2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

片岡秀太郎 二代目 五の巻

1 :重要無名文化財:2020/12/18(金) 15:32:09.14 .net
松嶋屋三兄弟のご次男、秀太郎丈のスレッドです。
らぶりんこと、片岡愛之助丈の養父でもあります。

(前スレ)
片岡秀太郎 二代目 四の巻
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1324477202/

(過去ログ)
片 岡 秀 太 郎
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1090932718/
片 岡 秀 太 郎 二代目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115270458/
片岡秀太郎 二代目 二の巻
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1148615660/

31 :重要無名文化財:2021/02/24(水) 09:04:09.11 .net
弟スレより

315 重要無名文化財 [sage] 2021/02/23(火) 13:47:56.54 ID:MsfnnzWO
困ったときのエロ
お兄さんも奥さんを日活に売り込み過ぎて嫁が逃げましたね

32 :重要無名文化財:2021/02/24(水) 09:04:47.24 .net
319 重要無名文化財 [sage] 2021/02/24(水) 00:26:54.44 ID:qYpfI4Cj
たしかキッチーの時代劇でリアル夫婦で心中水死体やっててちょっとどうかと思ったw
高田美和の父の高田浩吉は歌舞伎演目の映画やってるからリスペクトしてたろうに
松嶋屋はエグいの好きなのかねーそのわりに鰻谷やらないのかなあ

33 :重要無名文化財:2021/02/24(水) 11:55:19.52 .net
鰻谷なら十三世と我童の見た事ある。

34 :重要無名文化財:2021/02/24(水) 12:13:52.00 .net
十三代目は晩年、文楽劇場が上演した際に寄稿していたが、「倅の誰にも教えていない」と明かしていた。

仁左衛門が習っているだろうか?

習っていないなら、それこそ「映像」見て、自分で作り上げることになるのかな?

35 :重要無名文化財:2021/02/24(水) 13:28:05.98 .net
>>32
「斬り捨て御免!」第1シリーズの20話
今日から時代劇専門チャンネルでベルト放送が始まるからしばらくしたら見れるよ
https://www.jidaigeki.com/osusume/kirisute-gomen/

36 :重要無名文化財:2021/03/01(月) 01:07:23.24 .net
十三世の鰻谷なら国立劇場の視聴覚資料にあるはず。

37 :重要無名文化財:2021/03/08(月) 09:18:02.52 .net
今月は南座を指導

38 :重要無名文化財:2021/04/26(月) 23:38:00.41 .net
>>35
いまさらだけど、20話みた。
心中するだの水死体だのいうからひどい扱いなのかと思ったら、ドラマでも役者で女形の役だったんだ。
若旦那は夫婦で悲恋の末に水死って考えたら別に悪い役じゃ全然なかった。

お若い時の映像をはじめてみたけど、姫姿はちょっときりっとしてお綺麗だった。
しかし姫じゃない時をみると、顔だちからもっと痩せておられてびっくりした。

39 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 08:50:21.61 .net
>>38
芝居小屋が事件現場になる話は当時の時代劇ならよくあったから
それだけ制作側も役者も分かってる人が多かったってこと
今日からBSフジで第1シリーズ放送が始まるけど去年もやってたのにまたかって感じ
BSフジは毎週火曜日放送だからひでりんゲスト回はしばらく先だね

40 :重要無名文化財:2021/04/28(水) 00:59:42.87 .net
>>39
少し知ってると、芝居小屋が事件現場って楽しいよね。
ちょっとした役かもしれないけど、こんなところにこの人がという遊び心があったりして。
役者の方のつながりなのかもしれないけど、製作側も分かってる人が多かったというのはそうなんだろうなと思う。

自分がいまだに記憶にあるのは17勘三郎が探偵役だったドラマ。
さすが17勘三郎が探偵役なさるんだから、芝居小屋の方の出演者は豪華だなー(まあ中村屋総出だけど)と思ったけど、
小山三さんが18勘三郎をいじめる役なの!?、とかなんだか余計なところでひとり笑ってた思い出がある。

41 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 11:25:24.07 .net
片岡秀太郎さんご逝去| 歌舞伎美人(かぶきびと)
ttps://www.kabuki-bito.jp/news/6816

ご冥福をお祈りいたします

42 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 11:30:02.05 .net
嗚呼・・・残念です。もっと観たかった。

43 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 11:41:09.39 .net
嘘だちょっと信じられん

44 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 11:48:15.88 .net
  

【訃報】片岡秀太郎さん死去 79歳
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622083536/
  

45 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 11:58:56.01 .net
3兄弟で一番長生きと予想してたのに
我當さんショックだろうな
遅くできた娘さん二人が成人して、
養子ももらい得で、
人間国宝にもなれて幸せだったね
合掌

46 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 11:59:45.18 .net
昨年の松嶋屋追善のイヤホンガイドで父親との思い出話を語るひでりんが子供みたいにはしゃいでいてかわいらしかった
子供の頃に海水浴に連れていかれて親子共々溺れそうになって、ああ明日の新聞に二人死んだって出るのかな、と思ったって
本当に楽しそうに話していた

47 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 13:06:58.79 .net
ご愁傷様でした
高田美和さんのこと思い出しました
愛之助さんという立派な後継がいて良かったです

48 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 13:29:56.19 .net
>>40
コレだね

ttps://www.youtube.com/watch?v=tlYRNLpIKI8

三味線屋勇次もまっ青

歌舞伎として雅楽モノは上演されたことがあるようですね

49 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 13:45:28.76 .net
最後のブログ更新は5月5日か
この日の写真、よく見ると酸素吸入のチューブらしきものが写ってる
今年3月の南座花形歌舞伎の指導していたはずなので、それ以降に体調崩したのかなあ

50 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 14:25:30.65 .net
戸板康二さん原作の中村雅楽探偵かな?

51 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 14:48:33.07 .net
お悔み申し上げます


軽井沢夫人

52 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 15:11:41.80 .net
年とった人には愛之助の父というより昔の嫁で有名なんですね

53 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 15:15:07.82 .net
若い頃に、お軽、尾上、といった大役をいくつも観ているのに
その当時は余り関心が無くて熱心に注目していませんでした。
その後、歳を経るにつれてその良さをひしひしと感じる様になって
もっと熱心に観ておくべきだったと心底悔やみました。
心から御冥福をお祈り申し上げます。

54 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 16:00:20.37 .net
人生後半で成功した幸せな人
愛之助も芸についての厳しさを書いてるけど日々の研鑽が今に繋がった人

55 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 16:08:52.49 .net
秀りんお疲れ様でした。

歌舞伎座で最後に演じたお役はなんでしたっけ?

56 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 16:23:54.93 .net
去年の2月の菅原伝授じゃないかな
園生の前

57 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 16:24:44.14 .net
あと梅川もそのときだったと思う

58 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 16:40:00.36 .net
去年二月の歌舞伎座の17代目追善公演は
コロナで公演中止になる前月だったから
ギリギリ間に合って救われたね。

59 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 17:48:23.28 .net
今、歌舞伎座六段目観てきた。
江戸弁の一文字屋お才(魁春)見ながら、秀太郎さんのお才、思い出してた。京都のはんなりイケズな花街の女。もうあのお才は見られないのね。

大阪の医療逼迫してなければ、もう少し命が続いてらしたかも、と、思わなくもない。舞台に立つのは無理でも、愛之助はじめ皆に正しい上方の芝居をもっともっと仕込んで欲しかった。

最後のお役が藤の方で、白のアタマじゃなかったのは、ご本人にとってせめてものお幸せかもしれませんね。

60 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 17:50:01.70 .net
>>58
お父さん大好きだったからよかったね

61 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 17:57:07.51 .net
>>58
十三世の十七回忌公演だね

62 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 18:15:01.48 .net
ロームシアターで義経なさった時、
歩き方が親父そっくりでビビった。

63 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 18:20:01.58 .net
>>59
わかる、肺疾患てことは呼吸器系扱える病院は
コロナで満床だから入院はかなり重度に
なってからだったのではと思ってしまうね
気温差も激しかったし
ご冥福をお祈り致します

64 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 18:27:31.01 .net
若い頃は不遇
元夫人と熱海かなんかで仕事してたりした
後半生は幸せだったんじゃないかな
色々いわれるけど、愛之助だって売れてる役者な訳だし

65 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 18:39:38.98 .net
北野をどりで、毎年、律儀に花を贈っていた

66 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 20:13:38.15 .net
好きな花は都忘れ、と演劇界の名鑑にあった。
可憐にして芯の強い花、まさに都忘れのような女方さんだった。合掌。

67 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 20:35:33.88 .net
最後に舞台を見たのはかなり前だけど艶っぽいひでりんが大好きだった。本当にさみしい
肺が悪かったんだね…
ご冥福をお祈りします

68 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 21:00:29.06 .net
柔和で気品漂う女形さんで、素顔も優しかったよね
ご自分の弟子以外も可愛がっておられて…
悲しい

69 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 21:11:45.75 .net
花道会で葛西 聖司司会のときはヒデリンの方が男らしかった
そのとき、子供のときに舞台で緊張して吐いちゃって、それを
中村 嘉葎雄にからかわれたけど小川ひなさんは抱きしめて
ほめてくれた、とかいう話をしてた
少し年上の嘉葎雄さんはお元気そうで何より

70 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 22:03:27.89 .net
Twitterにはひでりん変態エピソードが(^_^;)
私が知ってるエピソード
麻雀好きなひでりん。メンツを家に招いてよく卓を囲んでた。当時、結婚していた女優が夜食を運んできたのだが、スケスケのネグリジェ姿で驚いた
「うちのはこんなんが好きなんです」とニヤニヤしながら話すひでりん

71 :重要無名文化財:2021/05/27(木) 23:08:11.00 .net
昔のスレに書いてあったよ
高田美和が縛られるの映画の撮影現場で見て喜んでたとかなんとか

えらい追悼文になったな

72 :重要無名文化財:2021/05/28(金) 03:43:25.09 .net
>>66
私の手元にある平成元年発行の名鑑では
>胡蝶蘭ピンク
だったので、ふと思いついて(故)我童さんのを見たら
>都わすれ
とありました。

73 :重要無名文化財:2021/05/28(金) 03:51:02.98 .net
永山会長からも打診のあった我童襲名を固辞されていた
そうですね。その実力は十二分にあった方だと思います。
でも秀太郎の名跡も大きなものになるでしょうね。合掌。

74 :重要無名文化財:2021/05/28(金) 04:25:34.79 .net
現在秀太郎を襲名するに相応しい跡継ぎがいないのと
誰からも目覚ましく人気があって切符の売り上げが良かったなどの実績がないので
上方の正統な女方としての実力があっても名跡を大名跡に育て上げたという風にはならないと思う

養子にした愛之助が女方にはならなかったのと
一般向け知名度は高いものの歌舞伎への貢献度が今一歩で
ここ5〜6年は特に外部仕事の多さが残念だねぇ

75 :重要無名文化財:2021/05/28(金) 08:21:56.58 .net
秀太郎死去で上方歌舞伎で関西に住む役者は居なくなったのでは、関西歌舞伎出身者は皆仕事のある東京住まい、子弟たちは関西弁を喋れない人ばかりでは、変な大阪弁の上方歌舞伎が多くなるのかな、義太夫をもっと勉強してよ、

76 :重要無名文化財:2021/05/28(金) 09:28:33.87 .net
鴈治郎が関西在住じゃなかったっけ?
ま、育ちは横浜だけど

77 :重要無名文化財:2021/05/28(金) 09:54:31.54 .net
ひでりん30年も肺気腫患いながら舞台立ってたんだ…

78 :重要無名文化財:2021/05/28(金) 10:34:23.68 .net
扇千景が、まだ若いのに、と追悼していましたが、
八十過ぎても元気に舞台に立ってる人が多い時代に、実に惜しいことをしました。
三兄弟共演の梅川にせよ、河庄にせよ、科白無しで堪えている姿に
一入の哀れさがありましたし、何より綺麗で、かわいかったですね。
かわいかったこと、ここに秀太郎の美質があったと思います。

老役では覚寿や微妙よりは断然越路を採ります。理由は、秀太郎独特の粘った
義太夫味のある科白が出色だったからです。
花車方はおえんさんをはじめ定評あるところですが、雁のたよりのお玉どんは
快活で、ちょっとコケティッシュなところもある、秀太郎ならではの仲居さんでした。
三回に亘る中之芝居も面白かった。中でも最初の鏡山の書換物は主役三人に宛書したかと
思われるくらい嵌っていました。演劇人として秀太郎最良の仕事かもしれません。
大阪での秀太郎の人気の根強さも理解できました。
めずらしい唐人話が出た時に、相良和泉之助という馬鹿殿役を楽しそうに演じていたのも
実に秀太郎らしかった。
小栗判官の横山太郎もそうだが、馬鹿殿役は馬鹿であっても殿様、
その品位を出せる役者は秀太郎で絶後かもしれません。

かなり前、民放でしたが、秀太郎が安宅関を訪ねる番組がありました。
安宅関の海岸でカメラにむかい、弁慶、富樫の台詞を入れながら、
音吐朗々一人で勧進帳を説明していました。立派なものでした。
ああいう映像が残っていたら、是非再放送して頂きたいものです。

愛之助が女形に進まなかったことを惜しむ声がありますが、
秀太郎氏曰く、愛之助本人に女形の性根というか、意識がまったくないので
立役に進むのは致し方ない、ということだそうです。
記憶に多々間違いがあるかもしれませんが、数々の名舞台が思い起こされます。
ご冥福をお祈り申し上げます。

79 :重要無名文化財:2021/05/28(金) 22:47:06.04 .net
>>78
安宅の関を訪ねる番組は知りませんでした
映像が残っていたら拝見したいものです

唐人話、小栗判官懐かしいです…
小栗判官のお殿様は作り阿呆でしたね唐人話のはほんまのおばかさんだったけれども…
7月演じるはずだった万次郎も油屋だけだとあほぼんらしさをあまり見せられないけれども
相の山からだと実に面白くて可愛いらしかったです。
ああいうお役をあんな風に演じられる役者さんは絶後でしょうね
淋しいです本当に淋しいです…
合掌

80 :重要無名文化財:2021/05/29(土) 00:30:43.46 .net
初めて観たのは角力場の与五郎だった。
当時小学生だった私は「はよお吾妻に、逢いたいものじゃな〜」
と声色や動作を真似して面白がっていた。

道行の梅川の真似を学校でやって変人認定された。

81 :重要無名文化財:2021/05/29(土) 00:43:10.67 .net
ずっと伝芸板には来てなかったのですが、昨日亡くなられたことを知ってから泣いて、心がどこかへ飛んでいって
しまった上方歌舞伎ファンです。

秀太郎さんが出演されるお芝居や他の役者さんの襲名披露のご挨拶やトークショーが毎回本当に楽しみでした。

永楽館も楽しかったし、芝居小屋で歌舞伎拝見するのに、秀太郎さんのお話に笑い転げてたのが走馬灯のように
何度も思い出します。秀太郎さんが本当にいなくなってしまったなんて未だに信じられません。

あまりに急で苦しかったかもしれないけど、大好きだったお父ちゃんの十三世仁左衛門さんにもう会えたかな?
これからは天国で歌舞伎界をみんなで仲良く見守ってくださいね。

ひでりんのイケズな女性や女将さんや世話物など、様々な上方歌舞伎のお芝居は一生忘れません。

片岡秀太郎様の御冥福をお祈りします

82 :重要無名文化財:2021/05/29(土) 07:33:42.63 .net
昨日関西ローカルにて、井上公造が秀太郎さん死去を伝えていたが、最後のブログに娘さんとの2ショット写真が、と伝えていたが、娘じゃなくて奥様だよ。

83 :重要無名文化財:2021/05/29(土) 09:13:19.84 .net
知らんのに言ってるのか無茶苦茶だな

84 :玉三郎が裁判つぶし勘九郎に慰謝料踏み倒させたんだからお前が払え:2021/05/29(土) 17:51:20.28 .net
オリンピック選手村でコンドーム配るんだって!
濃厚接触だべ?

嫁が臨月の時に、銀座のホステスと仲良くエイズ感染、、、、、(゜.゜)?間違えた、コロナ感染した片岡バカ野郎 どう思う(゜.゜)?


海老蔵コンドーム 7月歌舞伎座で サンプリングするのか(゜.゜)?

粂寺弾正 毛抜 9市川團十郎 のコンドーム。


玉三郎に、エイズ 梅毒予防にくれてやって(。・_・。)ノ


ゲイより バイの方が 感染拡大に影響力があるのよね。


エイズ インフルエンサーって奴よ


宝塚のねーちゃんの
大空ゆうひ
壇れい
何とか、、、真琴つばさ とかやってんだから(。・_・。)ノ

85 :重要無名文化財:2021/05/29(土) 18:58:41.50 .net
>>48
これ 1980年 お染久松で人気者だったのは5代目坂東玉三郎で、小道具や衣装を隠されていたのも5代目坂東玉三郎。
隠していたのは、7代目尾上菊五郎。実話を元に作られているんじゃないか。

17中村勘三郎後援会会長 千葉大学卒業して千葉市中央区椿森で開業していた市川医師夫人と 毎月100枚17勘三郎の切符をさばいた まゆぴょん♪の伯母ぴょん♪

7代目尾上菊五郎富司純子が 殺したのは、
◆祇園甲部に居た菊五郎の女。
◆大地喜和子
◆尾上松緑の弟子 尾上辰巳 代々木公園で首吊り自殺って
◆殺人未遂は
◆松本幸四郎古希記念ラ・マンチャの男の直後の 国立劇場 の 松本瑠美だっけ?染五郎の娘のお披露目発表会の時の 奈落 転落事故


まだある 尾上松也の父親
中村亀鶴の父親
市川団蔵の爺さん


中村勘三郎 中村福助が殺したのは
◆中村福助の愛人 身籠った女を堕胎させ 慰謝料を払うのがイヤで 練炭自殺
★同時期 TBSアナウンサー川田亜子 が、練炭自殺。バーニングプロ(=中村勘三郎勘九郎七之助事務所ファーンウッド 稲川会木更津中村興業)

という事で、まゆぴょん♪『貴女、殺されるわよ。』と何人にも忠告を受けていた。

事実、SPがついている時がある。(゜ロ゜;ノ)ノ

DOCOMOショップ、NTT関係は、稲川会 小泉純一郎の子分なので、ドコモショップ行くと、遠山来ました。とイヤホンに入るらしいよ。天王寺駅前とか色々。
長崎県警も こうどうかい だかくどうかい の薬剤師と大東建託の件で 警察が 連絡してくる 長崎県警察(゜ロ゜;ノ)ノ

86 :岡田晴恵と違って本当に共立薬科大_慶應大薬学部_薬剤師:2021/05/29(土) 19:57:48.12 .net
0834 金払え (ノ`△´)ノナカムラヤーー(ノ`△´)ノ 2021/05/29 19:53:50
>>831
股かい 松嶋屋

片岡バカ太郎 → 片岡千之助 → 片岡仁左衛門かい(゜.゜)?な




葬式はいつよ(゜.゜)?親類で集まってるべ(゜.゜)?

87 :重要無名文化財:2021/05/29(土) 22:03:24.96 .net
最後のブログのタイトル
「ドンファン」の意味が分からないんだ
ハム造は馬鹿だなー

88 :自民党に献金すれば看護師の数違反でも捕まらないと豪語の米澤:2021/05/29(土) 23:11:57.97 .net
763 音羽屋アンチ=遠山真由美 批判&年表2より 鳩山の質問に答える
0934
◆◆今、杠葉病院で朝から晩まで毎日勤務?←◆鳩山由紀夫&玉三郎の質問◆

0935
◆杠葉病院に聴いたら?◆← ◆まゆぴょん♪回答◆
https://www.nisseikyo.or.jp/search_hospital/detail.php?@DB_ID@=1059
1:04 ↓長崎大学精神科小澤寛樹の手伝い昭和大学薬学部卒 米澤健 、九州大学造船学部卒三菱重工長崎造船所 大阪大学造船学部で講義もする堤の嫁
堤純子(71才.旧姓 森) 共立薬科大学卒業も映っていました。息子も三菱重工長崎造船所勤務 ミシュラン獲得さくらい(長崎北郵便局反対側)と同級生(゜.゜)
https://m.
youtube.com/watch?v=uWKh3u1w44w ←ブロックするな(ノ`△´)ノ

万年遅刻の 飛永たまみは、、、福島県の子供にヨード丸配らなくていいと言った 長崎大学原研教授ニコニコ放射能の山下俊一の実験助手だったらしい。飛永たまみは長崎大学で山下俊一の所にいた時から と 堤純子と組んで、昔から免許貸しで捕まっているらしい(゜ロ゜;ノ)ノ
https://www.yuzuriha.or.jp/departments/medicine/

自民党に献金しているから 違反していても捕まらない\(^o^)/と米澤が言っていたわ。◆父親は日本郵船◆飛鳥2船長、◆爺さんは、千葉県佐倉市◆国立歴史民俗資料館隣◆曹洞宗の寺で 京都から大僧正始め20人位来るらしい。

◆長崎大学◆精神科教授◆小澤寛樹◆ 産官学で大学内に会社作って 長崎の観光客増やす為に、中国人に日本の健康保健に加入させ高額医療をただ同然に オモテナシしよう\(^o^)/
という ◆鳩山由紀夫内閣◆前原誠司国土交通大臣の手下だったわ(゜ロ゜;ノ)ノ

89 :岡田晴恵と違って本当に共立薬科大_慶應大薬学部_薬剤師:2021/05/29(土) 23:31:11.69 .net
0124 金払え (ノ`△´)ノ玉三郎ナカムラヤ松竹社長サコモト(ノ`△´)ノ 2


坂東玉三郎の

血縁って何ですか(゜.゜)?




片岡バカ太郎
片岡千之助

別居していても コロナ陽性な感じ、、なところ とか じゃないの(゜.゜)?


(゜.゜)?

90 :玉三郎が裁判つぶし勘九郎に慰謝料踏み倒させたんだからお前が払え:2021/05/29(土) 23:32:18.42 .net
>>89
◆3中村歌六の 市川の水商売女が 精神病だった


◆17中村勘三郎が ADHD



◆波野久里子◆18中村勘三郎が、ADHD 宮沢りえだの石川さゆりだの 椎名林檎だの


◆中村勘九郎 より強めの 中村七之助の ADHD


コレも、血縁ですな(。・_・。)ノ



血は水より濃いわね。

ワクチン うった方の献血は現在お断りしています。って、日本赤十字社 血液事業部


血小板頼まれている方 ワクチンうたないで ほちいわ(。・_・。)ノ by セーラーまゆぴょん♪





(。・_・。)ノ

91 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 04:36:10.92 .net
思えばこの人も中途半端な人だったなぁ
13仁左衛門の三兄弟評で小柄で体力が無いから女形の大役は無理だろうとズバリ言われてる
武智さんからも出来る役の幅が狭いとも
三兄弟の中で特に小柄で身体も丈夫じゃなかったから、演れる役が限られてるや千穐楽まで体力がもたないだの言われてて改善しなかった
歌舞伎が尻すぼみになっていくことをまさに象徴した人物
仲良し3人組で大成したのは孝夫だけか、残念

92 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 06:58:18.65 .net
きたきたあおりきたよ〜
荒らしはスルー推奨ね

93 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 07:52:54.33 .net
長文爺キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

94 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 08:35:45.13 .net
長文ってのは >>78 みたいな場合では

95 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 08:45:46.72 .net
>>91
一応御曹司で三姫とかやらせてもらったけど、地味というか貧相だったからね
同じくらい小柄な大成駒なんかは立派でオーラがあった
昔の演劇界でも孝夫に比べて小粒というか雰囲気がパッとしないと書かれてた

96 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 09:15:25.57 .net
スルー検定の連続

97 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 09:17:18.45 .net
次男でそれ程経験積むチャンスが無かったとか?
ニワカでイマイチよく分からないんだけど
ひでりんは実父13世と一緒に東京移住した時期は少しも無かったの?
関西では歌舞伎が壊滅状態になった過去があったのに

98 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 09:38:03.66 .net
ニワカ長文ジジイの意見に飲み込まれてて草

99 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 14:22:50.64 .net
>>91
皆んなからは我童みたいな上方のコクを上品にさらりと見せてくれる役者を期待されたけど、女好きで奥さんから離婚されたりと情けない感じがした
お父さんである13代目の評価は正しかったね
仁左衛門からも女遊びはほどほどにと釘を刺されてた
武智、戸部の対談でも雰囲気が貧弱でとても真女形として大役は無理だろうと言われてた

100 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 14:30:32.88 .net
>>97
ちょうど孝夫と孝太郎親子をスケールダウンさせた感じだよ
親父と一緒の時だけ役付きがやや良い
高齢で子供が出来たところもそっくり
孝太郎は将来、脇役でなら人間国宝認定されるかもなw

101 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 15:36:32.08 .net
>>99
我童もそうやけど、年上の関西の先輩がよりにもよってエネルギッシュな富十郎と色気のある藤十郎だったのが災難
幸薄なヒデリンが全然勝負にならん

102 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 20:41:20.30 .net
>>99
我童や大成駒は若い頃に11團十郎や勘弥とデキてたから色気みたいなものがあるけど、ヒデリンは女とさっさと結婚したから色気が無い

103 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 21:08:02.31 .net
男色が舞台の色気につながるというのは
女の数が男の甲斐性というのと同じぐらい無根拠

104 :重要無名文化財:2021/06/01(火) 23:17:58.94 .net
自分は関西在住で秀太郎をよく見る機会があったけど
正直そんなにすごい役者かなぁと思っていたので
どこか納得する話が聞けたのは参考になった。

105 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 00:32:09.45 .net
お弟子さん達はどうするんだろ

106 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 00:48:13.67 .net
動静表によるととりあえず6月は千壽と千藏は歌舞伎座
りき彌は博多座

107 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 02:58:13.57 .net
>>103
いや違うだろ
当時の2枚目役者と釣り合うだけの女形は色気もあるってことだろ

108 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 03:00:21.43 .net
>>104
まあ脇役としては素晴らしいけど、名門の御曹司でそれなりにチャンスを与えられた割には華や貫禄が無いよね
我童なんて年2くらいしか出なかったけど、明らかに存在感あって舞台が引き締まった

109 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 07:21:06.28 .net
秀太郎の微妙、長門、皐月らの老け役がとても良くて印象に残っている

110 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 08:03:09.48 .net
老人うぜー

111 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 08:16:56.58 .net
ギャーギャー言ってる人って海老蔵とか好きそう

112 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 08:46:03.63 .net
>>108
我童さんは良かった
あのあっさりとした感じが上方なんだなと気付かせてくれた
成駒屋の芸風をくどいと小馬鹿にする訳だ

113 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 10:46:30.69 .net
>>112
大成駒のコテコテ感がむしろ上方風だわな。
あれは初代吉右衛門経由だろう。
だから鴈治郎とか延若と波長が合ったんだろうね。
おれは東京だから、我童は脇役ばかりで本当のよさとやらはわからん。

114 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 12:56:19.31 .net
歌右衛門がくどい、というのは自分も感じた。
隅々まで行き届いた芸というより、隅々まで執念こめすぎ。それが絶大な存在感にも繋がったけど。
とはいえ、自分が芝居通い出したのは、所詮、1970年代半ばなので、本当の意味での全盛期の歌右衛門の芸は知らない。

秀太郎は、赤姫で言えば、八重垣より雛鳥のひと。
丸本物は、義太夫がしっかり染みてるのが何よりいいけど、定香や政岡のひとではない。藤の方とか、葵御前とか、脇で出ると芝居全体のコクが増した。主役級ならお軽はよかったけど。
一番素晴らしかったのは、やはり上方世話物の女。
東京最後の役が梅川だったのは何より。
梅川や夕霧はともかく、天網島の小春やおさん、心中宵庚申のお千代や酒屋のお園のような役をできる女方が今後いるのか、心配だ。

文楽の簑助も亡くなり、「上方の女」が舞台から消えてしまった感がひしひしする。

115 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 13:18:58.18 .net
簑助殺すな
引退しただけ

116 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 23:58:25.41 .net
我童>秀太郎>>>>>>孝太郎

117 :重要無名文化財:2021/06/02(水) 23:59:18.04 .net
10年後、扇雀が「上方の女らしさ」を体現している・・・とか言われるのかと思うと、何かなぁ
今月、左官のカミさんやるんだぜ

118 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 00:23:50.45 .net
>>117
7月の万野はイケズそうだけど、ガタイ良すぎ

119 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 06:29:47.72 .net
秀太郎も盲長屋の強欲おかみを得意にしてたじゃん

120 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 13:31:23.69 .net
自分は六段目のおさいが好きだったわ
松之助の判人とセットで

121 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 17:30:47.47 .net
一文字屋お才、最後に花道引っ込む時に、
おかやの方に愛想良さげに挨拶して揚幕の方に向いた途端に
あ〜めんどくさ、みたいな冷たい表情に豹変するのが
超絶怖かったw

122 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 20:37:06.86 .net
>>121
それが廓の人間の本性なんでしょうね

123 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 21:50:38.95 .net
>>119
おさすりお兼のことか。
ニンにない役を振られて、かえって面白がって発揮してしまう。
本人の名誉にはならない。
>>121
これはよかった。

124 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 22:05:53.78 .net
週刊新潮に追悼記事
上方歌舞伎を支え、後進を育てた。って記事に加えて
夫人の高田美和がロマンポルノ「軽井沢夫人」に出演したとき、現場まで付き添ってきて監督に撮影アイデアを進言と変態エピソードが紹介されてる

125 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 22:23:55.33 .net
さすが死者、被害者に鞭打つ新潮

126 :重要無名文化財:2021/06/03(木) 22:45:37.06 .net
昔TBSの昼ドラで、市原悦子の旦那役で出ていたね
「女橋」という藤本儀一っあんの原作だった。
女中か何かに手ごめをしていたんじゃなかったっけ?
誰か覚えてません?

127 :重要無名文化財:2021/06/04(金) 00:00:25.06 .net
>>122
役者も同じ。

128 :重要無名文化財:2021/06/04(金) 00:01:41.98 .net
>>117
10年後歌舞伎はないから大丈夫。

129 :重要無名文化財:2021/06/04(金) 00:05:54.12 .net
>>116
秀太郎>>>>愛之助>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 地球6周 >>>>>>>>>>>>バカ太郎



だと思う

130 :重要無名文化財:2021/06/04(金) 10:17:15.48 .net
秀太郎みたいな役者がいなくなると
上方カブキの女形が払底するという声を聞くけど、
そもそも上方カブキの演目自体が絶滅危惧種だから、誰も困らない。
封印切とヨシダヤだけでしょ、残るのは。河庄はあぶない。
お千代半兵衛、炬燵、酒屋、帯やなんかは絶滅したといってよい。

131 :重要無名文化財:2021/06/04(金) 10:28:26.58 .net
帯屋とかやってるけど

69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200