2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

16タイプ性格診断は全てINFPの妄想

1 :没個性化されたレス↓:2019/05/02(木) 14:37:02.77 .net
MBTIへの疑問を抱いていたが考案者がINFPだと知って納得した
SJとかNTとかすべてはこいつらの多様性愛好・自分探しの延長にすぎないのだ
なので実際に性格に「型」があるとすれば実在するのはINFPだけだろう

もう下らない議論は止めて現実をみろ

2 :没個性化されたレス↓:2019/05/02(木) 19:07:50.88 .net
>>1
INFPだけど確かに一理あると思う

ただ、人と人がなぜ分かり合えないのか、とか、なぜあんなに馬が合うのか、とか
その「なぜ」を解決するための考えを巡らせる起点としては間違いなく役に立ってる
最もそれを人に説明するときには、そういう専門用語を使わなくても理解できるように噛み砕いた説明ができなきゃいけない訳だけど

3 :没個性化されたレス↓:2019/05/02(木) 19:34:39.89 .net
>>1
ユング理論の実践としてはMBTIは不適切というだけ
発達症を繰り入れればN型T型は実在することになるのをお忘れなきよう

4 :没個性化されたレス↓:2019/05/03(金) 01:24:15.14 .net
まぁMBTIを否定する心理学者も少なくないらしいらしいし。

5 :没個性化されたレス↓:2019/05/03(金) 08:06:57.68 .net
>>4
あたりまえだよ

6 :没個性化されたレス↓:2019/05/03(金) 12:20:07.85 .net
タイプに優劣はないとかまさにINFPが言いそうな妄言そのものだよな
分類対象外とかタイプの不健全とかってのも言い訳がましくてとてもとても

7 :没個性化されたレス↓:2019/05/03(金) 12:29:55.03 .net
MBTIの凄いところは発達障害という概念が広まる前からそれに近い存在を見出したこと
むしろ現代の発達障害論より洗練されてるとも言える

8 :没個性化されたレス↓:2019/05/03(金) 16:10:48.69 .net
>>6
優劣をつけるのはヒトの価値観のほうということだからINFP思想とは関係ないよ

9 :没個性化されたレス↓:2019/05/03(金) 16:11:28.72 .net
>>7
そうだね。つまりそれが逆説の言ってることなんだけどね

10 :没個性化されたレス↓:2019/05/03(金) 19:04:04.06 .net
MBTIのINFPたる所以は能力凹凸の実測を経ずペルソナを生来タイプと認める危険性をもろに無視してる点だわな

11 :没個性化されたレス↓:2019/05/05(日) 10:16:18.52 .net
単なるモデルだろ。
使ってくれと頼んでるわけじゃないから、合わなかったら使わなくていいよ。

12 :没個性化されたレス↓:2019/05/05(日) 13:56:35.96 .net
運用が学問的に間違っているという指摘だよ

13 :没個性化されたレス↓:2019/05/05(日) 21:02:21.07 .net
アドラー大先生は性格をタイプに分けることを危険視していたな…

14 :没個性化されたレス↓:2019/05/05(日) 21:23:36.78 .net
なんのことはない、脳機能を使う順番の話だよ

15 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 17:30:39.72 .net
その結論に至るまでのめり込んでた>>1>>1だわ

16 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 18:03:31.60 .net
ペルソナ(表向きの性格)という玉ねぎの皮をばりばり剥がしていったら最終的に核があって、その核には「INFP」「ESTP」という文字が刻まれているというのがMBTIの考え方
皮を全部剥がしても何にもないというのがアドラー心理学をはじめとした性格は存在しないという考え方
かなと思ってる

17 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 22:45:29.71 .net
>>16
エッセンシャルにもタイプ論にもそんなこと書いてないよ

14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200