2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なぜ正月の寄席はあんなにもつまらないのか?!!

1 :重要無名文化財:2006/12/30(土) 12:41:05 .net
世の中には「正月くらいは寄席に行ってみようか」ってんで正月だけ寄席に行く人も多いはず
だからそういう時こそちゃんと落語を聞かせて落語のおもしろさを知ってもらい落語ファンを獲得するべきなのになんだあれは?!!
顔見世だかなんだか知らないがかわるがわる出てきてはあいさつ程度のことをするだけ!!
見せるだけなら顔なんて見せなくていいっつうの!!
普段と同じかむしろ少ないくらいにしてじっくり落語を聞かせたほうが良いのではないのか?
みなさん、そうは思いませぬか?!

2 :重要無名文化財:2006/12/30(土) 12:49:52 .net

思いません。

3 :重要無名文化財:2006/12/30(土) 12:52:29 .net
>>2
理由を述べたまえ

4 :重要無名文化財:2006/12/30(土) 23:19:13 .net
そう思わないか、みんな?

5 :重要無名文化財:2006/12/30(土) 23:48:30 .net
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ

6 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 06:54:58 .net
そっかあ。つまらないのか。
じゃあ上席はやめて池袋の中席に行くことにしよう。



7 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 11:33:53 .net
正月は初席、二の席と言って上席、中席とは言いません。
二の席も初席と違う協会の初めての興行ですから、初席と
同じ気分で演者も客もいると思うよ。

8 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 15:14:50 .net
初席の浅草なんてはっきり言ってえげつないよ。
漫談以下の喋りで「お次へ」ってんで降りていく。とりあえず出演者大杉。

9 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 15:20:29 .net
ageて意見を言うのだ!

10 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 15:22:33 .net
なら、正月に行かなきゃいいだろ

11 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 15:30:23 .net
いや、違うのだ!
行く、行かないじゃなくて変えて欲しいという提言なのだよ!

12 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 15:35:49 .net
芸人救済月間だからね。
割のいいときにたくさん芸人を出させるのも
仕方がないよ。正月くらい我慢しとき。

13 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 17:28:10 .net
正月の寄席は楽しいよ。雰囲気も良いし、短い時間でもきっちり古典やる人だっている。

小朝師匠がたった5分の漫談でさらっと爆笑とったりとか、それはそれでまた楽しい。顔見世とはそういうもの。

14 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 17:42:36 .net
>>12>>13
なかなか説得力のあるご意見ありがとうございます!でもねえ・・・
私はまさに、まさに小朝が5分くらいの漫談でオバチャン相手にさらっと爆笑とって降りたりなんかしたときに
なんだか馬鹿にされたような気持ちになるんですよねえ・・・・・・

15 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 17:57:17 .net
正月以外でも年中つまらないじゃん。
落語家自体腐臭オーラを発していて、こっちの元気を奪われちゃうんだよな。
寄席のあの哀しく寂しい雰囲気をなんとかしてくれ。

16 ::2006/12/31(日) 19:10:37 .net
そもそも正月に寄席にいくような連中こそ、
元気の無いしょぼくれ人間なのだからアレでいいんだよ。

しょせん顔見せなんだから、雰囲気を味わうべし。

17 :重要無名文化財:2006/12/31(日) 19:33:12 .net
同じ人間が同じ事をやってる。通常と違うのは雰囲気だけ。

18 :重要無名文化財:2007/01/01(月) 01:00:46 .net
浪曲とか講談の寄席に行けば?
よっぽど内容の濃いことやってくれてるよ。

19 : 【豚】 【1842円】 :2007/01/01(月) 03:52:09 .net
初席でも最前列

20 :重要無名文化財:2007/01/02(火) 11:46:46 .net
>>14
そういう風に感じてしまう理由がむしろ分からないんですが。少なくともその場に居たお客さんを楽しませてるんだから、それで良いんじゃないの?寄席って楽しい所なんだって認識出来れば次に繋がる事もあるだろうし

21 :重要無名文化財:2007/01/02(火) 12:22:03 .net
え?

22 :重要無名文化財:2007/01/02(火) 14:46:05 .net
漫談や新作では楽しめない私=そんな落語通な私


こういう図式だね

23 :重要無名文化財:2007/01/02(火) 16:10:51 .net
落語ファンを増やすチャンスだとか何とか言いながら、自分の尺度でしかモノを言ってないからオカシイ

24 :重要無名文化財:2007/01/02(火) 16:13:38 .net
>>22それは絶対に違う
>>14はただ「小朝」の漫談では楽しめないと言っているだけ
漫談の新作もおもしろければもちろん大好きだ!
誤解しないでくれたまえ

25 :重要無名文化財:2007/01/02(火) 16:19:31 .net
>>23よくわかんないけど・・・・
まずは自分の尺度でしかいいようがないじゃん
私だってもちろん自分の意見が正しいなんて言い切れるわけじゃない
ただ私も落語ファンの一人であって、落語ファンの一人である私が素直に感じた意見を述べているだけです
自分の尺度の意見を押し通そうと言う気持ちなどさらさらない

26 :重要無名文化財:2007/01/02(火) 16:31:05 .net
>>24
「漫談の新作も」じゃなくて「漫談も新作も」ね

27 :重要無名文化財:2007/01/06(土) 01:52:16 .net
顔見世でないと見れない落語家もいる。
米助とかね

28 :重要無名文化財:2007/01/06(土) 02:13:24 .net
米助は、ちょいちょい寄席に出るよ。11月に広小路亭へ出ていた。

29 :重要無名文化財:2007/01/06(土) 05:50:12 .net
弁当の小さんは鈴元、浅草

両方で見られます。



30 :重要無名文化財:2007/01/06(土) 12:22:36 .net
別に行かなきゃいいだけ。たっぷりやりそうな会に行けば?

31 :重要無名文化財:2007/01/06(土) 13:28:37 .net
東京の寄席はまだいいですよ。
顔見せ程度でも、有名どころや人気者が出てくるんだから。
繁昌亭なんか‥‥はぁ〜(ため息)。

32 :重要無名文化財:2007/01/07(日) 00:00:59 .net
大須のことも思い出してください・・・

33 :重要無名文化財:2007/01/07(日) 02:22:15 .net
逆に初心者は、いっぱい出てきてお得だったとか思わないかな?

34 :重要無名文化財:2007/01/07(日) 04:12:39 .net
そうだね。満足する人が多いから、そういう企画
になると思う。野球のオールスター戦みたいなもの。

35 :重要無名文化財:2007/01/09(火) 21:40:54 .net
福袋みたいなものだと思う。
お得っぽいけど実はクズだらけ。

36 :重要無名文化財:2007/01/10(水) 09:50:13 .net
>>35
なるほど、初心者の私にはよくわかる説明でした。
ニノ席も、同じ事ですかねぇ〜。

37 :重要無名文化財:2007/01/10(水) 13:20:47 .net
確かに演目が短いのばっかだけどライトなファンが主な客なんだから仕方ない。
じっくり古典がききたければ別の機会がある。


38 :重要無名文化財:2007/01/10(水) 13:44:18 .net
>35
やまだくーん、ざぶとん1枚さしあげて

39 :重要無名文化財:2007/04/05(木) 17:43:51 .net
キムタクの意外な過去
http://ic.39.kg/usami/eve.htm
※キムタク情報に関しては携帯からじゃないと表示されません。
このアドレスをメ−ルで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。

40 :重要無名文化財:2007/07/10(火) 17:15:57 .net
つまらなくても客が入るから。

〜終了〜

41 :重要無名文化財:2007/07/11(水) 18:52:28 .net
そうやって割り振りしないと人気のない噺家は食えない。
寄席も噺家も互助的にやらないと、狭い世界だから。

42 :特務の青二才:2007/11/28(水) 00:59:45 .net
もうすぐ お正月です 今年は行きますか??

43 :特務の青二才:2007/12/11(火) 03:47:43 .net
(・_・)ノ▽""フリフリ

44 :特務の青二才:2007/12/18(火) 00:38:12 .net
age

45 :重要無名文化財:2007/12/28(金) 11:52:20 .net
逝け逝けクソ二歳!

46 :重要無名文化財:2007/12/28(金) 17:01:00 .net
age

47 :重要無名文化財:2007/12/28(金) 18:49:35 .net
でも、正月鈴本で小三治はトリで30分時間取ってるけど、落語やらないかなぁ〜??

48 :重要無名文化財:2007/12/28(金) 20:55:46 .net
藤沢周平の長時間朗読でもやってやれ!

49 :重要無名文化財:2007/12/28(金) 21:15:26 .net
円弥が真黄色(末期色とも言う)の顔で登場、
「今年もよろしく」の一言で高座を降りた。その年亡くなった。
正月の興行は「顔見世」でもあり「見納め」でもある。

50 :特務の青二才:2007/12/29(土) 03:18:35 .net
円弥さん、慎んでご冥福をお祈り申し上げます。(合掌)

見納めの意味には、二通りあるんだが…。視点がね。。。ま、いっか。

51 :重要無名文化財:2007/12/30(日) 07:16:58 .net
結構前…三木助が(名人じゃないほうね)遅刻して、順番狂わしてしかもやる気なさそうに高座に上がった…
「なんだこいつ」って思ったら…次の日…

52 :重要無名文化財:2007/12/31(月) 20:00:07 .net
明日、鈴本行って来るよ。

53 :重要無名文化財:2008/01/01(火) 08:13:11 .net
初席は縁起物だからな

54 :重要無名文化財:2008/01/01(火) 19:57:43 .net
でも トリが大ネタやらないってカキコする奴が毎年いるのだが・・

55 :重要無名文化財:2008/01/01(火) 22:40:38 .net
今日の鈴本第3部トリ小三治『小言念仏』でした。

56 :重要無名文化財:2008/01/01(火) 22:50:22 .net
えらい!
元旦から小言とはさすがだw
長講期待組 涙目か?
なむあみだぁ〜

57 :重要無名文化財:2008/01/01(火) 23:15:21 .net
何年前の初席かなぁ〜『小言念仏』
面白かったなり

58 :重要無名文化財:2008/01/02(水) 01:02:06 .net
小三治の小言念仏なんてセコい客のときに出す手抜きネタだろが。
これやっときゃとにかく笑いとれるから楽でいいやみたいな。

59 ::2008/01/04(金) 13:44:55 .net
小言について、先月のかわら版で語っていたね。

それにしても話題が少ないねえ。
なんか初席らしい面白エピソードは無いのかな?

60 :重要無名文化財:2008/01/06(日) 02:19:20 .net
鈴本初席ここ5年ぐらい連続で行っているが、
毎年ネタが変わらない噺家が多いなぁ〜
マクラまで一緒だよ。

61 :重要無名文化財:2008/01/06(日) 03:30:56 .net
落語が元来、いらない文化

62 :重要無名文化財:2008/01/06(日) 12:29:53 .net
初席で、小朝はどんな噺してるの?テレビで『こうもり』は見たけど。
行った人いる?

63 :重要無名文化財:2008/01/06(日) 19:22:25 .net
鈴本の一部、二部、三部制覇したぞ。
やっぱり小三治が良いです。正月に「小言念仏」は欠かせません。
円歌もつい笑っちゃう。
小朝は昨日ですけど、「源平」でした。

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200