2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part24

1 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 07:41:05.15 ID:KQygla69.net
素晴らしきELP

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1550746811/

753 :名無しがここにいてほしい:2021/06/30(水) 05:36:49.81 ID:JhEq/s45.net
こういうのもあるよ。Oliver Nelson の Hoe down

https://www.youtube.com/watch?v=SlkkQiZ-gV4

754 :名無しがここにいてほしい:2021/06/30(水) 12:11:13.49 ID:TfH6Xg1D.net
Hoedownメインテーマのリズムアレンジはコープランド版→正、ELP版→準の筈なのだがどうしてもコープランド版の方に違和感を覚えてしまう

755 :名無しがここにいてほしい:2021/07/01(木) 12:31:29.23 ID:RJ8s5IBD.net
明日Fanfare発売
これだけ発売延期したのにレスが無いって予約した人少ないんだね

756 :名無しがここにいてほしい:2021/07/01(木) 21:49:53.62 ID:5HtX6O4N.net
ここにいる人たちが全てではないだろ

757 :名無しがここにいてほしい:2021/07/02(金) 06:32:32.85 ID:HRCB8Y8M.net
ナイフエッジもヤナーチェクのシンフォニエッタだしね

758 :名無しがここにいてほしい:2021/07/02(金) 09:43:36.65 ID:/14A2oN3.net
Fanfareは2017年の発売時に買っちゃってる

759 :名無しがここにいてほしい:2021/07/02(金) 18:50:26.09 ID:N0QkqhOe.net
>>758
今回のLPとCDのRome & Milan 1973との違い教えて

760 :名無しがここにいてほしい:2021/07/03(土) 09:59:20.81 ID:KixuMsCr.net
買ったと書いたから手元にあるとはかぎらないだろ

761 :名無しがここにいてほしい:2021/07/03(土) 23:30:05.90 ID:vHFsWv3S.net
過去にオケPiratesを尋ねたNewbieだが
ボックスはモノラルだった、残念
https://i.imgur.com/79netnY.jpg
あと中音域強い

762 :名無しがここにいてほしい:2021/07/03(土) 23:48:05.90 ID:tx1/p2CA.net
やっぱDVDと同じ音源なんかな?
ちぃと期待したんだが残念

763 :名無しがここにいてほしい:2021/07/04(日) 08:18:54.42 ID:kfTOtkTE.net
ライブボックス7枚組でるね Lpは10枚組
未発表も2枚つけて最新リマスター
https://amass.jp/148634/

764 :名無しがここにいてほしい:2021/07/04(日) 09:54:42.23 ID:BcBuA1Gq.net
未発表ライヴだけ単体で発売してくれないか。
ファンファーレボックスもそうだが、商売に走りすぎ。

765 :名無しがここにいてほしい:2021/07/05(月) 07:09:21.63 ID:bwODlnyC.net
3人生きてるうちはオーディエンス録音のブート売っといてこれだからな

766 :名無しがここにいてほしい:2021/07/05(月) 10:07:17.10 ID:+Iht2WN3.net
現在アマゾンで7939円、未発表ライヴが必要なだけなのに、高いよ。

767 :名無しがここにいてほしい:2021/07/05(月) 10:11:21.98 ID:UdfxW8Ip.net
それが商売

768 :名無しがここにいてほしい:2021/07/05(月) 13:29:54.87 ID:ZA4EE9Hu.net
https://www.youtube.com/watch?v=YfSHQmxOeno

試合前のエンジェルスタジアムでKarn Evil 9 1st Impressionがかかってる

769 :名無しがここにいてほしい:2021/07/05(月) 14:28:47.34 ID:7SSPcPK3.net
この間久しぶりにトリロジー聴いたけど結構良かったな。
この再評価されなさぶりはなんなんだろうな。
自分もこの20年ぐらいelpはもはやダサいと思い込んでたけど。

770 :名無しがここにいてほしい:2021/07/05(月) 18:52:07.17 ID:VtEEGe5g.net
>>768
なるほど、
See the SHO!
ということか笑

771 :名無しがここにいてほしい:2021/07/05(月) 19:09:05.99 ID:7SSPcPK3.net
Ladies〜のKarn Evil 9久々に聴いたけど、
ラストのシンセシーケンス、あれ3rd impressionのテーマからとった音列なんだな。
今まで気がつかなかったよ。
そういうところが根っからクラシックだよな〜エマーソン。

772 :名無しがここにいてほしい:2021/07/06(火) 15:42:08.57 ID:FoLDpq7p.net
>>768
こういうの見せられると欧米と日本のセンスの違いを痛感する

773 :名無しがここにいてほしい:2021/07/06(火) 19:07:57.03 ID:3TjxAE3g.net
今はストリーミングで聴けるからコアなファンしかボックスセット買わんだろうなあ

774 :名無しがここにいてほしい:2021/07/06(火) 20:41:40.81 ID:57wiYkAA.net
やっとBOXを開けたら一番底のCDたちがスポンジから飛び出してて、紙ジャケからCDがはみ出てるのもあった。真ん中のバッジも当然吹っ飛んでた。

775 :名無しがここにいてほしい:2021/07/07(水) 06:50:11.94 ID:rW72tWAT.net
再発の Fanfare boxは買った。オフィシャル本もきっと買うと思うが、たかだか1997年のLiveのために、「Out Of This World: Live (1970-1997)」を買う選択肢はないな。

776 :名無しがここにいてほしい:2021/07/07(水) 07:48:07.53 ID:oiX3warN.net
あっそ

777 :名無しがここにいてほしい:2021/07/07(水) 09:45:41.14 ID:+3bBuUAC.net
1997年のライヴに価値を見出せるか。
単品で2~3000円なら買ってもいいけど。

778 :名無しがここにいてほしい:2021/07/07(水) 17:11:57.16 ID:EC4/yVDG.net
オフィシャル本は気になるな。
エマーソン自伝によると散々わがままなレイクとどんな感じで曲を一緒に作ってたか気になる。

779 :名無しがここにいてほしい:2021/07/08(木) 04:59:25.89 ID:BMH4xVu1.net
ワイト島のリマスターは元があれだけに気になる

780 :名無しがここにいてほしい:2021/07/08(木) 13:28:34.80 ID:LQys4iX4.net
いずれにせよ中古でいいわ、プレ値がつきそうなアイテムでもないし、それか買って吸って売り払うか、手元に置いておく必要ないし。

781 :名無しがここにいてほしい:2021/07/08(木) 18:42:56.65 ID:I3Jd/S7x.net
>>763
これを出すつもりだったので
ファンファーレボックスにワークスライブを収録しなかったのか
それなら、2010年のHigh Voltage Festival - 40th Concert
も収録して欲しかったな
事実上のラストライブになるし

782 :名無しがここにいてほしい:2021/07/08(木) 20:47:21.78 ID:voE+o94X.net
今更で申し訳ないがオフィシャル本ってどこで情報見られるの?
各自の自伝より面白そう。

783 :名無しがここにいてほしい:2021/07/08(木) 21:31:48.99 ID:BFVdxW+K.net
https://elpbook.com

784 :名無しがここにいてほしい:2021/07/08(木) 21:49:40.13 ID:voE+o94X.net
ありがとう。ここはクリムゾンスレとかと違って雰囲気殺伐としてなくていいね。
しかしエマーソンとレイクのサインは子供が書くのかw

785 :名無しがここにいてほしい:2021/07/10(土) 20:33:29.36 ID:/WRD1bd/.net
>>781
キース 2016.03.11
グレック 2016.12.07
同じ年に亡くなったんだな
45周年の2015年の頃はグレックが
ガンで苦しんでいるときだから無理だったか

786 :名無しがここにいてほしい:2021/07/11(日) 13:25:17.85 ID:5pjLDFZU.net
Keithの命日は、3.10だと思っていたが、wiki等では、3.11になってるのね。英国時間にすると、3.11でいう事?

787 :名無しがここにいてほしい:2021/07/12(月) 06:22:19.36 ID:bbanV0M6.net
>>781
数年後の新装版出たりして
ブリュッセルも合わせて

788 :名無しがここにいてほしい:2021/07/12(月) 22:16:00.77 ID:NyS1CHOk.net
Fanfare box 25,000
Tarkus ピクチャー・ヴィニール 5,000
Out Of This World CD 10,000
最近の全部買っても安すぎて迷う理由がないw

789 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 02:40:50.96 ID:iIP5sypx.net
昔のイエスイヤーズや紅伝説がCD4枚で1万したこと考えると確かに安いよな

790 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 08:13:23.89 ID:2m4h+0Id.net
ハイヴォルテージまた出すなら展覧会の出だしのチェックチェックっての修正して消してほしい

791 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 09:25:50.48 ID:YYrpp1r7.net
>>789
ELPのボックスで一番高かった(CD1枚当たり)のは
ブートレッグシリーズのVol.1じゃないかな
7CDなのに国内盤は24,000円したかな
輸入盤は5,500円だったのでこっちを買ったが
アナログブートレッグ音源をそのまんまCDにして売っただけ
国内盤はその価格でも売り切れたんだよな
ここの住人で国内盤買った人沢山いそう

792 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 09:50:56.38 ID:s7MmhEq2.net
>>789
30年前と比較されても…

793 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 11:49:21.71 ID:DQWnC5Vv.net
過去音源を全く持ってなければ安いもんだが「また買い替えかよ」となるとねえ。

794 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 14:37:09.34 ID:iIP5sypx.net
>>792
30年前と邦楽新譜は値段変わんないじゃん

795 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 15:14:45.30 ID:JDcBmNah.net
>邦楽新譜

796 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 16:05:23.17 ID:DWEg65PH.net
ボックス安価なのに聴きたいアルバムだけ安く出せってのが貧乏臭い
1家庭持ち貧困層、2子供部屋おじさん、3軽度達障害
独り言だけつぶやいて買わない君たち何番?

797 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 16:49:38.60 ID:DQWnC5Vv.net
答えは4 1997年の未発表ライヴにそれほど興味ない。どうせ買っても2~3回聞いたら終わり。

798 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 18:53:51.96 ID:Qh3NAQjR.net
>>796
発が抜けとるぞ、軽度発達障害さん

799 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 20:01:52.86 ID:Yz2hC4er.net
>>796
タルカスのピクチャーLP買ってたらジャケットの作り教えて

800 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 20:23:17.99 ID:DkcPRxqY.net
>>796
作品第2番

801 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 22:18:58.16 ID:iIP5sypx.net
>>795
洋楽でも新譜の値段変わらんやろw

802 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 23:28:21.07 ID:uT8Ijhwl.net
>>799
787とは別人だが俺も先月RSDでタルカス買ったわ、
まだ開封してないからジャケットはわからんが。

803 :名無しがここにいてほしい:2021/07/13(火) 23:33:09.65 ID:LH/bzk7Y.net
>>799
名指しかよW
>>800
W

804 :名無しがここにいてほしい:2021/07/14(水) 00:11:41.49 ID:myTdchJ4.net
>>801
邦楽じゃねーしw
新譜でもねーしw
わざわざBOXセット出始め頃の時代で税率も異なるのに比較する意味ねーだろw

805 :名無しがここにいてほしい:2021/07/14(水) 00:42:07.57 ID:RFqlQ5yT.net
>>799
E式ジャケット、インナーポリ、解説書無し
フロントは丸穴、ディスクを抜くと地面と空のみ
バックは空の部分にクレジット
ピクチャA面
従来のまま
B面 
見開き版イラストのマンティコアを中心に円形クロップ
潰すタルカス、謎の機械、硝煙タルカス

806 :名無しがここにいてほしい:2021/07/14(水) 00:56:35.99 ID:f+QOQ0Bh.net
>>804
共産党みたいに揚げ足とるヤツだな

807 :名無しがここにいてほしい:2021/07/14(水) 10:13:22.19 ID:acdyIFNU.net
再結成後のライヴはどうもね。
70年代前半のハチャメチャ感がなくてあまりおもしろくない。

808 :名無しがここにいてほしい:2021/07/15(木) 01:15:26.56 ID:oVTtu8g9.net
>>807
そりゃそうだよ
全盛期は、「誰が一番か」をいつも争っていたんだし
再結成は、「3人でやればお金が沢山入るから」が理由だし

809 :名無しがここにいてほしい:2021/07/15(木) 06:03:54.05 ID:/oXlzCvU.net
>>763のセット
昨日あたりから急に値段が上がってる。なんでだ?

810 :名無しがここにいてほしい:2021/07/15(木) 07:11:50.76 ID:C/AjFhY1.net
>>808
そう考えると「なんて感情に正直に演奏する人たちだろう!」と妙に感動するなw

811 :名無しがここにいてほしい:2021/07/16(金) 02:47:46.52 ID:4wG/fGEM.net
>>810
アルバムのレコーディング中
先に帰った奴の音量が下げられていたことがあったから
それから3人とも中々帰らなかった
という話を聞いたときに、
「音楽性で揉めろよ、何で音量で揉めるんだよ」
と思ったな

812 :名無しがここにいてほしい:2021/07/16(金) 07:09:22.23 ID:GHF8xyoD.net
>>811
前も書いたけど、要するにELPてのは「合奏してるけど、合奏してない」バンドで、
ファンにとっては、そこが実に妙味だったといえると思う

813 :名無しがここにいてほしい:2021/07/16(金) 13:47:35.93 ID:82GeTIe9.net
>>812
言い得て妙
お互い伴奏する気はない

814 :名無しがここにいてほしい:2021/07/16(金) 14:33:35.43 ID:pM6lozLI.net
>>811
中学生バンドかよw

815 :名無しがここにいてほしい:2021/07/17(土) 11:29:21.94 ID:ij+LqAOc.net
そうなんだよ。そのはっちゃけ感たっぷりのライヴが魅力なわけで。
となるとやっぱり70年代前半はよかった、となる。

816 :名無しがここにいてほしい:2021/07/17(土) 16:22:20.55 ID:aP47x92r.net
Carl Palmer explains the content of the Signature edition of the ELP book

https://www.youtube.com/watch?v=3oGZxBEKxjg

それ程、魅力的には思えないが。。

817 :名無しがここにいてほしい:2021/07/17(土) 18:16:13.67 ID:O414gXwG.net
粗雑なロックラシックをかっこいいと思えなければあなたはリスナーとしてELPに向いてないよ

818 :名無しがここにいてほしい:2021/07/17(土) 20:20:30.29 ID:DPVuEvDP.net
>>817
唐突な上から目線のアスペに草

819 :名無しがここにいてほしい:2021/07/17(土) 21:50:00.39 ID:TgDYT9Uy.net
本は聴くものw

820 :名無しがここにいてほしい:2021/07/18(日) 14:02:39.78 ID:kcGpp4Au.net
>>817
リスナーとしてw
簡単な英文も読めずに脊髄反射する手帳持ち

821 :名無しがここにいてほしい:2021/07/19(月) 01:21:44.15 ID:qdYsceS3.net
ロックラシック…

822 :名無しがここにいてほしい:2021/07/20(火) 22:54:43.07 ID:BCEqrTVi.net
>>816
たったの一行に、低学歴、自己顕示欲の塊、神経麻痺
Don't ever come back.

823 :名無しがここにいてほしい:2021/07/24(土) 18:46:26.61 ID:8htIPgMo.net
>>822
恥ずかしい。

824 :名無しがここにいてほしい:2021/07/25(日) 11:18:47.74 ID:fW/H2rLz.net
きみたちさいてだよ

825 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 08:48:17.34 ID:vFvF5w6V.net
カリフォルニアジャムのピアノ縦回転してる時に弾いてる曲って何ですか?

826 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 17:38:47.80 ID:pCK7+KvV.net
単なるピアノ・ソロじゃないかな

827 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 17:57:11.76 ID:bVLCAwu8.net
横須賀芸術劇場リサイタル・シリーズ64 クラシック/プログレッシヴ・ロック名曲選
2021/11/27(土)
https://eplus.jp/sf/detail/1893520001

828 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 18:36:54.77 ID:o/I3orZX.net
縦回転してたっけ?

829 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 19:01:39.69 ID:vFvF5w6V.net
>>828
このシーンです
既存曲では無いのかな
https://youtu.be/uSm5IQFaTZA

830 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 19:12:30.85 ID:pCK7+KvV.net
おそらくL&GでいうところのPiano Improvisationあたりではないかと
大筋は決めてるだろうけど日によって様々なメロディを引用して弾き倒すという
左手が恐ろしいスピードでストライド刻んでたりする
個人的にはキースのプレイの中でもピアノソロが一番好きだ

831 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 19:14:10.22 ID:o/I3orZX.net
これはラフマニノフの前奏曲op.3-2だよ

832 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 20:17:31.37 ID:vFvF5w6V.net
>>830
クラシックからの引用元を詳しく書いてるサイトがあったけどこの曲は分からなかった
>>831
まさにその曲ですね、多分後半のゆっくりになる部分でしょうか
長年の謎が解けました、ありがとうございます

833 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 20:35:07.73 ID:pCK7+KvV.net
引用元を知りたかったのね、見当違いな回答してすまんかった

834 :名無しがここにいてほしい:2021/08/19(木) 20:58:35.56 ID:vFvF5w6V.net
>>833
こちらこそ言葉足らずですいません
ピアノは全然詳しくないのでキースのオリジナルなのか引用なのかも分からない状態でした
これを機会にピアノインプロも飛ばさずに聴いてみます

835 :名無しがここにいてほしい:2021/08/20(金) 06:29:24.44 ID:vhqomNPj.net
キースのインプロも一部グルダをほぼそのまま弾いてたりするから、
知らないと判別は厳しいよね

836 :名無しがここにいてほしい:2021/08/22(日) 14:25:25.02 ID:OZbH4Gnn.net
>>834
以前ここに上がったキースの引用リスト

https://www.brain-salad.com/Emerson/quote-list.txt

ラフマニノフの”Prelude #2 in C# minor opus 3”も載ってる

california jam, 1974 (piano spin) Song: The Sheriff

PCからじゃ無いと厳しそうだけど

837 :名無しがここにいてほしい:2021/08/22(日) 21:28:26.65 ID:hCIrKqQV.net
>>836
iPhoneでもページ内検索で探せました
結構老舗のサイトですよね、機材のページにペルシャ絨毯が載ってたような
txtファイルは盲点でした

838 :名無しがここにいてほしい:2021/08/23(月) 01:19:13.14 ID:VHNt/l9t.net
知らない音源がいっぱい書いてあって参考になる。
ありがたい。

839 :名無しがここにいてほしい:2021/08/25(水) 01:23:04.73 ID:LrIYozs5.net
しかしまあ、イエススレがパクリで荒れてる中、
エマーソンは引用しまくりという大らかさよ

840 :名無しがここにいてほしい:2021/08/25(水) 09:53:00.67 ID:iuqq0eLq.net
イエスまたパクられたの?

841 :名無しがここにいてほしい:2021/08/25(水) 10:26:47.34 ID:LrIYozs5.net
イエス側がパクったからなかなかな騒ぎに

842 :名無しがここにいてほしい:2021/08/25(水) 11:32:53.76 ID:bndF0FTO.net
ありゃパクリというかコピーだよ
音色からフレーズまで
イエスも堕ちたもんだ

キースはパクリが芸風だもんな
バルトークこんなんしてみました、ドヤァ、て感じ
クレジット入れなきゃならんこと自体知らなかったんじゃね?

843 :名無しがここにいてほしい:2021/08/25(水) 21:42:23.96 ID:G5XdYIqX.net
著作権には保護期限というものがあってだな・・・まあ無学な奴に何言っても無駄か

パクリパクリ言ってれば良いよ、池の鯉と同じ位の脳の容積だから
池にエサ投げ込んでパクパク言うのと同じようなレスポンスなんだろう
百年経っても鯉は鯉、ずーっと同じ、変わらないんだろうな

844 :名無しがここにいてほしい:2021/08/25(水) 23:52:32.41 ID:0TP1CF+7.net
魚に詳しいんだな

845 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 02:18:51.56 ID:jt0X91ml.net
エマーソンの場合、パクリというかみんな大体元ネタは知ってたわけで、
場合によっては作曲者も知ってたし、むしろ流行りのロックスターに使われて喜んでた節もある。
ヒナステラなんて南米出身というだけで
クラシック界ではイロモノ扱いだったのが、
(今ですらピアソラの師匠という肩書き)
エマーソンがカバーしたおかげで広く作品が聴かれるようになった。

それに丸コピーしてるんじゃなくて、独自の要素を入れてる訳で。
Barbarianなんて元のAllegro Barbaro聴いたら、原曲の方がダサく聞こえたもんだ。
今は逆にあの素っ気なさもよく聞こえるが。
ちなみに当時はまだバルトークは著作権生きてたが、どう処理したかは知らない。

846 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 02:29:40.38 ID:mI07R2IE.net
他のパクリと言われてるのも大体そんなもんだよ

847 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 08:55:14.00 ID:IgAB02Ji.net
メンアットワークなんてどう聞いてもパクリじゃないのに裁判で負けて問題になったフレーズ弾いた人はそのあとすぐ亡くなったから(死因非公開)、あまり糾弾するのはよろしくないなぁ

848 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 12:27:49.19 ID:jt0X91ml.net
大体そんなもんという人は、元曲をよくわかってない人

849 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 12:57:42.19 ID:a2XJ9LwY.net
エマーソンの場合という人は、他ををよくわかってない人

850 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 15:22:24.46 ID:jt0X91ml.net
あーあここもイエススレみたいなやつが来ちゃった
鸚鵡返しが論破だと思っちゃう系の

851 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 16:33:07.22 ID:crwZNUsQ.net
おめえがくだらねえパクリがどうとか蒸し返すからだろうに
頭悪すぎ

852 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 18:42:36.86 ID:jt0X91ml.net
ハハハ

853 :名無しがここにいてほしい:2021/08/26(木) 20:56:36.66 ID:h3sjltBX.net
レイクはミシュランマンのパクリ

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200