2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

臨床心理教の分析

153 :黒猫:2013/12/16(月) 15:32:08.69 .net
>>151
名称独占資格は国家資格でなくても民間資格でもあると思うよ。

ただ民間資格と国家資格では資格としての価値が全然違うけどね。だから臨床心理士も民間資格を国家資格に
格上げしようと動いているんじゃないの?

臨床心理士資格を業務独占資格と考えた場合、教師や看護婦や精神保健福祉士などがカウンセリングや
心理検査などができなくなってしまうので、臨床心理士の業務独占資格は無理でしょう。

専門家としてはどうかというと、私は知識の面で首を傾げてしまう。理由は彼等が基礎心理学を否定しているからだ。
技術論は、それなりに磨いているんだろうが、専門家という限り、知識も技術も両方とも必要だからね。

同様に医者や教師や看護婦や精神保健福祉士が心理士の仕事をするなら技術論はそれぞれの業界で培ってもかまわないが、
知識の方は最低限、基礎心理学の勉強ぐらいすべきだ。そうじゃなきゃ、一般人は心理の専門家としては認められない。
単なる、優しいおじさんおばさんになってしまう。その部分だけは譲れない。

316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200