2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part24

1 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 07:41:05.15 ID:KQygla69.net
素晴らしきELP

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1550746811/

107 :名無しがここにいてほしい:2020/03/09(月) 09:33:08 ID:PjITlktu.net
と、生前キース・エマーソンがインタビューに答えていたのを思い出しただけ

108 :名無しがここにいてほしい:2020/03/09(月) 13:43:58 ID:OFUW8xDP.net
>>104
全曲じゃないけど2016年BMG盤に入ってるよ

109 :名無しがここにいてほしい:2020/03/10(火) 01:11:43.47 ID:+qygq6iK.net
Spotifyにあった
ラブビーチは 2017年リマスターだった

1978 Rehearsal Out-Takes 3曲

Canario
Letters From The Front
Prologue / The Education Of A Gentleman

110 :名無しがここにいてほしい:2020/03/10(火) 03:05:36 ID:FYygXcau.net
今日はキースの命日、他界から4年

111 :名無しがここにいてほしい:2020/03/12(木) 11:25:12.87 ID:tL63IFAd.net
もう4年になるのか。早いな。

112 :名無しがここにいてほしい:2020/03/12(木) 19:33:31.47 ID:hAdeCu2Z.net
パトリック・モラーツのHoedownだけ聴きたい

全曲新録盤『Tribute To Keith Emerson & Greg Lake』発売、トッド・ラングレン、ジョーダン・ルーデス、ジェフ・ダウンズ、スティーヴ・ポーカロ他
http://amass.jp/132261/

113 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 02:37:55 ID:ibtSwO6v.net
今見ても練習の鬼。
他のキーボーディストには、真似の出来ない指裁き。
キースも最後はこの事を予測していたのだろう。

https://youtu.be/Z4ryce1O5IA?t=1791

114 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 03:07:30.05 ID:KJRa7JmD.net
>>112 パーマーには捧げないのか。のけ者にされて可哀想。

115 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 04:00:04.89 ID:yoUEcUPR.net
>>114
亡くなってないわ そういう意図だろ

116 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 09:20:54 ID:V+j4asIQ.net
パーマーはまだ健在で元気なんだしね。モラーツのポウダウンもそうだが、セラヴィのラリー・ファーストも聴きたい。アレンジが凝ってそう。

117 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 18:02:59.40 ID:J8ECbAUB.net
>>112
これ、クリス・スクワイアのトリビュートと同じ所が出してるな
面子がほぼ一緒

118 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 22:26:23.65 ID:KtSOfoPz.net
デイブスチュアートとかモーガンフィッシャーとかのが聴きたいな。
ジェフダウンズとかいらんからw

119 :名無しがここにいてほしい:2020/03/13(金) 22:47:55.63 ID:qw+O73Eh.net
モーガンフィッシャー懐い

120 :名無しがここにいてほしい:2020/03/14(土) 00:11:42.41 ID:nHixdVRB.net
>>112
手前で弾いてるキーボード何?
何でハモンドにしなかったんだろう
ttp://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2020/108714.jpg

121 :名無しがここにいてほしい:2020/03/14(土) 00:29:29.23 ID:TgYcpFQC.net
そういえばこれはショボいw

122 :名無しがここにいてほしい:2020/03/14(土) 09:20:31 ID:MHRcaKmL.net
今時のMIDI コントローラみたいだな

123 :名無しがここにいてほしい:2020/03/14(土) 10:14:00.36 ID:rpqbz48s.net
>>120
一応ハモンドのSK1だと思う なんでC3 L型にしなかったのか

124 :名無しがここにいてほしい:2020/03/14(土) 11:00:28 ID:nHixdVRB.net
モジュラーMOOG積んでない方のオルガンって
L-100が多かったのかな

125 :名無しがここにいてほしい:2020/03/14(土) 16:18:02 ID:b1WlfYPA.net
何でL100が多いと?
思いつきで書く前に動画と型番検索しようよ

126 :名無しがここにいてほしい:2020/03/15(日) 00:15:07 ID:iHSD2Zaq.net
多いとかいうより基本固定でしょ

127 :名無しがここにいてほしい:2020/03/15(日) 11:30:40 ID:hcv8JxFK.net
90年代の再結成後、Keithは階段キーボードを高くしてる。最高段を胸のあたりにしてる。
これは腰を痛めたのかな? ピーク時はかがんだ姿が逆にかっこよかったんだけど。

128 :名無しがここにいてほしい:2020/03/15(日) 20:12:27 ID:p6/maTtK.net
karn evil 9 はハッキリしたストーリーがあるわけじゃないけど
オレの妄想は以下のよう(チラ裏);
1 すさんだ未来社会。地球の惨状に心を痛めた研究者が人工知能に世界の救済を託す。人工知能は大衆娯楽のショーを創造。人々熱狂。やりすぎて段々おかしな方向へ・・・
2 人工知能は人間を1人1人拐(かどわか)して「正しい」精神に脳を改革していきます
3 東の人工知能と、西の人工知能の対決。もっとも戦うのは洗脳済みの人間ですが・・・研究者自身も人工知能に「改革」してもらって、もはや自我喪失。最終決戦で地球の「癌」である人類絶滅。地球救済という所期の目的は達成され人工知能は快哉を叫ぶ(終了)

映画どうなるのかな。楽しみ。

129 :名無しがここにいてほしい:2020/03/15(日) 23:28:24 ID:7Gcb+HC6.net
>>128
よくそれだけ考えられるね。すごいわ
タルカスなんかも音楽そのまま使って
25分のアニメ化とかできそうだね
ていうかもうあるのかな?

130 :名無しがここにいてほしい:2020/03/15(日) 23:30:02 ID:7Gcb+HC6.net
映像研に依頼しようかなw

131 :名無しがここにいてほしい:2020/03/15(日) 23:34:46 ID:wPHY+dEi.net
>>130
NHKを絡めるとまた清盛みたいに大失敗する

132 :名無しがここにいてほしい:2020/03/16(月) 01:59:24 ID:ngmYK7CS.net
夢を壊して悪いが、スピルバーグ、マイケル・ベイ共に企画倒れさせたロボポカリプスの焼き直しだろ

133 :名無しがここにいてほしい:2020/03/16(月) 10:04:21 ID:f3X3KQkB.net
シンフィールドってのは作詞家として超がつく才気溢れる人だから、詩に忠実に映像化したら良作が生まれるんじゃないか。
シンフィールド本人にもコンタクトをとって脚本もとことん煮詰めると良い。

134 :名無しがここにいてほしい:2020/03/16(月) 11:37:28.22 ID:dX2yZPg4.net
何それアニヲタとか声豚みたいで怖い
んな事よりiOSのMinimoog Model D 期間限定無料

135 :名無しがここにいてほしい:2020/03/16(月) 15:16:54 ID:ngmYK7CS.net
ここの住人機材に詳しそうだから持ってる奴多いと思うが、ELP的には同じMoog が出してるModel 15が最高に楽しい

136 :名無しがここにいてほしい:2020/03/17(火) 21:18:05.83 ID:lVO91cI2.net
ELPってジェネシスとのからみはあったの?

137 :名無しがここにいてほしい:2020/03/18(水) 09:25:56.39 ID:WnTJVRIZ.net
ナイスの大ファンだったメンバーたちがELPはディスりまくり

138 :名無しがここにいてほしい:2020/03/18(水) 11:51:50 ID:RF8qywlz.net
からみじゃないけど、ハケットの後釜としてGTRに加入したロバート・ベリーがその後スリーに参加してるんだね。

139 :名無しがここにいてほしい:2020/03/18(水) 15:12:36 ID:v/nzp+n2.net
ベリーってのは器用なんだけど、キースとカールには合わなかった。特にヴォーカルがね。
音楽的に見事な化学反応が生まれなかった。そのあたり、カールとは違う個性だが、コージーはキースとグレッグによく合ったのに。
トリオ編成だから、合う合わないの差は歴然とするな。

140 :名無しがここにいてほしい:2020/03/18(水) 19:48:59.47 ID:WnTJVRIZ.net
俺は全く逆の印象
コージ最悪w

141 :名無しがここにいてほしい:2020/03/18(水) 22:46:10.96 ID:/QpQh1hN.net
>>138
GTRは、ハケット抜けてもやっていたのかよ
知らなかった
ブートの Nerotrend - Unreleased 2nd Album
には、そのロバート・ベリーは参加しているのかな

142 :名無しがここにいてほしい:2020/03/18(水) 23:21:59.63 ID:NE/Cs0Zt.net
>>141
参加してるみたい
https://blog.goo.ne.jp/marlboro2200/e/fa03968fbe15289dccc706e33f96292f

143 :名無しがここにいてほしい:2020/03/18(水) 23:48:29.08 ID:/QpQh1hN.net
>>142
サンクス
本当に幻の2ndアルバムだったんだな

144 :名無しがここにいてほしい:2020/03/19(木) 17:36:07 ID:6HHf3HDS.net
「こいつはゲイだ、なぁ部長」を歌うカール
キースよりは上手そうだ
https://www.youtube.com/watch?v=0G7hJrpmsHk&feature=emb_logo

145 :名無しがここにいてほしい:2020/03/19(木) 17:49:38 ID:LxBBYFAC.net
Carlはすっかりオヤジ体型になったな〜 La,keは問題外、Keithも太りはしたけど、
適当なところで止まっていた。Carlは鍛えていたから、スリムなイメージを持っていたのに、
何と厚い胴回りか。空手はとっくに止めたか?

146 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 07:44:18 ID:iNPdfLPA.net
>>134
サンクス
プリセットのKeithが最高!

147 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 11:27:52 ID:kuqAw3CP.net
>>145
だってカール
もう70歳だよ

148 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 13:43:59 ID:0WbiuqIv.net
20年以上前に買った展覧会の絵のライブCDが出てきたので
聴いてみた
やっぱり原曲を知らないとどこをアレンジしてるのか分からない
から聴き応え半減なんだろうな

149 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 14:38:08 ID:A7sLUtgH.net
むしろ痩せてたら、頼むから太ってと言いたくなる

150 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 22:06:04.04 ID:ehEg0pog.net
今日誕生日のカール

151 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 00:53:53 ID:QK+4txX0.net
>>148
ELPは・・・とくに「展覧会の絵」は、聴き手を選ぶ。
セックスピストルズのような拍子の不安定さと勢いを愛し、
かつジャズのようなその場の演奏展開に対する瞬時のヒラメキのかけあいを愛する、
そういう人なら全編好きになれると思う。

他の人は、せいぜい部分的にしか好きになれないと思う。
弾き語りが好きだったりアコギの速弾きとか好きなら「賢人」だけは「おおー」と思うだろうし、
ムソルグスキーかラベルの元曲を聞いたことあれば「あれがこうなるのか」というカタチで楽しめるだろうけど、
それは部分的な楽しみ方だと思う。

もっと「肌感覚で」「聞いた瞬間たのしめる」という感受性に必要なのは、
冒頭にかかげた「パンクロック感覚」と「ジャズのアドリブ感覚」だと思う。

152 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 02:19:42 ID:BdB4Zlng.net
ひらめきとかアドリブ感覚ってELPバージョンには無いけど違うアルバムの話?
それとも語彙が分からないだけ?

153 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 04:32:19 ID:QK+4txX0.net
>>152
いいえ、あなたが音楽に対して、感覚が足りてないってことですね。
悪いことだとは思わないけど、気の毒だなとは思う。

154 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 05:19:17 ID:PQ2kG5hM.net
恐らく理解していない文言を並びたて、昭和のライナー・ノーツのライター気分に浸りたかったのだろうな。

155 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 07:27:28 ID:BdB4Zlng.net
クラシックを元に予めパート構成を決めた演奏にきらめきもアドリブも介入する余地は無い
アドリブを知らないのか造語かは理解出来ないが人の心配より文章を書く練習を
反論が有れば例えばジャズ的アドリブとは決められたコード内での演奏なのかフリースタイルなのか、具体的にどうぞ

156 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 07:50:02.29 ID:dB1+Sc0L.net
>>155

アホ?
細かいところが演奏日によって全然ちがうじゃん

劣化ゆとり若害だけじゃなくて、もともとダメな人も
言葉にこだわってみせるんだよな、最近。
EL&Pのどこを聞いてるんだとw
EL&P聞いても何もくみとってねぇな。

157 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 08:02:48.65 ID:NJIZWj/7.net
これだけは言えます
リボンコントローラーでケツスリスリの部分は毎日違ったろうな

158 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 09:14:54.28 ID:BdB4Zlng.net
細かいところが違うだってwww
どのアルバムの曲でもライブでは違うよね?
俺は展覧会の絵の「きらめき」と「ジャズのアドリブ感覚」について聞いてるのw
苦し紛れに老害とか悪足掻きして無いで反論をどうぞw

159 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 09:49:09 ID:LP+L2yev.net
独り言おじアドリブ解ってない…

160 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 09:50:49 ID:ir+//hSw.net
>>158
キチガイみたいに喚き散らしてるあなたは、たしかにきらめいてるよ
ある意味

161 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 10:03:54 ID:PQ2kG5hM.net
アドリブがわからない!

| ┼ | ゛ ナ  |   -|/) │ 
レの !__ノ と´ !__ノ /| (_ υ 

  / ̄ ̄ ̄ // ̄ ̄ ̄ ̄/        | ̄|  /''7  / ̄/ /'''7
   ̄/ / ̄  ̄ ̄ノ /  ____  ー┘ ./ /    ̄  / ./
  __/ /___.    <  <..  /____/  ___ノ /  ____.ノ ./ 
 /____/    ヽ、_/         /____,./  /______./  

                | ┼ |  ヽ | ゛ | ┼″ /  
                レノ  ヽ  ノ  !__ノ レの  .人_ノ  

162 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 10:37:13 ID:LP+L2yev.net
なおこの後IDコロコロして1時間おきに邪魔だなとか下らないですねとかレスが続く予定…

163 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 10:52:34.52 ID:hUKWhIIt.net
まあ拍子の不安定さなんて言ってる時点ですごく昭和の評論家的w
21世紀の評論家が改善されてるのか知らんけどw

164 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 11:05:15 ID:PQ2kG5hM.net
まさにThe昭和だよ
レコード屋で帯の決め文見てときめいていた暗黒時代
二週廻って復活してくれ

165 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 11:09:00 ID:rKllTApN.net
>>151
私はロック特にプログレに関して個の表出に重きを置く聞き方をしませんね。
なのでパンクは好みでない。
ロックはバンドサウンドで、バンドである以上アンサンブルを重視します。
これは個々人がひとつの目的の為に力を合わせる事で、あるリズムに皆が合わせる事とは根本的に違います。
だから、パンクが好みでないのと同様にテクノポップも好みではありません。

166 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 11:14:03 ID:BdB4Zlng.net
はい、人格否定的な捨て台詞頂きました
具体例、反論も出ないしもう一杯一杯ですね

167 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:02:36 ID:6QvPup/e.net
パーマーが叩き歌う「用心棒ベニー」はイケてるな。
あの「恐怖の頭脳改革」ってアルバムの中でも、この曲が優れてるのは3人が愛着を持ってプレイしてるとこだ。
3人とも心底ジャズが好きなんだよ。

168 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:06:06 ID:ir+//hSw.net
>>167
まあ、批判されて頭パーになったんだろうけどさ、

大人なら、そろそろ黙ったら。

169 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:30:25 ID:qsKSvJXT.net
>>168
キチガイだのパーだの頭に血が登って安価ミスしとるし

170 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:31:56 ID:ir+//hSw.net
>>169
合ってます。君に言ってます。

直視してください。

171 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:48:44 ID:qsKSvJXT.net
>>170
ナルホドナルホド
君はキチガイ僕パーマー

172 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 13:54:57 ID:kelTFjIC.net
便乗するけど、初期のライブで曲の合間にビバップ風の演奏してたけど、
オルタードあそこまで使わないのって、ジミースミスぐらい。
耳で聞いて真似したのかな。

173 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 14:44:45.42 ID:ir+//hSw.net
>>172
キースは、無論、譜面にもべらぼうに強かったけど、
気に入ったら貪欲に耳コピしてた観があるよね

ただ、好みが「綺麗・優美」っていう方向はあまりなく、「混沌・緊張・乱痴気」という方向を嗜好してるのが、残された録音結果上、明らかだと思う(笑)
そんなキースエマーソンが大好きです(笑)
とにかく手数はすごい。多分、手や指が痛くなるのが快感だったのではないか……(偏見?)

174 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 19:16:43 ID:ZBcWRuSF.net
他の二人にくらべるとグレッグが一番ジャズからの距離を感じるんだけど、元クリムゾンということはジャズロックの本流でもあるんだよな
グレッグにとっての音楽的ヒーローとか、背景は何なんだろうかね

175 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 20:03:51 ID:Xho5zBCj.net
全然ジャズロックの本流じゃないから

176 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 20:09:07 ID:QK+4txX0.net
全然てことはないでしょ
てゆうかまたきみか

177 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 20:35:08.43 ID:rKllTApN.net
クリムゾンがジャズロックとは新説ですねえ。

178 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 20:58:12 ID:KdVJyS1V.net
キースはジャズ以前にブルース好きだからな
綺麗に演奏する気は毛頭ない

179 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 21:02:56.24 ID:KdVJyS1V.net
ジャズができる以前のブギウギとか
ラグタイムブルースが好きみたいだし

180 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 21:31:29.63 ID:BdB4Zlng.net
>>176
w

181 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 21:42:35.45 ID:Xho5zBCj.net
また君かって誰だと思ってるんだろう?

182 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 21:54:37.90 ID:ubloFVL2.net
レイクのヒーローはプレスリーとレノン

183 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 22:02:02.21 ID:XH3v8X1b.net
またきみーにーこいしてる、ってクリムゾンのカバー曲あったな

184 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 22:27:22.77 ID:ZBcWRuSF.net
ジャズロック系譜のアートロック
ブルースロック系譜のアートロック
合わせて(いわゆる)プログレという認識だから俺は

グレッグがプレスリー好きというのは実にすんなり納得できるわw
ありがとう

185 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 23:13:42 ID:QK+4txX0.net
若い頃のグレッグレイクは
イケボ(イケてるボイス)で歌っても、アシッドに歌っても、ほんとにサマになる
天才青年だったなあ

老齢になり信じられないくらい太って、オペラ風にふくよかに歌うようになって
まあ、ひどくはないけど、あれ一辺倒だと歌に表情がなかった
そのうえジャンル的にマッチしない歌唱法だと思われ(例外・「海賊」等)、やや残念だったね

でもあんなに太るのは、昔薬物でもやっててそれを抜こうとしたんだろうか

186 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 23:46:11 ID:ELYWn4hg.net
>>176
何と戦ってるんだ

187 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 00:34:15 ID:8UvBAJVd.net
>>186
なんの話し?あとなんでID変えるの。1個でいいじゃん。なにか変える理由とかあんの。

188 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 17:45:49 ID:anVkNrk3.net
>>187
スルーしろよアホ

189 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 20:59:38.32 ID:q3Pmf9py.net
>>188
耐性ないなw 自分がID変え野郎だと自白しやがってwww

190 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 22:43:43.94 ID:yVeNbxKv.net
間違っていたら補足頼むよ
>>176>>175をID:BdB4Zlngと勘違いした、しかし>>180見て間違いに気付き無かった事にして>>180でチラ裏再開したと
で気になるのはID、IDって絡んでるのは誰?

191 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 22:47:29.99 ID:yVeNbxKv.net
訂正
185でチラ裏

192 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 02:27:46 ID:1ao/UJ6P.net
そんなんアドリブガーの敗北者しかいねえし細けえんだよ
新参に言っとくけどここエマーソン掲示板では信者の言葉は絶対だから覚えとけ

ついでにID疑う人間は自分でもやってる法則

193 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 07:56:20 ID:59ASPZqB.net
>>192
いやなに言ってんのおまえ
おまえ以外だれひとり「ELPはアドリブできません」なんて寝言ほざいてる知的障害者は
このスレにいないじゃん

直視しなよ

194 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 15:54:46 ID:1ao/UJ6P.net
お、おう、そうだな
誰もアドリブできませんなんて言ってないから安心せい

(あかんこの子LDや。。。)

195 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 19:48:17 ID:+56lbk22.net
昔薬物やっててとか
ほぼ全員やっとるわ!

196 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 22:53:16.84 ID:59ASPZqB.net
N渕Tよしさんとか、苦労してると思うね・・・
ハマり具合は人それぞれで、I谷Sげるさんみたいに、すんなり脱出できた人も居るし
解毒はしたけど、他の人生の大半を失った人も大勢いる訳だ
まず手を出さないに越したことは無いと思うね

197 :名無しがここにいてほしい:2020/03/26(木) 01:33:09 ID:vVQDEzwS.net
>>112
Hoedown feat. Patrick Moraz
残念、アレンジ無しのチープなコピー
ラストのソロもあっさり

Todd Rundgrenの声だけ聴けた

198 :名無しがここにいてほしい:2020/03/28(土) 12:36:39 ID:urYTunhZ.net
>>112
アーサー ブラウンも参加してる。まだまだ元気なんだね。

199 :名無しがここにいてほしい:2020/03/30(月) 09:19:47.52 ID:ZYAvq4Ef.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/BgqRGKh.jpg

200 :名無しがここにいてほしい:2020/04/03(金) 15:21:14 ID:S0GxWsVO.net
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_n0tPtl46T4I5T51GzjCq7sF1qYxwgW4FM

201 :名無しがここにいてほしい:2020/04/06(月) 21:44:21 ID:nezRY5oy.net
帰れマンデーのクルミ割り人形のアレンジってELPだったんだな

202 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 02:52:48.16 ID:V8lZDS2I.net
幻魔大戦やってたからCD買おうかと思ったらとっくに廃盤なのね

203 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 09:34:15 ID:3nCsRXaP.net
映画音楽を集めた三枚組に入ってる

204 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 16:59:05 ID:H5wSAgYL.net
そのAt the Moviesも廃盤になってる

205 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 19:43:03.39 ID:3nCsRXaP.net
んだな

206 :名無しがここにいてほしい:2020/04/09(木) 00:23:38.93 ID:L5rzJ5vH.net
>>205

207 :名無しがここにいてほしい:2020/04/10(金) 00:28:52 ID:a3rm2n1s.net
ナットロッカー最初に聴いたのは松竹か吉本のテレビCMだったな

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200