2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MBTI】心理機能について語るスレPart.14

1 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 21:06:14.59 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.13
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1704325813

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

2 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 21:18:17.16 .net
>>1

ありがとう

3 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 21:59:32.39 .net
NiとNeの違いについて凄い真面目に考えてみた
Niとは概念そのものでありNeは情報そのものと解釈した方がいいのかもしれない
数学的な直線であるのならばNi、現実世界の直線には太さがあるし無限に続かないけどねとツッコミ入れるのがNe

4 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 22:01:00.83 .net
心理機能の主機能や第二ってどうやって決めていけばいい?説明読んでどれも当てはまると思ってるけど順番が決められない
対抗させて四つ残ったとしてそれをさらに順番にするのがどうしても難しい

5 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 22:06:14.28 .net
>>3
MBTIにおけるNSは非合理機能といって
自分で思考を介したり情報をどうするか決めて操作するものじゃなく
気づいたらもう受け取っているものしまうもの
なのでSeもSiもNeもNiも情報
Neはツッコミを入れるものじゃなく「外向」直観なので自分のことにある客体の変容可能性を知覚する
何かについて意識的に想像したりするのはまた別

6 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 22:07:58.38 .net
あとそういった定義はソシオニクス的だと思う
ソシオニクスとMBTIの要素と機能は同名で語られるけど内容は別物として捉えたほうがいい

7 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 22:28:38.93 .net
ソシオニクスで機能の定義がちがっているのはいいとしても
あっちは同じ機能でも1~8のチャンネルでそれぞれ発露の仕方が違うみたいな考えだからだるすぎる
誰もまともに扱えないクソ理論

8 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 23:16:09.42 .net
【優良誤認に関する注意事項】
漠然と16類型を扱う企画全般をMBTIと呼ぶ風潮にご注意ください

MBTIはMBTI協会が独占的に指定登録範囲内で自社商品及びサービスにつける商標として登録されていますが
正しくは数あるユング由来の16類型を扱う企画のひとつに過ぎず
直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという名称の質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品・サービスを指し
16類型そのもののことでも
16類型ジャンルにおける公式企画のことでもありません

また現在MBTIの採用している判定方式は
受検者本人がMBTIの提供する問診を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの代物です。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、学問的な根拠はなく、理論的な整合性にも問題があるなど各方面から批判されています

現行のMBTIは自己認知を生来タイプとみなすツールに過ぎないので
自己認知を否定してはいけないという内規がありますが
生来タイプを自己認知と切り離して考える16類型論者には無関係です
学術的には、理論通りの機能順列を持ったタイプであるかどうかは別の実測的な検査を開発しなければ判定できない上
そのことを指摘する16類型論者にMBTIの内規を押し付ける方もいますがまったくのお門違いです

<商標について>
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標、すなわち自社発行を示すマークに過ぎず
ユング由来の16類型を指す一般名称でも
16類型全般についての正式な検査という意味でもありません
また、特許でもありませんので16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容とは限りません

また、認定ユーザーとは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であり直接タイプ判定を行う資格ではありません

MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の著作権に干渉しようとする行為を生じる場合がありますので控えましょう

9 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 23:16:41.89 .net
【商標制度について誤解のないようお願いします】

商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です
また、商標法は単なる名称に関する規定であって、学術的な内容の正当性とは無関係です

普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIと呼ぶ利用者がいますが、単なる誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません

フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識の根拠とはなりませんのでご注意ください

また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ではなくなってしまうので混乱のもとです

勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは異なるスタンスの16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう

10 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 23:17:12.56 .net
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態

「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか
直接MBTIを名乗るパロディが横行しているUSならともかく
協会発行物の内容を日本のそれらのサイトが脚色したという証拠や著作権侵害に相当する類似性認定の範囲にかかる状態は提示できるのでしょうか
MBTIとは直接的にはマイヤーズとブリッグズの考案による自己認知を16類型に変換する4指標ツールの略称ですので模倣品というならその尺度に従った運用がみられることが前提です
単に16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが改めて独自に尺度を考案した可能性を否定できず
それらがMBTIあるいは紛らわしい名乗りをしているわけでもないので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態でこのような表現をすればそれら類似品への中傷になり
むしろ後発品の需要を横取りしようとしているようにも見えかねません
後述するUS本国でのパロディについての説明を、状況の違いを理解していない日本の代理店が引っ張ってきていると考えるほうが自然な節回しですらあります

「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」

相手方の信頼性や妥当性が検証されていないというソースは?
発行書籍には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません

当のMBTI自体国際規格といってもISOやIECがあるわけでもなく
ユング派分析家国際資格協会の認定やAJAJの見解を得ている形跡すらありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました
せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえず、しかもビッグファイブに寄せたMBTIの内容はタイプ論とは大きな食い違いがあり、こじつけの域を出ず
生来タイプや心理機能順列との因果関係も何一つ提示されていません

一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう

11 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 23:18:59.04 .net
【MBTIは客観判定に持ち込めません】

MBTIの場合はあくまで自己認知イメージについての集計に過ぎず、タイプを定義づける機能の優位性が実際にあるかどうかについては無根拠ですので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、MBTIは『タイプ論』でいうところのペルソナを含む自己認知の傾向を各心理機能やタイプの定義にこじつけているだけで
受検者がタイプ定義に相当する機能的な優位性を持っているかどうかはまったく確認されておらず無根拠です

自己認知についての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません

自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し

理論的に導き出されるはずの本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われますが、実験心理における合理的・論理的選択者の僅少値とMBTIの提示するタイプテーブルにおける半数近くを占めるT型の割合も合いません

確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう
しかし
検査対象があくまで自己認知に過ぎないために、本タイプの客観判定指標にはなり得ません

実質的にMBTIによる心理ワークは無意味であるばかりか、誤った自己認知を助長することでかえって有害となる場合すらあります

12 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 23:19:16.94 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません

自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式は一般的な性格検査にも共通していますが
生来的に不変な機能的優位性との関連があることは確認されていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が被検者が自分の思っている自己像と一致したというに過ぎず
客観的事実としてそのタイプを構成するはずの機能順列が受検者当人に認められることを確認できる検査ではありません
つまり、いわゆるペルソナ(社会的選好などによる本来と違う自己像)と生来タイプを判別するすべをMBTIは持たず生来タイプなるものを探り出す用を為しません

性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる循環論法の形式をとる以上
他人に適用するとしても
これらの性格診断による基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する域にとどまります

自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
あくまで自己認知に過ぎない性格診断の結果自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています

また、発信者がMBTIに依拠して自説を展開している場合につき二次発信者の立場で個人的にMBTIを公式と仰ぐという言い方まではできますが
16類型判定カテゴリ全般の公式という扱いはできません

サービスを受ける人が性格検査の形を借りて自分の理想像を見つけ、各人各様の好ましいイメージに近づけるワークショップをMBTI協会が提供しているというだけのことであり、もとから客観性を備えた商品内容ではありませんのでご注意ください

13 :5:2024/02/10(土) 23:19:53.00 .net
自分のことに→自分の外に
ごめん間違えた

14 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 04:14:07.46 .net
この一連の流れを心理機能に当てはめる事できますか?
mbtiとソシオニクスは別物と言われてるけど→でも相◯性のサイトもたくさんあるよな→あれ相対性って言うんだけっけ?相性?分かないと思って調べる→相関性と出てくる→じゃあ相対性ってなんだっけ→調べてたら相対性の本が出てきて面白そうで買ってしまった
こういう事が良くあるのですがNeとは違いますか?

15 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 06:43:41.72 .net
どちらかというと興味に導かれて情報取得の向きを調整しているから
とりあえず最初のとっかかりは何らかの判断機能かなという印象はあるかも

16 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 07:30:43.38 .net
内向判断機能は判断の主軸を内部に置く
Fiが自分の感情や倫理観周りの人の個々の気持ちだったとして、Tiはその場の最適解?マイルール的なものを作るのか?こういう場合はA、この場合にはBという方法を作っていて取って選択していくって感じ?

17 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:58:04.91 .net
Feユーザーが言いそうなこと第1位「マスクは思いやり、マスクをつけない人は他人を思いやれない人」

18 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:04:53.92 .net
マスクとFeのアンチは義務教育レベルの衛生観念すら身についていない阿呆で草

19 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:07:08.57 .net
>>17
https://twitter.com/thejimwatkinsの人か君は
(deleted an unsolicited ad)

20 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:14:50.53 .net
衛生観念はどっちかというとSiの方

21 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:47:38.87 .net
談笑スレ誰か立ててクレ

22 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:48:10.87 .net
>>16
ざっくりならそれでいいと思う

23 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:00:30.86 .net
Feユーザーが言いそうなこと第2位「ライブ中座ってるなんて感じ悪いよねー」

24 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:20:50.46 .net
>>15
思いつきで調べて勢いで買ってるからSeっぽい?とも思うんだけど
心理機能を特定できるようなものでは無さそうか

25 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:23:54.46 .net
真のfeって言うのはマスクだろうがなんだろうが人それぞれって感覚を理解してるんだよ
みんなこうしてるのにあいつだけやらないムカつくは未熟なfe

26 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:24:22.04 .net
学校の勉強をしてるとなんか心地よさや欲望が湧いてくるんだよな
それでますます勉強に夢中になる訳だがそれってゲーム依存と滅茶苦茶近い状態じゃないのか?
物事と距離を置くには心地良さや快適さから距離を置かなきゃどうにもならんのかもな
Fe-Si的な世界観から抜け出せない人が少なくないのもわかる気がしてきた

27 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:38:09.89 .net
人それぞれってなるとFiとFeってどこで判断すればいいかわからなくなってくるな
人それぞれと思っててもFeの場合多数派に合わせるとか?
それおかしいでしょとか考えずみんなやってるからそれが正しいんだろうって考え?

28 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:39:07.12 .net
人それぞれ※ただし範囲があってその範囲を超えるとブチ切れし出す

29 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:44:20.09 .net
このタイプはこの機能使わないよっていう人と、人は全部の機能を使っているって言う人がいてわからん
劣勢機能ってのは一番苦手な機能ではあるけど表には載ってるから使ってはいるってことけ?

30 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:46:57.63 .net
>>17
>>23
頭が悪く心理機能が理解出来ていない例

31 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:55:14.11 .net
>>23
20年以上前の古いネタをFeアンチに利用するおじさん草

反マスクの陰謀論にハマるのも中高年が多いと言うからFeアンチは孤独な中高年なんだろう



2001年12月31日に国立代々木競技場第一体育館で行われた『ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2001-2002 A』にて、浜崎あゆみがライブ会場の最前列車椅子席にいる観客へ暴言を吐いたという出来事が話題になりました。

曲間のMCタイムで浜崎あゆみが、会場奥の車椅子で観ている観客に対して、「前のほう、座らないでくださ〜い」「一番前で観ているのに座ってたよ、感じ悪いね〜」という暴言を吐いたというのです。

真相としては、浜崎あゆみのこの発言は、浜崎あゆみ側が招待した親しい間柄の関係者席が最前列にあり、そこに向かって発言した、いわゆる身内いじりだったということです。
https://textengineer.com/artist/hamasaki-ayumi-wheelchair/

32 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:17:47.14 .net
>>29
基本はすべての人はすべての機能を持ってる
タイプはMBTIの理論に則って心理機能を並べると16のタイプができ
そのタイプに特徴的な得意な面や苦手な面があるという意味くらい
タイプのスタック(INTPならTiとNeとSiとFe)にないから使わないというわけじゃない
また劣等機能は主機能の真逆なので主機能でうまく行っている限りはあまり表に出てこないもの
苦手かどうかなら8つのうちで一番苦手と意識しやすい面はある
理論的には育ててもその人の長所にはならないが主機能由来の失敗を柔らかくしてはくれるかもしれない
スタックに持ってない他のタイプより使えるという意味合いは特にない

33 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:25:13.03 .net
>>27
Fe由来なら「社会一般に大切にしたり守るべきものを踏みにじって自分を含めた集団や守るべきものを不快にしたり危険にしない限りは」
人それぞれ好きにしたらいい
けどあまりに外れていると心配だから声掛けをしたり時には叱ることもある
Fi由来なら「自分が価値を感じているもの大切な人やものを相手から過度に踏みにじって来たり破壊しようとしないなら」
人それぞれ好きにしたらいい
という感じじゃないかな

34 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:27:54.50 .net
>>27
Feはその場の多数派というより「育った社会や環境から与えられた価値観」
なのでその場の集団がその人が育った環境の価値観に照らして非倫理的なら
反発したり逃げ出したり変えようとしたりもする

35 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:33:06.51 .net
>>25
>みんなこうしてるのにあいつだけやらないムカつく
これだと確かに深堀りすると本人は本当はやりたくないとかやる理由がわからないから気持ち悪いと思ってる人っぽいよね
自分はやってて我慢してるんだからお前も苦しむべき、みたいな自他の境界の曖昧さがある

36 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:34:57.30 .net
マスクやワクチンといった公共の利益に関わるものを、正当な理由なしに個人の気分で嫌うような反社会的な気質に関連する心理機能は?

37 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:41:05.45 .net
>>36
Fe劣のN拗らせた境界知能

38 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:41:57.62 .net
Si Seも無いだろうね

39 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:45:49.03 .net
>>36
そういうのって発達障害系の人が多いらしい話もあるからなんともね
白黒判断やゼロイチ思考が強かったり(打っても感染を絶対防がないなら意味がない、自分は感染しなかったしコロナなんて本当はない、ワクチンで死んだ人がいるワクチンは危険なものだ)
ルールがないとどうしていいかわからない(明文化された法律にないことはどう判断していいかわからない)
感覚過敏で忌避感が強かったり(マスク忌避、注射恐怖)
習慣の変化に対応しにくかったり(どう臨機応変に行動していいかわからない)

40 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:48:53.65 .net
反社会的なパーソナリティを持ちがちなのは下位Feとは言われるけど強いて言えばというくらい
ITPは内向型だから所謂加害行為的な外罰面は出にくいとは思う

41 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:02:45.22 .net
ENFJのサイコパスとかいたら
それはそれで大変こわそう

42 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:08:47.11 .net
>>21
【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/
ほい

43 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:21:16.77 .net
>>33
どっちも同じに思える
>>34の言うように育ってきた環境で価値観や倫理観は変わると思うけどそれって結局Fiと変わりはないというか

非倫理だと思っても自分に影響無ければほっとくFiになりFeは影響無くても相手の事を考えて正そうとしたりする?
社会一般の守るべきものってなんだろ
Feだと自発的に相手に声掛けをする
Fiだと自分に干渉してきた時に反応する?
理解力がなくてごめん、焦点を絞り過ぎてるかもしれないが自分はFiだと思ってた事がFeなのかもしれないと思ったからすごい気になる

44 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:27:55.62 .net
なんかそんな話題で占い板のINFJスレで荒れてたね

45 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:52:39.09 .net
>>43
大体ならそんな感じでいいと思う
ただFeは育ってきた環境で変わるとか自分で組み立てるものじゃなく
親や教育者によって幼少期から現在に至るまでに教えられたり教育された価値観を「素直に吸収して」判断基準に使う
なのでその与えられた価値観について疑問に思ったり間違っていると自分で気づいたり変えようとすることが難しい
実際その社会や似たような価値観集団で生きてかつ、健全な親や教育者に育てられた場合はほぼ多数派に受け入れられる価値観なのでそうする必要もない

46 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:56:31.45 .net
ただ親が変わった価値観を持っていたり過度な教義のある宗教集団の中で育ったようなFeは別
その価値観をそのまま受け入れて育って疑問を持つことが難しいので
その他の一般的な価値集団の中に放り込まれた場合混乱や生きづらさを感じる可能性も高い

47 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 15:04:22.46 .net
>>44
INFJのFeは補助機能に過ぎないからな
健全に補助が育っている場合と不健全でTiが前面に出ている場合でもかなり印象変わってくる
INFJスレでINFJのFeの感覚を語るのは全く問題ないけど
FiとFeを比較する場合はINFPとENFJでやるべきでINFPとINFJを比べてもズレが大きくてあかんのよな

48 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 16:34:29.20 .net
>>45
適切な言い方が見つからないから失礼になるかもしれないけど、Feは自分の価値観が相手の価値観と同じと思ってて当たり前であり違った時に自分の考えを見直すよりは相手を直そうとする?
確かに素直に吸収する悪意は無いと思う

46のように例えば宗教信仰してる親の二世の子達とかは変わった価値観が当たり前だよね
という事に対して宗教なんて良くない!抜けた方がいいと説得するのがFe?もしくは関わらないようにするのがFeなのか
本人がそれに疑問が無くこちらにも影響無ければそこは咎めないのがFiになる?
自分の場合友人が宗教にハマってたとしてそれで幸せならそれで良いけど、宗教内で虐待されてたりお金を搾取されてたら一度は説得しようとするけど聞く耳持たなかったら距離を置くと思う
極端な例だしどんどん逸れてるかも
スルーでも大丈夫です

49 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 16:52:25.04 .net
>>47
そのINFJの中で、FeとFiの違いをあげつらって
他人を偽INFJ扱いする人がいるから厄介
同じ人か分からんけどよく見る

50 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 17:10:18.50 .net
ENFJは宗教団体に変な壺買わされてるランキングでINFPと1位を争いそう

51 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 17:12:45.44 .net
例えば佐村河内守とかに感動してそうなのがENFJ
しかもINTPとかISTPが佐村河内ウソクせーっていうと人の心がないやつがブツクサ言うなって怒りだす

52 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 17:29:08.15 .net
「人の心のないやつが文句言うな」じゃなく「人の心がないやつがブツクサ言うな」に
IxTPの文句の言い方が見えてきて哀愁を感じた

53 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 17:44:55.84 .net
長瀬智也のInstagram絵に書いたようなISTPで感心するな

54 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 18:06:16.61 .net
24時間TV好きなのFe?

55 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 18:11:59.54 .net
一見Feのように見えるTe由来の擬似Feを見抜けない奴がFeアンチになってる説

56 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 18:33:47.41 .net
擬似Feってよく見てたら分かる?

57 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 18:50:55.00 .net
他者の診断はプロセスが見えないので難しい

58 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 18:55:01.91 .net
>>49
自認タイプや優勢機能に過度に理想を持ってしまったりタイプと自分を同一視してしまっている人は
そのタイプのマイナス面が語られると過敏に反応したり自認タイプが同じだけど自分と違うことをする人をミスタイプだと言う傾向は高い気がする

59 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 18:57:30.69 .net
普段の言動を見ていれば大体わかるんじゃないか
普段は辛辣な人が人を動かす目的で演技がかった優しい言葉をかける時とか

60 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:04:44.16 .net
こんな大多数の人間を雑にSeSiで括ってNiとかいう漠然とした機能を堂々と枠に入れる擬似科学の話よくそんな続けられるよな
ユング学んだわけでもない人間同士ですげーわ、かえって尊敬する

61 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:05:30.42 .net
もっと尊敬しなさい

62 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:08:06.34 .net
意識しないと冷たい態度を取ってしまうから人と会う時は気をつけてる
共感してほしいんだろう、共感するべき場面だなって思って接するのはTeなの?
Fe優勢や第二の場合意識せずとも寄り添えるんですかね?

63 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:09:02.07 .net
>>60
いちいち絡むなよ

64 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:11:20.70 .net
Te由来の擬似Feってマスゴミと呼ばれてる人達がよくやるやつでしょ
CMや広告やバラエティ番組のお決まりの流れなどによく出てる
社会主義的なディストピアもTe由来の擬似Feを利用することによって生まれる
本当のFeは決まりきったものなんかなくて自然に近いものだと思う
日常において使われる言葉のニュアンスがFeだとしたら専門用語的な意味合いがTeになる
因みに創作物ではFeは学べない、アレはFeをTeで再現したものに過ぎない

65 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:13:17.76 .net
>>56
人を従わせるだけのTeを獲得できなかったNTJの女が使うものと認識している

66 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:14:13.16 .net
共感って2種類あんねん。

・心の状態を推論して理解する「認知的共感」
・心の状態を感情的に共有する「情動的共感」

認知的共感のみ強い場合、相手の気持ちに寄り添うことができにくい。情動的共感のみが強い場合、相手の立場に立って考えることをできない可能性があります。
あなたはどちら寄り?
https://x.com/key_chan_asd/status/1750126306350489955?s=46&t=TwnrPaSXA2iY-nx2Ev-23A

認知的共感・情動的共感、どちらの視点も持つことが必要です。自分の好みの共感の仕方を誰にでもする人はかえって相手をしらけさせているかも。

「共感してほしいのに!」という不満を持たれるのは相手を見ずに認知的共感を行うからかもしれません。逆に「かわいそうがられたみたいで嫌!」という不満を持たれるのは相手を見ずに情動的共感を行うからかもしれませんね。

67 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:17:26.07 .net
T由来の擬似F:
心の状態を推論して理解する「認知的共感」

F:
心の状態を感情的に共有する「情動的共感」

68 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:19:56.54 .net
>>65
人を従わせられるTを獲得できなかったNT女のFはかなり厄介

69 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:23:54.91 .net
Fも擬似Tしろよと言いたくなる

70 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:26:56.72 .net
>>69
数学はF型が擬似Tするのにうってつけのツールだと思うぞ

71 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:27:32.39 .net
態度悪い嫌な奴を慮って擬似T使ってあげるのはFだって嫌なんじゃね

72 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:29:11.51 .net
正攻法で発達や成長を狙った方がいいと思う
疑似って付け焼刃的なニュアンスだし、いずれボロが出る

73 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:32:14.23 .net
>>70
学問は思考判断に関係ないでしょ

74 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:36:06.01 .net
>>73
F型がT型の真似をするには数学やパズルゲーム的な要素が重要ってことを言いたかった
ゲームやプログラミングなんかもF型がT要素を学ぶくらいがちょうどいいのかもしれんな
T型がそれをやると能力あるけどロボットみたいな人間になりがち

75 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:36:28.64 .net
>>51
さむらかわちのかみ?
戦国大名みたいな胡散臭い芸名でやってる人に感動するのは
タイプ云々というより、知的障害の疑いがあるよ

76 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:38:32.42 .net
>>74
ごめん、まじで意味がわからない
思考力や推理力は心理機能と関係ないと思う

77 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:39:14.37 .net
Fのことを何だと思っているんだろうか

78 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:41:53.51 .net
思考力や推論力そのものはT/F関係ないがその分野に込められた雰囲気的なものはT/F関係する
Tとは個人の意思ではなくルールやテンプレートに従って構築する機能でありFとは意志そのものと解釈する方が近い
感情についてだが情動そのものはFではなくS機能が近いな、推論力そのものを意味するのならそれはN機能になる

79 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:44:01.00 .net
何それガバガバなんですけど

80 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:45:52.89 .net
TeのルールとTiのルールがあるわな
Teのは主に法だが、Tiは物理や化学の原理原則が近い

81 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:50:54.97 .net
みんなが想像する感情がS機能によるものだというのは割と知られてない気がする
感情的に動くヤンキーとかはS機能は働いてるがF機能に由来する理性が上手く機能してない状態を表す
NF的な存在は感情的に見えて割と冷たいところがある気がするのだが気のせいだろうか
創作物を見ても自分の分身である登場人物を容赦なく酷い目に合わせてたりするし

82 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:54:27.95 .net
>>81
> 創作物を見ても自分の分身である登場人物を容赦なく酷い目に合わせてたりするし

現実に打ちのめされた自分を表現したものでは

83 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:54:57.41 .net
>みんなが想像する感情がS機能によるものだというのは割と知られてない気がする
え?

84 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:56:18.58 .net
自論凄いけど大丈夫そ?

85 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:56:37.41 .net
可哀想と思われたくない同情されたくないはどう?

86 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:58:39.38 .net
>>85
何が?

87 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 19:59:26.96 .net
反射的に自分の意見に対して反発してる人はそれこそがSeによるものだと自覚した方がいいよ
まあSi由来の感情の当たりも関係してるのかもしれないがね
NFが複雑な創作物を書きたがるのはTに由来するルールにとらわれないのとN由来の推論・想像力が抜きん出てるからだろう
地頭がいい存在をイメージするのであればNTよりNFのが近い
NTはルールを知れば強いがルールが見えない状況だと力を発揮できないからな

88 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 20:06:52.75 .net
>反射的に自分の意見に対して反発してる人はそれこそがSeによるものだと自覚した方がいいよ
自分の胸にも手を当ててみようね

89 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 20:07:25.82 .net
>>87
> NFが複雑な創作物を書きたがるのはTに由来するルールにとらわれない

ちがう囚われていないのではなく理解できていない
だからイミフなポエムを量産する
Tを獲得したNFだけが優れた創作ができる

>>地頭がいい存在をイメージするのであればNTよりNFのが近い

ここは何となくわかる

90 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 20:09:35.06 .net
>>81
ここ心理機能スレなのでファセットなら談笑スレで頼むわ

91 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 20:09:42.93 .net
Seの何が悪いねん

92 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 20:13:34.49 .net
少し前まで静かに語れる貴重なスレだったのにな
NFとかNTとか中間ファセットで語るマンとか強度持論マン
○○するのはなんの心理機能?みたいな当てはめ質問何度もするマンが来ると滅茶苦茶になるからつまらない

93 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 20:17:33.39 .net
自分のフォールドなら自論なり何なり好きに語ればいいけど此処は色んな人が書き込む場所なんよね
己では客観的に見えてるつもりかも知れないけど周りから見るとそうでもないみたいだよ

94 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 20:26:47.54 .net
話についていけないからって冷笑的になるなよ

95 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 20:34:17.65 .net
しらけるなあ

96 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:19:40.44 .net
快の情動は死ぬほど当てにならない(それに従うとほぼ確実によからぬ事を引き起こす)のに不快の情動は極めて正確な傾向にあるのはなぜ
不快の情動を無視すると必ず何らかのトラブルが起きるのに快の情動を優先するとやらかすのって不公平じゃない?

97 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:33:52.52 .net
>>92
知識があるなら教えてくれてもいいじゃんケチ

98 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:34:33.40 .net
美味しい話には裏があって危険や警告は蔑ろにするなということでしょ
そんなに不公平なことかなあ
快を追求してそれで一切のものから妨げを受けない人がいたら不公平かなと思うけど

99 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:35:54.13 .net
ポジティブな人とネガティヴな人の違いでさないの

100 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:40:13.14 .net
>>54
24時間テレビは Te由来の擬似Fe番組

101 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:40:15.24 .net
なるほど、情動が不快を優先せざるを得ない仕様になってるのは公平性を維持するためでもあるのか

102 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:41:13.97 .net
>不快の情動を無視すると必ず何らかのトラブルが起きる
逆なんじゃね
トラブルが起きる前兆を教えてくれるのが不快だとするなら
それを無視したらトラブルが起きるのはおかしくない

103 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:41:55.61 .net
>>100
お前らこういうの好きだろー?って感じか
ありがと

104 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:57:22.83 .net
Feは創作物には現れない、だからこそ学ぶのが難しい
人間関係苦手な人がFeを学ぶならオンラインゲーム辺りから着手するといいかもしれない
モンハンの協力プレイレベルでもFeを要求されるからね
共同で作業してる他者の事情を踏まえて自分の行動を調整せざるを得ない状況であればFeは働く

105 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 21:58:16.77 .net
24時間テレビは道徳の押し付けって方がしっくりくる
国民て滅茶苦茶馬鹿だと思われてるよね

106 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:00:29.95 .net
>>104
Feの代わりに他の機能で補うから大丈夫だろ

107 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:00:46.88 .net
感動ポルノという障害者からの異議はなかなか痛快だった

108 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:12:38.70 .net
モンハンの協力プレイでFeを使った記憶がないわ
周回するなら最適解の武器とスキルでいくだけだし

109 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:17:26.87 .net
出演者側が嬉しいならいい番組なんじゃねえの

110 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:18:38.36 .net
>>108
余程の地雷プレイヤーじゃない限りそんなことは無いはず
味方の体力が減ってるから粉塵まく、被弾しないように攻撃箇所をずらす、そのレベルでもFe使うはずだから
Fe持ってる系の存在はコミュ力低くても最低限の対人能力的なのは兼ね備えてるよな
ぼっちざろっくのぼっちちゃんとかFeが最低限に備わってるから許されてるところがある
最低限を下回るとどんなに真面目にやってるつもりでも周囲から排除されるからな
悪いことやってるとかそんなんじゃなくてその場にこの存在はいてはならないというオーラが出てしまうのだろう

111 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:34:24.22 .net
>>110粉塵撒くのも体力減ってて可哀想だから助ける気持ちで撒くのか体力減って死なれるのが面倒だから撒くのかでだいぶ変わりそう

112 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:46:15.59 .net
>>110
仲間のために粉塵まくとか片手剣しか使ってないの?
わざわざ武器しまって粉塵まくなんて馬鹿げてる
今のモンハンは怯みやふっ飛ばしもスキルで対応できるから同じ箇所を殴っても問題ない
仲間に粉塵まかなかっただけでキックするやつなんて俺は観たことがない

113 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:48:59.68 .net
キックされるのは暴言吐きやキャンプに籠もりするやつくらいだろ
普段からそういうプレーしてるのを粉塵巻いてないからキックされたって曲解してるのかな?

114 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:56:21.34 .net
例を挙げただけなのにな、難しい
もっと抽象的に表現すると感覚の共有だよ
「こういう時は普通AかBかCするよね?」って感覚がズレてると排斥されやすい
別に粉塵撒かなくてもいいんだけどなんかこいつ浮いてんなーって感じられてしまったらアウト
同族でない存在は排除しなければならないという本能的なものに近いのかもしれない
人間の中に宇宙人が混じってると認識されたらアウト

115 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 23:30:11.17 .net
基本的にTよりFの方が動きが早いよね?論理の組み立てより先に結論から出しがちじゃない?
それで人によってはFの動きは無自覚なものになりがちで知覚機能と誤認しやすいような気がしている

116 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 23:42:19.54 .net
>>114
そんなん意識しなくてもキックされないけどって話をしてるんだけど
粉塵を巻かないだけで宇宙人認定されてキックされるゲームならこんなに流行ってないよ
その程度のことはほとんど誰も気にしてなくてそれを勝手に気にしてるのはあなたなんじゃない?

117 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 23:43:45.74 .net
打たなければ生きられた400人のみんな…



国がをすさまじい勢いで「ワクチン死亡」を認めはじめました。
すでに正式な死亡認定は453件。
200億円近い「死亡一時金」が税金から支払われることが決定しました。

https://x.com/danielchannel/status/1755878596999360546?s=46&t=dK2LC2-AfEzbKkKAqZ-JOw

118 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 00:02:38.70 .net
>>116
それは君がそれだけ無意識にFeを使ってるってだけの話なんじゃないか
君は多分自分が想定するような人物が目の前に現れたら異様なオーラを察知して避けてしまうようなタイプの存在なんだろうね
「そんなの誰も気にしてない」という言葉は正にそっち側の人間だからこそ出てくる
気にする気にしないじゃなくて自然とそう反応してしまうだろって話
喉が渇いた時に水を飲む際に水のことを気にしてると言うか?

119 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 00:04:28.27 .net
>>118
双剣しか使って無いし粉塵なんて巻いたことないんだけど
根拠のない妄想を根拠に話を展開するのやめない?

120 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 00:06:47.11 .net
たかがマルチプレイのゲームで心理機能とは
馬鹿げてる

121 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 00:08:58.79 .net
そもそも粉塵撒かなきゃいけないプレッシャーやオーラみたいなのを感じたこと無いし
とくに撒いた事もないし撒かなかったことによって非難されたりトラブルになったこともないけどもしかしてやってるゲーム違う?

122 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 00:12:42.95 .net
心理機能はもっと動物的なものだと解釈した方がいい
反射とかホメオスタシスとかそんなレベルだ
不気味の谷現象について色々調べたらいいんじゃないか?
Feが規定値に達してない存在と対峙した時に出る感情がプレコックス感(と思われる)
普通はいじめに関してはかわいそうだからやめようという心理が働くのだがプレコックス感があるとブレーキが効かなくなる

123 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 00:18:57.92 .net
粉塵(味方のHPを回復するアイテム)を使うはともかく仲間の攻撃を被弾しないようにするのが一体何故Feになるのか分からない
怯み軽減(軽微な攻撃で怯まなくなる)緩衝(同士討ち無効)スキルがあるんだけど
あるものを使わないでわざわざ仲間の攻撃食らって勝手にイライラ視点なら自業自得だろ

124 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 01:01:50.26 .net
モンハンよくわからないからスマブラで例えて

125 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 08:01:44.97 .net
Feで空気読めよ
スレチだろうが

126 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 08:34:24.88 .net
駄目な方の劣等Feか発達障害のスレ違いな自分語り自演対立荒らし謎の特殊持論投下はもう勘弁

127 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 08:48:29.76 .net
ただ全てを制してしまうと話す事なくなってこない?心理機能なんて語り尽くされてる気がして来た

128 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 08:50:30.77 .net
せめて談笑の方に行けばまだしもね

129 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 09:13:39.16 .net
「空気読まないタイプの」だからな
・スレ違いな自分語り→今日は○○した、○○党は~、○○(犯罪者や炎上した有名人)って何タイプ?
・謎の特殊持論投下→MBTIの心理機能にはなく当てはめもソシオニクス等とごちゃまぜか印象論からの当てはめ、修正されたり批判受けても気にせず何度もする
・対立荒らし、自演→過度なレッテルや発言で反論してくる人を呼ぼうとするのかもしれんが、それで来るのはだいたい同じような煽りマンかレスバ好きで普通に話したい人はより距離を置き過疎る

130 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 09:16:24.94 .net
多分オワコンなんだろうね

131 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 09:23:09.29 .net
めんどくさ

132 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 09:47:59.49 .net
ユングのタイプ論既読者限定スレ建てたら?

133 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 10:56:31.60 .net
そう言うの建てたところで守らない奴が出てくるだけだよ
既読でも意味が理解出来てなかったら読んでないのと同じだしさ

134 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 10:58:54.00 .net
>>132
白黒思考強いって言われない?

135 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 11:03:03.74 .net
言われたことない。
不満漏らしてるだけでは変わらないし、本来気にしなくていい層が書き込み控えてしまって逆効果では

136 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 11:03:50.29 .net
>>133
よくあるやつ
んで乗り込んでくるやつほど1も読まないし読んだとしても守らないし場を荒らすし次スレもほとんど立てない

137 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 11:07:34.35 .net
むしろ基本定義や定説より持論を語りたい人が持論スレ立てればいいんじゃね
新参の人がこの機能ってそうなんだと受け取る危険も減る

138 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 11:18:38.04 .net
過度に話題を制限するなら何も語る事なくなって「ユング読め」で終わり

139 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 12:25:04.14 .net
逆に何を語ろうか?
心理機能について何か喋りたい事ある人いる?

140 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:28:25.72 .net
>過度に話題を制限するなら何も語る事なくなって
心理機能について分からないことがあったり質問ある人が書き込んで
それに対してわかる人が答えればいいし無理に伸ばす必要も義務もないしな
NTNFみたいなファセットの話や雑談なら談笑スレがあるし
愚痴や嫌いを語りたいなら好き嫌いスレもある
現状人がいて伸びてるスレだから話題落とそ、みたいになってるし

141 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:46:00.54 .net
誰も心理機能について語ってなくてワロタ

142 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:50:07.50 .net
NTNFのフォセットの話禁止はやりすぎじゃない?

143 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:57:13.21 .net
でも当てはめ質問ダメって言ってる人いたよね

144 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 15:40:47.95 .net
自治厨SJうぜええええ

145 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:40:35.44 .net
>>142
フ「ァ」セットな
NTNFの話がスレ違いと言われたり忌避されがちなのは
PJで各タイプが意識する心理機能とタイプを示すスタックが全く違うから
(例えばENTJとENTPでは、ENTJがTe-Ni-Se-Fi、ENTPがNe-Ti-Fe-Si)
NT4種も基本タイプ自体が違うため心理機能で語る場所ではざっくりし過ぎてズレが大きくなる(例えばINTPはISTPと同じ内向思考型、ENTPはENFPと同じ外向直観型)

146 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:48:16.10 .net
>>138
この心理機能分かった、こういうことだろ?と毎回持論強すぎる説を落とす人はまずタイプ論読もうぜと言われても仕方ないとは思う
持論組み立てられるのは悪いことじゃないが基本を知らんでやるならもうMBTIじゃなくその人の性格類型でしかないわけだしね

147 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:51:08.95 .net
ユングのタイプ論、河合隼雄のユング入門、mbtiへのいざない、協会の出してる薄い冊子
と色々あるけどこのスレ的にはどれが推奨なの

148 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:52:13.10 .net
ファセットっていうかNTNFSJSPは全然関係ないカーシーっていう人が作った別理論だし 
その区分でタイプを語った地点でにわかであることを自ら示すのと同じことだよ
俺はそれをやめろとまでは言わないけど突っ込みはするよ
自分は適当な知識て語るけど他人にその主張の問題点を突っ込まれるのが嫌ってのは通らねえわな

149 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:53:45.94 .net
>>147
著者ユング
二番目は読んだことない
後2つはユングとまったく関係ない人間が著者なので個人的見解が多すぎる

150 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:55:48.70 .net
INTPやISTPって、Feに苦手意識を持っているだけで、Feを完全に捨てている訳じゃないよな
Feを完全に捨てた人間が一番ヤベェんだよな

Feを完全に捨てた人間は、他人を不快にさせまくって必ず嫌われるから、我慢の限界に達した周りの人から仲間外れにされて孤立するし、仲間外れにされたことを根に持って「Feは悪だ!Feなんていらねえ!」って逆恨みして、ますますFeを突き放すという悪循環が生まれる

本当に面白いわ

151 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:56:41.57 .net
テンプレに書かないのは何故

MBTI・16perがこれだけ流行している中でこれからもネットに散らばる独自理論の心理機能を語る人達がここに流れてくるのは止められない

152 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:59:08.08 .net
>>149
ほぼ1万円する分厚い本か
ありがとう
その気になったら手に取ります

153 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:59:35.53 .net
いやそもそもNFNTSJSPは心理機能じゃないよね?
悪いけど禁止するしないそれ以前の問題
スレチなんすわ

154 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:06:47.38 .net
最低限のFeすら備わっていないとダメだろうに、Feを完全に突き放そうとするのが意味不明
能力至上主義の世界に飛び込んで成果を出し続けて行かない限り、人生上手く行かなくなるぞ

155 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:07:47.92 .net
>>150
あの手の人達は虐待か虐められた経験がFeへの嫌悪に根強く関係してそう

156 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:10:40.88 .net
スレ民はFe絶対突き放すマンが多すぎるから、スレ民の言うことを真に受けたINFPがFe無視するようになって、ますます人生上手く行かなくなっていくんだろうなぁ...苦笑

結果残ったのは、スレ民とお友達になるだけで、肝心なリアルの人間関係が疎かになる...苦笑

157 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:13:00.40 .net
>>155
え...?虐められた経験が、なぜFeへの嫌悪に繋がるだろう...?まあ、どうでもいいか苦笑

158 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:17:56.63 .net
心理機能Fe
人間関係、集団における調和、マナー、礼儀、社交的、友好的、親切、共感、親密さ、感情表現、表情豊か、愛情、面倒見、 相談、話を聞いてもらう、フィードバック、喜びやすい、傷つきやすい、コミュニケーション能力、言い方に配慮する、素直、素朴、 謙虚、 社会的規範、公共性、道徳観、長幼の序、親の役割、男女の役割、 協力、価値観の共有、知識の共有、全体の利益、 名誉、賞賛、賞与、処罰、秩序、準備、 感情に訴える、ジェスチャー、魅力的、カリスマ、煽動、感性、美的センス、芸術、 教育、啓蒙、援助、文化、歴史、畏敬の念、尊敬、嫌悪、 マネージメントスキル、リーダーシップ、フォロワーシップ、決断力、平和

これ全部捨てることになるんだぜ...?苦笑
いいのかよマジで...苦笑

159 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:28:03.67 .net
意味不明なこと言うのやめてもらっていいですか?

160 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:29:57.15 .net
>>157
この流れでFeに関する他のレスみたらわかると思うんだけど理解出来なかった?

161 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:31:57.93 .net
単に判断の基準が社会倫理というだけなのに
いったい>>158はどこの意味不明な情報を鵜呑みにしてるのやら

162 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:38:09.71 .net
>>158
Fe最強じゃねーかw

163 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:42:29.14 .net
自分は集団いじめされたからFeに嫌悪感ある
リーダーがFeでなく取り巻きがFeだったと思うけどね

164 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:43:53.00 .net
Feは普通にいる
いらないのはFi
カリスマリーダーENTJの劣等機能がFiで社不のINFPが一番得意であることから分かる

165 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:47:31.99 .net
人事部の無能ESTPくんおるね

166 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:50:25.72 .net
社会は個人の集合である
社会的な視点から見れば内向的な機能に価値を見れないのは事実としても
本来内部に保つべきものをおざなりにして個々の持つそれを軽視すれば墓穴を掘ることになるよ

167 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:50:37.85 .net
INFPのFeって表現が気になるけど此処的には合ってるの?
INFPはFiで語るべきなんじゃないのかね

168 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:53:45.67 .net
どの機能も元々持ってるわけでそれを無視し続ければって話しじゃね?

169 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:54:18.45 .net
無視してFiばかりになったらあかんって事かと思って読んでた

170 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:54:24.11 .net
Fiが要らないとか言う奴もよくわからん
他人から受けた行いや印象から心理機能の批判をしても意味がないよ
その行動に至った経緯は本人にしかわからないんだから此方がFiと感じても実際は違うかもしれない

171 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:57:09.90 .net
4つの心理機能を上手く働かせて自分にはない機能へ応用してるだけで全て備わってる訳じゃないんじゃないの?
全て備わってるの?

172 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:05:17.25 .net
>>165
「社不」と「カリスマ」を連呼するのが特徴だな

173 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:09:31.59 .net
Feオキシトシン
Teドーパミン
Fiセロトニン
なんとなくこうかな?と勝手に思ってる
だからみんな持ってるんじゃないかなと

174 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:18:23.03 .net
>>171
同等じゃないだけで使ってはいる

175 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:26:35.99 .net
>>152
海外に無料であるやつを翻訳して読む方法を書いてた人がいたけど詳細は忘れてしまった
運が良ければ近隣の図書館にあるかも

176 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:27:38.23 .net
>>174
所謂「影の心理機能」とか呼ばれてるやつのことだろうか
公式では触れられてないよね?

177 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:33:53.86 .net
>>171
備わってる
ただ各タイプが自然体で優先したり自然と知覚しやすい機能があって
その反対に真逆の機能は苦手だったり特に若年時はうまく扱えないという特性があるというだけ
持っていないわけじゃないよ

178 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:35:22.46 .net
公式受けた事ないからわからないけ

179 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:57:20.45 .net
FiがいらないというよりTeがかなり有能だから、そう見えやすいだけ。Fiはそこそこいいし、FiとTeを両立できるならその方がいいと思ってる。成熟したENFPみたいにね

180 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:58:37.73 .net
> Fiはそこそこいい
どの立場で言ってるんだか
心理機能は全てフラットだよ

181 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:00:24.37 .net
社会的成功を収めたいならTeが必須で次点にSe、Niあたり
不要なのはFiとNeだと思う

182 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:06:51.48 .net
>>164みたいに
ESTPって分断工作得意なんだよ
仲良くしてる人間がいると関係を引き裂きたくなるのか
偉そうに「お前は大丈夫だけど、そいつは丸っきりダメ」と
比較して選別することでカーストを作り上げる

イジメの常習犯がESTPってのはそういうこと

183 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:11:19.52 .net
>>181
自分がTe持ちだからそう思いたいのかもしれないが、安易に他の心理機能を不要扱いしない方が社会的成功を収められる方向に近づくと思うわ

184 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:17:39.48 .net
自分はFiだけどTeが必須だって思うよ
フラットとはいえ社会的には結局TeやSeが幅利かせてるじゃん
だから今の社会で成功するにはFiでは難しい

185 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:20:29.01 .net
SeよりはSiの気がする
上層部

186 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:25:51.99 .net
この心理機能が大事!というのは分かるけど、この心理機能がいらない!というのはマジで無いぜ

どの心理機能も大事で重要なことが書かれているし、どれか一つでも捨てるのは勿体ないことだろうよ...苦笑

この心理機能が苦手...というのは分かるんだけど、この心理機能が要らない!というのは、マジで自分の首を絞めるだけですわ...苦笑

心理機能Feを捨てると、健全な人間関係の構築が難しくなるだろうし、心理機能Fiを捨てると、モラルの無い人間になってしまうだろうよ...苦笑

187 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:27:36.00 .net
心理機能Teも捨てると、社会的成功を収められない人間になるだろうからな...苦笑

みんな強欲になろうぜ...?全ての心理機能を自分の物にしてやるのが一番だわ...苦笑

188 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:29:21.46 .net
Fe、うまっうまうま
Fi、うまっうまうま
Te、うまっうまうま

心理機能、うまっうまうま

189 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:31:16.20 .net
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)

190 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 19:53:16.91 .net
>>184
クリエイティブ職だったらFi無双だが
なかなか才能が無いと難しいな

191 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 20:02:55.25 .net
割合で言うなら一握りだよね
ましてや自分は才能もなければ社会的に成功したいという気持ちもないのだよ

192 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 20:12:47.63 .net
どの機能も大事だよね
無理に合わせて病む必要はないけど、それはそれで何が得意で苦手か認識することで大失敗は避けられたり
あるいは適所を探す参考にできたり、苦手を補いあえる人を見つけて一人では難しかった問題を乗り越えたりもできる

193 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 20:18:35.93 .net
>>184
そもそもFiの人は基本的に社会的成功を求めるタイプじゃないだろうしね

194 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 20:22:00.76 .net
社会的成功と言うのも人によって変わる曖昧なものだよね
地位や名誉だと考える人もいれば人材に恵まれることだったり自分の気持ちに嘘を付かなくていいことだったりね

195 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 20:24:56.18 .net
>>193
好きにやって結果は後でついてくるタイプだよな
成功すると一目置かれる

196 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 20:24:57.95 .net
>>193
そそ

197 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 20:26:26.43 .net
>>194
地位や名誉だと考えてたからSeTeかなと
だからSiはちょっと違うかな

198 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 20:54:11.33 .net
>>197
育って来た環境で変わると思うよ
その心理機能だけで考えても意味はないかと
てかSeやらTeやらSiはどこから出て来たんだ?

199 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:04:32.83 .net
mbti

200 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:11:19.25 .net
Seが地位や名誉というのはよく分からんかも?
Seは知覚機能だから自分の外にある刺激を得る一つの方法として
ハイリスクなことも楽しんだり取ることができた結果地位や名誉を得る可能性はあるけど
ステレオタイプなら地位や名誉が先にあるタイプじゃないんでは

201 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:15:33.18 .net
印象論だとSe domのESxPよりSe infのINTJのほうが社会的な成功はしてそうだしな

202 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:19:06.22 .net
うん単純に社会で成功するならその機能が必要じゃないかなって思ってるだけ
本人のやる気とか関係なく思考や行動力の面で
ESTP INTJ ENTJが成功しやすいなと思ってる
トピズレになるからこの辺で

203 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:21:44.41 .net
なるほど
こっちも勘違いあったわすまん

204 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:23:02.54 .net
こちらこそ言葉足らずですまん

205 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:24:38.96 .net
Seユーザーと言ってもFiと結びつくかTiと結びつくかで大分印象が変わってくると思うよ
FeかTeと結びつく場合も同じ

206 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:28:05.66 .net
政治家とかSJが多いからそういう一部が殆どお金持ってちゃうイメージがあった
Seだと個人的にウェーイなイメージだったわ
早くに子供作ってお金はあまりないみたいなそういう層

207 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:35:48.93 .net
>>185
> SeよりはSiの気がする
> 上層部

年功序列制度のことを言ってる?

208 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:37:18.39 .net
Seで感覚を拾う人にひとつ言えるのは人生の幸福度はわりと高そうだなってこと
嫌なことがあってもその場で対処して後には引き摺らない、クヨクヨはしなさそうだなと感じる
幸福度は周りが測るものじゃなくて自分自身の気持ちだから

209 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:39:45.49 .net
周りにどう思われようと自分は自分だと思えるマインドは強いし大事だよね

210 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:40:47.00 .net
マイルドヤンキー幸福論のことかぁっ

211 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:41:59.00 .net
>>206
政治に対してSJぽいと言う偏見があるからそう感じるのではない?
ひとりひとりを掘り下げると全然違うかもよ

212 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:42:30.99 .net
今日何も考えず自転車乗り回したんだけどSe活性化したかな
しかし何もしなかったので罪悪感がある

213 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 21:46:38.49 .net
>>210
それそれ
高望みもしない、地に足のついた判断が出来る
最高だよ

214 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 22:49:20.20 .net
Fe絶対殺すマンって要するにEXTJ?
たしかにINTPの俺から見てもEXTJってこいつ人間の心あるんかって奴いるわ

215 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 22:51:36.51 .net
仕事出来るやつほど性格悪いってのは
Te主機能が劣等FiにFeデーモンだからだと思うわ

216 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 22:55:55.97 .net
ビジネスにおいてそれってあなたの感想ですよねと言われるのがFi
今感想はいらないのにFi使って感想言うからINFPはESTJ上司に殴られる

217 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 22:57:22.51 .net
Seは気持ちいいが好きなだけでは

成功が気持ちよければ地位や名誉求めるし
性交が気持ちよければ女抱くのを求めるだろ
何が気持ちいいかによって変わる。

218 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 22:58:53.29 .net
殺すってか死んでるの方が近いと感じる
馴れ合いと仕事は別じゃない?
仕事は出来ないけど良い人ってポジションの奴が1番面倒臭いかも

219 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 23:00:38.68 .net
まーたキモい。マンが来た

220 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 23:01:31.99 .net
>>216でもESTJっていくら何でもそんなこと言う?ってくらい配慮ない言い方するじゃん。INTPにそう思われるってよっぽどだぞ
良かれと思ってやってもキレたり、ちょっとミスると俺の事ハメようとしてんのとか言い出したり(そんな事してなんのメリットがあるんだクソバカなのかコイツはと思いながらきいてたが)

221 :没個性化されたレス↓:2024/02/13(火) 06:09:54.53 .net
>>215
デーモン機能は確か海外の個人研究者の理論で公式説じゃないよ

222 :没個性化されたレス↓:2024/02/13(火) 06:17:35.04 .net
Teって有能な人は少なくないだろうけど「その人個人が面倒な実務ができるか」はまた別
いい指示出したり教育が得意な人と有能プレーヤーが必ずしも一致しない、のと同じ
Fiも基本的には共感的で優しい人が少なくないだろうけどあくまで個人の価値観なのでいい人とは限らない

223 :没個性化されたレス↓:2024/02/13(火) 12:36:51.47 .net
独特な書き込みがあるとレスが失速するよね

224 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 06:30:12.44 .net
Teは世の中にある考えを他の物事に当てはめようとする(2023年11月27日の記事参照)

MBTIの心理機能という考えを他の物事に当てはめようとすること(例として216、222の書き込みなど)はTeの得意分野だってことだ

まず心理機能Teを発達させないと、世の中の人間の発言や行動をMBTIの心理機能に正確に当てはめることは難しいんだぞ

225 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 06:36:42.47 .net
Teのキーワードとして「命令」があるのなら、相手に合わせて的確な命令を出せる人はTeが発達しているということだ

226 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 07:05:31.01 .net
相手に的確な命令を出せるということは、周りをまとめるのが上手いということにもなる

周りをまとめるのが上手いということは、相手の能力を把握することが上手いことにもなる

相手の能力、レベルに合わせた命令を出す
相手に無理難題なことは押し付けない

つまり、Teの象徴として挙げられるブラック上司はTeを得意としていない
奴らが得意としてんのはSeだな

227 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 07:10:03.02 .net
鬼舞辻無惨もENTJではなくESTP
部下に無理難題を押し付けているからな
合理性の欠片もありゃしねえ

たブラック上司=ENTJだとする風潮があるから、ENTJだと勝手に判定されているだけ

228 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 07:16:14.34 .net
そもそも社会的成功を収めやすいのはSeの方だ
Seはさっさと行動して成功を収めて、成功を収めた後のことはどうでもいいとするからな

229 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 07:22:19.48 .net
人をまとめる上ではTeは欠かせない
Seを得意とする人間が人の上に立つようになり、それまで意識してこなかったTeを意識するようになる
結果、典型的なブラック上司の出来上がりだ

当然、このスレ民にも当てはまるな
MBTIの心理機能という考えを世の中の物事に当てはめようとしているようだが、それにはTeが欠かせない
でもはっきり言って、テメェらはTeを得意としてねえだろ?海外のMBTI界隈も同じだ

MBTI界隈にブラック上司地味た人間が多いのはこのせいなんだよ

230 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 07:24:46.22 .net
Teの悪い部分...モラルがないところ
そればかりが目立つようになる

Teの良い部分をまるで発揮できていない
そして「異常なプライドの高さ」もTeの悪い部分と言えるだろう

テメェらはそのプライドの高さで、俺の言うことにも耳を傾けようとしないだろう

231 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 07:30:23.51 .net
どれだけ心理学の知識を身に付けていようが、肝心のTeを発達できていなければ何の意味も無い

知識量の自信が、さらにその事実を曇らせる
別に俺は良いんだぜ
テメェらも、海外のMBTI界隈の連中も、不得意なTeに自分達が振り回されていることに一生気付かず翻弄されている様子は、見ていて面白いからな

232 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 07:48:11.48 .net
言いた方が冷たいとか仕事に関係ない事を持ち出す奴らはFeだろ
なんでそんな言い方するんですか⁉︎相手の気持ちも考えてくださいとかガキみたいな事を言い出す
いいから黙って仕事しろ

233 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:05:39.26 .net
>>232
お前の職場はブラックってことか

234 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:08:10.40 .net
それをブラックと呼ぶのもFe

235 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:12:21.00 .net
>>234
ブラックの定義は、ギスギスした職場でもあるんだぞ

236 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:19:27.20 .net
だからそこにいちいち反応するのはFe
ギスギスしてるなんて自分の勝手な感情だろ
誰かが言い出したら自分もそう思ってたと結託しやたら正義感を振り回し余計な事をする

237 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:25:42.76 .net
232が何を目標にしているのか不明
みんなが黙って仕事だけを考えるようにする環境を望んでいるのか

そんなことを可能にするには、仕事以外のことが何も考えられないほど忙しい職場にしないとダメだぞ
ますますブラックっぽくなるけどな

238 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:29:14.23 .net
>>236
それは、貴方がFeの人々を上手く支配できていないからだ

239 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:32:30.19 .net
そうだね余計な事を持ち込まずに仕事しろと言いたいだけ
仕事の内容ではなく言い方などに反応してくるのは時間の無駄でしかない
まさかその時間の無駄を作ってるのはそっちだろとか言い出す?
君は和気藹々としたアットホームな職場がいいのかい?

240 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:33:48.26 .net
>>238
やっぱりそういう思考か

241 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:36:31.20 .net
Teは相手の能力を把握すると言ったよな
これはつまり、相手の弱点を知るということでもある
Feの人々は雰囲気良ければ全て良しとする
良い雰囲気は連中が勝手に作る
仕事と関係ないことを持ち出してくんのも、それは良い雰囲気を作るには必要なことだったからなのだろう

要するに、連中の邪魔をしなければ良いだけだ

242 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:39:18.55 .net
>>239
もはや文句なら人事に言うしかないな
仕事を第一に考える人を雇わないのが悪い

243 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 08:50:29.48 .net
勝手にやってくれてるならいいよ邪魔してるのは向こうだろ仲間意識の押し付け
お客様からすればFeの雰囲気は安心感を与えるから必要不可欠なんだろうがいちいち言ってくる事に腹が立ってるんだよ
人事も担ってるが元々いた従業員を辞めさせるわけにはいかないからなそんなに入れ替わりがある会社でもないし

244 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:00:58.59 .net
>>243
「挨拶を交わせば、みんな仲間」というルールを作ってしまえば良いんじゃないのか
挨拶じゃなくても、これをすればみんな仲間だというルールを作れば良い

既に相手が仲間だと分かっていれば、仲間意識の押し付けをされることもないだろ

245 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:05:26.20 .net
>>239
たいして仕事出来ないのにできると勘違いしてる厄介なコミュ障やんけ

246 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:08:48.65 .net
243の願いを叶える形なら「仕事をキチンとこなしている人は、みんな仲間」というルールを作ることだな

243にとってのお気に入りの人間(仕事を第一に考えてくれる人)をベタ褒めして、頼りになる仲間だと受け入れてあげればいいぜ

周りの奴らはそれを見て、意識を改めるだろうな

247 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:14:46.57 .net
>>243
具体的に何に腹立ててんの
・挨拶しないことを咎められた
・雑談 〃
・飲み会 〃

これら全てを拒否してる人に、困った時だけ頼られる側はどう感じると思うの

248 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:15:44.67 .net
何でも良いからFeの人々を支配しとけよ

249 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:23:55.95 .net
挨拶は当たり前だし飲み会も行くし雑談はしてるよ
拒否なんてしてない
最初から言い方が冷たいとかそこを持ち出すなって言ってるんだけどな
確かに仲間意識をこっちから作るのは良いかもしれんここ数日Feに腹が立ってて文句ばかりになったがFeに助けられてる事も多いからな

250 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:25:21.57 .net
結局は信頼関係の構築ができてなかったんだな反省するよ

251 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:30:08.60 .net
>>250
問題は、仕事を第一に考えてくれる仲間が他にいるのかどうかだけどな

誰1人いなかったら、この計画は破綻だぞ

252 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:31:11.04 .net
いたら勝ち
いなかったら負け

253 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 09:40:12.33 .net
>>246
これを意識してみるよ
勝ち負けはよく分からないが

254 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 10:03:27.82 .net
自演こわ

255 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 11:20:35.92 .net
そういうこと言うならどのレスが自演なのかちゃんと書きなよ

256 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 11:40:40.74 .net
ほぼほぼage投稿なのはなんでなん…

257 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 11:41:56.55 .net
持論くんは談笑スレでやって

258 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 11:47:05.46 .net
sageてないのは自演の証だと思ってるINTPロリコンくん、浅はかすぎて草

259 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 11:47:49.12 .net
>>256
sageに何の意味があるん

260 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 11:56:36.45 .net
最近はむしろsageてる奴のカス発言が目立つ
>>254とか

261 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 14:02:46.52 .net
目線と心理機能て関係ありそうじゃない?
Siの人は左下、Niの人は左上、Neの人は右上でSeの人は右下を見て喋ってそう

262 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 14:11:53.04 .net
過去を思い出してる時、未来を想像してる時で目線の向きが左下だったり右上だったりするのを通俗心理学の本で見たことあるがそれと似た話だ

263 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 16:44:19.51 .net
>>256
パソコンのブラウザでやってるか専ブラ知らない初心者か自分のコメントを読んでほしい目立ちたがりあたりかな

264 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 16:46:15.97 .net
>>261
そういう行動から機能やタイプを見るのはソシオニクスかな
内向直観型と外向直観型がぼんやりしがちなのはありそうだけど

265 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 18:33:45.12 .net
>>264
鶏が先か卵が先かって気もする
直観型の視線が上向がきなの何となくあるよね

266 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 19:03:15.21 .net
Siが強い人はいわゆるネトウヨ的信条を持ちやすいという偏見を持っている人がいるかもしれないけど、むしろ逆だと思う
ネトウヨ的信条って現実性が乏しいじゃないというかフィクションの世界だと思うんだよね
ネトウヨ的信条を持ちやすいのはむしろN型だと思う

267 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 19:59:24.04 .net
>>266
あんたが1番偏見持ちっぽいぞ

268 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:07:42.11 .net
>>266
NPDの診断受けてみれば?

269 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:11:29.63 .net
>>266
Twitter見ててもそう思う
ジャもNだし

270 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:12:27.07 .net
お前なんでスルーされてるか考えたことあるか?

271 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:13:30.45 .net
>>270
NPDの診断受けてみれば?

272 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:18:45.84 .net
>>270
NPDの診断受けてみれば?

273 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:22:13.48 .net
見守るスレじゃねえからな
日本語喋れやワレェ

274 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:23:19.35 .net
Nは社会不適合が多いから体制批判になりやすいとか言われてた頃を思い出した

275 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:27:02.95 .net
NP型はリベラルになりがち、SPはノンポリみたいな海外集計は見たことあるかも
日本人はそこまで政治にのめり込む人は少なそうだけど

276 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 20:34:43.46 .net
>>274
保守側にしろ反体制側にしろ、不健全な選民思想に染まりやすそうではある
機能不全家族出身のNは非現実的な社不になるのてわ

277 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 21:04:48.48 .net
ENTPとINFPの両親で新聞朝日だったわ

278 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 21:19:36.24 .net
>>274
NでもNJはTeとFeで社会適合というか社会的地位を得てたり所属集団でうまくやってる印象強いわ
ただ個人差デカそうだし政治系は面倒くさいことになりがちだからこれ以上はやめとくけど

279 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 22:12:17.01 .net
Fi要らないというのは自分という存在が要らないということを意味する
これは教育や社会制度による洗脳によるものなので哀れな主張だなとは思う
ところでみんながFeだと想像してる物の多くがSeだったりすることが多い
場の状況に適応する、その時の感情にしたがって動く、空気を読む…etc
Feを分かりやすく使ってるのはインフルエンサー、ああいう尤もらしい綺麗事にFeは働く
Feはみんなが思ってるより論理的だし理性的、みんなが想像する感情豊かな人間はESFPあたり
あいつらはその場で感じたままに反応するからとても感情豊かに見える
それとFeなくてもSeありゃ上手くいくようなシステムになってる、だからサイコパスが成功することもままある
その逆でFeあってSeが機能不全が社会において最も不適合を起こす、ニートの多くがそのパターン
学校の勉強(主にFe)を真面目に頑張ってきたのに現場(Se)では役たたずパターンな

280 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 22:20:16.31 .net
知覚と判断は別だよ
自論強すぎてヤバい奴になってるから気を付けろよな

281 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 22:28:39.14 .net
その場の空気に適応する、その時の感情に従って動くは判断じゃなくて知覚の領域だろ
まあ補助機能も働いてるのかもしれんが判断が先ならもう少し行動にラグが出る
Feレベルの判断でも実践に使うとなると結構ラグが出るぞ
正直現状のFeはあまり実用性のない代物なのだがアレの本質は物語の共有にある
学問にしても書籍にしても実態はどうであれこのような通念があるんだよというのを暗示させる代物

282 :没個性化されたレス↓:2024/02/14(水) 22:30:01.67 .net
内向判断はクダラナイ俗世離れして自分の幸福を真に追求できるのは強み

283 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 02:09:17.72 .net
自分がないことに気付き悩めるようになったからこれは進歩だよな

284 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 02:44:55.53 .net
ESFP「素人とか流出で抜くやつきっしょ…まだ不倫の方がマシだわ」
INTP「不倫する奴きっしょ…まだ受け身で抜いてる方がマシだわ」

285 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 08:59:14.54 .net
INTPもESFPも他人の好みなんてあまり気にしないんじゃね

286 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 09:37:52.66 .net
不倫警察って実際にはどういう層なんだろ
他のことは覚えが悪くても芸能人が結婚したとか不倫したとか他人のことを覚えている人が多くて不思議に思う

287 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 09:46:40.05 .net
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/49774468.html
アスペルガーて正義感が強い傾向ある?

ネットの過度な○○警察系はこういう人も少なくないのかもしれん

288 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 13:35:27.42 .net
正義感というよりはルールに頑固って話みたいだね
本当に正義を追求したらルールを超えることもあるだろうし
Teが中途半端に拗れてるとルール絶対になるんだろうか

289 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 13:48:33.79 .net
仕事内容にもよるけど、ISTJのように振る舞うことが仕事を有利に働ける
ミスがない、上司の言うことをよく聞く、マニュアル通りに動くなど

Siは同じ過ちを繰り返さない人だと言われて、たとえミスをしても、そのミスを分析して同じ過ちを繰り返さないようにする
つまり、Siが発達していれば、経験を積めば積むほど一人前の人間になっていくのだ

これがSiを発達させるメリットだ
そして今の俺に必要なものでもある

290 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 14:03:10.46 .net
>>279
こう聞かれると、現場というか社会というか仕事で大事なのは、やっぱりSe,Siなのかね

291 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 17:35:11.81 .net
でも社会に必要な機能を突き詰めると
人間性としてはクズになっていくよな

292 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 17:39:39.39 .net
>>291
円滑な人間関係の構築も必要な能力だから、これも社会に必要な機能だとすれば、人間性も改善できると思う

293 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 17:47:04.59 .net
Feが現状過大評価され過ぎているところに問題があると思う
物事の伝え方やグループをまとめて計画的に行動するために使うくらいの用法でいいんじゃないか?
創作物のお作法もFeによって成り立ってるし
Feは遊びと結びつけば健全に働く気がするんだよな
利害や損得勘定が絡むと歪みやすくなる

294 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 17:56:13.37 .net
>>292
そうじゃねえよ
自分も周りも取り繕う奴に信用性があんのかよって

295 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 18:01:20.04 .net
むしろFeが目の仇にされてるように見える

296 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 18:02:27.60 .net
>>294
社交辞令、お世辞=嘘、悪
って思ってるタイプ?

297 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 18:09:57.70 .net
FeとSeを混同してる人が多いのが自体をややこしくしてる
Seは便利な面もあるが厄介な面もそれ相応にある
その時の状況に影響されやすいのがSeだから状況が悪けりゃズブズブ沈んでいく
ブラック企業とかはSeが悪い方向に働いてしまっている例だと思う
それとFeそのものに実用性を期待しても仕方ない気がするのだが気のせいだろうか…

298 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 18:14:28.59 .net
>>294
目的は人間関係のトラブルを起こさないことです
その目的が達成すれば良いかと

299 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 18:18:30.86 .net
>>295
Feを嫌っている人の意見の中で、仲間意識の押し付けなどが理由としてありましたが、仲間意識の押し付けは人間関係のトラブルの元になり得るので、自分もこのパターンのFeには眉間にしわを寄せますね

296が言うように、社交辞令やお世辞などが望ましいです

300 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 18:19:55.18 .net
>>293
ひとつ訂正、創作物のお作法はFeに由来してるが創作物そのものにFeが出ることはない
FeをTe化したものなら表現されるけどFeそのものは暗黙知に近いから表現が難しい
まあ創作物にFeが出るならFe的な価値観が分からなくて困る人がここまで出ることも無いわな

301 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 19:40:40.46 .net
強要されるような仲間意識なら仲間なんて端からいらないわ

302 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 19:42:21.17 .net
Teは完了主義的だがTiは完璧主義的な気がする
一方で自分の興味無い分野ではとことん手を抜いてしまうのもTi
ゲーマーにTi優勢が多い(感じがする)のはそういう妥協を許さない姿勢が評価されやすいからなのだろうか
アクション系のゲームはSTPがとにかく強いね

303 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 20:20:26.16 .net
ENTJのyoshikiは完璧主義だけど?

304 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 21:51:09.10 .net
Te持ちだけど、Tiはしっくりこないからどういう感覚なのか興味はある。Teは客観的な指標を使って効率的、効果的に目標を達成する方法を思考する感じだけど、Tiはなにを目的に思考してるんだろう?生きていて疑問に思ったことをひたすら考える感じなのかな?

305 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 21:56:04.39 .net
何てことはないわ
自分にとっての最適解というだけ
もちろん相手には理解出来ないわ
総じて屁理屈とでも言うのでしょうね?

306 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 22:08:49.61 .net
>>305
なるほどね、その一言で何となくわかった。
Te:客観的な最適解
Ti:主観的な最適解
これだけか

307 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 22:14:01.61 .net
美しい絵や曲を生み出せたらプロセスと結果含めてそのこと自体に喜びがあるように
考えるプロセスと答えの発見そのこと自体が喜ばしいみたいな感じかね
それが主観であり内向ということなのか

308 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 22:24:43.83 .net
はぇー、それはTeにはない感覚だな笑
全然別物かもな

309 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 22:43:22.51 .net
最近臭う書き込みが増えたなあ

310 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 06:17:40.93 .net
自分の16タイプがどれなのかを決めている余裕なんかない。今の自分にはどの心理機能が必要なのかを考える、それ以外のことは考えられない

今はSi,Seに意識を向けることに夢中

311 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 06:19:07.54 .net
とはいえ、16タイプ診断をしたらISTJと出たし、ひとまず自信は付いたわ

312 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 06:33:00.46 .net
自分はISTJだとかそういうのじゃなくて、今の自分は心理機能Siに意識を向けることに成功しているという裏付けというか証拠が手に入ったことが嬉しい

313 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 07:42:25.03 .net
真摯に自分と向き合えば証拠なんていらないのに
まあそういう内省が苦手なやつが証拠を求めるんだよな
狙ったタイプを示したいために
公式も結局そういう風に使われている

314 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 09:09:45.89 .net
厳密に言えばタイプそのものが変わることはないけど仕事とプライベートで性格が変わる場合ってその時に使ってる心理機能とかも変わってるのかな

315 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 09:09:54.02 .net
それで不健全にならなければいいんじゃない?
型に自分をはめるためのものじゃなく自分が何が苦手か今必要なものはなにかを意識できるようになるだけでも
それまでとは考え方も行動も変わってくるだろうし
自分内で収まっていることなら多少の失敗をしても命まで取られることもない

316 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 09:10:38.35 .net
315は310に
すまん

317 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 09:12:21.42 .net
>>314
変わることもあろうし上位の機能でエミュレーションしてる場合もあるし色々じゃないかな

318 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 09:14:42.72 .net
自分は仕事してるとき代替機能使ってるなーって実感する

319 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 10:02:24.53 .net
造語症という概念を鑑みると人間の思考って自由に見えて自由じゃないんだなってなる
Tiにも暗黙の了解みたいなのがあってそれに違反するような思考は内面的なものに留めるにしても望ましくない的な

320 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 10:06:21.78 .net
仕事モードとプライベートどちらを基準に職探しすればええんかなわからなすぎる

321 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 10:56:16.13 .net
第一機能と第二機能を活かせるような職業に就くべきって主張してる人いたけど、基本はその通りだと思うわ

322 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 11:03:12.16 .net
>>320
没頭できることがいいとはいうね

323 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 11:14:45.93 .net
>>320
長く続けるなら無理しなくて良い方

324 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 11:54:32.27 .net
ありがとうやっぱ主機能メインか

325 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 12:00:56.68 .net
稼ぎたい一択なら主機能によっては仕事モードに全振りしないときつそう
自分もそうだけど家に着いたら抜け殻のようだよ

326 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 12:18:40.85 .net
>>325
無理してTeかSeの現場で働いてるFiかNiの人?

327 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 12:39:31.78 .net
320だけどやりたい事が見つからずとりあえずSeの現場で働いてるTeで
Seの現場楽しいしわりと合ってる感じがするけど稼ぎが少ないしキャリアアップも特にないので転職するか迷っている
かと言ってTeに合う職業を調べてみてもCEOだの政治家だの目指すには難関な医者や裁判系だの現実味ないものばかりで困っている
一般職の事務や接客も経験したが向いてなくて撃沈した
残念なことに全体的に能力も低いから上に行ける気も全くせず詰んでいる

328 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 12:41:47.12 .net
>>326
そう、よく分かったね

329 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 12:43:16.13 .net
Se系職の中でのTe的役職(経営・運営側)を目指せばいいんでないの

330 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 12:53:41.24 .net
Teの上位資格取得層じゃないなら教育系とか現場監督系とか
ひとやものに指示を出したり適所に配置したり教育する場所は向いてるかもね

331 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 13:38:07.67 .net
>>330その2つも業務に含まれてるからたまにやるけど確かに一番合ってる感じがする
って考えると今の現場は主機能〜第3機能まで使ってるからこそ楽しく感じるのかもしれない
居心地の良さを取るか、金を取るか迷うけど少なくとも職種は絞れたよありがとう

332 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 13:38:44.26 .net
>>329さんもありがとう

333 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 18:04:43.81 .net
自分が何者なのか分からなくなれば、自分は何者にもなれる

334 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 18:06:13.43 .net
自認をコロコロ変える...それで良いのだ
状況に合わせて自分が変われば良いのだ

335 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 18:56:16.07 .net
ただの日和見でしょ

336 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 19:28:18.64 .net
公理系を受け入れる人と自分で公理系を構築しようとする人の違いがTeとTiに対応するんかな
公理系があってそれを受け入れてその中で遊ぶのを好むか自分が納得しない限り公理系を受け入れられないか

337 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 19:37:22.35 .net
構築はどっちもすると思うけどTiはソースを自分で作り間違いを正し知識の源を作りTeはソースを評価して知識を吸収し活かそうとするの違い、と最近読んだの見て思う

順列もあると思う、メインにTiあると自信を持って正しいのだって感じで広めていくけど、俺みたいなサブにTiあるタイプだと正さないとならないとシリアスに否定的に使ってるから正しいことだけ確認できれば満足する

だから一生自認や理論に悩み続けてるから案外メインよりTiに責任持っててメインTiにはサブTiの指摘がありがたがられるらしい

338 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 19:45:59.16 .net
何が言いたいかって書いてなかったサブTは活用よりも判断する方が大事なんじゃないかな

Tiなら相手の気分損ねたけど悪いことしてない(理論)とか
Teは使わないから分からんけど正しい論理通りに動いてるから気分を損ねた俺は悪くない的な?

理論を活用するよりも自分の思考の確認とか備えとか正当化に使うことが多い気はする

339 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 20:22:51.19 .net
INFP、INFJ辺りの理想主義者にESTJ、ESTP辺りの現実主義者をぶつけるとまあ大変、一方的に前者が蹂躙されてしまいます
前者が後者に対して対抗する手段を持ち合わせて無さすぎるんだよな、根拠が創作物や精神世界になってしまうからリアルじゃ手も足も出ない
INTP、INTJはESFP、ESFJに対して理屈や知識で対抗できるからそこまで一方的にもならない

340 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 20:48:36.55 .net
>>338
サブTiは自分の思考の確認に使われるってのは面白いね
サブTeだけど、Teなんて理論の活用でしかないわ
自分の場合はメインNiだから理論の整合性のチェックはNiでやってる
理論の整合性確認という役割においてはTiはNiに近いのかもね

341 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 20:57:07.41 .net
知覚主機能判断補助(ExxP、IxxJ)は判断の前に知覚があるから
何らかの情報を必要不必要快不快のフィルター通さずまず受け取ってから吟味するのはそう
こんなこと考えたらいかんわとかこれが好きとか自分ヤバくね?とか判断するのは知覚の後

342 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 20:57:21.63 .net
そうなのかINTJだったら俺の見た記事も体験も破綻するな
ENTJなら辻褄合うんだけどまあ確認する術ないな

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200