2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

World Disque■ワールドディスク■目白

1 :名無しがここにいてほしい:2005/08/11(木) 15:33:02 ID:eiqvFqIy.net
関連(?)スレ
プログレCD購入先情報を交換するスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115878684/
新宿プログレッシヴ・ロック館
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1121346628/

612 :名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 11:56:02.26 ID:VeCwSTVT.net
こっちのほうが、ウニより良席あるじゃんな。

613 :599:2012/01/14(土) 14:17:29.53 ID:JpQn29Dk.net
おっ、ひさしぶりにこのスレ上がってきたね。
>>611
ま、音楽との出会いは恋愛みたいなもんだからパッと聴いてピンとこなかったらそのバンドとは大抵は縁がないと思うよ。
zita swoonは結局尼のマーケットプレイスでその後ほとんどそろえちゃったよ。
マーケットプレイスは新品に関しては、良心としてどうなの?て思うんだけどなぁ・・



614 :名無しがここにいてほしい:2012/01/14(土) 14:37:14.54 ID:vQRP+N4Q.net
そんなの海外のDLサイトで落とし放題だというのにおまえ・・・

615 :名無しがここにいて欲しい:2012/01/14(土) 15:02:21.23 ID:vOig4LlU.net
どこに行けばいいのか教えて下さいませ。
私プログレ歴3年の大学生なもんですから色々聞いてみたいのですが・・・

616 :613:2012/01/14(土) 18:47:43.48 ID:JpQn29Dk.net
わたしはブツが欲しいのっ!


617 :名無しがここにいてほしい:2012/01/21(土) 20:32:38.26 ID:c+aRxeYH.net
娯楽の合間に是非、観てください。
これを観れば簡単に、「裏世界」わかるはず。
つまり、いままで、私たちがメディアによって、
いかに洗脳され続けて来たか、今もされ続けているか、がわかります。
全日本人が最後まで観るべき情報です。
       ↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/
この動画シリーズで多くの人が気づき始めています。
大切な人にだけでも伝えてください。
この動画の情報拡散を皆様に強く願います。

618 :名無しがここにいてほしい:2012/01/29(日) 12:03:01.42 ID:LN11CRIy.net
今回のUKのチケットは任せろだと?
ならこっちに並ぶよ。
期待していいんだな?

619 :名無しがここにいてほしい:2012/01/30(月) 00:35:25.77 ID:CymwbPfN.net
チョトマテクダサイ!

620 :めじろん:2012/02/08(水) 09:17:44.25 ID:WzrrVT2e.net
新宿で取れなかったらそっち行くわ

621 :名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 17:39:01.87 ID:eKLSbWaj.net
<お知らせ>「UK」公演チケット販売について
2/11(土)より先行販売となります「UK」公演(6/15,6/16,6/17クラブチッタ)
前売りチケットにつきましては、当店への配券(割り当て)数が大変少なく、
各日20枚のみとなっております。当日、お並び頂きましても、
ご購入いただけない可能性がございます。
当店では、お並び頂いているお客様の状況により、
なるべく早くの繰り上げ開店で対応させて頂き、また、今回に限り、
御購入枚数をお一人様、全公演通して3枚まで(組み合わせ可)とさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒状況をご理解の上、御了承をお願い致します。

ttp://worlddisque.blog42.fc2.com/blog-entry-807.html

622 :名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 21:33:13.20 ID:eKLSbWaj.net
どこが任せろだよ。

623 :名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 07:18:20.99 ID:rd6QHhFu.net
N店長は物凄く英語が下手だな。
カタカナ読みしていて外人じゃ分からないよな。
文法も出来ないようだわ。彼は高卒か中退あたりか?しかも英語を話そうとするとなまりみたいのが出るが出身はどこだ?

624 :名無しがここにいてほしい:2012/06/24(日) 17:11:45.31 ID:kOgoxXEm.net
店長(笑)乙
UK公演は招待で見にきていたな。
相変わらず小汚しく貧乏人ぽい雰囲気で喫煙していたな。

625 :名無しがここにいてほしい:2012/06/24(日) 20:30:06.36 ID:mftc7O56.net
2月のチケット発売の時から6月の公演直前まで
話題が全くなくてワロタ

626 :名無しがここにいてほしい:2012/06/25(月) 01:52:50.61 ID:eqNHK5up.net
UK紙ジャケ再発せいや!

627 :名無しがここにいてほしい:2012/06/26(火) 07:44:28.61 ID:UseAutem.net
中島に再発しろと言っても無理だろ?
そんな力も権限も彼には無いだろ?

628 :名無しがここにいてほしい:2012/06/26(火) 13:41:29.96 ID:L/6i77on.net
せやなwww

629 :名無しがここにいてほしい:2012/07/09(月) 07:49:18.26 ID:PLDIXDCV.net
他に再発希望はありませんか?
なければUKのみの再発としますがいいですね?

630 :名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 05:38:46.71 ID:B1+5kCiP.net
いや、UKも再発しないでくれ!
おれの紙ジャケの価値が下がったら困る。

631 :名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 08:23:38.05 ID:uaplTuEE.net
UKのSHMは既に入手不可か?
プレス枚数が少ないのかなあ?

632 :名無しがここにいてほしい:2012/07/16(月) 07:57:34.10 ID:QUOVNIja.net
ライブでは、普通に売ってたけどね。UKの紙ジャケ。

633 :名無しがここにいてほしい:2013/04/26(金) 18:05:24.29 ID:nD4Lm+3G.net
Nさん長髪でも脳天薄くなったなぁ。
まぁ40代半ばになれば皆薄くなるか?
かく言う俺は30代後半からザビエルハゲになったけど

634 :名無しがここにいてほしい:2013/04/26(金) 21:42:31.23 ID:KlsEytZC.net
やっぱAORやパンクやメタルよりプログレ聴いてる方がハゲるよな

635 :名無しがここにいてほしい:2013/04/29(月) 22:43:48.38 ID:Iz35LCgf.net
普通のハゲはいいけど、ハゲで後頭部の数本の髪の毛を三つ編みに、キン肉マンのラーメンマンみたいなヘアースタイルで体験や顔がつのだひろみたいなジイサンはなんとかして欲しいな。狭い通路で仁王立ちし匂うし邪魔臭いんだよな。

636 :名無しがここにいてほしい:2013/04/29(月) 23:04:02.70 ID:tjWtoC+H.net
25年くらい前に店長やってた松本さん、どうしてるんだろ?
店舗でマグマもリハのビデオを自慢げに見せてくれたっけなぁ。

637 :名無しがここにいてほしい:2013/04/30(火) 03:05:08.41 ID:rxvyFQ/c.net
ジジイが震える手で書いたようなきたねえ手書きチラシはなんなの?
人に読ませる気あるのあれ?

638 :名無しがここにいてほしい:2013/05/01(水) 12:08:35.66 ID:abEMCXQh.net
山崎さんは店舗には出てないんだよね?

639 :名無しがここにいてほしい:2013/05/01(水) 20:59:53.35 ID:AliTSWu+.net
ワールドディスクの通販カタログで目を悪くした俺が来ましたよ

640 :名無しがここにいてほしい:2013/05/03(金) 13:59:36.07 ID:KmZ9MlRY.net
高卒や中卒が書く字だろ?あの字は読めないし知的さを全く感じない字だな。
だから、そんな仕事をしてます。

641 :名無しがここにいてほしい:2013/05/04(土) 13:03:03.17 ID:fmr/UyHA.net
プログレって喫煙率高いよな

吉祥寺シルエレも沼袋サンクチュアリもフロア全面禁煙してないし
ヤニ臭くてかなわん、ジジイばっかで滅びていくジャンルだよな

642 :名無しがここにいてほしい:2013/05/04(土) 13:43:50.12 ID:lqPblrbl.net
喫煙率は低いんじゃないかな?チッタの来場者数と喫煙所にいる人数を比較したら断然低いんじゃないかな?
ただ喫煙所にはプログレ村に住んでいるマニア率は異常に高く感じるけど。

643 :名無しがここにいてほしい:2013/05/06(月) 07:37:23.26 ID:m0KQ9TtK.net
単純に世代の反映だろう。り

644 :名無しがここにいてほしい:2013/05/06(月) 23:19:59.70 ID:U1ydgNAg.net
なにげにチッタスタッフのブログを読んだら、禁煙条例に文句言っていて 引いたことがある

645 :名無しがここにいてほしい:2013/05/07(火) 00:16:59.08 ID:g+At2Mlw.net
チッタは今のままの方式でいいんじゃないか?
俺は渋公のイエスで何処でも喫煙できず、飛行機の中にいる気分だったわ。

646 :名無しがここにいてほしい:2013/05/07(火) 00:35:24.26 ID:COjaGOlD.net
分煙することは健康増進法によって法律で義務化されているぞ。

647 :名無しがここにいてほしい:2013/05/07(火) 01:36:11.09 ID:KQOG413Z.net
法律で喫煙が禁止されている訳でもないのに事実上禁止に近い状態にして
なおかつタバコ税をふんだくるってあまりに酷いと思うわ

648 :名無しがここにいてほしい:2013/05/07(火) 18:18:19.45 ID:g+At2Mlw.net
時代がタバコを否定しているから仕方ないんじゃないかな?
俺も止めたいな。

649 :名無しがここにいてほしい:2013/05/16(木) 21:29:38.15 ID:LMSHc1E3.net
久しぶりに店に行ったがヤニ臭い、帯日焼けで変色とか直営店とは思えないな。

650 :名無しがここにいてほしい:2013/11/19(火) 16:20:14.43 ID:uY60fU5U.net
アイランドやドラゴンフライといったスイスの名盤がSHM仕様で紙ジャケ化!

しかし、ここのリマスター評判悪いんだよな、SHMの意味が全く無いっぽい。

以下尼のレビュー

トゥルー・ミス (CD) 海賊盤以下の最低なリマスター, 2011/12/19

LPはとても優秀な録音でしたが、盤起こしな上に最低なミキシングで台無しです。
低音と高音が誇張抜きにまったく鳴っておらず、ドラムの音もおかしいです。
今回のカナダの再発でマーキーの世界初CD化は絶対に買ってはいけないと学びました。

ライヴ・ア・モントルー 作成者 アクアレル (CD - 2010)

本当にひどい。作品ではなくCDの音質がです。どう音源をいじったらここまでひどくなるのでしょうか?
このマーキーという会社(レーベル名:ベル・アンティーク)が出す独自リマスターのCDはたいてい
・まったく意味のないSHM−CDで価格は3000円越え
・低音もこもこ
・高音キンキン
なのですが、本品はそのなかでも特に音質がひどい。
普通にレコード探してCDに焼いたほうが賢明です。
これで高音質CD化!と謳うこの会社の神経はどうかしてます。

651 :名無しがここにいてほしい:2013/11/19(火) 16:55:41.08 ID:eJLtmgfa.net
アイランドって元のLPの回転数(テープスピード)がおかしいような気がするんだけどこれはどう?

652 :名無しがここにいてほしい:2013/11/19(火) 18:15:24.54 ID:WhMZP4GI.net
確かにトゥルーミスは酷かったね。
高いからあんまり買わないんだけど、数少ない購入したものでは、
ジュルヴェルヌなんかは問題なかったけどね。

653 :名無しがここにいてほしい:2013/11/19(火) 18:50:13.91 ID:k9Uw5hvu.net
>>650
アイランドの2007年紙ジャケ(BELLE 071234)を持ってるけど
Laser's Edgeの音源を元にリマスターしたこれで充分だと思う。
SHM-CDになって300円値上げされたんじゃ買いかえる理由がないわ。
あ、アイランドのリマスターに関してはハズレではないと思う。

>>652
トゥルーミスは海賊盤との比較動画見て買うのやめたw
ベル・アンティークは、リマスタリング関係者の名前を書くべきだ。
今時、ユニバーサルですら復刻系には小さくだけど表記している。

654 :名無しがここにいてほしい:2013/11/19(火) 22:18:04.07 ID:uAmW3SY0.net
あまり音質にはこだわらん方だが、トゥルーミスとアクアレルは本当に酷かったなぁ
原盤がワーナー/アトランティックでのかなり秀逸な録音だったから
がっかり感が半端なかった
海外の市場にも出回ってるの見かけるけど、あれ高い値段で買って聴いた人は
確実に日本盤に対するイメージ悪くするよな
あの値札つけるならせめて耳がまともなエンジニア雇えといいたい

655 :名無しがここにいてほしい:2013/11/19(火) 23:34:24.11 ID:FNCVbO3k.net
>>654
「日本盤は紙ジャケの再現性はいいのに...」とか思われたら嫌だな。
せっかくOBI(帯)って言葉も海外の熱心な音楽リスナーに定着したのに。
手元にチェレステのSHM-CD盤があるから、解説見たらエンジニアの名前があった。
「Digitally Remastered in Japan by:Kazunori Ohara(ambiencephono)」とある。
この人がトゥルーミスなんかのリマスタリングにも関わったかどうかだな。
盤起こしするなら、クラシック系レーベルの助けでも借りればいいのにね。
クラシックなら盤起こしも普通にあるから、そういうノウハウも色々あるだろうに。
それと、盤起こし音源ならどのLPからなのかソースをきちんと帯にでも書けよ。

あ、チェレステのはペリーノが制作した四枚組リマスターとの違いがわからん。
どうもペリーノの提供した音源そのままな気がするんだよなぁ、弄る必要ないけど。

656 :名無しがここにいてほしい:2013/11/20(水) 14:46:16.89 ID:2P583X94.net
普通に自宅でレコードプレーヤーからパソコンに取り込んでもあそこまで音悪くならんしな
現地の権利保有者が大昔にLPからチープな機材で取り込んだのをmp3で送ったとかかねぇ?
まあでもマーキーも糞音質だということわかってるから担当者の名前書けないんでしょ
それを高音質うたって売るってのは詐欺的と言うしかない

657 :名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 15:08:00.39 ID:wHd8qP5S.net
>>653
俺は比較動画のおかげで海賊盤で買い直したw

658 :名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 16:16:13.76 ID:HXOjdz6T.net
>>657
買った、じゃなくて買い直したのかwあのレーベルはまだCD-R盤なの?
折角いい仕事しているんだからプレス盤で製作すればいいのに。
公式がきちんとやらない限り、リスナーはパイレートに頼るしかないんだよな。

659 :名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 16:42:50.40 ID:1W4VYpx6.net
クラウス・シュルツはSPVの糞リマスタが原盤だったな。
ユニヴェル・ゼロは一応リミックス盤の紙ジャケ化と謳っているから買わないで済んだ^^
原盤がどこなのか表記が無いと危なくて踏めない地雷がいっぱいだなw
ライナーもマーキー〜ユーロロックプレス関係者によるオリジナル盤がいつ発売、メンバー
の動向、ディスコグラフィや楽曲の簡単な解説というか感想ばっかで、肝心のリマスターや
リミックスについては触れてないものが多い。
感想屋もオリジナル盤や過去のCD化で既に内容を知ってるアルバムについては、聴き直す
ことをしないでそのまま文章を書いちゃってるから、ボーナストラックに触れてなかったり、
オリジナル盤と異なる曲順や編集があっても何も解説がなく、初めて聴いた奴はそういうもんだと
思ってしまう罠も仕掛けてあるw

660 :名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 17:13:36.03 ID:HXOjdz6T.net
>原盤がどこなのか表記が無いと

最近になって、解説の隅にやっと権利関係の表記するようになったね。
それで原盤もある程度わかるけど、買って解説見ないとわからんのが辛い。

おいマーキー、マニアックなジャンルでマニアな客層相手な商売なんだから
こういう部分はおろそかじゃ困る。表に書け。盤起こしならソースLPも書け。
クラシックの盤起こしだってLPの型番、ものによっては提供者・提供元まで書いてる。
一体どのソースが基か、というのがリスナーにとってもの凄く重要だからだ。
バンド関係者が過去を振り返ってのライナーならまだしも、編集者の青春時代()を
交えつつの感想文なんか求めてないんだよ。そんなのより音源の記述をしろ。

661 :名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 17:28:56.06 ID:ePRf/OCz.net
>>658
Tachikaも昔はまさにパイレート盤というひどい音質だったけど
ある時期から急にまともになったんだよな
アルプの光学プレーヤー入れたという話もあったけど本当かねぇ

662 :名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 23:23:53.76 ID:LwE/GaaN.net
エルプのレーザー読み取りは高いから絶対割に合わないよ。
そこまでやれるなら、それこそプレス盤作って海外に捌ける。
海外からのTachika=Poor pirateが=Legit pirateになるかも。
現実ならそうなる前にワーナー辺りがきちんと出しそうだけど。

663 :名無しがここにいてほしい:2013/11/21(木) 23:56:37.34 ID:Lfnu/qja.net
「エ」ルプだったw
でも高いっていっても定価100万程度でしょ
60万くらいで新品買ったって人の話も聞いたことあるし
そもそも趣味で買ったプレーヤーのもととるために
海賊盤作ることだってあり得るんじゃない?

664 :名無しがここにいてほしい:2013/11/22(金) 00:21:32.63 ID:MFjVeOPv.net
そうなると海外のパイレート・レーベルと似た臭い感じだね。
どのレーベルかは忘れたけど、韓国にもLP蒐集からレーベル作ったのが居た筈。
エルプのレーザー読み取りは100万か、寺垣プレーヤーより安いのねw

665 :名無しがここにいてほしい:2013/11/22(金) 00:47:43.57 ID:u5lDsKne.net
最近プログレを含むレアなアルバム再発しているFLAWED GEMSってレーベルもやっぱりブートなの?

666 :名無しがここにいてほしい:2013/11/22(金) 01:19:57.45 ID:MFjVeOPv.net
>>665
残念ながらDiscogsだとブート業者扱いされている。
架空の公式URLやメアドを出しているからしょうがないか。
けどProgressive LineやMasonみたいなゴミ業者扱いはされてないw

667 :名無しがここにいてほしい:2013/11/22(金) 09:11:49.47 ID:R2WMpjH7.net
>>666
アカルマもブート業者扱いだけど帯・解説付きの国内仕様盤が売ってたよな

>>664
エルプが100万つっても業者なら経費で処理できるお

>>659
シュルツは最初にSPVのデジパックに帯解説付けて売ってて、後から紙ジャケを出し直したけど音は同じだから困る。

668 :名無しがここにいてほしい:2013/11/22(金) 14:42:38.41 ID:jJ2rFPGg.net
>>667
アカルマの国内盤仕様は、中古で見つけたのをひとつだけ持ってるよ。
ただ、どこが帯と解説付けて売ったのか記載が何も無いんだよな。
印刷が立派だけど、どっかの輸入盤屋が独自にここまでできるのかな?
マーキーも昔に帯と解説付けて出したアルバムでブート使ったのはあった。
Bram Stokerの「Schizo-Poltergeist」。メンバーの運営しているサイトで
「オリジナルLP以外のこれらは全部パイレートだ」って型番まで書いてあった。

マーキーが使ったのは、Audio Archivesってイギリスのブート業者。
お蔵入り音源や自主制作系のLPから商業性が薄いのをCD復刻している。

669 :名無しがここにいてほしい:2013/11/24(日) 01:04:54.83 ID:dL6Ri5/d.net
Audio Archives盤使ったマーキー盤って言ったら最初のCirkusもそうだったね
2000年代入ってから出た韓国M2Uの紙ジャケ盤はそのAudio Archives盤をコピーしたもので
それをさらにマーキーが日本盤として出したという
もういったいどういう風に権利関係承継してるのかさっぱりわからんよな

670 :名無しがここにいてほしい:2013/11/24(日) 09:25:17.39 ID:oqo0SO2E.net
マーキーの輸入盤使った仕様は、どこの盤を使っているかで判断して買ってる。
よくわからんレーベルのはまず避ける、後でネットで海外サイト見て調べる。
公式か非公式かの区別は、外見からじゃ俺らには区別つかないし。
CD買ってライナーにメンバーや当時の関係者が寄稿しているとか
大手レーベルからのアンダーライセンスの表記がある、程度かね。
Licensed by ○○、なんて適当な表記(韓国盤に多い)のはほぼ怪しい。

671 :名無しがここにいてほしい:2013/11/24(日) 14:02:40.68 ID:4QOLpRRR.net
>>670
あと輸入盤に付いてるブックレットのライナーを翻訳すればいいのに、日本人ライターの間違いだらけの解説文が付いてるのは閉口。
外国語出来る奴がいないんだろうけど。

672 :名無しがここにいてほしい:2013/11/24(日) 15:21:07.37 ID:eknnaOKz.net
>>671
どうでもいい解説文よりも、それをやってほしいよ。
例えば、キング・クリムゾンのライヴCDはフリップの寄稿がある。
WHDは色々問題あるレーベルだけど、これの翻訳はきちんとやっている。
「自分で訳して読めや」と言われればそれまでだけど、こういう
ジャンルなんだからミスがある解説文よりそっちの方を優先してほしい。
新規のファンにも熱心なファンにも有難いし、日本盤としての意味ができる。
「輸入盤流用なのに帯と微妙な解説で1.000円高い」って意味ないじゃん。

フューシャの輸入盤仕様なんて、せっかくオリジナル・メンバーの
寄稿ライナーがあるのに解説はそれには一切触れず、メンバーや当時の
配給元ペガサス・レーベルのどうでもいい紹介。更にメンバー紹介に、

>単発モノのご多聞に漏れずメンバー及びバンドのプロフィールは全く不明なのだが(いや〜、今回も困りました)、

何だよこの一文はwこんなふざけた文章書いている解説で金取るなよ。

673 :名無しがここにいてほしい:2013/11/24(日) 21:06:05.60 ID:dL6Ri5/d.net
>>672
フューシャの日本仕様盤は持ってないけど、その書き方は
自称ユーロ・ロック・アナリストの奴じゃない?

674 :名無しがここにいてほしい:2013/11/24(日) 23:55:05.63 ID:9m8n6Aa5.net
>>673
自分はこういうのを書くライター自体には興味ないから
その自称の事はよくわからんが、内田哲雄という奴が書いている。
あと、なぜかRobert Chudleyをロバート・チャ”ン”ドリー表記w
どう読めば”n”が入るんだよ?2度も書いているから誤字でもない。
元リーダーのデュラント本人が出した唯一の公式CDなのにこの有様。

ついでに、フォーカスの「Live in Europe」の解説も見たらこいつだった。

>(頭頂部の後退具合がベースのボビーと同じような感じであったため、一部で「兄弟」と言われていたが違いますw)
>タイスの特異なキャラとパフォーマンスは体型が変わっても(笑)衰え知らず。
>(この人事異動によってフロントの髪の毛の量が大幅増量した)

からかいあえる程の仲ならまだしも、契約相手を小バカにするとか腹立つ文章だ。

675 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 03:23:23.05 ID:9dObptE0.net
プログレ者というのは狭量な人が多いんだな

676 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 07:12:25.14 ID:NrQiSgT0.net
狭量といやあ狭量だな
別の言い方すれば
拘る部分は、神経質なくらいシビアなマニアック気質

677 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 09:58:26.34 ID:rCbuskRz.net
マーキーのライナーで腹立ったのは、何のCDか忘れたが、文中に誤字ならともかく「文字化け」があるんだな。校正どころか、届いた原稿を目も通さず印刷して、仕上がりの確認もしてないに違いない。

678 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 11:38:26.68 ID:b38J65Qx.net
>>677
最悪だな
無知な素人が書いたライナーを輸入盤に付けた割高なボッタクリ「日本仕様盤」なんて要らない
輸入盤の方が安いし、少なくとも不愉快な思いはせずにすむ

679 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 14:28:08.26 ID:b4ZjgP/M.net
アモン・デュール2の「ライヴ・イン・ロンドン」の国内盤仕様は
最後に収録されている「Race from Here to Your Ears」が
トラック分けされているのに気付かなかったのか表記がなかった。
SPV盤のデジパックだからジャケがしょうもない絵になっているし…。

680 :673:2013/11/25(月) 16:17:59.01 ID:0e+uHwM0.net
>>674
俺がこいつでは?といったのは三輪岳志って奴のこと
ライナーがあまりにもひどかったんでマーキーに抗議文送ろうとしたけど
事実誤認があまりに多すぎてめんどくさくなってやめたことがある
内田は三輪よりはだいぶましと思ってたけどその事例はひどいねぇ

誤字はここの場合ない方が珍しいくらいだからなぁ
アルバムのタイトルを誤記したあげく直訳して意味不明の邦題に
なっているなんてのもあるし

681 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 16:48:16.34 ID:b4ZjgP/M.net
そんな奴がいるのか、覚えたくないけど覚えとく。
内田のこれでも腹立つんだから、三輪ってのは相当なんだな。

誤字はほんと多いね、手弁当レベルでももう少しきちんとできるだろうに。
投げやりな直訳するぐらいなら、邦題は無理につけなくてもいいのにね。

682 :名無しがここにいてほしい:2013/11/26(火) 02:54:15.13 ID:RRjOqu8l.net
俺が最悪だと思ったのはAGITATION FREEだな
日本語が得意でない人が書いた文章という感じ
おそらく韓国人か中国人に委託したんじゃないだろうか
マーキー側からしたら、CDの値段さえつり上げる言い訳さえあれば文章の質なんてどうでもいいんだから、留学生にでも書かせたんじゃないか

683 :名無しがここにいてほしい:2013/11/26(火) 23:22:57.49 ID:BBQSiAm4.net
三輪はたしかにドイヒーだけど内田はそこまで酷い印象持ってなかったから驚きだな

684 :名無しがここにいてほしい:2013/11/27(水) 00:26:17.28 ID:rpO8QMIs.net
内田はまだまともなライナーもあるからね
ベルアンティークの雑な仕事ぶりにあてられちゃったのか?

685 :名無しがここにいてほしい:2013/11/27(水) 21:09:43.63 ID:ILauWp09.net
マーキーじゃなくエジソンが最初に出したメロウキャンドルのCD、ライナーは
マーキーの奴が書いてて、英語歌詞すらなく、ただ最近のCD化状況とイタリアン
ロックの再発についてごちゃごちゃ書いていて呆れ果て、以降キングからのも含め
国内盤は極力買わないようにしてるが、プレス枚数少ない輸入盤が買い占められて
国内仕様で出されて泣く泣く買ったのはあるなw
英文ライナー対訳と歌詞対訳をキッチリ付けてくれるMSIは安心して買えるけど。

686 :名無しがここにいてほしい:2013/11/27(水) 23:06:46.93 ID:rlAFK3uM.net
値段が高くて誤字だらけの意味不明のライナーノーツ付きのタバコ臭いCDってどんな罰ゲームだよ

687 :名無しがここにいてほしい:2013/11/28(木) 21:40:39.20 ID:WQuYqsj1.net
帯は日焼けしてることもお忘れなく

688 :名無しがここにいてほしい:2013/11/29(金) 14:15:05.79 ID:MF3pwUUM.net
帯なら捨ててもいいが、輸入盤はジャケが焼けてるらしいな

689 :名無しがここにいてほしい:2013/11/29(金) 15:03:10.36 ID:VHd5Eyz/.net
そして紙ジャケ、SHM-CD化で単価を上げようとするとリリース予定日に大抵間に合わなくなる
一体どんな工程管理してんだ?…あ、してないのかw

690 :名無しがここにいてほしい:2013/11/29(金) 19:11:18.54 ID:5og4c5RO.net
店に行くと陰気な長髪のおっさんにジロッと睨まれる

691 :名無しがここにいてほしい:2013/12/04(水) 07:51:28.00 ID:WbyIoYFw.net
David Rose関係の紙ジャケも音質が劣化してたな
初CD化の際Piano Bass Musicってレーベルから配給されて、当時は輸入帯付きだして
後にマーキーから紙ジャケ出したけど、何故か音質が悪いんだよ。
音圧上げて平べったい音になっただけ

マーキーのリマスターは本当にただ雑音に変えただけの全くのデタラメ
その中でもトゥルーミスは確実にゴミだね。早く海外のレーベルからリイシューしてほしいよ

692 :名無しがここにいてほしい:2013/12/05(木) 11:56:25.19 ID:ZjVZB/w+.net
SHM-CD = 凄く変なマスタリング-CD

693 :名無しがここにいてほしい:2013/12/05(木) 17:07:37.98 ID:mzkJgC76.net
>>691
David Roseダメなのか
買い逃してたけどそろそろ買おうと思ってたのに(´・ω・`)

694 :名無しがここにいてほしい:2013/12/08(日) 08:57:05.09 ID:Rp4oCDy2.net
>>693
残念だけど、プラケース盤がオススメですよ
紙ジャケの方もライセンス関係でそのPiano〜の名前があったから
そこから音源提供してもらってマーキーで劣化リマスターしたんでしょう
多分今出てる紙ジャケは大抵そんな感じだと思いますよ

マーキーは以前リイシューされたものを紙ジャケ化してるけど
これは基本全て地雷。海外レーベルが新規リマスターした
タイミングで紙ジャケにしたものはセーフ
例えばEnidはOK。これはOperation Seraphim盤が
ベースでマーキーが手を加えていないためw
(マーキーとしてもリマスター名乗れるから)

先月のスイス関係、今月のフランス関係も大抵劣化リマスター
輸入盤とタイミングが同時ならセーフかな
マーキー初CD化は言うまでもなく核地雷w

695 :名無しがここにいてほしい:2013/12/08(日) 14:36:59.06 ID:GElUgvuH.net
>>694
プラケの方は持ってます
紙を買ってもプラケが処分できないっていうのが困るんだよなぁ
スイスもブルー・モーションはLaser's Edge盤で持ってるけどどうしたものやら
リマスターする能力がないのに値段をつり上げるためだけにやりたがるのは
ほんと困りもの

696 :名無しがここにいてほしい:2013/12/08(日) 15:16:45.38 ID:IciVKu4V.net
>>694
>先月のスイス関係、今月のフランス関係も大抵劣化リマスター

アイランドも数年前のリマスターからわざわざ劣化リマスターしたの?
好きなバンドだから旧紙ジャケから買い換えようか検討していたんだけど…。

697 :名無しがここにいてほしい:2013/12/08(日) 16:45:26.56 ID:whJPsEpB.net
音楽が好きなんじゃなくて、「マイナーな音楽聴いてる俺マンセー」だからな
ユーロロックプレスのオナニーレビュー書いてる奴もみんなそうじゃん

698 :名無しがここにいてほしい:2013/12/08(日) 20:57:26.76 ID:i5rZAvAC.net
マーキーで初CD化で許容範囲だったのは日本のバンド以外では
スウェーデンのDiceしか思い浮かばないなぁ

699 :名無しがここにいてほしい:2013/12/10(火) 17:49:57.04 ID:7I5qG6gK.net
店員が70年代するのがウケる

700 :名無しがここにいてほしい:2013/12/17(火) 16:58:41.48 ID:0f200FMW.net
レコードコレクターズ、ストレンジデイズ、ビートサウンドといった雑誌のどれかで
一度、最新リマスター盤音質比較でもやってくれないか?
ユーロプログレのガイド本は出まくってるが、肝心の再発CDの音に触れてるものが
無い。マーキーなんてほとんど広告出さないんだから叩いてもいいだろうに。

701 :名無しがここにいてほしい:2013/12/17(火) 21:01:33.25 ID:ruelse4i.net
ビートサウンドは知らんがレココレやSDは「SHM-CD」ってだけで
礼賛しちゃうようなレビュワーがいるからあてにならんでしょ

702 :名無しがここにいてほしい:2013/12/18(水) 17:44:55.47 ID:UqWrS6mp.net
その手の雑誌は、まずレビュワーのオーディオ環境を誌面に乗せる様お願いしたい。

結構パソコンやCDラジカセで聴いてるような輩がいないとも限らないからなあ

703 :名無しがここにいてほしい:2013/12/19(木) 13:36:05.81 ID:sY35hVKN.net
スルヤ、オリジナルミックスってのが気になるんだけど、買うべきかどうか。
ロックウッド名義のCDは持ってるんだけど。

704 :名無しがここにいてほしい:2013/12/19(木) 13:43:39.76 ID:AHkf0yQz.net
>>703
盤起こしかもしれんから、確認できてからでもいいんでないか?
自分はエロイテロンが気になるけど、「初CD化」は例の如く前科があるからなぁ。

705 :名無しがここにいてほしい:2013/12/19(木) 14:30:51.41 ID:sY35hVKN.net
>>704
ありがとう、そうだね。評判を確認しよう。
エロイテロンはTaxxxkaがあるから
同じ盤起こしなら最悪そっちという手も。

っていうか、マスターがないなら別に盤起こしでも仕方ないと思うんだよな。
その旨表明して、変なリマスタさえしなければ。

706 :名無しがここにいてほしい:2013/12/19(木) 16:33:58.75 ID:cauX6yKu.net
>>705
どうしても少し前のレスで話していた内容と被るね。
TachikaはCD-R盤なのが残念だ、その内台湾辺りでプレスしてくれ。

やむを得ない理由での盤起こしなら、自分もそれ自体は否定しないよ。
上にも書いたけど盤起こしである事の表記+ソースLPの出所を
載せて、余計なイコライジングせずにそのままの盤起こしをして欲しい。
マスタリング時には盤起こし系クラシックレーベルから助っ人を呼べ。
金かけたくないならパイレート系でも構わん、無縁でもないだろうし。
とりあえず素人にはやらせるな、トゥルーミスの二の舞は勘弁してほしい。

707 :名無しがここにいてほしい:2013/12/19(木) 21:13:13.05 ID:pF3bcC0H.net
ブート買うくらいならユーチューブで我慢するわ

708 :名無しがここにいてほしい:2013/12/19(木) 22:02:09.77 ID:D63htxAt.net
ブートも正規再発が出るまでのつなぎと思って買うことある。
中にはTachikaのMichel le Francoisとか、正規盤だと言われても
わからんくらい音いいのもあるしな。
問題はここで話題に出ているようにブートを処分できないくらい
正規再発がお粗末なケースだな。

709 :名無しがここにいてほしい:2013/12/20(金) 10:05:38.69 ID:1ojF+XaJ.net
マーキーは発売予定に「初CD化!」や「オリジナルMIX!」と
書くのはいいけど、その音源元も書いてくれ。権利元から
提供されたマスターだとしても、それにも新旧あるわけだし。
SHM-CDで出すってことはユニバーサルと組んでるわけだろ?
ならユニバーサルを真似して帯にいつのマスターか記述しろよ。

710 :名無しがここにいてほしい:2013/12/24(火) 12:45:33.27 ID:F29pXmY1.net
目白というと例の韓国人による連続レイプ事件のあった所というイメージしかない。

711 :名無しがここにいてほしい:2014/01/01(水) 15:56:10.73 ID:FFkqNRHm.net
SURYA

515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200