2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シビけるところが】広沢虎造(二代目)3【コマツ村】

1 :虎吉:2010/09/03(金) 22:41:47 .net
平成の御世まで名を残す、広沢虎造師匠について再び語りましょう。


     / ̄ ̄ ̄ ̄
     |  丁度時間となりました〜チョト一息マタ口演♪
      \
        ̄ ̄V ̄
┏━┓      ∧∧
┃虎┃ ∬   (‐◎◎)      ベン \
┃造┃ 旦 pく冫y,,く__)       ベン
┗━┛| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        /
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT

■過去スレ
【シビけるところが】広沢虎造(二代目)2【コマツ村】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1203686375/
広沢虎造(浪曲)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1045415797/


荒らしは通報しましょう。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0#SingleThreadRuining
妙に食ってかかる人がいても、暖かくスルーしてあげるのが吉。

586 :重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
平岡正明の「浪曲的」を読めば虎造がいかに脚本家として優れてたかわかるよ。

まあその辺は印象論だから、見る人によっては、学が無いもんはないんだろ。本当にその人の程度が高い場合も有るからな。
ただ仮にそうだとしても、もっと当時の水準を考えてモノを言えといいたい。
とくに人を下げるような発言になりかねない場合はもっとそのへんシビアになったほうがいい。いくら正論でもケンカになるから。

587 :虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
要するに1)〜3)全部ありですかね。

日本語は漢字を思い浮かべながらしか、話し言葉を理解できないと
言いますから、日本語の本質とも関係がある結構面白いテーマかも
しれませんね。

演者としては、ここに遊ぶ余地もありますね。
度々を「ドド」とか言ってみたいですけどね。リズムもいいし。

>>586
「虎造思想が存在する」ですね。

588 :重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
「真綿色したシクラメンほど すがしいものはない」(小椋圭・シクラメンのかおり)
これなんかも有名だけど、「すがすがしい」のところをリズム重視で造語して「すがしい」に変えてる。
間違ってるけど意味は伝わる。

「石松カタガン怒らせて」ってのも「カタメ怒らせて」より凄みを感じないだろうか。
学がないにしたとしても、さすがに眼をメと読むこと知らなかったわけ無いだろ。
間違えるにしてもわさわざ難しいほうに間違えてるわけだから、語感の勢いのある読み方したのではと擁護。

589 :重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
「虎造がほんとうに脚本書いてたのかはわからない」とか、そこまで勘ぐりだしたらきりがないなぁ。
公式の情報でも全部は書いてないことになってるでしょ。

伯山の台本を元に、弟子のろ山から教えてもらったのを、虎造も外題付けを考えて、啖呵は司馬龍生がギャク入れたりアドバイスして、小菅一夫が修正、って感じに把握してるけど。

でも漢字読み間違いがあったとして解せないのは、あれだけ有名で、賢い人も聞いてただろうに、誰も間違いを指摘しなかったのかなぁ

590 :虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
だから間違い説(=学がない説)はちょっと説得力に欠けると思う。

591 :虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>588
そこは「カタガン怒らせて」じゃなくて「カタガン光らして(しからして)」
と思いますよ。(『金毘羅代参』)

592 :重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
そうそう、カタガン光らせてだな

「虎造は学がありません、当時の人も誰も指摘してません」ってのは、いくらなんでも昔の人間を馬鹿にしすぎだろw
「間違ってようが、まあとにかく圧倒的にカッコいいからいいだろ」みたいな感じだったんじゃないの

593 :重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
まあセンスの問題だけど、江戸時代が舞台で、外出をガイシュツなんて読んだらなんか興ざめだな
ソトデって読んだほうがしっくり来る。音読み語ってのはなんか現代的な感じがするから。
実際どうだったかはリアリティは別として。

594 :虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
音読みと訓読みで印象が大分変わりますよね。
名前も「かねよし(兼好)」を「けんこう」と呼び変えて
権威や宗教性を持たせたりしますしね。
師匠も虎造(とらつくり)師匠だとなんか親しみが増します。

595 :虎吉:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
結局「わざと説」が一番有力かも。

596 :重要無名文化財:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
>>582
馬鹿言うな度々の読み方を「どど」ってのは辞書にも載ってるぞ

597 :英五郎:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
>>585
>「折からゲンカ(玄関)に付いたカゴ」とかな。ヨコチョ長屋とかもそうだ
>ろ。ほんとうはヨコチョウなのにリズムがいいからわざとそうする。
ちがうよ、ただの江戸弁よ。

>588
>「すがすがしい」のところをリズム重視で造語して「すがしい」に変えてる
すがしいっててのは昔っからの日本語だぜ。

>596
>馬鹿言うな度々の読み方を「どど」ってのは辞書にも載ってるぞ
ひえ〜っ、本当だ。
となると「わざと説」かもしれないなぁ。
となるとなんでわざとそうしたかだ。

598 :英五郎:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
はっきりしてんのは、セリフの中でアイだのドドだのカタガンだのジンセイだの
なんてのが出ているわけではないことだ。
セリフは虎造にお馴染みの日常会話そのものだから、日常会話で使わない読み
方は出て来ない。
出て来るのはみんな説明文のなかでだ。

落語ではそう言う読み方は使わないなぁ。
落語は徹頭徹尾庶民の笑いの文化だからだ。
格調高くなんて野暮はしないからだ。

一方講談ではしきりに音読みを使う。
格調高くとか訓話的とか、どこか説教調もあって、お高くとまりたがる。
だから落語家の師匠に対し、講談師は先生なんて呼ばれることがあるわけで。
今風ならなにかと英単語を混ぜるってのとおんなじで、野暮の骨頂だ。

虎造がわざとそんな野暮をしたのはなぜなんだろ?

599 :重要無名文化財:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
困った人だな。
ものごとを単純な二元論でかんがえちゃだめだ。
おまえさんね、虎造の講談を聞いて野暮と感じるのかい?

600 :重要無名文化財:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
虎造の講談→虎造の浪曲

601 :重要無名文化財:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
ぜんぜんヤボじゃないし、浪花節の地の語りに漢文調がまじるってのも
今の時代に英単語を混ぜるのとはまったくdifferent fromだな、それは。

602 :英五郎:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>599
>おまえさんね、虎造の浪曲を聞いて野暮と感じるのかい?
そりゃあ江戸落語に較べれば洗練されていないわな。
昔は寄席じゃ浪曲なんて色物扱いだったのはそのせいだ。

>601
>今の時代に英単語を混ぜるのとはまったくdifferent fromだな、それは。
漢語てのは外国語だぜ、今の英語とおんなじよ。
漢語(日本語化したのも多いから音読みで外国語らしく響かせる)や英語を
多用して高尚に見せかけるってのは芸としちゃ野暮だわな。

その野暮を逆手にとって面白くしたのがケーシー高峰だな。
彼はもともと医者だから学がある、その彼が河原乞食をやるから粋になるわけで。
河原乞食は学があるように装うほど野暮になるわけで。

603 :英五郎:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>599,601
例えばさ、お前さん達が虎造の物真似をするとした時に、カタガンだのドド
だのジンセイだのってそのままやるか?
なんかこっぱずかしいだろ、どう考えても。

604 :重要無名文化財:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
不思議だな。
英五郎と名乗りながら大衆芸能としての浪曲の味わいに完全な味覚音痴のごとくだ。

あげくケーシー高峰に「学」を見出すセンスはちょっとコメントしようがないな。
ケーシーはもとから医者なんかじゃないよ。「学」がどうのって笑うしかない。

英五郎さんというより、脳天クマかガラッ八を地で行っていなさるようだ。

605 :英五郎:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>604
>不思議だな。
>英五郎と名乗りながら大衆芸能としての浪曲の味わいに完全な味覚音痴のごとくだ。
先祖の親戚に英五郎がいたと言うだけよ。
知ってるか、やくざもんで旦那って言われたのは英五郎と宮島の俊蔵とあとひとり
の3人しかいないんだよ。
で、何度も言ってるように洗練されていようがいまいが虎造の魅力がへるわけじゃ
ないと。

>あげくケーシー高峰に「学」を見出すセンスはちょっとコメントしようがないな。
>ケーシーはもとから医者なんかじゃないよ。「学」がどうのって笑うしかない。
あのなぁ、日大医学部中退だから医者と言うのは言い過ぎだが、40年も前の彼の
デビュー時には、河原乞食としちゃ眼もくらむような学暦なわけで。
地方の大学の医学部で偏差値70くらい、チンケな私立だって65は要る。
虎造に学歴なんかないだろ。

606 :英五郎:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>英五郎さんというより、脳天クマかガラッ八を地で行っていなさるようだ。
例えばさ、「出世ダイショウ(代表)太閤シデヨシ(秀吉)公に竹中半兵衛と
言うシト(人)あり」って、ヒとシの区別ができない江戸っ子でもない限り
物真似でそう発音したらなんかこっぱずかしいだろ。
そう言うニュアンスがわからないかね、あんちゃんよ。

607 :重要無名文化財:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
はなしのスジがおかしいですよ。
これじゃ、脳天クマどころか与太郎だ(笑

608 :重要無名文化財:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
そもそも芸人を捕まえて「学」があるだのないだのってのがトンチンカンなんだ。
学歴ウンヌンも芸人を語るにふさわしいモノサシとは思えない。
あえて言うなら「無教育だ」ぐらいの言葉がふさわしいので、それならば文句なしに
英五郎さん、ケーシー、そしてたぶん虎造の三人にぴったりする評語かなと、わたしは思うよ。

悪口ではなくね。

609 :重要無名文化財:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
とりあえず漢字の読み変えは「説明文を講談調にした」ってとこですね。
なぜ講談調?と言われても「次郎長伝」自体が元々講談なので、
そんなに不思議ではないような。

漢字読みや江戸訛りなど、「物真似」をする場合はむしろ
そういう特徴を真似るのがポイントだろうと思います。

英五郎親分のおかげで盛り上がりましたね。
親分は論点が一歩ジャンプするのが特徴。
間違い→「学がない」
わざと→「野暮」

610 :虎吉:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
灰神楽三太郎 桜田淳子 Sakurada Jyunko
http://www.youtube.com/watch?v=dt3D4-Yn9uI

節は怪しいけど声がいいですね。
とぼけた愛嬌がなんともw
「スター選抜浪曲大会」という素敵な番組。
審査員に三代目虎造さん。

>>609の投稿も虎吉。

611 :重要無名文化財:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
北川純子さんがついに曲師CDデビュー。
http://www.amazon.co.jp/名人竿忠-藤田元春/dp/B00CFPFBPW

612 :虎吉:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
浪曲に科研費が出る時代になった意味とは。

東京工業大学シンポジウム
「浪花節〜近代日本の語り物」2013年5月18-19日
http://www.flc.titech.ac.jp/lecture_old.html

Faith Bach (Kwansei Gakuin Daigaku)
Torazō and Jirōchō: The outlaw cycle in naniwabushi and beyond

613 :虎吉:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
Torazo and Jirocho: The outlaw cycle in naniwabushi and beyond

文字化け失礼。

614 :重要無名文化財:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
桜田淳子っていいですねえ、う〜ん、ちょっと感心しました。

615 :重要無名文化財:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
岩波書店の「図書」9月号が昨日届いたが
なんと裏表紙がめずらしくカラー刷で虎造のでっかい肖像写真。

浅草木馬座のもよおしの宣伝であった。う〜む。これは虚をつかれたというか・・・

616 :重要無名文化財:2013/09/04(水) 15:49:54.70 .net
はだしの女神 仕事のゲンキださせます

http://www.youtube.com/watch?v=YjVm00HG4HE

617 :虎吉:2013/09/04(水) 23:38:35.30 .net
宇多田ヒカル
http://www.youtube.com/watch?v=p3k_jXdNkIo#t=1m08s

浪曲師の血が騒ぐ?
藤圭子さんのご冥福をお祈りいたします。

618 :重要無名文化財:2013/09/08(日) 19:53:39.19 .net
Q&A
ZERO
裸足
BLOWIN
ULTRA SOUL
今夜
BROTHERHOOD
イチブ

619 :重要無名文化財:2013/10/02(水) 01:26:15.87 .net
>>598
名古屋の御難で勝五郎が人間違いだといって立ち去るときに
次郎長のセリフで「度度(どど)あること」って言ってるよ

620 :重要無名文化財:2013/10/02(水) 01:27:37.33 .net
二ヶ月も前のレスにレスするなんて野暮かねw?

621 :虎吉:2013/10/02(水) 21:13:41.24 .net
いえいえ、息の長い会話素晴らしいですw
「度度」のセリフ探してたんですが、そこにありましたか。

622 :虎吉:2013/10/12(土) 21:47:12.56 .net
「努力はかならず報われ〜ると」
http://www.youtube.com/watch?v=6oFMcFY9cVk#t=02m06s

「親兄弟に見はなさ〜れと」
http://www.youtube.com/watch?v=wB_zc1mBL8Q#t=07m37s


AKB48たかみな=石松説

623 :重要無名文化財:2013/10/12(土) 22:29:37.30 .net
いやに節をつけやがんじゃねぇかい

624 :虎吉:2013/10/13(日) 10:07:31.99 .net
という突っ込みが、たかみなに対してもなされてましたね。
「あれはなんだ」と結構話題になりました。

逆に江戸時代には船の中でSMZ28総選挙の結果から喧嘩が
おきそうになっています。

625 :虎吉:2013/10/13(日) 10:10:04.63 .net
有吉氏のつっこみ
http://www.youtube.com/watch?v=9FEMtZ4VReA

626 :重要無名文化財:2013/12/30(月) 04:28:13.45 .net
ぷー、たぁ〜臭せぇなぁ、石さんまた酔ってますね?

627 :英五郎:2014/01/03(金) 00:59:54.03 .net
正月に久しぶりに虎造を聞いていてふたつばっかり気がついた。
ひとつは虎造の間違いだ。
「お蝶の焼香場」で石松が保下田の久六の説明のところで、今から7年後って、どう考えたって7年前の間違いだ。
まぁこれはうっかりミスだろうが、「名月清水港」で"金の草鞋”を”キンのわらじ”って読んでる。
学がないってのは悲しいもんだ、間だの人声だの度々だの片眼だのみんな同じ伝じゃないのかなぁ。
問題は、間違いや思い違いは誰にもあるがあんまりえらくなると誰も面と向かって注意できなくなるってことだ。

628 :重要無名文化財:2014/01/03(金) 07:06:24.37 .net
>>今から7年後って、どう考えたって7年前の間違いだ。

偉そうに言う割には、あんまり虎造を聞いていないだね。
虎造はどの演目でも、過去の事象に対して、「後」って言い方をしているんだよ。
ただ、時々、「前」って言うこともあるから紛らわしいのだけど。

629 :英五郎:2014/01/03(金) 11:22:32.56 .net
次に大瀬半五郎を聞いていてまた出てきた。
井草村の菊造貸元が、旅先から帰ってきて最後に草加に宿を取る。
夜半にふと目が覚めたら、外のいろんな音が聞こえてくる。
そのなかの「夜鷹蕎麦屋のリンのおと」ってなんだ?
「鈴の音(すずのね)」をリンのおとって、いくらなんでもおかしいだろ。

630 :重要無名文化財:2014/01/03(金) 12:07:09.85 .net
あけましておめでとうー。
事実と憶測を区別すると、人に話を聞いてもらいやすいよ。

631 :重要無名文化財:2014/01/03(金) 23:04:06.45 .net
学がないとか、偉くなって注意されないとかって当て推量は置いておいて、
とりあえず気がついた読みの違う部分を列挙していけば、
それ自体は参考資料として役に立つと思う。

632 :重要無名文化財:2014/01/04(土) 12:21:26.73 .net
>>625
http://flowercabbage.but.jp/comic/tanpen/rinnooto/rinnooto04

633 :英五郎:2014/01/04(土) 13:36:58.26 .net
>>628
>虎造はどの演目でも、過去の事象に対して、「後」って言い方をしているんだよ。
へえ〜っ、じゃあうっかりミスじゃなくて、いつもやってしまうドジな癖か。
>>631
>とりあえず気がついた読みの違う部分を列挙していけば、
>それ自体は参考資料として役に立つと思う。
そんな気はさらさらないなぁ、虎造にけちをつけたいわけじゃないんだ、ただ
>>572に書いたように、虎造が作家としても、脚本家としても優れていた
なんてのはおかしいと思うわけよ。
中学も中退なんだから学があるわけがない、話の創造力があったら、自分だけ
のネタを作ったろう。
三十石船だってお蝶の焼香場だってお民の度胸だってみ〜んな借り物だ。
その点3代目神田伯山は時代考証家としても有名で、「関東遊侠伝」の生存者
を訪ねて聞き書きの追加取材までしている。
だからそんな苦心の末の十八番の次郎長伝を、大道芸上がりと数段低く見てい
た浪曲師なんかに教えるわけがないから、呼びつけてお前さんの出番なんかないとまで突き放している。

634 :重要無名文化財:2014/01/04(土) 14:09:29.03 .net
だからどうしたとしか言い様がないw
スレもあんまり読んでないようだし。
「後」って言い方は元々講談で使われてんだよ。

635 :虎吉:2014/01/04(土) 21:11:12.07 .net
「度度(ドド)あること」 『名古屋の御難』 次郎長のセリフ
http://kotobank.jp/word/度度
「片眼(カタガン)光らして」 『金比羅代参』
http://yomikatawa.com/片眼
「小松村と都田村の間(アイ)に挟まる用水掘」 『小松村七五郎』
http://kotobank.jp/word/アイ(間)
「金(キン)の草鞋」 『名月清水港』 後編20分
http://kotobank.jp/word/金の草鞋で尋ねる
「夜鷹蕎麦屋の鈴の音(リンノオト)」 『大瀬半五郎』 井草村の菊造貸元
http://flowercabbage.but.jp/comic/tanpen/rinnooto/rinnooto04
http://piapro.jp/t/t4i_
「外出(ソトデ)」 『国定忠治』 初めの10分
http://kotobank.jp/word/外出
「人声(ジンセイ)」 『国定忠治』 初めの10分
http://kotobank.jp/word/人声

誰かさんが指摘したもので、辞書や用例に出てこないのは
「金の草鞋」だけ(これは単に誤りでしょう)。
ただの言いがかりにすぎない。

636 :英五郎:2014/01/05(日) 00:37:58.71 .net
講釈師は武士階級出身が多かったそうで、だから学のあるところを売りにした。
一方落語は学のない者を笑いの対象にするところが売りだったわけだ。
浪曲は大変だったそうで、大道芸が出発点だったからと講談や落語からすごい
差別を受けて、寄席に一緒に出演することは受け入れられなかったそうだ。
それを時には金で、時には庶民の人気を梃子にして変えて行ったそうだけれど、それに虎造の人気は浪曲界にとって百万の味方だったそうだ。
では虎造の魅力はどこなのか、どう考えったって学のあるところなんてわけは
ないだろうと。
そうしてどうして後を継ぐ者がでないのかと。

637 :重要無名文化財:2014/01/05(日) 08:42:36.52 .net
学がなくても、浪曲師として多くの人を楽しませ、
経済的に恵まれ、歴史にも名を残すことができた。

学があっても、的外れなクレーマー人格で
誰にも相手にされなくなった。

どっちが悲しい人生だろう。

638 :英五郎:2014/01/05(日) 14:40:24.16 .net
伯山に冷たくあしらわれたが、虎造はタンカは俺のほうがうまくやれるって
自負があったんだろう、その後ひょんなことで知り合った伯山の弟子のろ山
に教えてもらうが、おかげでろ山は破門されてしまう。
しかしこのろ山は外題付けまで手伝ってくれる。
そこに酒癖の悪さで師匠に破門された落語家の司馬龍生(元三遊亭三生)が
加わり、とくいな落語のケレン(笑い)を入れてゆく。
素面なら龍生は実に博学の知識人だったそうだから、百人力の味方をえたよ
うなもんだったろう。

639 :英五郎:2014/01/05(日) 15:18:01.66 .net
だから>>572に書いたように、虎造が作家としても、脚本家としても優れていたなんてのはおかしいと言いたかっただけさ。
虎造の魅力は「節回しの良さとタンカの上手さ」につきるだろう。
つまり作曲能力と話芸に長けていたと。

640 :重要無名文化財:2014/01/10(金) 19:01:23.49 .net
かねのわらじの読み方は学があってもきんのわらじと読むやつもいる、読み間違いだろうし聞いてる連中もわからなかったんだろう

641 :重要無名文化財:2014/01/18(土) 10:11:19.29 .net
コロンビアからニットー盤SPの復刻CDが出されますね。
寛永三馬術が入っているのが珍しい。

http://columbia.jp/artist-info/torazou/COCJ-38406-8.html

642 :虎吉:2014/01/18(土) 11:28:09.16 .net
ほお。
逆に目新しいのは『寛永三馬術』だけとも言えるなぁ・・・。

643 :重要無名文化財:2014/01/18(土) 18:42:34.43 .net
演目はお馴染みでも、音源はお馴染みではないのでは?

644 :重要無名文化財:2014/01/18(土) 21:58:58.58 .net
コロムビアだからなぁ

それに違う音源といってもさほど、、、

645 :重要無名文化財:2014/01/18(土) 23:44:36.79 .net
俺は同じ演目でも違う音源を聞き比べるのが好きだから
興味がある。
今、you tubeにニットー盤が5つアップされているが、
その他の演目のニットー盤も聞いてみたい。

646 :虎吉:2014/01/19(日) 00:29:13.54 .net
YouTubeにあがっている音源確認したら、手持ちの「戦前SP復刻盤」という
CD音源と同じだった。演目もコロムビアのリストと全く同じ。
「未復刻」「全初CD化」というのはウソ。

647 :虎吉:2014/01/19(日) 11:04:08.04 .net
ステマ上等。

648 :重要無名文化財:2014/01/25(土) 14:09:02.79 .net
>>646

webの視聴で確認したが、聞き覚えのある外題付けばかり。
ただ、寛永三馬術と雷電と八角は、俺が持っているのとは違うみたい。

649 :虎吉:2014/01/25(土) 20:57:53.44 .net
改めてAmazon試聴してみたら「次郎長伝」は全演目手持ちの
CDと同じ外題付けだった。

「国定忠治」「寛永三馬術」「雷電と八角」は比較的珍しい
音源かもしれませんね。

650 :重要無名文化財:2014/01/25(土) 23:25:19.59 .net
国定忠治は、コロンビアの「広沢虎造 蔵出し浪曲全集」に入っている「忠治の義侠」と
同じだと思いますよ。

651 :虎吉:2014/01/26(日) 00:02:03.92 .net
私が確認したところでは、詞は一緒ですが声のピッチが違い、三味線の手も
違うようです。たぶん違う音源じゃないでしょうか。

虎造商法とわかっていても、買っちゃうのかなぁ。

652 :重要無名文化財:2014/02/15(土) 12:04:10.64 .net
内容確認しましたが、闘鶏駕籠破り、寛永三馬術、雷電と八角、
以外は全て「戦前SP復刻盤」に収録されている音源と同じでした。
3つは、よく出回っている音源とは違っていました。

653 :虎吉:2014/02/25(火) 20:35:45.40 .net
でしたか。
報告ありがとうございます。

コロムビアさんも未発表音源だけを素直に出す、というのでは商売に
ならないのかもしれませんね。新旧混ぜながらもコンスタントに
虎造音源を出してもらえることを良しとしましょうか。
虎造CDリリースで日本コロムビア株価も上昇中w

一方「戦前SP復刻版」はそもそも正規の音源なのかという疑問も。

654 :重要無名文化財:2014/02/28(金) 01:58:06.47 .net
>>639
度々
読み方 タビタビ;ドド

http://ejje.weblio.jp/content/度々

655 :重要無名文化財:2014/03/18(火) 09:45:28.39 .net
>>640
ことわざ慣用句だと、「(一つ)年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ」かな。
「かねのわらじ」とも言うが「きんのわらじ」とも。結婚式の祝辞で用いるならば
「きんのわらじ」だろうねえ。

読みについて、俺的には「秋葉山」が気になっている。「秋葉の火祭り」でも
「石松金毘羅代参」でも濁点有りの「AKIBA」読みだけど、現在の秋葉山は
秋葉山本宮秋葉神社 = あきはさんほんぐうあきはじんじゃ なのよね。
で、この「秋葉」のヨミは東京神田「秋葉原」のヨミとも連動していて謎が深い。
AKIHABARA なのか AKIHABARA なのか。秋葉山の正式呼称が
AKIHA-SANである以上、「あきは」が正しいという主張が片方にあるけど
関東大震災の前から錦糸町に住んでた俺の婆ちゃんはAKIBAHARAって
言ってたのを聞いたことがある。

神社仏閣の秋葉山は明治初年頃と戦後に改称しているらしい。昔の呼称と今は違う。
秋葉の火祭りの武居安五郎事件は安政の頃だから、廃仏毀釈の前。
現在のような名前で呼ばれていたか、俺にはちとわからない。

それと、日本語自体、江戸期の文語体と、明治期以降の文語口語体、
さらに現在の口語体で表記発音統一の時代とでは、語の扱い方に大きな相違がある。
たとえば、ヨミの濁音表記がきっちになされるようになったのは戦後のこと。
昭和天皇の終戦詔書は濁音表記の無いカナであったとか。

いずれにしても、昔の日本語を現代的慣用で判ずるのは問題を生じる余地あると思うね。

656 :重要無名文化財:2014/03/18(火) 09:47:42.43 .net
×AKIHABARA なのか AKIHABARA なのか 
○AKIBAHARA なのか AKIHABARA なのか

657 :虎吉:2014/03/18(火) 21:06:05.91 .net
「秋葉」の読み方は歴史的に少し混乱が見られますね。

秋葉原から上野と浅草の間に移設された秋葉神社に、
昨年お参りしてきました。

658 :重要無名文化財:2014/03/19(水) 19:50:21.46 .net
八けん屋
三十石舟

http://i.imgur.com/B1CanXA.jpg
http://i.imgur.com/Sm3BIpE.jpg

659 :英五郎:2014/03/21(金) 01:05:37.34 .net
>>655
>ことわざ慣用句だと、「(一つ)年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ」かな。
>「かねのわらじ」とも言うが「きんのわらじ」とも。結婚式の祝辞で用いるならば
>「きんのわらじ」だろうねえ。

さ〜てそれはどうかなぁ。
草鞋は1日で擦り切れる、だから鉄の草鞋でも作って脚を棒にして探せ、
と言うわけで、丈夫な草鞋と言う意味で鉄なんであって、高価な金を使う
意味はないと思うがなぁ。

660 :重要無名文化財:2014/03/21(金) 05:51:09.36 .net
金(かね)の草鞋とかけて、心のド真ん中の女を探して三千里、
鋼(かね)の草鞋を履き潰すほど行脚努力の果てにようやく終の
女・伴侶に巡り会うことができた果報者とときます。
そのこころは、祝言の結納は水引をかけた金(きん)の草鞋で幕引きました。とさ。

かねのわらじ、きんのわらじはかけことば。かもですね。
なんつーか、辞書とか無縁の圓生風・世話物噺のネタですよ〜。
これが「鋼鉄の草鞋」では洒落にならないでしょ〜。

草鞋を脱ぐ。という表現にはそこで落ち着く。
という意味がありますよね。渡世の義理の発生源w

>>655の補足。秋葉原に関する資料
============
三田村鳶魚全集9巻:秋葉ばら

明治二年十二月十一日、同所から三度目の出火があったので、翌三年その焼跡を
火除地[ひよけち]にした。すなわち佐久間町一丁目の内、 麹町平河町代地、
神田相生町、同松永町飛地、仲町一丁目及び三丁目、六軒町、八軒町、上野町代地、
柳屋敷、牛込袋町、同肴町代地、柳原大門町の地域である。

 去年十二月、外神田類焼町の内、神田相生町外十ケ町を正月中御用地に召上げられ、
 右の場所一万二千余坪の所、火除のため畑地になし置れ、其中央より東の方へ寄り、
 鎮火の社御創建に成、同十五日上棟の式有之、十七日十八日には、此辺のもの御宮廻り
 新築封疆[どて](小土手[こどて]なり)土持[つちもち]とて衣類を飾り、小石川御門
 外御堀端の泥土を運ぶ、二十一日には三度目にて、婦女声妓等美しく装ひで出たり、
 よって見物群集をなせり、御造営成就して、今年閏十月十五日御鎮座なり、祭神は火
 産霊神[ほむすびのかみ]、罔象女神[みづはのめかみ]、埴山毘売神[はにやまひめのかみ]
 (安殖命[あちのみこと])、以上三神にして、鎮火社と号せらる、社務は神田社にて
 司[つかさど]る、七年二月より此所を花園町と号せらる。(『武江年表』)

661 :重要無名文化財:2014/03/21(金) 05:53:32.47 .net
(つづき)と詳細に書いてある。花園町という名はあっても、誰も「秋葉[あきば]の原[はら]」
としかいわなかった。当時は神仏混淆の禁令の威力が凄じかったから、

 世人、当社を鎮火の社と号せらるゝを以て、仔細を弁ぜずして、遠州秋葉山[あきばさん]の神を
 勧請ありしと心得て、参詣のもの秋葉山権現と称へて拝する人まゝこれあり、
 秋葉山は祭神大己貴命[おおなむちのみこと]にて、後来三尺坊を合祭し、習合[しふごふ]の社たりしが、
 此頃三尺坊は同国可睡斎[かすゐさい]に移されて、唯一の社とは改れど、祭神は別神なり、
 しかるに此近辺の輩も世間につれて誤れるが多き故、こゝに其趣を記せり、上野の両大師へ詣でて、
 弘法大師と心得、南無大師遍照金剛と唱ふるものあるも比類なるべし。 (同上[武江年表])

と弁じはするものの、何が何でも秋葉大権現と思い込んでいる。その社があるから、
秋葉の原としかいわない。この原へは涼みに出る者が多く、夏の夜は賑わしかった。
涼みに出る中に、大和町辺の駄菓子職人の喉自慢が揃って来て、風通しのいい原中、
月は冴えて照り渡る、そこで存分に唄う。これが何よりの景物になって、近所だけ
でなく、橋を越して聴きに来る人もある。それからだんだんと大道芸人が覘う場所になり、
祭文読やら講釈やら、いろいろな見せ物も出て、夏冬なしに一年打通[ぶっとお]しの群集、
火除地が遊園地に化けてしまった。

 明治二十三年、日本鉄道会社は、ここを貨物取扱所にした。そのために秋葉社は
前年に下谷坂本へ移ったそうだ。今日の駅名は、本来なら花園町というべきはずなの
だが、当時から通用の悪い町名だけに、耳馴れて知れやすい方にしたのらしい。
それなら何故に「の」の字を倹約したのだろう。タッター字で原をバラと濁らなければ
呼べなくもなり、聞えも変なものになった。それでも秋葉の原と請け取ればいいが、
我等などには何のことか分らない。倹約のムズカシイのはここにも証拠がある。
ただ「の」の一字で、原をバラと読まなければならなくもなり、原称が不明にもなる。
分りましたか。
=====

662 :重要無名文化財:2014/03/21(金) 06:08:57.25 .net
>明治二年十二月十一日、同所から三度目の出火があったので

明治二年は上野彰義隊の戦争の翌年で、実に物騒で微妙な年。
今の秋葉原界隈は江戸時代は御家人・旗本が数多く住む町で、
明治新政府としては新宮の鬼門の方角に物騒な人たちが多住
ということで、「焼き払え〜」したのではないか。と疑いたくなる。
前年の慶応4年(明治元年)には上野彰義隊の関連で一千戸を焼く
江戸大火があった。明治五年には銀座大火。この火事で銀座界隈が
整地されて煉瓦造りの西洋風の街が造成されたとか。ちなみに
銀座大火の火元は旧会津藩邸だったとか。怪しすぎる。

実際、西郷隆盛が官軍東征する際、赤報隊という出所怪しい連中を
進軍の先鋒テロ集団として用いていたらしい。
しかも用が済んだ二ヶ月後に、秩序騒乱の罪で斬首一掃したとか。
実はその赤報隊の三番隊に、清水次郎長の宿敵、黒駒の勝蔵が居て
やはり斬首されたとか。甲府方面の官軍先鋒だから、もしかすると
近藤勇が率いる甲陽鎮撫隊と一戦交えていたかもですね。

663 :重要無名文化財:2014/03/21(金) 06:19:26.71 .net
ちなみに、Google mapではない、 Goo map が超オモシロイ!
江戸時代、明治時代、昭和(27年/38年)の東京の古地図や
進駐軍が空撮した航空地図がグリグリしながら見ることができる。

goo地図 - 古地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html

664 :英五郎:2014/03/24(月) 06:13:04.06 .net
>>661
神田や浅草や根岸辺りの者は「あきばはら」って呼んでいた。
親父は根岸育ちだがいつも「あきばはら」だった。
そしてなんで駅名は「あきはばら」なんだと首を傾げていたなぁ。

665 :虎吉:2014/03/28(金) 21:18:20.14 .net
3/22に第四回虎造武士全国大会が浅草木馬亭で開催されました。
出場者13人、うち初出場7人。観客の方も5〜60名ほどいて、
参加者からいい回だったとの感想も聞かれました。
運営の方大変お疲れ様でした。

今回、出場4回目の新九狼さんが優勝しました。
練習でやっている声がやっと本番でも出来たので良かったです。
楽しく演じることが出来ました。

今回比較的若い人の出場もあり、今後も盛り上がっていく
ことを期待しています。
私も負けないように頑張ります。

666 :虎吉:2014/03/28(金) 21:19:04.92 .net
下のファイルは私の予選と決勝の様子です。

予選 https://dl.dropboxusercontent.com/u/98941726/2014semi.mp3
決勝 https://dl.dropboxusercontent.com/u/98941726/2014final.mp3

予選より決勝の方が比較的声が出ています。
この声は審査員の方には評価されません(やらないように言われる)が、
私自身は虎造師匠のあの声を出すことに一番興味があるので、
仕方がありませんね。

667 :重要無名文化財:2014/04/19(土) 22:42:58.67 .net
語呂がいいかどうかでしょうよ

668 :重要無名文化財:2014/08/14(木) 23:41:41.89 .net
今日の昼間にBSプレミアムで「次郎長富士」っていう昔の映画やってたぞ。
8/21の13時から「続次郎長富士」やるぞ。
お前らも観ろよ!!

669 :重要無名文化財:2014/08/15(金) 05:14:11.72 .net
齋藤達朗(大宮開成高校、hal tokyo(hal 東京))は脳に障害を負った知的障害者。だからこいつは窃盗・傷害・強盗・放火・殺人などの犯罪を繰り返している。警察はこいつを豚箱にぶち込んだほうが良い。こいつは本当に気色悪い気違いだから気を付けたほうが良い。

670 :重要無名文化財:2014/08/15(金) 07:09:46.85 .net
あんたにも気をつけるわ

671 :重要無名文化財:2014/10/07(火) 23:39:14.14 .net
次郎長伝で、久六が登場してから殺されるまでの話は、
戦前(SP盤)の音源はないのでしょうか?

672 : :2014/11/16(日) 23:55:01.51 .net
>>668
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

673 :重要無名文化財:2015/02/08(日) 02:11:33.95 .net
おかめの金太なのかお化けの金太なのか、はたまた別人なのか

674 :重要無名文化財:2015/02/15(日) 12:47:19.06 .net
全部虎造

675 :龍造:2015/03/13(金) 11:40:16.65 .net
荒神山最後の場

相手にとって不足はねぇさぁ来いと向かってみたがこいつは問題じゃない大川五郎槍の使い手清水一家はこの槍先にかかって非常に怪我をした。

○○ついてくる奴可哀想に

中略

〜岩石落としに○○○○千人払い


の○○のところはなんと言っているか分かる方いらっしゃいますか?教えていただきたい。

676 :虎吉:2015/03/14(土) 01:19:57.98 .net
CD付属のブックレットでは

「『そぉら』突いて来るやつ」
「岩石落しに虎返し」

となっていますね。
耳では「そぉり」「とらがえ」に聴こえますが。

677 :龍造:2015/03/14(土) 12:27:19.73 .net
虎吉さん
どうもありがとうございます。以下は文章感字に間違いなどありますでしょうか?ご指摘下さい。よろしくお願いします。


槍の手数が八方隠れ峰返し岩石落としに虎返し千人払い100人止め離党尽してめてゆんで突き貫いては空天に跳ね上げ、

678 :虎吉:2015/03/14(土) 17:38:59.41 .net
千人払い百人止め「術をつくして馬手弓手」
です
あと感字→漢字w

679 :龍造:2015/03/14(土) 18:55:36.52 .net
虎吉さん

”術をつくして” の読み方は?

680 :虎吉:2015/03/14(土) 23:02:30.13 .net
「じつをつくして」じゃないでしょうか。
じゅつ→じつ
二度目に繰り返すときは「じと」に聴こえますが。

681 :龍造:2015/03/17(火) 09:44:34.11 .net
虎吉さん

Re遅くなってすいません。ありがとうございます。最後の節ですが、◯◯他間違いなど教えてください。

赤草燃ゆる荒神山
◯◯染めた争いは
清水一家に勝ち時あがる
しかし仁吉はあの世の人
26をいちごとして
義侠の為に倒れます
吉良の仁吉は良い男
荒神山の華と散る
荒神山の華と散る

682 :虎吉:2015/03/17(火) 21:07:21.61 .net
◯◯→「血潮に」です
あと
勝ち時→勝鬨
いちご→一期

最後の節は編集であとから付け足したように聴こえますね
お役に立てば何よりです

683 :龍造:2015/03/21(土) 11:54:31.71 .net
虎吉さん

助かりました。ありがとうございます。

684 :龍造:2015/03/29(日) 09:26:25.90 .net
虎吉さん

外題付けの最後の部分で、

荒神山間違いの?を?
◯◯乍もつとめましょう。

◯◯の部分は何と?

685 :重要無名文化財:2015/03/29(日) 10:08:27.64 .net
その部分は、普通は、不弁か悪声だろ

686 :重要無名文化財:2015/03/29(日) 12:02:09.61 .net
今年になって、祐天吉松がまた発売されたね。

235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200