2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part24

941 :名無しがここにいてほしい:2021/10/18(月) 13:46:03.02 ID:0w0gU5Sk.net
カラヤンのアダージョもフジコヘミングもカリンニコフも、一体いつの話してるの?
シバの女王も昔から定番曲だよ、吹奏楽レパートリーが一般クラシックと乖離しすぎててみんな知らんかっただけで。
ロン=ティボー=クレスパンは残念ながらいまや一流コンクールの扱いじゃないんだな…

ここで初めて自分の評価書くけど、エマーソンのピアコンは若書きで他の作曲家からの影響が透けて見えすぎる。
楽譜持ってるが(古い方の手書き2台ピアノリダクション)、
ヒナステラやバルトークが好きなんだね、少しガーシュウィンかな、
って感じで、あの様式で書くならピアノパートがもっと派手でいいし、
オケとの絡みも少ない。
和声だけ20世紀なのにオケの扱いがまるで古典派だ。
だからといって新古典主義風でもない。
2番を書いたら良かったのにと思わずにはいられない。

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200