2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドイツの正常なプログレを語ろう

1 :ドイツはどいつ?@名無し:2005/05/09(月) 11:18:48 ID:jUFyooms.net
此処はタンジェリンドリームやファウスト、CAN、アモンデュール等のドイツの正常で美しいプログレ(ちょいとサイケ)バンドを語るスレです。


多目に見て、ノイやクラフトワーク辺りも入れときましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:30:46 ID:DBVvBzOj.net
やっぱりクラスターは異常なんだな。
それはそれで構わんけど。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:52:17 ID:wM8tGXVn.net
グルグルタンは仲間はずれ?
干し安奈マントラの人も仲間はずれ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:45:10 ID:ttYIB1Xc.net
NOVALISほど美しい音楽はないw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:29:04 ID:kGFOrX5z.net
正常なジャーマンプログレなんてあるの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:58:24 ID:VHLc4Tsq.net
>正常なジャーマンプログレなんてあるの?
Karatとかどうかな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:49:05 ID:A0ViXy16.net
エニワンズドーターとか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:09:49 ID:2UQxfHgc.net
バースコントロールとか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:15:46 ID:xWho8cDU.net
>>7
それはシンフォニックだな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:22:36 ID:CKG7tfm4.net
ネクターは




イギリスか・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:25:39 ID:tHOCBwr0.net
ノイバウテンは?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:14:09 ID:t92EfQwt.net
>>1
ドイツはクラシック大国なんだから
正統といったらシンフォじゃね?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:43:06 ID:/3vLu7T0.net
ゲッチングさんは?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:08:21 ID:5nHQKLoc.net
ドイツってクラシック大国か?有名な人にドイツ人が多いだけでは?

そもそもクラシックとシンフォって別モノだろ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:54:18 ID:OvDXLDFO.net
ドイツはクラシック大国というよりもポップスがダメすぎるのでは?

フランスのシャンソン、イタリアのカンツォーネに
匹敵するジャンルがないだろ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:02:12 ID:lGXXf29p.net
アイスラーとかクルト・ヴァイルのは大衆歌なんでねぇの。
ジャンルらしいジャンルとして隆盛しなかったのは、
戦前戦中に「頽廃音楽」が一掃されてるのが影響してんのかもね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:08:48 ID:lGXXf29p.net
戦後はほとんど英米のポップス中心に市場が動いてたみたいね。
ドイツ語ポップスが売れるようになったのがここ数年の話だとか。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:52:05 ID:K7HNfk/L.net
ドイツはゴシック系が盛んだね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:55:39 ID:bhY0Xnqx.net
ドイツはメタラー多いからな…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:00:43 ID:nF5W0M01.net
サイコビリーも忘れないでくれ
ブライアン・セッツァーからしてドイツ系

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:03:56 ID:lGXXf29p.net
あとテクノなー

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:57:51 ID:bhY0Xnqx.net
テクノはジャーマンプログレからの正当な分化って気がするな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:07:48 ID:MD1EjBN2.net
>>15
シューベルトの歌曲が代表のリートをご存知でない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:14:48 ID:DpHS+jEO.net
ドイツの正常なプログレってのは結局クラウトロックのことでいいの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:44:03 ID:1VRgI6Y8.net
ドイツの正常は世界の異常

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:03:01 ID:gaEl1JP6.net
ポポウ・ヴーってここでいいの?
映画(ヘルツォーク)で流れた分しか聴いてないけど うつくしいよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:03:34 ID:rL1hWP/i.net
>>26
つーか、それ専用のスレあるよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:10:51 ID:nxOLCWaB.net
>>15
厳密にはドイツではなくオーストリアだが、
J・シュトラウスのワルツとかポルカなどはポップスといえよう。

あとフランツ・フォン・ズッペの歌劇などは、
大正時代の日本では「浅草オペラ」で取りあげられたりして、
ポップス的人気を博していたようだ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:19:09 ID:QnvZMVCL.net
バッハはメタル

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:46:23 ID:juq031d0.net
ドイツ云々より前に正常なプログレってあるのか?

バッハはあの厳格さがいいね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 06:58:29 ID:e6yjvIRU.net
バッハは自分でパイプオルガンの設計もしていたエンジニアでもある

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:05:01 ID:ofTSuJD/.net
Popol Vuhのスレないよ、

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:06:47 ID:ofTSuJD/.net
ありました、ごめんね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:59:07 ID:TvhtsOKz.net
ヴァレンシュタインは、何時まっとうな音質のCDが出るのかな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:22:17 ID:ptEe+Y4X.net
>>34
ヴァレンシュタインはこれからよ!
この辺はこれからクルぜ!


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:39:43 ID:bb1EUIj1.net
セカンドバトル系を語るスレはここでつか?

37 :通せば天国 ◆MAIHa02y9E :2005/05/19(木) 18:19:07 ID:UyttE2MY.net
ゴモラが好き

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:02:11 ID:QrrYSg4s.net
みはえる・ろーてる、ろーでりうす
まっとうでっせ


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:38:17 ID:La+Vh1+Q.net
アシュラ・テンプルの1stと2ndはプログレぽくないねぇ。
サイケ+ブルースロックという感じ。
あれはあれで好きだなぁ。

でもドイツで一番はやっぱり、タンジェリンドリームの1st!!
カンも良いね。ダモ時代のが好きだ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:02:01 ID:qAV737N8.net
アシュラテンペルの1st聴いたんだけどめちゃ良かった
他にジャーマンプログレで必聴物ってある?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:46:55 ID:v1GPY4P0.net
>>40
アシュラなら Inventions For Electric Guitar

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:14:18 ID:bYHE3hQX.net
うむ。名盤。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:44:29 ID:+4WH1ekR.net
あと、ファウストのFAUST IVだな・・・一曲目がクラウトロック!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:09:29 ID:frU1e47G.net
>>41
あれが弾きたくて軽音楽部に入ったんだけど無理かな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:38:12 ID:nHQje+tL.net
>>4

確かにNOVALISは美しい。

「凍てついた天使」が名盤

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:38:49 ID:iuTGf9Ew.net
NovalisのKonzerteはCDになってないんだっけ?
LPは両面とも30分オーバーで音質良くないんで、何とかしてほしいんだが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:01:03 ID:US1rBHKV.net
ヨハン・ゼバスチャン・バッハはプログレというよりも即興演奏を得意としていたから
スタイル的にはジャズやフュージョンに近いのではないかと・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:08:54 ID:MaxEJuii.net
ゼバズジャン

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:10:29 ID:MaxEJuii.net
そうか、ドイツ語だとゼバスチャンでいいのか。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:45:21 ID:HeNwlprY.net
イェハンゼバスチャンバッ(chは無声音)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:30:10 ID:q4JmcmPj.net
ほしゅ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:07:21 ID:nI+sn/7f.net
ヴァレンシュタインを紙リマしてくれい!


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:42:14 ID:s1ItMXNa.net
グローブシュニットに1曲いい曲があるな。これに入るまでの曲が相当ひどい分だけ効果的。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:37:30 ID:kJ+Tm6pN.net
>>53
俺も「アーニーズ・レイズ」にはぶっ飛んだ。
いまだに聴いて鳥肌が立つ曲は、これとジェネシス「musical box」と、
もう一つは秘密。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:09:40 ID:JsP5AarM.net
ジェネシス系と言えばアイヴォリーってあったね。結構渋くて好きだった。
確か親子でツインキーボードやってたよね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:59:46 ID:XoI59uBX.net
昔っからいっぺんノヴァリスを聴きたい聴きたいと思い続けて早拾余年。
もう我慢できません。この気持ちを更に崖っぷちに追いやる魅惑の推薦カキコよろ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:03:08 ID:kNzbB+xP.net
紙ジャケが少し前でたよ>ノヴァリス

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:10:33 ID:FZpcYvUa.net
トリアンヴィラートに95点。
ポンペイ最高!
それまでのアルバムも好きだけど。スパルタカスとか。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:12:42 ID:FZpcYvUa.net
他にもELPフォロワーでトリトナスというのも居たな。
イタリアのLe OrmeばりにELPの影響が大きい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:10:27 ID:rsJztGsG.net
クラーンがすき

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:32:13 ID:6osJqoTR.net
ELPフォロワーだとOCEANが好き。
知名度低め?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:48:27 ID:/ZaKIWF1.net
エニワンズ・ドーターのライブ盤が
ノヴァーリスより好きです。
クールなシンフォ!
あれのリマスター盤ってでてるの?


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:58:53 ID:FgIXsUeQ.net
>>62
リマスターなし。
ライブなら最近出た2枚組の2セットの方が良いから買うべし。

514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200