2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーハーツはPUNKじゃない

1 :NO-FUTUREさん:2016/09/29(木) 09:08:16.89 ID:G4xR7O+1.net
ただのブサイク音楽wwwwww

361 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 10:31:22.88 ID:???.net
真のパンクはYUTAKA OZAKI(キリッ!

362 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 10:43:17.07 ID:???.net
横山健さんは原発がどうたら言い出したよ

363 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 12:11:25.25 ID:???.net
>>360
そもそもリアルやクラスを持ち出して何の話をして欲しいのよ?

364 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 13:06:06.14 ID:???.net
サケビも言ってたが政治だの反戦だのを
音楽を通して本気で訴えたいのなら
マイナーなパンクなんかじゃなくて
もっと誰にでも取っつきやすい大衆的なJ-POPの方が
その主張やメッセージを広められるだろうしな
政治思想なんて要するにアクセサリーだろ

365 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 13:45:59.16 ID:???.net
http://www.ele-king.net/columns/regulars/anarchism_in_the_uk/004539/

「みなさんはブリティッシュ・ロックはポリティカルになるべきだと思いますか?」
 一同「はあ?」みたいな顔になったので、連合いが説明する。
「こいつ、時々音楽について日本語でネットか何かに書いてるみたいだから」
「いや、70年代とか、とくに80年代は、UKロックとポリティクスは切っても切り離せない関係だったのに、いまはずいぶん遠いものになってるなと思って」
「それはロックをやってるのがみんな上の階級の人間になったからだ」
わかりきったことだろう、という口調でスキンヘッドの親父が言った。
「そうそう。Rockってのは、Rock the boatって言葉もあるように社会を揺さぶるものだった。だが、上層の人間は別にボートを揺らしたくなんかないだろう。下手に揺さぶると自分が落ちるかもしんねえから」
サグスみたいなスーツにサングラスでがっちり決めていたおっさんもそう言った。
「では、ブリティッシュ・ロックは再びポリティカルになるべきだと思いますか?」
とわたしは聞いた。
 懐かしいえんじ色のボンバージャケットにフレッドペリーのポロ、頭には黒のポークパイ・ハットを被ってオレンジジュースのグラスを握りしめたおっさん(ドクターストップで酒をやめたらしい。ご同輩だ)がわたしの顔を見てきりっと言った。
「YES」
「どうして?」
「ポピュラー・ミュージックは、社会を反映しなくてはいけないからだ」

366 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 13:54:17.60 ID:???.net
>>363
流れ読めな過ぎです>>1からあと3回読み直しましょう!

367 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 14:36:25.53 ID:???.net
残念ながらここは日本です
若者は政治には全く興味がありません
現代の若者が共感するのはセカオワや西野カナなどの歌です
政治・思想と音楽を結びつけるなら70年代の学生運動とフォークまでさかのぼる必要があります
なのでパンクは止めてフォークを聴いて下さい

368 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 14:50:12.24 ID:???.net
ええっと。先生!おっしゃってる意味が解りませんので
もう一回ゆっくりと説明して頂けないでしょうか。

369 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 18:16:20.13 ID:???.net
稲田朋美こそ真の極右パンクス

370 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 18:34:41.15 ID:???.net
ブルーハーツは左翼!

371 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 19:18:51.47 ID:???.net
>>366
流れ読めな過ぎです>>1からあと3回読み直しましょう!

372 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 20:57:55.96 ID:???.net
>>371
流れ読めな過ぎです>>1からあと3回読み直しましょう!

373 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:12:44.58 ID:???.net
ヒロトとマーシーは政治的なことから日和って撤退した印象はあるな。

374 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:31:47.69 ID:???.net
飽きたから

375 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:53:22.37 ID:???.net
チェルノブイリで失笑されてたなw

376 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:58:39.00 ID:???.net
70年代後半から80年代の日本で、社会に不満なんて持ってる10代20代なんてほとんどいなかったろ
イギリスとは社会情勢が違い過ぎる

377 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 21:59:43.91 ID:???.net
LOVE かくしFUKUSIMA

378 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 22:00:15.07 ID:???.net
お前らブルーハーツなんてどうでもええやろ
それより日本代表の勝利を祝えや
フットボールはパンクや

379 :NO-FUTUREさん:2016/11/15(火) 23:17:00.90 ID:???.net
パンク!
https://www.youtube.com/watch?v=3fSg3QAPljg

380 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 06:35:22.11 ID:???.net
なんかもう飽きたわ
まあパンクオタクどもがここまで語っちゃってるって時点で
ブルハの勝ちやな

381 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 07:02:20.20 ID:???.net
ラフィン・ノーズのフォロワーの立場から抜け出せなかったな。

ラフィンの影から逃れるために解散したんかな?

382 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 18:48:32.08 ID:???.net
ヒロトとマーシーと河口と梶原をパンクスと言ったらすげー違和感あるわなw

383 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 19:13:05.56 ID:???.net
横山よかマシ

384 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 19:57:36.70 ID:???.net
横山健ってクレイジーケンバンド?っと言ってみた(キリッ!

385 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 20:12:14.64 ID:o0vl9tXp.net
ジョーストラマーを語るとマーシーもヒロトも涙ぐむ。

386 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 20:30:59.76 ID:???.net
ブルーハーツのライヴに集まるヲタをパンクスというのも変だし。

387 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 20:38:44.85 ID:???.net
>>382
当人たちもパンクスだとか思ってないだろ
パンクって言うほどパンクな格好もしてなかったし
なんかむしろブルーハーツなんてパンクじゃねーだろとか言ってる連中の方が
逆にブルーハーツをパンクとして意識し過ぎてるように思えるなぁ

388 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 20:48:20.54 ID:???.net
ヒロトとマーシーはロンドンコーリング、サンディニスタ、コンバットロック好きなの!?

389 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 21:42:16.89 ID:???.net
PILは理解不能だっただろうけど後期クラッシュは何とかついていけたのかな?

390 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 22:26:21.45 ID:???.net
クラッシュに影響を受けた森山みたくレゲエをのリズムを
取り入れTWOPUNKSのような名曲を作ったんかいな。
ヒロトとマーシー(笑)は・・・・・。(あくまでも”影響”ね)

391 :NO-FUTUREさん:2016/11/16(水) 22:49:48.90 ID:???.net
ダブとか中南米音楽全面に取り入れたら日本では売れなくなるってわかってるんじゃないか。

冒険するより縮小再生産で30年間やっちゃった感じだな。

392 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 06:08:25.39 ID:???.net
>>390
あれは名曲ってかまんまPoliceのSo Lonlyやん

393 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 06:10:00.00 ID:0kr0JmxL.net
ブルーハーツはパンクポップス

394 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 07:04:41.51 ID:???.net
ラフィンのチャーミーはブルーハーツはインチキ臭くて、あんまり信用できなかったって言ってたよな

395 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 07:19:31.81 ID:???.net
不法集会の映像なんか本来カラーなのに白黒に編集してレアっぽくしてやがる

あざといんだよなポンヴィシャスはw

396 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 08:00:59.93 ID:???.net
チャーミーって変わった経歴なんだよな。

ノイズ、アヴァンギャルド→ディスチャージでロンドンパンクに興味なかったというw

ポンはロンドンパンク→ニューウェイヴ→ハードコア。

そこが音的にはクラッシュのB級エピゴーネンに過ぎないブルーハーツとは違う初期ラフィンの独特のポップパンクな音に繋がったのかもしれんが。

397 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 08:21:59.02 ID:???.net
チャーミーはアウシュビッツ林の影響が強いんだろ 林がパンクもレコードの作り方も教えたんだし
ラフィンの初期メンバー集めも林の協力だし
メジャーに行ってからも一番影響受けた人物で、今でも影響受けてるって言ってたしな

398 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 08:31:36.40 ID:???.net
ミチロウももともとニューヨークパンクが好きでスターリン時代もPIL、ジョイディヴィジョン、バウハウスが好きだったとかw

399 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 08:47:57.47 ID:???.net
>>392
ほんとだw
やはり森山達也というミュージシャンはバックグラウンド広い天才だ(笑)
スレ違いでスマソ(笑)

400 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 10:00:55.17 ID:???.net
>>397
チャーミーは矢沢永吉、ポンは杉良太郎、ナオキは河島英五

401 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 10:07:26.30 ID:???.net
チャーミー支持なら大韓ロックも聴いてやれよ

402 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 10:23:57.13 ID:???.net
>>400
チャーミーは忌野清志郎も好きだよな ポンはエルビス

403 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 10:31:40.06 ID:???.net
ヨースコーは泉谷しげる

404 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 11:51:50.43 ID:???.net
チャーミーは梅津かずお

405 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 12:19:00.56 ID:???.net
大韓ロックはなかった事にしたがるラフィンファンw

406 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 13:07:24.35 ID:???.net
日本のフォークの流れに例えると遅れて現れたブルーハーツはさだまさしか松山千春か長渕剛だな。

407 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 17:56:10.48 ID:???.net
日本のパンクは奥崎謙三だけ

408 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 18:09:51.61 ID:???.net
ブルーハーツは四畳半フォークだ

409 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 22:07:33.73 ID:???.net
いや、橋の下だ

410 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 22:12:52.66 ID:???.net
――浅田さんは、たとえば、「僕は時代の感性を信じている」という、なかなか鮮やかなメッセージと共に颯爽と登場したわけですが、
現在についてはどうですか。お話をうかがえていると多分に悲観的なニュアンスが感じられますが……。

浅田 あんなの、誰かが適当に帯に書いたんじゃない?

――たしか、本文にもありましたよ。

浅田 そうかな。ただ、本文では文脈上の限定が付いていたはずだと思う。

――もちろんグローバルに信じているということではなかったのでしょうが、あの一句が、当時の若者たちの比較的良質な運動神経にものの見事にフィットしたという面はあるわけですね。
その点、現在の若者たちについては、あの種の見栄はもう切りようがないということでしょうか?

浅田 とにかく、あのときの感じで言うと、やはり反全共闘という受け取られ方が主だったと思う。
全共闘というのは大した理念を持っていたわけではないにせよ、その敗北の体験をネガティブな根拠とし、そこからいわば虚の理念を捏造して物を言うことが続いていた。
「感性」という言葉は、そういう奇妙な理念に縛られないで、もっと肯定的に動いていこうという意味で受け取られたと思います。

ただ、そういう受け取られ方には、全共闘の敗北の後遺症という面もかなりあったと思う。
つまり、直球でメッセージを投げると痛い目に遭うから、糸井重里のように、斜に構えて、からめ手から感性に訴えようという感じになってくる。
それは、高橋源一郎から僕なんかを経て中森明夫やいとうせいこうまでずっと続く世代、
とりわけポスト団塊=ポスト全共闘の新人類世代の感覚で、それがポストモダンのアイロニカルな記号のゲームを支えてきたんですね。

411 :NO-FUTUREさん:2016/11/17(木) 22:21:10.20 ID:???.net
ところが、この後に団塊ジュニアというのが出てくる。この世代は、まったく怖いもの知らずだから、平気で直球のメッセージが語ってしまえるわけです。
それを予告する典型的な例が『とらばーゆ』のCMで、吉田拓郎の「人間なんて」のリメイクを使っているんだけれども、もともとある種のパトスを裏に秘めた歌だったのが、
パトスの部分はきれいに洗い落とされて、「私が一番かわいい」、「私にキス」という非常にストレートなミーイズムのメッセージ・ソングになって流れている。
これは、団塊世代のストレートさを衛生無害化してリメイクする団塊ジュニア世代のストレートさの前兆ではないか。
そしてブルーハーツや吉本ばななもまさにその流れだと思うんです。これは強い。新人類世代は、やはり斜に構えていたので弱いわけです。

――そうですね。投手だって、カーブばかりではもたないわけですものね。

浅田 パロディでは一部にしか受けないし、アイロニーがなくなるとただの「優雅で感傷的な日本野球」になってしまう。
しかし、ブルーハーツとか、吉本ばななは、バカの強みというか、怖いもの知らずの直球だから、百万のオーダーでパワフルに伝わっていく。
よくも悪くも、骨太な直球を投げる人たちが出てきて、これが団塊ジュニアに向かって非常にアピールしているわけです。

――サントリーの缶コーヒーの宣伝に、「普通のどこがいけないのっ!」と二段がまえで居直るCFがあって、
新人類の時代だったら片仮名で「フツー」ですけど、あれはもう完全に感じですね。

浅田 ただ、それはあくまでもリメイクだと思うんです。つまり、ポストモダンな変化球のゲームは飽和したけれども、
今さら全く新しい直球を投げるのは難しいから、当面はモダン華やかなりし時代のものをリメイクして、しのいでいく。
アメリカなんかは、まさにそうでしょう。ポストモダンの時代には、このあいだ死んだバーセルミみたいに、アイロニカルなコラージュなどをやっていた。
しかし、その後から、田舎くさい「アメリカ青春小説」というのを書く連中がぞろぞろ出てきた。あれは一定の方法によるリメイクです。


浅田彰「世紀末をこえて」(「すばる」90年1月号)

412 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 07:33:46.60 ID:???.net
モッズがマーキーでライブした時、ロンドンっ子は
どう感じただろうね。当時は大成功とか満タンにしたとか
紙媒体ではこんな感じだったけどw
失笑されてたんじゃないかな?俺はそう思う(笑)

413 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 08:03:15.46 ID:???.net
ブルーハーツのアメリカツアーはB'zみたいな感じだったのかな?

414 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 10:23:51.20 ID:???.net
>>413
アメリカツアーをやったのも以前のようにまたライブハウスでやりたくなったから
日本じゃ有名になりすぎて小さいハコでは無理だけど
海外だと無名だしライブハウスでできるよねって事で
アメリカへ行ったんだそうだ

415 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 10:46:21.15 ID:???.net
ブルーハーツは日本だけでしかウケないと思うな
歌詞に共感するバンドだもん
音自体にはパンチない

416 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 12:31:10.80 ID:???.net
あの歌詞をそのまま英語にしても歌詞の深い部分までは伝わらないんじゃないかな?
そう考えると逆にフーやキンクス、スミス等々イギリスのバンドの歌詞も
イギリス人じゃないと深くは伝わらないニュアンスがあるとは思うけど

417 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 12:43:56.54 ID:???.net
洋楽なんて意味わかって聴いてる奴いないよ
音だよ音

418 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 12:54:26.19 ID:???.net
>>412
ファッションといい髪型といい
どちらかと言えばモッズの対極であるロッカーズに近かったから
ここではモッズは名乗らない方がいいと忠告されたとか
どっかで見たような
イギリスのモッズの事を語り出すとメチャクチャ長くなりそうだし
クソ面倒くさいので割愛するが
ぶっちゃけて簡単に言えばさらば青春の光に出てくる連中のような
ファッションなりライフスタイルなりであって
バンド名がモッズなのにアレでは日本人はモッズをカン違いしてるんじゃないか?
と誤解されてたかも知れないな

余談だが向こうにもネオモッズのバンドでTHE MODSってのがいたんだよな

419 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 13:18:04.90 ID:???.net
80年代半ばに英国の雑誌で日本のハードコアのレコードが紹介されてたのをdollの翻訳で読んだけどアナーキーが失笑されてたなw

日本のハードコアの音は昔から妙に海外で評判いいけどモッズ、アナーキーからブルーハーツ辺りのロンドンパンクのショボいパクリは
海外からしたら今頃まだこんなヌルい音楽やってる(笑)って感じじゃないかなあ。

420 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 14:28:53.50 ID:???.net
怒髪天もオール日本詩だけど外人にウケてたりするよな

421 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 14:30:31.89 ID:???.net
あの時はたしかバンド名をニューズビートとかこんな感じに
させられたんだっけ。中学の時VHSテープ持ってたから
多分あってると思う。倉庫探せばVHSテープがあいだももとか
卑弥呼とかの無修正と一緒になってると思うわw

422 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 15:40:07.89 ID:???.net
僕の右手って曲はマサミの事歌ってるらしい

423 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 20:50:23.82 ID:???.net
音楽的に外人にブルハ聴かせるの恥ずかしいわ

424 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 20:56:37.70 ID:???.net
お前が恥ずかしがる事ではない

425 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 21:00:48.83 ID:???.net
ストーンローゼズやグランジの時代にあれだからな。

426 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 21:25:47.54 ID:???.net
音楽的にパンクロックか?ギター歪んでないし、ブルースハープ多様だし、KINKSとかのリバプールサウンドを感じるわ

427 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 21:34:57.10 ID:???.net
昔、宝島かバンやろの企画で海外のバンドにリンダリンダ聴かせたら、爆笑されて、そこら辺にあった雑誌の表紙のアイドル指差して「歌ってるのは、こいつだろ」って、あったな
ロックのベースにはブルースがあるんだけど、日本のロックにはそれがない、とも言ってたな

428 :NO-FUTUREさん:2016/11/18(金) 22:22:52.53 ID:???.net
>>426
パンク以前の古臭いロックの匂いがしたわな。

RCなんかは清志郎のソウル趣味にG2がニューウェイヴな味付けしたのが案外新しかったけど。

429 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 00:00:10.45 ID:???.net
トランプさん人を肌の色や宗教で切り捨てちゃいけない。
僕はそのことをブルーハーツから学んだ。

430 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 08:01:55.54 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=oommsJaEKIQ

431 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 10:34:41.53 ID:???.net
スタークラブは日本のパンクをダサくした代表格
音楽性も歌詞もファッションも全てがダサい
アナーキーなんかは似たようなもんだったけど後期→ロックバンドにかけて音楽的進化もみられた
一方スタークラブはただ解散しないで長くやってるだけのバンド
同じ長寿バンドなら原爆オナニーズの方が100倍まし
最近になってラフィンとかにすり寄ってきたとこなんかもw

432 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 11:07:43.73 ID:???.net
>>425
日本はその頃バンドブームだったし

433 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 11:14:53.92 ID:???.net
俺はヒロトの奇妙な動きがダメ
江頭に近いよなアレ

434 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 12:14:16.01 ID:???.net
アンガールズの田中にも通ずるところもある

435 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 12:54:40.30 ID:???.net
THE MODS

TWO PUNKSのパクリ元
https://www.youtube.com/watch?v=bzRgbrYuOYE

崩れ落ちる前にのパクリ元
https://www.youtube.com/watch?v=2XXLQozrq1g
https://www.youtube.com/watch?v=qjD7cSuKfh4

ゴキゲンRADIOのパクリではなく参考元
https://www.youtube.com/watch?v=BL4od3xzthM
https://www.youtube.com/watch?v=JU5iDGkR-LY

436 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 13:54:44.22 ID:???.net
ゴキゲンRADIOはロックンロールハイスクールじゃなくてロックンロールRADIO

437 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 14:18:56.57 ID:???.net
モッズよりもっと以前の、80年代以前は
ロックはおろか歌謡曲も洋楽からのパクリやり放題だよ
キャンディーズもパクリの曲があるし甲斐バンドは巧妙に色々パクってる
ホテルカリフォルニアのあの有名なギターソロに歌詞をつけて
メインボーカルのフレーズにしたりバラードっぽいスローな曲を
曲調はそのままでロック風のアップテンポな曲にしたりとかね
当時はこういうネットもなかったからバレにくい上、
パクリ元をわかってるヤツがいたとしても拡散される事はなかった

75年頃にダウンタウンブギバンドのスモーキンブギってヒットしたけど
あれもモロパクリだし
https://www.youtube.com/watch?v=dP3wg8Q0ctY

438 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 15:07:14.08 ID:???.net
日本のパンク黎明期

https://www.youtube.com/watch?v=OsBKWIX8gjQ
https://www.youtube.com/watch?v=LJB8rZuiAjM
https://www.youtube.com/watch?v=Itx1tpKkTFs
https://www.youtube.com/watch?v=-QK3LygNzSA

439 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 15:19:45.29 ID:???.net
なんで銀蝿がパンクなんだよw

440 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 18:40:31.57 ID:???.net
やはり世界一のプロデューサー兼シンガーソングライター
MORIYAMAだな。他の追随を許していない。
銀蝿は生き様がパンクなんだよ。セックス、ドラッグ&ロケンロール。
ドラッグでは、パンクじゃ無いがニッキーシックスにも負けていない。
間違いなくパンクだ。

441 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 18:47:00.00 ID:???.net
日本のパンクの黎明期は東京ロッカーズや関西ノーウェーブだよ
ただ当時は、リアルタイムでピストルズ等のパンクに影響を受けつつも
社会状況が違う日本でパンクの恰好をしてその真似事をしてても
ただのファッションっていう風潮があり何となく気恥ずかしい感じがあった
フリクションがTシャツを破いて短髪にした髪を立てただけでも
「ああ、さっそくパンクにかぶれてるんだなw」
「なんかガンバってよそ行きのカッコしてるみたいだねw」
みたいに嘲笑する連中もいたようだ
あとリザードやP-モデル、プラスチックス、関西のスーパーミルクなど
日本ではテクノと混ざったカタチでパンクが広まっていった
スターリンが出てきたのはパンクが一度終わったあとだよ
すでにニューウェーブの時代に入っており「まだパンクやってんの?w」って空気の中
電動コケシのソノシートを出した
アナーキーはパンクスってよりヤンキーにウケてた

442 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 19:42:39.79 ID:???.net
東京ロッカーズのビデオ持ってるけどカッコいいよ!
宝島のVOSから出てたやつ
フリクション、リザード、ミスターカイト、ミラーズ、S-ケン、ペイン、スピード、SS、自殺、81/2収録
みんなカミソリみたいな切れ味でカッコいい

443 :NO-FUTUREさん:2016/11/19(土) 22:04:25.88 ID:???.net
アナーキーからスターグラブまで学校の試験で人生が決められちまうのは嫌だみたいなのが日本のパンクの一大テーマでのんびり平和な時代だったんだなとしみじみしちゃうなw

スターリンだけ全く異質だがw

444 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 01:21:07.49 ID:???.net
ZOO 1978年
http://www014.upp.so-net.ne.jp/theoutsider/punkdiary.files/yearbyyear/1978punkdiary.htm

一番下の方に六本木S-KENスタジオにて原宿SMASH主催のGIGの告知記事があり
BREAKERSの名前が載ってる
この当時はまだマーシーも高校生で客も演奏者もほとんどが高校生だったんじゃないかと思う

445 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 12:32:38.61 ID:???.net
>>437
スモーキンブギってちゃんと韻をふんでいるんだよね

446 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 17:19:11.12 ID:???.net
アホかtributeやろがい

447 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 18:14:47.83 ID:???.net
なんでモッズを捨ててパンクになったのかな?

448 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 18:46:33.85 ID:???.net
日本のパンク発展期

https://www.youtube.com/watch?v=4x7pTSB6JwU
https://www.youtube.com/watch?v=6B7DbaAF1ds
https://www.youtube.com/watch?v=VnTHUQme71k
https://www.youtube.com/watch?v=u_2pmKNwjjE

449 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 19:01:59.03 ID:???.net
>>433
俺はヒロトのあの動きで衝撃を受けた…
誰もマネできない

450 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 19:20:45.59 ID:???.net
あれはマネは出来るけど誰もやらないだけ

451 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 19:44:18.32 ID:???.net
>>447
売れるために流行ってたパンクのイメージを利用しただけだろ

452 :NO-FUTUREさん:2016/11/20(日) 20:50:54.58 ID:???.net
日本のパンク絶頂期

https://www.youtube.com/watch?v=CDGStGHQM5M
https://www.youtube.com/watch?v=lE3nFC9IqkE
https://www.youtube.com/watch?v=i0H4ymvjJJs

453 :NO-FUTUREさん:2016/11/21(月) 00:05:24.61 ID:???.net
ブルハ映像見るとバブルの時の嫌な空気が蘇ってきて嫌になるところはあるんだよねw

454 :NO-FUTUREさん:2016/11/21(月) 09:27:09.04 ID:???.net
kenzなんちゃらってのも居なかった?

455 :NO-FUTUREさん:2016/11/21(月) 11:06:52.43 ID:???.net
ケントリな
ガキの頃よく聴いたな
あれも多少毒気のある青春パンク

456 :NO-FUTUREさん:2016/11/21(月) 12:14:20.28 ID:???.net
ポンさん命名リアルビートパンクだっけ?

457 :NO-FUTUREさん:2016/11/21(月) 13:42:06.80 ID:???.net
ポンなんかカンケーねえよ
北海道の八田ケンヂ

458 :NO-FUTUREさん:2016/11/21(月) 17:22:13.22 ID:???.net
ピストルズも青春パンクだわな
ガキの頃しか聴いてないわ

459 :NO-FUTUREさん:2016/11/21(月) 21:32:12.71 ID:???.net
ジュンスカのつめこんだHAPPY って
アースシェイカーのRADIO MAGICのサビぱくってるだろ

460 :NO-FUTUREさん:2016/11/22(火) 05:16:46.96 ID:???.net
このスレ1からずっと読んだ総括としては、日本にパンクバンドなんていないって事だわなw

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200