2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーハーツはPUNKじゃない

1 :NO-FUTUREさん:2016/09/29(木) 09:08:16.89 ID:G4xR7O+1.net
ただのブサイク音楽wwwwww

312 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 05:46:28.21 ID:???.net
>>311
君が70になった時、ロックのロの字も残ってないと思うがね

313 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 05:59:44.54 ID:???.net
>>294
リアルタイム世代だけど中学の時は孤独に洋楽、ピストルズからスターリン、ニューウェイヴ、ハードコアとか聞いてたけど
高校になってBOOWY、ブルーハーツが売れてそれまでロックとかパンクとは無縁の歌謡曲聞いてた普通の同級生が飛び付いた感じだったな。別にドブネズミでも何でもない普通の人たちだよ。

314 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:05:17.19 ID:???.net
だからそういう人たちはパンクとかロックとかブルーハーツが初体験だからそれ以前のパンクに違和感持つのはわからなくはないけどね。

ブルーハーツも持ち上げてるからピストルズとクラッシュは渋々わかったふりするとかねw

315 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:13:17.01 ID:???.net
>>294
バブル時代なんてフリーターでもガンガン稼げたから、一気にフリーターが増えたんだよ
お気楽な時代 20才そこそこの土方の一人親方とか日当5万とかの世界
フリーター=底辺とか貧困って時代じゃない

316 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:17:40.29 ID:???.net
そういった連中は今負け犬になってる

317 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:20:12.18 ID:???.net
ドブネズミは美しいとか豊かな時代にちょっと外れようとした人のナルシズムをくすぐっただけじゃないかなw

318 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:28:14.61 ID:???.net
サラリーマンは醜悪、ロックやってる自分は特別という何の根拠もない幼稚なナルシシズム。

319 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:34:22.08 ID:???.net
>>317
そんな感じだよな 学生時代真面目だった人が、尾崎聴いて不良を仮想体験するみたいな感じ

320 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:42:15.78 ID:???.net
ドブネズミという言葉は貧困とかより不良のほうが近いわなw

一億総中流の時代だったしヒロトも貧困層なんて全く視界に入ってないのは当然だし。

セックスピストルズの「ゴミ箱に捨てられた花」の痛々しさとは無縁でしょ。

ドブネズミであることを結局誇ってんだからw

321 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:51:14.87 ID:???.net
ど〜ぶ〜ね〜ずみ〜みたいに〜ぬ〜すんだば〜いくでは〜しり〜だす〜

322 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 06:59:26.43 ID:???.net
ブルーハーツはあの時代の受験戦争勝ち抜いて優秀なサラリーマンになろうとする奴より落ちこぼれの不良のほうが大事なことわかってるというよくあった凡庸な発想の変奏ですよ

323 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 07:26:53.53 ID:???.net
あったねーそのパターンw

324 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 17:58:55.38 ID:???.net
ロックなんてそんなもんでしょ

325 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 18:31:49.12 ID:???.net
スターリンはそういうロック幻想みたいのはなかったね。
だからメチャクチャやっててもガキ臭さは皆無だったな。

326 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 19:06:35.31 ID:???.net
そのほうがいい。大人になってからも恥になりにくい

327 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 19:38:37.84 ID:???.net
みんな高学歴で笑えるよな
すべて茶番劇

328 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 19:53:39.94 ID:???.net
ミチロウさんはそれを少し気にしてるらしい

329 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 20:54:49.98 ID:???.net
ミチロウさんはやっぱり大人だよな。

今は50代とかでも幼稚な感じなのに。

330 :NO-FUTUREさん:2016/11/13(日) 23:57:31.97 ID:???.net
横浜銀蝿にしてもハードコア・パンクスにしてもみんな大学生だったw

大学行かなかった奴も別に貧困だからってわけでもなかったw

331 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 00:04:53.98 ID:???.net
パンクのナリして講義とか受けてたのか

332 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 06:31:27.11 ID:???.net
中卒や高校中退だったら
神神バンドだったのに

333 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 07:11:04.32 ID:QotsuKQW.net
その点、ラフィンはチャーミーもポンも高校中退だからな

334 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 12:42:22.56 ID:???.net
低学歴だったら低学歴だったで
勉強できなかったひがみとか叩かれてるんだろうけどな
ミチロウとはまた別だし比較的してどっちがどうってのはないと思うけどな
そんなのは個人それぞれの好みの問題だと思う
歌詞の解釈もバブルって時代だったからどうだとか
貧困だとかそれも個人それぞれの解釈の話だよな
歳食った分時代考察とか色々頭でっかちに考えちゃって
余計な解釈をして幅をせまくしてるようにも思える
まあ解釈は色々あっていいとは思うけどね
その辺の所に関してはヒロトやマーシー自身どういう意図で
あれらの曲を作ったのかはわかんないけども
現に今の中学生はバブルの時代を知らなくても
ブルハにハマってる子はいてるワケだし
今の子が聴いても響く要素があるワケだからね

335 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 13:04:14.59 ID:???.net
甲本ヒロトはメロディに合わせて50音を適当に並べてるだけで、歌詞に意味なんかないって自分で言ってるだろ
メッセージ性なんて最初からないんだよ

336 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 13:37:22.69 ID:???.net
ロットン、ストラマー、ウェラーみたいな政治的なパンク・ロッカーとは別物

337 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 15:25:50.61 ID:???.net
"パンクは政治的じゃなきゃダメ!"
それこそ既成概念に捕らわれすぎw
そういう考えがガキっぽくてダサいってのが分かってないww

338 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 15:31:08.11 ID:???.net
元祖パンクのラモーンズは政治色皆無の脳天気なアメリカン

339 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 17:37:12.56 ID:???.net
>>335
そこまで深い意図を考えてるワケでもなく
適当なノリで作った部分もあるのだろうが
それで多感な中高生からネームバリューのある有名人まで
心酔させたんだから凄いよな
メッセージ性ってか感性だな

340 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 17:48:53.35 ID:???.net
>>337
そんな、聞き飽きたセリフをドヤ顔で草生やされてもな

341 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 18:48:15.37 ID:???.net
ちょっとまて政治的なパンク系ミュージシャンで名前上げるなら真っ先にジェロビアフラだろ実際選挙まで出てるし
何故あまり政治的なイメージ無いその3人なんだ?
まぁポールウェラーはスタカン時代は若干政治的ではあったと思うけど
ジョーストラマーなんてチャリティーとか社会貢献活動に積極的だったしね

342 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 18:55:03.95 ID:???.net
ロックましてやパンクは政治性で社会を揺さぶるのが使命だと思ってる。

ヒロトとマーシーはそんな使命は放棄してるのはわかるけど。

343 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 19:14:37.11 ID:???.net
PILみたいに音楽性でロックを揺さぶる場合もある。

しかしそもそもブルーハーツ自体音楽性がお話にもならない代物ではある。

344 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 20:16:50.63 ID:???.net
政治的バンドって日本で言えばREALとかなんだろうけど
彼らがどれだけの人に影響を与えて、いったい何をなし得たの?
それよりもガキんちょ相手かもしれないが未だに大きな影響力が有り、当時NHKが特集番組まで作ったブルーハーツの方が世間に与えた影響は大きい
政治姿勢や思想を貫いたところでキャパ数百人の箱さえ満員に出来ないバンドじゃ悲しいかな何の価値も無い
日本みたいな豊かで平和な国では本物のパンクwよりパンク風味の歌謡ロックが与える影響の方が大きいし正解なんだよ

345 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 20:21:19.82 ID:???.net
パンクを超えたロック

346 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 21:04:05.70 ID:???.net
パンクがビールなら、ブルーハーツはノンアルコールビール
パンクの尖ったエッジを全て削ってまん丸にした感じ

347 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 21:51:00.91 ID:???.net
スターリンはウメッシュ

348 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 21:59:58.35 ID:???.net
芥川龍之介の『神々の微笑』の世界だな。
芥川によれば仏教もキリスト教も渡来当時は日本人にとって尖った過激な思想だったのに
「日本の神々」によって本質が消去され丸く受け入れやすい安全なものに変形されてしまう。

言葉、音、ファッションでピストルズ以来の尖ったパンクを継承しようとした日本のパンクもブルーハーツでオジャンになってしまった。

349 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 22:05:00.06 ID:???.net
ピストルズは子供騙し

350 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 22:37:27.32 ID:???.net
ロック自体そうだろ。大人が聴く方が本来ガキ臭いんだよ

351 :NO-FUTUREさん:2016/11/14(月) 23:42:33.32 ID:???.net
おいおいピストルズって、稀代の詐欺師マルコムが仕掛けたそれこそ商業主義の産物バンドだろ
本当に政治的思想的パンクを語るならアナーコパンクの代表CRASSしかない
でも他の奴も書いてたがCRASSの様なバンドのメッセージは殆ど世間には届かない
逆にグリーンデイみたいな糞バンドのアルバムが1000万枚以上売れたりするんだぞ
結局、売れなければ何を言っても負け犬の遠吠え

352 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 00:00:40.19 ID:???.net
売れたもん勝ち。当たり前

353 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 00:25:14.56 ID:???.net
いやマルコムは68年5月の生き残りだし案外真面目だったと思う。
あの映画では変なキャラクター演じてたけどね。
本当に商業主義ならそもそもロットンなんかヴォーカルに抜擢するわけがない。

マルコムのマズイとこは普通の意味でのマネージメント能力の欠如で本質的には活動家なんだよ。

354 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 00:26:25.86 ID:???.net
ブルーハーツは日本のグリーンデイやなw

355 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 00:36:40.98 ID:???.net
パンクではない。ただの歌謡ロック、ポップスってことでいいじゃん。

356 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 01:12:14.61 ID:???.net
>>354
ハイスタ

357 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 01:12:46.43 ID:???.net
>>355
怒髪天

358 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 02:49:06.53 ID:???.net
ポン・ヴィシャスw
あんたらの教祖も似たようなもん

359 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 04:34:27.48 ID:???.net
ラフィンやスタクラなんかもパンクのリスナー以外の層にも受けて
大衆的な存在になってたらこんな風に叩かれてたんだろうけどな
要はそういう事だろ結局
パンクのリスナー以外にはそれほど飛び火しなかったから
そこまで言われないだけであってさ

360 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 08:31:47.35 ID:???.net
REALとかCRASSとか話題に出されても誰もそこには触れ無いのな
スタクラやラフィンがパンクとか言ってる様な奴は知らないんだろうけど
スタクラなんてブルーハーツが人気出だした頃急に青臭い青春ソングが増えたよね"十代の挑戦"とか…
ヒカゲは認め無いだろうけど明らかに影響されてたと思うぞ
ラフィンは野音事故前まではパンク界のアイドル目指してたわけだし
これらが本物のパンクwか否かって言ったらブルーハーツと対して変わらない
ただ違うのは自分達をパンク/パンクスだと公言してるとこだけ

361 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 10:31:22.88 ID:???.net
真のパンクはYUTAKA OZAKI(キリッ!

362 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 10:43:17.07 ID:???.net
横山健さんは原発がどうたら言い出したよ

363 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 12:11:25.25 ID:???.net
>>360
そもそもリアルやクラスを持ち出して何の話をして欲しいのよ?

364 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 13:06:06.14 ID:???.net
サケビも言ってたが政治だの反戦だのを
音楽を通して本気で訴えたいのなら
マイナーなパンクなんかじゃなくて
もっと誰にでも取っつきやすい大衆的なJ-POPの方が
その主張やメッセージを広められるだろうしな
政治思想なんて要するにアクセサリーだろ

365 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 13:45:59.16 ID:???.net
http://www.ele-king.net/columns/regulars/anarchism_in_the_uk/004539/

「みなさんはブリティッシュ・ロックはポリティカルになるべきだと思いますか?」
 一同「はあ?」みたいな顔になったので、連合いが説明する。
「こいつ、時々音楽について日本語でネットか何かに書いてるみたいだから」
「いや、70年代とか、とくに80年代は、UKロックとポリティクスは切っても切り離せない関係だったのに、いまはずいぶん遠いものになってるなと思って」
「それはロックをやってるのがみんな上の階級の人間になったからだ」
わかりきったことだろう、という口調でスキンヘッドの親父が言った。
「そうそう。Rockってのは、Rock the boatって言葉もあるように社会を揺さぶるものだった。だが、上層の人間は別にボートを揺らしたくなんかないだろう。下手に揺さぶると自分が落ちるかもしんねえから」
サグスみたいなスーツにサングラスでがっちり決めていたおっさんもそう言った。
「では、ブリティッシュ・ロックは再びポリティカルになるべきだと思いますか?」
とわたしは聞いた。
 懐かしいえんじ色のボンバージャケットにフレッドペリーのポロ、頭には黒のポークパイ・ハットを被ってオレンジジュースのグラスを握りしめたおっさん(ドクターストップで酒をやめたらしい。ご同輩だ)がわたしの顔を見てきりっと言った。
「YES」
「どうして?」
「ポピュラー・ミュージックは、社会を反映しなくてはいけないからだ」

366 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 13:54:17.60 ID:???.net
>>363
流れ読めな過ぎです>>1からあと3回読み直しましょう!

367 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 14:36:25.53 ID:???.net
残念ながらここは日本です
若者は政治には全く興味がありません
現代の若者が共感するのはセカオワや西野カナなどの歌です
政治・思想と音楽を結びつけるなら70年代の学生運動とフォークまでさかのぼる必要があります
なのでパンクは止めてフォークを聴いて下さい

368 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 14:50:12.24 ID:???.net
ええっと。先生!おっしゃってる意味が解りませんので
もう一回ゆっくりと説明して頂けないでしょうか。

369 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 18:16:20.13 ID:???.net
稲田朋美こそ真の極右パンクス

370 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 18:34:41.15 ID:???.net
ブルーハーツは左翼!

371 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 19:18:51.47 ID:???.net
>>366
流れ読めな過ぎです>>1からあと3回読み直しましょう!

372 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 20:57:55.96 ID:???.net
>>371
流れ読めな過ぎです>>1からあと3回読み直しましょう!

373 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:12:44.58 ID:???.net
ヒロトとマーシーは政治的なことから日和って撤退した印象はあるな。

374 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:31:47.69 ID:???.net
飽きたから

375 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:53:22.37 ID:???.net
チェルノブイリで失笑されてたなw

376 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:58:39.00 ID:???.net
70年代後半から80年代の日本で、社会に不満なんて持ってる10代20代なんてほとんどいなかったろ
イギリスとは社会情勢が違い過ぎる

377 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:59:43.91 ID:???.net
LOVE かくしFUKUSIMA

378 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 22:00:15.07 ID:???.net
お前らブルーハーツなんてどうでもええやろ
それより日本代表の勝利を祝えや
フットボールはパンクや

379 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 23:17:00.90 ID:???.net
パンク!
https://www.youtube.com/watch?v=3fSg3QAPljg

380 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 06:35:22.11 ID:???.net
なんかもう飽きたわ
まあパンクオタクどもがここまで語っちゃってるって時点で
ブルハの勝ちやな

381 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 07:02:20.20 ID:???.net
ラフィン・ノーズのフォロワーの立場から抜け出せなかったな。

ラフィンの影から逃れるために解散したんかな?

382 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 18:48:32.08 ID:???.net
ヒロトとマーシーと河口と梶原をパンクスと言ったらすげー違和感あるわなw

383 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 19:13:05.56 ID:???.net
横山よかマシ

384 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 19:57:36.70 ID:???.net
横山健ってクレイジーケンバンド?っと言ってみた(キリッ!

385 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 20:12:14.64 ID:o0vl9tXp.net
ジョーストラマーを語るとマーシーもヒロトも涙ぐむ。

386 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 20:30:59.76 ID:???.net
ブルーハーツのライヴに集まるヲタをパンクスというのも変だし。

387 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 20:38:44.85 ID:???.net
>>382
当人たちもパンクスだとか思ってないだろ
パンクって言うほどパンクな格好もしてなかったし
なんかむしろブルーハーツなんてパンクじゃねーだろとか言ってる連中の方が
逆にブルーハーツをパンクとして意識し過ぎてるように思えるなぁ

388 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 20:48:20.54 ID:???.net
ヒロトとマーシーはロンドンコーリング、サンディニスタ、コンバットロック好きなの!?

389 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 21:42:16.89 ID:???.net
PILは理解不能だっただろうけど後期クラッシュは何とかついていけたのかな?

390 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 22:26:21.45 ID:???.net
クラッシュに影響を受けた森山みたくレゲエをのリズムを
取り入れTWOPUNKSのような名曲を作ったんかいな。
ヒロトとマーシー(笑)は・・・・・。(あくまでも”影響”ね)

391 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 22:49:48.90 ID:???.net
ダブとか中南米音楽全面に取り入れたら日本では売れなくなるってわかってるんじゃないか。

冒険するより縮小再生産で30年間やっちゃった感じだな。

392 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 06:08:25.39 ID:???.net
>>390
あれは名曲ってかまんまPoliceのSo Lonlyやん

393 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 06:10:00.00 ID:0kr0JmxL.net
ブルーハーツはパンクポップス

394 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 07:04:41.51 ID:???.net
ラフィンのチャーミーはブルーハーツはインチキ臭くて、あんまり信用できなかったって言ってたよな

395 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 07:19:31.81 ID:???.net
不法集会の映像なんか本来カラーなのに白黒に編集してレアっぽくしてやがる

あざといんだよなポンヴィシャスはw

396 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 08:00:59.93 ID:???.net
チャーミーって変わった経歴なんだよな。

ノイズ、アヴァンギャルド→ディスチャージでロンドンパンクに興味なかったというw

ポンはロンドンパンク→ニューウェイヴ→ハードコア。

そこが音的にはクラッシュのB級エピゴーネンに過ぎないブルーハーツとは違う初期ラフィンの独特のポップパンクな音に繋がったのかもしれんが。

397 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 08:21:59.02 ID:???.net
チャーミーはアウシュビッツ林の影響が強いんだろ 林がパンクもレコードの作り方も教えたんだし
ラフィンの初期メンバー集めも林の協力だし
メジャーに行ってからも一番影響受けた人物で、今でも影響受けてるって言ってたしな

398 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 08:31:36.40 ID:???.net
ミチロウももともとニューヨークパンクが好きでスターリン時代もPIL、ジョイディヴィジョン、バウハウスが好きだったとかw

399 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 08:47:57.47 ID:???.net
>>392
ほんとだw
やはり森山達也というミュージシャンはバックグラウンド広い天才だ(笑)
スレ違いでスマソ(笑)

400 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 10:00:55.17 ID:???.net
>>397
チャーミーは矢沢永吉、ポンは杉良太郎、ナオキは河島英五

401 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 10:07:26.30 ID:???.net
チャーミー支持なら大韓ロックも聴いてやれよ

402 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 10:23:57.13 ID:???.net
>>400
チャーミーは忌野清志郎も好きだよな ポンはエルビス

403 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 10:31:40.06 ID:???.net
ヨースコーは泉谷しげる

404 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 11:51:50.43 ID:???.net
チャーミーは梅津かずお

405 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 12:19:00.56 ID:???.net
大韓ロックはなかった事にしたがるラフィンファンw

406 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 13:07:24.35 ID:???.net
日本のフォークの流れに例えると遅れて現れたブルーハーツはさだまさしか松山千春か長渕剛だな。

407 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 17:56:10.48 ID:???.net
日本のパンクは奥崎謙三だけ

408 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 18:09:51.61 ID:???.net
ブルーハーツは四畳半フォークだ

409 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 22:07:33.73 ID:???.net
いや、橋の下だ

410 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 22:12:52.66 ID:???.net
――浅田さんは、たとえば、「僕は時代の感性を信じている」という、なかなか鮮やかなメッセージと共に颯爽と登場したわけですが、
現在についてはどうですか。お話をうかがえていると多分に悲観的なニュアンスが感じられますが……。

浅田 あんなの、誰かが適当に帯に書いたんじゃない?

――たしか、本文にもありましたよ。

浅田 そうかな。ただ、本文では文脈上の限定が付いていたはずだと思う。

――もちろんグローバルに信じているということではなかったのでしょうが、あの一句が、当時の若者たちの比較的良質な運動神経にものの見事にフィットしたという面はあるわけですね。
その点、現在の若者たちについては、あの種の見栄はもう切りようがないということでしょうか?

浅田 とにかく、あのときの感じで言うと、やはり反全共闘という受け取られ方が主だったと思う。
全共闘というのは大した理念を持っていたわけではないにせよ、その敗北の体験をネガティブな根拠とし、そこからいわば虚の理念を捏造して物を言うことが続いていた。
「感性」という言葉は、そういう奇妙な理念に縛られないで、もっと肯定的に動いていこうという意味で受け取られたと思います。

ただ、そういう受け取られ方には、全共闘の敗北の後遺症という面もかなりあったと思う。
つまり、直球でメッセージを投げると痛い目に遭うから、糸井重里のように、斜に構えて、からめ手から感性に訴えようという感じになってくる。
それは、高橋源一郎から僕なんかを経て中森明夫やいとうせいこうまでずっと続く世代、
とりわけポスト団塊=ポスト全共闘の新人類世代の感覚で、それがポストモダンのアイロニカルな記号のゲームを支えてきたんですね。

411 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 22:21:10.20 ID:???.net
ところが、この後に団塊ジュニアというのが出てくる。この世代は、まったく怖いもの知らずだから、平気で直球のメッセージが語ってしまえるわけです。
それを予告する典型的な例が『とらばーゆ』のCMで、吉田拓郎の「人間なんて」のリメイクを使っているんだけれども、もともとある種のパトスを裏に秘めた歌だったのが、
パトスの部分はきれいに洗い落とされて、「私が一番かわいい」、「私にキス」という非常にストレートなミーイズムのメッセージ・ソングになって流れている。
これは、団塊世代のストレートさを衛生無害化してリメイクする団塊ジュニア世代のストレートさの前兆ではないか。
そしてブルーハーツや吉本ばななもまさにその流れだと思うんです。これは強い。新人類世代は、やはり斜に構えていたので弱いわけです。

――そうですね。投手だって、カーブばかりではもたないわけですものね。

浅田 パロディでは一部にしか受けないし、アイロニーがなくなるとただの「優雅で感傷的な日本野球」になってしまう。
しかし、ブルーハーツとか、吉本ばななは、バカの強みというか、怖いもの知らずの直球だから、百万のオーダーでパワフルに伝わっていく。
よくも悪くも、骨太な直球を投げる人たちが出てきて、これが団塊ジュニアに向かって非常にアピールしているわけです。

――サントリーの缶コーヒーの宣伝に、「普通のどこがいけないのっ!」と二段がまえで居直るCFがあって、
新人類の時代だったら片仮名で「フツー」ですけど、あれはもう完全に感じですね。

浅田 ただ、それはあくまでもリメイクだと思うんです。つまり、ポストモダンな変化球のゲームは飽和したけれども、
今さら全く新しい直球を投げるのは難しいから、当面はモダン華やかなりし時代のものをリメイクして、しのいでいく。
アメリカなんかは、まさにそうでしょう。ポストモダンの時代には、このあいだ死んだバーセルミみたいに、アイロニカルなコラージュなどをやっていた。
しかし、その後から、田舎くさい「アメリカ青春小説」というのを書く連中がぞろぞろ出てきた。あれは一定の方法によるリメイクです。


浅田彰「世紀末をこえて」(「すばる」90年1月号)

412 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 07:33:46.60 ID:???.net
モッズがマーキーでライブした時、ロンドンっ子は
どう感じただろうね。当時は大成功とか満タンにしたとか
紙媒体ではこんな感じだったけどw
失笑されてたんじゃないかな?俺はそう思う(笑)

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200