2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョン・ウェットン 13 UK、ASIA、その他いろいろ John Wetton

1 :名無しがここにいてほしい:2018/03/30(金) 02:25:05.44 ID:KFyJ/UqL.net
ジョン・ウェットン 12 UK、ASIA、その他いろいろ John Wetton
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1496654794/
ジョン・ウェットン 11 UK、ASIA、その他いろいろ John Wetton
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/progre/1488619870/
ジョン・ウェットン 10 UK、ASIA、その他いろいろ John Wetton
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/progre/1484656114/
ジョン・ウェットン 9 UK、ASIA、その他いろいろ John Wetton
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/progre/1430750763/
ジョン・ウェットン 8 〜UK、ASIA、その他いろいろ
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1379767265/
ジョン・ウェットン 7 〜UK、ASIA、その他いろいろ
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1340033223/
ジョン・ウェットン 6 〜UK、ASIA、その他いろいろ
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1333128894/
ジョン・ウェットン 5 〜UK、ASIA、その他いろいろ
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1306854115/
ジョン・ウェットン 4 〜UK、ASIA、その他いろいろ
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/progre/1252598943/
ジョン・ウェットン 3 〜UK、ASIA、その他いろいろ
https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1210687878/
ジョン・ウェットン 2 〜UK、ASIA、その他いろいろ
https://music8.5ch.net/test/read.cgi/progre/1159961209/
ジョン・ウェットン〜UK、ASIA
https://music6.5ch.net/test/read.cgi/progre/1115567512/

オフィシャル
http://www.johnwetton.com/

30 :名無しがここにいてほしい:2018/04/08(日) 06:52:33.57 ID:FlreZBMl.net
ロックノ ヨウイ イイデスカー

31 :名無しがここにいてほしい:2018/04/08(日) 21:20:59.16 ID:8FVQj/hu.net
ロック シヨカー

32 :名無しがここにいてほしい:2018/04/08(日) 21:22:28.32 ID:8FVQj/hu.net
>>29
そのとおりです
おかげでポール真っ赤ーートニーは毎年行っているw

33 :名無しがここにいてほしい:2018/04/08(日) 21:24:01.83 ID:8FVQj/hu.net
ASIAもELPもUKも来日は全部行っといてよかったw

34 :名無しがここにいてほしい:2018/04/09(月) 00:28:55.94 ID:cIXNocny.net
ライブ行ける人は行ったほうがいいよね

35 :名無しがここにいてほしい:2018/04/09(月) 16:00:07.63 ID:GKCg30Dp.net
いいなあ
70〜80年代に青春を送った世代がうらやましい(・ω・`)

36 :名無しがここにいてほしい:2018/04/09(月) 20:28:21.71 ID:d2L5LJFn.net
>>33
ELPだけうらやましい。他は別に行きたくないなあ。ミュージシャンによって、直に見たいバンドと
音源だけでいいものとはっきり分かれる。その3つの内他2つはスコア通りのことやってるだけだしね。
ELPには独特の華がある

37 :名無しがここにいてほしい:2018/04/09(月) 22:01:36.76 ID:frY7BdkM.net
え?UKだけ羨ましいけど
他は別に行きたくないなあ

38 :名無しがここにいてほしい:2018/04/09(月) 22:21:54.85 ID:Ex22cU2a.net
ゲオフダウンズなのか
https://i.imgur.com/hHl0rRm.jpg

39 :名無しがここにいてほしい:2018/04/09(月) 22:30:27.54 ID:LOvHuIzL.net
ジョフと表記されてることもあったが↓によるとJeffとは微妙に違うようだけど日本語的にはどちらもジェフ
http://www.pronouncenames.com/

40 :名無しがここにいてほしい:2018/04/09(月) 22:56:29.62 ID:2jcgnoUa.net
>>38
しかもアジアだしw

>>39
ウェットンはジェフ ダウンズ!と紹介するよね

41 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 11:38:20.24 ID:S/u4xa4M.net
スティーブ・ホウエ

42 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 12:09:33.95 ID:jhJlkxig.net
スティーブといえばシェリル・ラッドのアルバムだったかルカサーがルーケイザーと表記されていた

43 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 12:09:46.85 ID:w6mE2fSy.net
エイジアに行ってなかったのは生涯の不覚。円熟のウェットン観たさだけなんだが。パーマーはEL&Pで観たし。UK初来日の時の30代のウェットンを観て凄かっただけに。悔しい。

44 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 12:58:34.07 ID:dCDJD9ZB.net
★円熟のウェットン★
その通り、演奏も、歌声も、身体も円熟していた。
一緒にいった嫁は、あの身体を見て夢が破れたと嘆いていた。
UK時代はまだかっこよかったし、ベースもブリブリだったなあ。

45 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 13:11:26.74 ID:w6mE2fSy.net
UK初来日時のウェットンはカッコ良かった。バリバリの重低音のベースが響くと、
ボジオのドラムとジョブソンのヴァイオリンがすごくクリムゾンっぽく聴こえたよ。

46 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 20:43:37.27 ID:dCDJD9ZB.net
よそのスレではクリムゾン来日で盛り上がってる。
レイクもウェットンもマクドナルドもブルーフォードもいないクリムゾン
誰が行くんだ

47 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 21:44:22.23 ID:enNdkECx.net
何が凄いってあのふざけたチケットの値段が凄い>栗

48 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 23:28:44.95 ID:E/aGzhO8.net
完全なる出稼ぎバンド

49 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 23:29:46.24 ID:E/aGzhO8.net
ロバートフリップもテケテケで笑いを取るか?

50 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 23:32:28.25 ID:E/aGzhO8.net
先行チケットの絵柄欲しさに
オタクファンの骨までしゃぶり尽くす商法

51 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 23:33:59.02 ID:E/aGzhO8.net
ロバートフリップがついにスタンディングでギタープレイを披露!

52 :名無しがここにいてほしい:2018/04/11(水) 11:51:45.46 ID:Th6T9s3r.net
フリップはトーヤと組んだバンド演奏の映像では立ってギター弾いてたぞ。ただ姿勢が良すぎて、ちょっと変な印象だった記憶がある。やっぱ座ってギター演奏したほうが無難。

53 :名無しがここにいてほしい:2018/04/11(水) 14:29:55.90 ID:1C1sUkmb.net
東海林太郎がギタリストだったらそんな姿勢で弾いただろう

54 :名無しがここにいてほしい:2018/04/11(水) 16:41:37.95 ID:Th6T9s3r.net
まさに東海林太郎がサングラスかけてギター弾いてる雰囲気だったよ。

55 :名無しがここにいてほしい:2018/04/15(日) 14:20:32.75 ID:ePNhNYu8.net
蕎麦つゆ

56 :名無しがここにいてほしい:2018/04/15(日) 17:50:23.00 ID:M4ORjajG.net
兄立派

57 :名無しがここにいてほしい:2018/04/17(火) 03:09:42.76 ID:ndcWu8Ux.net
>>30

> ロックノ ヨウイ イイデスカー

ロックノヨウイ イデスカ
ロックノヨウイ イデスカ
ロックシヨカ
エェイジャァァー

58 :名無しがここにいてほしい:2018/04/17(火) 03:22:16.13 ID:ndcWu8Ux.net
エイジアの「only time will tell」のプロモ映像は体操のお姉ちゃんが素晴らし過ぎて
さすがゴドレー&クレーム(製作監督)

59 :名無しがここにいてほしい:2018/04/20(金) 20:37:08.67 ID:4xs9D5Ia.net
ジョン・ウェットンと直接関係ないかもしれないけど、
「クリムゾン宮殿」の音源をいろいろリサーチしていたら
2001年にリンゴ・スター・オールスターズでグレッグ・レイクが歌っているのに
当たった。
録音状態やメンバーがいまいちなのを差し引いても、これはひどい、
イアン・マクドナルド、怒れよ、と思うカバー。
声は出てないし、音はずすし、レイクの劣化の激しさに驚く。

後に2006〜2007年のエイジアのカバー・バージョンがはるかにいい。
でも、オリジナルを超える演奏はないけど、東京テープスのカバーは
イアンのフルートの美しさと相まって、ウェットンも声が奇麗に出ているし
これが好きだ。

グレッグ、自分の歌を汚したな。

ところで、イアン・マクドナルドって、欲がないと言おうか、なにをやっても
ガツガツしない性格なのかな。

60 :名無しがここにいてほしい:2018/04/20(金) 21:33:34.23 ID:vwuBXtTa.net
ペ「せやな」
https://youtu.be/GVClfXrWdoM?t=770

61 :名無しがここにいてほしい:2018/04/21(土) 02:13:08.68 ID:dpyEkRQ9.net
フォリナーの「衝撃のファースト・タイム」は良い曲だと思う(マクドナルド参加)
ドラムスがイフにいたドラマーなのを近年になって知った

62 :名無しがここにいてほしい:2018/04/21(土) 08:37:55.92 ID:esTq4qnx.net
イアン・マクドナルドがフォリナーをクビになった頃にミック・ジョーンズがボロクソ言ってたな
「ギター上手くもないのに張り合ってくる」「もっと得意分野のフルートやキーボードで貢献すりゃクビにしなかった」だの
ネームバリュー以外フォリナーには必要無かったんだろうな

63 :名無しがここにいてほしい:2018/04/21(土) 13:43:35.40 ID:dpyEkRQ9.net
フォリナー「衝撃のファースト・タイム」
https://youtu.be/qHDy_b33cCQ

64 :名無しがここにいてほしい:2018/04/21(土) 13:55:19.24 ID:dpyEkRQ9.net
フォリナー「冷たいおまえ」
https://youtu.be/rAESnjvz3lQ

65 :名無しがここにいてほしい:2018/04/21(土) 14:28:49.71 ID:M06CWV0V.net
クビにしたマクドナルドに当て付けるかのようにサックスを盛大にフィーチャーしたアージェントを
ニューアルバムからの1stシングルに選ぶジョーンズはかなり意地が悪いとみた

66 :名無しがここにいてほしい:2018/04/21(土) 19:16:59.23 ID:9n/qMgVm.net
イアン・マクドナルド・スレになっているが、まあいいか。
FACEBOOKにマクドナルドのファン・ページがあって、日本人も大勢参加しているが
誰かが初来日時のフォリナーが載っているミュージック・ライフのグラビアを投稿していた。
フルート吹いている美しいイアンの写真の片隅にミック・ジョーンズの写真がちんまり出ていて、
あれじゃあ、クビになるのは当然だ、と思った。

67 :名無しがここにいてほしい:2018/04/21(土) 21:41:29.75 ID:FcyanFHQ.net
>>61
そのドラマーがファーストツアー直前に怪我をして
しばらくイアンウォレスが代役を務めてたのを最近知った

68 :名無しがここにいてほしい:2018/04/22(日) 09:10:12.07 ID:6eLFaQkX.net
Ian McDonaldという人、欲がないと言えるのかな? インタビュー、他者の評判から得た印象は
すごく頑固な人という気がした。KCの1stはアート至上主義で全員の気持ちが、不思議なほど
結実したそうだけど、その後どうもこの人、こだわりが強く、周りの不評を買ってる。Starlessで
Gregの声にこだわるのも、客観的な立場で、よく言えたもんだな、と思ったもんだけど。プレイが
素晴らしい分、惜しい才能というがするなあ。

69 :名無しがここにいてほしい:2018/04/22(日) 21:40:38.77 ID:1GPPU9vd.net
人のサイフのことだからどうでもいいけど、イアン・マクドナルドって驚くほど
仕事してないよね。ウェットンがKC解散後、ウィッシュボーン・アッシュ、
ユーライア・ヒープ、ロキシー・ミュージックなどで食いつないでいたあいだ、
イアンはあのM&Gのジャケットに映っていたシャーロットって恋人との
トラブルでアメリカに逃避行していて、それがフォリナー結成につながったん
だけど。
ウェットンがしゃかりきになってバンドを結成したり、ソロアルバム出したり、
またそれらに伴うツアーをやっていたのに、イアンは50歳近くになってやっと
ソロ・アルバムを発売。
イアンのサイフってよっぽど温かいのかなあ。

70 :名無しがここにいてほしい:2018/04/23(月) 02:04:16.30 ID:mPqSz7sm.net
>>69
前面での活動は控えてたけど、他のミュージシャンの作品のプロデュース等で多忙だったろ

71 :名無しがここにいてほしい:2018/04/23(月) 02:16:40.88 ID:uN0gm5k2.net
イアン・マクドナルドのプロデュースしたアルバムといえばダリル・ウェイズ・ウルフ、フループのラスト4枚目、ファイヤーバレエ とかがあるけど、他にはあるのかな?

72 :名無しがここにいてほしい:2018/04/23(月) 02:34:10.40 ID:mPqSz7sm.net
その後しばらくはセッション・プレイヤーや音楽プロデューサーとして活動。
特に、治療から帰国直後最初にレコーディング参加したT・レックスの大ヒット作『電気の武者』(1971年)でサックスを吹いたことは有名。
キング・クリムゾンの『レッド』(1974年)にもジョン・ウェットンの招きでゲスト参加している。
プロデューサーとしては、ダリル・ウェイズ・ウルフ『カニス・ループス』(1973年)やフループ『Modern Masquerades』(1975年)、ファイアーバレー(Fireballet)の『Night On Bald Mountain』(1975年)、
等を手がけた。

wikiより 

・・・等を だよ

73 :名無しがここにいてほしい:2018/04/23(月) 10:02:05.60 ID:Q6PTID+h.net
>>69
別に彼ら食費を稼ぐ為だけに音楽活動してる訳じゃないだろうし、wikiに載らないような活動だってあるだろうし

74 :名無しがここにいてほしい:2018/04/23(月) 11:33:21.07 ID:lY89b/wd.net
>>69は多分、ウェットンと比べての活動を言っているんだと思う。
前後してキング・クリムゾンをやめて、ウェットンはUK(彼の中では
ニュー・クリムゾン)を結成するまで、そこまでやるかあ、と思うような
セッションワークをこなしていた。
だけど、イアンはフォリナーまでほぼ10年間音沙汰なし。
確かにTレックスなどのセッション参加はあったらしいが、ウェットン
みたいな量をこなしていなかった。
プロデューサーやアレンジャー、作曲家の方にいこうとして
いたのかなあ。
それにしてもあのルックスは陰の力で終わるのはもったいない。

75 :名無しがここにいてほしい:2018/04/23(月) 16:57:03.67 ID:o/DAEwSW.net
サックスじゃなくルックスかよw

76 :名無しがここにいてほしい:2018/04/23(月) 20:02:59.86 ID:oP9vlhPN.net
トム・ショルツみたいに、特許で食ってけるからガツガツする必要ない、なんて人もいる

77 :名無しがここにいてほしい:2018/04/24(火) 01:38:26.75 ID:t7SHO86I.net
トムシュルツはなんでチョンと結婚したんやろか
子供も母親似のめちゃブサイクやし

78 :名無しがここにいてほしい:2018/04/24(火) 14:01:13.84 ID:LoVMOOLh.net
>>77
どさぐさにまぎれて、さらっと混ぜるな。
見たら金髪のアメリカ人じゃねえか、キムさんは。
キムってのはキンバリーっていうクラシックなアメリカ人女性の名前で
キム・ベイシンガー(女優)とか、キム・ワイルド(歌手)とか、
いっぱいいるわ。
パトリシアがパティになるようなもんじゃ。

79 :名無しがここにいてほしい:2018/04/24(火) 17:07:30.33 ID:H2A7WCRy.net
キムタク

80 :名無しがここにいてほしい:2018/04/24(火) 21:00:29.57 ID:k/La/IJN.net
そもそも苗字じゃないからな、下の名前だし

81 :名無しがここにいてほしい:2018/04/24(火) 21:18:03.59 ID:t7SHO86I.net
>>78
え、ほんと?
おれは何を見たんだろう
でもチョンじゃなくて良かった

82 :名無しがここにいてほしい:2018/04/24(火) 22:00:19.84 ID:LBApPuvy.net
メル&キム

83 :名無しがここにいてほしい:2018/04/25(水) 10:50:50.90 ID:L7i3d2fi.net
レンズマン「僕はキム。キムボール・キニスンだ!」

84 :名無しがここにいてほしい:2018/04/26(木) 23:57:46.13 ID:dnY77aAc.net
レンズマンと言えばアルフィー

85 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 19:55:12.98 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

P1CDL

86 :名無しがここにいてほしい:2018/04/28(土) 18:43:36.09 ID:O/l0alg1.net
UKのライブ・インジャパンは、ジョブソンがいろいろいじって
ほとんどオリジナルではないことは有名だけど
最近はまってる「トーキョー・テープス」もかなり手がいれられている?
「クリムゾン宮殿」などのオーケストレーションやバックコーラスは
重厚すぎて、素のままとは思えないが、詳しい人、教えて。

87 :名無しがここにいてほしい:2018/05/02(水) 21:55:32.50 ID:rGSLbZsH.net
今になって考えたら
第2期のUKって
70年代後半に流行ったフュージョン、リターン・トゥ・フォーエヴァーとか、
ウェザー・リポートとか、リードギターがなくて、その代りベースとキーボードが
ぎんぎんにたっているバンドのロック・ヴァージョン、プログレ・ヴァージョンだったね。
ただ、管楽器がないだけで。
シンセが管楽器的な音を出していた。
そういう意味においても革新的だったと思う。
だって、これらのフュージョン・バンドのベーシストは
スタンリー・クラークとジャコ・パストリアスだったんだぜ。

88 :名無しがここにいてほしい:2018/05/03(木) 22:20:02.07 ID:jmnViQCd.net
ウェットン関連のツベを検索していたら、なぜかフォリナーにたどりついてしまった。
コメ欄を見ていたら
ルー・グラムってやたら高評価で
フォリナーでのイアン・マクドナルドは黒歴史になっているのでわろた。
スレチすまぬ。

89 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 22:38:14.04 ID:7zprEVg5.net
UK 最後の日本公演は盤にならんのか?

90 :名無しがここにいてほしい:2018/05/17(木) 14:04:04.28 ID:3FOCHY7A.net
イットバイツに
ウェットン追悼ジャパンツアー
〜ベストソングスカバー2018〜
やらせろ

91 :名無しがここにいてほしい:2018/05/22(火) 20:56:19.92 ID:dWUVfgqL.net
西条なんとかが亡くなったニュース関連で
彼は「エピタフ」をカバーしていたらしく、
「たけしのニュース7days」で
『ピンク・フロイドの「エピタフ」をカバーしていた』とコメント
(たけしではない人、太った女)が言って
最後まで訂正なかったんだよな。

その程度の認識。
あの番組を見ていて、間違いに気づいてTBSに抗議した人は
いないだろう。

92 :名無しがここにいてほしい:2018/05/22(火) 21:40:06.85 ID:5gB25PvL.net
>>91
ピンク・フロイドの曲名でバンドがクリムゾンだったら俺も気がつかなかったかも
超有名曲は除くw

93 :名無しがここにいてほしい:2018/05/23(水) 08:27:16.18 ID:gtxMiJv8.net
>>91
これね…
ttp://www.youtube.com/watch?v=8Nk6jzS7H_o
英語の発音はあやしいが
演奏含めて、わりと真面目にやってる

94 :名無しがここにいてほしい:2018/05/27(日) 10:14:07.40 ID:B0wiONmf.net
ヒデキはレインボーもやってた。
https://youtu.be/EYgFfnfexXY

95 :名無しがここにいてほしい:2018/05/27(日) 11:12:13.58 ID:f8NAvOQx.net
秀樹は洋楽カバーアルバム何枚も出してるよ。

https://www.discogs.com/ja/%E8%A5%BF%E5%9F%8E%E7%A7%80%E6%A8%B9-Hideki-Rock-On-Stage/release/3639822

96 :名無しがここにいてほしい:2018/05/31(木) 12:30:33.17 ID:l9efvB2L.net
>>91

歌謡界では当時の洋楽のカバーもいろんな歌手がやってたから
クリムゾンやムーディブルースとかカバーしてても不思議じゃないよ
西城秀樹は洋楽好きだったし

97 :名無しがここにいてほしい:2018/05/31(木) 15:46:07.86 ID:QzPC1jvW.net
こんなのもあるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=sGFLpCyTa6A

98 :名無しがここにいてほしい:2018/05/31(木) 17:12:32.07 ID:di4S5LOu.net
閣下、
英語の発音だけは無駄にいい
「キミタッチサイコダヨ」
閣下、エイジアやウェットンのコンサートにきてたんだね。

99 :名無しがここにいてほしい:2018/06/03(日) 15:28:05.52 ID:EV4vjJJG.net
顔の化粧落とせよバケモノ

と言いたい

100 :名無しがここにいてほしい:2018/06/04(月) 20:19:53.25 ID:sSCwGQJg.net
昔のスレで小暮が来ていたとか書かれてたな

101 :名無しがここにいてほしい:2018/06/12(火) 19:06:33.46 ID:A9ebZR8y.net
Happy Birthday, John Wetton
https://twitter.com/SmokeWindMusic_/status/1006317085931331585

102 :名無しがここにいてほしい:2018/06/12(火) 22:03:18.06 ID:1qTyDl1v.net
リサさんのバースデー祝あげてくれてありがとう。
最近、このスレも過疎ってきたし、
自分も、一年以上たって、悲しみが少し癒えてきたのを感じる。
最近は「東京テープス」を聴くことが多いけど
あのときのウェットンは50歳くらい(?)、円熟したおとなの歌声と、
まだまだブリブリなベースをきかせてくれる。
とくに、Firth of Fifthがお薦め。

103 :名無しがここにいてほしい:2018/06/13(水) 13:59:01.98 ID:r2w4Oi3x.net
君たちサイコだよ。

104 :名無しがここにいてほしい:2018/06/19(火) 06:37:01.28 ID:fRvFJN73.net
>>98
デーモンはウェットンがVOが大好きだとラジオで言っていた
UKとかよくラジオで流してたよ

105 :名無しがここにいてほしい:2018/06/21(木) 10:29:23.15 ID:6msHCMkL.net
日本の音楽界で、ウェットンの歌声に一番近いのは西城秀樹かもな。デーモンはやっぱりヘビメタがお似合い。

106 :名無しがここにいてほしい:2018/06/21(木) 16:28:41.41 ID:FpqSrY5r.net
ベーシストではあるけれど、ウェットンの歌声は唯一無比だった。
キング・クリムゾン時代の「イージーマネー」や「ドクターダイアモンド」では男性的な
ヴォーカルで、メタル・クリムゾンにふさわしい歌唱だった。
エイジアやソロ時期、ファルセットから裏声のハイトーンになるときの声は艶があり、
色気があり、スティーブ・ハケットが来日公演や自分のツアーで
「Firth of Fifth」を歌わせていたのも納得できる。
でも白眉はルネッサンスのアニーと競演した「たゆたいの月影」。これはウェットンの
最後の輝きだった。
あの歌声は、どんなメタル歌手でもかなわない。

107 :名無しがここにいてほしい:2018/06/21(木) 18:20:22.13 ID:kWbnmV3e.net
数日前、
サッカーのインタビューでジーコが出てて…
ジーコ太ってたから見た瞬間は豚(トン)かとおもたよ

108 :名無しがここにいてほしい:2018/06/21(木) 19:39:09.64 ID:jeeC0ndD.net
ジーコは以前はキース・エマーソンに似ていると言われていた

109 :名無しがここにいてほしい:2018/06/21(木) 20:39:05.98 ID:bVfIZY5/.net
>>106
唯一無二ね

110 :名無しがここにいてほしい:2018/06/21(木) 21:22:27.65 ID:L2mngmnH.net
https://i.imgur.com/JYpnNSR.jpg

111 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 08:38:20.03 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

YD8

112 :名無しがここにいてほしい:2018/06/28(木) 06:44:13.88 ID:uOmgxhtc.net
「サハラ・スノウ」は、げに名曲だ。
そのレガシーをビルブルとアラホが引き継ぎ、
ジェフ・バーリンのベースで演奏していたが、今、聞きなおしてみると
ライブで爆音でベース弾いていたウェットンの方がバーリンより好きだ。
しかし、ビルは引退し、アラホは天国にいき
あの名曲をひき継ぐミュージシャンがもういないのは残念だ。
バーリン、やってくれないかな。
ところで、デイブ・スチュワートが来日するんだね。

113 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 20:11:58.01 ID:QFqkN59Z.net
3連休に久しぶりにウェットンさんをまとめて聴いた。
なんだか、「アン・エクストラオーディナリー・ライフ」以外の彼の歌詞って
みじめで悲壮感がただよってないか?
おかあちゃんと仲良くないのを歌詞にしたり、女に逃げられた、アリバイがどうした、
キミ、そんなにもてなかったの?と、こちらがめげるような歌詞が多い。
だけど、あれだ、「舞台の幕が下りて、役者もいなくなって、だけど輝きは消えない」
って曲。亡くなった友人にささげたらしいけど、まさか自分にささげられるとは
夢にも思っていなかっただろう。いい歌だ。

114 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 17:10:35.69 ID:fyQqm8kU.net
今夜はアトール(+セバスチャン・ハーディ)のライブを観に行ってくる
アトールのアルバム『ロック・パズル』にはウェットンも関わっているので繋がりのあるバンド

115 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 19:42:37.05 ID:KpoPbQKl.net
哀愁の南十字星w

116 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 23:44:01.05 ID:IThD57yN.net
>>106
ジェネシスナンバーならWatcher of the Skies も最高だった。ピーガブよりいいくらい。自分はピーガブファンなんだがw

117 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 16:41:26.30 ID:ezt+Skof.net
Wettonの歌唱は好きだけど、genesisナンバーは好きになれない。Genesisの世界に
ダンディーなWettonの声、雰囲気は合わないと思うけどなあ。曲の持ってる性格上
あまり性を意識させない語り部のような声でないとならない。PhilやGabrielのような少しキュートで
Gabrielはやや泥臭い部分も月影では抑えてる。むしろWettonはUriahHeepの方で、積極的に
ボーカルを取ってほしかった。後に金先行で、あまり気乗りしなかったと言ってたけど、ベースプレイは
素晴らしかったんだし。Heepの世界には声も合うんだよ。

118 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 20:23:23.51 ID:vEvhz/WD.net
反論になってしまうので申し訳ないが、ジョンが「7月の朝」を歌っても様にならないと思うがな。70年代のヒープは繊細な曲が結構あるので、野太い声ではちょっとね。

119 :名無しがここにいてほしい:2018/07/22(日) 08:52:18.27 ID:pkj49hGA.net
ユーライア・ヒープって昔雑誌のローリングストーンのアルバム・レビューでクソミソに叩かれてたんだよな
なぜ叩かれてたんだろうね?
vocalのバイロンの歌も悪くないしヘンズレーの作曲も才能あると思ったが
ミック・ボックスだっけ?(g)
意地になってバンドを牽引し続けてるのかな!?
最初からずっと居るよね

120 :名無しがここにいてほしい:2018/07/22(日) 13:01:18.05 ID:+EF+T/uj.net
ヒープは2000年代に入ってメンバーチェンジをしながらも
メロディアスハードロックの良作を出し続けてる
継続は力なりの見本だ

121 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 03:39:36.26 ID:bREmbc3O.net
昔のヒープはライブが悲惨だったからじゃないの
ブートの映像や音源でアレな感じなことが多いし
ライブは80年代以降のが安定してると思う

122 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 10:08:51.02 ID:+s6NveSD.net
日本で知られているHeepは75〜78年あたりだろう。来日時前半のジャケイメージ通りの
不気味で怪しい雰囲気で受けたのに、後半のファンキーロックメドレーで観客を置いていき、
来日ライブにより人気を落とすという珍しいケースになった。半解散状態は何度もありながら、
継続できたのは、上層部がHeep名義でないと認めなかったこと、変化がかっこいいとされた時代から、
ある時からマンネリ路線を誇示し、英日で売れなくてもドイツロシア中心に売れた他へ拠点シフトするなど、
スタッフのマーケティングの成果ではないか?ある時期からメンツが変わっても音が変わらなくなるなど、
マンネリを武器にし始めて、80年代末〜90年代なんと前半は第二期黄金時代になったそうだ。日本ではほぼ
忘れられてるけど。

123 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 10:15:38.74 ID:+hy2Cqgi.net
ヒープ初来日はメンバーがインタビューで言ってるように呼び屋がとてつもなくダメダメだったんだろ

124 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 11:40:17.79 ID:Ky+yRWM5.net
数年前ミッキー・ムーディーを伴って名盤の悪魔と魔法使い完全再現ライブをやるってんでチッタまで観に行ったが
全然衰えてないどころかドラムが若返ったことでパワフルさが増しててビックリしたものだ

125 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 13:18:07.13 ID:w+Yti2k5.net
>>123
初来日時の頃は皆事情が理解出来てなかったみたいでラジオや雑誌でちゃんと演奏出来てなかったと叩かれてたな
洋楽聞き始めたばかりだったのでそうなのかと思い込んでしまってたよ

126 :名無しがここにいてほしい:2018/07/24(火) 08:50:35.31 ID:6m1DaKlU.net
>>122

> ある時からマンネリ路線を誇示し、英日で売れなくてもドイツロシア中心に売れた他へ拠点シフトするなど

たしかにドイツやロシアとかでは受けそう

127 :名無しがここにいてほしい:2018/07/24(火) 08:56:30.19 ID:6m1DaKlU.net
ユーライア・ヒープは1st albumに「カム・アウェイ・メリンダ」っていう名曲がある(メロトロン効果でプログレ風になっている)けど、この曲はヒープを知ってからほどなくして聴いた

128 :名無しがここにいてほしい:2018/07/24(火) 20:04:50.17 ID:aCuidNu8.net
どれだか忘れたが80年代後半〜90年代前半あたりに出たヒープのアルバムのライナーで
「ヒープは過去のバンドだ」と書かれていた
ライナーでそんな事を書くなよと思った

129 :名無しがここにいてほしい:2018/07/24(火) 21:58:39.80 ID:sbMGU5hU.net
過疎っていたから、もうこのスレないだろうと、久しぶりに来てみたら
ユーライア・ヒープ・スレになってるじゃないか。
ところでさあ、東京テープスを聴いていたら、イアン・マクドナルドが
「クリムゾン・キングの宮殿」で、世にも美しいあのフルートを吹いていて、
その場にいた観客は歓喜の涙を流したことは想像にかたくない。
思うに、イアンは1969年からほぼ30年間ずっと、毎日、フルートであのフレーズを
吹いていたんだと思う。
そして、今も、あれから50年たったが、毎日あのフレーズを吹いていると
思う。
イアン、好きだよ、イアン。ジョンみたいにもっといろんな曲を作曲して
バンド結成して、活躍して、何度も来日してほしかったな。

どうだ、イアン・スレにしてあげた!

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200