2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【義太夫】人形浄瑠璃 文楽【序】

1 :重要無名文化財:2021/12/17(金) 03:49:32.31 .net
文楽協会 https://www.bunraku.or.jp/

義太夫協会 https://www.gidayu.or.jp/

国立文楽劇場 https://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
国立劇場 https://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu.html

竹本摂津大掾 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992061/62?tocOpened=1
「日記」にしないようご協力お願いいたします。

2 :重要無名文化財:2021/12/17(金) 16:48:30.56 .net
やった〜
一番乗りだ!
呂勢辞めろ!^ ^

3 :重要無名文化財:2021/12/17(金) 16:49:01.93 .net
織太夫=神
呂勢太夫=ゴミ

4 :重要無名文化財:2021/12/18(土) 07:18:50.58 .net
ニワカが何か吠えてるwww

5 :重要無名文化財:2021/12/18(土) 14:09:07.06 .net
>>4
ニワカでないからこそ
織太夫が神で、呂勢がゴミなのが
わかるのである。
あんたらと聴く耳が違う。

6 :重要無名文化財:2021/12/18(土) 14:44:08.31 .net
ニワカと言われて、トサカにくるニワカwww


俺なら、スルーするよ、自作自演太夫のトイレの落書きなんかwww

7 :重要無名文化財:2021/12/28(火) 18:44:16.79 .net
令和4年初春文楽公演
https://www.ntj.jac.go.jp/sp/schedule/bunraku/2021/2167.html
<関連トピックス>
竹本織太夫 病気のため初春文楽公演を休演いたします。なお、代役は以下のとおりです。

第3部『染模様妹背門松』蔵前の段 豊竹藤太夫

(令和3年12月28日)
 
 
織太夫、お大事に (´・ω・`)

8 :重要無名文化財:2022/01/22(土) 02:30:22.55 .net
三人同時切語り昇進、錣太夫おめでとう
襲名みたいに大々的に御披露目するんじゃないんだね

9 :重要無名文化財:2022/05/12(木) 10:45:06.82 .net
コロナでご無沙汰していた国立小劇場の文楽に行ってきた。
校倉から文楽好評上演中!のメールが来るのでヤバいのかなと思ってたら、案の定がらがら。
数年前はチケット取るのも難しい時期があったのに、どうしたの?
太夫さんたちも一気に老けた感じで寂しい。
頑張ってほしい。

10 :重要無名文化財:2022/05/29(日) 22:33:52.29 .net
NHK教育を見て65067倍賢くモルダウ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1653825228/94-n
94番より、古典芸能への招待の実況

11 :重要無名文化財:2022/05/29(日) 23:51:16.92 .net
>>10 の続き
NHK教育を見て65068倍賢く文楽鑑賞
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1653832351/

12 :重要無名文化財:2022/12/29(木) 00:33:44.31 .net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122800826
咲太夫さん、1月公演休演 国立文楽劇場
2022年12月28日20時12分

国立文楽劇場(大阪市)は28日、人形浄瑠璃文楽の太夫で
人間国宝の豊竹咲太夫さん(78)が病気療養のため、
来年1月の初春文楽公演(3~25日)を全期間休演すると発表した。

出演を予定していた「義経千本桜 椎の木の段」は弟子の竹本織太夫さん(47)が勤める。
咲太夫さんは11月公演も病気で休演した。

13 :重要無名文化財:2023/01/18(水) 15:27:31.01 .net
開演前なのに、自分の隣の席に平気でコートや荷物を置くやつがいる
お里が知れる・・・

14 :重要無名文化財:2023/03/21(火) 15:51:23.23 .net
めんどくさい奴はどこにでもおる

15 :重要無名文化財:2023/05/09(火) 16:28:46.25 .net
文楽も歌舞伎も昔みたいに「芸に悩んで発狂する」という人がいない。
(その辺りの話は八代目三津五郎や咲太夫の親父の綱太夫の本に書いてある)
それだけ芸に対する執着心が足りないのかな?

16 :重要無名文化財:2023/05/15(月) 16:52:20.23 .net
文楽でも師匠クラスでは弥七師が自○しとるし
ないわけではないよ

17 :重要無名文化財:2023/05/15(月) 20:20:04.69 .net
彌七は綱太夫に先立たれ、芸の上での亭主役がいなくなったので、
身投げしたのだから、「芸に悩んで発狂や自殺」とは言いにくい。
彌七以降、三味線弾きもいなくなったので今の文楽に魅力は感じない。

18 :重要無名文化財:2023/05/16(火) 08:05:41.02 .net
うーん、ちょっとそれはアスペルガー的視点かなぁ。
屁理屈とまでは言わんが

19 :重要無名文化財:2023/05/16(火) 19:27:41.17 .net
>>17
何にもわかっていませんね ケラケラ

20 :重要無名文化財:2023/05/25(木) 03:01:32.51 .net
>>19
面白さの追求を見失った芸は常に滅びの道を歩む。
「山城少掾の受領と共に文楽は大衆的な人気を失った」という
小山観翁氏の意見を私は「正論」と見る。

21 :重要無名文化財:2023/06/07(水) 11:02:47.43 .net
咲太夫みたいな結局伸びなかった人もいるから、
文楽は血筋でだけは受け継げないので師匠が厳しくならざるをえない。
越路太夫より住太夫が厳しかったというのも芸の捉え方しては勘違い。

22 :重要無名文化財:2023/06/07(水) 21:29:47.75 .net
>>21
でも、血筋もエリート、芸もエリートの
織太夫さんみたいな方もいますよ^ ^

23 :重要無名文化財:2023/06/07(水) 21:38:16.31 .net
天は二物を与えないというけど、
織太夫さんなんか、サラブレッドだし、
声よし、姿よし、芸よし、センスよし、金持ち。
二物も三物もある。

24 :重要無名文化財:2023/06/07(水) 22:30:16.53 .net
ですよね!

25 :重要無名文化財:2023/06/09(金) 23:04:01.18 .net
>>22
嘗ての名人では大隅太夫・組太夫といった血筋外から過酷な修行を経て
名人になった人もいる訳だから、別に今の織太夫のように血筋系統で優れた太夫に
なったからといって誇る必要はないだろう。江戸時代はもっと血筋系統は
いなかった訳だし。

26 :重要無名文化財:2023/06/09(金) 23:16:08.05 .net
訂正
明治の目名人太夫として鶴澤道八が挙げたのは、
一に大隅太夫、二に組太夫、三に盲人・住太夫、四に摂津大掾、五に山城少掾
こうだっったのを忘れていた。明治から大正の櫓下・越路太夫を山城少掾が
抜いているのが凄いこと。

27 :重要無名文化財:2023/06/10(土) 17:25:16.12 .net
>>25
織太夫さんは血筋も凄いけど、芸もこれらの人を
凌駕するような人です。
舞台ちゃんと聞いてますか?

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200