2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【九世万蔵】萬狂言その2【襲名記念】

1 :よろず:NG NG.net
前のスレがどこかへ行ってしまったみたいなので。
人間国宝野村萬先生、新しい九世万蔵先生、惜しくも逝去された万之丞先生そのほか萬狂言の先生方について語りましょう。

野村与十郎公式 http://yojuro.jp/default.html 
(2005年1月に九世万蔵を襲名されます)



101 :重要無名文化財:2005/10/24(月) 04:35:47 .net
さっさと死ねよボケ老人

102 :重要無名文化財:2005/11/10(木) 18:34:12 .net
>>98
俺も同感

103 :重要無名文化財:2005/12/21(水) 08:35:57 .net


104 :重要無名文化財:2005/12/21(水) 22:21:30 .net
老害ボケ
宗家になりたくて邪魔してんだろ


105 :重要無名文化財:2005/12/21(水) 22:28:57 .net
同じく、老害万昨の息子ブサ萬斎も

106 :重要無名文化財:2005/12/21(水) 22:56:26 .net
>>98
笑わすことと笑われることはちがうんだよ

107 :重要無名文化財:2005/12/22(木) 10:32:51 .net
すみません。萬狂言の公式サイトというのがあれば、教えていただけないでしょうか?
検索してもそれっぽいのに当たらなくて…

108 :重要無名文化財:2005/12/22(木) 18:55:24 .net
教えて

109 :重要無名文化財:2005/12/22(木) 23:44:00 .net
TMDネットワークで検索汁

110 :重要無名文化財:2006/01/02(月) 20:10:54 .net
今日夕方にんhkでやってた犬特集番組に、万蔵と故万ノ丞が袴狂言で
犬の鳴き声の映像が数秒流れたんだけど、あれっていつのやつかなー。
スタジオ撮りみたいだったけど。演目は盆山っぽい。

111 :重要無名文化財:2006/01/02(月) 23:00:17 .net
何年か前の正月伝芸番組で万之丞が解説やったときのやつ

112 :重要無名文化財:2006/01/04(水) 20:43:02 .net
>111d
全部見てみたかったなぁ

113 :重要無名文化財:2006/01/09(月) 21:09:08 .net
太一郎千歳披あげ

114 :重要無名文化財:2006/01/09(月) 21:31:35 .net
披キだったのか・・・
三番叟の方を早く披いたんだね。
でも、
座ってる時、もぞもぞしすぎ。
ちゃんと修業できてんのか?

115 :重要無名文化財:2006/01/10(火) 09:51:45 .net
NHK 阿国 小笠原さん age

116 :重要無名文化財:2006/02/08(水) 01:23:09 .net
いまごろ春の萬づくしの演目と演者を知って行きたくてたまらず
すでにS・A席×となっててムヒイイイと悶え狂ってたら
普通にそのへんでA席買えて、しかも脇正面の1列目
エェッ!? と思ったけど、まあ、そういやそんなもんだよな
どうも万作家見てるとチケット感覚がおかしくなる

117 :重要無名文化財:2006/03/10(金) 02:02:15 .net
月一保守

118 :重要無名文化財:2006/03/27(月) 16:30:28 .net
荒らしで有名なコミューター817が書き込んでいると聞いてやってきました。

119 :コミューター817:2006/04/02(日) 11:27:09 .net
>>118
よく、和御寮をご存知で。

120 :重要無名文化財:2006/04/21(金) 19:58:47 .net
ttp://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp?ons_search_mode=ON&ONS_COL_SHEET_NO=133159&P_CODE=368947

↑これってどうよ

121 :重要無名文化財:2006/04/22(土) 20:46:49 .net
今日、国立で萬づくし見てきた。
狂言の良し悪しはわかんないけど、なかなかおもしろかった。

特に、唐人相撲の
タッタカタッタ タッタカタッタ アーンポーンターン
が、耳にのこっってるw

122 :重要無名文化財:2006/04/24(月) 21:03:30 .net
武悪の最初の緊張感が物凄かった
あれだけ気合入ってりゃ、そりゃ40分も押すよ
唐人相撲はその分シャキシャキ進んだ?(気のせいか?)

いやー、楽しかったです
満喫した!

123 :122:2006/04/24(月) 21:05:41 .net
↑「進んだ?」じゃなくて「進めた?」

124 :重要無名文化財:2006/04/25(火) 21:14:07 .net
いや〜本当に素晴らしかった。「武悪」すごい緊迫感、扇丞さんも成長したね。
萬さん、萬蔵さんの素晴らしさも言うに及ばず。
唐人相撲は、さすが万之丞さんが作り上げただけのことはあるね。
面白い、最高!子ども達も可愛かったね。萬狂言安泰だな。

125 :重要無名文化財:2006/04/25(火) 21:45:54 .net
万の状が作り上げたってどういうこと?

126 :コミューター817:2006/05/06(土) 20:23:50 .net
「現代狂言」の記者会見

http://headlines.yahoo.co.jp/video_gallery/showbizzy_interview/g060501.html

127 :重要無名文化財:2006/05/06(土) 20:33:33 .net
彼らに溶けこんで何の違和感もないね

128 :重要無名文化財:2006/05/07(日) 00:03:44 .net
狂言とコントを融合=現代狂言
ってのはちょっとなあ…ナマシマみたいなのじゃないよねまさか…

まさかな…

129 :重要無名文化財:2006/05/07(日) 07:42:22 .net
ナマシマのレベルまでいくと良いね。

130 :重要無名文化財:2006/05/08(月) 00:17:22 .net

は…はあっ!!??

131 :重要無名文化財:2006/05/10(水) 23:32:14 .net
それでおまえらは観に行くの?現代狂言

132 :重要無名文化財:2006/07/01(土) 00:46:20 .net
現代狂言面白かったよ。
音曲がちょっと変わっていて興味深かった。
ナンチャンも万蔵も面白くてよかった

133 :重要無名文化財:2006/07/01(土) 01:00:52 .net
萩代議はまあ良かったけど
連歌は狂言のコスプレしたコントのようだった。
ネタも秋葉原だけにすればもっと良かったかも。

天野っちと平子(エネルギー?)がよかった。
ウドは相変らずだな。

とアンケートに書いた。

134 :重要無名文化財:2006/07/01(土) 01:04:45 .net
野村万之丞さんの遺影もあった。

ついでにゴルゴも見に来ていました。

135 :重要無名文化財:2006/07/01(土) 11:42:13 .net
面白かったよ。またあったら見に行きたい。
南原、がんばてった。たくさん努力したんだろうな。
彼は見てる人を引き込む不思議な魅力があるね。想いがびんびん伝わった。
万蔵も楽しそうだったよ。
最後、手が痛いほど拍手してしまったよ。

136 :重要無名文化財:2006/07/01(土) 15:55:17 .net
面白かった。
が、あれを現代狂言と言われると、うーん…となるかな。
ま、硬いこと言わずに観る分には良いです。


137 :重要無名文化財:2006/07/02(日) 00:19:14 .net
うわー見に行けばよかった
教育テレビで放送してくれないかなあ?

138 :重要無名文化財:2006/07/02(日) 00:34:46 .net
今日大阪だね 当日券も売ってたよ。

139 :重要無名文化財:2006/07/02(日) 02:10:10 .net
たぶんTBSで放送すると思う。「ウリナリ」

140 :重要無名文化財:2006/07/02(日) 02:45:58 .net
ええー
それじゃ結局「現代狂言」の名を借りた、なんつーかバラエティー番組の一環
にしかなってないよーな…
そんな感じのつくりなの?

141 :重要無名文化財:2006/07/02(日) 03:08:40 .net
貶めようとしても無駄だよ

142 :重要無名文化財:2006/07/02(日) 07:36:05 .net
なんで萬さんは出なかったの?
茂山のスーパー狂言には千作さんも出てるのに。

143 :重要無名文化財:2006/07/02(日) 11:34:39 .net
ウリナリって日テレだよ
TBSで放送できたら逆にビックリ

144 :重要無名文化財:2006/07/11(火) 20:11:23 .net
>>141
なんで聞いてるのに悪意を持って曲解するの?

145 :重要無名文化財:2006/07/11(火) 23:58:21 .net
教育テレビなんかで、お堅い古典芸能としてやるより
民法でやるほうが、意味があると思うが。

146 :重要無名文化財:2006/07/12(水) 00:46:45 .net
歌舞伎、狂言、子供向けに教育テレビでやってるよ。じゅげむも流行ってたし 
狂言、実際は堅くはないんだけどね、言葉が難しいだけ。 

関西弁でモーツアルトのオペラやってたな。


147 :重要無名文化財:2006/07/12(水) 23:53:17 .net
民放で つかバラエティー番組内でやると
前後に変な茶々入れられるからイヤだ

148 :重要無名文化財:2006/07/20(木) 22:17:45 .net
朝日夕刊に記事。
六世万蔵の口癖は
継承とは子が親を超えること、とか。
萬は六世万蔵を超えてる?

149 :重要無名文化財:2006/07/21(金) 00:16:43 .net
親子といえども芸風がだいぶ違うしねえ
でもまあ正直、何様だと言われるの覚悟で
超えてないと思います

150 :コミューター817:2006/07/25(火) 16:51:05 .net
http://www.asahi.com/culture/stage/koten/etc/TKY200605230282.html

観世栄夫??

151 :重要無名文化財 :2006/08/24(木) 09:05:11 .net
桐竹さん???

152 :重要無名文化財:2006/09/10(日) 21:52:29 .net
スレ保存カキコ。
狂言を素人に教えてるところって、他の伝芸と違ってなかなか見つからない。
それでもあちこち問い合わせたら近所に一つあって、この前見学に行った。
隣県から指導に来られる先生も親切そうだし、生徒の皆さんも熱心かつ気さくな方々。
しかし男がおらん… 何故だ?


153 :コミューター817 改メ  赤間遺棄恵:2006/09/22(金) 00:13:50 .net
銕仙会能楽研修所で素人連全国大会があります。

10月9日(月)9:30始

萩大名
附子
仏師
盆山
文蔵
棒縛
魚説法
しびり
佐渡狐
栗焼
鱸庖丁
梟山伏
入間川
伊呂波
狐塚
口真似
萩大名
舎弟
宝の槌
樋の酒
鐘の音
釣針
他 小舞、独吟、語


入場無料



154 :重要無名文化財:2006/09/25(月) 00:21:36 .net
>>152
学校狂言とかは?

155 :重要無名文化財:2006/10/13(金) 20:58:31 .net
予定なし。萬追善で萩大名・物鼻・仏師。青葉ホールだから仙台か?

156 :重要無名文化財:2006/10/15(日) 16:57:34 .net
ごめんください。
2003年に京都鴨川で阿国歌舞伎(野村万之丞演出)の復元公演を行った関西楽劇フェスティバル協議会の者です。

本年も11月4日(土)から同28日(火)までの20日余にわたり、
「上方ルネッサンス2006 楽劇の祭典」を関西各地を舞台にして開催します。
みなさま方の御来駕をお待ちしています。
プログラム等の詳細については、下記のHPをご覧ください。

http://www.gakugeki.org/

失礼しました。



157 :重要無名文化財:2006/10/15(日) 17:02:54 .net
上記http://www.gakugeki.org/ 「資料」のコーナーには、
新聞各紙の一面に掲載された「復元 阿国歌舞伎」の画像が収録されています。



158 :重要無名文化財:2006/10/17(火) 08:39:00 .net
和泉流の狂言『文荷(ふみに)』を鑑賞してきました。
太郎冠者・野村萬、次郎冠者・野村万蔵、主人・小笠原匡という配役。

ストーリーは、主人が男色の相手に恋文を太郎冠者と次郎冠者に持っていかせるが、ふたりは恋文が重いなどと言い竿にかけたりして明らかに嫌な様子。
ついに手紙の内容を読み出し大笑いするが、取り合いをしているうちに手紙を破ってしまう。
小唄を謡いながら破れた手紙を扇でパタパタあおいでいるところを主人に見つかって追い込まれるというもの。

この主人には妻がいるらしく、太郎冠者が「かみさまが小人狂いをお怒りでござる」と言う。
また、「総じて妻をめとり子をなすこそが御家の安泰につながるというもの。しかしながら妻がいても、あの方には何の役にも立ちもうさぬ」
次郎冠者が「いつの日か、あの小人狂いだけはやめてほしいものじゃ」と言う。

稚児趣味 = 小人狂いが中世でもあまり良い受け取り方をされてなかったと思いました。       狂言らしい軽みあふれる舞台になったのは野村萬さんの力量によるものでしょうか。

159 :重要無名文化財:2006/10/17(火) 21:18:04 .net
感想書かずにあらすじ書いてどうするんだよw
新作じゃあるまいし

160 :重要無名文化財:2006/10/18(水) 09:48:19 .net
>>158私もみたよ。
大蔵流狂言二つとね。

161 :重要無名文化財:2006/10/21(土) 07:50:22 .net
何年か前の正月伝芸番組で万之丞が解説やったときのやつ

162 :重要無名文化財:2006/10/26(木) 21:21:10 .net
28日(土) 萬さん、ゲストでもご出演
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-10-28&ch=31&eid=26607

163 :重要無名文化財:2006/11/06(月) 01:38:49 .net
あげ

164 :重要無名文化財:2006/11/13(月) 23:41:37 .net
萬さん、紀尾井町の「陣」で大ハシャギ。若い娘の前でポロン。泥酔状態。

165 :重要無名文化財:2006/12/23(土) 02:19:41 .net
亀でスマソ>>164ん?いつ?

166 :重要無名文化財:2007/01/15(月) 01:02:35 .net
>>164
老いてなお盛んとはこの事か…

>>158
主人「てめえ(太郎冠者)、文も届けられねえ犬以下のくせに何服着てんだ?」
「おい(次郎冠者)、こいつを脱がせろ!」

167 :重要無名文化財:2007/02/04(日) 23:07:12 .net
すみません。
どこで質問して良いか分からないので、書き込ませていただきます。

この間狂言を観たのですが、女性役の帯のお太鼓が前になっているのはどういった意味があるのでしょうか?

調べたのですが分からず、すごく気になっています。
よろしければ、教えていただけませんか?

168 :重要無名文化財:2007/07/06(金) 22:44:00 .net
スレ保守

169 :重要無名文化財:2007/08/01(水) 02:27:57 .net
27日の親子のための狂言会を見てきました。
萬さん、お元気そうで何よりです。

170 :重要無名文化財:2007/08/01(水) 12:32:22 .net
小笠原さん、花子披かれるんですね。期待します。

171 :重要無名文化財:2007/10/20(土) 13:23:26 .net
過疎ってますねー
私も久々に来ました。

>>167
どうなんでしょうね、ちょっと暇つぶしに考えて見ました。
狂言の女役は大抵前にお太鼓があって美男鬘を巻いて直面ですが「首引き」の姫鬼はたしか後ろでリボンみたいに結んでいたと思います。

あくまで至極仮説ですが、能が雅な役を演じる機会が多いのに対して、狂言は一般庶民である。
そこから予想すると、上つ方と庶民の違いを出すためなのではないかと思います。
シテ方が狂言方にそれをさせなかったのか?
あとは前にあると太っているか、妊娠しているように見えるんですよね。
もしかしたら妊娠する(妊娠した状態で人前に出る)ことが俗の証だったのかもしれないなー、なんて思ったりもします。
いつの頃から使われだした着付けの方法かは分かりませんが、
風姿花伝でも読めばその糸口が探れるかもしれないですね。
結構面白いかも。

同様に面に関しても似たような意味を持っていると思います。
ワキ方が直面なのは現世だから。
シテ方が大抵の場合面を付けているのは人ならざるモノだから。
そして狂言方も鬼や畜生意外では面はつけません。
姫鬼は曲がりなりにも上つ方だから後ろ帯?
そーいう意味で、乙は人間ではないのかも。

醜い女は人ではない。結構凄い考えかもw

長々と書きましたが、最近の野村家はどーなんでしょうね。
今伸びてきているのは誰なんでしょう?

172 :重要無名文化財:2007/10/28(日) 06:46:44 .net
保守

173 :重要無名文化財:2007/12/05(水) 23:48:00 .net
萬と小笠原の狂言がみたい

174 :重要無名文化財:2007/12/08(土) 10:27:02 .net
蚊相撲、尊大な大名役がよく似合っていた萬さんw

175 :重要無名文化財:2007/12/08(土) 11:00:00 .net
こんなスレあったのか。今日清水座頭見てきます。

176 :重要無名文化財:2007/12/11(火) 00:48:54 .net
扇丞さん頑張ってた
万蔵さんよりもw

177 :重要無名文化財:2008/07/27(日) 00:08:52 .net
age

178 :重要無名文化財:2008/08/21(木) 15:25:31 .net
23日はいよいよ萬&万作の共演だ。
見にいけるやつがうらやましい。


179 :古牟田:2008/08/26(火) 16:09:49 .net
>>178

野村四郎の会ですね。でもアイは山本。


180 :重要無名文化財:2008/09/19(金) 17:41:43 .net
扇丞さんって独身なのかなぁ?

181 :重要無名文化財:2008/10/02(木) 00:26:38 .net
現代狂言ってどうなの?

182 :重要無名文化財:2008/10/28(火) 13:02:08 .net
文化功労者祝賀age


183 :重要無名文化財:2009/02/07(土) 08:31:09 .net
過疎ってますねー

ところで、以前いた書生の橋本勝利さんてもうやめちゃったのかな
知ってる人いますか?

184 :重要無名文化財:2009/02/07(土) 11:38:49 .net
マンちゃんうまいのにな

185 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 16:53:56 .net
万藏は、北斗神拳使いってマジ?

186 :重要無名文化財:2009/03/31(火) 14:00:12 .net
萬狂言のスレがあって、ビックリ! 情報age


☆ファミリー狂言会 春公演

平成21年4月25日(土)11:00開演 国立能楽堂
・  解説    エネルギー・野村万蔵 
・ 「魚説法」  野村拳之介 野村万蔵
・ 「二人大名」 野村扇丞 山下浩一郎 小笠原匡

正面    一般席 3,000円 
脇/中正面 一般席 2,000円  
※高校生以下と60歳以上 半額


☆萬狂言本公演 春公演

平成21年4月25日(土)14:30開演 国立能楽堂
・ 「粟田口」  野村万禄 野村祐丞 吉住講 
・ 「魚説法」  野村拳之介 野村萬 
・ 「三人片輪」 野村万蔵 野村萬 野村扇丞 小笠原匡

S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円



187 :重要無名文化財:2009/04/09(木) 13:14:13 .net
昨日、花盗人見てきたよ。
ちゃんと生きていた。

188 :重要無名文化財:2009/04/30(木) 22:11:20 .net
>>183
亀レスですが、情報age
橋本さんですけど、九州にいらっしゃるようです。
能楽協会の名簿に載ってました。
万禄さんとご一緒ではないでしょうか。

189 :荒唐無稽文化財:2009/05/09(土) 23:32:03 .net
>>188

籍はあるけど消息不明らしい。

190 :重要無名文化財:2009/05/22(金) 02:06:21 .net
現代狂言って人気者がやる新作コントを観に来ている
人が多いと思うので、能楽ファンからすると、笑いの
多い曲ばかりでなく、渋い曲や音楽的な曲(栗焼、柑子、
髭櫓、通園など)も選曲して狂言の広さ、爆笑以外の深
さも観客にアピールしてほしい。

最後の現代狂言では能
のお囃子やシテ方(装束、面かけて)が舞うシーンを入れるとか、
普段、演劇やお笑いしか見ない観客にコントから狂言、
狂言から能の世界に導いてくれる番組づくりをしてほしい。

(現代狂言のことを書いたブログに狂言のことや能のこと
を書いている人が少ないのでそう思った。)


191 :重要無名文化財:2009/07/12(日) 20:38:58 .net
情報age。訊いてきました。
扇丞さんは独身だそうです。
誰か嫁に行ってあげてください。

192 :重要無名文化財:2009/07/15(水) 10:10:10 .net
タイプを教えれ

193 :重要無名文化財:2009/07/16(木) 21:31:52 .net
そこまでは訊いてきませんでした。
当たって砕けてくださいw。

194 :重要無名文化財:2009/08/10(月) 23:28:30 .net
まんちゃんあげ

195 :重要無名文化財:2009/08/16(日) 20:35:52 .net
>>190
現代狂言昨日見てきたんですがもう次回作の構想があるってナンチャン言ってましたよ
高校の観賞会で「ぶす」を見て以来の狂言だったけど楽しかったよ
今後色々工夫していくんじゃないかな

196 :重要無名文化財:2010/09/18(土) 13:43:21 .net
兄弟競演age

 9月18日(土) 14:00〜16:15 教育テレビ
 狂言「宗論」〜和泉流
  シテ・浄土僧 野村 萬
  アド・法華僧 野村 万作
   ttp://www.nhk.or.jp/nohgaku/tv/tv220918.html

197 :重要無名文化財:2010/09/18(土) 14:54:22 .net
兄弟同士の冷たい確執が舞台によく出てたね、宗論。

二人とも宗論の僧侶と同じように喧嘩することの愚かしさを知って仲直りしてほしいね。

198 :重要無名文化財:2010/11/01(月) 10:15:36 .net
昨日、能楽堂の萬狂言行ってきた。

終わった後、ロビーに、ナンちゃんと松坂慶子とドロンズ石本いたよ。
みんなで談笑してたね。

それにしても、人気あるねぇ。
ほぼ満席だった。

ただ、年配者の方で、寝てる人がちらほらいたのが頂けない。
タダ券で来たのだろうか。

199 :重要無名文化財:2010/11/01(月) 22:13:04 .net
いうこときかない身体に鞭打って会場に来たから疲れちゃったんだね。
みんな行く道だ。

200 :重要無名文化財:2010/11/01(月) 22:15:42 .net
行く→往く

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200