2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

方言を忌み嫌う人間の闇

1 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:21:33.82 .net
方言札(ほうげんふだ)あるいは方言罰札とは、標準語を普及させる手段として、
主に学校において、非標準語(地方言語・方言)の使用者に掛けさせた札のこと。


各国での使用

フランスでは、オック語・プロヴァンス語・ブルトン語などの地方言語をフランス標準語に対する方言とし、
方言を話した生徒に方言札を掛けさせて、見せしめにするということが行われた。
イギリスのウェールズでも、同様の例としてWelsh Notがあった。

フランスの方言札制度は日本にも取り入れられ、特に日本本土との言語差が大きい沖縄県の教育現場で熱心に行われた。
沖縄県での方言札の実態は、2001年4月1日放送のNHK「日本のことば」の沖縄県特集でも紹介された。
それによると、方言札はカマボコ板くらいの木札に紐を通したもので、学校で方言を話すと
札を首に掛けなければならず、外すには他の生徒が方言を話すのを発見するしかなかった。
しかし、方言札制度に反発する生徒によって却って校内での方言が盛んになった例もあり、
大正6年に「方言取締令」を出した沖縄県立第一中学校長の山口沢之助をもじって
「大和口 札取る毎に思うかな 方言の札はやめ沢之助」という反発歌が校門に貼られた逸話がある。
竹富島の喜宝院蒐集館では、竹富小学校で使用されていた方言札が展示されている。

沖縄県のほかに東北地方や鹿児島県でも同様の標準語教育が行われた。
太平洋戦争後も方言札が継続して使用されたのは沖縄県のみである。

日本が委任統治していたパラオの学校でも日本語の使用が強制される場面があり、校内でパラオ語を
話した生徒に「私はパラオ語を話しました」と書いた札を首から下げさせる日本人教員もいたという。


標準語を忌み嫌う地域の闇 part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1626311826/

2 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:22:29.68 .net
ついこの前まで沖縄で石川真生さんの写真展に行ってたのですが、
「方言札」を子どもが学校で首から下げられている写真もありました。
「同化」を美徳とする差別の歴史は根っこで繋がってるんだな、と思います。
https://twitter.com/rinda0818/status/907579143771926528


方言札が1960年代まで現役だったという事実ヤバすぎる
https://twitter.com/ondr_is_great_p/status/1142045779059564544


方言札で言葉を奪い文化を殺した本土側が、カリカチュアされたうちなーぐちを
「かわいい」などと言う そのグロテスクさを理解してくれ 堂々と電波に乗せるな
https://twitter.com/gintictac/status/1191612015044726784


他人の方言を尊重できない人がいるのか…………と愕然としている
方言札政策が行われてたような時代からタイムスリップしてきた人なんですかね
多様性が叫ばれている現代人だとはとても思えないが……
https://twitter.com/fuwamofu_sheep/status/1392064435829706755
(deleted an unsolicited ad)

3 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:23:20.62 .net
木村先生が東京人の大阪弁差別に憤っているけど、以前東京在住の九州出身作家が
「我々地方人は上京して故郷の言葉を捨て標準語を話しているのに、
関西人だけ何故大手を振って関西弁を話すのか理解できない」
という趣旨のこと書いてて、非関西地方人の反感も大きいんじゃないかなあ……
https://twitter.com/dragoner_JP/status/1376375213592510467


わたしがお江戸に行って一番ツラいなと思ったのは、
「東北とか北関東の人とか、関西人と同様に自分らが使い慣れた言葉が
あるはずやのに、何でそれで会話せえへんのやろ……」ということだった。
いまでも変わらない
https://twitter.com/maido140b/status/1376485442485284864


Twitter民、いつも「みんな我慢してるんだからお前も我慢しろ」を嫌ってるけど例外が存在することが分かる
https://twitter.com/verygoodreality/status/1376380932781793283
(deleted an unsolicited ad)

4 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:23:36.32 .net
木村先生が東京人の大阪弁差別に憤っているけど、以前東京在住の九州出身作家が
「我々地方人は上京して故郷の言葉を捨て標準語を話しているのに、
関西人だけ何故大手を振って関西弁を話すのか理解できない」
という趣旨のこと書いてて、非関西地方人の反感も大きいんじゃないかなあ……
https://twitter.com/dragoner_JP/status/1376375213592510467


わたしがお江戸に行って一番ツラいなと思ったのは、
「東北とか北関東の人とか、関西人と同様に自分らが使い慣れた言葉が
あるはずやのに、何でそれで会話せえへんのやろ……」ということだった。
いまでも変わらない
https://twitter.com/maido140b/status/1376485442485284864


Twitter民、いつも「みんな我慢してるんだからお前も我慢しろ」を嫌ってるけど例外が存在することが分かる
https://twitter.com/verygoodreality/status/1376380932781793283
(deleted an unsolicited ad)

5 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:24:12.16 .net
江戸っ子が「ヒ」と「シ」の発音を区別できない原因が判明…舌の位置と左右方向の形状が重要だった(FNNプライムオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f3294ce0f75dc567fb1655cfb61fbc7a4782bde

方言を科学的見地から「(標準語に対して)滑舌が悪いから治そう」
という発想、言語差別的で恐ろしいことだ。最悪。
https://twitter.com/seu6sandtze/status/1383454691565072390


方言の訛りと呼ばれるものは、元となる言語の発音方法が変わって生じるものだ。
楽な発音法を選んだ結果、伝言ゲーム的に徐々に変わった、など様々な要因がある。
人の社会ならふつうに起こりうるそんな現象を「滑舌が悪いから治そう」だなんて標準語の暴力である。
https://twitter.com/seu6sandtze/status/1383454693104357376


江戸っ子にヒとシの区別が無いように、東北地方では
シとス・チとツの区別がなく福島辺りではアクセントの区別もない。
こうした「訛り」を「滑舌が悪い」「間違っている」と矯正する発想は
文化コミュニケーション、人格を否定するもので、かつての東北弁差別や沖縄の方言札に通じる。
https://twitter.com/seu6sandtze/status/1383454694777843722
(deleted an unsolicited ad)

6 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:25:50.32 .net
東京都の公立小学校で
小学生が紫サージを巻き
エイサーを踊った
0年代のこと

あれは文化の多様性か
それとも文化の盗用か
とたまに考える
https://twitter.com/Hisayo_feminism/status/1404611159844478976


方言札を使ってうちなーぐちを封じたいじめのような同化政策については、
当時連載されていたマンガ『美童(みやらび)物語』に空気感が再現されていた

本土に生きる子どもの方は
多様性尊重の政策への移行とともにうちなんちゅの文化芸術の恩恵をただ受けるのだと
非対称を感じる
https://twitter.com/Hisayo_feminism/status/1404613090784661508
(deleted an unsolicited ad)

7 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:26:06.69 .net
本日、新・沖縄研究会の第1回でした。
事例化の問題や、立ち止まって考えることの功罪、研究の政治性など、
あらためて沖縄への向き合い方を考えさせられました。
https://twitter.com/HSS_u_gakugei/status/1393557115139092480


次回は、7月4日(日)に、『方言札』の1・5章を検討します。
https://twitter.com/HSS_u_gakugei/status/1397184356649738242


本日の新・沖縄研究会では、戦前から戦後にかけて
継続される、沖縄における言語矯正について考察しました。
方言札の異常さは、言語というものがあまりに自然に
習得されるものであることの裏返しだったのでしょう。
沖縄の教員たちの引き裂かれるような内面を知りたいと思いました。
https://twitter.com/HSS_u_gakugei/status/1411652571542933507
(deleted an unsolicited ad)

8 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:26:41.99 .net
希望の党の議員の質問をきいてて思ったが、明治維新がどうとかに興味が
あるのって、自分ちが家系図のあるような家かどうかと関係があるんだろうか。
いやもう19世紀に自分の血筋の人がどこに住んでたかわかるなんて、
祖母の名前もわからなくなってるような核家族には想像もつかん
https://twitter.com/chie_boooo/status/960338970067451905


しかしこの質問の答弁で「お」と思ったが、いま日本人がやったらめったらと、浅~いレベルで
「方言って素敵」「かわいい」「標準語は味気ない」「自分は標準語なので方言がうらやましい(←笑止)」
というのって、かつての「方言札」がうしろめたいからだよな。実は。若い人は知らんのかもしれんが
https://twitter.com/chie_boooo/status/960339534369058816
(deleted an unsolicited ad)

9 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:27:04.30 .net
「美しい日本語」と聞いて思い浮かぶものは何ですか? | Peing -質問箱-
https://peing.net/ja/q/dcad2b10-022f-4e0a-8981-2b7d7a432050


方言札とかネサヨ言葉撲滅運動とか首都圏方言における関東方言の一掃とかですかね...
https://twitter.com/yuchiki1000yen/status/1081448321217048576


標準語を話さないと方言札を首から下げさせて、
就職や進学で上京して方言を話すといじめて自殺に追い込んだり。
東北の方言の話は悲惨。
文科省は絶滅方言を救う会みたいな活動をする前に過去を調べて欲しいなぁ。
今の20代30代は知らないんだろうなぁ。絶滅に追い込んだのは国だよ。
https://twitter.com/gyokuro11/status/798598486409084928


「方言で話して!!」「なんとかさぁ~(発音ちげーよバカ)」
って言う人があまりにも多くてイライラするから
「第二次世界大戦の前に方言札ぶら下げられた人達の子孫がマトモな方言話せると思ってるとかまじハッピーですよね」
「印象操作されるって素直ですね」って言ってる。
https://twitter.com/yukakouehary/status/830913316176359424
(deleted an unsolicited ad)

10 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:27:33.38 .net
「関西人ってどこ行っても関西弁直さないよねー」と言ってる首都圏の皆様には、多くの場合
関西人は自分を殺して「標準語で話してるつもり」であるということをご理解いただきたい。
あなたの聞いているそれは、扇風機で言えば「弱」であり、「中」「強」さらに「最強」がある。
https://twitter.com/yuki7979seoul/status/1007035934854901760


「直さない」って表現自体、こわいな。
https://twitter.com/delavian9/status/1007057687425646592


さらに言えば、別に言語として正しくない訳ではないので、
「直す」と言われると言語学的な無知に怒りを禁じ得ないのである。
言語というのは使い分けるものではあっても「直す」ものではない。
https://twitter.com/Nero_GTO/status/1007255630145413121


そもそも、なぜ「方言を直す」必要があるのかがわからない。
その土地で全く通じない言葉ならわかるけど、普通に理解できるんだし。
「イントネーションが違う」くらいでバカにする事自体おかしいと思うけど。
https://twitter.com/bigbook1st/status/1007386141283110912


うちの親父のように「い」と「え」、「ひ」と「し」の区別が
できない長岡弁を話す人にも、津軽弁や鹿児島弁など特徴的な
方言で話している人にも「直さないよねー」とは言わないね。
「方言が抜けない」とは言うけど。
https://twitter.com/itami_k/status/1397841950770749441


「関西人は関西弁を直さない」と言う人ってのは元々首都圏の人じゃなくて
東京に出てくる時に言葉を直した北関東とか東北出身者なんじゃないかな、と思う
https://twitter.com/fukamiei/status/1007425234415177728
(deleted an unsolicited ad)

11 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:27:56.85 .net
声を大にして言いたいんだがな…
なんで、大阪の人は関西弁を押し通すん?
まぁ、同郷で話してるならエエけど…
東京でも上海でも同郷でもない人に
関西弁で話してるの、
本当に耳障りなんですが…
大阪人以外、標準語を話してますが?
それ、できないん?
https://twitter.com/nobby1101/status/1396437503360393216


今日日,未だに「方言札」下げさせるような言説が….
https://twitter.com/kyasuda/status/1397770171285053443


関西弁を耳障りと言うのはその地域の言葉を否定する、とても失礼な態度だと私は思います。
「大阪人以外標準語を話している」とありますが、投稿者さんが気付いていないだけで
実際は出身地の言葉や抑揚が入っているのではないでしょうか。
…ご自身関西弁で書いていらっしゃいますがもしかしてネタ…?
https://twitter.com/xiangyue_21/status/1397772882579648514


これ東京きてから言われたことあるんですよねぇ。
関東圏以外の出身の人に言われました。
「自分の生まれ育った言葉は恥ずかしがるべきですか?」
と言って微妙な空気になりましたが
(元ネタ投稿の人はネタのつもりだったかもしれませんが余計なスイッチ押したようで炎上してます)
https://twitter.com/sogroovy/status/1397814077921972227
(deleted an unsolicited ad)

12 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:28:23.04 .net
東京のやつはどこでも東京弁喋るし、英語圏のやつは日本来ても英語で押し通そうとする
で終わりやろこんなん
https://twitter.com/yukke1293/status/1397859124969312270


強い言語がほかの言語を抑圧することを当然とした上に、
人の母語を「耳障り」などというのは差別意識の表れではないでしょうか?
https://twitter.com/sannseki/status/1396815610919542789


もちろん他地域の人に対して「濃い」方言でしゃべると意思疎通が
難しくなることはあるけど、そこだけ配慮したら方言でしゃべること自体を
「耳障り」だの「恥ずかしい」だの差別的な理由で悪くとらえることはないと思う
https://twitter.com/sannseki/status/1396816347149991940


元のツイ主がどこの人か分かりませんし「標準語」が何を指してるのか不明ですが、
東京弁が「標準」で他は「訛り」みたいな意識は世の中にまだまだあるみたいなので困ったもんです
https://twitter.com/sannseki/status/1396819910316085257
(deleted an unsolicited ad)

13 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:28:39.34 .net
極端な意見だと思うけど、確かに大阪だけ突出して目立つんですよね。

言語とは普通、相手と共通のツールを使おうとするものだけど、
大阪の人だけが頑なに自分専用のツールを出してくる不思議を私もよく感じます。
相手への不協調があるように感じてしまうんですよね。
alaalaufufu/status/1396633733910855683


東京の人はどこへいっても東京弁じゃん
AndCry999/status/1396799353419796486


①本来日本語の標準語の地位にあったのは関西弁である
②現在の日本に標準語は存在しない(東京の言葉が事実上その地位にあるが法律や何かで決まっているわけではない)
③関西弁の方が柔らかく聴き心地が良いため

ただし、厳密に言えば大阪出身でも外に出ると関西弁を喋らない人はいる
AndCry999/status/1396798280328093697


東京帝国主義は「方言はカッコ悪い」というミームで洗脳して
各地の方言を圧殺してるけど、最大野党である大阪弁は圧殺しきれていない
この手の人の抱く「なぜ帝国主義に屈さないのだ?」といういらだち

どうでもいいけど上海では「なんで北京語喋らないの?」という中国人はいるのだろうか
Simon_Sin/status/1397816296662732802

14 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:29:03.19 .net
中国から帰国し、転校初日。
先生から
「へぇ、中国語喋れる?ちょっと自己紹介してみて」
と言われ、素直に中国語で話したらクラス全員から大爆笑された。

頑張って覚えた中国語。
話せるのに笑われたんだよ?
そんな為にみんなの前で話させたの?

帰国子女が日本嫌いになるのはこううのの積み重ね
https://twitter.com/mikuriEming/status/1368685308829573123


私以前関西から東京に来た時に
関西弁で国語の本読んでみて
【発音が関西弁の方が良いらしい】
徒然なるままに…って読み始めたら
大笑いされたことあります、、、

日本の学校嫌だなーと思いました
こう言うところですよね
https://twitter.com/mikuriEming/status/1368685308829573123


関東に行った友達も話してるだけで笑われるって鬱ってました…話聞いて関東怖いなって感じました
https://twitter.com/jura_live/status/1368935840731172869
(deleted an unsolicited ad)

15 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:29:24.74 .net
私も日本に帰ってきたときに、親から学校ではスペイン語は話さないように と釘を刺されたのを憶えてます。
兄が外国語を喋れることでクラスでいじめられた、なんてことがあったみたいで。
残念ながら異質なものを叩く暗い性質があるんですよね、日本人には。
https://twitter.com/US1nvestor/status/1368901073369325574


中学の英語の授業で教科書を音読したら、男子に発音をからかわれてショックだった。
それ以来わざと日本人の変な発音に合わせて読むようにしたわ。そうすれば平和。
でも今考えたらホント馬鹿らしい話…
https://twitter.com/dero92haru/status/1369203000183431169


英語なら笑われず“中国語だから”笑われたというのなら偏見以外の何物でもない
どのみち笑った奴らは一生外国で暮らすことなんて出来ないわ
まあ日本から出ようとも思わないんだろうけど
https://twitter.com/chaomian1971/status/1369237198005014529
(deleted an unsolicited ad)

16 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:30:35.50 .net
日本人は関東大震災のときに「十五円五十銭」って言わせて言えない人間は朝鮮から来たやつだ!と殺して行ったんだよ…
そういう歴史があるから、(特に韓国の)アイドルや海外から来た人間の日本語のおぼつかなさをからかったり
笑ったりするのマジで絶対にダメ…本当に最低だからやめて…
https://twitter.com/blackanzoec/status/1432992652962586624


もちろん人として母語(ごめんこれも適当な言い方ではない)ではない言語を話す学習者を笑ってはいけない…
それは大前提として、特に韓国含む植民支配してたアジアの国に対して日本人は特に気をつけなきゃいけないってことです…
https://twitter.com/blackanzoec/status/1432996700868599817


ステレオタイプは差別と直結するんだよなあ。中国人キャラの◯◯アルヨみたいな語尾もそうだし、
それ以外の国の◯◯デースみたいなのももう私は書けん 恐ろしくて
https://twitter.com/enk_siitake/status/1433264742903152640


これ、日本人でも方言の訛りがある人まで殺されたと聞いたことがある。
だから他人の話し方を揶揄するような笑いの取り方は嫌いなんだよなー
https://twitter.com/nekozou23/status/1433095479588392962


これ、「かわいい」でもだめなんだよね…
日本社会は加害の歴史をきちんと後世に語り継いでいないから、
未だに無邪気に推しの日本語がかわいい、なんて感想が続出してしまう
https://twitter.com/ourEXO20120408/status/1433082418345361422


実は韓国のバラエティ番組をみてると、韓国語を第一言語としない人(日本人含む)の
韓国語の拙さを、幼さと捉えたり笑ったりからかったりする場面をけっこうみかける
まだ韓国社会もその辺りがアップデートされていなく閉口するけど、
日本人が韓国人やアジア系の日本語を笑うのは歴史的な罪深さが違う
https://twitter.com/ourEXO20120408/status/1433082420060844036
(deleted an unsolicited ad)

17 :没個性化されたレス↓:2023/01/07(土) 16:31:04.87 .net
「私が方言を話さない理由」(実話です)
https://pbs.twimg.com/media/DZLSRAtU0AAJ_oJ.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DZLSS0vUMAAY10I.jpg:orig
https://twitter.com/88888888mamy/status/978075373383462912

RTで拝見します。
万が一にも、あなたの話し方が汚いのだとしたら、ソイツの「心」が致命的に汚い。そう感じました。
そしてソイツにはこう言ってやりたい。「貴様の存在が不快だ」と。
https://twitter.com/v3rg11/status/978083677774102528

はじめまして。
そう言っていただき感謝です。
今思えば、最初からキレ気味に言われたのでもしかしたら方言だけでなく
彼女にとってなにか気に食わないことがあったのかもしれません。
https://twitter.com/88888888mamy/status/978111003488432128

仮にそうだとしても、彼女が気にくわないからって何でも好き勝手言っていい道理もありませんよね。
自分とはまったく無関係なのにハラが立ってきましたわー
https://twitter.com/v3rg11/status/978111436311248896

見ず知らずの方に、ここまで怒っていただけるなんて大変恐縮です…
アメリカだから「自分の考えを主張する」を「なんでも言っていい文化」と誤変換しちゃってた人なのかもですね。
実際はそんなことないんですけどね、向こうは。
https://twitter.com/88888888mamy/status/978112162634674177

こ、怖い。。そのイキナリの暴言は日本人として、いや人としてOKなのかと
もし私が近くで聞いてたら圧力鍋の蓋で殴ってやったのに←もはやケモノだ
https://twitter.com/mikuntasu/status/978077640656486400

良くも悪くも海外に出た日本の人って本性が急に出ちゃうから、この人もそうだったのかなーと…
これ以降は嫌でも意識しちゃうようになって標準語マンになっちゃった…
https://twitter.com/88888888mamy/status/978078354845806593
(deleted an unsolicited ad)

18 :没個性化されたレス↓:2023/01/16(月) 17:51:43.93 .net
言語学の知識のない輩ほど「標準語」と言いたがる
https://i.imgur.com/707wXsM.jpeg

19 :没個性化されたレス↓:2023/01/20(金) 12:23:26.42 .net
啓蒙動画
現代日本に「標準語」はないと認めるしかないのでは?
https://youtu.be/qlUikkee9u4

20 :没個性化されたレス↓:2023/01/20(金) 12:24:01.55 .net
方言狩りの遺伝子が今も受け継がれている地域の闇



「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる【読売新聞】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653727395/

213ニューノーマルの名無しさん2022/05/28(土) 18:11:34.52ID:qF3eXcFn0
いっそ関西弁禁止とかにした方がいいんじゃないの

大阪弁とか使ってると反社にしか育たない

21 :没個性化されたレス↓:2023/01/24(火) 18:47:44.36 .net
アメリカ人「HAHAHA!ジャップの英語は面白いね!」 日本人の英語で笑うアメリカ人。ひでえ。 [112890185]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656749917/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2f5f-E4f3) 2022/07/02(土) 17:18:37.78 ID:RmeVFWUU0● BE:112890185-2BP(2000)

寝たふりする私の横で、私の英語を真似して笑うネイティブたち...その真意に後から気付いた

著者は、エッセイストで作家の岡田光世氏。岡田氏は、高校、大学、大学院とアメリカに留学し、
語学力を磨いてきたが、「中学英語をきちんと自分のものにすれば、必ず話せるようになる」と言う。
その岡田氏は、どんなふうに英語を学び、挫折を乗り越え、モノにし、活かし、人と心を交わしてきたか。
そして、取材を重ね、見つけた大切なこととは?
(略)

私の英語をみんなが笑った

Forget it.
もういいから。今、言ったことは、忘れて。
高校留学中、何よりつらい友人のひと言が、これだった。

英語がわからなくて、What do you mean?(どういう意味?)と聞くと、そう返ってくる。
英語圏で生活しながら、英語が理解できなければ、すべてに自信をなくす。

一対一で話している時は説明し直してくれることも多いけれど、グループで話が盛り上がっている時に、
ついていけない私にいちいち説明するのは面倒だし、場もしらける。
雰囲気を壊したくないので、最初のうちはそう言われると、黙ってしまった。

留学して2か月くらいたった頃、アメリカ人の友人4、5人とピザを食べに、車で30分ほどの町に向かっていた。
後部座席で私が眠っている、と思ったのだろう。友人たちが、私の英語について話し始めた。

22 :没個性化されたレス↓:2023/01/26(木) 22:18:24.23 .net
>>1
そうだな
確かに俺は関西弁が大っ嫌いだよ
博多弁とか広島弁は好きなんだけどな

23 :没個性化されたレス↓:2023/01/26(木) 22:52:59.19 .net
>>22
ポリコレ的にアウト

24 :没個性化されたレス↓:2023/01/27(金) 11:20:47.74 .net
>>22
お前みたいなのに好かれたら迷惑なんだけど

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200