2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MBTI】心理機能について語るスレPart.9

1 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 11:18:25.64 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1678019743/

※ご注意
派生理論のソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

【MBTI】心理機能について語るスレPart.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1686467668/

2 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 11:20:02.94 .net
すみません
コピペミスって前スレ2つ記述してしまいました

【MBTI】心理機能について語るスレPart.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1686467668/

3 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 11:23:03.73 .net
>>2いいよいいよ

>>1
スレ立て乙

話が盛り上がって心理機能と関係がなくなってきたら
談笑スレ、他スレに移動しようね

4 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:32:45.58 .net
ソシオニクスはユングの派生理論だけどMBTIのじゃなくね?
そもそも作者はMBTIの存在知らんしソ連だとユング流行ったの60~70年代でそれを東側心理学と合わせて生まれた経緯だし

5 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:41:13.95 .net
>>1乙です

>話が盛り上がって心理機能と関係がなくなってきたら
談笑スレ、他スレに移動しようね
Ni的には全てのものが繋がっているから関係ないこととかあんまりないんだよね
ここで話してるってことは何かに繋がってると解釈してる

6 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:48:07.43 .net
ソシオニクスはMBTIとの違いをはっきり認識してる人が少々話すくらいなら問題ないんだけど
MBTIだと思ってソシオニクスの要素とMBTIの機能を混同して話す人もいてなあ
指摘されたり反論されて変なトラブルになりかけることがあったから注意書きがついたはず

7 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:50:52.43 .net
>>5
まあ特定民族下げだけとか今日はどこに行って何食べたとかの自分語りだけとかそういうやつじゃね

8 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:59:27.77 .net
これだとソシオがMBTIの派生みたいな書き方だだなって

そういう考えならユングもMBTIの派生元って書いたほうがいいと思う
タイプ論読んでおいてMBTIと混同してる上に、タイプ論読まないからあなたはわかってないみたいなご意見番ぶった感じで混同を蔓延させる人定期的にいるから

9 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 17:18:02.44 .net
僕がISxJだとすると、Si主機能ということになる
明るい色合いの服が好きとか独特の感性があるから、それがSiということかな

10 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 18:53:33.40 .net
「A子かB子、どちらか好きな人を選んで」と言う質問に対して「A子もB子も選べない、どっちも良い子だから」と選べない気持ち
質問して来た人物からは明確な答えが欲しそうなオーラを感じる、でも「選べない」、選んだらA子とB子が可哀想、私も悲しい

これはFiだと思う?

11 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:06:48.19 .net
あえて言うならFeっぽいと思う
この例の場合だと質問者から答えてほしいと言う雰囲気を感じるというのが重要でその人に対してマイナスの視点を持とうとしていないのが未熟なFeっぽい

健全なFiならどっちもいい子だって言い切ると思う
相手がどっちか決めて欲しそうにしてようがどっちもいい子なんだからどっちもいい子だと言うだろう
不健康なら「自分にそれを決めさせるお前は悪党だ」って啖呵を切って言い合いになると思う

12 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:18:05.36 .net
質問とはずれるけど三角関係でもない限り選ぶ必要なんてないような気がしてる
もし体育でペアになって〜って言われたらスポーツ上手いからAと組みたいとか逆にBは下手だから組んであげるよとかそんな感じで決めると思う
恋愛なら悲しまないうちに気がないことを言っておく ちなFiTe軸

13 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:23:48.36 .net
>>11
ありがとう
とてもわかりやすいです
自分自身Feユーザーのつもりだったけど、ふと自分の中に生まれた悲しみの気持ちが未熟なFiの現れかと疑問に思ったところでした
未熟でも自分はFeユーザーなのかな
Fiの人の感性はやはり奥深いと感じる
芯があっていいね

結局質問を投げかけて来た相手へ上手く返答できずにもれなく満遍なくみんなに申し訳なかった出来事だよ

14 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:32:43.71 .net
ゲームじゃなくて現実の話なのか
どんな状況なのかさっぱりわからないが

15 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:36:44.87 .net
だよね。友達に対してランク付けって普通になんかひいちゃう

16 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:45:32.73 .net
ゲームではないけど映画の登場人物の話だから同じようなことかも
急に変な話をぶっ込んでごめんね
Feだと思っていたものがFiだとするとタイプも変わってくるからね、気になりました

>>12もありがとう
とってもわかりやすいです

17 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:57:36.22 .net
映画の登場人物が可哀想だからどちらも選べないってすごいな

18 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 20:00:53.98 .net
脈絡の無い感じになってあれだけど同じ映画をみた友人との感想合戦で彼女にするならどっち〜みたいな話だからそんなに気にしないでね
自分が物語の登場人物に感情移入し過ぎてるだけで大した話ではないので

>>17
感情移入しちゃわない?

19 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 20:17:19.60 .net
>>18
ストーリー上の感情移入はあっても好きな登場人物を選んだら選ばれなかった方は可哀想とかは思ったことないな
発想がなかったや

20 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 20:45:08.21 .net
>>19
そうなんだね
自分の場合はそもそも物語の登場人物の中で彼女、彼氏、友達にしたい人を選ぶ〜みたいな発想がなかったかも
話を振ってきた友人はNeユーザーぽいね
みんな発想とか着眼点が違っていて面白いかも

21 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:07:32.40 .net
Niユーザーの自分も物語の登場人物の中でつきあいたい人、友達にしたい人を選んでみる発想はあるな
登場人物を選んだら選ばれなかった方は可哀想は同じく思ったことないなあ

22 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:09:11.22 .net
【優良誤認に関する注意事項】
漠然と16類型を扱う企画全般をMBTIと呼ぶ風潮にご注意ください

MBTIはMBTI協会が独占的に指定登録範囲内で自社商品及びサービスにつける商標として登録されていますが
正しくは数あるユング由来の16類型を扱う企画のひとつに過ぎず
直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという名称の質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品・サービスを指し
16類型そのもののことでも
16類型ジャンルにおける公式企画のことでもありません

また現在MBTIの採用している判定方式は
受検者本人がMBTIの提供する問診を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの代物です。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、学問的な根拠はなく、理論的な整合性にも問題があるなど各方面から批判されています

現行のMBTIは自己認知を生来タイプとみなすツールに過ぎないので
自己認知を否定してはいけないという内規がありますが
生来タイプを自己認知と切り離して考える16類型論者には無関係です
学術的には、理論通りの機能順列を持ったタイプであるかどうかは別の実測的な検査を開発しなければ判定できない上
そのことを指摘する16類型論者にMBTIの内規を押し付ける方もいますがまったくのお門違いです

<商標について>
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標、すなわち自社発行を示すマークに過ぎず
ユング由来の16類型を指す一般名称でも
16類型全般についての正式な検査という意味でもありません
また、特許でもありませんので16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容とは限りません

また、認定ユーザーとは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であり直接タイプ判定を行う資格ではありません

MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の著作権に干渉しようとする行為を生じる場合がありますので控えましょう

23 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:09:34.07 .net
【商標制度について誤解のないようお願いします】

商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です
また、商標法は単なる名称に関する規定であって、学術的な内容の正当性とは無関係です

普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIと呼ぶ利用者がいますが、単なる誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません

フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識の根拠とはなりませんのでご注意ください

また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ではなくなってしまうので混乱のもとです

勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは異なるスタンスの16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう

24 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:09:50.74 .net
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態

「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか
直接MBTIを名乗るパロディが横行しているUSならともかく
協会発行物の内容を日本のそれらのサイトが脚色したという証拠や著作権侵害に相当する類似性認定の範囲にかかる状態は提示できるのでしょうか
MBTIとは直接的にはマイヤーズとブリッグズの考案による自己認知を16類型に変換する4指標ツールの略称ですので模倣品というならその尺度に従った運用がみられることが前提です
単に16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが改めて独自に尺度を考案した可能性を否定できず
それらがMBTIあるいは紛らわしい名乗りをしているわけでもないので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態でこのような表現をすればそれら類似品への中傷になり
むしろ後発品の需要を横取りしようとしているようにも見えかねません
後述するUS本国でのパロディについての説明を、状況の違いを理解していない日本の代理店が引っ張ってきていると考えるほうが自然な節回しですらあります

「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」

相手方の信頼性や妥当性が検証されていないというソースは?
発行書籍には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません

当のMBTI自体国際規格といってもISOやIECがあるわけでもなく
ユング派分析家国際資格協会の認定やAJAJの見解を得ている形跡すらありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました
せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえず、しかもビッグファイブに寄せたMBTIの内容はタイプ論とは大きな食い違いがあり、こじつけの域を出ず
生来タイプや心理機能順列との因果関係も何一つ提示されていません

一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう

25 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:10:14.28 .net
【MBTIは客観判定に持ち込めません】

MBTIの場合はあくまで自己認知イメージについての集計に過ぎず、タイプを定義づける機能の優位性が実際にあるかどうかについては無根拠ですので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、MBTIは『タイプ論』でいうところのペルソナを含む自己認知の傾向を各心理機能やタイプの定義にこじつけているだけで
受検者がタイプ定義に相当する機能的な優位性を持っているかどうかはまったく確認されておらず無根拠です

自己認知についての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません

自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し

理論的に導き出されるはずの本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われますが、実験心理における合理的・論理的選択者の僅少値とMBTIの提示するタイプテーブルにおける半数近くを占めるT型の割合も合いません

確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう
しかし
検査対象があくまで自己認知に過ぎないために、本タイプの客観判定指標にはなり得ません

実質的にMBTIによる心理ワークは無意味であるばかりか、誤った自己認知を助長することでかえって有害となる場合すらあります

26 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:11:00.59 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません

自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査に生来的に不変な機能的優位性との関連があることは確認されていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が被検者が自分の思っている自己像と一致したというに過ぎず
客観的事実としてそのタイプを構成するはずの機能順列が受検者当人に認められることを確認できる検査ではありません
つまり、いわゆるペルソナ(社会的選好などによる本来と違う自己像)と生来タイプを判別するすべをMBTIは持たず生来タイプを探り出す用を為しません

性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる循環論法の形式をとる以上
他人に適用するとしても
これらの性格診断による基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する域にとどまります

自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
あくまで自己認知に過ぎない性格診断の結果自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています

また、発信者の発言がMBTIに基づくスタンスで自説を展開している場合につき二次発信者として個人レベルでMBTIを公式と仰ぐという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いはできません

MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開しているというだけですので注意しましょう

27 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:11:16.51 .net
【重要】
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略、マイヤーズとブリッグズが作成した自己認知を質問紙型性格検査で16タイプに割り振るための4指標方式のことで
タイプダイナミクスを直接指す用語ではありません
尺度の内容や構成についてはMBTI以外の16類型論者との間に相違があります
転じて商標としても使用されていますが、その意味はMBTI協会の発行する商品やサービスにつける標識というにとどまり
協会以外の著作者が16類型について書いた著作物はMBTIの内に入りません
16類型における各タイプを構成するとされる心理機能順列と4指標には直接的なつながりが薄く
タイプ判定と心理機能順列の関連についてエビデンスがないことが各方面から批判の的となっています

また、USサイトではフェアユースのもとMBTIの学術的根拠の弱さを風刺・揶揄するパロディが多く出回り
これを「本場の情報源」として見た日本人に16類型を扱うことを漠然とMBTIと呼ぶものだと誤認した者が相当数いるようですが
日本の法制度下ではフェアユースは導入されていない上、希釈・普通名称化とは無関係な制度です

また、希釈・普通名称化されると商標権は無効化しますが
商標が形骸化し機能しなくなる結果、商標権者が商標権を使って不正使用者を訴えられなくなるという意味に過ぎませんので
MBTI協会を紹介サイトでもパロディでもない単なる類似品の「公式」「正式サービス」として扱うことは文理上不可能です

商標権とは、登録者が需要者に数ある類似品と識別してもらうために自社の商品やサービスに特定の標識をつける権利であって
他者の類似品に自社の登録商標をつけるよう要求できる権利ではありません

普通名称化や希釈化についての規定は、商標が類似品を指す名詞として一般化した場合、他人の出した類似品にMBTIという呼称を使用しないよう求める権利が失効するというだけで
他者の類似品に商標を使用する義務が生じるわけではありません
商標制度は正しく理解しましょう

MBTIとそれ以外の16類型論との区別をつけ、
MBTI支持者は批判者の理論を使用しながら
批判者をお前もMBTIのくせにMBTIを批判するなと言い出したり
普通名称化したのだからMBTIと名乗れなどと要求して議論を混乱させることのないよう気をつけましょう

28 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:11:38.87 .net
一連のテンプレは、説明にある通り
需要者として掲示板のみなさんがいくら漠然と16類型を扱う企画全般を指してMBTIと呼んでいても(希釈化/普通名称化)、
それらの公式、16タイプカテゴリにおける公式がMBTIになるわけではありませんが

MBTIを支持する固定民が批判者に対抗するために商標制度に関する曲解を強弁し、公式扱いすることによって、MBTIという語を巡る誤認混同が関連スレ全体に広まったため
弊害を防止する目的で認識の修正をはかり各スレに定期的に投下されています

また、協会に許可をとったとしてMBTIを冠するサイトが多くありますが
商標の使用を商標権者が他者に許可する場合、使用権者として登録する必要があります

日本のMBTI協会はあくまで使用権者でしかないので
MBTI協会に許可をとったからといって
MBTIを冠するサイトがMBTIの一部となるわけではありません

従いまして協会が許可したとしても、紹介サイトという扱いにとどまり
「商標の使用許可」ではありませんので
紛らわしい使いかたを控えなければいけないことに変わりありません
ご注意ください

テンプレ投下による周知・注意喚起が必要になった経緯についてのお問い合わせは以下のスレまでお願いします

【優良誤認に関する注意事項】ガイダンススレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1619668713/

29 :20:2023/07/03(月) 21:20:46.17 .net
>>21
そうなんだ
自分もNiユーザーなんだけど興味のある部分が違うのかもしれないね
自分がどうのよりも他人の気持ちとか周りの人の関係性やらの方に関心が向かいがちなのかもしれない、リアルでも物語でも

30 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:55:34.43 .net
自分は物語の中の登場人物ではないしA子もB子も現実の人間ではない、もしも話でもあるから
「選んだらA子とB子が可哀想」という発想がない
Feユーザーだけど>>10の場合だと「A子とB子どっちもいい」って答えるかな
他人の気持ちは気になるけど周りの人の関係性までは気が回らないかもしれない
上手く返答できずにもれなく満遍なくみんなに申し訳ない…ってのがなんか苦しそうと思った

31 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 22:05:52.34 .net
>>10
Fiでそういうゲームに無理やり参加させられて似たような気分になったことがある
ただ相手が可愛そうとは思わなくて、自分なんかが選ぶのがおこがましいとか申し訳ないとか自分本位の忌避感だった

32 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 22:21:58.55 .net
>>18
何度かレスしたNFPだよ
そうだったんだね その場合は話してる友達の方に焦点が当たってしまってフィクションの人物のことは視野に入れないかなぁ

33 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 22:50:23.64 .net
>>30
ありがとう
自分でも要らないことを考えている自覚が有ってフィーリングで答えてしまえばいいのにバカ真面目に考えようとしてしまう癖があるみたい
会話中に変な間が出来て申し訳ないな、みたいな時が結構ある
この辺りも気持ちが内に向いてる気がしてFiっぽいのかな〜なんて思ったり

34 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 23:00:02.36 .net
>>31
>自分なんかが選ぶのがおこがましい
ハッとなった、確かにそうだよね
どちらかを選んで、選べなかった方への後ろめたさばかり考えていたけどそもそも自分が選ぶ側に相応しいのかって問題もあるよね
世の中考えることがいっぱいだ

35 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 23:27:09.47 .net
>>32
お恥ずかしい話、妄想みたいなものだよね

>その場合は話してる友達の方に焦点が当たってしまってフィクションの人物のことは視野に入れないかなぁ
友達がどんな選択をするのか、その選択に対して自分がどう感じるか、この辺りにフォーカスがあるからA子とB子へ意識は向かないってことかな

架空人物の心理を考慮するなんてちょっとエキセントリックだったかもしれない、もう少し目の前の相手にだけ集中するようにしようと思う
ありがとう

36 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 23:30:16.48 .net
書き込み過多で申し訳ない
Fe、Fiユーザさんの生の声を教えてもらって勉強になりました

37 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 23:57:46.35 .net
SFPの自分は完全に好みで選んでしまいそうだ
あと性格的な相性とか

38 :没個性化されたレス↓:2023/07/04(火) 05:34:54.40 .net
Se dom 勢いとフィーリング
Ne dom より面白い可能性に賭ける
Ni dom 洞察とインスピレーション
Si dom よく知ってて不快じゃない人
Fi dom 好みはあるが内側で懊悩
Fe dom ?
エニアでも違うかもしれないね

39 :没個性化されたレス↓:2023/07/06(木) 08:07:17.08 .net
Feは喋ってて楽しい人 ノリがいい人 空気いい人

40 :没個性化されたレス↓:2023/07/06(木) 12:10:57.82 .net
TeとTiは?

41 :没個性化されたレス↓:2023/07/06(木) 12:21:51.56 .net
10の話だからTeだと二人のうちより自分や集団に役立ったり有能な方を選択するのかも
状況によってはこっちの方が見込みあるから鍛えたろ!になるかもしれんが

42 :没個性化されたレス↓:2023/07/07(金) 18:59:46.12 .net
>Feは喋ってて楽しい人 ノリがいい人 空気いい人
Feは表情やジェスチャーでの感情表現はダイナミックだったりするのかな?それこそ少しオーバーな感じ
逆にFiは控えめなんかな?
ENFPなんかはしっかりリアクションしてくれそうなイメージなんだけど表情が煩くないとかあったりするんだろうか

43 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 09:31:23.09 .net
自分のダブルスタンダードに気づいてしまい辛い

44 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 09:45:50.87 .net
「自分」が1つだと誰が決めたんだ

45 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 09:53:37.95 .net
自分に対してのダブスタならまだしも外へ出してしまっていたんだよ

あと変な話、自分はひとつでは?

46 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 09:58:50.07 .net
44じゃないけどどっちもそのときの「自分」だから難しい
論理的じゃないから外向きには整合性とるように気をつけてる

47 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 10:26:17.49 .net
いっそのこと整合性に気付かない方が生きて行きやすい部分もあるよね

48 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 10:57:51.64 .net
価値観も思考も変化していく
変化して「お前はあのときああ言っただろう?」と咎められたとしても
「あのときはそう思って言ったが今はそうじゃない」というのもおかしくない
自身で自己同一性が保てないレベルなら問題かもしれないが

49 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 11:16:00.61 .net
周りに咎められたことはないな
意外と周りは気付かないものなのかな?
それとも態々傷付けるようなことは言わないだけなんだろうか
そう言う面では周りの人たちに恵まれていて感謝だな
でも、指摘してくれる人もいて欲しいのが本音かもしれない

50 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 11:18:55.81 .net
Ni Se軸はその場その場での空気やプレッシャーに弱く我慢ができないとされてるよね
Ne Si軸は我慢強くさほど逸脱はしないとされている

過去にリーダー格なのにあまりにもコロコロと考えを変えるNiの人がいて周囲が軽く疲弊してるのを見て心底関わりたくねぇなぁと思ったもの
Neは外部に出せる思考だから良いもののNiはマジで何考えてるか分からん

51 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 11:25:19.91 .net
基本的に逸脱せず我慢強いのは軸というよりSi優勢の方じゃね
プレッシャーに強い(むしろそれも楽しむ)という意味ならNeも分かる
Neは話の逸脱もするし面白そうなことに対しては我慢はあまりしない

52 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 11:26:45.35 .net
ただNiほどなんでそうなった?とはならないのは同意

53 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:12:14.04 .net
Ne補助だけど、プレッシャー感じそうと思うとすぐ逃げちゃうな
適当に逃げるから大きな逸脱はあまりないと言えるけど

54 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:13:35.16 .net
知覚機能が我慢強さに関連するとか言う考えは意味不明
どこソースだよ

55 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:27:23.97 .net
痛みに対する我慢強さならSiは内的感覚に焦点を向けてしまうのであまり強くなさそう
逆にNeの人は焦点を向けにくいので耐久性ありそう
目の前の作業に関する仕事の集中力や耐久性はSiの人は強そう
Neの人は飽きっぽくてすぐに嫌になるか過集中的に集中しすぎるかの極端の印象

56 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:28:05.80 .net
>>54
何に対するものかでも変わりそうね

57 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:57:16.10 .net
Ne主機能の自分は興味持ったことなら寝食忘れるくらい集中して取り組めるけどその集中力は大体1日しか保たん
そもそも本気で興味持てるものがほとんど無いし興味持てないものに関してはとことん面倒臭がって取り組まないから総合的には超飽きっぽくて集中力がないっていう評価になる

58 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 16:13:17.03 .net
逆にNi持ちとしては何でわからないんだろうみたいな部分はあるよ
Ni同士だとマジで阿吽みたいな感じだし、勝手にこっちだけ理解してる時もある

59 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 16:40:16.94 .net
浮かんだイメージの形を保持できず雲のようにどんどん形を変えていくんだがこれってNeの作用?
ありのままの「今ここ」に集中できない

60 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 18:51:33.05 .net
一周回ってSとNの違いがわからなくなった

61 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 20:07:49.14 .net
>>59
詳細がわからないからはっきりとは言えないが、起点(客体)のイメージからどんどん拡散していくならNe影響はあるかもしれない
非合理機能なので自発的にではなく自動的に行われて知覚される

62 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 20:09:20.14 .net
Niは内向知覚だから個人の直観
なのでNi同士でも同じ場所に着地したり理解できるとは限らないよ

63 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 21:45:30.18 .net
>>59
>起点(客体)のイメージからどんどん拡散していく
そんな感じかな、ゲシュタルト崩壊に似てる
ひどい時は火が消えてて自分でもそれを見て分かってるのに実はまだ消えてないんじゃないかみたいなイメージが湧いて訳が分からなくなる
ありのままを認識できなくなるんよな

64 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 21:46:07.08 .net
>>61

65 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:04:06.01 .net
FeとかFiは感じる事だとか言ってる人がいるみたいだけど違うくないか?
受け取った後にどう判断するか的なニュアンスじゃないの、これ?

66 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:07:15.56 .net
F-Tは判断機能だからそれで合ってる
残念だけどこのスレに書き込んでる人でさえ機能理解が完全ではない人もいる

67 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:12:17.57 .net
だよね
最近モヤモヤしてしまってさ
ちゃんと調べてから発言して欲しいわ

68 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:18:23.55 .net
なんか凄く熱く語ってる割に内容が薄っぺらかったり根本が間違っている人を見かけると切なくなる
考えが浅い人なんだな、可哀想だなって

69 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:34:03.40 .net
考えすぎて定理より自分の考えが正しいし筋が通ってね?と思って自信を持って持論を語ってしまう人もいるし
色々手を出しすぎて他の理論と混ざってる人もいる

70 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:52:49.10 .net
自分のことかな

71 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:26:42.07 .net
わざわざ5chまで来て書き込むくらいMBTI好きなら同じ穴の狢だろうし
そんな風に心の底で冷笑せずに指摘してあげたらどう
そういうムカつきを心の奥にしまい込む人って優しくないよ

72 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:35:59.84 .net
いや所詮赤の他人だし変な奴に絡まれる可能性を考えたら無視するのが最善だよ
理解力の低い人間に説明するのは実際には時間の無駄ということの方が多い
質問風のタイプ下げ機能下げとかやる奴結構いるし

73 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:38:28.73 .net
>>70
そうなん?

74 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:43:40.31 .net
質問には分かることなら答えるし他の人も答えてあげてたけど
同じ人っぽい人が何度も似たような質問してるの見ると
あっこれ真面目に答えても調べないしやらないし自分の求める答えだけが欲しい無駄なやつだな
と気づいてスルーを覚える

75 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:51:55.71 .net
>>71
嘲笑ってないよ
同情してるんだよ、可哀想な人だなって

76 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 19:50:28.73 .net
質問に上手い事答えられるのも能力の内だよ
理解力があるみたいだから角の立たない返しも理解力があれば出来るよね

77 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:11:32.36 .net
機能の話から皮肉の飛ばし合いみたいになっとるならやめとこ

78 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:39:39.01 .net
心理学板の存在自体が皮肉だとは思わないかね

79 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:43:58.15 .net
この場で皮肉を述べることを諫めた者に対して皮肉を吐き捨てる哀れな人間がいるって言うのは少なくとも君の愚かな発言によって周知されたと思うよ

80 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:47:20.97 .net
皮肉だと思うから皮肉に見える
心を映す鏡だよ

81 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:50:51.84 .net
Jっぽい空間

82 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:51:17.05 .net
>>80
これがいわゆる裸の王様って奴だろうな

83 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:53:59.38 .net
お互い様だね

84 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:55:25.70 .net
はい発達障害特有のお互い様理論来ました

85 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:59:13.42 .net
検索してもヒットしなかったんだけど発達障害特有のお互い様理論ってどんなことなのかな

86 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:00:16.75 .net
自分が裸の王様だって理解したなら少しは頭使って自分で考えたら?
やっぱ足りてないよな
何かが決定的に

87 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:01:00.48 .net
>>70 >75 >76 >80
こういうやつってほんと卑怯だと思う

88 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:01:55.10 .net
>>87
こういうの知恵遅れ特有だよな

89 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:04:00.21 .net
こちらからしたら裸の王様に見えるあなたが裸の王様だってことが言いたいんだけどね
あなたこそが裸の王様だってこと
あなたから見てこちらが裸の王様ならお互い様ですねって話ですよ

90 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:06:19.14 .net
あなたの持ち出した発達障害特有のお互い様理論と言うものの説明が欲しいと言う話にこちらへ頭で考えろって正しいの?

91 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:07:14.40 .net
>>89
言葉の意味分かってる?
もしかして分からないのか?

周囲からの批判や反対を受け入れないために、真実が見えなくなっている人のたとえ。

批判されているのは君の方

92 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:08:53.85 .net
>>90
正しいよ
これは君の知能を改善するために俺が出した問いかけだからね
俺が今述べた以外の解釈は存在しないから早く頭使って考えてよ

93 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:12:04.18 .net
レスバ好きないつもの人じゃあるまいな…

94 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:13:25.97 .net
普通に謎理論なんだけど
自分だけわからないの?他の人はこの流れで理解してる?

95 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:14:19.86 .net
おっ
逃げちゃうか〜
皮肉を批判した人間を無視して皮肉を吐き散らしてた厚顔無恥の人間なのに勝ち目ないと思ったら逃げちゃうか〜
まさに真の恥晒しってこう言う奴のことだよ

96 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:14:44.32 .net
>>94
だから自分の頭で考えろって言ってんの
もしかして考える能力がない?

97 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:15:05.16 .net
本人の中だけで通ってる筋にしか思えない
少なくてもこちらからは全然論が通ってないんだけど

98 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:16:41.89 .net
>>97
つまり自身に考える能力がないと言うことを認めるってことだね
悲しいことだけど現実を受け入れるのって大切だよ
君の勇気を讃えよう

99 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:19:19.98 .net
>>98
あなたの理論に当てはめたらこちらは考える才能がないみたいだね
それは理解した
だから教えて欲しい、こちらに対して発達障害特有のお互い様理論だと言った訳を

100 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:25:03.15 .net
なんか分からんけどSJっぽいバトル感じる(外野NFP並感)

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200