2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「あの頃は良かった」と思ってしまう心理

1 :没個性化されたレス↓:2010/09/20(月) 20:49:55 .net
あの頃にもつらい思い出はあったはずなのに何故?

2 :没個性化されたレス↓:2010/09/20(月) 22:31:44 .net
過去のつらい記憶も脳内で修正されるから

3 :没個性化されたレス↓:2010/09/21(火) 02:25:06 .net
歳をとると、人は思考能力が低下する。
懐疑精神、批判精神を失い、物事を真に受けやすくなる。
安易な方法、「今すぐに」という発想に弱くなり、人生を誤まる・・・・・

4 :没個性化されたレス↓:2010/09/21(火) 08:20:12 .net
それは年齢ではなく、習慣に関係する説も有力視されてきてるらしいですけどね

5 :没個性化されたレス↓:2010/09/21(火) 13:00:33 .net
ポジティブな思考

6 :没個性化されたレス↓:2010/09/21(火) 13:30:07 .net
現在に不満があり、かといって未来に展望もないから

7 :没個性化されたレス↓:2010/09/23(木) 10:51:12 .net
自分のイタい過去(それも様々な時期、様々なシチュエーション)が毎晩フラッシュバックされて
「あああああ忘れさせてください」ってその都度祈ってるんだが心の病気かな。

8 :没個性化されたレス↓:2010/09/23(木) 12:12:37 .net
コンプレックスと向き合う
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/azk/2009/08/post-f6b3.html

9 :岸谷 新羅ψ :NG NG ?2BP(1092).net
男でリストカットをするやつは少ない?スレがサーバダウンでデータ消失。
幸いな事に、Jane Styleで、差分のログが残っていたため、一太郎で過去ログ化できた。

10 :没個性化されたレス↓:2010/09/23(木) 12:48:43 .net
楽しかったことは何回も思い出したくなる
それで記憶が強化される
嫌なことはなるべく自発的には思い出したくない
それで記憶が薄れていく
感情からくる物理的な問題だよ

終了

11 :没個性化されたレス↓:2010/09/23(木) 16:30:46 .net


ゆ と り は P T S D も 知 ら な い の か



12 :没個性化されたレス↓:2010/09/23(木) 17:18:56 .net
過去は今現在に無い物語ってだから良く感じるだけ
実際それほどいいものでも無い

13 :没個性化されたレス↓:2010/09/24(金) 21:57:35 .net
>>1
良かったと思える心理?
「それは、ポジティブだから、良かった過去のみを覚える。」
「ポジティブは自己結界を決裂させ再建する」
以上です。

14 :没個性化されたレス↓:2010/09/27(月) 00:43:55 .net
サラリーマンは「学生時代はラクだった!」といい
起業家は「サラリーマン時代はラクだった!」という。
人はいつも、昔に帰りたい、いまがツライ、と思っているのだな。

15 :没個性化されたレス↓:2010/09/27(月) 16:04:38 .net
私はあの頃はひどかったという記憶のほうがあるけど。
社会心理学では、例えば資格試験において、合格者よりも不合格者の方が学習内容の記憶が忘れられにくい、というような傾向があるようで、
つまり良い記憶の方が想起されにくい反例もあるので、
一概に、想起された「あの頃」というのが良い記憶ばかりであると断定することは
統計がなければできないだろうね。
心理板はこじつけや印象で語る板なのか?

16 :没個性化されたレス↓:2010/10/01(金) 22:15:52 .net
心理学はアフォが好むガクモンです。

17 :没個性化されたレス↓:2010/10/02(土) 14:24:55 .net
いや、普通に昔がいいに決まってる。

バブル絶頂期ウハウハ、今ほどなにかとうるさくない社会、新しくでてくるものは人を楽しませるもので今みたいに携帯ばっかだったり、エコに重点を置いた商品ばっかじゃない。

今時代のニーズはなにかとおしゃれである事で、場所によってはダサいやつは浮いてしまう。

チェーン店の進出がウザイ。
味のある古本屋や食堂がつぶれていく!

70〜90年代は神!

皆の話題が一つにまとまって楽しさを共有できる感じがよかった!


このスレで言うあの頃は時代じゃないかも知れないけど…

18 :没個性化されたレス↓:2010/10/03(日) 01:43:11 .net
「昔は良かった」と、疑いもなく本気で思っているやつはだいたい馬鹿。

19 :没個性化されたレス↓:2010/10/03(日) 05:59:24 .net
心理と心理学の区別つけようよ。

20 :没個性化されたレス↓:2010/10/03(日) 07:50:26 .net
心理=思い、考え
心理学=心理と言う物の実態をつかみ科学的プロセスを加える

21 :Newton シェイシェイ 夏目:2010/10/03(日) 07:51:30 .net
2chって相対性理論の犠牲者しか居ないよな
だってさ、OOファンがいたら必ずそれに対するアンチが居るじゃんか。
でもさそう考えたら、ブサキモニートがやってるんだから、超絶イケメン成金社長がいておかしく無いよな。
ただ、ブサキモニートはほとんどが自身過剰だから、イケメン社長はほとんどが謙虚で「俺イケメンじゃ無いし金持ちでも無いよ」ってなるな。
でも、ブサキモニートが全員2chラーだと仮定してそしたらイケメン社長は2chしないっていう循環になるから......なんだろ?

22 :没個性化されたレス↓:2010/10/03(日) 10:22:57 .net
ワタクシニホンゴワッカリマシェーン!!

23 :没個性化されたレス↓:2010/10/03(日) 13:16:14 .net
心理板ってどこもただの落書きだらけ

24 :没個性化されたレス↓:2010/10/03(日) 13:29:39 .net
エセガクモン板らしくていいじゃん

25 :没個性化されたレス↓:2010/10/09(土) 18:54:14 .net
まともな知識のある人間はこんなとこにいないってことか

26 :没個性化されたレス↓:2010/10/20(水) 13:46:35 .net
 終了させてしまった10氏の意見に賛成だな。
それと実社会では辛かった経験を笑い話に出来る奴が生き残る。
(コスモス 山口百恵)
本当に堪えられないと感じた奴は、その世界を去って行くし、最悪の
場合は壊れる。(レベッカ どこで壊れたの?OH FRIEND)
自分が若く、健康で多感、繊細だった時期を懐かしく思う気持ちは
当たり前だと思うけどね。例え、その時代の世相がどうあれ。


27 :没個性化されたレス↓:2010/10/27(水) 19:28:48 .net
過去にはこんなにもよかったことがあったんだから
この先もきっといいことがあるから辛いこともがんばろう、という心構えか

28 :没個性化されたレス↓:2010/10/30(土) 00:15:08 .net
印象に残る夢を見て意味解きをした時に、3、4日前に感じていた事を既に忘れてしまっている自分にびっくりした。
嫌なこと、辛い、ネガティブな感情を持った出来事は忘れるようにできているんだろうか。

29 :没個性化されたレス↓:2010/10/30(土) 12:55:34 .net
あと、将来に影響することかどうか、とか。

30 :没個性化されたレス↓:2010/10/31(日) 02:10:36 .net
今がひど過ぎて、本当にあの頃がよかったから。

31 :没個性化されたレス↓:2010/11/07(日) 01:34:03 .net
たしかにバブルのころは若者も多く街はにぎわいテレビも面白かった

32 :没個性化されたレス↓:2010/11/10(水) 18:26:04 .net
年々 悩み事増えるから 昔が良かったと思う。 歳を取ったと言う事かな

33 :さ迷える無宿 :2010/11/10(水) 20:00:17 .net
簡単に考えると歳を取るという事自体、良い事じゃないから。

34 :だいこん:2010/11/10(水) 21:07:34 .net
遠足とか、保育園から見上げた濃くて青い空

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200