2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Socionics】ソシオニクス総合スレッドpart.1

1 :没個性化されたレス↓:2018/05/05(土) 12:10:02.40 .net
http://www.sociotype.com/socionics/
https://en.wikipedia.org/wiki/Socionics

182 :没個性化されたレス↓:2020/12/10(木) 16:09:16.51 .net
他のクアドラに憧れるもんなんだね
自分はαだが他クアドラももっと気楽に楽しくしようやってなるわ

183 :没個性化されたレス↓:2020/12/10(木) 18:26:14.53 .net
MBTIだとINFはよく他タイプに憧れてるのを見るので
IEIかEIIのどちらか、あるいは両方は他タイプに憧れる説

184 :没個性化されたレス↓:2020/12/11(金) 09:29:20.72 .net
うちの父とその母(私からすると祖母)が双対関係っぽいかんじでめっちゃ仲良くて、
全く親離れできてない感じがある。
親子で仲が良いのはいいんだけどね
嫁(私の母)とは準同一っぽくて
いつも言い争いばかり

185 :没個性化されたレス↓:2020/12/11(金) 09:46:10.45 .net
話は変わりますが、みなさんは、双対関係の相手についてどんな印象を持ってますか?

186 :没個性化されたレス↓:2020/12/11(金) 11:35:28.98 .net
陽キャ

187 :没個性化されたレス↓:2020/12/11(金) 22:34:27.87 .net
面白いししっかりしてるが、騙されそうで心配
恐らくよく思える点、認める点は多いが、同時に心配になる面があるんじゃない?

188 :没個性化されたレス↓:2020/12/13(日) 18:27:07.88 .net
Teが脆弱なんだけども
Te自体がレッテル貼りに見える時があるんだよね。事実がそんなに大事なのか。
そんなことで人をはかれるのかと。
もちろん、脆弱だから歪んだ解釈しかできないから普通に使える人達からしたらそんな事ないんだろうけど。

189 :没個性化されたレス↓:2020/12/13(日) 18:42:03.69 .net
で、やはり事実、証拠を示すことが苦手
根拠は?と言われると困ってしまう
IEIの自分は内部の洞察を優先してしまう
同じ脆弱を持つSEIは個人的な経験重視なので
こちらはまだ地に足がついてる感じで羨ましい
バリバリ主観極めた人間なんだろなと思う

190 :没個性化されたレス↓:2020/12/14(月) 14:40:36.88 .net
脆弱な機能かあ
意識するだけで辛いですね

191 :没個性化されたレス↓:2020/12/14(月) 15:39:53.51 .net
あの、質問なんですが
とある情報要素の説明が載ったサイトで、常識はFiと書いてあったんですけど
そうなんですか?
Feよりも、Fiの方が社会的なのでしょうか?

192 :没個性化されたレス↓:2020/12/14(月) 16:27:32.71 .net
社会的なと言われても複合的なものだから何とも言えない
SLEとかFi脆弱だけど社会的でしょ
まあ出世したり、事業主として成功したりと社会システムに乗るにはSeとFiが強い言われてたりするみたい

193 :没個性化されたレス↓:2020/12/14(月) 16:32:07.62 .net
>>188
実証機能でも何マジになっちゃってるの?って思うから
まあ気にすんな

194 :没個性化されたレス↓:2020/12/15(火) 09:39:58.39 .net
>>191
Fiは関係性の倫理だからね

195 :没個性化されたレス↓:2020/12/15(火) 12:54:09.99 .net
>>174
Feだと、雰囲気を悪くした人に排他的になりやすく、流されやすい。
Fiだと、道徳観に反した人に排他的になりやすく、道徳の裁判官。
というイメージ。

196 :没個性化されたレス↓:2020/12/15(火) 16:44:38.60 .net
Feって流されやすいか?
自分の感情を周囲に伝染させて雰囲気づくりが得意だからむしろ能動的に思える

197 :没個性化されたレス↓:2020/12/15(火) 18:51:43.35 .net
能動的でも、雰囲気に流されやすいんだよ。

198 :没個性化されたレス↓:2020/12/16(水) 10:48:14.68 .net
実証Fiの自分からしたら、主導Fiの人の判断は好き嫌いを含むが、結局正しいことが多いように思えるな。
ただ、それも絶対じゃないから、時々世間の流れに反抗したくなる笑。
目の前にいる人の共感優先で、道徳観は二の次かな。犯罪者みたいな人にも、理由があれば共感してしまうことがある。もちろん犯罪はダメだけど。
ただ、実証機能はその人の世界観の土台みたいなものだから
これらも全て影にFiが隠れてるんだろうな。使い方が独特なだけで。

199 :没個性化されたレス↓:2020/12/16(水) 10:50:16.48 .net
なんか私ばっかり長文で自分語りしてるみたい。すいません。

200 :没個性化されたレス↓:2020/12/16(水) 11:59:02.38 .net
まあ私は脆弱Fiなので内容が10割意味不明でうざいと思ってしまうけど、別に自分語りしてもいいんじゃないの?
個人的に白けさせてるわけでもないのに気にする方がうざい
実証Teからすると主導Teはよくクソ真面目な事をやってられるもんだとは思うけど
社会機構に利するものを正しいとする限り、まあ正しい事が多いとは思う

201 :没個性化されたレス↓:2020/12/16(水) 12:04:21.77 .net
そういやMBTI界隈でTiユーザーとか言うとFJは含んだり含まなかったり、EFJだけ含まなかったりするけど
ソシオニクス界隈的にはどうなの?1256機能指してる?
12だけだったり1278だったりするのだろうか?>>170見てふと思った

202 :没個性化されたレス↓:2020/12/16(水) 12:58:11.01 .net
1256のつもりで言ったんやが。

ここにいるのTi-FeもしくはFe-Tiの人が多いみたいやし。

でもTwitterではチラホラ色んな人が興味持ってるっぽいね。
5ちゃん見てるやつに客観主義が少ないってだけかもしれんな。

203 :没個性化されたレス↓:2020/12/16(水) 14:20:06.29 .net
自分のことSLEと思ってたけど
LSIかも。わからんな、MBTIに比べると理論が複雑。クアドラは分かりやすくて気に入ってるが。
MBTIの方が人気なのは取っ付きやすいからだろうな。

204 :没個性化されたレス↓:2020/12/17(木) 08:42:41.91 .net
ソシオニクス知ってるLSI友人いるけど
外目から見たらLSEかと思ってたわ
けど、自分との関係性からみたら確かにLSIだなって感じ
消化相手に第一印象は似るのか?

205 :没個性化されたレス↓:2020/12/17(木) 08:42:42.05 .net
ソシオニクス知ってるLSI友人いるけど
外目から見たらLSEかと思ってたわ
けど、自分との関係性からみたら確かにLSIだなって感じ
消化相手に第一印象は似るのか?

206 :没個性化されたレス↓:2020/12/17(木) 14:14:41.88 .net
>>203
自分はまだ深くまで知らないからかもだけど、ソシオのが説明がちゃんとされてて分かりやすいと感じるなー
MBTIは曖昧な部分多いし、自分のMBTIタイプは未だに迷ってる。

207 :没個性化されたレス↓:2020/12/17(木) 14:34:48.81 .net
他人を診断するならMBTIの方がやりやすいし
自分自身はソシオニクスがやりやすい印象
もっとも日本語文献が少ないから体感的にはMBTIの方が簡単いう人多いかも

208 :没個性化されたレス↓:2020/12/17(木) 15:10:17.40 .net
情報代謝のメカニズムがわかるとソシオニクスやりやすいよね

209 :没個性化されたレス↓:2020/12/25(金) 14:37:04.11 .net
日本独特の、お客様は神様ですってノリ、デルタクアドラ?

210 :没個性化されたレス↓:2020/12/26(土) 21:31:45.51 .net
βじゃん?

211 :没個性化されたレス↓:2020/12/28(月) 11:31:41.97 .net
αって自分を隠すことが少ない感じがする
自分はβで、仲が浅い人には自分の立場を悪くするような(って自分で思ってるだけかも)話はいい格好するため話したくない
が、αのSFっぽい(多分)母親は包み隠さず話す
恥ずかしいことじゃないって思ってるみたいで
気にしすぎよ!といわれる
階級などを過度に気にするβからするとある意味羨ましい

212 :没個性化されたレス↓:2020/12/28(月) 11:45:55.65 .net
>>209
内部の道徳からきてる誠実さ重視ならΔ、
軍隊みたいな統制がとれてる熱血っぽい感じならβかな?

213 :没個性化されたレス↓:2020/12/28(月) 23:45:32.01 .net
>>211
相手側から暴露した点に付け込むような事すると、逆に悪者扱いする傾向がαにはある気がするし
α的には致命的ではない悪い点を互いに言って共有するのは、むしろ信頼の担保になる考えがあると思う

214 :没個性化されたレス↓:2020/12/28(月) 23:52:17.27 .net
ESEキャラのセリフで
「人を褒めるときは大きな声で、悪口を言うときにはより大きな声で」
ってあるけどαクアドラの交流を実に示してると思う
裏でコソコソされるのは嫌だし、するのも嫌

215 :没個性化されたレス↓:2020/12/29(火) 10:35:18.96 .net
αは確かに裏も表もない感じがする
愚痴る時も、わかりやすいというか
βは、公式の場で個人的な話をしたくないから愚痴る時は影で言う傾向にあるかも
明らかにグループの輪を乱してるならその場で言うけどね
自分は表=社会的な場、裏=個人的な場で
裏では何を言うのも自由だが、表では嘘でも優しくあってくれという気持ちが強い
影で言われるのが嫌って思ったことはあんまりないな

216 :没個性化されたレス↓:2020/12/29(火) 10:45:28.96 .net
まあ、もし自分の耳に入ったら全力で潰しに行くけどね
戦う準備は常にできてる
自分はβのSTなので、βのNFだとまた違うかも

217 :没個性化されたレス↓:2020/12/29(火) 10:59:49.80 .net
>>216
STって管理職に多そう

218 :没個性化されたレス↓:2021/01/03(日) 13:09:48.52 .net
今更だが、トランプ大統領ってSEEって言われてるんだな
SLEだともっと影にとどまる傾向があって派手さを避けるとか何とか
別の理論なのは分かるけど、SLEとMBTIのESTPとイメージ違う感じがある
ESTPって脳筋のイメージが強いし
外向型だと、そんなにイメージの乖離ないと思ってたんだが

219 :没個性化されたレス↓:2021/01/03(日) 16:35:45.89 .net
ESTPはSEEとESEが多くてSLEは少ない印象だけど
イメージ全然違くない?ESTPのSEIのフルシチョフの方がテンプレESTPっぽいと思う
ESTPのSLEってチャーチルみたいのだけど

220 :没個性化されたレス↓:2021/01/12(火) 19:58:32.91 .net
トランプ見てるとやっぱSEEって英雄的行動力だと思うわ
ナポレオンやカエサル並みのガッツと決断力に諦めの悪さある

221 :没個性化されたレス↓:2021/01/12(火) 20:01:25.06 .net
このスレ見たらトランプはルビコン川渡ったって例えを何日か前に聞いたの思い出した
エルバ島から戻ってこれないように弾劾とか言われてるんだなと思った

222 :没個性化されたレス↓:2021/01/12(火) 20:04:48.66 .net
トランプがカエサルになるかナポレオンになるか楽しみ
まあ勝っても終身独裁官とか皇帝になるとは思えんけど

223 :没個性化されたレス↓:2021/01/12(火) 21:42:28.04 .net
ILE的にはマスコミも財界も政界も全方位敵に回して戦うとか楽しそうに感じる
学生運動やってた輩ってILE多いのかね?マジで思想に殉ずるのはごめんだが

224 :没個性化されたレス↓:2021/01/13(水) 11:25:55.24 .net
ILEは特定のものに執着するイメージ無いよね
中立というか
SEIも同様に
αは全体的にそういう傾向あるかもだけど非合理型だとさらにカオス耐性ありそうだし

225 :没個性化されたレス↓:2021/01/13(水) 16:35:21.62 .net
正直言うとIEIからしたらILEは怖いと感じることがある。
パターンが予測できないというか自分の常識とは違うところで生きてると感じる。
何を見て考えてるのか純粋に予想がつかない。
あ、別に嫌いとかではないよ。

226 :没個性化されたレス↓:2021/01/13(水) 16:43:22.50 .net
>>216
自分の耳に入ったらひたすら落ち込むわ。
けど、はっきり目の前で言われた方が落ち込むからまだまし。

227 :没個性化されたレス↓:2021/01/13(水) 17:31:13.58 .net
>>225
その場のノリと酔狂で動いてるから自分自身でも分からないぞ
FiとSeガバガバだし、Fe動員なので割と雰囲気で生きてる

228 :没個性化されたレス↓:2021/01/13(水) 17:45:47.74 .net
成りきってるなー

229 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 08:03:47.20 .net
俺的なSEIのイメージ
https://culture-pub.jp/hanjisama/img/intro/intro-main.png

弱そうなチンピラの下っ端のイメージw

230 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 08:07:25.12 .net
https://3.bp.blogspot.com/-10OpMzQxHFo/VTUCZzoP5MI/AAAAAAAAFQo/284B4gSztOo/s1600/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%95%B0%E9%82%A6%E4%BA%BA_16_%E3%82%B9%E3%83%92%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%80%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A9%EF%BC%88%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%BD%E3%83%97%EF%BC%89.jpg
こういう顔が典型的なSEIだ 見るからに弱そうなロリコンの 手に負えねークソガキのイメージだな スネ夫みてーなイメージ

231 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 08:08:48.71 .net
いやあ韓国行くとどっちを向いてもSEIばかりでしょうwwwwwwwwww絶対住みたくねーわ

232 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 09:41:31.67 .net
別スレのISFJアンチ?
SEIは中立的で、グループの中でも中庸ポジだと言われてる
感情的になることも周りが不快になるなら避けるタイプだし自分が不快になったら黙って去るタイプ
SEI嫌いなあなたのソシオタイプは?相性が悪いタイプっぽいが

233 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 11:13:20.12 .net
このスレ質が落ちたよな
初期の頃は真面目に話し合ってたけど、今は偏見やら相性悪いからこのタイプ苦手とかいう書き込みが普通にある
やっぱ認知度が上がるとこうなるのかね

234 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 12:08:29.21 .net
荒らしの煽りかもしれんがその質が高かった頃は人がいたのか?
というか基礎の話だけしかしてないだろ。掘り下げたり体験談もない
というか5chでなに高尚なこと言ってんの?ソシオニクスの雑談と体験談やタイプの認識の話聞けるいい時代だと思うが
まあ知名度上がって荒らしも出るようになったのは確かだが

235 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 12:12:28.56 .net
>>232
荒らしとかISFJへのアンチ以前にソシオニクスの知識ないんでしょ
ないからjp反転させればMBTIと互換性あると思ってる
一応ソシオニクスだと公式で人相や表情語ってるのも知らなさそう

236 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 12:34:13.70 .net
>>234
この程度で高尚って頭悪すぎだろ
タイプの認識って言うけど、どうやってタイプ判定してんの?
まさかサンプル1で語ってるんじゃないだろうな

237 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 12:42:00.12 .net
分かった分かった頭いい人は某NTdiscordで判定とか統計とか知識マウントやってくれ
ここはハイソなところじゃねーよ

238 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 13:42:39.87 .net
なんか詳しい人いるみたいやから質問
多血質とかの四気質ってソシオタイプと関係あるん?

239 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 13:49:44.34 .net
IEE-Fiが多血質、胆汁質
IEE-Neが粘液質、憂鬱質
というのを見たんだけども

240 :没個性化されたレス↓:2021/01/14(木) 13:56:36.20 .net
古代ギリシャの医学から性格類型したものだから
相関関係はあったとしても直接の関係はないと思う

241 :没個性化されたレス↓:2021/01/16(土) 10:36:20.91 .net
子供の頃は活性サブタイプっぽい性格だった
大人になってからは過剰適応で、不活性サブタイプっぽい性格になった
身内とかの前では活性サブタイプっぽい性格なんだが
この場合どっちのサブタイプが当てはまると思いますか?

242 :没個性化されたレス↓:2021/01/16(土) 12:21:42.19 .net
マスクなしの性格を見るべき

243 :没個性化されたレス↓:2021/01/18(月) 08:37:26.37 .net
マスクの影響で、他人のソシオタイプを判定するのは相当難しいと思ってる
あと、自分のソシオタイプを突き止めたとしても、それを意識しすぎて生きるのは危険だと思ってる
本来色んな人と交流するために色んなマスクをつけて生きてるわけだから
ありのままの固定された自分で生きてると、当然付き合う人も限られてくる

244 :没個性化されたレス↓:2021/01/19(火) 23:38:49.31 .net
SEIは隠れ在日だから気をつけろ

245 :没個性化されたレス↓:2021/01/27(水) 21:06:22.70 .net
人に構ってほしいのがE型で人に構われたいのがI型でいいんだよね?

246 :没個性化されたレス↓:2021/01/28(木) 00:34:32.25 .net
人類皆かまってちゃんと言いたいのであれば一理あるかもな
人間関係の類型だから、個々人が好むかまい方・望むかまわれ方の分類とも言いかえられそうだ

247 :没個性化されたレス↓:2021/01/28(木) 21:59:34.20 .net
かまってちゃんとかじゃなくて
エネルギー向ける相手がいると活気づくE型と
相手からエネルギー向けられると活気づくI型って話なんだけど

248 :没個性化されたレス↓:2021/01/29(金) 14:28:30.63 .net
>>247
ごめん 245の違いがわからなくて茶々入れの類だと思いこんでた

外部からエネルギーを取り込むのが外向で、内側からエネルギーを発するのが内向、と私は解釈してるので逆だと思う

249 :没個性化されたレス↓:2021/01/29(金) 20:28:29.65 .net
そう反対に解釈できるにも思えるんだけど、よく分からない
E型
なじみのない環境で、またはエネルギーと注意を向ける人がいるときに活気づく
他の人を巻き込むのが好きで、他の人が彼らを巻き込もうとしていることに感謝しない
I型
慣れ親しんだ環境で、または誰かが彼らにエネルギーと注意を与えているときに活気づく
他の人に関与するのが好きで、彼らが彼らに関与することを期待している他の人に感謝しない

250 :没個性化されたレス↓:2021/01/31(日) 20:18:34.23 .net
MBTIでI型でソシオニクスでE型の人って
社交的でない割に初対面の人にも怖気ないように感じる
ソシオニクスのE型の特徴は知らない体験や人を受け入れるせいか

251 :没個性化されたレス↓:2021/04/18(日) 16:56:39.24 .net
ソシオニクスのタイプって先天性で変わらないものなの?
だとしたらMBTIとソシオニクスで違うタイプだというのはおかしいよね?

252 :没個性化されたレス↓:2021/04/18(日) 17:03:34.64 .net
>>247>>248 で結局正しいのはどっちなの?

自分は外界と内界との間でエネルギーの出し入れをして活力を得るのが外向型、逆にそれを辞めて自分の中にエネルギーを留めておく事によって活力を得るのが内向型だと解釈してるけどかまちょみたいにインプットばかり求める人と自己主張が激しくアウトプットばかり求める人はどっちになるんだろう?

253 :没個性化されたレス↓:2021/04/18(日) 20:52:19.97 .net
ソシオニクスって行動に焦点当ててんのに先天的だと主張してるの矛盾してないw???
行動だったら上辺だけもありえるからペルソナと区別が付かないはずなのにマスクとかいう概念生み出してるとかw
ソシオニクスがパーソナリティではなくキャラクターなら行動で考える見方はおかしいよw

254 :没個性化されたレス↓:2021/04/20(火) 19:33:44.34 .net
ソシオニクスはパーソナリティであってキャラクターじゃないぞ

255 :没個性化されたレス↓:2021/04/20(火) 19:36:01.65 .net
>>252
ここに書いてるよ
ttp://web.archive.org/web/20140906124916/http://www.socionics.us/theory/ext_int.shtml

256 :没個性化されたレス↓:2021/04/20(火) 19:37:10.55 .net
>>251
別理論なのになぜ一致しないとおかしいの?

257 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 04:01:49.95 .net
ソシオニクスに興味を持って調べ始めました。
(MBTIは元々かじっています。)

各16タイプをIEEのように3文字で表す事は把握したのですが、
Ne-IEEのように標記している場合、Ne-の部分は何を指しますか?
Ne-IEE以外のIEEな方もいらっしゃる形でしょうか?

258 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 05:25:07.38 .net
>>257
ソシオニクスに色々あるサブタイプ理論のひとつで活性不活性サブタイプというもの

活性:積極的で実際の能力とは無関係に自信をもって動きやすい機能で外からの影響を受けやすい(いい意味でも悪い意味でも)
不活性:受動的で優柔不断な機能で外からの影響を受けにくい

ややこしいというか間違いやすそうなのは主導機能(第一機能)側が不活性機能であること

主導機能を優先すると、すべての不活性機能(機能1、4、6、7)が積極的に強化され、それに応じてすべての不活性機能(機能2、3、5、8)が弱まる
創造機能を優先すると、すべての活性機能(機能2、3、5、8)が積極的に強化され、それに応じてすべての不活性機能(機能1、4、6、7)が弱まる

サブタイプの数字(IEE-1Neとかの"1")の意味
0:識別可能なサブタイプなし
1:弱いサブタイプ
2:中程度のサブタイプ
3:強いサブタイプ

0や1の人が多くて3は珍しい(全体の5%未満)

例えばIEE-1Ne(ENFp-1Ne)の場合
主導機能Neを弱く強化した不活性サブタイプという意味になる
IEE-3Fi(ENFp-3Fi)の場合
創造機能Fiを強く強化した活性サブタイプという意味になる
IEEの場合、主導機能Neか創造機能Fiのどっちかになる

https://www.sociotype.com/socionics/subtypes/

サブタイプの数字はここのテストの結果で一応わかる(ネットのテストの常であんまり信憑性ないけど)
https://www.sociotype.com/tests/

259 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 08:30:21.85 .net
>>254
どこかのスレ(ヲチスレ?)でソシオニクスはペルソナじゃなくてキャラクターだと言っている人が居たがどっちが正しいんだ?

260 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 08:39:09.83 .net
活性サブタイプって内向外向逆に見られがち?
例えば自分はLII-2Neだけどその場合周りからILEっぽく思われることはよくあるのかな?

261 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 12:25:35.68 .net
>>258
丁寧な解説付きのレス、ありがとうございます!
とても納得できました。

262 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 20:56:41.26 .net
>>259
ヲチスレより英露サイトを信じるならパーソナリティ

263 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 21:04:45.14 .net
>>260
表面上の印象の話ならαのNTはNeサブならβのNFでTiサブはΔのSTの印象だった気がする
まあでもILEっぽく見えるかも
自分は内外で悩んだらモデルAの場合は3478機能の情報要素とFeの位置で判断してる
Ne-LIIだと思ったが実際はILEだったってパターンも考えられる

264 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 21:09:20.25 .net
あとソシオニクスにはペルソナは存在せず、タイプ論でペルソナに近しい概念がマスクって感じだね
情報代謝とか見てて心理を見てるわけじゃないから適応のために仮面を被るのでも用語が違う

265 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 21:17:49.88 .net
ソシオニクス=パーソナリティだとしたら
パーソナリティ=ペルソナ≒マスクでソシオニクスがマスクに似たものなのにわざわざその概念作る必要がある?と思った
ソシオニクスがパーソナリティだとすればマスクを設ける意味、タイプとの違いは何なの?

266 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 21:25:34.76 .net
ユングのタイプ論やMBTIもパーソナリティだけど、その二つにペルソナがあることに対しても
その概念作る必要がある?って思ってるの?パーソナリティ⊃ペルソナで=ではないと思うけど
マスクは問題によって繰り返し別タイプのように行動することでそのタイプのように振る舞う感じだけど

267 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 21:41:08.66 .net
ソシオニクスっていろんな理論が入り乱れてるし人によって言ってることが全然違うからソースも合わせて話さないと永遠に噛み合わないんじゃね

268 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 21:50:17.88 .net
日本語サイトが有名どころ全部アレだからね
モデルA:最初の理論
モデルB:Aに欠陥があるから新しく作った
モデルG:Aに欠陥があるから単独で機能する追加パッチ作った
モデルT:脳科学からソシオニクスを作ってみる
英語圏だとAとGの混合したような感じな情報を得られるっぽいね(支障はあんまないけど)

269 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 22:11:58.83 .net
四つ言ったけど、実際のところ人によって言ってることが全然違うってのは
いろんな理論が入り乱れてるからじゃなくて、MBTIと混同してる人が多いのと
センセーショナルにいい加減な事言う上にMBTIと混同したようなサイトしか有名じゃないから
って感じだと思う。学派で混乱は起きてないと思う。BとTはまず話に上がらないし

270 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 22:12:56.86 .net
Gは知ってたけどBとかTとかあんのかw

271 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 22:20:51.40 .net
>>266
MBTIはキャラクターだと協会HPに書いてあるけど?後の情報も正しいと言えるの?

272 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 22:30:50.24 .net
MBTIはcharacterなんけ?むしろcharacterじゃないって書いてるのは見たことあるわ
The MBTI instrument sorts for preferences and does not measure trait, ability, or character.
まあソシオニクスの話じゃないからどうでもいいが
https://www.myersbriggs.org/my-mbti-personality-type/mbti-basics/

273 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 22:36:53.70 .net
>>256
理論は別でもE/I、S/N、T/Fの基準が同じなら前の3つは同じになるはず
j/pも内向型の場合逆になるだけでは?

274 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 22:41:14.19 .net
釣りみたいなレベルの書き込みはよせw

275 :没個性化されたレス↓:2021/04/21(水) 22:46:10.87 .net
>>273
E/I、S/N、T/Fの基準が違うしSi、Se、Ni、Ne、Ti、Te、Fi、Fe全要素の意味も違う
Neだけは比較的MBTIに近いけど、それにしたって機能の位置によって働き方が違う

276 :没個性化されたレス↓:2021/04/23(金) 08:08:48.28 .net
日本じゃほぼモデルAだけしか広まってないうえにモデルAだけで理解した気になってるやつが多すぎるんだわ
厚さ0.02mmくらいのペラッペラな知識でよくもまあそこまで妄想できるなって
商標無視して勝手に講師自称して金稼ぎしてる某エニア講師が最近ソシオに手を出し始めたみたいだがあのレベルの理解度で持論みたいなことをやりはじめてるから頭痛くなるわ
某ソシオブログも触発されて金稼ぎし始めてるし有名どころがほとんど詐欺みたいなやつしかいねぇ

277 :没個性化されたレス↓:2021/04/23(金) 12:34:55.60 .net
>>276
ソシオニクス入門者なのですが、どういった方針で調べるのが良いでしょうか?
日本語のWEBサイトは一通り目を通しました。
文献等がないので、どういう方向で調べていって良いか分からなくなっています。

(ちなみにエニアグラムの方は、内容を一通りおさえています。)

278 :没個性化されたレス↓:2021/04/23(金) 14:17:46.45 .net
まずはスレを最初から読んで単語の意味を調べつつリンク先を読めばいいんちゃう

279 :没個性化されたレス↓:2021/04/23(金) 18:20:12.97 .net
>>276
>商標無視して勝手に講師自称して金稼ぎしてる

エニアって資格なくても講師できるんじゃなかったっけ?

280 :没個性化されたレス↓:2021/04/23(金) 18:25:04.84 .net
>>279
エニア自体はそうだけどトライタイプは商標

281 :没個性化されたレス↓:2021/04/23(金) 19:13:27.58 .net
>>276
某ソシオブログはあんないい加減なブログでよく寄付せびれるなと思っていたが
講習とか最近初めて正直ドン引きしたわ

119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200