2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョン・ウェットン 13 UK、ASIA、その他いろいろ John Wetton

417 :名無しがここにいてほしい:2019/06/14(金) 17:56:06.64 ID:zlZ6D+EC.net
デイブスチュアートと組んだら誰も聞いたことのないようなものが出来たかも、と今突然思ったw

418 :名無しがここにいてほしい:2019/06/14(金) 20:02:11.60 ID:5Tfva/17.net
>>417
おれもそっくり同じことを思った。
ビルブルとデイヴ・スチュワートと組んだバンドを聴いた時、
これがジェフ・バーリンではなくてウェットンのベースと
ヴォーカルだったらまったく新しいものが誕生したと思った。
ジョブソンとは違う味わいがある。

419 :名無しがここにいてほしい:2019/06/14(金) 20:56:15.85 ID:6QldLypm.net
ソロ以降だとルビコンぐらいしか好きな曲ないわ

420 :名無しがここにいてほしい:2019/06/15(土) 01:13:31.70 ID:cgiso8/x.net
>>416
同じく
ソロならあれが最高傑作だと思う

421 :名無しがここにいてほしい:2019/06/15(土) 13:09:46.59 ID:PpQL7bB+.net
ウェットンのにたまにでてくる綺麗な裏声が好きなんだけど、他にこんな感じの声だせるアーティストいますか? 
私もウェットンのソロよりエイジアでのウェットンの歌い方が好きです。 ソロだとボゥイスメイルが一番だと思うけどさほど聞かないかな。
バトルラインて、エアロスミスのSF映画の主題歌に似てるよね。

422 :名無しがここにいてほしい:2019/06/15(土) 15:33:26.47 ID:gzcLPgR6.net
ASIAにてハウのギターの時はロン・サールが歌う
やっぱりヴォーカル強化で呼んだんだな
https://www.youtube.com/watch?v=w2I8rUURnsE
https://www.youtube.com/watch?v=yYbi4XkHz_E

423 :名無しがここにいてほしい:2019/06/15(土) 18:05:22.54 ID:hFJPTVSm.net
このバンドAsiaなのか?
ジョン・サール、音はずすし
声に色気ないし
まったく受け付けない。
ここウェットンスレだ。

424 :名無しがここにいてほしい:2019/06/15(土) 18:24:51.92 ID:cNJdFge/.net
ASIAとかどうでもいい

425 :名無しがここにいてほしい:2019/06/15(土) 19:55:14.42 ID:OEx/XnaO.net
スマホ見ながらつっかえつっかえ歌ったビリシャの悪夢に比べればだいぶまともになったな

426 :名無しがここにいてほしい:2019/06/15(土) 20:03:26.53 ID:OEx/XnaO.net
記憶の中で美化されたウエ豚よりは声が伸びやかでいいねロン猿

427 :名無しがここにいてほしい:2019/06/15(土) 21:12:30.29 ID:eeqSRDYx.net
ロンサール、全域に渡って音程がぶら下がり気味だね
まさかとは思うが、音痴?

まぁそれ以前にバックがガタガタだけど…

428 :名無しがここにいてほしい:2019/06/16(日) 03:43:34.37 ID:aQrVLqgH.net
これがエイジア?なんだか堕ちたなあ、といった印象。
ペインがいたころの方がまだましなんじゃないの?

429 :名無しがここにいてほしい:2019/06/16(日) 05:25:40.10 ID:mNxY05E0.net
ボックスセット、日本盤が出るならコーヒーテーブルブックはいらないから
CDのみにしてほしい。

430 :名無しがここにいてほしい:2019/06/16(日) 09:37:23.54 ID:1AXouXNP.net
イエスとカール・パーマーバンドのブッキングから始まって、それならエイジアもやってしまえいう企画なんじゃないかな
だからエイジアは片手間的な演奏に、、、もうこっちは解散でいいだろ

431 :名無しがここにいてほしい:2019/06/16(日) 21:37:22.26 ID:7eQEw+fn.net
ロンサールだめだな

432 :名無しがここにいてほしい:2019/06/16(日) 21:56:43.07 ID:U60NaCwH.net
UKの記事も良いがこのライター間違ってるな
ミッシング・パーソンズ結成はUK解散後だろう

プログレッシヴ・ロックの神髄!U.K.のデビュー作『憂国の四士』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00010000-okm-musi

433 :名無しがここにいてほしい:2019/06/16(日) 22:25:56.57 ID:hIDOXE0B.net
長いだけで内容のない酷い文章だ
間違いも多いしw

434 :名無しがここにいてほしい:2019/06/16(日) 23:17:13.77 ID:+cZPjZkH.net
>>433
ロック小説家だからね

435 :名無しがここにいてほしい:2019/06/18(火) 09:22:44.91 ID:kbDXFb2v.net
ロンサールはウェットンとは比べ物にならないが、彼の歌にウェットン愛は感じられる。

436 :名無しがここにいてほしい:2019/06/19(水) 05:57:59.29 ID:eYQpTzoL.net
>>393
ファン以外にはあまり知られてないけど、
イットバイツのリーダーはドラムのボブだよ

437 :名無しがここにいてほしい:2019/06/21(金) 08:33:38.97 ID:hKCZZUt4.net
関係ないけど「ドラムのボブ」という言葉にツボったw
何故だろう

438 :名無しがここにいてほしい:2019/06/21(金) 18:22:39.26 ID:Dchw3Qy/.net
わ〜〜お!
ついさっきツベで公開された
アズベリーパーク・コンプリート 完全リマスター
音の抜けがすごくて、ウェットンのベースが目の前にいるかのように
クリアで、指の動きまでわかるようなすばらしさ。
これ、わざとベースを前に出したな。
この曲はベースのための曲だったんだ!
https://www.youtube.com/watch?v=1M5zBuOFvYw&fbclid=IwAR0SE694nqcU2b1mmlbWxYqDkxtMA5tEDObNnxoweEWw5LYQoZotSa4_yzs

439 :名無しがここにいてほしい:2019/06/24(月) 15:28:00.48 ID:tqsz0kvd.net
毎週、ウェットンが歌った曲は聴いてしまう。
やっぱりクリムゾン時代が一番だね。

440 :名無しがここにいてほしい:2019/06/27(木) 23:01:05.23 ID:1Tlnr+B1.net
>>432
UK来日時にボジオがインタビューで奥さんとバンド始めたって言ってたような

それはともかくリサさん誕生日おめでとう

441 :名無しがここにいてほしい:2019/07/02(火) 00:14:38.23 ID:R4jouCO1.net
https://youtu.be/iKhqtHVdG8k?t=180
晩年最も輝いていたのはこれだと思う。

442 :名無しがここにいてほしい:2019/07/07(日) 09:45:34.41 ID:Al+Oxcq9.net
エマーソン・ウェットン・パーマーも
一度やって欲しかった。
EWP

443 :名無しがここにいてほしい:2019/07/07(日) 11:22:26.22 ID:62BkOQtt.net
>>442
UKが頓挫したときにエマーソンの興味が映画音楽に向いてなければ行けてたかも

444 :841:2019/07/07(日) 20:32:57.33 ID:pZTuMC6/.net
俺的には非ロックのハイテクリズム隊でエマーソンが見てみたかったのであんまり

445 :名無しがここにいてほしい:2019/07/08(月) 11:09:46.18 ID:I508os60.net
>>442 一度でなく一瞬ならあるんだよね

446 :名無しがここにいてほしい:2019/07/08(月) 15:57:55.78 ID:PoSbtjdZ.net
確かにエイジアよりは、エマーソンとパーマーと組んだウェットンは見たかったな。
エマーソンにポップ路線は無理だから、EL&Pよりもジャズ寄りになったかもしれない。

447 :名無しがここにいてほしい:2019/07/08(月) 21:29:44.86 ID:REjtVgRV.net
>>446
それじゃあウェットンが参加しないぞ
オリジナルUK解体後の、ブラッフォード聴いたことあるだろ

448 :名無しがここにいてほしい:2019/07/08(月) 23:28:14.77 ID:gxeIO+Fk.net
仮に組んだとしても片面1曲テクの応酬なんて時代じゃないから
ベリーの代わりにウェットンが入った3になったんじゃないかな

449 :名無しがここにいてほしい:2019/07/08(月) 23:46:25.59 ID:RXN4t1xl.net
いつものタラレバか・・・w

450 :841:2019/07/09(火) 13:32:17.81 ID:EVOi1SEV.net
まあエマーソン分アレンジ的に聴きどころ増えただろうけどな

451 :名無しがここにいてほしい:2019/07/11(木) 23:04:56.24 ID:Haai95px.net
UKのライブ、拡大判を買いました。
クオリティ高い!
しかしネットで見ると演奏を修正しているとのこと。

さて、修正具合は以下のどれに当てはまる?
1.エディジョブソンは歌が上手くないのでコーラスは録り直してる
2.エディはバイオリンとキーボードの大部分を録り直してる
3.スタジオ音源に客の歓声被せた、といっても間違いではないくらいやり直してる

452 :841:2019/07/12(金) 08:32:49.15 ID:JJw9O4P6.net
全部じゃないの?

453 :名無しがここにいてほしい:2019/07/12(金) 13:03:43.03 ID:r5CwNdGt.net
UKは活動期間が短いし、そんなに音源ないんだから、リック・ウェイクマンと組んだ時期の音源も入れてBOXでだそうぜ。

454 :名無しがここにいてほしい:2019/07/31(水) 12:03:22.45 ID:nAczyLUc.net
随分カメレスだけど、曲によると思う。79年のジャパンツアーは、全公演がブートになってるから、比較が出来る。例えばナイトアフターナイトは、イントロのリフもオルガンソロも差し替えorオーバーダブだけどインザデッドオブナイトはほぼそのまま。

455 :名無しがここにいてほしい:2019/07/31(水) 12:03:50.71 ID:nAczyLUc.net
あ、451へのレスです。

456 :名無しがここにいてほしい:2019/08/10(土) 10:48:26.13 ID:fvh8vhDl.net
ジョンが参加して歌ってるクリムゾンDNAの音源とか無いのかよ。
リハーサルでも構わないからさ。

457 :名無しがここにいてほしい:2019/08/18(日) 03:01:36.34 ID:724jE62U.net
UKのファーストのビルのタムの音、特にTime to killとか軽く聴こえるんだがロートタムなのかな?

458 :名無しがここにいてほしい:2019/08/21(水) 21:39:16.41 ID:vFN+sg63.net
跡継ぎいないのかよ?
ジョンに学校で教わってた奴らカバーバンドやれ

459 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 09:26:39.43 ID:ZnAA9VTu.net
ウェットンに関しては、UK初来日の印象が最高かな。特に彼の即興ベースや、タイムトゥキルでのヴァイオリン主導の後半部。
このへんは彼が参加してたクリムゾン時代を彷彿とさせた。仮想クロスや仮想ブラフォードだったけどね。
考えてみれば、70年代に元クリムゾンで来日ライブ経験があるのって、ウェットンとコリンズだけだもんな。
この二人は知日派になったね。

460 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 11:22:34.80 ID:ZnAA9VTu.net
そういえば、フォリナーでマクドナルドも来日してたな。彼が日本のクリムゾンの人気の凄さにびっくりして、それを共にNY在住で近所に住んでいたフリップに伝えたらしい。

461 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 14:25:04.84 ID:iMi7HsZf.net
>>459
え?Mel Colinsが79年にCamel来日と一緒に来てると思ったけどなあ(新宿厚生年金会館)。

未確認だけど、山口百恵のロンドンでのレコーディングにGordon Haskellが参加したけど、
もしかしたらプロモでHaskellは来日したかも。

462 :461:2019/08/26(月) 14:30:22.98 ID:iMi7HsZf.net
すまん、Colinsは書いてたな。

463 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 16:42:07.46 ID:ZnAA9VTu.net
コリンズはキャメルで来日した時は、超がつく大歓迎だったね。ただ、ウェットンもコリンズも、その前にブライアン・フェリーのソロツアーで来日してたはずだ。
これがクリムゾン主軸の日本初披露でしょう。二人共、日本に好印象を持ったようだ。

464 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 16:43:22.45 ID:ZnAA9VTu.net
ああ、ごめん、クリムゾン主軸の初披露は、EL&Pのレイクが最初だった。

465 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 22:55:56.02 ID:unFov1Yp.net
ボズもまぜて〜

466 :名無しがここにいてほしい:2019/08/27(火) 00:03:39.45 ID:YbdEVhgU.net
ウォーレスも78年のディラン初来日公演のサポートで来てる

467 :名無しがここにいてほしい:2019/08/27(火) 13:13:14.95 ID:4FAhXQdB.net
クリムゾンのメンバーって日本と縁があるのかもね。

468 :名無しがここにいてほしい:2019/08/27(火) 19:18:54.50 ID:0cqHjBMv.net
エッ?

宮殿のジャケのあの鼻糞男ってチョンアベ草履だったのか

469 :名無しがここにいてほしい:2019/08/27(火) 20:53:19.34 ID:WACnfbaq.net
コリンズはキャメルで来日した時、キング・クリムゾンのことを
インタビューで「どうでもいい音楽をやるバンド」と侮蔑していた。

470 :名無しがここにいてほしい:2019/08/27(火) 22:09:28.45 ID:socDdNqk.net
デヴィッド・クロスは
「クリムゾンのメンバーだった事はメリットが大きかったよ
君がインタビューをとりにに来るのも僕が元クリムゾンだからだろう」と
言ってたって話

471 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 10:23:40.76 ID:r/ZOhkR0.net
侮蔑していたとしても、元クリムゾンで大歓迎されたから、コリンズは素直に嬉しかったんじゃないの。
フェリーのサポートで来日した時より、ステージでも楽しそうだった。当時、キャメルは健在でもクリムゾンは解散してたしね。ラストに演奏された「月の海」のコリンズの演奏は、あの「スターレス」の迫力があったよ。
どうでも良い音楽とけなすわりには、コリンズの参加したクリムゾンのアルバムは魅力的だけどな。マクドナルドの後釜の加入でも、アースバウンドの演奏なんてマクドナルドには無理。

472 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 12:28:45.60 ID:G2kQXeIF.net
自作曲を拒絶されたりツアーのストレスからボズとイアンと組んで造反したりと
当時のメルにとってクリムゾンにいい印象は無かったんでしょ

473 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 12:46:58.44 ID:r/ZOhkR0.net
クリムゾンにいい印象は無かったのに、良い仕事はできちゃうんだから、コリンズは大したもんだ。今の最終形態のクリムゾンに復帰したのも納得。

474 :名無しがここにいてほしい:2019/08/30(金) 12:42:06.32 ID:KoPu+zeh.net
なんとなくだが、今年のツアーでは、コリンズがエピタフでキーボードも弾いてるような気がする。
レヴィンやジャコはトリプルドラムのからみでキーボード弾いてたりしてな。

475 :名無しがここにいてほしい:2019/08/31(土) 12:13:46.77 ID:xq+PAbu7.net
>>469
それ、当時の「ミュージック・ライフ」のインタビュー記事だね。俺も読んだ。

476 :名無しがここにいてほしい:2019/08/31(土) 18:18:22.21 ID:XrW3jZQm.net
エイジアを聴いたらTHE ALFEEも抵抗なく聴けるようになりました。ありがとう!

477 :名無しがここにいてほしい:2019/08/31(土) 18:25:44.45 ID:XrW3jZQm.net
高見沢 「プログレにハマっちゃったね、なんかね。
有名どこはピンクフロイド、イエス、キングクリムゾンですけどもね。
でもプログレの最大のウィークポイントはね、客をおきざりにするとこですよ(笑)。
3人で広島でキングクリムゾン見に行ったとき、…この人たち何やってんのかなと(笑)。
いや、すごかったんですよ。演奏自体はかっこいいんだけど、
盛り上げるとか、ウケるとか。そういうことは関係ない。置いてっちゃうんですね、どんどん」

478 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 16:12:39.87 ID:JKqz8qat.net
置いてかれて結構。そういう状態の方が貴重な音楽体験ができる。
以前、ELTのライブ放送を見たけど、持田香織が「おまえら、本気でアホになる気があんのか?」とか観客に叫んでたな。
ああいうのは置き去りにはしてないんだが、ファシズムの集会に近いノリでしょ。そんなの真っ平御免。第一、そういうのって音楽以前にその場を楽しみたいってのが目的じゃないか。
ジョン・ウェットンはクリムゾンのライブ体験をした観客から、数十年後に突然「あの時を憶えてますか?あのコンサートに私はいました」とか声をかけられてる。ミュージシャンにも観客にもそれだけ心に残る音楽を体験したわけだ。
ジョンもあの日、あの時の魂に出会えたと述懐してる。そういうことが何回かあったらしいよ。

479 :名無しがここにいてほしい:2019/09/03(火) 01:56:44.26 ID:sY5W2E9G.net
それはヒート・オブ・ザ・モーメント

480 :名無しがここにいてほしい:2019/09/09(月) 00:35:51.52 ID:l9CgWyUF.net
>>478
多分、水上さんがツイッターで、10日ほど前に、自分も日本のバンドを見ることがある、
という前振りで、アルフィーも見た、だけど、メンバーが客に「ノル時はノル、聴く時は
聴く」とノリ方までコントロールしているのはいかがなものか、と同じ意味のことを
書いて、アルフィー・ファンから総攻撃受けてた。
だけど、アルフィー・ファンのコメントは「私たちはそうやってつながっている」とか、
ジャニーズかっ!っていう反応だったので、水上さんもあきれて話を続けなかったよ。
おれたち洋楽ファンからすれば、アルフィーの曲の元歌全部わかるのに。
確かこんなこと書いていた。
「アルフィーのメンバーが若い時に好きだった、よく聴いた、やがてプロ・ミュージシャンとなる
自分たちの血となり肉となりハートとなっていった洋楽のすべてのアルバムを100回聴いてから
再質問してください。
Yes, Moody Blues, King Crimson, Doobie Brothers, Eagles, Asia, CSN&Y, TOTO, Journey

481 :名無しがここにいてほしい:2019/09/10(火) 15:56:24.87 ID:ql/3qAFW.net
クリムゾンのライブで特筆すべき点は、新曲を聴いた時の凄さじゃないかな。
インプロが多いから、同じ曲を聴いても違う良さを発見できるのも楽しみだが、新曲のインパクトは半端じゃない。
1981年のニール&ジャック&ミーとニューロティカ、2015年のラジカルとメルトダウン。
こういう凄さはアルフィーなんかじゃ無理でしょ。だからウェットンが在籍していた時に、
コンサートに行って新曲のスターレスやフラクチャーをライブで聴けた人は幸運だ。

482 :名無しがここにいてほしい:2019/09/10(火) 22:26:28.19 ID:UAxhuaYP.net
↑ それも嘘。

483 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 14:04:41.12 ID:J+D8hxEv.net
SONG TO SOUL 9月22日再放送
https://www.bs-tbs.co.jp/songtosoul/onair/onair_129.html

484 :名無しがここにいてほしい:2019/09/22(日) 09:43:57.66 ID:tQRKB5V/.net
ブートでは有名だったUKのクリーブランド公演やトロント公演が正規盤(と言うには微妙なのか?)になったんだな

485 :名無しがここにいてほしい:2019/09/25(水) 19:49:14.77 ID:eQXdahX+.net
Night After Night: Extendedは尼でもタワレコでも品切れになってるな

486 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 01:25:12.09 ID:y3bL6aYb.net
>>483
ヒートオブのPVで琴が出てくるけど、レコーディングには使って無いんでしょ?

487 :名無しがここにいてほしい:2019/09/29(日) 21:37:23.20 ID:kN8PcByv.net
ジュン・ウェットン

ジュンでーすo(^∇^o)(o^∇^)o

488 :名無しがここにいてほしい:2019/10/01(火) 15:54:43.43 ID:Z49zMfAl.net
>>485
そもそもなんでNight〜は1枚アルバムで納めたのかね? あの時代、プログレにもはや力はない、
という事かね?初めて聞いた時、いかにも抜粋感があって、中途半端なイメージは感じていた。

489 :名無しがここにいてほしい:2019/10/06(日) 11:19:33.40 ID:LAcw5KRV.net
>>488
来日記念の企画盤みたいなもんだったから2枚組で出す気は無かったんだろう
たまたま三人の全盛期を残した貴重な記録になったけどね

490 :名無しがここにいてほしい:2019/11/02(土) 10:40:05.17 ID:uoheU08c.net
当時に2枚組でリリースしてたら、意外とロックの歴史は微妙に変化したかもよ。
あのトリオ編成のUKは、エディーとテリーがザッパの門下生でもあったわけで。
そのへんが広く認知されたんじゃないか。
UKが短命で終わらなければ、3枚目のスタジオアルバムは面白い展開になったかもしれないよ。
ウェットンが抜けたと仮定して、黒人ミュージシャンが加入するとかね。
となると、「リメイン・イン・ライト」みたいな作品をUKがリリースしてたりして。

491 :名無しがここにいてほしい:2019/11/02(土) 13:58:47.13 ID:ftjaa5hY.net
エディはメロディメイカーだからリズム主体の音はあんま想像できんなぁ…

492 :名無しがここにいてほしい:2019/11/02(土) 14:50:22.17 ID:L1vIu1tC.net
エディはテリーに「2人+新メンバーでUKを続けよう」と持ち掛けたが
テリーが断ったんだっけ
当時からミッシング・パーソンズ結成の構想があったのかもしれんね

493 :名無しがここにいてほしい:2019/11/03(日) 23:10:37.88 ID:P7nTAq+3.net
ジョンのボックスセット、いつ発売になるんだろう。

494 :名無しがここにいてほしい:2019/11/04(月) 00:24:21.71 ID:zk9u7iFn.net
あまり知られてないがUKからビルとアラホが抜ける頃
当時まだ無名だったエリック・ジョンソンが後任として加入する可能性があったんだよな
実現してたら面白かったと思う

495 :名無しがここにいてほしい:2019/11/04(月) 12:02:17.00 ID:UCIwPqkY.net
1996年頃にUKの再結成アルバムを作ろうとして頓挫したけど
あれ音源残ってないのかな

496 :名無しがここにいてほしい:2019/11/04(月) 13:09:33.87 ID:i7OBANP3.net
>>495
エディのソロとして発表されてなかった

497 :名無しがここにいてほしい:2019/11/04(月) 14:32:05.71 ID:UCIwPqkY.net
>>496
あれはウェットンのVOもベースも外した駄作だったからね
ウェットンのVO入りの元音源が残ってないのかなって話

498 :名無しがここにいてほしい:2019/11/07(木) 13:15:58.91 ID:LqEKW2Yz.net
ブルガリアンヴォイスと共演したやつだよね。
リリースされたのは、ウェットンとブラフォードがいないやつね。
ジョブソンは未発表音源持ってそうな気はするが。

499 :名無しがここにいてほしい:2019/11/22(金) 08:26:49.00 ID:EmqkEWxO.net
グレッグvoの武道館ライブ、またまたジャケ変えて再発されたんだな
9月に既にリリースされてるらしい
https://st.diskunion.net/images/jacket/1007962357.jpg

500 :名無しがここにいてほしい:2019/11/22(金) 09:24:19.08 ID:ZnDFhjGA.net
演奏会っていうのもあったね

501 :名無しがここにいてほしい:2019/11/24(日) 06:55:05 ID:uZBoskII.net
>>499
そのレーベルはブートで有名だった音源を次から次に発売しているな
音質向上したプレス盤だからこっちにはありがたいけどね
今度はビルが参加したゴングのLIVE盤が出る

502 :名無しがここにいてほしい:2019/11/24(日) 20:31:47.73 ID:rtMX4d1X.net
どうでもいい

503 :名無しがここにいてほしい:2019/12/20(金) 11:30:04 ID:i554ldpT.net
ジョブソンはUKの時の音楽が一番完成度高い。
特にUKの2ndのデンジャーマネー。ウェットンの歌を膨らませるスタイルで、スターレス方式。
そういうのが向いてたんだね。ウェットンとの音楽的相性も良かった。
ウェットンに感謝しなくちゃね。

504 :名無しがここにいてほしい:2019/12/20(金) 13:42:56.51 ID:nvJpOgBh.net
RoxyのStranded〜Siren期もいいけどね。この頃は若さもあってか、遠慮がちなのに
控えめで印象的な自己主張をしてる。曲の主旋律にすごく効果的なメロをのせる手腕はなかなか。
KCでの再アレンジで話題になったけど、Crosよりいいプレイとは思わなかった。でもRoxyではでは
いいセンスで参加してる。

505 :名無しがここにいてほしい:2019/12/20(金) 14:03:32 ID:i554ldpT.net
確かにKCでの再アレンジは、クロスには勝てないな。
クロスがそれだけ存在感のある独特なバイオリン奏者なんだよ。

506 :504:2019/12/21(土) 16:10:31.09 ID:RhjIjtmu.net
そう、バイオリンをロックの中で演奏した人といったらCrossを思い出す。現役時も今も
過小評価されてる。あの間奏時の中華風の旋律、陰旋法を思わせる不安定な感覚。
あれはJobsonnにはできないプレイだな。もう一人好きな人はMahavishnu Orchestraの
Jerry Goodman。あの目まぐるしい曲展開の中で、ギターと拮抗する弾き方をするんだよ。
2人の応酬があのバンドの白眉でね。Crossが独奏で光るのと対照的。
そう比べると、Jobsonha奇抜な音で遊んでるだけのような気もするけど。

507 :名無しがここにいてほしい:2019/12/21(土) 23:56:26.40 ID:o1hdprvy.net
結局ソロアルバムのボックスはいつ発売されるのか。

508 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 09:37:18.09 ID:JOYkHLpg.net
ソロ・アルバムのボックス、早くリリースしてほしいわ。クロスファイア好きなんだよな。

509 :名無しがここにいてほしい:2019/12/28(土) 11:30:12.78 ID:/yvFDl1O.net
mqa cd まとめて買ったわ
これから聴く

asia uk yes とか

510 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 09:31:44.79 ID:ToXawQ/b.net
最近のブラフォードのインタビューだと、レッド制作時はウェットンが仕切ってたようだね。
フリップは終始殆ど喋れない状態だったそうだ。既に解散を決意してて、それを言い出せないバツの悪さがあったのかもな。
確かにあのアルバムはウェットン色が強い気がする。UKの2ndアルバムのデンジャーマネーに雰囲気が似てる。
フリップはクリムゾンのベスト3は宮殿とレッドとディシプリンだと公言してるが、その1枚がウェットン主導だったとは。
ウェットンの才能に改めて敬服する。

511 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 16:18:23.79 ID:bmPdTYeK.net
>>510
Redは確かにWetton色が強いね。とくにStarlessボーカルの旋律は。テンポを速めて元気よく唄うと
Asiaの曲になってしまう。Frippがもったいぶったぶった重々しい曲にすり替えてしまってるんだよ。
Wettonはその後も何にも変わってない。元来楽しく口ずさめる曲が好きなんだな。狂気、錯乱、神々しさという
crimsonのイメージに合わせるとああなっちゃうようだ。それもいいんだけど。Wetton主導にさせると
飽きやすい曲ばかりになっちゃう。

512 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 16:28:59.67 ID:NeCu4Arr.net
Parallel Worlds/Vortex/DeyaはASIA版Starless

513 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 21:00:41.17 ID:LycnpkC3.net
ジャケットから分かる

やる気満々のウェットン
これからどうすんだよのブルッフォード
とりあえずシリアスそうな顔のフリップ

514 :名無しがここにいてほしい:2020/01/16(木) 13:05:40.51 ID:Pv8dmGMm.net
ロバート・フリップの推奨するクリムゾンのベスト3枚って、意外とフリップ主導じゃない気がする。
レッドがウェットン主導なら、宮殿はマクドナルド主導だし、ディシプリンはフリップ主導だとしても、主役は当時の時の人だったブリューでしょ。
考えてみれば、太陽と戦慄もミューア主導に思える。

515 :名無しがここにいてほしい:2020/01/17(金) 20:33:59 ID:8vVWLZQ8.net
フリップ主導のアルバムって逆になんだ?

516 ::2020/01/17(金) 21:43:27 ID:oHyZaFHZ.net
Lizard Island

517 :名無しがここにいてほしい:2020/01/17(金) 21:43:39 ID:vAdGIcnK.net
アイランドはフリップ主導じゃないかな
わしは好き

518 :名無しがここにいてほしい:2020/01/18(土) 02:25:43.11 ID:SVNq318C.net
レッドは天使と悪夢の2曲はいつもとばす
ボップスみたいなんだもん

519 :名無しがここにいてほしい:2020/01/18(土) 08:20:01 ID:KDbVj6y3.net
今考えればポップスが大好きなウェットンとポップなものに全く関心がないビルが
よく同じバンドでやれていたもんだ

520 ::2020/01/18(土) 09:09:33 ID:jYvBQJda.net
それはベーシストとしてのWettonを忘れてる。ベースはこんなに面白い楽器なんだと教えてくれた
人なんだけど。Larksから始まる複雑で味のあるベースを聞くと、後期KCの成功の重要な人だったとわかる。
ソロ以降だんだんこのベースプレイがおとなしくなってしまう。
興味がボーカルと歌メロの方に移ってしまったみたいなんだなあ。CollinsのBrandXように,
別途ジャズバンドに籍を置いてプレイしてほしかった。あまり立ち回りの器用な人ではなさそうだけど。

521 :名無しがここにいてほしい:2020/01/18(土) 09:46:30 ID:8lkmffQw.net
そうなんだよ。ベーシストとしてもウェットンは凄かった。
エイジア以降は歌が中心になっちまったが。

522 :名無しがここにいてほしい:2020/01/18(土) 10:18:41 ID:KDbVj6y3.net
>>520-521
ほぼベース専任だったモーグル・スラッシュではこんな風だったからね

Mogul Thrash - Something Sad 1971
https://www.youtube.com/watch?v=kIqMYGzlvG4&feature=youtu.be

523 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 19:46:07 ID:KpU3muT2.net
ボックスどうなったの?

524 :名無しがここにいてほしい:2020/01/27(月) 09:50:00 ID:vW3KYewi.net
ベースプレイだけの音源を集めたウェットンBOXなんてリリースされたら購入するよ。
確かクリムゾンにも21馬鹿の音源をメインにしたアルバムあっただろ。
あれはアイランズ期のメンバーの演奏だけど、あれはあれで素晴らしかった。

525 :名無しがここにいてほしい:2020/01/30(木) 15:58:37 ID:Nh8C0YpU.net
ウェットンに限らず、クリムゾンのメンバーは日本好きが多い。
ウェットンは来日時には必ず食事する店があったそうだし。
なんか日本のミュージシャンと共演した音源なんかも発掘されたらリリースしてほしい。
レヴィンは野口五郎のツアーに帯同してるし、コリンズは中島みゆきのアルバムにも参加してる。

526 :名無しがここにいてほしい:2020/01/30(木) 23:13:29.55 ID:M8mw9ncU.net
とゆーか、日本が嫌いってアーティスト自体あまり聞かないけど(※ K-popの人達は除く)

527 :名無しがここにいてほしい:2020/01/31(金) 01:05:49 ID:gLESmbmV.net
ロジャーウォーターズは日本嫌いとか聞いたことある

528 :名無しがここにいてほしい:2020/01/31(金) 01:19:28 ID:gLESmbmV.net
ウェットンのサイトに、NYにある大量の肉を挟むサンドイッチが名物の店の事を書いていたりしたな
ああいう食い物が好きだったのかもね

529 :名無しがここにいてほしい:2020/01/31(金) 06:59:00 ID:kZFyWQhZ.net
>>527
ゲイリー・ムーアがブルースで売れたら20年間日本に来なくて
本心は日本嫌いだったんじゃないかって言われたね

530 :名無しがここにいてほしい:2020/01/31(金) 16:09:09.69 ID:C3/8osQx.net
ムーアって日本嫌いなのか。そういや、日本の歌番組に出演してたけど、機嫌悪そうに口パク演奏してたっけ。

531 :名無しがここにいてほしい:2020/01/31(金) 16:31:39.11 ID:peF8L8Wq.net
ムーアはHR時代の最後の来日のとき体調崩してこのまま死ぬのかと思ったことがトラウマになったそうだ
ブルース時代は欧米に比べてCDの売り上げが悪いのでギャラの条件が折り合わなかった
BURRN!のインタビューで来日しないことを尋ねられたとき「クジラを殺さなければ行くよ」と答えて顰蹙を買ったことがあったけど
後のインタビューではほんの冗談が本気にされたことを驚いていた

532 :名無しがここにいてほしい:2020/02/01(土) 02:54:19 ID:AGKfgQm6.net
昨日はウェットン三周忌でした、存命なら70歳

533 :名無しがここにいてほしい:2020/02/01(土) 13:43:43 ID:7AqTAUR4.net
Night After NightのExtendの再受注受け入れ知らせメールがAmazonから来たので
申し込んでたんだが、延々待たされた挙句にメーカー欠品という事でキャンセルされた悲しみ

534 :名無しがここにいてほしい:2020/02/02(日) 17:28:06.06 ID:WAoGxaFs.net
>>533
早くも廃盤になっちゃったのかね
発売時に買っておいて良かった

535 :533:2020/02/04(火) 23:05:38 ID:vX2LjLRQ.net
Extend盤を買い損ねて悔しくて買ったEnchantの全部入りBOXがエゲレスから届いたが
CDが入ってるスリーブケースのサイズがキツキツでCD出しにくい;

Enchantなぞ知らん!な方に↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=iFGaCVKOJ4k&list=PLAosyEtto0VFlLIimJgPpTQrnZzfYiZO1
ドリムシと同じ世代のバンドだけど空間感じさせるしっとりした曲をやる良いバンドです。

536 :名無しがここにいてほしい:2020/02/07(金) 21:11:59 ID:DaCDYgl1.net
ゲイリームーアの来日記念ライブ盤は良盤よ

537 :名無しがここにいてほしい:2020/02/09(日) 09:32:50.47 ID:YGrtC9vM.net
自称、日本嫌いと言えば
赤坂で力道山に刀突きつけられたと言っているアンディ・サマーズ

嘘だと思うけど。

538 :名無しがここにいてほしい:2020/02/12(水) 09:12:32 ID:SAOvaMe7.net
サマーズはアニマルズに在籍してた時に、来日してるな。
その頃に、力道山って生きてたのか。

539 :名無しがここにいてほしい:2020/02/12(水) 17:24:12 ID:IVhaFhyC.net
【環境汚染】 どうにでもなれという態度で荒らすな
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1574680822/l50
sssp://o.5ch.net/1m8e1.png

540 :名無しがここにいてほしい:2020/02/12(水) 17:45:11 ID:iSELkDyK.net
力道山の逝去は63年だからアニマルズが来日した68年にはとっくに死んでる
プロモーターがヤクザで金銭トラブルで脅されたことは事実

541 :名無しがここにいてほしい:2020/02/12(水) 23:16:29 ID:JgZR7JTQ.net
こないだのワイルドハーツ来日公演で
ステージ上でプロモーターのおっさんと殴り合い始めたのは笑ったな
昭和でもあんなもんはめったに見れなかった

542 :名無しがここにいてほしい:2020/02/12(水) 23:45:08 ID:XZuVMD0q.net
力道山は東声会と繋がってたから、ひょっとしたらそのプロモーターが東声会系で、海外でも有名な力道山の名前を出してたのかも…

543 :名無しがここにいてほしい:2020/02/14(金) 13:05:09.49 ID:hIpRX3Ll.net
ウェットンってプロレス好きだったりしないのかな。
プロレスラーはスポーツ選手よりもアーティストに近い。
アラビアの怪人シークやボボ・ブラジルなんか70代でも現役だった。
自分の個性を最大級に生かした表現で試合を創造してたよね。

544 :名無しがここにいてほしい:2020/02/14(金) 19:38:25 ID:qKdAm5Di.net
>>543
プロレスラーはお笑い芸人に近い

545 :名無しがここにいてほしい:2020/02/14(金) 20:28:58.48 ID:0K2Deo6Z.net
WWFのゲストでアリス・クーパーやオジー・オズボーンがセコンドについていたのを
見た事はあるがプログレの人がゲストって見たことがない
龍虎が「地方巡業を仕切っていたのはみんな893だった」と言ってたが
昭和では海外アーティスト招聘だろうと興行が893と無縁なんてありえなかったんじゃないかと思う

546 :名無しがここにいてほしい:2020/02/14(金) 21:49:32 ID:1oHpBGdu.net
よく知らないけど、あの時代呼び屋はウドーしかなかったんじゃなかったっけ?
興行じたいリスキーな商売だから、それなりに予算がないとできないし、担保にできる
補償金を抱えているところじゃないと怖くて運営できない。プロレス規模なら893が入れても、
外タレ呼び屋はどうだろう?

547 :名無しがここにいてほしい:2020/02/14(金) 23:58:30 ID:/K+G9run.net
>>544
リックWはコメディアン

548 :名無しがここにいてほしい:2020/02/15(土) 00:23:19 ID:AoA5tqvJ.net
音楽舎は無かったのかな?

549 :名無しがここにいてほしい:2020/02/15(土) 06:37:43.96 ID:hfCrClKb.net
>>547
YES殿堂入りのコメントで笑いをとりまくっていたな>リック
下品なジョークを連発していたらしい

550 :名無しがここにいてほしい:2020/02/15(土) 13:21:48 ID:ghpFNqbp.net
ボブモールドは日本の女子プロマニア

551 :名無しがここにいてほしい:2020/02/15(土) 16:08:05.97 ID:X9cbuLML.net
プロレスはドリフのコント

552 :名無しがここにいてほしい:2020/02/15(土) 17:09:23.77 ID:X9cbuLML.net
プロレスはドリフのコント

553 :名無しがここにいてほしい:2020/02/15(土) 20:15:02 ID:AklPxmV/.net
https://youtube.com/watch?v=kZ0ExCxOQE8

554 :名無しがここにいてほしい:2020/02/26(水) 09:29:23 ID:ZeoFjNTM.net
そういや、ジョン・ウェットンって、新日本プロレスの常連だったアドリアン・アドニスに似てたな。
二人ともハンサム。アドニスはなぜか登場時のBGMがスターウォーズだったが。

555 :名無しがここにいてほしい:2020/02/26(水) 12:13:34 ID:VKfHYCxT.net
全然似てないw

556 :名無しがここにいてほしい:2020/02/26(水) 16:01:50.05 ID:8TSeZ99j.net
全く似てないね

557 :名無しがここにいてほしい:2020/02/26(水) 20:01:18 ID:QeVKLPIq.net
うん、似てないわ

558 :名無しがここにいてほしい:2020/02/27(木) 00:15:19.07 ID:281kmJny.net
いやぁ〜似て、ないね

559 :名無しがここにいてほしい:2020/02/27(木) 01:49:29 ID:wQvW2hQW.net
似てなくてビックリした
Dr.キャピタルの方が似てる

560 :名無しがここにいてほしい:2020/02/27(木) 06:21:59.10 ID:U86e3gRs.net
髪型なら似てた時期がったように思う

561 :名無しがここにいてほしい:2020/02/27(木) 10:40:17 ID:05+Xnt5m.net
アドニスの方がハンサムだが、ウェットンの方が表情に魅力がある。

562 :名無しがここにいてほしい:2020/02/29(土) 18:31:54 ID:GOO9q1An.net
プロレスネタうざい

563 :名無しがここにいてほしい:2020/03/01(日) 21:28:13 ID:ExWs1o50.net
ボックスはまだか。
のんびり仕事してるなあ。

564 :名無しがここにいてほしい:2020/03/02(月) 09:58:00.22 ID:l4TP3Tqk.net
呼んだ?
https://stat.ameba.jp/user_images/20190415/12/uno77/a7/d5/j/o0282053214391543470.jpg?caw=800

565 :名無しがここにいてほしい:2020/03/03(火) 12:00:32 ID:Q/UqdvJy.net
ウェットンに限らず、クリムゾン出身者は強者が多いから、これからいろんなBOX出ないかな。
たとえばメル・コリンズなんて、参加した曲を集めたら相当にゴージャスなBOXになるはずだ。
そいうの企画すれば良いのにね。あとトニー・レヴィンやイアン・ウォーラスもそう。

566 :名無しがここにいてほしい:2020/03/09(月) 16:00:00.98 ID:LZrRPJA2.net
正式メンバーじゃなかったが、キース・ティペットのBOX希望。

567 :名無しがここにいてほしい:2020/03/11(水) 09:07:37 ID:NYBfSkJc.net
そういや、ウェットンはティペットと共演したことないのかな。
ティペットのピアノをバックにウェットンのヴォーカルは冴えると思う。

568 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 22:44:39 ID:mTXWv8cA.net
Cat foodはTipetがキーボードだけど、Wettonは歌ってなかったよなあ。

569 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 23:02:20.73 ID:EGUlpUQZ.net
詐欺師箱に入ってるのウェットンだけどピアノレスみたい

570 :名無しがここにいてほしい:2020/03/14(土) 21:46:22 ID:RWE8axAs.net
手洗い手洗い言われる度に
デンジャーマネーを思い出す

571 :名無しがここにいてほしい:2020/03/16(月) 10:08:00 ID:f3X3KQkB.net
詐欺師箱の猫餌は、原曲とアレンジが違ってるけど好きだな。
クロスのヴァイオリンとウェットンの歌とベースがカッコ良い。
今のクリムゾンでいうと、ニューロティカあたりの効果でてるよ。

572 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 22:04:22 ID:ehEg0pog.net
今日はカール70歳の誕生日

573 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 03:35:06 ID:lRuZQ9KN.net
今日はスティーヴハウ73歳の誕生日

574 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 20:11:00 ID:MrzSscfc.net
https://www.youtube.com/watch?v=3PmVJQUCm4E
をGoogleに勧められ、Danger Money を想起し、このスレに来てしまったのだよ、キミ。

575 :名無しがここにいてほしい:2020/04/13(月) 22:04:02 ID:uR9oOV9T.net
ジグソーみたいなヒート・オブ・ザ・モーメントのカバー
https://www.youtube.com/watch?v=4Ws-2dY3F6U

576 :名無しがここにいてほしい:2020/04/13(月) 23:23:23 ID:ZVxfxskt.net
>>575
バグルスっぽい気も

というか、ポップなアレンジだとラジオスターの悲劇だなw

577 :名無しがここにいてほしい:2020/04/20(月) 11:18:32 ID:Vb1F2Opb.net
「ヒート・オブ・ザ・モーメント」はかなり「ラジオスターの悲劇」の匂いがする。
仮にホーンがこれを歌ったら、さらに匂いは強まる。
しかし、ウェットンの「クロス・ファイア」は、露骨に細川たかしの「北酒場」の作曲家に盗作されてるね。
「北酒場」をウェットンが歌ったら、もう簡単に原型がばれるよ。

578 :名無しがここにいてほしい:2020/04/20(月) 11:30:33 ID:3KYqqDlc.net
クロスファイアは春の海のパクり

579 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 06:07:49 ID:AZOvkre1.net
>>576
>>577
どう聴いてもVideo Killed Radio Star

UK で音楽性の相違を巡りバンドが
空中分解した理由が分かりまっせ。

580 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 08:58:53.36 ID:Olr4e2GU.net
ウェットンはポール・マッカトニーを尊敬しつつ、ライバルだとも生前に語っていた。ビートルズがやっぱり好きなんだろう。パーマーもエイジアではビートルズを目指したとも語っていた。UKの空中分解は致し方ない。

581 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 10:56:02.45 ID:lSnRqdcc.net
エイジア1stがポールのタグオブウォーを蹴落として圧倒的に売れちゃうんだよね
ポールのソロでは1番いい作品だと思うからもっと売れてもよかったのに

582 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 11:10:08 ID:Qkrya3ut.net
●アルバム制作当初はHeat ofは無く、 Only Timeがオープニングナンバーだった
●レコード会社のお偉方を集めてのプレゼンで一番ウケたのはSole Survivorだった
●Heat ofはかなり終盤になって「もっと他に何かない?」って言われて急遽作った

これらから類推するに、Only Timeは綺麗だがインパクトに欠ける、Sole Survivorはシングル一発目としてはヘヴィ過ぎるから
もっとキャッチーなのを…と要求されて、既に世界的ヒットの実績があるRadiostarを改変して間に合わせたと思われ

583 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 11:53:46 ID:bbOeolvJ.net
出だしだけだろw

584 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 12:34:51 ID:blM6YOq8.net
>>570


585 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 22:54:30.53 ID:8BRNnUkM.net
オープニングがOnly time will tellでもよかったな。
壮大な一曲目

586 :名無しがここにいてほしい:2020/04/22(水) 09:02:09 ID:UJPEG02F.net
>>585
Then & Now

587 :名無しがここにいてほしい:2020/04/24(金) 18:18:49 ID:NGCS9f8s.net
Only time will tellの最初の1音を聴くと営団ブザーを想起するんだよなぁw

588 :名無しがここにいてほしい:2020/04/24(金) 20:22:39 ID:ySLJWhUs.net
>>587
俺は逆

589 :名無しがここにいてほしい:2020/04/24(金) 22:48:10.81 ID:oMK3FzEq.net
Only〜のあのイントロだけは本当ダサい

590 :名無しがここにいてほしい:2020/04/24(金) 22:51:21.92 ID:Mzivfb8a.net
ウィッシングには負ける

591 :名無しがここにいてほしい:2020/04/25(土) 02:58:35 ID:paeQjFh+.net
ラブナウには負ける

592 :名無しがここにいてほしい:2020/04/25(土) 12:32:50 ID:EiOScNQb.net
いや、ハードオンミーの中華イントロが最強だろ

593 :名無しがここにいてほしい:2020/04/25(土) 18:56:57 ID:JThx1TyY.net
アフター・ザ・ウォーのラスト埼京

594 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 10:38:56 ID:lF+wxn9V.net
ボカーン!

595 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 10:48:05 ID:xNWMxIeo.net
https://m.youtube.com/watch?v=hruhPoCkq90

596 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 10:53:49 ID:lF+wxn9V.net
>>595
微笑ましい

597 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 13:37:12.19 ID:99+SG9+x.net
ファイナル・カウントダウンを思い出したw

598 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 22:45:25 ID:7mZKkhv5.net
デブばっかり

599 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 04:06:29 ID:z5OOdlc0.net
アフター・ザ・ウォーといえばゲイリー・ムーア

600 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 14:02:46 ID:adb8/LkR.net
アストラってアルバムでギター弾いてるのは、マンディー・メイヤーでしょ。
ムーアじゃない。ムーアっぽいし、ムーアよりも小粒だけど。

601 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 14:13:45 ID:stSntC9t.net
>>600
ゲイリー・ムーア After the war で検索

602 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 14:31:16 ID:lQ5DD0ji.net
https://youtu.be/kgiggNMaY1w

603 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 05:35:29 ID:RSfsVJxu.net
レイクがエイジアに参加する前にムーアとアルバムを2枚出している

604 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 10:20:27 ID:6K4Gq2M5.net
ダウンズはカバーアルバムで、ファイナルカウントダウンをカバーしてる

605 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 10:55:59 ID:kkdIPm4p.net
どうしても前任者と比較されちゃうし、あまりサウンド前面に出させて貰えてないから可哀想だけど、
“ハウの後任”って前提抜きで聴けば、マンディ・メイヤーは良いプレイしてるよね。
After the War終盤の泣きのソロとか、あれは逆にハウでは出せない味わい深さがある。

606 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 12:20:05.38 ID:oTyHd2JI.net
作品に恵まれなかったな
アストラはなんであんなサウンドになってしまったのか

607 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 12:36:44.41 ID:xcWURIG1.net
あの頃はポップなハードロックが流行っていた

608 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 18:35:21.89 ID:GbNw8ylL.net
個人的にはサウンドは
1st>アストラ>アルファ
だと思う
何でアルファはあんなボヤけた音なのか
アストラの硬質な音は嫌いじゃない

609 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 19:00:37 ID:LgYivk0+.net
アルファはB面が美しい

610 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 19:24:26 ID:lvsuE6+o.net
ベータな

611 :名無しがここにいてほしい:2020/04/29(水) 02:02:37 ID:auxjk5lu.net
Asia "Alpha" Demos
https://m.youtube.com/watch?v=7PwGKtIkt-o

612 :名無しがここにいてほしい:2020/05/01(金) 15:18:40 ID:QSlmGQRC.net
Asia Live in Concert 1990
https://m.youtube.com/watch?v=yZHV-QrvOl4

ウェットンやダウンズの動きにキレがあるし、高音も出ているw

613 :名無しがここにいてほしい:2020/05/02(土) 16:21:45 ID:95Jl6ypM.net
メンバーもミックスに不満だったんだな

スティーヴ・ハウ「エイジアの成功はジョン・ウェットンにとってプレッシャーだった」
https://www.barks.jp/news/?id=1000182123

「君が耳にしているであろう話は、僕は好きじゃない。そう単純じゃないんだよ。
何もかもが手に負えなくなった。僕らの誰もが『Alpha』のミックスには満足していなかった。
ツアーはクレイジーだった。朝からシャンパンだらけだ。
それで、僕はバンドと一緒に飛行機に乗り込むのではなく、車で移動するようになったんだ。
カオスだったよ。それぞれのパートや曲順、シングル・ヴァージョンでプレイするのか
アルバム・ヴァージョンにするのかなんてこと忘れるようになった」

614 :名無しがここにいてほしい:2020/05/03(日) 00:50:31 ID:atzVSBWp.net
https://www.loudersound.com/features/steve-howe-the-ultimate-interview

615 :名無しがここにいてほしい:2020/05/04(月) 20:42:21.10 ID:R6EVyadd.net
なるほどな。ウェットンの苦悩の深さを知った。あのエイジア初期って、ディシプリンでクリムゾンが復活した頃とだぶってる。
エイジアのアルバムがベストセラーで金は儲かっても、クリムゾンの活動が羨ましかったんだよ。音楽的にどっちが革新的かというとクリムゾンだし。
太陽と戦慄でクリムゾンデビューしたウェットンからしたら、そりゃそうだ。

616 :名無しがここにいてほしい:2020/05/04(月) 23:15:58 ID:HPA+E7B2.net
ハウも、ウェットンが単に我が侭でどうしようもない奴じゃないのは分かってた。
むしろ繊細で、プレッシャーに押し潰されそうになってアルコールに逃げ、それが原因で
特に自分に対して酷い言動を取ってしまっていたのだということも。
だから依存症が一旦落ち着いたら、ASIA in ASIA後の復帰も認めたし、結局また雰囲気悪くなって
今度は自分が追いやられても、ASTRAへのレコーディング参加を打診されたら門前払いはせずに
「どんな曲か聴いて決める」と純粋に音楽的なことだけに焦点絞って判断してた。
オリジナル4復活の時もそれなりにうまくやれてたし、ウェットンが亡くなった直後のライヴでは
「この演奏を亡き友、ジョン・ウェットンに捧げる」とまで言ってHeat of the Momentをプレイした。
たぶん、ジョン・アンダーソンとの関係とは真逆のルートだけど、
同じぐらい人生における重要なパートナーの一人だったんだろうと思う。

617 :名無しがここにいてほしい:2020/05/06(水) 19:23:52.20 ID:VaBLcxco.net
ウェットンはエイジアを初来日公演の前に辞めた後に、クリムゾンに復帰する可能性はあったかもな。
当時のクリムゾンは、フリップ以外はディシプリンの方向性とは別のことがやりたかったそうだ。
ディシプリンは完成度も高いし達成感が強かったからというのがその理由。それまクリムゾンはアルバムごとにメンバー構成が違う。
あのときに、仮にウェットンが加入して5人になってたら凄かっただろうな。
そうすれば70年代の曲もやれるし、メロトロンの音はフリップとブリューのギターシンセでも代用できた。
それにウェットンとレヴィンのダブルベースは、レヴィンとガンの時より創造性豊かだ。
ウェットンが歌に専念できる曲もできるよ。

618 :名無しがここにいてほしい:2020/05/06(水) 19:38:00 ID:FQV2nhDP.net
妄想

619 :名無しがここにいてほしい:2020/05/07(木) 09:22:26.11 ID:53Yv09LP.net
妄想でしょう。有り得ない。しかしこのハウのインタビューで、ジョン・ウェットンの脱退がアル中であることが判明しましたね。
アル中のネタが出なかったのは、当時のマネージメントであるゲフィン・レコードの圧力なんでしょう。
それくらい、エイジアの結成にはマネージメントの力が大きかったんでしょうね。
キング・クリムゾンのロバート・フリップやビル・ブラフォードもジョン・ウェットンのアル中を知っていたとしたら、クリムゾンには加入させなかったでしょうな。
酒は怖いですよ。

620 :名無しがここにいてほしい:2020/05/07(木) 10:02:46 ID:6U/XkI3/.net
来日前にアル中で解雇になったというのは相当前に読んだけど

621 :名無しがここにいてほしい:2020/05/07(木) 15:21:26 ID:wUMDwI2y.net
wikiにも書いてある

622 :名無しがここにいてほしい:2020/05/07(木) 15:40:06 ID:M0c29MaH.net
まぁハウも、歳取った今だから「側から見て思う程そんな悪い関係ではなかったんだよ」って言える…というのはあるだろうけどね。
ジョン・アンダーソンともちょこちょこ仕事し始めてるし。

623 :名無しがここにいてほしい:2020/05/07(木) 16:10:33 ID:9tZuFdXF.net
アル中は方便で本当は勢力争いの結果だと聞いた覚えが

624 :名無しがここにいてほしい:2020/05/07(木) 19:53:15 ID:/hLalaMC.net
レイクが尊大だったりウェットンがアル中だったってのは
多分そうだったんだろうとは思うけど
故人が反論できない形での発言は卑怯としか言えない
ハウの性格の悪さが出てて失望した

625 :名無しがここにいてほしい:2020/05/07(木) 23:36:17 ID:iLu1X3I3.net
>>623
勢力争いという意味では、ジョン・カロドナーとブライアン・レーンの間であったかもしれない。
ASIA結成の立役者カロドナーはウェットン信者だったけど、マネジメントを握ってたのは
レーンだったので、ASIA in ASIAの時はウェットンが切られてハウが残った。
でもASTRA制作の頃にはレーンがASIAに見切りをつけちゃったので、ハウはGTRに持ってったし、
ダウンズにもASTRA発売日なのにGTRのプロデュース作業させてたらしい。
ちなみにGTRでもハケットやマックス・ベーコンが抜けたら、後に“ELP part3”とも言える3に加入する
ロバート・ベリーを入れたりと、レーン采配は健在だった。

626 :名無しがここにいてほしい:2020/05/08(金) 06:29:03.90 ID:GwHJKmfv.net
また妄想

627 :名無しがここにいてほしい:2020/05/09(土) 14:08:13 ID:G2HvNuK0.net
ソロアルバムのボックスはいつ出るんだ?
アナウンスがあってからそろそろ1年じゃないか。

628 :名無しがここにいてほしい:2020/05/27(水) 09:30:53.43 ID:PLApUM55.net
90年代にウェットンとフリップとマクドナルドとジャイルズで1週間リハーサルしてたんだって。
俺はそっちの音源がリリースされるの希望。クリムゾンのボックスになるんだろうが。

629 :名無しがここにいてほしい:2020/05/27(水) 21:26:13 ID:jZWneve0.net
テレ朝の世界の街道をゆくでASIA1分ぐらい流れたわ
思わぬところで耳にすると久し振りに聴いてみようか、と言った気分になる

630 :名無しがここにいてほしい:2020/06/08(月) 00:10:03.01 ID:RxoeohBP.net
映画「40歳の童貞男」を思い出すな

631 :名無しがここにいてほしい:2020/06/12(金) 12:45:27.08 ID:9c6cb146.net
エイジアの歌詞って童貞マインドなところってあんのかよ。

632 :名無しがここにいてほしい:2020/06/13(土) 13:28:55.17 ID:zgc8oWGU.net
サイトは新しくなったのに、ボックスはまだか。
何やってるんだか。

633 :名無しがここにいてほしい:2020/06/13(土) 19:19:52 ID:pimXzkna.net
ジョン・ウェットン&ディストリクト97 2013年5月ベルギー公演から「Fallen Angel」の未発表ライヴ映像公開
http://amass.jp/135665/

634 :名無しがここにいてほしい:2020/06/13(土) 22:54:33 ID:zgc8oWGU.net
バーニングシェッドで売られてるアイコンのDVD、ライヴ・オーサカを持ってる人いらっしゃいます?よろしければご感想を。

635 :名無しがここにいてほしい:2020/06/14(日) 07:42:09 ID:vkkc1Txq.net
こっちのバージョンの方が良いような

エイジア「The Smile Has Left Your Eyes」 最終的に破棄されたオリジナルアレンジ版を再現 音源公開
http://amass.jp/135689/

636 :名無しがここにいてほしい:2020/06/14(日) 09:52:30.71 ID:MwV8Nzwm.net
なかなかいいね
ジョン・レノンの死後に発表されたリアルラブみたい
まあライブ演奏でおなじみのバージョンだよね
荒い音だけど正式音源として発売してくれないかな

637 :名無しがここにいてほしい:2020/06/14(日) 21:48:52 ID:AAHBrcPh.net
>>635
あれって再結成後のライブはほとんどあの形での演奏だよね

638 :名無しがここにいてほしい:2020/06/14(日) 22:01:00 ID:cWgh83yf.net
The Smieは色々なバージョンがある。
ライブでは毎回異なるし
多彩なカラーを持つ佳曲だね。

639 :名無しがここにいてほしい:2020/06/15(月) 07:00:36.87 ID:nAyIdL+v.net
レコード時代は40分位しか入らないから短縮したりすることがよくあった
ELOのシークレット・メッセージは本当は二枚組で出したかったが
レコード会社に却下されたんだとか

640 :名無しがここにいてほしい:2020/06/15(月) 22:39:37.73 ID:gDwzvDrw.net
ライヴでは盛り上がると思うんだけど、ちょっとベタ過ぎるんだよな。
↓コッチの方が好き。
https://www.youtube.com/watch?v=NmeSCn6m6TY
1分半頃にタタン、トタタンと入ってくるドラムが堪らん。

641 :名無しがここにいてほしい:2020/06/24(水) 23:12:59 ID:gSxuPUl1.net
記憶違いとかマンデラエフェクトとか言われるヤツかな?
どうも、昔俺が聞いていたUKの歌詞と、最近また聞いた時の歌詞が違っているんだが・・

UKのIn The Dead Of Nightだが

サビのところで、俺が昔聞いた時には

In The Light Of Day
In The Dead Of Night

だったのが、最近聞いたら

In The Dead Of Night
を2回リフレインしていた

他にもいろいろと音楽にまつわる記憶違いもある
ビデオクリップとか見てると、明らかに昔みた映像と違う構成と違うとかね

続きはオカルト板でも行って書くわ

642 :名無しがここにいてほしい:2020/06/24(水) 23:33:08.26 ID:htBD0KWT.net
うーんもっとお聞きしたいんだが

643 :名無しがここにいてほしい:2020/06/25(木) 00:12:40 ID:qZPvJfRx.net
>>641
記憶の中で2曲目とゴッチャになってないか?

644 :名無しがここにいてほしい:2020/06/25(木) 00:28:47 ID:MvIl8NvW.net
By The Light Of Day
In The Dead Of Night
の謎はUKの3曲目に
マンデラエフェクトの謎は
ピータ・ガブリエルIIIの終曲に答えがあるかもしれない

645 :641:2020/06/25(木) 18:03:50.22 ID:bu200ucl.net
>>644
うーん、そうだったのかな
1曲目がそれだというのは
俺の記憶違いか、それとも・・・

実はこれ以外にもいっぱい似たようなマンデラエフェクト(記憶違い)はあって
たとえばプログレじゃないけど U2 のビデオクリップの Where The Streets Have No Name

U2 - Where The Streets Have No Name
https://www.youtube.com/watch?v=GzZWSrr5wFI

俺の別記憶のビデオクリップでは、これ途中で警察が突入してライブやめさせてるような
もっと緊迫した映像だった

646 :641:2020/06/25(木) 18:04:54.90 ID:bu200ucl.net
>>645 中学校のツレは「ビートルズは最後まで演奏できたのに、U2はダメだったな!」とか言ってたのを覚えてるわ
他にもいろいろと記憶が違ってるが、
オカルト板にまだマンデラエフェクトスレあると思うので、いつかそこに書くわ

647 :641:2020/06/25(木) 18:13:45.73 ID:bu200ucl.net
まだ続いてたわ↓ 柳生博・田中邦衛・ジェームス三木・大江健三郎・高見映が亡くなったって
ニュースはまだ覚えてるが、なぜかみんなまだご存命

【マンデラ】現実と違う自分の記憶56【宮尾すすむ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1592865327/
1 名前:テンプレ[sage] 投稿日:2020/06/23(火) 07:35:27.41 ID:2+tqHtNg0
自分の記憶と現実が違うことってたまにありませんか?語りましょう

・“東京都大田区は昔も現在も大田区なのだが、かつて一時期でも「太田区」であった”という記憶を持つ人々
・“(実際には存在しなかった筈の)ファンタゴールデンアップル、を70年代には飲んだ事がある”という人々
・世界地図を見たらニュージーランドやオーストラリアの位置がおかしいと感じた人々

3 名前:テンプレ[sage] 投稿日:2020/06/23(火) 07:37:06.52 ID:2+tqHtNg0
【すでに亡くなったと思われていた有名人(存命)】
☆志茂田景樹☆ ☆小林亜星☆
  キートン山田    八名信夫    柳生博
  伊東ゆかり     田中邦衛    宮崎ますみ
  河野洋平      池田理代子   小松政夫
  内田春菊      エディ・マーフィー
  大江健三郎    ローワン・アトキンソン(Mr.ビーン)
  ツートン青木    火野正平     山本富士子
  ジェームス三木  野島伸司    西村和彦
  佐々木信也    畑正憲(ムツゴロウ)
  権藤博       クリストファー・ロイド
  山口敏夫      清水国明    江守徹
  ロバート・レッドフォード        ジュリー・アンドリュース
  岸部シロー     野田義治(元イエローキャブ社長)
  ボーイ・ジョージ  高見映(ノッポさん)
  村山富市      ドクター中松  財津一郎
  織田無道      北村総一朗

648 :名無しがここにいてほしい:2020/07/16(木) 09:15:50 ID:6ELhD0x/.net
ウェットンはロキシーのフェリーとは共演してるけど、ガブリエルとはなかったんだな。

649 :名無しがここにいてほしい:2020/07/18(土) 21:40:38 ID:ZRCS/T5N.net
>>648
前から気になってたんだけど、おじちゃん、仕事は?

650 :名無しがここにいてほしい:2020/07/31(金) 10:25:57 ID:qfKQ75Wp.net
豚入りのなんか変なの出るな。Eddie Jobson - Live

651 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 18:34:49.88 ID:l6TtiiNX.net
ソロボックス未だ出んのか。
代わりにジョンペインのデュークス〜でも、いや代わりにはならんか。

652 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 16:55:58.26 ID:tYlFjupt.net
古本屋でエイジアの伝記本買ったら表2に四人のサインが入ってた
どこかでサイン会やったの?

653 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 19:09:55.37 ID:dlrA8g/m.net
ごめん、それ俺が書いたかも。

654 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 20:09:52.18 ID:9lOCplVK.net
鑑定団行き

655 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 14:40:46.19 ID:3R8/3S3Q.net
https://i.imgur.com/YoKMwZN.jpg

656 :名無しがここにいてほしい:2020/11/13(金) 16:36:26.80 ID:8Q9FJm/H.net
クリムゾンが毎年リリースしてるツアーBOXでは今年もウェットンの歌とベースが聴けて良かった。
今年はエイジアみたいなのが1曲あったな。ウェットンが楽しそうに歌ってるね。
しかしクロスのヴァイオリンってあんなキャッチーな曲でも適応できちゃうんだな。

657 :名無しがここにいてほしい:2020/11/17(火) 20:57:02.17 ID:p5kSrZn6.net
ドリーム・シアター+テスタメント+アンスラックス+スイサイダル・テンデンシーズがU.K.をカヴァー
http://amass.jp/141454/

658 :名無しがここにいてほしい:2020/12/08(火) 18:13:52.05 ID:i8lUP2tO.net
今頃Iconを聞いたけど、Asiaの過剰アレンジに比べて、すごくすっきりした気持ちのイイAORという感じで
いいね。Asiaにいかないでこの路線を続けてもよかったのに、やっぱりAsiaに戻っちゃったんだな。
飽きられる、伸びしろが無くなるという事かな? Iconを聞くとCarlのドラムが少しうるさいと感じるようになった。

659 :名無しがここにいてほしい:2020/12/09(水) 12:09:37.04 ID:QVPEh1H1.net
同じく最近アイコン聴いたけどDestinyが好きすぎる

660 :名無しがここにいてほしい:2020/12/09(水) 21:20:50.67 ID:EXaw3Mwx.net
Destinyいいよね、心に染みる

661 :名無しがここにいてほしい:2020/12/10(木) 20:09:44.77 ID:FPTaXCOX.net
年を取るたびに声に味が増してる気がする。フェニックス以降の声好き

662 :名無しがここにいてほしい:2020/12/11(金) 07:04:39.34 ID:LvBjV1X/.net
アイコンはヒュー・マクドウェルのチェロが効いてるね
陰影が増した大人のエイジア

663 :名無しがここにいてほしい:2020/12/11(金) 08:06:12.70 ID:W2kb0BPn.net
フィンガーオンザトリガーを聴き比べるとエイジアとアイコンの方向性の違いがよくわかるね

664 :名無しがここにいてほしい:2020/12/19(土) 19:38:29.70 ID:XCEHUsop.net
曲名見てなかったもんだからDestinyはいきなりママ〜って歌いだして「ボヘミアンラプソディーか?」って勘違いしたわw

665 :名無しがここにいてほしい:2020/12/19(土) 21:00:34.17 ID:ev8kF+sa.net
人間の証明かよ

666 :名無しがここにいてほしい:2021/01/06(水) 21:06:13.22 ID:Qnqi+U7a.net
In Sessionっていうウェットンがボヘミアンラプソディーをカバーしてる謎のCDあるけど本人で間違いないんだよな?

667 :名無しがここにいてほしい:2021/01/06(水) 23:21:13.37 ID:p4VeFIl9.net
ちとググってみたがこの辺りが元ネタじゃね?
https://www.discogs.com/Various-Keep-Calm-And-Salute-Queen/release/7925596
メンツからしてよくあるトリビュート物っぽい
音も聴いたけどこの声はウェットンだと思うよ
そのIn Sessionてのがパチモンかどうかまではわかんないけど

668 :名無しがここにいてほしい:2021/01/06(水) 23:46:53.48 ID:Qnqi+U7a.net
わざわざありがとうございます。Wikipediaにも載ってないので不安でしたが本人歌唱なら問題ないのでダウンロード版買おうと思います

669 :名無しがここにいてほしい:2021/01/07(木) 07:48:03.53 ID:sF5pEJSS.net
https://m.youtube.com/watch?v=JscNcaqpNyY

670 :名無しがここにいてほしい:2021/01/07(木) 19:28:57.87 ID:8efXPgAs.net
Battle Lines、単独ライブでよく歌ってるし本人は気に入ってるかもしれないけどサビがエアロスミスすぎる

671 :名無しがここにいてほしい:2021/01/09(土) 16:52:32.11 ID:G7Sk0xZd.net
ジャックナイフの曲ってどうなんですか?

672 :名無しがここにいてほしい:2021/01/13(水) 18:02:18.85 ID:nk5oUFVl.net
グラヴィタスの時のインタビュー見つけたけど「エイジアの歴史を振り返ると全ての曲はウェットンとダウンズで書いている」って
まるで最初からハウがいなかったかのような雰囲気が怖いんだけど…
ttps://www.youtube.com/watch?v=1ts23OYL3I0

673 :名無しがここにいてほしい:2021/01/19(火) 22:45:23.18 ID:trvB7Teu.net
Mogul Thrashのベースカッコいいなぁ
惜しむらくはジェームズ・リザーランド?のボーカルたいしたことないしもうちとボーカルとって欲しかったなぁ
最もこの曲調じゃジョンの声もそこまで映えんか
いやしかしこのベースブリブリでホントかっけぇ

674 :名無しがここにいてほしい:2021/01/19(火) 22:55:59.73 ID:FCL1D50a.net
>>673
全編弾きまくりだけど散漫な感も拭えないんだよな
取り敢えずボーナストラックが一番格好良い

675 :名無しがここにいてほしい:2021/01/24(日) 23:08:26.20 ID:9Gy68FSj.net
Asia 2010 Basel
ttps://www.youtube.com/watch?v=vT9tAn_ryPs?t=5735

1:35:35のHeat of the momentの「You catch the pearl and ride the dragons wings」の最後と「カモン!」って掛け声が完全にかぶってるんだけど
これ口パク?

676 :名無しがここにいてほしい:2021/01/25(月) 08:34:39.06 ID:nwgIuB7K.net
>>675
音源は切り貼りで別日のものが重なっているのかもね、でも宅そのままみたいな音源だし、確かに不思議
しかしよく見つけたなw 
この時期のライブはハウの奇妙なGOが聴きどころ

677 :名無しがここにいてほしい:2021/01/25(月) 12:37:14.73 ID:xPd6I7K4.net
確認したけどこれ収録したCDでも同じことになってた。他メンバーがいきなり叫んだわけでも無いだろうし謎だ…

>>676
ハウはアストラのデモ聞いてやらないって蹴ったらしいけどこれが彼がやりたかったGOなんだろうね

678 :名無しがここにいてほしい:2021/01/25(月) 17:42:54.00 ID:HFxlTPwJ.net
ウェットン(ここで観客にコールを…)
パーマー「カモォン!」
ウェットン「えっ!?」

679 :名無しがここにいてほしい:2021/01/26(火) 19:33:56.11 ID:YQYRGtkz.net
Don't Go out Tonight初めて聴いたけどとてもいいですね

680 :名無しがここにいてほしい:2021/01/31(日) 00:27:11.48 ID:wa/zDIWV.net
1/31は命日。RIP JOHN
https://youtu.be/oZ5RgSPU3B4

681 :名無しがここにいてほしい:2021/01/31(日) 03:23:06.59 ID:NI8gw0eJ.net
ジャイアント馬場も1/31

682 :名無しがここにいてほしい:2021/01/31(日) 10:11:27.14 ID:sxfGpLvC.net
                          /\
                           ̄ ̄
                        ____  __
                     /\\  \| |/\
                    /   \\\| |   \
                  / ________ \\\.|________ \
                 /__/  /_\_\_\    \__\

                                 ̄{\
                   __,xnmmmx__) \
                   /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\\\}\
                // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ⌒\___ノ\}_
                 {   ( ̄ ̄   -=ニニニ}__   \t}_
                 人   \______  )-=ニ\  __\}_
                  \     -=ニ⌒\  ̄ ̄\ \\hx}
.              / ̄ ̄ ̄\       -=ニ\    }\)__)リ\
            /   _______/ .\       \}       ̄\   __/  ̄ ̄\
        ∨{/ /}/⌒  /   /\        \_____   /{      }ノ
.        ∨ ∨[//{/    /   /  _}\]\     \⌒\  〔__  //{      }ノ
      / }  ∨ /{/{   /   /_}\}    }__/{/{___ /{// \[__ /\___/ノ
   /⌒}/  /}       ∧_/   / 〕       ___ ⌒(_//{/{/{/{/{/{/{二ニ=ー─‐x
.  //{ ./  / 〉       /   /  ]/    _/}ニ}__           / ̄) ___/ /}h}
  { {人___,/____〕     /    {/{/{/{_}/}/}/} {n}h}h}    //   /ニ=-人{ ̄/ /}ノ
_{_{/⌒\] ̄\  /.     \__/ / / ∧     / /   /_______// /
_}    ______,/   /      / / // }\____/  /   {__/ / {
/ ̄ ̄    ̄ ̄(__/⌒)/       /        /⌒⌒⌒      /⌒^\_/厂
⌒\//   //⌒⌒ ⌒\_____/                 ________/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\______                   /⌒
                   ⌒\          _____/
                      \______/⌒

683 :名無しがここにいてほしい:2021/01/31(日) 23:20:13.09 ID:T3xoOp+7.net
おースゲーな、AAで作るとは

684 :名無しがここにいてほしい:2021/02/01(月) 12:01:22.82 ID:zej8YkA+.net
AAでAA作るとは

685 :名無しがここにいてほしい:2021/02/01(月) 16:47:33.81 ID:9FyU8gVw.net
これはいい詠時感

686 :名無しがここにいてほしい:2021/02/10(水) 08:40:46.83 ID:g4WTMPFP.net
>>666
本人歌ってて正式アルバム(確か企画もの)も出てるよ
アルバム題名忘れた

687 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 12:51:34.95 ID:U1hLJi6p.net
ヴォーカルに空きが出ても声がかからないジョンペイン

688 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 22:17:08.60 ID:828S8Eym.net
1st 好き過ぎる
40年経っても色褪せてない
SoleSurvivorとか神曲だろ

689 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 22:46:47.91 ID:+kedGCoM.net
色んな1stがあるからなw

690 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 12:08:32.13 ID:mQTixCDw.net
b&voにロバート・ベリーの加入を勝手に妄想。哀愁のあるvoだし、ビリー・シャーウッドより魅力のある曲が書けそうな気がする。

691 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 14:28:17.01 ID:MRFWkwV5.net
>>690
同意
つか、ビリーが嫌い

692 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 14:41:34.75 ID:xha9W6g/.net
>>687

ペインと一緒に活動してたのは、実質的にはダウンズだけ(クレジット上はハウもパーマーも一緒の時あるしライヴではハウも参加したけど実質ゲストだった)で、そのダウンズとペインは喧嘩別れしてるし、パーマーにとってはペインと組む理由が無いから、声掛からないんだろう。
経緯から推測するに、ペインは今でも名称使用権を保持してる。
ただ、オリジナル側が一定条件満たしてる場合に限りオリジナル側に使用権を認め、自分側はfeat.JP名義で併存するか別名義の活動するということで合意(譲歩)。
たぶん現状はオリジナル側が条件満たしてるんだろう。

693 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 14:41:47.05 ID:m+FsvqR6.net
1st 好き過ぎる
40年経っても色褪せてない
Mental Medicationとか神曲だろ

694 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 15:31:28.92 ID:MRFWkwV5.net
>>692
ARIAとかASIA伏せてたらわりと好きな音なんだよなぁ

695 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 16:04:26.90 ID:Dwt9HQwP.net
最近ペイン臭にやっと慣れてきた、ビリー臭の方が嫌かも。featjpはニューアルバム作成中か?

696 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 16:42:37.40 ID:ROgK3H87.net
ペイン嫌いじゃないけどウェットン曲を歌わないでほしい

697 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 18:26:56.87 ID:ZudZ3t9c.net
誰が歌ってるとか意識し出してからもうウェットンのしか聴いてない

698 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 20:17:09.00 ID:n/oUto0N.net
ペインは悪い歌い手じゃないけどASIAは違うだろうと
フォリナーとかならまだしも

699 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 21:11:31.51 ID:9HQoJAwj.net
ペインはエリック・ノーランダーっていうキーボーディストとDukes of the Orientっていうユニットやってるよ
もうアルバム2枚出してるけどペイジアのARIAっぽい作風で中々いいぞ

700 :名無しがここにいてほしい:2021/03/17(水) 21:20:58.29 ID:yDAP2J65.net
いや、ARIAは傑作だと認めるが、Dukes of the Orientは全くつまらない

701 :名無しがここにいてほしい:2021/03/18(木) 06:44:14.47 ID:BW1iEIJg.net
>>698
Foreignerはいいね。ただLou Grammもそうだけど、当時この種の声が流行りのように、
産業ロックで聞かれたからね、あんまり目立たなかったと思う。
Asiaで登場したから、Wettonとの違いで引き立ったのかもしれん。

702 :名無しがここにいてほしい:2021/03/18(木) 09:41:45.55 ID:xq9qIicV.net
クリス・スクワイアかアラン・ホワイトがトレヴァー・ラビンを「ルー・グラムみたいに歌える」と評してたけど、ラビンもエイジアに加入する可能性があったんだよな

703 :名無しがここにいてほしい:2021/03/18(木) 09:46:20.58 ID:xq9qIicV.net
あとペインは、エイジアの前にELOにもジェフ・リンの代わりとして加入してた
結局リンが自分抜きのELOを許可しなかったのでポシャったけど

704 :名無しがここにいてほしい:2021/03/18(木) 11:42:33.62 ID:AAC8OaFS.net
ペインは歌は上手いけどベースの演奏はかなり地味な印象がある

705 :名無しがここにいてほしい:2021/03/18(木) 20:44:18.97 ID:2bW/KNh2.net
今考えたらウッキウキでライブ見に行ったらウェットンの代わりにいきなりグレッグレイクが出てくるってだいぶヤバいな

706 :名無しがここにいてほしい:2021/03/18(木) 22:23:37.54 ID:SvO//2kj.net
>>704
元々はプロフェッショナルとしてのベーシストではなかったっぽい。
ウェットンの代わりにベース・ヴォーカルとして加入してくれって頼まれた時に、「人前でベース弾きながら歌うなんてしたことなかったから、随分悩んだ」らしいから。

707 :名無しがここにいてほしい:2021/03/19(金) 00:41:05.94 ID:zuUloWnD.net
1st 1st 言うからSACD引っ張り出して今聴いてる
久しぶりに聴く豚の声は元気もらえる

708 :名無しがここにいてほしい:2021/03/19(金) 07:43:11.75 ID:3/pG6Vo6.net
>>706
クリムゾン加入後にベースを学んだボズ・バレルに近いんだな
ボズは脱退後はベースが本業になって稼いだからフリップに感謝しただろう

709 :名無しがここにいてほしい:2021/03/20(土) 12:08:27.88 ID:XCJ5C9DT.net
1st 好き過ぎる
40年経っても色褪せてない
Turn On the Radioとか神曲だろ

710 :名無しがここにいてほしい:2021/03/20(土) 17:48:37.76 ID:48BHbTj7.net
ブリティッシュ演歌の佳作だね

711 :名無しがここにいてほしい:2021/03/22(月) 22:40:08.84 ID:UaK9+T8F.net
久しぶりGravitasを聴いて涙が落ちる
豚の声はオレの青春

712 :名無しがここにいてほしい:2021/03/23(火) 00:37:26.18 ID:q9GBXjtx.net
このご時世、人を豚に例えるのはチョット…
眩暈がする程ヤバい

713 :名無しがここにいてほしい:2021/03/23(火) 01:04:33.50 ID:AuFGvvl0.net
トンだよバカ
ニワカかよ

714 :名無しがここにいてほしい:2021/03/23(火) 21:19:27.87 ID:waGUdR6S.net
もう『濡豚』って呼び方も知らない人が増えたのかね

715 :名無しがここにいてほしい:2021/03/23(火) 21:36:11.55 ID:AuFGvvl0.net
爺や師匠はスティーブハウ
豚はジョンウェットン
他にもあったっけか?

716 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 00:23:24.55 ID:K/BXbnmU.net
時事ネタに絡めたジョーク書き込んだだけなのにマジレスされて悲しい
ニュースとか余り見ないのかな?

717 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 01:54:08.73 ID:bQgN+/mj.net
>>712
そのまま横になってどうぞ

718 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 07:32:37.70 ID:frBld1uZ.net
>>715


719 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 09:35:15.72 ID:bnnA0T6Z.net
>>715


720 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 09:58:55.28 ID:EGZvMemj.net
墜群

721 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 10:07:38.86 ID:EGZvMemj.net
縮毛

722 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 10:07:44.75 ID:EGZvMemj.net
如何

723 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 12:35:13.70 ID:wEaGycfA.net
ジョンウェットンって語感が言ってて絶妙に気持ちいいからジョンウェットンでいいじゃん!

724 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 12:36:53.86 ID:Q/FwJ3st.net
ジョネトン

725 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 15:59:55.39 ID:tn0JIJhs.net
>>723
カタカナ読みは日本人だけだしw

726 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 16:36:01.76 ID:n43NiPn4.net
>>716
ジョークやギャグってのは見た人が思わずニヤッとなるものを言う
お前のは逆に憤りを覚える

727 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 17:31:36.79 ID:h1RH3o4t.net
カーパーマー

728 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 18:05:04.19 ID:BVX+Oc81.net
ジェフなのかジェフリーなのか

729 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 18:31:05.75 ID:Li7oHwV7.net
>>728
そんなん三浦カズなのか三浦知良なのか、って言ってる様なもん

730 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 20:31:32.15 ID:FYNtjz3I.net
ゲオフ堕運頭

731 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 23:17:46.03 ID:h1RH3o4t.net
ジェフィダァオンズ

732 :名無しがここにいてほしい:2021/03/25(木) 14:54:59.57 ID:H1ohw7kE.net
ブラやんホーさん

733 :名無しがここにいてほしい:2021/04/12(月) 20:25:38.39 ID:nlokvMC5.net
ASIAの1st2nd再現ライブとか演って欲しかったなぁ

734 :名無しがここにいてほしい:2021/04/13(火) 09:59:11.55 ID:0zM0APGU.net
>>733
1stは演ってるな

735 :名無しがここにいてほしい:2021/04/13(火) 13:13:40.40 ID:8jbe594n.net
この人、ベースでほれぼれするようなプレイはUKまでだったなあ。
後はセッションでHeep、Ferryバンド、Whishbone ashあたりのプレイかな? 数多いセッションで
他に冴えたベースプレイで推薦できるのは何かあったっけ?

736 :名無しがここにいてほしい:2021/04/13(火) 15:29:22.04 ID:tqw4tDxn.net
アッシュではバキバキ言わせて弾きまくってるよ
ただ曲が凡庸揃いでベース目当て以外では全く聴きどころが無いアルバムだけどね
スタジオ演奏しか残ってないのが残念では有るな

737 :名無しがここにいてほしい:2021/04/13(火) 15:40:52.69 ID:ZAdb6n/6.net
モーグルスラッシュのベースは良いな。

738 :名無しがここにいてほしい:2021/04/14(水) 00:03:47.60 ID:a+r1oJum.net
ヒープのブート聴くとベースの音量こんなに上げていいの?って位ブリブリいってる

739 :名無しがここにいてほしい:2021/04/14(水) 08:26:24.88 ID:2GadAaGK.net
ヒープのライブの音源聴くとヤケクソみたいな演奏に聞こえる
格好良いけどw

740 :名無しがここにいてほしい:2021/04/14(水) 12:08:54.98 ID:RyViwQ2G.net
エイジアぐらいしか聴いてないからウェットンのベースがすごいって見た時あんまりピンとこなかったな
エイジアのベースは普通だし

741 :735:2021/04/15(木) 10:41:43.56 ID:vOCatRmX.net
Gordon Haskell, Family,Larry Norman,crimson,Roxy music,JackKnite,Quango,Manzanera,Ken Hensley
他にも記載無く参加したセッションも数多いのでまだまだ相当あったはず。
シングル曲にも、不確かだけど当時のアイドル歌手にも参加した話は聞いたことがある。
多くはベースの個性で請われたそうだけど、この人のベースは独特で惹かれるんだよ。

742 :名無しがここにいてほしい:2021/04/15(木) 14:28:49.03 ID:hfdpXOhF.net
エイジア以降は歌中心でベースは基本おとなしいんだけど、スティーブ・ハケットのライブ版ではプログレベーシストの片鱗を見せてるね

743 :名無しがここにいてほしい:2021/04/16(金) 09:24:05.74 ID:E1wGZYuO.net
シンフォニアライブを聴いたときはピッキングはともかく結構フィルイン入れていて左手は良く動いてるなって思った

744 :名無しがここにいてほしい:2021/04/16(金) 19:00:19.15 ID:XNAhGNNm.net
UK初めて聞いたけどリズムがメチャクチャすぎてまったく付いていけねえ…

745 :名無しがここにいてほしい:2021/04/16(金) 20:37:05.00 ID:5HucgjWC.net
UKは他の三人がリフ弾いてるのにブラフォードだけ関係ないリズム叩いていたりするから

746 :名無しがここにいてほしい:2021/04/17(土) 07:21:23.54 ID:0mLKNCsl.net
UKについては個人的にはデンジャー・マネーの方が好きだったりする
THE ONLY THING SHE NEEDSは同じ曲とは思えないほど
ビルとテリーのドラミングが違ってて面白い

747 :名無しがここにいてほしい:2021/04/17(土) 15:03:58.44 ID:8yVaGpnV.net
テリー・ボジオ大好きだけどUKに関しては1stの方が圧倒的に好きだな
ホールズワースのお陰で曲に色気があると思う

748 :名無しがここにいてほしい:2021/04/17(土) 22:53:09.20 ID:OpUSDMQ+.net
Bruford - Forever Until Sunday
https://youtu.be/1WeGkMmrg2w

749 :名無しがここにいてほしい:2021/04/26(月) 03:19:15.82 ID:KS2dzTXu.net
エイジアがオリジナルメンバーで2010年にリリースしたアルバム『Omega』 ストリーミング解禁
http://amass.jp/146488/

750 :名無しがここにいてほしい:2021/04/26(月) 18:46:29.59 ID:qhV6KKEn.net
動画のリンク貼れよな
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nyzDU41XZcLyMtohXgkfUfcEbGJfZgPgM

751 :名無しがここにいてほしい:2021/04/26(月) 19:21:49.60 ID:FoQIZDDR.net
買ったの日本版でEmily欲しかったから助かるわ

752 :名無しがここにいてほしい:2021/04/27(火) 07:24:51.81 ID:hvAgeHlc.net
>>751
あのアルバムはあの曲以外聴かないw

753 :名無しがここにいてほしい:2021/04/27(火) 08:39:17.87 ID:g4n79CL3.net
Listen Childrenいいぞ

754 :名無しがここにいてほしい:2021/04/27(火) 17:19:10.31 ID:Cm/W36OJ.net
個人的には正統派な明るい曲が多くて前後のアルバムより当たり曲多い

755 :名無しがここにいてほしい:2021/04/28(水) 20:44:02.52 ID:GZ50n2r4.net
ジャケがちょっとねw

756 :名無しがここにいてほしい:2021/04/28(水) 22:21:40.80 ID:9cbf64Oh.net
再結成エイジアは正直ウェットンのソロの延長線上っぽくてつまんない

757 :名無しがここにいてほしい:2021/04/29(木) 07:23:21.70 ID:eBA+ag1n.net
アイコン版とオメガ版のFinger on the triggerどっちが好き?

758 :名無しがここにいてほしい:2021/04/29(木) 12:51:15.20 ID:1+Wf3Lkl.net
あの曲はオメガではボーナストラックにしてほしかった。
リサイクルするのか、と思ったね。

759 :名無しがここにいてほしい:2021/04/29(木) 21:58:32.86 ID:zlqV1Aba.net
>>756
全盛期と比べるのは酷でしょ

760 :名無しがここにいてほしい:2021/04/29(木) 22:07:55.09 ID:XjMWlMqT.net
全盛期はASTRAまでかな
そこまでは素晴らしい作品のオンパレード
プロデュースしたダンカン・マッケイのスコアーも傑作だしね

761 :名無しがここにいてほしい:2021/04/29(木) 23:37:50.91 ID:/DuLDPD5.net
ウェットンダウンズのアルバムはかなり良かったな
ウェットンのホームページを見ていると、晩年のエイジアも実質この二人で制作していたように見えた
体調が悪かっただろうに、最後まで活動していたのは凄いと思う

762 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 08:40:43.22 ID:pBAVHXpo.net
癌手術後もエイジアとUK絡みで毎年来日していたからなあ

763 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 09:50:31.68 ID:FzU8ngM6.net
>>757
アイコン版はノリが軽くてあまり好きではなかったんだけど、オメガ版はハードロックアレンジされてて、余計に中途半端なヘンな曲になってしまった…って印象

764 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 11:16:42.82 ID:b4ydBhhR.net
晩年近くまで声がしっかり出てたのは大したもんだった
クリムゾン時代よりもしっかり歌ってたもんな
巨人化直後には怪しい時期も有ったけど

765 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 19:28:43.44 ID:i084aZTO.net
やっぱ酒やめたのが大きいな

766 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 21:12:42.89 ID:+Y0/G+/E.net
酒におぼれるほどの悩みって何だったんだ?
Asiaの最初の解散時にいろいろあったようだけど。そのへん?

767 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 21:21:04.64 ID:iPtZZqli.net
ハウ爺のインタビューで
「他の3人と違って前のバンドで
 スタジアム級の集客経験がなかったから
 ストレスあったんだと思う」
というのを読んだ記憶ある。

768 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 22:25:42.63 ID:YFFyK+fg.net
最初の解散時どころか、ALPHAの制作時に既にぐでんぐでんでどうしようもない状態だった

769 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 23:32:27.21 ID:P8WwWuSN.net
>>762
癌の手術は2015年のUKファイナルツアーの後だよ
その前は心臓のバイパス手術

770 :名無しがここにいてほしい:2021/05/02(日) 11:49:38.71 ID:JG1M/VtH.net
声量はともかく復帰後は高い声出なくなってたよな。新曲も含めて全曲キー下げてたし

771 :名無しがここにいてほしい:2021/05/02(日) 13:13:54.36 ID:nmL5mHDS.net
元々高い声は得意じゃないでしょ

772 :名無しがここにいてほしい:2021/05/02(日) 14:42:23.40 ID:JyVh/Mg1.net
全盛期のエイジアはかなりハイトーンだよな

773 :名無しがここにいてほしい:2021/05/02(日) 18:18:15.12 ID:BRBiSmbR.net
Eye to Eyeの裏返りギリギリの声に、スタジオ版でこんなのアリなんか…とビックリした思ひ出

774 :名無しがここにいてほしい:2021/05/02(日) 18:29:22.00 ID:JG1M/VtH.net
これ2015年のDon't Cryだけどここでは原曲キーなんだよな
単純にライブで統一感出すため全体のキー下げてるだけなのかな
あとシャツの柄よ…
ttps://www.youtube.com/watch?v=qgAiDZrVD3o

775 :名無しがここにいてほしい:2021/05/03(月) 16:20:04.08 ID:Eotot3oh.net
ふと思ったのは、ペイン期が無かったら、オリジナル4での復活も無かったんじゃないか…ってこと。
ペイン期が無かった場合、ウェットンとダウンズは少し経てばやっぱりエイジアとして活動しようとしたと思う。
でもパーマーは暇な時は参加してもいいよぐらいなスタンスだろうけど、ハウは絶対参加しなかっただろうから、たぶんパッとしないまま尻すぼみになって自然消滅なり断続的に細々と続けるだけになってただろう。
ペインが現役でエイジアとして活動してたことで『オリメンによる再結成』という大義名分でしか対抗出来ず、ハウとパーマーを説得して引き入れた結果、オリジナル4を揃えることが出来た。
まぁそれも最後はやっぱりハウが抜けてしまったし、ウェットンも亡くなってしまったことで完全に終わってしまったけど(ビリー?ロン・サール?知らん知らんw)

776 :名無しがここにいてほしい:2021/05/07(金) 04:43:53.51 ID:amA7lYIO.net
4人時代のPresto Vivaceのブート音源でジョンのベースとユニゾンしてるキーボードの音が気になるんだけど
あれはエディーが弾いてるんじゃなくてエフェクターで出してるんでしょうか?

777 :名無しがここにいてほしい:2021/05/07(金) 04:58:03.38 ID:gtUZd+L2.net
久しぶりRenaissance聴いてたら豚とAnnie Haslamのデュエット思い出した
確かライブ盤に入ってた曲だった探してみよ

778 :名無しがここにいてほしい:2021/05/08(土) 13:58:45.17 ID:9S/9bJvJ.net
エイジアのリユニオンボックスが出る。
ⅭÐ5枚組、ボーナストラックなし。
いらんな。

779 :名無しがここにいてほしい:2021/05/08(土) 17:42:23.10 ID:XmjZrWA6.net
ペイン時代のアルバムスルーされて草

780 :名無しがここにいてほしい:2021/05/08(土) 21:38:55.95 ID:0jcZDN6f.net
リユニオンボックスが出るのは良いが、ウェットンのソロボックスがいつまでたっても出ないじゃないか。

781 :名無しがここにいてほしい:2021/05/12(水) 05:02:19.86 ID:459EnqUR.net
最後まで衰えなかった
というか尻上がりに良くなってた

782 :名無しがここにいてほしい:2021/05/12(水) 17:54:55.26 ID:9i5Po6q6.net
リユニオンが10年早ければなぁと当時思った
まあペアジアはペイジアで楽しんだけど

783 :名無しがここにいてほしい:2021/05/13(木) 00:49:43.02 ID:7BtNkguQ.net
リユニオン時には良いプロデューサーを付けるべきだったな
大半のつまらない曲の印象も違った物になったかも知れん
マイク・ストーンはもう居なかったけどね

784 :名無しがここにいてほしい:2021/06/07(月) 18:32:03.57 ID:B8HJBBBu.net
>>631
映画を見ればわかるぞw

785 :名無しがここにいてほしい:2021/06/13(日) 17:42:57.21 ID:J3k0LxqS.net
ベスト2枚とグラヴィタスだけでウェットンエイジアを堪能できるなんていい時代になったな

786 :名無しがここにいてほしい:2021/06/22(火) 11:05:58.36 ID:foP3k4Fi.net
むしろ、なぜグラヴィタスを入れなかったのだろう?
レーベル違ったりするのかな?と思ったけど、調べたら全部同じフロンティアーズ・レコードだし。

787 :名無しがここにいてほしい:2021/06/22(火) 11:19:38.55 ID:klWKzPkf.net
ハウがいないからだろ

788 :名無しがここにいてほしい:2021/06/27(日) 13:43:56.95 ID:4Z2q/SKB.net
ハウ メニー いーいー かーおー (原武感)

789 :名無しがここにいてほしい:2021/06/27(日) 13:55:37.56 ID:gGsoVFeJ.net
処女と少女と娼婦に淑女

790 :名無しがここにいてほしい:2021/06/27(日) 14:17:29.45 ID:AtYVVKD4.net
恋の呪文は好きトキメキとキス

791 :名無しがここにいてほしい:2021/06/29(火) 03:21:49.54 ID:HHwG0vbo.net
ナイトアフターナイトの曲追加版は再発してくれないのかな

792 :名無しがここにいてほしい:2021/06/29(火) 06:22:51.63 ID:FzbsjyDB.net
>>791
あれ品切れなんだよね
売ってるうちにさっさと買っておいて良かったわ

793 :名無しがここにいてほしい:2021/07/17(土) 13:41:41.50 ID:St3FmxNV.net
ロキシーミュージックの本が出るらしいけど、
ウェットンがロキシーの面々と仲悪くなったらしいと言う噂、
どういうことか知ってる人いる?
その噂どこでみたか記憶ないけど…

794 :名無しがここにいてほしい:2021/07/17(土) 19:54:57.91 ID:3tuBWaTZ.net
フェリーにうっかり
君クリムゾンのオーディション落ちたんだよね?w
と言ってしまった

795 :名無しがここにいてほしい:2021/07/18(日) 01:26:32.90 ID:L+9MtlEI.net
中途加入でベースのクセに目立ってたからマッケイとかも面白く無かったかもな
ライブ映像とか見てちょっと思った

796 :名無しがここにいてほしい:2021/07/19(月) 18:38:01.37 ID:n19YWtHR.net
どこのバンドも同じなんだろうけど喧嘩別れ多いね

797 :名無しがここにいてほしい:2021/08/05(木) 10:07:36.61 ID:FHTIve+P.net
グレッグ・レイク 『エマーソンを呼べ!』
まだ信じてる奴が居るんだな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1614160785/925

798 :名無しがここにいてほしい:2021/08/16(月) 22:55:00.61 ID:+U02Z5hP.net
ロン・サールがどういう経緯で参加することになったのか分からなかったけど、少し前から繋がりあったのね
https://staytogether.hateblo.jp/entry/2019/08/03/233504

799 :名無しがここにいてほしい:2021/08/17(火) 01:01:57.56 ID:s5pu7juy.net
ロンサールなかなか良い人じゃん、天然だけど。
ハウが参加するのにギター弾かないわけないじゃんねw
エイジアのボーカル続けてくれないかな。
あれなら納得できる。ビリーじゃダメだ。

800 :名無しがここにいてほしい:2021/08/17(火) 07:45:04.47 ID:t3wShShr.net
ギターはバカテク歌も上手し
1人イエスとかやってたし適任だよ
あちらのバンドのギターも、おっと誰かが来たようだ

801 :名無しがここにいてほしい:2021/08/17(火) 08:39:49.21 ID:MOmbm5At.net
昔ロンサール音痴だなぁーって書き込んだんだが、
理由あったんだな、一旦取り消す

802 :名無しがここにいてほしい:2021/08/17(火) 12:33:15.73 ID:SM3WfY83.net
ビリーとロン全く知らないから二人の見た目逆だと思ってた

803 :名無しがここにいてほしい:2021/08/17(火) 18:28:34.42 ID:pQjwubnR.net
>>798
>その時点ではボーカルがいたのだけど、彼が参加できないことになった

これが気になる、誰だったのだろう?ペイン?

804 :名無しがここにいてほしい:2021/08/17(火) 19:11:22.81 ID:s5pu7juy.net
ウェットン亡くなった後だから、誰か代理がいたんだろうね
初回読んだ時は気づかなかったけど気になる。

805 :名無しがここにいてほしい:2021/08/17(火) 22:10:26.54 ID:SfmkdTtv.net
ビリーのことじゃないかな?
当初ビリーがベース・ヴォーカルで代役務めてたけど、パーマー曰く「ビリー(のヴォーカル)が評判悪くてツアー出来ない」って。
それを、気を遣って名前は出さずに「その時点ではボーカルがいた」と言って、「彼が(ヴォーカルとしては)参加できないことになった。」とか。

806 :名無しがここにいてほしい:2021/09/05(日) 21:36:54.21 ID:hm64DZ9T.net
Welcome to Heavenを聴き直したけど捨て曲がなくていいアルバムだね
もう少し音質がよければなあ 

807 :名無しがここにいてほしい:2021/09/19(日) 23:31:20.66 ID:4L7SGYTi.net
Night After Night Extended EDITION
BDが付いてるから、見てみようと思って、わざわざ押入れから
BDプレイヤー引っ張り出してテレビに接続したのに、音しか入ってなかった。。。
しかも5.1皿で再生できなかった。。。
CDと一緒じゃないか!

808 :名無しがここにいてほしい:2021/10/08(金) 06:27:07.26 ID:PWfKJZq4.net
ASIA / The Official Bootlegs, Volume One
https://burningshed.com/asia_the-official-bootlegs-volume-one_boxset?filter_name=asia&filter_sub_category=true

809 :名無しがここにいてほしい:2021/10/12(火) 00:41:48.35 ID:xIPIKRNT.net
https://s.kota2.net/1633966866.jpg

810 :名無しがここにいてほしい:2021/10/12(火) 10:12:15.52 ID:V8gSrmRJ.net
ウェットンのトリビュートアルバムの計画があって、タウンズと作っていたデモの完成版を収録するということかな
https://twitter.com/officialjwetton/status/1447226892130598913
(deleted an unsolicited ad)

811 :名無しがここにいてほしい:2021/11/08(月) 02:45:13.59 ID:VrALZYtG.net
>>795
まあ、あのバンドにウェットンはオーバースペックだわな

812 :名無しがここにいてほしい:2021/11/09(火) 15:12:31.64 ID:+bg26ULA.net
見合ったギャラが貰えればそれでいいんじゃない?

俺が今まで観た中で一番オーバースペックだと思ったのはミックジャガーのバックがジョーサトリアーニとサイモンフィリップスだった時だな

813 :名無しがここにいてほしい:2021/11/13(土) 00:31:17.03 ID:0ek66wms.net
78年UKの映像。以前からあったものよりずっといい。と言っても2年前に上げられてたのか。知らなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=2sSChm-GddE

814 :名無しがここにいてほしい:2021/11/24(水) 07:12:51.55 ID:qrhNFYun.net
>>812
ストーンズってザ・ロックンロールバンドというイメージだけどミックはけっこうテクニシャン好きなイメージ
エリック・ジョンソンのライブなんかもチェックしてたらしい

815 :名無しがここにいてほしい:2021/11/24(水) 09:24:27.17 ID:+gX2BfHp.net
>>814
アルバムではジェフベックが弾いてるしね
PVだけならテリーボジオが叩いてるし

816 :名無しがここにいてほしい:2021/11/24(水) 15:12:29.80 ID:o7Z6E//0.net
>>812
ガスリー・ゴーヴァンがペイジアに勧誘されて、初めてスタジオ行ったら、
ゲストで呼ばれてたトニー・レヴィンとヴィニー・カリウタが演奏しててビックリした…って話もある。

817 :名無しがここにいてほしい:2021/11/24(水) 23:56:54.78 ID:+gX2BfHp.net
すみません部屋間違えました、ってスタジオ出ていきそうになるよな

818 :名無しがここにいてほしい:2021/12/05(日) 12:43:43.80 ID:gpTgjkZc.net
リサさんツイッター辞めるのかあ

819 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 23:46:09.85 ID:1xr8EcGP.net
ウエットンのエルストリーが聞きたくなって
ライブ盤ポチッた

820 :名無しがここにいてほしい:2021/12/14(火) 13:37:34.81 ID:P3cfY3yy.net
>>819
エルストリー、いいよね。
原曲よりジョンが歌うと、より切なく聴こえる。

821 :名無しがここにいてほしい:2021/12/25(土) 09:51:33.33 ID:hZQ6Hxcd.net
エイジアデビュー40周年ということで、未発表テイクとかを収録したデラックス盤が出ないかな。

822 :名無しがここにいてほしい:2021/12/27(月) 00:24:29.63 ID:cOD/PSlM.net
ヴォイスメールの時の曲が一番充実してたな
残念なことにアレンジは安っぽくて最悪だけど

823 :名無しがここにいてほしい:2021/12/27(月) 07:18:58.92 ID:2gIh4Pa8.net
バックをアメリカのスタジオミュージシャンで固めたらどうなるかのいい例だね、Voice Mail
ジョン・アンダーソンのIn The City of Angelsもそんな感じ

824 :名無しがここにいてほしい:2021/12/27(月) 12:12:52.93 ID:/whkOSh/.net
Battle Linesがアルマゲドンのあれに似すぎてて冷静に聴けない

825 :名無しがここにいてほしい:2021/12/27(月) 12:49:39.51 ID:+9hFYY3m.net
>>824
ウェットンの方がアルマゲドンより4年も早いけどな

826 :名無しがここにいてほしい:2021/12/27(月) 19:04:01.58 ID:Lk/POPj9.net
Caught In The Crossfireは北酒場の元ネタ説とそんなヒロシに騙されての元ネタ説がある

827 :名無しがここにいてほしい:2021/12/30(木) 21:39:05.67 ID:SFI+8rcJ.net
アキネイターでウェットン出そうと思ったのにジョージ・ハリスン出てきた

828 :名無しがここにいてほしい:2021/12/31(金) 15:43:11.59 ID:zFuR+47O.net
ヴォイスメールはASIAのアルバムで
バンドとしてリメイクしてほしかったな
曲的にはウエットンの良作がそろってたし

829 :名無しがここにいてほしい:2021/12/31(金) 15:45:42.25 ID:R3Pm/dK7.net
エイジアっぽくないし

830 :名無しがここにいてほしい:2021/12/31(金) 15:53:31.47 ID:DM2XmSy7.net
Janeは好き

831 :名無しがここにいてほしい:2021/12/31(金) 17:05:20.95 ID:DF2cFX9j.net
Asiaになると何故かベースがつまらなくなるからイラネ

832 :名無しがここにいてほしい:2022/01/01(土) 00:08:18.22 ID:HCgnP8hs.net
ジェーンはサイモンフィリップスのドラミングが良いんだよね
あれがパーマーになったら曲の良さが死んじゃう

833 :名無しがここにいてほしい:2022/01/01(土) 01:03:57.67 ID:CDX3nN4K.net
あけおめ。
https://i.imgur.com/mm4cjYx.jpg
実はALPHAの時点でこっそり出演してました。何処か分かるかな?
https://i.imgur.com/m5AOUjd.jpg

834 :名無しがここにいてほしい:2022/01/01(土) 18:17:29.56 ID:Y3iRrb00.net
アルファのジャケットは見応えある。今でも描いてくれはロジャーディーンには感謝しかない

835 :名無しがここにいてほしい:2022/01/01(土) 23:23:01.54 ID:WVHRhoRW.net
やっぱりウェットンのベースって過小評価されてるよね
そもそも名前知らねって人多いような

836 :名無しがここにいてほしい:2022/01/01(土) 23:41:59.99 ID:WVHRhoRW.net
やっぱりウェットンのベースって過小評価されてるよね
そもそも名前知らねって人多いような

837 :名無しがここにいてほしい:2022/01/02(日) 07:55:47.80 ID:HVPAroZH.net
むしろ過大評価だろ。
名前なんか知られてなくて当然。知ってる奴は超マニア。

838 :名無しがここにいてほしい:2022/01/02(日) 10:01:44.08 ID:VIGFhgNE.net
インタビューで「クリムゾン時代のようなベース演奏はもう出来ないね ホルモンがどうたらこうたらで若いからやれたんだよ」
みたいなこと言ってた

839 :名無しがここにいてほしい:2022/01/02(日) 10:06:31.18 ID:KkKwPT5l.net
エイジア自体キャリアの割には全然知られてないよね

840 :名無しがここにいてほしい:2022/01/04(火) 19:51:53.62 ID:pKCTFXkO.net
二昔くらい前までは歌えるベーシストは
野球なら打てるショート,サッカーなら攻撃力のあるサイドバック並に重宝されたもんだ

841 :名無しがここにいてほしい:2022/01/07(金) 21:40:25.30 ID:cRmtCTGn.net
今、歌えるベーシストと言えば塙(兄)くらいしか思い浮かばないww
(古いってww)

842 :名無しがここにいてほしい:2022/01/07(金) 23:22:53.35 ID:IWJ58eaF.net
何故かプログレ界には多い気がする<歌えるベーシスト

843 :名無しがここにいてほしい:2022/01/08(土) 07:35:31.58 ID:s74LiGgP.net
テンペストのベースの人とかブラッフォードのジェフ・バーリンとか
困ったらとりあえずベーシストに歌わせろの法則

844 :名無しがここにいてほしい:2022/01/08(土) 21:32:04.61 ID:/gJXQiU2.net
久々にASTRAをじっくり聞いたが、オリジナルメンバーで作ってればそこそこいいアルバムだっただろうな
もっと疾走感がついて、引き締まって、演奏パートが冴えたのを勝手に想像したが。1stっぽい作り

でもウェットンはハウが目立っちゃうのを煙たく感じてたらしいな
大いに目立って欲しいんだが、おれ的には

845 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 00:15:03.10 ID:wkljC3yY.net
メイヤー駄目か?

846 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 07:44:18.74 ID:hFtgqYvW.net
ウェットンが選ぶギタリストはみんなマンディメイヤータイプのオーソドックスなハードロックギタリストばかり
ハウみたいな変態ギタリストが横で首振ってると歌いにくいんだろうね(´・ω・`)

847 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 07:50:01.83 ID:EloCJoDp.net
>>846
活動再開の時はゲイリー・ムーアに弾いて欲しかったって話だね
代わりにパット・スロールになった

848 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 08:38:41.42 ID:8eO/gPem.net
ハケットに弾いて欲しい気もする

849 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 17:05:49.29 ID:/R5p9HRD.net
ハウの変態ギター、カールのドタバタドラム、
ダウンズのべったりシンセ、
今日の基準からしたらアレなんだろうけど、
うまく個性が絡み合って大味な産業ロックになって良かったのにね

850 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 18:53:20.37 ID:md5ZDvin.net
マンディメイヤーって悪くはないけどモコモコってしてんのな
切れ味がシャープで、グイ〜ンて暴れてくるタイプがエイジアにいいよ

851 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 20:56:58.23 ID:gPHRJJK9.net
グラヴィタスはハウも抜けて曲もパンチがなくて全く聞き応えがなかった

852 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 21:02:03.05 ID:EloCJoDp.net
サム・コールソンも顔が良いゲイリー・ムーアって感じだったし
ああいう系統のギタリストがウェットンの好みなんだろうね

853 :名無しがここにいてほしい:2022/01/12(水) 13:26:32.56 ID:tpwfhz9p.net
844だがまたアストラ聞いたが最後の曲のギターソロが頭にこびりついて仕事中

854 :名無しがここにいてほしい:2022/01/12(水) 13:36:22.40 ID:tpwfhz9p.net
も出てくるわ。(途中送信された)
確かにハードロックギタリストのプレイ音だなw
アストラは小ざっぱりしてるというかメリハリが無いね
もっと抑揚があればなぁ カッチリしたサウンドが好みなんだがアストラは違う 暖色系だよな
ロックなんだけどだんだん演歌のように溜めとか粘りとか出てきてウェットンの功罪だよ

聴くとなんか耳に残るもんがあるんで、嫌なんで、また5年ぐらい封印するw

855 :名無しがここにいてほしい:2022/01/13(木) 12:09:34.16 ID:GvSvkkbn.net
After the War の泣きのギターソロは名演
それ以外のプレイが“音の壁”に埋もれさせられてるのは可哀想…

856 :名無しがここにいてほしい:2022/01/17(月) 22:14:07.62 ID:STUzlFfq.net
ロンサールともっと早く出会えてたらねえ

857 :名無しがここにいてほしい:2022/01/18(火) 13:15:43.31 ID:LjfZFC+7.net
泣きのギター

858 :名無しがここにいてほしい:2022/01/20(木) 13:25:15.70 ID:hIDAvgqv.net
昨今流行りのリミックス復活をエイジアもやって欲しい
二枚組ベストGOLDで出して欲しいがセールスの都合上アルバム単体でもいい

ALPHAをすっきりした音で聴いてみたいし
ASTRAを分離感ある音で聴いてみたい

マスターテープって火事だか洪水だかで消失してもう無いんだっけ?

859 :名無しがここにいてほしい:2022/01/21(金) 20:21:35.65 ID:dykbSOlo.net
ユニバーサルの倉庫が燃えたね
ダウンズが、リマスターしたいのにテープが出てこない理由はこれか、とツイートしてたな

860 :名無しがここにいてほしい:2022/01/22(土) 07:56:07.57 ID:58q9mrxD.net
ダウンズジョーク(´・ω・`)

861 :名無しがここにいてほしい:2022/01/25(火) 19:52:23.24 ID:33XqaP9u.net
ライブCD聴いたらウェットンの歌走りすぎで他の演奏が追い付けてなくてワロタ

862 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 08:16:28.13 ID:bjGHTzxM.net
エイジア40周年記念にマークボニーラを入れてライブするらしい

863 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 12:34:07.63 ID:msGJ3+r8.net
曲によってマークとビリーでVOを分けるのかね

エイジア 40周年記念ツアー計画中 カール・パーマー+ジェフ・ダウンズ+ビリー・シャーウッド+マーク・ボニーラ
https://amass.jp/154798/

864 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 13:57:05.33 ID:xJyrhBz9.net
The Heat Goes On はライブでカールパーマードラムソロがくっついてくるが、
それもいいんだが、
そのドラムソロに入るまえのダウンズキーボード演奏なんかのメロディアスな部分を
もっと長く、新たなメロディくっつけたりして披露して欲しかったな
プロレスの入場テーマ曲にもなってた部分なんだし

865 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 15:32:32.71 ID:k1L8JNmf.net
40周年記念ツアーか。ヴォーカリストがどうかなあ。ウェットンに似た声質の人に頼んでほしかった。

866 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 15:36:00.08 ID:by+y3gA6.net
>プロレスの入場テーマ曲にもなってた部分なんだし

それは関係ないし

867 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 17:53:53.57 ID:0f+/wCQ9.net
>>865
中途半端に似てるというのが一番よくない。似せるなら徹底的に。いないなら
まったく別の、それでいて魅力的な性質の声とキャラを求める。Genesisで見てわかるように
philもPeterから離れるほどに自分の魅力を持ち出したし、その後Peterの幻影を求めた
代打はみなダメ。Steveの自己バンドでも言えた。

868 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 17:59:49.08 ID:9//fQQ0P.net
マーク・ボニーラはエマーソンバンドでもUKプロジェクトでも良い働きしてたじゃないか
俺は良い人選だと思うぞ

869 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 18:10:23.44 ID:msGJ3+r8.net
>>868
良くも悪くも無難すぎる人選なんだよな
新たな人材を発掘できなかったんだろうか

870 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 18:37:13.82 ID:ZSEO7B4r.net
ある意味ハイトーン系やパワー系は、声だけならとりあえず似た様な人は探せる。
でもウェットンのマーブル・ヴォイスって、本当に似てる人が居ない。

871 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 21:10:43.31 ID:W3sCVVE6.net
イエスにしろクリムゾンにろ、ライブに足を運ぶ人は100点を期待してはいないんだよ
なぜならメンバーが死んじまっているか、お爺さんになっちまっているのだから
60点、70点でいいから生で演奏を聞きたい人以外は、家でCD聴いている方が幸せだろ

872 :名無しがここにいてほしい:2022/01/28(金) 21:19:27.86 ID:FrRcYmRO.net
いちいち採点なんかしてねーしw

873 :名無しがここにいてほしい:2022/01/29(土) 08:38:40.43 ID:ebKpQLOH.net
そろそろペイン使ったれよなあ、どんだけ嫌われてるん?

874 :名無しがここにいてほしい:2022/01/29(土) 09:08:52.87 ID:qzAJQkoc.net
マーク・ボニーラ はエマーソンバンドのMiles Awayという曲でウェットンばりの歌声だったから期待できる
ただ、エイジアナンバーでギター弾きながらの歌は忙しそう
師匠はゲスト参加しないのかな

875 :名無しがここにいてほしい:2022/01/29(土) 10:55:42.59 ID:fpxGWO/S.net
ボニーラやペインも素晴らしいと思うけど男臭くてな
ウェットンやレイクのような少年合唱団感があるボーカリストは居ないものか

876 :名無しがここにいてほしい:2022/01/29(土) 15:24:10.01 ID:lEODwYis.net
そういえばデーモン閣下がウェットンのファンだったよな
いや関係ないけど(^_^;)

877 :名無しがここにいてほしい:2022/01/29(土) 18:29:35.46 ID:RcA8iECi.net
ウェットンと違うタイプのシンガーだったらダウンズやホーンと一緒にやってるクリスブレイドなんかどう?
クリアなハイトーンがなかなかよかったけど
https://www.youtube.com/watch?v=CYxpQqPf-r0

878 :名無しがここにいてほしい:2022/01/29(土) 21:11:51.41 ID:7WZSM0G3.net
シンガーにはベースも弾いてもらいたいから
ハイトーン系なら元シカゴのジェイソン・シェフとか
元Mr・ミスターのリチャード・ペイジもいいかな

879 :名無しがここにいてほしい:2022/01/29(土) 22:17:41.32 ID:Ivs6PcvN.net
ロンサールは参加しないのね

880 :名無しがここにいてほしい:2022/01/29(土) 22:31:35.54 ID:BQMD87iH.net
ピーター・セテラ

881 :名無しがここにいてほしい:2022/01/30(日) 10:25:47.97 ID:sEMwZ3Dg.net
ビリー・グリアー
https://youtu.be/ZADsH0hcEJU

882 :名無しがここにいてほしい:2022/01/30(日) 15:35:53.48 ID:AJsH7R7L.net
先月ジャッコがせっせとウェットン時代の曲歌ってたのにすっかり忘れられてるな
というか人気ないのか

883 :名無しがここにいてほしい:2022/01/30(日) 17:17:43.32 ID:5W9SLhME.net
ジャッコなんて何の魅力もないやん

884 :名無しがここにいてほしい:2022/01/30(日) 17:55:12.52 ID:5c4jQxrA.net
ボズ時代はまだしもレイクとウェットン時代の曲はイントロでウォッ!ときても
歌が始まると現実に引き戻されるな

885 :名無しがここにいてほしい:2022/01/31(月) 10:54:28.52 ID:zL7msvIt.net
ジャコの歌うインディシプリンの歌メロ改編はプログレッシブ

886 :名無しがここにいてほしい:2022/01/31(月) 11:06:58.09 ID:l+Dy+Rjx.net
今日が命日でしたね

887 :名無しがここにいてほしい:2022/01/31(月) 12:37:09.58 ID:rO7gmtYQ.net
雑魚がどうしたって?

888 :名無しがここにいてほしい:2022/01/31(月) 13:40:06.32 ID:aYYgJASR.net
今日でもう5年になるのか

889 :名無しがここにいてほしい:2022/02/01(火) 11:50:51.59 ID:95mZS2WM.net
マンディ・メイヤー復帰しないかなぁ。
ギターはもちろん、あの人実は歌も歌えるし(初期のキャリアではバンドでリード・ヴォーカルもやってた)。

890 :名無しがここにいてほしい:2022/02/01(火) 12:49:28.90 ID:kdSIkVbq.net
注目度はボニーラ&シャーウッドと大して変わらんとは思うけど
パーマーの伝手でベース&ボーカルをロバート・ベリーに頼んで
ギターにクールソンを復帰させるという手は無かったのか

891 :名無しがここにいてほしい:2022/02/01(火) 13:03:11.12 ID:Rs0VMIva.net
ハウ爺の自伝よむ限り、
ロバートベリーはGTR2の面々に
後ろ足で砂かけて去っていった感じ。

892 :名無しがここにいてほしい:2022/02/01(火) 13:53:12.80 ID:W7Y0ubCt.net
ロバート・ベリーを呼ぶ位ならマックス・ベーコンを呼んで5人組にした方が良い
もうファンも4人組に拘らないだろう

893 :名無しがここにいてほしい:2022/02/01(火) 21:47:35.57 ID:/NMnk933.net
エイジアが追い出し部屋みたいな扱いに

894 :名無しがここにいてほしい:2022/02/01(火) 23:04:35.39 ID:PdzQigUN.net
ボーカル専任ならレイウイルソンがいいな~

895 :名無しがここにいてほしい:2022/02/01(火) 23:47:57.95 ID:prfn1NJz.net
>>892
マックスベーコンってまだ現役なの?
もう引退して今はパブ経営してるって何かで読んだ気がするけど

896 :名無しがここにいてほしい:2022/02/02(水) 00:07:25.78 ID:l7SYLuq7.net
英語版wikiの翻訳

その後、ベーコンは音楽業界を去り、イギリスのノースヨークシャー州ナレスボロにあるザクラウンというパブの所有権を取得しました。[3]彼は現在、西カンブリアの小さな町エグルモントでウィートシーフパブを所有し運営しています。[4] [5]

ベーコンは、2011年11月にウェールズで開催されたハードロックヘルフェスティバルで演奏するために、元バンドのブロンズに戻りました。

彼は、2017年にリリースされたスティーブハウの2番目のコンピレーションアルバム、 Groups and Collaborationsのディスク3で紹介されており、Yesのギタリストと5曲で歌っています。

897 :名無しがここにいてほしい:2022/02/02(水) 00:16:46.33 ID:TnCsNr3C.net
マークボニーラが本当に?と思ったらFacebookで
本人が楽しみにしてるってコメントしててマジでした

898 :名無しがここにいてほしい:2022/02/02(水) 00:18:27.39 ID:J9R10drX.net
クリスとコラボしてたらベーコンフィッシュバーガー

899 :名無しがここにいてほしい:2022/02/02(水) 06:36:36.22 ID:HEQ00yPK.net
ロン・サールはSONS OF APOLLOを優先なので今回は参加できないらしい

900 :名無しがここにいてほしい:2022/02/02(水) 14:55:59.66 ID:CcwBKbtb.net
ロンサールの歌良かったのにね
でもサンズオブアポロ優先した方が未来あるよね
仕方ない

901 :名無しがここにいてほしい:2022/02/03(木) 11:44:05.91 ID:L4OFNEnR.net
>>900
どうかな

902 :名無しがここにいてほしい:2022/02/03(木) 12:26:02.00 ID:6dvmU6hp.net
ロンサールは音程が不安定だったよな、ビリーの声よりはマシだったけど
まあ、ウェットンの後任は個性的なジョン・アンダーソンやガブリエルよりも実は難しいのかも

903 :名無しがここにいてほしい:2022/02/03(木) 12:55:11.51 ID:K0yUgSO8.net
>>902
そっくりさんシンガーを発掘できないのを見るとホントに個性的な声なんだろうね>ウェットン

904 :名無しがここにいてほしい:2022/02/03(木) 19:38:33.13 ID:hinRmEol.net
Wikipediaの「どこか哀愁漂う味わい深い歌声」て表現がほんと秀逸

905 :名無しがここにいてほしい:2022/02/03(木) 19:46:24.61 ID:J3mfFY02.net
その音程不安定の理由は本人がどこかでインタビューに答えてなかったっけ

906 :名無しがここにいてほしい:2022/02/03(木) 20:11:12.05 ID:jXlMdKcj.net
コンポーザーの意識が高いから自分の声で歌えない音域でも歌い倒しちゃうところがあってそこも好き
ウェットンの書く曲は好きだったな

907 :名無しがここにいてほしい:2022/02/03(木) 20:44:12.85 ID:4JmOU/IT.net
ウェットンの声は専任ボーカリスト達みたいな特異性はないけど、真似の難しい声だよな
ちょっとハスキーでノーブルで男性的

908 :名無しがここにいてほしい:2022/02/05(土) 19:37:36.90 ID:tG7vouem.net
ジョン・ウェットンの生涯と音楽(ドキュメンタリー-字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=5GNuMp6zodc

909 :名無しがここにいてほしい:2022/02/05(土) 19:50:02.06 ID:g2pBbmH2.net
>>908
酒でダメになった喉のパート見る度悲しくなる

910 :名無しがここにいてほしい:2022/02/05(土) 20:48:05.45 ID:/8qWiDrI.net
この人この一本しか動画出してないんか。

911 :名無しがここにいてほしい:2022/02/16(水) 10:55:35.73 ID:wNph5VG2.net
Countdown to Zeroのナレーション、LPの解説では「著名なアナウンサーを起用したとの噂もある」みたいなこと書いてあったけど、
当時から「これウェットンが喋ってるんじゃね?」としか聞こえないのだが…

912 :名無しがここにいてほしい:2022/02/22(火) 12:29:51.92 ID:pUCzmR82.net
ベースと上物楽器が階層構造になってるのがasiaの魅力の
一つだと思うんだ(^○^)last to knowのi was the first〜は
ドに留まっててyou were the first〜からドー、ドレミー、
ミファーって連動し始めるところなんか玉乱。
が、いかんせんベースの音が小さい。今手元に
90年代のasia〜astra、then& now、very best of asia、
goldがあって、goldが一番ベースが聴こえるんだけど
(my own time1:46 1:56辺りが顕著)、より聴こえる
リマスターはありますか?オーディオ的高音質とかLPに
近い遠いとかは問いません。

913 :名無しがここにいてほしい:2022/03/08(火) 15:02:01.09 ID:iYFY8W5L.net
珍しいBook of Saturdayのソロ。

https://www.youtube.com/watch?v=sWD6X4n_N2E&list=RDMMPkgd3tER1yI&index=19

914 :名無しがここにいてほしい:2022/03/10(木) 03:00:58.38 ID:dwxOy0E0.net
ウンコは食れません。
ウソコは食物のカスだけだと思ている人がいますが、ほとんどはバイ菌雑菌です。
食てすぐに死亡することは、ありませんが肝臓をやられてしまい肝炎や肝硬変などの恐い病気になってしまう危険があります。
動物が自分のウンコなどを食ることがありますが、その動物の体内でウソコを食ても大丈夫なメカニズムを持っているから平気な訳で人間はダメです。

915 :名無しがここにいてほしい:2022/03/10(木) 15:28:14.81 ID:7DZeHnQ1.net
フリップが前説してウェットンが弾き語りするイベントって、
90年代はずいぶん牧歌的なことやってたんだな

916 :名無しがここにいてほしい:2022/03/11(金) 16:42:53.49 ID:1v0Nge5L.net
エイジアの曲、アフターザウォーが似合う時代が来そうな雰囲気になってきた。

917 :名無しがここにいてほしい:2022/03/11(金) 18:07:09.87 ID:fkKP/RyU.net
その前にCountdown to zeroだろ。

918 :名無しがここにいてほしい:2022/03/11(金) 19:03:26.37 ID:n+ckYeQg.net
プーチンのWildest Dreams

919 :名無しがここにいてほしい:2022/03/12(土) 15:28:01.60 ID:kXz44pPj.net
ビルのキャリアをたどった六枚組Making A Song And Dance: A Complete-career Collection
UKの曲はNevermore一曲しか無かった
曲の配分に本人の気持ちが現れていた

920 :名無しがここにいてほしい:2022/03/13(日) 00:06:10.25 ID:gY95MTW5.net
渡辺香津美は2曲選ばれてるのにね

921 :名無しがここにいてほしい:2022/03/13(日) 01:43:06.55 ID:r2xGIP/b.net
UKはアルバム1作参加で
ナベカズはアルバム2作参加じゃね?

922 :名無しがここにいてほしい:2022/03/13(日) 03:46:08.96 ID:gY95MTW5.net
渡辺香津美の2曲はなぜか両方ともThe Spice Of Life Too収録曲なんだよね
1作目のThe Spice Of Lifeは気に入ってないのかな

923 :名無しがここにいてほしい:2022/03/13(日) 06:52:34.45 ID:G86nOBIB.net
>>920-922
クリムゾンの曲がやたらと多めで本人も言う通りクリムゾンが大好きなんだなってのが良く分かる
あとMoraz-Brufordから5曲も収録されている
意外と気に入っていたユニットだったんだな

924 :名無しがここにいてほしい:2022/03/13(日) 08:23:23.33 ID:ob1FO1ja.net
一番長く在席して多くの曲を残していれば、そうなって普通だろ

925 :名無しがここにいてほしい:2022/03/14(月) 12:25:40.09 ID:wbFDHVwt.net
ビル嫌いなんで他のスレ行ってください。
イエスもUKもクリムゾンもビルが叩いてると退屈なんだよね。
同じ曲でもアランやテリー在籍時のライヴは好きなんだけど。

926 :名無しがここにいてほしい:2022/03/14(月) 12:39:49.13 ID:i8yN+rX+.net
>>925
ビル嫌いなら他のスレ行ってください。 
あんたの好みに合わせる理由がないので

927 :名無しがここにいてほしい:2022/03/14(月) 14:15:30.15 ID:vaUmB6VA.net
本筋から全然離れる話なんだが、ASIAのモスクワライブの時にメンバーが待たされたマクドが閉店するんだと。

928 :名無しがここにいてほしい:2022/03/14(月) 15:32:28.76 ID:IEf8n5a6.net
そもそもモスクワにマクドなんて店はないw

929 :名無しがここにいてほしい:2022/03/16(水) 04:45:49.61 ID:2tVJneXp.net
閉店じゃなくて休業じゃないの

930 :名無しがここにいてほしい:2022/03/16(水) 04:48:19.91 ID:2tVJneXp.net
これのTime AgainがAlphaみたくギターがちょっと引っ込んでるのは気がするだけ?

John Wetton Chronology -1977-1990
https://m.youtube.com/watch?v=useQ3N3LUbE

931 :名無しがここにいてほしい:2022/03/16(水) 14:08:33.38 ID:0ymp7kvY.net
>>929
再開出来るとでも?

932 :名無しがここにいてほしい:2022/03/16(水) 15:31:25.25 ID:1CLbjrN7.net
メンバーが待たされたマクドってもうちょっといい思い出はないんかい

933 :名無しがここにいてほしい:2022/03/16(水) 15:58:01.67 ID:ebYgqb31.net
マクドって事は関西で待たされたの?

934 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 10:06:00.87 ID:f0zTymQ2.net
エイジア武道館Blu-rayって需要あるん?

935 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 10:07:14.38 ID:W4B2FiyI.net
沢山ブート出てるし、需要ありまくりだろ

936 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 12:03:00.77 ID:EFeNlHqE.net
Blu-rayはBOXだけで単体では出ないのが辛い

937 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 12:17:12.30 ID:mMkABGZ/.net
貧乏人には辛いだろな

938 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 13:25:53.76 ID:Mqe3G+a+.net
リミックスしてあるし、デイライト入ってるし、これは買わねば
ブルーレイはオリジナル映像からのレストアなら嬉しいな

939 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 16:48:46.03 ID:zNrqyFco.net
エイジア武道館のブルーレイが出る?詳細を教えて。

940 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 17:51:17.87 ID:KMZCi9a4.net
>>939
burningshed見れ

941 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 18:50:53.14 ID:w9qCDiEb.net
サンクス。ボックスいらん。6日のCDと7日のブルーレイだけほしい。

942 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 19:22:08.20 ID:KMZCi9a4.net
https://wardrecords.com/page/special/asia-in-asia-1983/

943 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 20:06:10.75 ID:ItmFdpmD.net
ブルーレイ見れないからDVDのセット欲しいな

944 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 20:16:27.47 ID:w9qCDiEb.net
ワードからも出るんだな。アナログ盤無しの箱買おう。

945 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 20:36:23.16 ID:xLExACQs.net
映像はレストアだけれど、オリジナルマスター映像からではないようだな

946 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 21:41:50.75 ID:ji99+c4m.net
2枚組Goldしか持っていないニワカですが教えて下さい
今度の武道館ライブBoxに2日ともDon't Cryを演っていないのはこの曲は当時のAsia的には黒歴史だったんでしょうか?
Box少し高いですがもちろん買いますがちょっと疑問に思って質問させていただきました
よろしくお願いいたします

947 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 22:06:40.02 ID:r3HQWsFa.net
ヤフーにデイルボジオインタビュー
●ミッシング・パーソンズは高度なテクニックを持つミュージシャン達が1980年代初め、ポップな路線に転向して成功を収めたバンドでした。同時期に同じアプローチを取ったバンドにはエイジアがいましたが、テリーはUKでジョン・ウェットンと一緒に活動していましたね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamazakitomoyuki/20220313-00285294

948 :名無しがここにいてほしい:2022/03/18(金) 23:50:22.98 ID:RHqDdOf+.net
>>946
Don't cry、武道館3日目12月8日と9日の大阪城ホールは演奏してる。
ハウ師匠の曲が2nd albumのALPHAでほとんど採用されず、Don't cryを師匠が嫌っていたからMTV生中継(7日。6日はリハーサルを兼ねていた)で演奏しなかったと言われてる。
当時日本ではDon't cryはCMソングにもなっていてコンサートに来るファンから期待されていたので、レコード会社等からの要望で渋々後半の日程のセトリに入れたらしい。

949 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 00:24:58.15 ID:NWa7Izj/.net
>>948
即そして詳細レスありがとうございます!
そんな裏があったとは…
Don't cryはAsiaの数少ない全米Top10ヒットなのに演らないのはおかしいなと思ったので
しかし半端ない詳しさですね…
自分もALPHAはリアルタイムで聴いていてミュートマ(笑)でもヘビロテだっただけに今回のBoxに入らなかったのは少々残念ですが期待して予約しようと思います
ありがとうございました!

950 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 01:07:23.54 ID:iLqfPQ46.net
>>942
よく9週連続1位っていう記事見るけど
実際は途中ポールマッカートニーがエイジアを抑えて3週1位になってるから、不連続の9週1位なんだけどな
もっと詳しく言うと1位ポールで2位リックスプリングフィールド、エイジアは3位まで落ちて再度1位に返り咲いた

951 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 02:25:32.42 ID:UBrUVdwi.net
ほう、あの時代に既に大阪城ホールがあったんだな
ちなみに90125イエスは大阪府立体育館でライブやってたと思う

952 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 02:39:51.27 ID:CHDdMbYm.net
40周年記念でスタジオ・アルバムのボックス出ないかな。30周年のボックスは買わなかったけど。

953 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 03:35:33.43 ID:QH2T2Gz3.net
大阪城ホールは83年10月からだからエイジアは割と早く使ってるんだね。
因みにジャンボ鶴田対長州力は85年11月4日

954 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 05:22:02.40 ID:msopG7Ls.net
エイジア、グレッグ・レイク在籍時83年来日公演のボックスセット発売 マルチ・オーディオテープ発掘
https://amass.jp/156097/

955 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 07:11:43.30 ID:sbEftObg.net
山崎さん今度はデイルボジオにインタビューか
アーティストが自伝を出したタイミングで取材をオファーすると受けてもらいやすいのかな

956 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 07:32:42.63 ID:msopG7Ls.net
デイル・ボジオが来日した事がないと言うのは意外だった
テリーは来日どころか今の奥さんが日本人なのに

957 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 08:45:47.54 ID:UFin1Wbe.net
>>951
90125ツアーでは、来日してないよね?

958 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 09:01:04.05 ID:O0zNXXum.net
無知かよw

959 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 09:49:12.93 ID:UBrUVdwi.net
>>957
いやトレバー加入後のイエスという意味で言った

960 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 09:51:43.34 ID:CtlRJZZ/.net
アストラリリース後はツアーやってなかったんだな。

961 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 09:54:39.52 ID:4PW1oYzx.net
>>957
90125ツアーとは、何処にも書いてないよね?

962 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 10:04:49.10 ID:pIAr4gga.net
YESはビグジェネリリース後の1988年に90125のメンツで来た。

963 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 11:21:35.79 ID:NonaNSBO.net
90125イエスなんて今まで散々言われてきたのに通じない奴が居るとはねw

964 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 14:32:07.66 ID:CRb21xWE.net
イエススレでやれや

965 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 16:10:46.80 ID:RLxWV8Kn.net
今晩のロックTVで宣伝するっぽいからレストア映像出るかもね
https://wardrecords.com/rocktv/

966 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 16:14:34.03 ID:msopG7Ls.net
Original Asia twitterでサンプルが聴ける

967 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 16:24:13.44 ID:sbEftObg.net
>特筆すべき巨根の人はいましたか?
>レコードは真ん中に穴が開いているので、大事な部分が隠れていないのでは...?
山崎さん何聞いとんじゃい

968 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 17:50:25.26 ID:kSyEwT3H.net
武道館映像からHere Comes The Feelingが公開されたけど
元の4:3画面の上下をカットした似非ワイドものだな
画質もLDから大して向上してないようだしブルーレイとDVDの差はなさそう
https://www.youtube.com/watch?v=0-ht1Vm7-EA&t=34s

969 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 18:18:51.58 ID:ek7OnhfF.net
ボックスセットの日本語ブックレット「歴史的衛星中継ライブはいかにして実現したか、当時の関係者の証言をもとに明かされる新事実で構成された解説収録」って、今夜のロックTVからすると招聘したウドーの話かな?
当時から今も音楽雑誌やラジオで全く話題にならなかったのが不思議なのは、記者会見の通訳者がかの!(あえて強調)鳥飼玖美子女史だったこと。
それだけASIA in ASIAのイベントに関係者が力を入れていた証だけど、誰が鳥飼女史にオファーしたのかずっと気になってる。
後にも先にも鳥飼女史がロックバンドの通訳をしていたのはASIAしか記憶にない。

970 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 18:56:32.65 ID:K0CI8AhK.net
映像は良くないけど、音は凄く良くなってるなーレイクのベースが特に
このライブは袖にコーラスがいたんだよな

971 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 20:16:27.33 ID:LkYc+trt.net
曲によってはレイクの8弦ベースとハウのギターのコンビネーションが最高

972 :名無しがここにいてほしい:2022/03/19(土) 22:57:31.99 ID:qkwkrGZV.net
ウェットンメインのスレなのにウェットンなしのエイジアで盛り上がるとはw
レイクとハウはこれが初共演?

973 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 00:33:24.26 ID:1aY9Y9mM.net
100%ウェットンの代役としての参加でしょ
100%ウェットン在籍時の楽曲で
レイクはソロで一曲も演らしてもらえんし
リスクしかないモノマネ歌手扱いw

974 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 01:45:12.26 ID:7HpeBEpD.net
5chで何度か見たネタで真偽は知らんけど、レイクがダウンズの下手さに呆れたという話は今でも面白いなw

975 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 08:02:44.29 ID:Kl5YSHvg.net
レイクって素晴らしすぎて逆に過小評価というか素直に褒められてない人だな
この武道館ライブも改めて見ると当時のビッグイベントでみんな活力ある演奏で素敵
ウェットン?ウェットンはもちろんサイコーだよ(フォロー

976 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 08:37:29.87 ID:1Q3E1TEK.net
長年のLakeの声好きとしては、Asia加入時の声の衰えにがっくりする。この時点で
もう高音の苦しそうな印象は、聴いていて覚める。ELPの末期にすでに
衰えの片りんはあったけど。

977 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 08:39:00.52 ID:V1dkabr1.net
でも、あのクリムゾン宮殿を思わせる歌唱が、このライブのところどころに感じられるのが面白い

978 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 09:33:59.27 ID:xBF03Eik.net
レイクの代役はまあ良かったと思う
OPEN YOUR EYESはけっこうレイクに合っていた

979 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 09:36:58.69 ID:ykzfKl66.net
後にオリジナルフォーで宮殿演ってたけど、どうせならこの時演ってくれたら良かったのに悔やまれる

980 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 09:45:18.62 ID:xBF03Eik.net
C'EST LA VIEあたりをやっても良かった気がする
ASIAに混ぜても違和感なさそうだし

981 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 10:07:41.50 ID:uYfJwYzp.net
3日目にハウがClapを弾いても手拍子は疎らだったから
もしLucky Manをやっても大してうけなかったろうな

982 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 11:25:15.28 ID:U1hzUzfC.net
武道館のライヴは全体的にゆるいという印象があるけどね。ジェフのキーボードを何台も並べてチョロっとづつ演奏するところなんてがっかりだし、グレッグも歌はともかくベースはごくシンプルだし、でもボックス買うけど。

983 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 13:12:43.27 ID:Y61DhhTw.net
>>981
夢クリ聴きたかった。

984 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 13:19:52.97 ID:1Q3E1TEK.net
Wettonは基本的に指で弾く、あるいは指をピック状に変形して弦を掻くんだけど、
LakeはAsiaでピックを使ったの?ELPではLakeのピックベースがアクセントになって
独特の曲イメージが出来上がってたんだけど。

985 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 13:28:43.07 ID:saWbJbmq.net
ピックというよりピッグw

986 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 13:46:29.14 ID:k2HKJj9C.net
テレビ見た
MTVサイズに収めないといけない話やレイクのために歌詞を渡した話(プロンプターのない時代、どうしたのだろうと言っていた)など

987 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 13:47:42.57 ID:0uYhHHIf.net
ウェットンもピック弾きだろ

988 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 13:53:19.60 ID:xBF03Eik.net
スタインバーガーのベースに時代を感じる
この頃はこれが流行したんだよな

989 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 13:58:51.61 ID:wqY0RfRL.net
楽器の知識無かったから最初あれオモチャでエアベースしてるのかと思ってたわ。本当にああいう形のベースがあるんだな

990 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 14:10:13.18 ID:Kl5YSHvg.net
ヘッドレスの楽器はかっこいいと思うけど見かけなくなったね
ウェットンやレイクみたいなボーカルに比重を置くベーシストは軽量コンパクトなヘッドレスベースは使い勝手がよろしそうだけど

991 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 14:15:09.08 ID:7HpeBEpD.net
ヘッドレスベースも革新的だったし、グラファイト素材のネックの走りだったんだよな
当時で50万円以上した気がする
ウェットンが再結成エイジアで使っていたZonのベースもグラファイトネックだったと思うけど

992 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 14:18:07.52 ID:7HpeBEpD.net
>>990
ヘッドレスベース用の部品を量産してるメーカーが無いからなかなか作れなくなってるらしいよ
たまに限定販売されたりしてるけど

993 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 15:02:04.50 ID:uYfJwYzp.net
今じゃ市販品は4万円台で買える韓国製スタインバーガーモドキくらいしかないもんな
出始めの頃新し物好きの渡辺香津美がライブハウスで使ったら
オモチャと思った店主から「ウチの店をナメてるんですか?」と問い詰められ
最新の高額品だと説明して納得してもらったなんて逸話もあり

994 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 15:27:43.33 ID:oRUtdSNU.net
>>968
ロックTVで流れたヒート・オブ・ザ・モーメントは4:3だった
上下カットは嫌なのでこのまま売ってほしいが

995 :名無しがここにいてほしい:2022/03/20(日) 15:36:48.67 ID:Kl5YSHvg.net
>>993
> オモチャと思った店主
ZO-3的なものと思ったのならウケる(´・ω・`)

996 :名無しがここにいてほしい:2022/03/21(月) 09:33:26.14 ID:5d0AcznB.net
楽器にも流行がある
ビル・ブルーフォードが使っていたエレドラは最近使っている人を見ない
80年代には時代遅れになっていたレスポールは
スラッシュがピックガードを外したレスポールを使いだして人気が再燃した

997 :名無しがここにいてほしい:2022/03/21(月) 09:44:15.02 ID:y+kvDwf8.net
今更

998 :名無しがここにいてほしい:2022/03/21(月) 10:13:56.93 ID:xzSXxSPR.net
80年代にレスポールは流行らなかったって、
ランディローズやジョンサイクスはいなかったことになってんの?

999 :名無しがここにいてほしい:2022/03/21(月) 13:04:16.27 ID:ggFNqpLn.net
私もビルのタイコの音とスタイルは好みじゃない
まだパーマーの方がまし
ニールパートの音が理想的

1000 :名無しがここにいてほしい:2022/03/21(月) 15:21:45.67 ID:YKhb3V6E.net
エイドリアン・ヴァンデンバーグがいたしね
でも再ブームのきっかけはやはりスラッシュで間違いないと思う
君たちスレチガイだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200