2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フェチの】柄谷行人を解体する70【内在と超越】

1 :小林秀雄をこえて:2023/01/06(金) 23:01:23.02 0.net
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川    修士課程に内在できなかった人は
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       博士にも超越できない
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((         これが大学の掟や
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\

修士と博士の間で行方不明になる人間が一番多いのや


前スレ
【フェティシズムと】柄谷行人を解体する69【内在】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1670149093/

394 :考える名無しさん:2023/01/23(月) 18:29:11.12 0.net
鈴木宏昌
彼の娘を教えてましたが、父親をボロクソ言ってましたね笑。4年生のころかな
8時間


得丸公明
鈴木宏昌娘というのは、誰との間の娘ですか?
もしおさしつかえなければ教えてください
1時間


森田 曉
得丸公明さん さしつかえると思いますが。
1時間


得丸公明
森田 曉(笑)(笑)(笑)
1時間

395 :考える名無しさん:2023/01/23(月) 18:30:00.15 0.net
柄谷行人に隠し子がいたという情報は、まだ公に出てきたことないよね?

396 :考える名無しさん:2023/01/23(月) 18:34:18.67 0.net
>>393

道理で今まで、
二十年前のNAMをやっていた最中でも
かつて有名だった二男の話題は出て来なかったわけだ。

397 :考える名無しさん:2023/01/23(月) 18:36:17.12 0.net
千葉雅也「エレクトリック」『新潮』2月号
@masayachiba
20分

宗教的なものというのは、
人間が基本的に持っている認知の過剰流動性を規制するためのスタビライザーです。
それの一番強力なやつ。他にも、いろんな儀礼とか、
ルーチンみたいなものがその装置の役割を果たす。

398 :考える名無しさん:2023/01/23(月) 19:29:26.26 0.net
千葉雅也「エレクトリック」『新潮』2月号
@masayachiba
18分

人はときに理念に頼る必要があるというのはもちろんわかるし、
僕にもそういうときはある。
ただ、理念に自分を乗っ取られるのは違うと常々思っている。

399 :考える名無しさん:2023/01/23(月) 19:29:51.92 0.net
千葉雅也「エレクトリック」『新潮』2月号
@masayachiba
14分

たぶん、理念に頼らないことを強さと呼ぶというのは、ひとつのニーチェ解釈なんじゃないかと思う。

400 :考える名無しさん:2023/01/24(火) 00:31:23.34 0.net
 「資本論」岩波文庫版では、交易様式と表記されているという。
 デリダが、ハイデガーの解体を脱構築と解釈したのを思い出す。交易は、利益が発生する経済的行為に対して、交換は、単なる物質の互いへの移動のニュアンスがあると思う。
マルクス「資本論(四)」(向坂逸郎訳、岩波文庫)
第二巻第一篇 資本の諸変態とそれらの循環
資本家と賃金労働者との関係においては、貨幣関係が、買い手と売り手との関係が、生産そのものに内在する一関係となる。しかしこの関係は、その基礎からすれば、生産の社会的性格に基づくもので、交易(交換)様式の社会的性格に基づくものではない。逆に、後者が前者から生ずるのである。とにかく、生産様式の性格のうちに、これに対応する交易(交換)様式の基礎を見るのではなくその逆を見るのは、小商売で完全に頭を占領されているブルジョア的限界にふさわしいことである。

 柄谷の「いってよい」という言い方が、吉本隆明的だと思った。
 フロイトへの言及が多い。「力と交換様式」は、マルクスとフロイトのトランスクリティークなのだろうと思った。堅実な学者は、世界史や経済を、フロイトで説明しようとしないだろうが、臆面もなくというか堂々と語るのが、柄谷行人なのだろう。哲学のアマチュアだからこそ、大胆な理論を展開できるのだと思う。
柄谷行人「力と交換様式」
[夢の]「検閲官」が他律的であるのに対して、超自我はいわば自律的、自己規制的なのである。死の欲動を持ち出すことによって、フロイトは、むしろ社会的規範=現実原則を越える「自律性」の根拠を見出したのだ。「快感原則の彼岸」は同時に「現実原則の彼岸」でもある。
超自我は自我を抑えるというより、むしろ、自我の自律性を支援するものである。その意味で、検閲官が外から来るものであるのに対して、超自我は内部から来るものだといってよい。とはいえ、それは自我にとって、あたかも外から来たかのように、強迫的に到来する。
 さらに、超自我は個人に限定されるものではない。実際、フロイトはこう述べている。《共

401 :考える名無しさん:2023/01/24(火) 00:32:53.37 0.net
市民通貨Lの息子さん?

402 :考える名無しさん:2023/01/24(火) 00:39:55.71 0.net
群像は、過半数近くが批評のようだった。
 僕の会社で、このような人々がいる。
 男性A:射精が最高の快感と思っている。社内の女性Bと同棲、結婚し、2人とも退職した。
 男性C:社内の女性Dに好意を持ったが、受け入れられず、ストーカー的行為に及び、女性Dが退職した。
鈴木涼美・島本理生「欲望が凪いだ後」
鈴木 「グレイスレス」では主人公がAV女優のメイクをしていますが、AVのメイクってとにかく素っぴんぽくする。
吉村萬壱「クニアクニアした空」
彼女が死んだ時、もし一瞬でも彼のことを思い出したとすれば、そんな下衆な男としてのみ思い出されたに違いなく、そのことに刺激されて、今夜のマスターベーションのネタはこの辺りの屈辱のシチュエーションがいいだろうと見田幹男は当たりを付けた。今でもマスターベーションに固執するのは生殖能力の維持が個体としての存在意義だからだ、と日記には書いていたが、実際には加齢による抑制機能の衰えから、射精の快感をだらだらと止められなくなっているに過ぎなかった。
 その日の夕食は人参の葉と大豆の入った薄い雑炊だけでは足りず、賞味期限の切れたクリームパンにまで手を伸ばしたせいで食後に胸がむかつき、胃痛にも襲われたため、見田幹男はマスターベーションの予定を切り上げて早々に布団に入った。
彼の歳になると女との交接もマスターベーション時の夢想に限られ、現実に娼婦相手に挿入して射精するのは恐らく無理だと思われた。
 世の男性、女性は、交際と無料風俗について、どう考えているのだろうか。
金原ひとみ「YABUNONAKA 連載 第六回」
その晩、二回セックスしました。あの、と一言呟いただけで、そうだよね、とコンドームをつけてくれました。
彼は家に来ると必ずセックスをして、私が生理の時はシャワーを浴びてすぐに寝てしまう人でした。
 顔がびしょびしょになるまで舐める、耳や胸を唾液が滴るくらい舐める、自分の唾液を口移しで飲ませる、フェラをしている時に頭を押さえつけ、いわゆるイラマチオを強制してくる、乳首やアナル舐めを求めてきたりなどです。
あれは勘違いで、彼はただのセフレとか、無料風俗みたいなものとして私を認識していたんだろうか。

403 :考える名無しさん:2023/01/24(火) 01:12:00.29 0.net
マルクスは交易(trade)に言及しているのに
柄谷は抽象化して交換(exchange)と解釈しているのか
ポランニーも交易ですね

404 :考える名無しさん:2023/01/24(火) 07:22:20.53 0.net
柄谷の賞金って1億4000万円なの?スゲー。宝くじ級じゃんw

405 :考える名無しさん:2023/01/24(火) 11:39:23.67 0.net
著者、版元、取次、書店もまた
交換Cにとどまり続けるのである
新刊のたびに著者の印税収入が増える一方で
読者の生活は大して変わらないのである

406 :考える名無しさん:2023/01/24(火) 17:01:21.09 0.net
アメリカの宝くじは30億で当たり前

日本の宝くじでも今どきは5億

1億ぐらいだと大した賞金ではないな。
この辺も物価と相場は、
凡庸な通念よりも上昇してる。

407 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 00:23:25.99 0.net
中上健次がもうそう長くはないと聞かされた柄谷行人が
だれもいない駅のホームにくたくたと跪き泣き崩れたとか、
そういうエピソードってごはん何杯でもいけるよね。

蛙坂 須美(アサカ スミ)
@Mishiba_Y
48分前

408 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 00:24:02.14 0.net
うーん・・・・

それもかなり演技っぽいwww

409 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 00:24:52.32 0.net
文学者の話というのは、よくこういう演技やって、それを話のネタにするんだよww


そういうのが商売とも言える。

410 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 00:43:44.73 0.net
>>405

これなんか何バカなこと言ってんだがと思うけどw

人文系の出版なんて、そうでなくても、普通の売れ方レベルだったら
自腹切ってるのに等しいような慢性赤字の世界なのに
そこの世界に対して今よりもっと自己犠牲するのが倫理だなんて
客観的に見て言えるわけない話だし、
柄谷自身もそんなことは要求したことはないよww

411 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 00:47:22.81 0.net
逆に、普通では売れない儲からない、
人文系であるが故にこそ、そこは交換様式Cに徹するべきだというのが
柄谷的だし、NAMでの実践も、やっぱりそういうものだった。


倫理的な商売であるがゆえに犠牲に徹するべきだは、有り得ないw

暴利を取れとは言えないが、そこは逆に商売に徹するべきなのが
全体としてのバランス調整になる。

412 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 00:48:41.38 0.net
>>411

ここで暴利を取るのが要するに、
統一教会であり、霊感商法であり、カルト商売ですねw

413 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 00:53:17.00 0.net
ニニギノミコトが高千穂に降臨、というのも霊感商法だと思う

414 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 02:17:02.69 0.net
おはぐろや眉剃りは、「素顔」を隠蔽しているのではない。
むしろ「表情」を隠蔽している。
「表情」という脱領土化作用を無視したことで、
柄谷行人の文学論は文学=素顔という図式に堕落してしまった。
文学はむしろ「表情」に寄与するものなのである。

田中希生
@kio_tanaka
0:40

415 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 02:20:50.74 ID:0.net
ジェフベック原理主義

416 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 11:40:39.35 0.net
人文ムラw

417 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 11:59:27.17 0.net
↑ 出入禁止www

418 :考える名無しさん:2023/01/25(水) 17:26:21.45 ID:0.net
おっ! 

今日はTBSのNステで、私の友人だった、
立正大学文学部卒のジャーナリスト、
昼間たかし君が、
出身地の岡山文化を語るコメンテーターで出演していたぞ。


立正大時代に彼は四トロの活動家だったわけだが、
エロ本の編集者などを経て、東浩紀のゼロアカ道場に参加したりしながら
立派なサブカルライターになったとの噂だけは聞いていたが。。。。

いきなりテレビの画面に昼間のアップが出てきたから吃驚したじゃないかww

419 :考える名無しさん:2023/01/26(木) 02:35:32.41 0.net
宮台真司が「東は柄谷行人にいい意味で取り憑かれていたし、
僕もチョムスキーと廣松渉に取り憑かれてきた」と言って、
取り憑かれ-抜けだしを推奨しているが、
ロラン・バルトに取り憑かれた僕は宮台真司に取り憑かれ、
今千坂恭二に取り憑かれている。わけわからん。

キュアロランバルト/幸村燕
@welcome_to_neet
昨日 17:33

420 :考える名無しさん:2023/01/26(木) 07:48:22.21 0.net
柄谷姓は渡来人の末裔だそうです。元々は唐谷と名乗っていたそうです。

421 :考える名無しさん:2023/01/26(木) 07:49:32.67 0.net
安倍晋三は安倍晴明の末裔だそうです。なので死んでも他者の肉体を乗っ取り復活が可能だそうです。

422 :考える名無しさん:2023/01/26(木) 07:49:56.69 0.net
帰ってきて安倍晋三
帰ってきて安倍マリオ

423 :考える名無しさん:2023/01/26(木) 12:14:13.14 0.net
ネトウヨ    バイバイww

424 :考える名無しさん:2023/01/26(木) 15:39:41.06 0.net
KoichiroKOKUBUN國分功一郎
@lethal_notion
30分

始まりました!

KoichiroKOKUBUN國分功一郎
@lethal_notion
1月20日

最近邦訳の出た分厚いグレーバーの『価値論』について斎藤幸平さんにお話いただきます!
僕も司会を務めます!
1月26日(木)15時 第6回駒場GSIセミナー
斎藤幸平「グレーバーの価値論:マルクスの価値論との対話を通じて」
司会:國分功一郎、コメント:伊達聖伸、受田宏之

425 :考える名無しさん:2023/01/26(木) 19:21:54.76 ID:0.net
十年に一度級の最強寒波が襲うのは   日本列島



二十年に一度級の最悪害虫が襲うのは 柄谷スレ

426 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 13:10:01.34 0.net
国家と国民が交換様式となるなら親と子も交換様式になるのか
支配と保護

427 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 13:53:05.41 ID:0.net
25年後の遅れてやって来た酒鬼薔薇事件

428 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 13:57:00.54 ID:0.net
こんな風に母親の頭を蹴ってたらアカンよwww



971考える名無しさん2022/10/26(水) 02:59:07.00ID:0
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ,へ.__, ,_ノヽ|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   |
  /⌒  (6     つ  |   |  うるせー馬鹿!
 (  |  / ___  |  <
  - \   \歯/  /    \_____________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ     ∴ ∴` * ・ `*・  ζ
   /    ヽ       ri/ 彡     ;∴`*・;`*     彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/         `*・;`*・;_
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      ./ ̄ ̄ ̄|・*;:iiiii|∴ \ボッ
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /      |`・*;*iiii| |
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~~、       /\    ⌒ `*・;iiiii|⌒|
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||   (。)|∴iiiiiii|(゚) |やりたいんだよ・・・
   Y'´          /    """''''~-、---◯|iiiiii|つ |
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ||| iii| || |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ|iiiiii/ /
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \___|iii//-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )

429 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 14:09:48.11 0.net
つーか、

コイツの場合もう三十過ぎてんだろう

それで成田雄輔と同性代だってさw



そんなもんが、
支配と保護、
とか言ってる場合じゃねえだろうがwww

430 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 14:42:16.86 0.net
成田悠輔

431 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 18:07:43.23 0.net
→ 成田悠輔と同世代



しかし成田悠輔の親父というのもかなりのダメ親父だったらしいね。

432 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 18:09:27.28 0.net
親がダメでも子は育つ、という場合もあれば

親がダメならもっとダメ、も有り得ますねw

433 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 21:45:09.44 0.net
 ――マスク氏の「改革」をどう評価しますか。


 「マスク氏は思想やイデオロギーより、経営者として動いているのでしょう。
前提にあるのはツイッター社の赤字です。ツイッターは私企業であって、
赤字が続いている以上、マスク氏がドラスティックに変えようとするのはある意味でしかたがない。
それを、一部のリベラルなユーザーが裏切りだと言っても、空虚な議論にしかならない」


 「今回のツイッターをめぐる騒動は、本質的には、無料の広告モデルで公共性を作ろう
とすることの限界が表れたものだと思います。無料サービスが中心の事業は、
どうしても広告に頼らざるを得ない。広告収入を考えると、注目を集める記事が正義になります。
ヘイトだろうがカルトだろうが、閲覧数が多ければ力を持ってしまう。
リベラルな理念で質の高い記事を選別しますと言っても、それではお金は生み出されないでしょう」

434 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 21:47:30.83 0.net
 ――では、どうすれば。


 「ネットの言論が公共性を持つには『有料』を導入する必要がある、
というのが僕の持論です。本を売り、雑誌を売るように、記事や動画を売る。
顧客の側にも『買う』という習慣を身につけさせていくしかないと考えています」




朝日新聞デジタル記事
東浩紀さんが語るツイッター限界論 無料サービスで「言論は死ぬ」
マスク氏とツイッターの動向
2022年12月1日 5時00分

435 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 21:54:26.55 0.net
けど、

あずまんはこのインタビューでは言ってないことだけど、
イーロン・マスクがツイッター社買収した最も身近な動機とは、
トランプを復活させたかったんでしょう。


他のどうでもいいような動機の話は、
みんな後から取って付けた話であって
全面的に彼の目立とう精神に自己顕示性が、
ツイッター社買収という世界を騒がすような経済的行動
を起こした理由である、、、そうとしか見えないな。


そして敢えてそこで強調すれば、トランプとの友情関係。

こういう個人的な功名心に単なる私的な欲望が、
歴史上の事件の大きなファクターとなることも有り得る。
そういういい例ですね。
イーロン・マスクは。

436 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 21:57:50.18 0.net
ツイッター社の赤字なんてイーロン・マスクにとっては最初からどうでもいい話だよw

437 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 22:00:25.73 0.net
ここでトランプの復活が、
あずまん的な認識の死角になってたわけだけど、
同様に、三浦瑠麗の復活というテーマも、これは
やはり急所的な死角に入ってきそうなテーマになるんでないの??

438 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 22:04:52.20 0.net
まず第一に、
イーロン・マスクが言論の公共性を憂慮して
ツイッター買収を起こしたと考えるならば
それが一番大きな間違いに導く。

実際にマスクが今やろうとしていることは、
更なる言論界の私的囲い込みになるだろう。

(言論界のエンクロージャー?)

439 :考える名無しさん:2023/01/27(金) 22:36:17.90 0.net
平野 悠
2時間

絶句!鈴木邦男さんがついに力尽きた。

あまりにもかの御仁とは、20年以上の付き合いだった。
ロフトプラスワンでの登場回数も一番だった。
ただいま、真っ黒な海を見ながら鎮魂歌、讃美歌を聞いている。
ロフトプラスワンの最大の功績者だと思っている。

宮崎學、塩見孝也、鈴木邦男・・・・。
もう書けない。

440 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 11:22:33.45 0.net
 ■絶望的状況でこそ見いだす希望 哲学者・批評家、柄谷行人さん(朝日賞)


 朝日賞受賞は、私が昨年秋に出した「力と交換様式」が評価された結果だと思います。
これは、私が長年取り組んできた「交換様式」論の集大成のような内容です。

 交換様式は、戦争や経済恐慌などの致命的な問題を必然的に伴う社会のあり方を理解し、
それを超える道を見いだすために、必要な観点です。この本で私は、
現在の世界がいかに絶望的な状況に置かれているかを語るとともに、
希望がないことが希望だ、と述べました。それはレトリックではありません。
私がいう希望とは、楽観的な展望のことではない。
絶望的な状況の中で見いだされるようなものでなければ、希望の名に値しない。
私はそれを、今度の本の最後において見いだしたと思います。

 受賞は、私の現在を評価してくれた、未来につながるものなのではないか。
若いとは言えない自分に、まだ、これからなすべき仕事があると感じています。


     ◇

 からたに・こうじん 鋭い文芸批評を展開したほか、交換様式論を構築、探究してきた。

441 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 11:30:12.06 0.net
柄谷スレ新酒鬼薔薇事件の絶望も深いんですw

442 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 17:03:07.31 0.net
究極Q太郎
@Q81587908
7時間

アウシュヴィツ・ビルケナウ収容所からの解放、
78周年の式典でポーランド首相がロシアがウクライナ人を強制連行している「新しい収容所」を非難。
その選別収容所には数十万が連行され、拷問を始めとする虐待を受け、
その後ロシアの僻地に送られていると報じられている…

443 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 17:12:49.83 0.net
柄谷行人を解体する
2023年01月28日

交易様式の社会的性格

 資本論の邦訳では、今まで交易様式と訳されたようだ。
 マルクスは

「資本家と賃金労働者との関係、貨幣関係、買い手と売り手の関係は、
交易様式の社会的性格ではなく、生産の社会的性格に基づき、生産に内在する」

と言っている。

http://makorin.blog.jp/archives/52214129.html

444 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 17:16:57.84 0.net
原語は何て言ってるんだろうね?

trade か exchange か?

それはドイツ語では何なのか。

445 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 17:19:50.66 0.net
イーロン・マスクは火星帝国を建国したいそうです。火星帝国はギロチン刑を復活させるそうです。どんな屈強な男の首もポンポン飛ぶそうです

446 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 17:20:37.41 0.net
オヌンオヌンと泣きながら生首がポンポンと飛ぶそうです

447 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 17:28:21.07 0.net
千葉雅也「エレクトリック」『新潮』2月号
@masayachiba
13分

哲学にせよ、文化論にせよ、
テーマとしてゾンビを論じたがるというのが僕には全然わからない。
たぶんアメリカ的何かなのだと思う。
僕には自分自身をゾンビとしてイメージするという感覚はない。
幽霊としてならある。

448 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 17:34:22.53 0.net
それは千葉雅也が、意識的、意図的に、
悍ましいものを環境として避けて生きてきたから
避けて生きる癖があるからでしょう。

日本人の環境でも場所によっては十分にゾンビ的ではあると思う。
例えば、5ちゃんねる(匿名掲示板)は、十二分にゾンビ的な空間。
それがたとえ日本的空間の一部だとしても。

アメリカならゾンビ的、日本は幽霊的という区切り方もできないね。
ゾンビ的なものは、たぶん千葉雅也が無意識的に避けて通ってる
日本にも十分存在している空間性である。

449 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 17:37:59.72 0.net
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   .ノ          l
   |(●),  、(●)、.:|        私の名前はルフィや
.  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, ..::::|
  |  `-=ニ=- ' ..:::::::|
   ヽ..___`ニニ´   _,ノ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ

450 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 02:17:43.26 0.net
ものすごく反動的で固有名の数珠繋ぎな言い方をすれば、
柄谷行人・山城むつみ・鎌田哲哉・大澤信亮の流れは
ついに川口好美という相伝者を見出したのであり、
それにほっとすると同時に、自分はそうではない、
「これまでいったい何をしてきたのだろう」という思いがある→

杉田俊介
@sssugita
昨日 22:33

451 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 02:18:24.45 0.net
川口好美ってだれなん?

452 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 02:21:31.16 0.net
第60回群像新人評論賞には179篇の応募があり、
大澤真幸、熊野純彦、鷲田清一の3氏による選考の結果、
下記のように決定いたしました。
受賞作と受賞の言葉、選評は群像2016年12月号をお読み下さい。



【優秀作】

「不幸と共存――シモーヌ・ヴェイユ試論」

川口好美(かわぐち・よしみ)
 1987年4月大阪府生まれ。
 東海大学文学部文芸創作学科卒業。
 畜産業。
 北海道在住。

川口好美 受賞のことば

 すべての関係者の方々に感謝申し上げたい。掲載するに足るという評価をいただけたことは
たいへんありがたいことだと思っている。ただ拙文には、対象にたいする敬虔さが欠けているところ、
誤解や拙速な議論等が、あきらかに含まれている。どうせ物書きになるのなら立派な作品で
打って出たいなどと考えていたが、そうはならなかった。残念だが、これで良かったのだとも思う。
これほど教訓的なことはないからだ。




【優秀作】

「新たな「方法序説」へ――大江健三郎をめぐって」

宮澤隆義(みやざわ・たかよし)
 1978年1月東京都生まれ。
 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学)。
 大学講師。
 東京都在住。

宮澤隆義 受賞のことば

 文学や批評を読んでいる時に「このようなことが考えられ、また書かれうるのか」
という驚きと共に、囲繞していた壁が破壊される感じを受けたことが、自分にとって
言語体験の「原光景」なのだと思う。自分にそのようなことが可能かどうかについては
まったく心許ないし、考える必要もない。ただ、そのことへの渇きがある。
優秀作に選ばれたことを励みとして、次に書くべきもののことを考えてゆきたい。

453 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 02:23:53.91 0.net
> 川口好美(かわぐち・よしみ)
> 1987年4月大阪府生まれ。
> 東海大学文学部文芸創作学科卒業。
> 畜産業。
> 北海道在住。


それじゃあ倉数茂の教え子かよ。

454 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 02:24:38.39 0.net
倉数か、山城むつみに教わってたんでしょう。

455 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 02:30:31.49 0.net
>東海大学文学部文芸創作学科卒業。


ここの大学はいわゆる「大東亜帝国」というカテゴリーに入るのかな?
しかし今どき東海大あたりの教員なるのも相当難易度高いよね。

柄谷スレがここ暫くの間、
時代錯誤の学歴信仰厨にずっと荒らされてたんで、
(酒鬼薔薇事件の年代で時間が止まってしまってるような化物の見世物だった)

当たり前の現実的な大学の風景をここでも確認すると、ホッとしますねww

456 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 02:39:53.91 0.net
杉田俊介が自分にも「相伝者」が欲しいと思ってるのかとは恐れ入ったがw
杉田の言ってることのスタイルは一番最初から
病的な屈折を表現してるだけであって、
あれが倫理的に見えたらむしろ紛い物であってさ。
あの表現の屈折の源にあるのはどちらかといえば疚しさのほうであって
杉田俊介の存在における根源的嫉妬心とでも呼ぶべきものなのよ。

それは倫理的な主張を装っても、しかし一筋縄では倫理にはなれない。
杉田固有の病にも見えるけど、
あれが病として他にも感染しうる類型であったとも言える。

しかし自分と同じ病気の類型を他者にも見出して何か愉しいのかい?
それはルサンチマンのある種類型が
日本人的な屈折を経て共有されてるにすぎないのではないかい?
恐ろしき相伝線。。。

457 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 02:41:42.87 0.net
杉田って業績何もないじゃろ
主著がない

458 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 08:49:20.99 0.net
杉田は本はたくさん出してると思うけどさ。

今やってる「対抗言論」という法政出版のプロジェクトが業績でしょう。

459 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 08:55:15.40 0.net
しかし頑張りとは反比例しながら、心が寂しくなる人だよね。

彼自身の意図を超えるところで、
それがいいと思える人がいるかもしれないけどさ。

460 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 08:57:23.13 0.net
>>458
雑誌だろ、それ。。
学歴的にも職歴的にもたいしたことない人物

461 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 09:09:31.95 0.net
だから「学歴」は関係ないって言ってんだろうww




たいしたことなくても言ってることがよければいいんだけど
どうやらそれが怪しいという話。

本を書くという労働量においてはよく頑張ってるでしょう。

462 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 14:08:30.41 0.net
いくら本を書いても深みもない人物
時評をまとめただけのような本
博論書いてなくてもいいけど博論級の仕事はなにもない

463 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 15:12:55.19 0.net
《マルクス主義者はこのアプローチが間違っていた》
柄谷行人の『資本論』解釈を佐藤優が読み解く
1/29(日) 11:12配信
文春オンライン

464 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 15:15:08.42 0.net
Aでは氏族、Bでは国家、Cでは資本が優位になる。
近現代の社会は氏族、国家、資本の原理が絡み合っているが、
資本が優位を占める経済社会である。こういう社会では、
〈今後に、戦争と恐慌、つまり、BとCが必然的にもたらす危機が幾度も生じるだろう〉と予測する。
ただし、絶望するには及ばない。


〈しかし、それゆえにこそ、“Aの高次元での回復”としてのDが必ず到来する〉
と柄谷氏が信じているからだ。このDをある時期、柄谷氏は共産主義とか
アソシエーションとかいう用語で表現していた。

それが『力と交換様式』では、キリスト教神学に接近してイエス・キリストの再臨との類比
(アナロジー)でとらえている。いわゆるマルクス主義者は国家と資本を廃絶し
新しい構造を作り出そうとした。

柄谷氏はこのアプローチが間違っていたと考える。

465 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 15:22:14.63 0.net
〈国家や資本を揚棄すること、すなわち、
交換様式でいえばBやCを揚棄することはできないのだろうか。

できない。というのは、揚棄しようとすること自体が、それらを回復させてしまうからだ。

唯一可能なのは、Aにもとづく社会を形成することである。が、
それはローカルにとどまる。BやCの力に抑えこまれ、広がることができないからだ。

ゆえに、それを可能にするのは、高次元でのAの回復、すなわち、Dの力によってのみである。


/ところがDは、Aとは違って、
人が願望し、あるいは企画することによって実現されるようなものではない。
それはいわば“向こうから”来るのだ。

この問題は、別に新しいものではない。古来、神学的な問題、
すなわち「終末」や「反復」の問題として語られてきたことと相似するものである。
(中略)

/マルクスはこの問題を、神を持ち出さずに考えようとしたといってよい〉


 ここで言う「向こうから来る」という発想は、ユダヤ教とキリスト教の終末論を
マルクス主義に組み込もうとしたドイツのマルクス主義哲学者エルンスト・ブロッホや、
危機神学の創設者であるスイスのプロテスタント神学者カール・バルトの救済観と親和的だ。

柄谷氏の思想を「柄谷神学」と呼ぶことも可能と思う。
世界宗教の中に埋め込まれているDの力を顕在化させることで、
戦争や資本主義がもたらす構造問題を解決できるという柄谷氏の「希望の原理」に
評者は強い共感を覚える。


 柄谷氏の着想で最も重要なのは『資本論』を交換様式によって読み解いたことだ。
これは世界でも極めてユニークな『資本論』解釈を展開したマルクス経済学者
宇野弘蔵(1897~1977年)の方法論を継承したものだ。

466 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 15:35:53.72 0.net
まず佐藤優が指摘してるので重要な点を。。。


>いわゆるマルクス主義者は国家と資本を廃絶し
>新しい構造を作り出そうとした。
>柄谷氏はこのアプローチが間違っていたと考える。


つまり、柄谷行人は、「いわゆるマルクス主義者」とは違うのだということ。
(佐藤優の考えにおいても)

つまり、松尾とか吉原とかww
アナマルだとか、そういうのとは全然違う、発想の種類が違うということであって
その違いが自分で読み取れないようなヤシは、近づくべきではない、
近づいても意味はないということだよな。 (佐藤優の考えにおいても)



>〈国家や資本を揚棄すること、すなわち、
>交換様式でいえばBやCを揚棄することはできないのだろうか。
>できない。というのは、揚棄しようとすること自体が、それらを回復させてしまうからだ。


国家や資本を揚棄、つまりそれらがどこかの時点で失くなるだとか、
国家と資本を人間は「超越できる」とか考えてしまう、想像する人たちと
柄谷行人は全く異なっているのだということ。

国家と資本は、超越できませんから。ww

何故なら、超越したと思った瞬間に、また回帰してくるものだからだな。
いつもそれらは振り出しに戻ってくる。
だから国家と資本が消滅する社会は人間にとって考えられない。

この「超越できない」という点において、どうしても柄谷行人が読めない、
理解できない種類の人が、世の中にはいるということwww

467 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 17:09:29.15 0.net
世界宗教の中にあるdの力を顕在化させる→誰がやるのさ?どの主体?誰もやらない(やる気がない)のでは?

「向こうからやってくる」のならば、ゲームしてお菓子食べてるだけで訪問あるの?

468 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 17:40:40.28 0.net
誰もが勉強すれば(努力すれば) → 東大受かるわけではない


これと同じことで


人間が努力すれば → 必ずいい意味での革命が起きるわけではない


(革命は起きるかもしれないし、起きないかもしれない。
たとえ革命が起きたとしても、それが正しい革命である保証は更に少ないw)


だから人間は、無茶な想像は考えないで、自分が日々やるべきことを、やればよい。

(これが結論だ!)

469 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 17:44:08.24 0.net
柄谷が今回こういう結論を出したことは、逆に言えば、


二十年前にはとんでもない妄想のプランを語って
人々を巻き込み、NAMの革命運動を無理矢理やって、
すいませんでした!


という、セルフエクスキューズも勿論含まれているのだろうww

470 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 17:45:46.41 0.net
だから全体として考えれば、

柄谷行人はエラくもなんともないwww

471 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 17:47:02.28 0.net
>だから人間は、無茶な想像は考えないで、自分が日々やるべきことを、やればよい。
>(これが結論だ!)


大変に一般的で凡庸な、宗教的結論ですねw

472 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 17:47:37.66 0.net
キリスト教だろうと仏教だろうと最後に言うことは大体こういう結論ですよ。

473 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 18:04:47.75 0.net
「なんにも起きない」wwっていう結論なんだな。まあ起きそうにないから信憑性はあるけど。しかし直感的に思うのは「何も起きなかったという近年歴史経緯に寄せて、こじつけてんじゃない?」って思うけども(後出しジャンケン的)

474 :考える名無しさん:2023/01/29(日) 21:37:46.61 0.net
最近、冥王まさ子の『天馬空を行く』と『南十字星の息子』という私小説に感動しました。
彼女は柄谷行人の妻として、夫への怒りを文学にしたみたい。
実話にはパワーがあるわ

脊髄反射の限界を越えて
@shinrai669669
6:59

475 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 03:55:37.48 0.net
>>473

そう。
結論は「何も起きない」に、
最初から決まっていたわけですよw
だからそもそもDは存在しないと考えても特に差し支えはないね。

何か歴史的な事件が起きたときに、
後からそれを、あれがDだったのだとか
なにやら偉そうに語って見せることができるだけです。

例えば、日本の平和憲法とはDの賜物であるだとか。

日本は敗戦するとき
広島と長崎に原爆を落とされて究極の悲惨な体験を舐めた。
しかしそれ故に平和憲法という世界史の総決算であるかのような
すばらしい憲法を、日本の他者から与えられたのだ。。。

とか、、

本当は全部後づけの理屈であってさ。
なるほど歴史の狡知がそういう風に反転して
逆説的に救いとは与えられるのかもしれないと。。。。

476 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 09:40:21.23 ID:0.net
抑圧されたものの高次における回帰というのも
フロイトがそう言っていたというだけでは
あやしいもんでしょうな

477 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 10:13:23.91 0.net
「絶望的な状況の中で見いだせるようなものでなければ、希望の名に値しない」
ってかっこいい台詞やな

478 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 14:08:48.65 0.net
>>466
> 何故なら、超越したと思った

「思う」んじゃあ駄目だよね

479 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 16:03:29.08 0.net
>>479

またなんか変なこと言ってやがるwww


「超越」とは、

思うのはダメだし、実際、
客観としても有り得ないと言ってるのw

最初から。
柄谷はもちろんそう考えている。

現実に超越という状態が客観的に有るならば
迷わず超越が目指せるはずである。

しかし、現実に、超越は、ない。
論理的に言って有り得ない。

(ここの文脈に即して云えば、資本と国家の消滅する社会状態は、未来にもない。)


この考え方は、柄谷行人の常套法です。

480 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 16:19:44.86 0.net
125考える名無しさん2023/01/11(水) 22:26:08.24
内在とか前時代の遺物だろ
はよ超越せえよw
未来は超越しまくるんだよ、それが超人による共産主義だ



   ↑

だからこういう発言が
この世で最大の馬鹿発言であることは自明www


少なくとも柄谷行人を読んできた読者で
この考え方は有り得ませんからw



本人だけここで気付かないのが超痛いのだが、

元から妄想の環境で外へ出たことない
哀れな匿名掲示板ユーザーと考えれば
こういう人が出てくるのも致し方ないとは思えるのだが。。。

481 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 16:21:58.06 0.net
>>125

やっぱりこういう発言なんかも、

過去あった脳の損傷によるサイコパスの症状でしょう。

明瞭に。そうとしか思えませんね。。。

482 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 16:36:00.11 0.net
超越できないとは、具体的にはこういうこと。


もうその問題は終わった、完了したと思っていた。

→ しかし、現実には全然終わっていなかった。

→ また再び、振り出しに戻って、やり直しである。。


そこで人はこう問う。

「そもそも、その問題xとは、終わるということが有り得るのか?」



 ↑

これは柄谷行人が初期の漱石論から、ずっと考え続けている問題だといえる。

漱石的問題。
それは、

問題が終わらない。問題が終わらせることができない。問題が再び戻ってくる。。。。

延々と繰り返し(反復)が続く。



 ↑

これは最近の問題だと、宮台真司が、

「終わりなき日常を生きろ」 だっけ?

なんかそんな言い方で語ってたけど、
大体それと同じ問題系だよw

483 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 16:40:15.82 0.net
>>482

柄谷行人談。  「考えるとは、再考することである」


 ↑

まさにこういうこと。

484 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 17:15:20.53 0.net
終焉をめぐって

485 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 18:24:54.54 0.net
(書評)『力と交換様式』柄谷行人著/長期のミッションを与える思想書/
北海道大学教授 橋本努評
#公明新聞電子版
2023年01月30日付
pic.twitter.com/3ZYWyFFicK

読書のページ
@8VZ3DzwH2rJrx0T
5分前
(deleted an unsolicited ad)

486 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 19:18:35.80 0.net
交換様式dからaに回帰するループはホッコリ出来るどころかディストピア的にしか感受できないのだが。国家と資本主義が死滅しないという実態提示されても嬉しくない。→その後の本論はヒトのイグジット論に進む訳?(安楽死や永久冬眠や火星移住)いやいや、そういうテーマは「各人の勝手です」なら何の為の哲学なんだろうか?「哲学者は全員廃業してやめちまえ!」だけどな。

487 :考える名無しさん:2023/01/30(月) 20:48:36.33 0.net
国家や資本が消えて無くなるというより
戦争や恐慌に備えたセーフティネットみたいな話に
変わってきてると思うよ
中央銀行が信用を保証する貨幣の価値が
極端に下がったときのための地域通貨
資本や大企業が事業の継続が困難になったときに
物資や食料を調達するための生活協同組合
それを互酬の回復、交換様式Dといっているのではないか

488 :考える名無しさん:2023/01/31(火) 12:01:28.11 0.net
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ @tonton1965
1h

人が死んだ時に「向こうで誰それと会ってる」とか書くのやめてほしい。
そんなものないんだから

489 :考える名無しさん:2023/01/31(火) 12:02:40.71 0.net
小谷野さん!

それは柄谷行人と認識が違うんじゃないですか?w

490 :考える名無しさん:2023/01/31(火) 13:15:06.97 0.net
そこで、

柄谷スレの荒らし=立正差別厨の問題なんだが、、、、


アレの正体だが、
実は大学も出てない説が浮上してきてるぞww

491 :考える名無しさん:2023/01/31(火) 13:53:13.03 0.net
乙武洋匡 @h_ototake
23h

「人生は何度でもやり直せる」とか言われるけど、もう少し正確に言うと、
デジタルタトゥー時代には人生のリセットボタンなんてどこにもないので、
これまでの盛大な黒歴史や人々からの批評もすべて引き受けて、
それでも醜態を晒しながら生き続けていくしかない、ということなのだと思います。

492 :考える名無しさん:2023/02/01(水) 00:47:17.85 0.net
元情報商材屋
@shozaiya
4時間

スシロー醤油ペロペロショックで株価が急落。
時価総額から168億円消失。
コレ、ガチめのお灸すえないと
「TikTokでアホを見つける→その企業の株を空売り」
ができてしまう

493 :考える名無しさん:2023/02/01(水) 21:21:40.46 0.net
宮台さん「釈然としない」襲撃事件容疑者とみられる男死亡で
2023年2月1日 18時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230201/k10013967121000.html

総レス数 833
439 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200