2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

臨床心理教の分析

228 :黒猫:2014/01/12(日) 11:48:24.50 .net
>国主導のアルツハイマー病研究で改ざんか 厚労省調査2014年1月10日07時02分
http://www.asahi.com/articles/ASG190H05G18UUPI003.html

>国と製薬会社が33億円を投じ、認知症の7割を占めるアルツハイマー病の早期発見を目指す国家プロジェクト
>「J―ADNI(アドニ)」で、臨床試験のデータが改ざんされた可能性が浮上し、厚生労働省は調査を始めた。
>一定の時間を経た後に記憶を確かめる検査で時間を書き換えたり、不都合な症状を削除したりしていた疑いがある。
>先端医療を巡る国際競争が過熱する中で、日本の研究への信用が失われかねない事態だ。

>J―ADNIはアルツハイマー病の兆候を調べ、早期治療や新薬開発に役立てるのが目的。物忘れなどの症状と脳画像や
>血液との関連を研究する。これまで経済産業省、厚労省、文部科学省が計24億円、製薬会社11社が計9億円を支出し、
>認知症研究の第一人者である東大の岩坪威教授(神経病理学)を代表に全国38の医療施設が参加。製薬会社などがつくる
>「バイオテクノロジー開発技術研究組合」が事務局を担う。

>改ざんの疑いがあるのは、2008年から高齢者545人に行っている面談検査のデータ。研究成果の共有を目指す国際的な
>動きを踏まえ、先行する米国と同じ手順で検査し、解析結果を広く活用する計画だった。

                                             

316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200