2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

URIAH HEEPはプログレ

1 :名無しがここにいてほしい:2006/05/11(木) 02:43:11 ID:3At+i39x.net
ですが何か?

49 :名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 01:25:55 ID:GfaoMnlH.net
連帯好きな子が多いみたいだけど
あれってコードがまんま宮殿じゃん

50 :名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 01:30:47 ID:GfaoMnlH.net
悪魔と魔法使いは折れにはポップ杉
初めて聴く人ならベストかルック・アット・ユアセルフがいいよ
ルック・アット・ユアセルフが名作であることは疑いない
パープルのどのスタジオ盤よりいい

51 :名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 01:33:10 ID:w+I84qXf.net
>>49
「連帯」って何??

52 :名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 02:17:05 ID:UZJ9gOnn.net
>>49
それを言ったらファーストのジャケも宮殿、ジプシーの構成は21馬鹿なんだけどな。
てか、あの頃はお互いパクリ合いが当たり前だったからどうでもいい。
要は好きか嫌いかだ。

53 :名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 13:42:33 ID:oQ8FHqRf.net
>50,そうかな?悪魔〜は楽園〜呪文が入ってるし、ポップすぎとは思えないが?
対自核を発展,延長させたのがあれだからね。初心者でも十分楽しめるよ。

54 :名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 14:10:36 ID:IZTjIQ1L.net
飢豚が参加してるのは、何ていうアルバムですか?

55 :名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 16:54:04 ID:oQ8FHqRf.net
>54、幻想への回帰と、ハイアンドマイティの2枚。一般的には幻想〜のほうが評価
は高いが、俺はハイアンド〜のほうが好き。トンが作曲に関わっているし、全体の
雰囲気が明るいから。1曲目のONE WAY OR ANOTHERでは、リードヴォーカルもとって
るよ。

56 :名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 22:52:25 ID:F2dpQrOe.net
ジャケのインパクトで選べばいいじゃん
やっぱ1stの米盤と魔界再来かな

57 :堕運頭:2006/06/06(火) 22:58:55 ID:flF1wKo/.net
猿滑りの公園が好き。
それもシングル版の方。
アルバム版はちょっと冗長。

58 :名無しがここにいてほしい:2006/06/07(水) 01:08:08 ID:JABUHohY.net
>56,どっちもイマイチ・・・内容がね。

59 :名無しがここにいてほしい:2006/06/07(水) 14:08:41 ID:MhdlS/C3.net
1st〜5thまでが評価されてるし、良い作品だと思うが
俺はファイアフライと魔界が好きだな。
メロディック・ハード・アンサンブル・ロックだな。

60 :名無しがここにいてほしい:2006/06/07(水) 14:16:18 ID:JABUHohY.net
魔界なら、まだヘッドファーストのほうがいいな。

61 :名無しがここにいてほしい:2006/06/07(水) 18:59:58 ID:SH5lfW6m.net
21日が楽しみだな〜と思ってたらブランドXと一緒に注文したから28日だ・・・

62 :名無しがここにいてほしい:2006/06/07(水) 22:53:16 ID:U6exBap8.net
夢幻劇が一番というのは漏れだけでつかそうでつか

63 :名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 23:46:57 ID:yYO04xKn.net
あんただけじゃないと思うが、かなりめずらしい人かもね、
俺もキライじゃないが1番じゃない。

64 :名無しがここにいてほしい:2006/06/21(水) 15:03:58 ID:OLufVDVU.net
メンバーのケン・ヘンズレーが使っていたキーボードの種類がわかる人居ますか?

65 :名無しがここにいてほしい:2006/06/24(土) 17:03:05 ID:kHHDkWH/.net
ハモンドとミニ・ムーグだね。
コンサートではたまに生ピアノも置いてたね。
これぐらいしかわからんから、すまんね。


66 :名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 19:54:03 ID:pnf2Rova.net
Whyがすげー良い。ベースすげぇなw

67 :名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 21:33:57 ID:fUVTY6fB.net
>>65
トン

68 :名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 00:09:18 ID:AaY7q0Gq.net
プログレにハマったのはFloydとDoors、Vanilla Fudge、それにUriah heepが
元だった
MTVでJuly Morningのライヴ観た時は眼から鱗がこぼれた

69 :名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 21:59:56 ID:kd9+22I2.net
The Magician's Birthdayがなんかすごい良い

70 :名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 22:09:00 ID:0bIZStXC.net
70

71 :名無しがここにいてほしい:2006/07/23(日) 01:04:13 ID:I0DKRcYL.net
プログレのスレでなんだが、ハードロックの元パープルのデヴィ・カヴァが結成
したホワイト・スネイクのラヴ・ハンターに収録されてるミーン・ビジネスって
ヒープの夢幻劇に収録のソー・タイアードのもろパクリだよね。よく、ヒープの
メンバーが訴訟起さなかったもんだな?

72 :名無しがここにいてほしい:2006/07/29(土) 18:07:31 ID:RYh+dJCp.net
あさみ はいったよ!写真とはちょっとちがったけどやさしく 焦らしてくれたよ。んーなんともいえずよかった!でも今度はちがう子にはいりたい。だれがいいかなぁ?

73 :名無しがここにいてほしい:2006/08/02(水) 22:05:41 ID:7BDwBQe+.net
音圧は上がっているけど、今回のリマスターより、2002年にでたビクター
の紙ジャケの音の方がバランスが良くて好きだな。
サクンチュアリはドンシャリだが、らしくて捨てがたいね。
よって手放せるのはテイチク盤だけ。
1st、2ndの印象。
他はまだ未聴。

74 :名無しがここにいてほしい:2006/08/09(水) 23:39:01 ID:tTm8PaSI.net
あのバンドのリーダーはケン・ヘンズレー?

75 :名無しがここにいてほしい:2006/08/10(木) 09:47:52 ID:wqQDdwwE.net
音楽面でのリーダーはヘンズレー。実際のリーダーはミック・ボックス。一応、
ミックのスパイスにケンが入ったのでそうなってる。でも、ヒープはケンでもって
たみたいなもんだからね。

76 :名無しがここにいてほしい:2006/08/10(木) 23:21:05 ID:bH64AvXi.net

紙ジャケ化で初めて後期のアルバムをまともに聴いたが
Conquest以外は結構いい曲も多くて認識を改めた
それにしてもFree Meってまるで甲斐バンドだね

77 :名無しがここにいてほしい:2006/08/11(金) 09:44:09 ID:Wc74unvL.net
ロートン期の3枚とボブ・デイズリー期の2枚はどれも傑作。俺も再認識したよ。
フォーリン・エンジェルなんか今、聞いてももっと売れてもいいアルバムだと
思うよ。

78 :名無しがここにいてほしい:2006/08/14(月) 16:52:35 ID:NnZ5ZgvH.net
な?な?頭一塁は傑作だろ?
ゴールビーじゃなかったらもう少し良かったと思ったが、
じゃ、誰が良いのかと考えるとやっぱゴールビーなんだよな。
イクウェイターは出ないんだろなぁ・・・・・。

79 :名無しがここにいてほしい:2006/08/14(月) 17:38:57 ID:RTyGwFKU.net
>78,可能性ゼロではないと思うよ。だって、ポートレートってソニーが
権利持ってるんでしょ?今、ソニーはけっこう紙に力入れてるからリクエスト
いれたら考えてくれるんじゃない?

80 :名無しがここにいてほしい:2006/08/14(月) 23:43:20 ID:fIeNK4od.net
>79
まあでも今頃ボストンなんか出してるくらいだから
イクエイターにたどり着くのは1万光年くらい先かもしれん

81 :名無しがここにいてほしい:2006/08/15(火) 17:56:11 ID:f2p1tLSj.net
新作とどっちが早いかな?

82 :名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 02:12:30 ID:NGCutwXc.net
おまいらに触発されてイクウェイターの輸入盤CD、尼に発注しちゃったよ
リアルタイムで聴いた時は「古臭い音だなあ」と思ったけど
今聴けば印象が変わるかも

83 :名無しがここにいてほしい:2006/08/25(金) 11:47:06 ID:Dssw34Ke.net
トニー・プラット先生のプロデュースだからな
正座して聴いて下さい。

84 :名無しがここにいてほしい:2006/08/31(木) 14:05:06 ID:6wnZYROS.net
はい。

85 :名無しがここにいてほしい:2006/09/06(水) 19:33:53 ID:HBA6j9h+.net
はい。

86 :名無しがここにいてほしい:2006/09/07(木) 18:00:14 ID:9TwA6TW4.net
最近 SWEET FREEDOMが凄く良いわ。
今聴くと、良い曲多いし、良いバンドだったんだと思うな。
あの頃では若すぎたのか?

87 ::2006/09/30(土) 20:50:57 ID:I8/5HKgl.net
俺ずーっと「まじしゃんずばーすでー」しか聴いたことなかったんだけど
このスレ読んで「悪魔と魔法使い」買ったよ。もぉ最高。次はやっぱ「対痔核」かねぇ?

88 :堕運頭 :2006/10/01(日) 19:21:32 ID:Oic8bIrQ.net
>>87
自分は『悪魔と魔法使い』大好きだけど『対自核』はピンとこなかった。
『悪魔〜』好きなら『マジシャンズ〜』イケる?
前から気になってはいたんだけど…

89 :名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 21:14:01 ID:7pXyobJ4.net
「魔の饗宴」は「悪魔と〜」より「スウィート・フリーダム」に近いと思う。

90 :名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 17:08:00 ID:7OQ41zQi.net
ソールズベリーも良いな。名盤だわ。
しかし、巡礼って曲は強烈だねぇ、イントロから震え上がって
エンディングでの、バイロンのハイトーンで昇天。
紙ジャケ盤でじっくり聴き込むようになってしまったな。

91 :名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 00:13:22 ID:6wgea5je.net
「魔の饗宴」聴いた後はクイーンの「クイーンU」聴きたくなる

92 :名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 20:55:16 ID:LU3RXaQ1.net
はっぴだすで、ぬーゆっ

93 :名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 18:30:54 ID:zcFnjcWv.net
>>91
ふむふむ
俺は対自核とイン・ロックを合わせ聴き
勝った・・・・・と納得できる。

94 :名無しがここにいてほしい:2006/10/30(月) 14:40:33 ID:fxVV/+sk.net
まだそるずべりの紙ジャケ売ってますかね?

95 :名無しがここにいてほしい:2006/10/31(火) 10:21:40 ID:ilAobEVn.net
ネットで紙ジャケの「対自核」と「悪魔と魔法使い」は売り切れてる
紙ジャケでも発売四か月程度で売り切れるなんてかなりのハイペースで売れてるんだろうな
いい加減国内盤はプラケースで流通させればいいのに

96 :94:2006/11/04(土) 21:39:17 ID:Ioyt1tej.net
今日1stとそるずべりと対痔核の3枚紙ジャケうにおんで買いますた

97 :名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 18:03:11 ID:/vq7LmTj.net
ちょっと前からリマスター盤(?)を1stから順に買っていってるんだが、
枚数を重ねるごとに劣化して言ってる気がする・・・

98 :名無しがここにいてほしい:2006/11/12(日) 12:01:10 ID:2RsjWjwq.net
ヒープって今年にツアーやってたんだな

99 :名無しがここにいてほしい:2006/11/28(火) 23:10:06 ID:i5y9BtUE.net
2chで二つしかないヒープスレをみすみす落とさせはしない

100 :名無しがここにいてほしい:2006/11/29(水) 22:28:40 ID:doklM7OW.net
俺のmixiミュージックでヒープが断トツ一位を死守している件

101 : :2006/12/04(月) 18:59:01 ID:ZOjfB+Oq.net
101匹ケンちゃん

102 :名無しがここにいてほしい:2006/12/05(火) 08:16:28 ID:n2T4j5Tn.net
ケンとデリカット

103 :名無しがここにいてほしい:2006/12/05(火) 22:51:05 ID:trHfnx8K.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) | 星野だが、ケンはわしが育てた
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

104 : :2006/12/06(水) 23:47:39 ID:nkPheryj.net
>>103
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    `∀´/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |

105 :名無しがここにいてほしい:2006/12/07(木) 05:42:27 ID:7Ajjt3qz.net
またお前か

106 :名無しがここにいてほしい:2006/12/07(木) 19:48:27 ID:JLN3xQ36.net
Call Me (Blondie) を聴いてたら Look at yourself が思い浮かんだ。
ためしに歌ってみたらばっちりハマッた。

107 :名無しがここにいてほしい:2006/12/10(日) 00:59:34 ID:FpSS8z5M.net
楽天で対自核の紙ジャケ注文したら予想通り何日も待たされた挙句在庫ナシで届かねぇ
あんな所で注文した俺が馬鹿だった

108 :名無しがここにいてほしい:2006/12/15(金) 23:52:49 ID:Yk9IBP1n.net
>>107
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < その通り
    `∀´/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |

109 :堕運頭 :2006/12/17(日) 22:08:56 ID:YYkdUIsb.net
CLASSIC ROCK LEGENDSの『PROGRESSIVE ROCK The Ultimate Collection』に入ってる
「Paradise/The Spell」でヘンズレーが居るんだけど、何かのイベントでのゲスト復帰?
でもギターとキーボードは弾いてるけど歌ってない。
代わりに? リー・カースレイクがドラム叩きながら歌ってる…
歌えなくなったとか?

110 :名無しがここにいてほしい:2006/12/20(水) 03:45:36 ID:CnD84FV+.net
              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.   
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /


          ユーライア・ヒープ/罪なきいけにえ

111 :名無しがここにいてほしい:2006/12/21(木) 09:23:12 ID:WWcQQmfL.net
名盤だな

112 :名無しがここにいてほしい:2006/12/21(木) 22:29:55 ID:D6I/C0IG.net
NHKのレッツゴーヤングで郷ひろみがLove or nothingの日本語版を歌ってたそうだが

113 :名無しがここにいてほしい:2006/12/22(金) 04:27:47 ID:7fH2uku2.net
対自核


    ゚□゚

114 :名無しがここにいてほしい:2006/12/22(金) 10:03:19 ID:mUGdMvuc.net
ザ・ピーナッツのコンサートのオープニングが
対自核の時があったらしいな。
しかもライヴ盤リリースされてたらしいが。

115 :名無しがここにいてほしい:2006/12/23(土) 23:21:55 ID:3vsAJG67.net
そういうのってちゃんと許可とってたのか?

116 :名無しがここにいてほしい:2006/12/24(日) 13:21:34 ID:WUxlqIFJ.net
西城秀樹もサンライズをカバーしてたらしいが

117 :名無しがここにいてほしい:2006/12/30(土) 00:34:27 ID:bgb2STvt.net
リアル対自核
http://edit.look2.jp/pb.php?id=7chuploda&sel=23149819&rt=1

118 :名無しがここにいてほしい:2006/12/30(土) 02:38:00 ID:y4q6rZPC.net
>ザ・ピーナッツのコンサートのオープニングが
>対自核の時があったらしいな。

ピーナッツはクリのエピタフをカバーしてた!
キャンディーズも間奏でエピタフが・・・!

119 :名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 03:53:37 ID:wDvR8PB/.net
既出とは思うが、
志村けんのfavorite songが七月の朝

120 :名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 10:44:55 ID:ORQm+zCc.net
既出過ぎて腹が立つ
既出だと思うなら言うな

121 :名無しがここにいてほしい:2007/01/15(月) 19:18:23 ID:WxgCBD4A.net
今年新作出るって?

122 :名無しがここにいてほしい:2007/01/16(火) 17:09:19 ID:GcZMJ8uK.net
2月からレコーディングらしい。
約9年振り。

123 :名無しがここにいてほしい:2007/01/16(火) 17:18:46 ID:II5ujgvj.net
感電氏するほどすごいバンド

124 :名無しがここにいてほしい:2007/01/16(火) 18:26:38 ID:fa63uiYf.net
やっぱり、ヒープってヘンズレーのバンドなんだよね。いくら、ミック・ボックス
が俺がリーダーだって言っても、ケンがいなくなってからのクオリティ激減は明白
だからなあ。新作出ても聞く気にならないんだよね、悪いけど。

125 :名無しがここにいてほしい:2007/01/16(火) 18:35:04 ID:RVb3Vqtc.net
>>124
別に悪くないよ

126 :名無しがここにいてほしい:2007/01/17(水) 10:20:19 ID:fd54r0XA.net
俺の中ではHEEPは無形重要文化財

127 :名無しがここにいてほしい:2007/01/17(水) 10:35:10 ID:fd54r0XA.net
あら?重要無形文化財だったかしら?

128 :名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 07:00:25 ID:+O6pdP2m.net
ほしゅ

129 :名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 19:20:47 ID:gagv447V.net
リー・カースレイク脱退

130 :名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 20:52:01 ID:1LumCCdM.net
>>129
とっくにこっちで話出てますね

【ハードロック】ユーライア・ヒープ【プログレ】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1110165548/

131 :名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 00:41:13 ID:GvvAX+pM.net
保守しとくか

132 :名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 12:09:34 ID:qJf1FtG0.net
ポール・ニュートン復活希望

133 :名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 23:32:21 ID:WCU15o8p.net
ジプシーと肉食鳥と対自核の始まり方は神ですね。好きな曲はサンライズです。

134 :名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 00:06:25 ID:h0Npedhf.net
>>132
"Wake Up"のベースと、"Dreammare"のソングライティングはもっと評価されても良いね。

135 :名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 00:52:05 ID:YtMabD2s.net
ドリームメアはファーストの中ではかなり重要な曲だな
歌詞も幻想的で"悪魔"のフレーズが入ってるのはあの曲だけだし
あの曲のおかげでかろうじて幻想的なヒープの原型が見ることが出来る

136 :名無しがここにいてほしい:2007/03/06(火) 11:12:50 ID:5zPy19Bq.net
1st良いよな、荒削りだけど。
ルーシー・ブルース好きなんだよなぁ。
バイロンって唄うまいよね。


137 :名無しがここにいてほしい:2007/03/06(火) 11:54:20 ID:TioPyTKY.net
>>136
大いに禿同!

138 :名無しがここにいてほしい:2007/03/06(火) 11:59:48 ID:y6JWBta+.net
「大いに禿同」ってなんかおかしいぞ

139 :名無しがここにいてほしい:2007/03/06(火) 21:44:10 ID:9YRrWnI6.net
気にしないで

140 :名無しがここにいてほしい:2007/03/10(土) 22:23:29 ID:TcaVEIxc.net
いっそのことヘンズレー、ロートン、ニュートン、カースレイクでバンド組めばいいのに

141 :名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 12:22:07 ID:6KyHkGtn.net

URIAH HEEP - NAGOYA 1973 2ND NIGHT(2CDR)

Live at Nagoyashi-Kokaido, Nagoya, Aichi, Japan 19th March 1973 GREAT SOUND

1973年、初来日公演より、2公演行われた名古屋公演より3月19日、名古屋市公会堂公演を
極上オーディエンス録音で収録。過去にCDR盤としてリリースされた音源と同一ですが、
今回、マスター・カセットからダイレクトにディスク化したテイクを使用。
過去最高のクオリティで伝説の73年日本ツアーでの歴史的パフォーマンスを再現します。
当時としては上々のクオリティの大変、優秀な音源であり、音の分離感も良好ですので、
全編を通して、安心してヒープの音世界を堪能することができます。
重厚なコーラス、迫力あるバンド・アンサンブル・・・ヒープが日本で展開したマジカルな
サウンドは、今聴いても説得力溢れる最高の輝きに満ちています。
最後のCircle Of Handsのみ、当日演奏の別マスターを使用していますが、70年代来日公演の
貴重な記録として一級品の価値を持つ、英ロック・ファン必聴のタイトルです。

Disc 1
1. Introduction 2. Sunrise 3. Sweet Lorraine 4. Traveller In Time 5. Easy Livin'
6. July Morning 7. Gypsy 8. Keyboard Solo 9. Drums Solo 10. Tears In My Eyes
11. Circle Of Hands 12. Look At Yourself

Disc 2
1. Love Machine 2. Rock 'N' Roll Medley 3. Circle Of Hands

Mick Box - Guitars David Byron - Vocals Gary Thain - Bass Lee Kerslake - Drums
Ken Hensley - Keyboards

Sirene-238 \4,800 3月16日(金)発売

142 :名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 21:10:23 ID:mH9lgkay.net
ロートン期の映像ってありますか

143 :名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 21:17:14 ID:QYVfBa0d.net
ようつべに腐るほどある

144 :名無しがここにいてほしい:2007/03/27(火) 23:08:59 ID:WvRRLxWW.net
>>141
誰か買った人いる?

145 :名無しがここにいてほしい:2007/03/28(水) 00:04:51 ID:21gB9j4N.net
>>13
このアルバムに収められたザ・パークって曲は現代音楽を思わせる手法
がとられてたな。

146 :名無しがここにいてほしい:2007/05/04(金) 00:20:08 ID:UYjW42gz.net
>>140
現存のメンバーでは最強だな

147 :しょも :2007/05/14(月) 14:45:55 ID:1ZXeFC7v.net
Gypsyが聴いて気になった初心者はどれ聴けばおk?

148 :名無しがここにいてほしい:2007/05/14(月) 21:08:23 ID:T1WLuuJl.net
>>147
キング・クリムゾン/21世紀の精神異常者

149 :名無しがここにいてほしい:2007/05/15(火) 09:09:06 ID:K6ff8r6c.net
>>147
「対自核」「幻想への回帰」

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200