2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

指定大学院に通っているがもうダメかもしれない

78 :没個性化されたレス↓:2011/05/29(日) 01:38:32.19 .net
>>58
レス、ありがとう。教育出身か。自分も近い方かな。
他学部で教員目指してて、教育実習行ったときに「生徒の気持ちをより
理解できる人間になりたい」と臨床心理士の資格を持った教員を
目指そうかと思ってた。カウンセリングマインドは教師に求められてるしね。

1は自分と同様、他学部受験で学士の時とは違う場所で学んでるってこと?

研究能力だけじゃ人間性は測れないと思ってね。
人生経験を積んだ人間じゃないとわからない部分もあるかなと。

臨床心理士の准教授に言われた言葉「あなた落ち着きがないのよ!」って。
いや、虐待を受けた子どもがADHD様症状を呈する(西澤、杉山などを参照に)
ってさんざん言われているのに、気がつかないのかなあと思うこともあって。

学歴に拘っている輩がいるけど、確かに研究者としては博士号を持っている方が
活躍しやすい。ただ、学部卒でも研究者として活躍している人間はいる。

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200