2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MBTI】心理機能について語るスレPart.9

1 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 11:18:25.64 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1678019743/

※ご注意
派生理論のソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

【MBTI】心理機能について語るスレPart.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1686467668/

238 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:19:40.03 .net
>>237
妄想しながらやることについてじゃない?

239 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:26:22.45 .net
元の話とはズレた例になるけど自分が理解してるSi とNi

個人的にSi は現在に集中して情報を細かく集める→1人の時に反芻するイメージ
もしくは何度も同じシチュエーションを繰り返すことで↑の情報が溜まり、徐々に行動が最適化されるってイメージ
てか自分はそう

Si とNi はPvPゲームで考えたら違いわかりやすい
Si →失敗を記憶して一個ずつ修正していく、プレイ中はどこでどう失敗したかが気になる
Ni →ゲームの必勝法的な考え方を探る(例えば、色々な要素がある中で「このゲームは結局〇〇が勝敗を分ける!」的な発見)

240 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:39:30.03 .net
海の例だとSi は現在に集中して五感で感じながら、前に同じ景色を見た時の感覚やイメージを思い起こして今と比較するって感じかな
南の島に行ったことがあってその経験を思い出しているならSi だと思うけどそうでなければ違うと思う
 

241 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:49:36.30 .net
Siは内向機能だから現在の外部情報を細かく見るというより
その人が体感した感覚情報を元に新しく得た感覚情報と比較修正を重ねるという感じかな?
砂浜から南の島想起も南の島に行ったことがある他にも本で読んだりテレビで見たり誰かの写真で見たりも含まれるかも

242 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 21:11:35.43 .net
>>241
経験の想起以外にも、例えば

外部の視覚情報から刺激を受ける→想像上でそれを色付けした世界を見たり、五感の面で類似したものを想像
具体的には
・龍に似た大きな雲を見て、想像上でそれが動いているのを想像
・232の話

↑これも内側から起こる五感情報に焦点を当てているから、経験の想起ではないけど、内向的感覚と言えない?

243 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 15:10:35.34 .net
N型は、海かー、カップル多いな、水着姿が見れるところも人気に関係してそうだよな、海って夏場だとデートスポットランキング何位くらいなんかな?もし水着が規制されたら海に来るカップルの何割くらい減るんかな?みたいな特に意味のない想像をしてると思う

244 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 15:17:22.00 .net
知ってるよく似たものを思い浮かべる→Si
客体そのものからズラズラ起きうることや起きたら面白いことが拡散していく→Ne
かな

245 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 15:29:17.48 .net
N型の自分は
海かー海といえば創作物だと黄昏れるシーンが多いよな……そもそも黄昏れるのに海である必要はあるのか?他に黄昏れる場所といえばどこだ?夕方の公園とか夜景とかか……共通点はなんだ?
とか考える

246 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 16:19:52.22 .net
頭の中でなんかしらのイメージは起こる?
Siによって映像や風景を想像したりするのは分かったけど、直観型の人は何か頭の中で見たりするの?

ちなみにSe domの自分は、自然とイメージが起こることは滅多にない。

247 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 17:02:41.53 .net
Siなんか関係無い

248 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:07:31.13 .net
なぜ?

249 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:17:55.94 .net
じゃあSeの人間は記憶が無いのか?

250 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:21:35.90 .net


251 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:24:25.77 .net
自認S型だけど子供の頃から妄想ばかりしてる
物質的な想像が多いけどある程度成長してからは>>243みたいなとりとめのない事もよく考える

Seの人は海を見て何を考えるんだろう

252 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:25:32.22 .net
>>250
自分が何を言っているのかもわからないの?

253 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:25:41.37 .net
記憶がどうこうというより知覚時に自然に行う癖みたいなものじゃないのか
Siなら自分の体感や経験と比較
Seなら自分の外にある詳細な状況
Niなら自分の持つ知識や経験が作るパターンフィルターやひらめき
Neなら自分の外にあるものから広がる変容可能性

254 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:27:08.15 .net
ズレてる
イメージの想起の話だし、「自然」と起こることが少ないと言っている。記憶については話していない。

255 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:27:41.22 .net
>>252
あなたがどのコメントについて249の発言をして?を受け取って252の発言につながったのかわからない

256 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:28:08.84 .net
>>253
そういうこと

257 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:29:08.31 .net
>>251
妄想や想像は性格を示すときの知覚とはまた別なんじゃないか
誰でも基本的に妄想や想像はする

258 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:34:06.31 .net
>>254
そうやってはぐらかすのが常態化してきたね

259 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:49:54.41 .net
>>258
それを言うならそちらでは?前の発言を元に本質を示したのにはぐらかすってどういうこと?なぜ自分の話が合っている前提?


>>251
Se domだけど、
Seは考えると言うよりは外部の五感の詳細を認識する機能と言われてるが、成長するにつれてあまり使わなくなってきたかな。海の例でいうと、別に景色や波の音、潮の匂いなんかも全く興味がない。普段は頭で何かしら思考(心理機能とは関係ない)している。でも現在に焦点が合っているというのは昔から今も変わらない。言い換えれば過去や未来についてはほぼ考えない。

260 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:55:23.97 .net
Se domなら客体の知覚自体は自然に入り込んでるんだと思う
興味等は補助のTiやFiが担うからそこで仕分けされてるのかも知らん

261 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:57:01.05 .net
Se笑

262 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:58:59.98 .net
どうしたん?

263 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:59:44.62 .net
>>262
ばーか

264 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:02:36.81 .net
>>260
確かにね。興味がないというより、注意が向かないと言えば良かったかな。どの知覚機能の人でも自然と五感は入り込むとは思うけど、自分は周りよりは意外と敏感だったりするのかもしれない。

265 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:02:58.92 .net
無視しよう。心理機能の話がしたい

266 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:03:00.24 .net
なんというか頭の悪さをSe-domと言い換えてるだけだよね

267 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:05:34.62 .net
>>265
性別は?

268 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:09:28.58 .net
それは違うでしょ

269 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:10:14.62 .net
Se笑

270 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:10:27.74 .net
心理機能と頭の性能はそんなに関係ないでしょ笑、捉え方、判断の癖の違いであって。
さっきから的外れなな発言をしてるのがあなたなら、この噛み合わなさの方がよっぽど頭の性能の判断材料になると思うけどな。

271 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:11:24.22 .net
反応してしまったけど、心理機能の話がしたい

272 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:12:52.02 .net
>>270
そんなんだから
お前はバカと呼ばれるんだよ

273 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:15:13.29 .net
>>272 ばーか

274 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:15:46.25 .net
>>272 そんなんだからバカと呼ばれるんだよw

275 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:16:01.11 .net
>>273
さっさと心理機能の話をしたら?

276 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:16:23.00 .net
Se笑

277 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:16:50.32 .net
>>274
きみ、女?

278 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:17:20.68 .net
幼稚だな
誰とは言わないが

279 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:18:20.86 .net
こういうのを屁理屈と呼ぶ

253 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2023/07/18(火) 18:25:41.37
記憶がどうこうというより知覚時に自然に行う癖みたいなものじゃないのか
Siなら自分の体感や経験と比較
Seなら自分の外にある詳細な状況
Niなら自分の持つ知識や経験が作るパターンフィルターやひらめき
Neなら自分の外にあるものから広がる変容可能性

280 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:19:40.50 .net
>>277 君を平仮名にしてるのも、つけてんのもぶってておもろいな

281 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:20:15.65 .net
無視して心理機能の話しない?笑
自分は反応してないからおそらく自作自演笑
現実で相手にされないから、こういう場所で煽って絡もうとしてる可能性が高い。相手にしても何も生まれない。

282 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:20:24.69 .net
ハッタショの自演劇場は飽きたからもう少し面白いもん見せてくんない?

283 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:21:50.45 .net
>>280
ようバカマンコ

284 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:22:50.02 .net
別人だよw
なんかおちょくりたくなったから横入りした

285 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:23:33.60 .net
>>284
君はどうしようもない可哀想な人間ってことか

286 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:27:37.00 .net
>>283 何こいつキモ 
汚言症やん

287 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:29:36.23 .net
ハッタショの自演終わった?
特別学級から出てきちゃダメでしょまったく

288 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:35:31.60 .net
みんな心理機能どうやって勉強した?

289 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:37:25.77 .net
>>251
同じくS型妄想マン
抽象的な話には興味が持てず実生活に基づいたり現実に落とし込めることを重要視するから迷ったけどS型かなと判断した
あと連想や発想の広がりが無意識に起こらないのもある

290 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 20:23:17.02 .net
>>288
創作やってたからキャラ診断からのタイプ論

291 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 20:23:55.44 .net
>>279
わかりにくかったり間違ってたらごめん

292 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 20:52:38.66 .net
これ多分、話についていけなくて騒いでた奴でしょ。他人を適当に否定して自分を正当化しようとしてばかりいるから分かりやすい。

293 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 20:52:58.79 .net
16personalitiesがきっかけの人多そうだよね。正確性の面ではアレだけど。

294 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 21:32:37.29 .net
SNSでも話題になるのは16pが多い印象あるね
そこから踏み込もうとすると色んなサイトに行く必要があったり本を読む必要が出てきたり
階段の高さが少し上がってしまう感はある

295 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 22:15:17.75 .net
フロイトやユングは無意識を研究してたみたいだけど。
無意識の行動もやっぱり心理機能関係してるのかな?
俺はadhdもあって、なんで今、無意識にペン持った?とか何で今この道曲がった?とか自分でも理解不能で反応的な行動が多いんだが心理機能で説明できると思う?
本能的行動でSe?それとも無意識の判断が関わっているから判断機能?
自分でも無駄な動きや理解不能な行動多いから自分の無意識が理解したい
意見聞かせてほしい

296 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 22:48:55.99 .net
無意識なら無意識
ADHDならADHDについて詳しくなった方がいい
ADHDとADHDである自分について自己理解を深めた方が295のためだと思う
なんの専門家でもない自分からは、心理機能は関係なくて
無駄な動きや理解不能な行動も無意識というよりはそういう脳の働きだからとしか言えない

297 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 22:49:24.27 .net
仮にそれが本能だとして、本能に従って行動ってのは心理機能関係あるの?
本能的に「見える」行動(Seのように五感活動に積極的)を意識的にするのなら関係ある気がするが。
本能の定義にもよるよね

298 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 22:58:23.41 .net
単純に気になったんだけど、さっきのうるさい奴みたいに性格でその人の能力を一括りで決めつけたりする人はネットには多いの?
さっきの例で言うとSeは頭悪いみたいな。その理論ならN型は運動神経悪いみたいな話などが出てきてしまうけど、決してそうではないよね。Siの記憶力みたいに一部科学的に説明できることもあるけど(記憶は積極的に想起する事で強固なものになる)。
判断機能についても、判断する時に何を重視するかって話なのに、TはFより頭が良いというコメントも見たことがある。
こういう人達はタイプ論の本質が理解できていないと個人的に思う。

299 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 23:00:02.04 .net
心理機能という性格(その人を纏っている物)を理解するためのツールで人の能力全体について語るのは、まるで、厚化粧の人の元の顔を全く考慮せずに可愛いか可愛くないか決めちゃってるみたいだよね。
タイプそれぞれの知覚や判断の癖が活かされたりネガティブに働く場面はあるんだろうけど、それでその人の潜在的な能力まで決めつけてしまうのは愚かだと思う。一面の能力の話だとちゃんと理解して議論する人も中にはいるだろうが。
運動で例えるなら、サッカーができる人を見てその人は運動神経が良いと決めつけてしまっているようなもの。
手芸部の人に運動神経が悪いという偏見を持っているようなもの。

ここまでは個人の見解も入ってるから、違う意見を持っている人がいたら聞いてみたいな。ちなみに自分はESTPだけどここでは割と珍しかったりする?

300 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 23:02:13.48 .net
「脳の働き」は本能じゃなくてADHDのことを言ったんだよ

301 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 23:28:41.81 .net
>>296
意識して動かしていない脳の働きというなら無意識になるんじゃないの?
心理機能関係ないというのはまだわかるが..
実際、各脳の働きと各心理機能を照らし合わせたデータとかなかったけ?信憑性は薄そうだけど

302 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 23:33:56.18 .net
adhdを挙げたのは悪かったかも。
別にadhdではない人でも無意識に「何で今こんなことしたんだ?」って行動をすることはあるはずだからそれが気になっただけ

303 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 00:21:42.43 .net
ESxxは珍しいな
この界隈はINxxが最も多い

304 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 00:22:18.38 .net
海といえば山かな
絶対にadhdではないとは言えないけど無意識行動あるよ
神経を研ぎ澄ませるしかないのでは(si?)

305 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 00:29:25.58 .net
そうだね誰にでも無意識はあるね

306 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 01:02:00.44 .net
無意識に行われる仕草・癖なら強いて言うならSiかなあというイメージはある
経験や成長過程で(その人にとって)最適化された動作、行動パターンみたいな

307 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 01:32:03.41 .net
>>298
めちゃくちゃ多いよ

308 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 05:31:43.44 .net
MBTIにおいては意識的に行う判断機能は合理、無意識におこなわれる知覚機能は非合理

309 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 08:08:24.92 .net
何型とかよりもその人の能力の高さが全てじゃん
数学が1番苦手な平均90点の人に、平均40点で数学一番高いやつが数学得意な人は賢い!って言ってるようなもん

310 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 09:27:42.17 .net
>>306
なんか無意識は信じられない事してたってことが多くない?最適化とは程遠いような
そういう時は全然違う何か別の事を考えてたりしてるし大概
例えばいつもの道を間違えていつの間にか知らない場所に来ていたとかのパターンはsiの逆ということ?

311 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 09:51:26.40 .net
>>310
それ心理機能関係ないよ

312 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 11:36:17.34 .net
>>295
Seは自分の皮膚の外の世界を詳細に知覚して後適切な反応をするので
それだけで意味なく何かを持ったり意味なく道を曲がったりはしないと思う

313 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:20:23.20 .net
>>306
確かにSi的な要素はあると思う
ほとんどの無意識の行動はいつもと同じ行動パターンとして出るから
たまに無意識でも普段しないような選択や行動をすることもあるからそれはSiとは違うのかも

314 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:24:31.96 .net
>>299
ほんとこれ。触れてくれたから話すけど
エンタメの度を超えて能力について語る奴めっちゃいる。そこのところの区別ができないばかばかりで、能力の低い人がネットなんかでmbtiという一面に囚われて頑張って自分を大きく見せようとしたり、愚痴をこぼしたりしてる哀れな界隈。「性格」類型論で自分を大きく見せようとするとかまじ恥ずかしいじゃん。そういう人達は日頃偏見に囚われる、視野が狭くて本当の意味で頭がアレな人達が多いんだろうな、、

315 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:26:40.71 .net
こういうことが起こるから、まともな心理学者はタイプ論とか相手にしないってのもあるんだろうな

316 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:27:49.34 .net
>>308
面白い
それはどこの情報?
正しいならSN機能の影響ってことか

317 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:34:05.23 .net
>>316
自分はタイプ論で見たな。

318 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:56:20.48 .net
F=感情に振り回される人
T=頭がいい人
S=想像力がない人
N=天才、あるいはバカ
みたいな二元論で語る奴は正直どこにでもいるな
みるたびにウンザリするんだが結局そういうキャッチーで(一定の知能水準を持たない多数派の人間から見て)分かりやすいものの方が大衆にはウケる

319 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:09:18.81 .net
差別用語とか汚い言葉をすぐ使う人は普段からニュース系の板とかまとめブログ見て人を罵っていそう
ここに居る人にはそういう空気持ち込んでほしくないし、俺もそういういかにもネットの底辺みたいな奴とは話したくない なんかキモい菌が移りそうだし

320 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:22:24.45 .net
>>316
ユングのタイプ論(心理学的類型)

321 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:31:17.83 .net
ほぼ全員初見でスノボ行った時最初から全力で滑り出してズッコケてを100回くらい繰り返してたんだけどこれSeかな?
劣勢Si ?
他の人はしばらく見てるか経験者に教わるか恐る恐るゆっくり進んでてなんか明確に差を感じた
ESTP的にこういうのある?

322 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:50:19.43 .net
タイプ論の間違った解釈で自分を大きく見せようとするための行動が、が自分の能力の低さの証明になっている事に気がついていない。

323 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:53:40.30 .net
>>321
前者の情熱を評価
スノーボードしてる人たちは争わない
他人の高度なトリック見て熱くなる人たちなのでFeかなぁ

324 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:17:04.05 .net
>>321
体を動かすアクティビティにおいて率先して動くことは結構あるかも。
手本を見て動きとかを詳細に把握→すぐやってみる
とかならSeが関係しているかもね。
自分の似たような事例だと、友達とのノリでいきなり超高い馬跳びをやり始めて、胸と顔から着地して大怪我みたいな勢い余った行動はあるかな。けどこれは自分の運動神経を過信した事による行動だからSe domは関係ないと思う。

325 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:18:27.79 .net
スノボーの例で、何回も失敗して学ばないとかならSiの低さが関係してるかも?色々な方法を探るのならNe?

326 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:21:56.99 .net
100回ズッコケてもなんとなくの感覚で上手く受け身をとれて怪我をしないで続けられてそのうち上手くなってるならSeっぽいけど
まあそれだけじゃなんとも

327 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:26:00.07 .net
>>321
体を動かすアクティビティにおいて率先して動くことは結構あるかも。
手本を見て動きとかを詳細に把握→すぐやってみる
とかならSeが関係しているかもね。
自分の似たような事例だと、友達とのノリでいきなり超高い馬跳びをやり始めて、胸と顔から着地して大怪我みたいな勢い余った行動はあるかな。けどこれは自分の運動神経を過信した事による行動だからSe domは関係ないと思う。

328 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:58:26.54 .net
レスもとんドル

329 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 15:45:56.84 .net
>>328
いいね笑

330 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 16:08:00.21 .net
>>328
いいね笑

331 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 16:39:42.58 .net
>>321
ESTPじゃないけど身内のESFPはこういうのは慎重に周りを見て取組むタイプだな

332 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 16:58:30.31 .net
>>326 まさにそのうち上手くなってる感じだわ
   どうせ何回かこけるのは確定してるから爆速でコケまくれば爆速で上手くなるかも的な
そのうち上手くなるにSeって関係あるのかな 実戦から学ぶ力?
>>325 むしろこの場合は失敗が学びみたいな考えかも。本当の失敗したら結構引きずる
>>327 すげえwそれこそESTPっぽい。過信と言われたらそうかも 本気で怪我しそうなことは出来ない
自分こういうのはガンガンいけるけど感受性高くて人間関係ではわりとビビりなんだよな

333 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 16:58:43.90 .net
先にマニュアル全部読むかやりながらわからなければ読むかみたいな違いなんかね
繊細な身体感覚的経験値が溜まりにくかったり痛みに鈍いから恐怖を感じにくいならSi下位っぽいけども

334 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:03:50.55 .net
>>331 じゃあSe dom だからってわけでもないのかな

335 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:05:10.59 .net
半年たっても仕事早くならないのはsiが低いからだったのか・・・

336 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:20:28.38 .net
Seはなんでも他人と比較したがるよね

337 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:25:07.93 .net
それどちらかというとFeじゃね

338 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:26:11.00 .net
>>336
そうか?
補助がTiやFiだからわざわざ比較をしなくても自分は自分で立ち位置を保てるのでは?

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200