2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MBTI】心理機能について語るスレPart.9

1 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 11:18:25.64 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1678019743/

※ご注意
派生理論のソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

【MBTI】心理機能について語るスレPart.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1686467668/

339 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:29:19.73 .net
Se は力試ししたいだけで人自体には興味ないイメージ

340 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:38:15.61 .net
競うのは好きそうだけどそんなことないのか?

341 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:40:37.91 .net
外向判断優位でSe持ちのENxJはまあ比べるかもしれん

342 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 18:29:42.74 .net
336の意味するところが分からんけど、比較して安心したり立ち位置の確認をしたい訳じゃないんじゃね
あくまでその瞬間の刺激が欲しいだけで

343 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 18:50:51.48 .net
>>342
競うというより安心材料みたい
でも狭い範囲で比較して何の意味があるのかなっていつも思うんだよね
小学校の時1番とったことあるけど(忘れ物の数)そのぐらいの範囲でならわかるんだけど隣の家との比較とかそんなレベル

344 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 19:09:18.89 .net
競争はSeかTe機能っぽい

345 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 19:13:57.00 .net
今日もまたMBTIにおいてとか言いながらタイプ論に書いてあるとか言い出す人現れたし
ソシオニクスはMBTIの派生理論とか間違った事書くくらいならMBTIとタイプ論は別物ってテンプレに書いておくべきだわ
ソシオは調べないで混同する新参がいるだけでタイプ論は書籍読んでおいて物知り顔で混同する奴だからこっちのがムカつくわ

346 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 19:51:01.24 .net
悪いけどタイプ論に基づいてないMBTIって何?
まさか16perみたいな訳のわかんない物のことを指しているんじゃないよね

347 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 19:56:52.93 .net
Seよりの未確定だけど競争自体が楽しいみたいなのはあったな
アドレナリン出るし自分を思いっきり開放できるのがいい
でもそれで能力の優劣つけたり外に持ち出すのは嫌い
あと刺激にならないから勝てる人には興味ないかも?

348 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:06:13.67 .net
>>346
ダーウィンやアインシュタインがETJでゴッホをISJだと思ってそう

349 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:07:40.65 .net
>>345
1はタイプ論の派生のつもりで書いたけどそう思われる可能性を加味してなかった
今度次スレ建てるときに立ち会えたら「タイプ論の」と付けとく
すまんな

350 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:08:22.32 .net
>>348
なぜそう思うの?

351 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:10:40.99 .net
>>348
そう言うんじゃなくてちゃんと説明して貰えないと困るよ
八つの機能自体の解釈が独自でモデルAという別のシステムを使うソシオニクスと違って
MBTIは8つの優勢機能とそれに対する補助機能でタイプを分類するものでその構造はタイプ論に根差してる
それにタイプ論とMBTIでは機能自体の解釈にほとんど差がないんだよ

352 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:21:44.86 .net
正直いってMBTIという言葉は一人歩きしてると思う

353 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:30:30.00 .net
Se Tiだけど競争は好き。でも比較とかはまじで一切しない。競争してる瞬間に集中したり勝って快感を得たり、魅せて歓声を浴びるのが好きだからSe関係してるっぽい。

354 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:33:30.46 .net
>>351
>ほとんど差がない
ユング「ダーウィンとアインシュタインが外向的思考型の代表例です。内向的感覚型はゴッホの絵を思い浮かべてみて」

スピリチュアルが発祥のエニアグラムが有用なように心理学の素人が性格類型作っても別に問題ないし有用だと思うのよ。そのあと改良もされてるし
でもタイプ論に根差してるってユングと文通した気になってる素人が勝手に言ってることだよね

355 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:38:02.05 .net
>>349
ありがとう細かいこと言ってすまんな

356 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:38:11.13 .net
>>354
それはユングが語ったことでしかないじゃん
MBTIの信奉者は全員マイヤーズ・ブリッグスと内通でもしてるのか?
違うだろ?意味不明なこじ付けで話を捻じ曲げるなよ
MBTIとタイプ論の違いを論理的に説明してくれよ

357 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:38:20.31 .net
>>353
エニアグラムのタイプは何?

358 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:52:37.65 .net
カール・ユングの"Psychological Types"から内向的思考についての記述から引用

Just as Darwin might possibly represent the normal extraverted thinking type, so we might point to Kant as a counterexample of the normal introverted thinking type. The former speaks with facts; the latter appeals to the subjective factor. Darwin ranges over the wide fields of objective facts, while Kant restricts himself to a critique of knowledge in general. But suppose a Cuvier be contrasted with a Nietzsche: the antithesis becomes even sharper.

これのDeepL翻訳の訳

ダーウィンが通常の外向的思考タイプの代表である可能性があるように、カントを通常の内向的思考タイプの反例として挙げることができるかもしれない。前者は事実で語り、後者は主観的要素に訴える。ダーウィンは客観的事実の広い分野に及ぶが、カントは知識一般に対する批判に限定する。しかし、キュヴィエとニーチェを対比してみると、アンチテーゼはさらに鋭くなる。

ユングは単に解説を安易にするために人物を例にしているに過ぎないと読み取れるはずだけど?
偉そうに人を素人扱いしたんだからpossiblyやmightといった単語の意味くらい読めるよね?

359 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:55:43.59 .net
おいおい…
黙ってないでなんとか言えよ雑魚
潰しがいのあるアリンコが体格差も見ずに象にケンカ売ってきたのを見りゃ粉々に粉砕したくなっちまうのも仕方ないことだろ?

360 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:59:28.22 .net
ギヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ISTP君もそうだけど実際には素人のくせに他人に一丁前に説法垂れるやつの気がしれねえーよマジで

361 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:02:19.14 .net
なんだ著書持ってるなら自分で調べたら?
偉そうも何もマイヤーズが心理学者じゃないのは事実じゃん

これレスバだったのか君の勝ちでいいよ、途中まで解説書いてたがもういいわアホくさ、持ってるならなおさらだし

362 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:05:48.38 .net
>>361
解説って何?どこから引用した解説?
ユングのタイプ論の文中で"〜かもしれない"としか言及していないことをまるでユングが断定しているかのように言ってたお前の読解力ではまともな内容にならないと思うかな

363 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:07:20.61 .net
>>357
3w4だけど

364 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:07:30.74 .net
>>347
ライバル的存在がいると楽しんでるうちにどんどん技術やレベルが上がっていけそうでいいね

365 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:09:17.73 .net
意味不明ほど読解力が低く自分の都合のいいようにしか物事を解釈出来ないものを叩きのめすのには公式のソースを持ってくるのが手っ取り早い
「それ、あなたの妄想です」ってな

366 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:23:23.59 .net
言い方はあれだけど確かにそう
お互いソースを持ってくるのが手っ取り早いよね
勘違いや別理論からの持ち出しや個人サイトの偏りの強い独自理論だったりすることもあるし
すり合わせが楽

367 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:33:39.39 .net
>>366
言い方だけでなく5chに張り付いて情報コスト相手に支払わせる形にして後手で楽な一文引用で勝利宣言とかできるわけで
手っ取り早いのは互いに誠実な場合だけだね

このレスバトラーも著書持ってるならタイプ論でMBTIと一番解説違いそうな内向的感覚型が不思議ちゃん芸術家肌なの知ってるだろうけど
勝ち負けで勝つのが趣味で勝つって次元だと何か知ってても絶対言わないわけだし擦り合わせる気はないと思う

368 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:35:33.10 .net
ファイ?

369 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:49:30.15 .net
>>367
いやいやその解説のソースってどこだよって突っ込んでるんだけど何でずっと無視されてるのか理解に苦しむわ
タイプ論と違うって言うお前の主張は一体どこの解説がソースなんだよ?
お前が内向的感覚型の説明がタイプ論のそれと異なるって考えているみたいだけどそれはネット上に転がってる16perみたいな有象無象の情報源を鵜呑みにしてるからとしか思えないんだよ

370 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 22:09:25.44 .net
油注ぎたくてワクワクしてる人が一番面倒くさいなとは思う

371 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 22:12:51.63 .net
煽ってる方はENTPとか?
INTPはレスバ相手の主張する言葉自体に固執するイメージだけど
E型だと主張を生んだ相手の知識のバックグラウンドが気になる?

372 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 22:22:26.77 .net
これ突いたらどうなるかな Ne
理論より持論 Ti
喧嘩なら俺も混ぜろ T8
お前の知りたいことはこの本のこのページにあるぞもっと勉強しろできるだろはい終わり Te
仲裁 T9
空気を変えようと別の話 Fe
こんなか

373 :ジャモラーさん ◆omxAEI5W1Tfb :2023/07/19(水) 22:46:15.99 .net
西村博之は結局、INTPなのかENTPなのか知りたいわ。

エニアグラムも気になるわね。

奴の行動原理は一体どうなっているのか?

374 :ジャモラーさん ◆omxAEI5W1Tfb :2023/07/19(水) 22:47:36.86 .net
西村の言う事を真に受けていたら、人類はおしまいよね。生きる理由が無くなってしまうわ。

375 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 22:55:31.53 .net
人寂しくて山から里へ下りてくる熊のようなジャモラーなのであった

376 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 23:06:39.27 .net
>>373
【MBTI】 有名人のタイプ議論スレ Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1686539840/

377 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 23:25:40.34 .net
>>367
>後手で楽な一文引用で勝利宣言とかできるわけで
正確なこと言ってたら後に引用出されようが関係なくね?引用でしょ?コスト云々は関係ない
あと急に勝ち負けの話にしたの367だし

378 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 00:15:51.37 .net
>>324
>>332
ESTPはふたりいるのか?

379 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 00:23:09.01 .net
>>353
機械オタクといわれるISTP って事だよね確か
そういえばスノーボーダーでもギアにこだりある人(雪質によりワックスかけまくったりパークの構造によりスタンス(ビンダーの角度)かえたりばかりする人)は大会で燃え尽きてたわ納得

380 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 00:26:41.04 .net
ESTPだったのか間違えてた

381 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 00:55:03.07 .net
379が353自身だったら「って事だよね確か」なんて言わないだろうし
353及びこのスレで機械の話なんか出てないのに379は何を急にペラペラとひとりで納得してるんだか

382 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 07:40:47.26 .net
Niのひらめきからの記憶の引き出し?
SeTi、少し前にスノボの話、ISTPは機械オタクと言われている
→あっ、こういうことかな!

383 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 09:31:58.69 .net
コレがそうだったのか
Niの機能がずっとどんなのか理解できなかったけどまさに今理解できた
Ni user が合理的と言われる理由もわかった
Niの確信って実はその人にとっての納得ともいえるのかなぁ
379で余計なこと書いたけど逆に有意義になりました

384 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 09:43:45.76 .net
Niだけなら有無を言わさずこれが答えだ、という知覚が来て受け取るまでで終わり
自発的な思考や類推は含まない
受け取ったあとにそれを疑って思考するか受け取ったことを信じて突き進むかは判断による

385 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 10:27:08.77 .net
>>378
324を書いたのはESTPの自分。スノボーの話はしてない。スノボーの話してる人はSe domなんだろうけどESTPかは知らない。

386 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 10:37:45.92 .net
>>383
Ni userが合理的なのかは知らないけど、タイプ論によると
知覚=非合理
判断=合理
だね。

387 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 11:05:17.91 .net
Niユーザーが合理的ってどこソースなんじゃろ
あまり聞いたことがない

388 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 13:13:07.98 .net
なんか無意識に主観を一般化してたかもNi合理的
間違った情報すみませんでした
でも非合理なことを合理化って例えば? >>386

389 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 14:04:55.20 .net
384で既に解説されてるし、かなり初歩の事だろうけど、何か決定をする時に知覚したもので理屈づけというのは必ずしも起きるわけではない。それとあなたが言う非合理を合理化ってのがよく分からない。知覚と判断が常に直結するわけではないから。正しい表現に言い換えると、「知覚(非合理)した上での判断(合理)」って感じかな?例えば
「今は9時。あ、先週この時間におもろい番組やってたじゃん(Si?)でも今は家族みんなが映画見てるから今日はいいかな(Fe?)

自分は学び始めてまだ数日だけど、初歩の事はネットで調べれば身についたよ。

390 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 14:05:46.62 .net
後自分と混同されてるみたいなんだけど、あなたがSe domの人で合ってる?

391 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 14:07:51.04 .net
アウトプットも兼ねてるから間違ってたらごめんよ

392 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 14:53:03.68 .net
>>389
合理化って言い方は悪かったかも
それただの言い訳やんってなるよね
それなのにいい例えをありがとう
私も一通り理解したつもりだったけど全然だね

その人とは別人だよ

393 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 17:10:39.70 .net
>>389
自分の部屋にTVがあれば解決するんだけどね
今はTVは1人1台の時代でしょ

394 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 18:05:51.64 .net
いやもうジジババの部屋にしか置かれない時代が来てるね笑

395 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 18:06:30.82 .net
>>393
ごめん、ツッコミおもんなすぎて例え話にいちゃもんつける哀れな奴に見えてしまった笑

396 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 18:24:23.15 .net
文字通りにしか受け取れない人のふりなのかマジなのか

397 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 22:38:22.56 .net
>>364
SeもTeもT3要素も薄い自分はライバルの存在は心の負担でしかない
でも例えば仮想世界の自分ならライバル(NPC)を打ちのめす為なら何でもしてやろうっていう気になる 不思議

398 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 22:43:14.02 .net
16personalityでINFJ出てた友達が誕生日プレゼント選ぶのめちゃくちゃ上手くて「これ好きって言ったことないのになんでわかったの!?」とか色んな子から言われてたんだけどこれNi-Fe?
余談だけど自認INTPの自分は「何が欲しいか本当に分からないからもう欲しいの教えて」と言われた

399 :ジャモラーさん ◆omxAEI5W1Tfb :2023/07/20(木) 22:47:26.21 .net
絵文字、敗走か?

400 :ジャモラーさん ◆omxAEI5W1Tfb :2023/07/20(木) 22:48:06.19 .net
闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう♪

401 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 22:50:34.70 .net
ファイト♪

402 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 23:03:24.26 .net
ジャモラーはいい加減現実見たほうがいいよ
過激な発言が多すぎるしそろそろお縄も時間の問題かも

403 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 23:22:46.88 .net
>>393
平気か?

404 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 01:35:44.00 .net
>>398
Niは必ずしも当たるというものじゃないから分からんけど
どちらかというとFeで普段から相手の行動をよく見ていたり話をよく聞いていたりSNSを見ていたりしたんじゃね

405 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 12:24:31.45 .net
Fiが成熟した人は真の意味での人格者になる
これは他の心理機能ではまねができない芸当
Teが成熟しても効率的な仕事人間になるだけだし、Feはどこまでいっても偽善者だし、Tiは愛を体得することはできない

406 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 13:06:06.08 .net
Fiが相手の本質的な感情や価値観に気づくことができるからって理解で合ってるのかな?

407 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 13:46:37.06 .net
自認Fiだけどこれどこから目線の話なんじゃろ
力なき正義はから回るだけだし善人しかいない世界でもない(善の定義も様々)
清濁併せ持っていなければうまく騙されたり利用されておしまい
Feが偽善というのもよくわからんしTiが愛を体得できないとかもよくわからん

408 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 14:33:04.81 .net
>>405
合ってるかは置いといてそれぞれの一面(人格者の定義も曖昧)しか挙げていないし、あなたの価値観を語っているだけだし、あなたが間違った心理機能の解釈をして心理機能という一面に囚われて視野が狭くなってるようにしか見えない。
そんな言い切るならもっとマシな意見にしてね

409 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 14:36:07.71 .net
他の機能落として自分の主機能(知らんけど)の印象操作すんなよw

410 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 15:09:58.05 .net
よくあるTiの人の持論とかみーおじ構文っぽい

411 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 19:01:42.83 .net
Fi主機能の人格者で言うと
Fi を守るためには基本閉じこもらなきゃ無理だと思うんだが、それを侵害されて明らかにボロボロなのにFiを守るためだけに戦ってる人には信念の強さに惹かれるし、元々の目的や性格から手にした権力を振りかざさないから人格者に見えることは結構ある

412 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 19:16:36.26 .net
Fi主機能の人格者もうそつきは嫌いだろうな

413 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 19:59:04.71 .net
は?

414 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 20:10:39.95 .net
お前願望からくる憶測で勝手に人を嘘つき呼ばわりするのすげーな
根拠求めるくせに自分はそんな感じなんだw
お前こそFi下げしたいの隠しきれてないよ〜Fi をどうしても否定したいけど何も思いつかないなら黙ってろやks

415 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 20:24:15.20 .net
Fi主機能の人格者は生活保護バッシングしないと想う
Te主機能だと心理機能が成熟している人でも生活保護バッシングをする人がいると思う

416 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 20:39:12.19 .net
Se笑してた人と同じ人なんだろか

417 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 21:07:04.17 .net
Teも体系立てある事実には文句言わない

418 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 21:13:17.41 .net
>>411
やはりあなた個人の感想にすぎないのにどうしてわざわざ他の機能を落とすの?せっかくFiの良い面を挙げようとしてるのに、他下げると逆効果ってなんで分からないの?他下げたんだから嘘付きって反抗されても仕方ないのになんであなたがキレてるの?ネット向いてないと思う。
後いつも的外れな事を言う人がもしあなたなら、スムーズに話し合えなくなるから先に言葉の勉強をしてきて欲しいかな。まともに話せる人割と居るのに。

Fiはとてもいい機能です。

419 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 21:25:36.24 .net
Teはどうしても既存の論理の型にとらわれる面があるから
行き詰まったときは例外もうまく認められるようになるともっと視野が広がるのかもしれんね

420 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 21:31:37.50 .net
うしくんカエルくん

421 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 22:21:34.58 .net
Fiって独自の価値観を打ち立てる機能ってだけだぞ
弱者に対しても共感的で優しいって特徴はあるけど、最終的にどういう価値観に収まるかは本人次第だから理論上はFi主機能の差別主義者だっているはず
あと人格者であることと弱者の存在を承認することは関係がないと思う

422 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 22:26:37.71 .net
みんな違ってみんなクソ

423 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 22:39:28.54 .net
心理機能の解釈のズレがかなりあるから、皆が読むようにそれぞれの機能を軽く定義しておいて、その上で適用していく形が良いのではないかな。
そもそもある程度は理解してから議論しようよって話なんだけどね。

424 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 07:11:38.19 .net
414はなにを発狂しているの

425 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 07:30:04.79 .net
ここにはNiユーザーが多いようなので聞きたい
マイナカードって今後どうなると思う?
ヤバいと思う?
談笑スレで聞きたかったけどあっち荒れてるみたいなんで

426 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 08:08:51.49 .net
マイナカード以前に日本のトップがIT音痴だから良くはならないと思うよ
これからも流出や事故は起こると思う
防衛手段は実質的に無いんで割り切ってね

427 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 11:25:35.80 .net
>>425
情報を抜き取られるとかそういう懸念は特にない
そんなこと言い出したら全てを疑ってかからないといけない
マイナカードだけに限定して訝しんでる人間は俺の目にはちょっと奇妙に写ってるわ

マイナカード自体について言うなら無駄なことをやっているな〜…と思う
単純に「無駄」
あってもなくてもいいものを「必要だ」と言い張ってゴリ押してる
んでこれから「何かをする際にはこれ所持するのが必須です」ということにしてそれを事実化するんだろう
時間と金の無駄、日本の悪習、ただやってる感を出してるだけ
そう言うふうにしか考えられないね

428 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 12:24:52.26 .net
>>418
>>405とは別人だし嘘つき呼ばわりされたらキレるだろ
それで怒らないと思ってるならあいつもあなたも人付き合い向いてないよ

429 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 12:27:48.72 .net
>>407
ニヒリズムに染まったINFっぽい?

430 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 12:35:06.22 .net
認知能力がヤバい

431 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 13:35:13.81 .net
>>428
そう言われても仕方ないこの場でそんな感情的になるのが普通なのか。現実では避けられて友達少なそう。
そんな自分の価値観を基準に他人の人付き合い問題視しようとすんなよw

432 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 13:39:48.36 .net
話題に横から入ってアンカーなしだと別人かどうかは癖が強くないとわからんからまあ

433 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 16:00:39.61 .net
>>431
あなたこそ自分の感情で嘘つき呼ばわりしてるよね?何か根拠あったの?
自分の感情に気づいてないだけなのを感情的でないとするのは無理があるよ

434 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 18:35:29.90 .net
>>433嘘付き呼ばわりで煽ったのは自分じゃないっす。
ムキになって揚げ足取りに転じてその上的外れな事言ってるの面白い。自分の感情の基準を勝手に一般化した上で他人を問題視してる事が問題点なのに。412の「煽り」との違いが分からないのかな。
あなたは文脈を理解できないの?見苦しいから失せてくれる事を祈る、これ以上恥を欠かせたくない。

435 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 18:41:16.30 .net
INTP

436 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 19:38:58.67 .net
第一Ti,Fiと第二Ti,Fiの違いについて考えてたんだけど

Ti,Fi第一機能は独自のフィルターで世界を見ている、Xiによって取りこむ情報を無意識に選別しているから
実際の世界とズレが生まれる
これ合ってるかな?

E型に比べてよく生きづらいとか言われてるのはそもそも世界を正しく(ありのまま)見えてないことが原因なのかと思って
一応ディスる意図は全くないです

437 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 19:49:44.41 .net
違うかな
たまに勘違いしてる人がいるけど情報に対するフィルターは内向的知覚機能(Si/Ni)
Fi/Tiは主観的な価値観や論理性で物事を判断する機能

438 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 20:23:56.02 .net
FiとTiは知覚にフィルターではなく受け取る情報に価値付けや意味付けをして受け入れるか否かなどの判断基準、例えるならドア
紐づく知覚は外向なので外の世界から受け取るものに関してはフィルターはない
SiやNiは知覚が内向のため、その人の内側を通ったものを知覚する、例えるならその人独自の眼鏡
紐づく判断は外向なので判断基準は多くの人と共有ができる

439 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 20:25:48.88 .net
なるほどそもそも第一と第二の役割がよく分かってないかも

例えばESTPの場合SeをTiで分析するという風に補助的に使われるのか、
Seを優先しすぎる(例えば瞬間的快楽を求めるとか)のを抑えるための機能として使われるのか
どっちなんでしょうか

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200