2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part6

1 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 21:20:08.63 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
エニアグラム part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1712057660/

170 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 22:01:17.23 .net
>>168
人格的非難と対人論証を一度にやらないでほしいかな
書き込みから人格を読み取ろうとするのは第三者目線だよね

171 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 22:03:06.30 .net
こわいこわい

172 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 22:07:25.77 .net
先生、あれは何?

173 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 22:40:02.86 .net
わしらには救えぬものじゃ

174 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 22:40:57.17 .net
深読みの人はともかくとして毒親の話する人と>>40 >>66の人はいうほど文おかしいか?
普通に読めたんだけどワイがおかしいんかな
毒親の人においては誰かにつっかかったりすらしてないし

175 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 22:45:50.31 .net
否定するなら根拠は書くべきだろうね

深読みの人はともかくとしてw

176 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 22:49:03.13 .net
藤吉夏鈴が592か952だな
典型例

177 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 22:50:46.94 .net
誰だよ
他所でやれ

178 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 23:07:41.07 .net
小泉進次郎9w1が926か962
小泉純一郎5w4が521か512

179 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 23:23:17.14 .net
日本の大王

雄略天皇8w7
倭国の領土を拡大した
ちなみに雄略天皇が侵略する前の関東地方には倭国(日本)とは別の国があった
関東地方などを倭国(日本)の領土にした人物

天武天皇8w7
『日本書紀』と『古事記』の編纂は、天武天皇が始めた
日本の歴史を作った人物

180 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 23:32:16.36 .net
T9じゃないって言われてるみたいだけど書籍に書かれてることと一致してるのはどう崩すんだ?そこの見解は論争するなら聞きたい所

あとこれは実体験だが俺散々T5じゃないってスレで言われたポイントが大体sxの特徴だったし、日本の情報リソ&ハドソンの一部しかなくてサブタイプと紐付いた説明浸透してなかった(イチャーソナランホから既にサブタイプと紐付いたタイプは語られてたのに日本の界隈情報なさすぎ)

面倒かもしれんが内面一致してると思うならその内面の動機と囚われの根拠書いたほうが伝わるんじゃないか?

酔ってて変な事書いてたらスマソ

181 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 23:41:12.62 .net
>>61
といっても俺はこれで今回の事象については内面説明できてると思ってるんだけどな

T9っぽくないってイメージだけで言われてる可能性あるからサイトなら書籍の出典と引用ある所提示したほうがいいんじゃね?

182 :没個性化されたレス↓:2024/04/26(金) 23:48:14.59 .net
これ以上深読みT9の文章手に入れたくないからもういいやギブ
コーラスさんもほとんど読み飛ばしてるし

183 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 00:40:12.37 .net
>>174
毒親に関しては誹謗目的での自認否定でなく素で疑問だったわ
文自体は病んでるだけで破綻してない

184 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 00:46:42.89 .net
毒親の人の時は自分も特に破綻してるとは思わなかったけど
自分語りすんなみたいな茶々入れるレスもあったから文章の質より内容で読むのをやめてた勢がいた気がする
そこゴッチャにしちゃってたのでは?と思う

スレタイに則ってれば自分語りは個人的に全然ありだと思うけどね
鬼連投ととっちらかった文章は嫌だけど

185 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 01:47:40.45 .net
>>182
コーラスさんって誰?

186 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 02:06:11.85 .net
()がやたら多い人

187 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 02:25:34.18 .net
>>183
>>184
なるほど、文のおかしさとか攻撃性じゃなくて単純に自語りの内容がT9ぽくないってことか
それなら分からんでもないわ

188 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 05:34:34.12 .net
>>138
自我意識を形成する必要に駆られないっていうのも不思議な感覚だな
自我なんてある程度生きてたら嫌でも形成されない?

189 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 05:54:55.23 .net
自我意識がないってどんな状態なのか興味ある
みんながラーメン食べるなら自分もラーメンで、みたいなのなら分かるけど
例えばみんなが当たり前のように子供や小動物を殺していたら自分もするのか

190 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 06:10:27.04 .net
エニアでもMBTIでも構わないがイレギュラーなタイプの人が中にはいるとしてそれそのものまでは問題ない
問題はそのイレギュラーな人がよく答えよく喋る人の場合
受取り手がすでに各タイプの定義等をよく知っている人ならいいが、そうでない場合イレギュラーな人がデフォルトの形質だと考える可能性がある
受け取り側の責任も確かにあるがまだ知らない側がそうするのは難しく、特に自分のタイプを定めたい場合は共感できないから別のタイプだろうと仮定から排除してしまったり
似た相手と対話したいと思っている場合もうまく行かなくなる
タイプスレがあったらおそらく上のT9の人はかなり浮くと思う

191 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 06:16:16.67 .net
それなら他のT9も話せばいいという話になるかもしれないがT9多数は自分のことや優先順位をぼんやり捉えがちな傾向
かつMBTIではFi主機能やFe補助が多数を占める話もあるようだし自分の開示には慎重だろうと推測する
なのでそうじゃないタイプがいれば簡単に口を噤んで飲み込まれてしまいがち
難儀ではある

192 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 06:40:18.82 .net
T9 あの人浮いてるなー
T6 浮いてるから排除したろ

193 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 06:54:41.12 .net
セクシャルT4?

194 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 06:56:58.01 .net
130から190までの流れが、人と人が会話しているように見えないんだけど、何かやってる?酒飲んで酔っ払って連投しているとか

普通に気持ち悪い違和感がある

195 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 07:02:39.23 .net
たまーに心理学スレって一定数の人が自演モードに入って暴れる時があるよな...

196 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 07:03:20.13 .net
この板ではよくあること

197 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 07:08:41.40 .net
やっぱりどのタイプも浮いてる人がいると気になるもんなのか?
それぞれのタイプの意見聞いてみたい

198 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 07:40:47.26 .net
浮いてるだけなら気にならないけど明らかに邪魔になってたらウザいなとは思う T5

199 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 07:49:50.30 .net
>>194
いくつかは自演してるんでしょ
昨日から流れで見てもその人しかわからない細かい前提をお互い共有しているようだった日
好奇心ありそうなのに特定の人や話題にしか反応してない

200 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 07:50:17.61 .net
いるようだった日→ようだったり

201 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 07:59:16.35 .net
>>197
個人の話で浮いてるだけなら個性的な人だなーとか面白いなーと思うけど
あんまり連投してたり感嘆符が多くてうるさい感じなら興味なくなる
理論や定義の話で浮くのは単なるノイズ

202 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 08:25:20.81 .net
昨日の読み返したけど何一つわからなかった
流れとか登場人物とか自演とかざっとでいいので解説してくれる方求む…

203 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 08:31:10.84 .net
>>202
書籍読んだ方が理解は早いよ
こいつ詳細は省くから

204 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 09:00:41.83 .net
日本の三名君

池田光政(備前岡山藩主) タイプ1
保科正之(陸奥会津藩主) タイプ5
徳川光圀(常陸水戸藩主) タイプ2

調べてみたら予想通り
農民の生活を真剣に考えるのは攻撃型のT2とT5とT8だけ
攻撃型258意外だと模範的な人物になりたがるT1は名君になる可能性がある

205 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 09:03:04.26 .net
訂正

池田光政(備前岡山藩主) タイプ5
保科正之(陸奥会津藩主) タイプ1
徳川光圀(常陸水戸藩主) タイプ2

206 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 09:51:21.80 .net
>>202
本人以外はおそらくほぼわかってないから気にしなくていいんじゃない

207 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 09:53:54.69 .net
主観的内面だけじゃなくて第三者から見た特徴も参考にしないと正確な診断できなくない?
無能な働き者が「自分はリーダーシップがある」「しっかり者で周囲の人達に頼られがち」と自認してたり
短気で人と揉めてばかりのトラブルメーカーが「自分は引っ込み思案で言いたい事が言えない性格」と自認してたり良くあると思うんだが…

208 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:00:58.13 .net
MBTIは選好によるベストフィットが自認だけど
そういやエニアグラムってどうなんだろうね

209 :4:2024/04/27(土) 10:12:30.73 .net
どっちかというと外からのが分かりやすい
人が無意識に避けていることで分類してるから
自分の中での大前提に当たる部分だから当たり前すぎて本人が一番気づきにくい
自分の内面を見ると言ってもそれは全て意識上でのことだしね
無意識までは内省できない
リソの実践編のエクササイズが突き刺さるかどうかで見るのもいんじゃね

210 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:19:53.24 .net
特に認知の歪みを抱えていたり人格障害あったりすると内省してもうまく行かなそうだしね

211 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:20:56.58 .net
外というのがリアルとか日常生活見てる家族とかなら分からんでもないが(俺は家族のタイプですら関わり薄くて内面分からなくて特定できないが)ネットの一部を外と言ってるなら無理あるんじゃねと思う

普段から俺って何にもねーなという虚無感に脅迫的に苛まれながら趣味や発見に興奮してスレに書きまくったてたり意見書いてたりするがその何も無いという痛みや苦しみや焦燥感が見えないと思うんだが(俺も態々書かなきゃ態度でも見せない)

212 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:25:11.71 .net
あと無意識そんなにあるか?俺はT5の書籍結構読んだが無意識であると思った所あんまりなかったが(相手の感情に敏感で感受性が高いとか周りに意識を向けてたって書いてあったところくらい)

213 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:32:11.28 .net
ちょっと興味でたからT5で無意識と思う所上げてみてくれ、本当に俺無意識があるか確かめたくなった

214 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:33:50.92 .net
どっちかじゃなくてどっちも、なんじゃない

215 :4:2024/04/27(土) 10:35:31.17 .net
どれだけ特徴が当てはまるかで見るのも無意味
自分では気づけない、気づきづらい特徴なことが多いから
意識上にある時点でそれは避けてない
俺は平凡を避けて生きてない
エニアは無意識で思わず行ってしまうことへの気づきだから

216 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:44:25.19 .net
>>215
行動してる意識はそうだろうが自分の行動を客観的に見てこう動いてるんだなって意識してるだろ?だから書いたり意見言ってるし書籍に表されてる、それを俺は無意識ではないって言ってる

だから上のT9の人が書いたことは行動時点では意識出来てなかったとしてもちゃんと俯瞰して見て捉えてるから自分がどういうものか意識してる

エニアは眠っている本質を認識して目覚めることが目的だから意識するのは必要

217 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:47:03.94 .net
無意識の意識のズレかと思ったけどはっきりと無意識は内省出来ないって書いてるから違うな
俺はそこは間違いなく違うと断言できる

218 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:48:05.11 .net
>>194
自己陶酔してる人に言われるとは皮肉が効いてて面白い

219 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 10:54:56.23 .net
例えば書籍に書いてある自タイプの特徴(そこにないものならそもそもエニアじゃない)を自分の経験や体験て照らし合わせて意識出来ない(内省出来ない)ならエニアを知る意味がまるでない

だから俺は意識出来てない事があるなら知っておきたいから上げてほしいと書いた

220 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 11:08:07.29 .net
俺の中のタイムリーな話でT2を調べてたら自分が良い人でないといけないと言うプライドはイメージでそのイメージになろうと脅迫的に行動をしていると書かれていた

そしてその膨大するイメージに近付こうとすればするほど自分のニーズが失われていって自分が見えなくなったり自分を殺してしまって悲しみや苦しみを覚えていると書かれている

こんなのリアルでもスレでも見えたことはない、それはその人の内省を通じて聞ける話だ、というか可愛そうで衝撃だった丁度昨日読んでて

221 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 14:20:03.02 .net
無意識ねぇ…
知らないうちにビデオカメラで撮ってもらえば何か分かるのかしら、なんて

222 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 16:34:48.79 .net
無意識は意識できないから無意識といわれるのだろうけれど
知らないうちに意識を向けているものに気づいたり
理由について思考によって深堀りを重ねることで
自分を操作する根本的な何かを刹那覗き込むことはできるのかもしれない

223 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 16:48:40.35 .net
>>222
抽象的なこと言ったら自分に意識出来ない物がないとは言い切れないだろうよ

だが今回は論点が違う、明確にタイプの大前提が外からの方が分かるという話、
自分に分からず外の他のタイプにしか意識出来ない物があるって言うことだが俺は否を唱えてる

エニアグラムの定義でもそんなことは言われてないし、動機や内面が分からない外からの情報だけでなぜ>>220等が分かるという話

224 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 16:52:47.81 .net
今回何故ここまで定義に拘ってるか自分を見て考えてみた

俺は散々外から言われた側だからT9の人が良い情報(書籍と一致してる)出してるのに外からの一般的な(しかも出典引用なし)イメージだけで叩かれてんの見て割と不快だったんだよな

そんな環境でまともな情報性ができる気がしなくて呆れてるのとまともな情報出してる側への冒涜に悪感情を抱く

225 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 16:56:23.30 .net
そんな複雑なことでもなく内外どちらも参考にしたら?という話じゃないの
人によって内省が苦手な人、対話で自分を見つめていく人色々いるのだから

226 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 16:57:21.68 .net
論点はシンプルだ
内より外のほうが分かる
是とするなら根拠を提示してくれ否しかない

227 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 17:01:22.81 .net
よく知らんくてすまんけどJohn Luckovich氏ってエニアグラムの本流の人なん?
エニアグラムは流派や個人研究者が多くてそれぞれかなりタイプ認識が違う話もあるようだし

228 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 17:02:55.14 .net
>>226
そういう人もそうじゃない人もその間の両方の人もいるというグレーでいいと思うわ
状況も環境もタイプも違うから

229 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 17:04:11.57 .net
>>227
ラス・ハドソンの弟子でラスハドソンがルコビッチよりその書籍に詳しいと豪語して絶賛してる書籍の内容

後ナランホとベアトリスチェスナットも俺は引用してる

230 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 17:05:40.82 .net
>>227
日本でも究極のエニアグラム?とかかなり個性的な流派なのか別スレになってるしな

231 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 17:06:07.35 .net
出典引用てる内容を出典引用も根拠もない情報で否定する
これは最早エニアグラムを否定してる

232 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 17:12:58.52 .net
あと9w8を見りゃいいんじゃねーか

233 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 17:30:31.60 .net
もうよくわからんなコレ

234 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 18:29:57.76 .net
「ぼくのかんがえたりそうのT9」像に囚われてそうな人が潜んでる感はまぁしないでもない
あとMBTIやエニアってエンタメ勢も多くて楽しく語ったり便利に使ったりできれば細かい定義とかどうでもいいわってのも珍しくないから、良くも悪くもガチ勢は敬遠されがちだな
逆説さんとかもそうだけど

235 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 18:35:26.00 .net
>>234
彼女はT8ですよ

236 :4:2024/04/27(土) 18:37:06.09 .net
俺が外からのが分かりやすいと思うのは自分の経験からだなあ
ある人の助言がなければ4だとは気づけなかったから
意図せず表に出てしまう言葉や態度がある
自分だけでは5だと思ってたなー今でもどの本読んでも特徴や行動は当てはまる気がするし分かるしやっぱ5じゃね?なーんて
自分で自分を客観視するなんて人間である限り不可能だよ
本に書いてあることも人によっては全く違う解釈になったりする
どうしても主観フィルターがあるから
客観的視点からでないと自分のバイアス、というか何故かやけに固執してしまう部分に気づくのは難しい
人にとっての当たり前と自分にとっての当たり前はこんなにも違うんだという気づきが自分のタイプに辿り着くまでには必要な過程だったから、外からのが分かりやすいという視点を持つことは大事だと思ってる
ネット上の文章だけで判断できるとは思ってないよ
俺はこの人が6だ!とか分からんし誰がどのタイプでも俺には知らーんって感じ
でもいくつかになら絞れるとは思うけど

237 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 18:41:16.45 .net
言葉の使い方が一般人からかけ離れて独特な人がちょことおいるね…

238 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 18:48:01.90 .net
エニアってMBTIにおける取りあえず一般民はこの1、2冊だけ読んだらいいよ的な原著がなくてどんどん広がってる印象あるわ

239 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 18:48:51.53 .net
受け取りに白黒強い人もいるなとは思う

240 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 18:49:38.75 .net
>>236
だから書籍読めって自分でも言ってたんじゃないか?客観的に表されてるんだからそこと照らし合わせて合ってること言ってるんなら不可能ではないよな?

バイアスを完全否定はしないが全てバイアスが掛かって自分では何も客観的に物事分かりませんって主張だぞそれ
T5は客観視する方法を知ってるって書籍で書かれてるし俺はその方法(書籍と体験、自分の内面への内省、行動結果、至るまでの動機を照らし合わせる)を表してきてるんだがな

そして人にとっての当たり前ってのが間違ってると俺は言ってる、何故なら全員書籍を読んでないからだ

俺は今日しょうがなくリソ読んだがこの事象について書いてあるぞ

内省で分からないと否定するってグルジェフの時代からエニアグラムを否定してるし意味がないと言ってることに等しいことだと気が付いたほうがいい

ユングでいう外向的タイプなら難しいと思うかもしれんが自分がそうだから全員不可能というのは浅はかだぞ(因みに俺は外向タイプで自スレで内省書いてきたことが書籍とかなり一致してたから客観視出来ることを実証してきた)

241 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 18:57:09.39 .net
いやそんな白黒で語ってなくね

242 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:00:05.46 .net
Riso, D. R., & Hudson R. (1996). "The Personality Types: Using the Enneagram for Self-discovery." 2nd ed. Houghton Mifflin

彼は、その冷静さと消極性、または合理的な自制心で目立つかもしれません(特に、たとえばナインが片翼の場合)。しばしば表面的な判断を誤らせるこの特異性は、実際には彼が対象と無関係であることに起因します。

通常、対象は意識的に価値を下げることはまったくありませんが、その刺激はそこから取り除かれ、すぐに対象の現実とは無関係な主観的な反応に置き換えられます。これは当然、切り下げと同じ効果をもたらします。このようなタイプは、なぜ自分が存在する必要があるのか​​という疑問を簡単に抱くことができます。

外から見ると、オブジェクトの効果が主題にまったく浸透していないかのように見えます。実際、主観的な内容が無意識から介入し、対象の効果を遮断する限り、この印象は正しい。介入があまりにも突然であるため、その人はすべての客観的な影響から直接身を守っているように見えるかもしれません...対象が人間である場合、その人は完全に価値を下げられているように感じますが、対象は現実についての幻想的な概念を持っており、病理学的な場合にはそうなります。

現実の物体と主観的な認識を区別できなくなるほどで​​す。.... このような行為は、客観的な現実とは無関係の幻想的な性格を持ち、非常に当惑させられます。このタイプの現実離れした主観性が即座に明らかになります。しかし、対象の影響が完全に打ち破られないときは、善意の中立性が現れ、ほとんど同情を示さず、常になだめ、調整しようと努めます。

低すぎるものは少し高められ、高すぎるものは下げられ、熱意は抑えられ、贅沢は抑制され、普通ではないものはすべて正しい公式に還元されます。これらすべては、対象の影響を必要な範囲内に保つためです。このようにして、このタイプは周囲にとって脅威になります。なぜなら、彼の完全な無害さは疑いの余地がないわけではないからです。その場合、彼は簡単に他人の攻撃性と横暴の犠牲者になります。このような男性は、自分自身が虐待されることを許し、その後、最も不適切な機会に倍増した鈍感さと頑固さで復讐を行います。 (C. G. ユング、心理学的タイプ、396-397)

243 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:00:19.98 .net
T9の人は物体に人の感情があることを希薄と言ってたり自分の思い込みで主観的になったり中立を保とうと調整したりする、その結果攻撃されるまで書かれてる、最終的には頑固さで復讐するまでそのとおりだな?

神格化する癖にリソ読んでるやつどれだけいたんだよ

244 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:02:27.50 .net
ここも発達が闊歩する焼け野原になるのか

245 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:05:23.99 .net
みたところこれはFeグリップでは?「発達」を中傷に使ってるのかもしれんけど

246 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:05:36.72 .net
はぁ

247 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:19:33.87 .net
そして9w8にもこんな事書いてあるな

このサブタイプの平均的な人々は、自分の感情を完全に区分化します。彼らの自己イメージは平和なものですが、時折、その程度に気づかずに非常に攻撃的になることがあります。残念ながら、8 つの翼を持つナインは、他のサブタイプよりもある種の官能的な怠惰に巻き込まれる可能性が高く、指示を維持する能力を妨げる可能性があります。

片翼タイプのナインよりも頑固で防御的になることがあり、通常は気楽で陽気ですが、このサブタイプの人々は気性が荒くなることがあります。何が自分を怒らせるのか予測できない人もいますが、通常は自分の怒りが高まっているのがわかります。通常、このサブタイプの人は、他人が自分の幸福感や心の平安を妨害したり妨害したりすると、かんしゃくを起こします。彼らは無愛想で爆発的な態度をとることがありますが、同じように突然、「通常の」穏やかな自分に戻ります。保護本能が目覚めると、自分自身や自分の財産を守ることよりも、他人を傷つけることを望まなくなります。このサブタイプの平均的な人は、他人に対して好戦的で対立的になることがありますが、長期にわたる個人的な敵意はほとんどありません。彼らの最大の怒りは、次のような人々に対して引き起こされます。


怒り爆発させたらすぐ戻ると言い表しててすげえ有用な情報じゃん

お前らこの情報に唾吐いて貶して使えないといったんだぞ

248 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:39:45.95 .net
いやまあ私の文章情報が乱雑だから唾吐かれてもそんなもんだよ

自分はユングで内向的直観型(MBTI系やソシオは全部NPだが)で文章読んだり思索に耽てればそのうち分かるが
そうかユング外向的タイプだとメタ認知や精神構造を捉えるは価値なく、他者からどう映るかや表面的形質こそ客観視なのか。言い争い相手をちょっと納得した

249 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:49:20.59 .net
引用してるって言うけど翻訳したのそのまま貼り付けてるのが明らかだからなぁ
それを自分に都合よく解釈してるだけじゃん
この人は怒りの爆発傾向があるってとこ以外ほとんど無視してるし
そんなんでタイプ分かるなら誰もタイプミスなんてしないよね

250 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:49:50.32 .net
寛容で感動した
本人そう言うなら俺が思想表現に利用してる感すげえから黙る(今後知識つけてくれりゃいいや)

251 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:51:38.52 .net
そのまま載せなきゃ改竄だろww
俺のことじゃないからもういいや書籍読めで終了

252 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:54:03.96 .net
何言ってるのこの人は?
そのまま乗せて持論に都合の良いところだけ引っ張ってるでしょ?
自分が付け足したとこ自分で認識できてないわけ?

253 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:56:22.14 .net
じゃ違う解釈だと思ってりゃいいんじゃね
書かれてることと一致してるとは思うって意見だけ書いとくわ

254 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:57:20.96 .net
取りあえず共通してリソとチェスナットとルコビッチに書いてあったからそれが俺の中の根拠だわな

255 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 19:57:55.75 .net
言い返せないからって話しを逸し始めちゃったよ
違う解釈だっていうなら原典から逸脱してるじゃん
原典を貼り付けてるから正しいと言っていた人間が手のひら返しちゃったか

256 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 20:13:33.15 .net
典型的なチェリーピッキングだね

257 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 20:16:57.20 .net
性格タイプに詳しくなったって自分で思うだけならまだいいけど
公共の場を私物化して持論に削ぐわない意見は封殺だもんな

258 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 20:24:15.72 .net
持論垂れ流しならまだ可愛げあるけど
今度はそれで言う事を聞け俺を認めろと武器にして相手を脅かすからな
お前の考えで周りは生きちゃいないぞ?と言っても分からんらしい

259 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 20:55:21.63 .net
タイプ5の熱いとこ見れてよかったわ

260 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:10:43.60 .net
結局のところT9否定された人を擁護するために海外の本からそれっぽい部分を抜き出してきて拡大解釈したり持論を加えたということ??

261 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:12:12.18 .net
昨日の夜からここまで読み飛ばしたわ

262 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:21:34.79 .net
T5の人批判してる方も一人二役してる感あるし全員ヤベー奴の流れじゃないん?
荒らしを叩いてる方もヤバい奴って典型例

263 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:23:15.29 .net
>>262
そんな場で自分は傍観者の立場でいる奴が一番やばいのはお約束な

264 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:24:25.58 .net
T5批判ってどれ?

265 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:32:09.68 .net
DD論は誤魔化し

266 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:36:47.56 .net
どっちもどっちなんて昨日の状況を見て良く言えるな

267 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:37:02.52 .net
だめだこりゃ
目立つ人を怒らせてレスバに持ち込んで自演で複数人装い、追い詰めて精神的に追い詰めて遊んでるんだ
今回の二人が消えても次のサンドバッグ探すよねこういう人。大概は気を荒げて反応する人探すの上手いし

268 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:40:25.81 .net
庇うわけじゃないけどそういうのをかわしたりスルーして自分の好きな話するのが5ちゃんなんだよ
それが分からない・出来ない繊細さんは知恵袋とかXでお話すればいい
5ちゃんを仲良く話せるカジュアルな匿名掲示板だと思わないほうがいいよ

269 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:42:01.48 .net
5ちゃんなんてやばい人間の煮凝り
健全な人は近寄らないし立ち寄っても居着かないから

270 :没個性化されたレス↓:2024/04/27(土) 21:43:29.64 .net
>>268
見る自由書き込む自由があるように
見ない自由書き込まない自由も与えられた権利だからね
結局は自分の思い通りにならないから気に食わないってお気持ち表明するだけになるよね

あっもちろんお気持ち表明の自由も好きにどうぞ

総レス数 1226
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200