2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

いつまで経っても弟子を取らない落語家

1 :重要無名文化財:2022/06/01(水) 01:51:42.20 .net
弟子入りしてくれるヤツがいないとか
そもそも弟子を取らない主義とか

2 :重要無名文化財:2022/06/01(水) 01:57:05.07 .net
馬石さんだね おしまい

3 :重要無名文化財:2022/06/01(水) 02:08:44.08 .net
喬太郎、かい枝、米紫

竜楽ですら弟子が居るのに何故か弟子が居ない不思議な人達

4 :重要無名文化財:2022/06/01(水) 02:18:32.83 .net
当代の桂文楽と柳家小さん。全部預かり。先代は多くの人材を育てたのに

5 :重要無名文化財:2022/06/01(水) 02:24:52.50 .net
六代目桂文枝は大勢の弟子がいるけど
なぜか孫弟子がほとんどいない

6 :重要無名文化財:2022/06/01(水) 05:55:41.06 .net
>>5
三度まで原則NSC出身者を弟子にしない方針みたいだったからそれが響いてるんじゃないかな?八方系列はNSC出身者を積極採用して孫弟子も一杯居るからな。

7 :重要無名文化財:2022/06/01(水) 22:38:29 .net
キョンは取ったことあるけど辞めさせた

8 :重要無名文化財:2022/06/02(木) 00:15:43.14 .net
弟子持った事あるんだ、キョンキョン

9 :重要無名文化財:2022/06/02(木) 00:27:24.79 .net
円楽党の楽之介以下もボチボチ弟子がいるんだな
志ん輔も弟子が続かなかったがどうなるか

10 :重要無名文化財:2022/06/02(木) 02:34:48.32 .net
志ん輔にはまだ始が残ってる

11 :重要無名文化財:2022/06/02(木) 09:53:51 .net
馬桜・小袁治・菊龍・時蔵

12 :重要無名文化財:2022/06/02(木) 21:28:10.94 .net
圓太郎は取るべきだよなあ

13 :重要無名文化財:2022/06/02(木) 21:31:23.35 .net
志ん輔には祐輔が入ったろ
馬桜のとこには小せんがいた

14 :重要無名文化財:2022/06/06(月) 19:14:13 .net
先代円楽の無駄に多い弟子たちは弟子をとってないところがえらいともう

15 :重要無名文化財:2022/06/06(月) 19:27:51.73 .net
あの小三太にも弟子がいた(2001年に廃業)というのも驚き。
師匠選びも芸の内だけに、うまかったり魅力のある師匠には既に弟子いるよね。

16 :重要無名文化財:2022/06/06(月) 20:42:58.95 .net
まめ菊が昇進した菊之丞はどうするんだろう
おかみさんが東京に戻るまでは無理なのかな

17 :重要無名文化財:2022/06/06(月) 22:03:03.91 .net
>>14
数は少ないけどチラホラ弟子がいる

18 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 00:23:34.67 .net
三三じゃない?

19 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 01:03:07.66 .net
増加を憂いて入門拒否してる人もいるかもね。

20 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 01:12:53.35 .net
落語家志望が増えるのは良いことじゃんかよ
気に入らんのか

21 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 01:54:11 .net
多ければ酷いのもいるからなあ

22 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 02:00:03.40 .net
多ければいいってもんじゃないけど少ないよりは多いほうがいいのでは?と思ったから

23 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 03:05:46.28 .net
>>20
定席がさらに減るかもしれん状況で?

24 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 03:09:43.37 .net
コロナ収束すればそんな心配もいらなくなるだろ

25 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 08:49:40.52 .net
龍玉なんかどうなんだろうか
ちょっと前に文菊に見習いがいたけど、辞めちゃったのかな。

26 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 09:05:40.95 .net
成金の落語家にはまだ弟子がいないな
伯山にはすでに二人いるしこれからも
どんどん増えそうだから20年後には
伯山の弟子数〉〉〉成金10人の弟子数になるだろうな

27 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 09:24:15.66 .net
小痴楽は早く取りたいけど師匠にまだ早いと止められていると言ってた

28 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 11:06:25.21 .net
芸歴だけじゃなくて実年齢も割と大事だからな

29 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 11:55:45.94 .net
弟子を取る取らない以前に、入門志願者がいるかどうかだじゃね?

30 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 12:13:11.99 .net
いないと思うか?
三平にも弟子いるのに?

31 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 12:38:36.13 .net
>>25
山のように来そう
女の子も来そう

32 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 14:51:21.56 .net
田舎者権助=愉悦=タイマン逃げWバレバレ

33 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 14:59:42.99 .net
龍玉は取らないとはっきり言ってた

34 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 16:38:24.77 .net
>>3
竜楽のとこは辞めたっぽい

歌丸一門も歌春が取ったことあったけど辞めた後しばらく長い空白で
ようやく今年に入って歌助が1人弟子取った

柳昇一門(特に鯉昇・昇太門下)の貪欲さは凄いというか
早世した柳桜除いて全員2名以上の弟子がいるという

35 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 17:02:28.04 .net
つくし、喬志郎は弟子とらないのかね?

36 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 18:27:47.04 .net
>>34
柳昇一門は「兵隊は多い方がいい!」の考えだからな

37 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 18:50:28.24 .net
>>34
桃太郎昇太鯉昇の三人だけで30人弱だもんね

38 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 20:08:43 .net
春風亭〜瀧川〜がよく当たるもんな

39 :重要無名文化財:2022/06/07(火) 21:18:53.80 .net
昇太は取らない派だと言われてた時期がしばらくあったんだよ

40 :重要無名文化財:2022/06/08(水) 01:50:48 .net
結婚するのも弟子を取るのも遅かったな

41 :重要無名文化財:2022/06/08(水) 02:03:45 .net
>>27
真打になってまだ三年も経ってないんだよな
まあそのうち弟子を取れるようになるでしょう

42 :重要無名文化財:2022/06/09(木) 13:36:03 .net
小痴楽もう弟子取りたいって?
早死にするから急いでるって言ってるけど安い芸量産して意味あるのかね?

43 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 01:03:12.95 .net
>>40
直門の初弟子(昇々)が2007年4月入門でそこから計8人採用(移籍の柳太郎を除く)だからハイペースだわな

44 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 01:57:38.48 .net
>>42.早死にするって…何か重い持病でもあるのかな

45 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 03:55:37.22 .net
>>44
・父親が50で倒れ 50代半ばで他界
・本人酒煙草大好き節制する気なし
→だから長生きできないだろうと動画で話してたな

46 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 09:12:14.32 .net
五街道一門は少数精鋭と呼ばれて定着化しとるが
その後の枝分かれでどうなるやら。

基本しつこく慣れ合わないらしいから
例え下二人が弟子とっても
まとまって会とかそんななさそうだな。

47 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 09:47:52.30 .net
>>45
初代の小痴楽(のちの梅橋)も早死にしてるのでジンクス的な話

48 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 10:37:31.62 .net
早死しそうだけどヤンチャ止めない無頼な俺様

49 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 10:49:39.56 .net
誰だかに「やまいだれ」の名前は良くないと言われたとか
四代目の痴楽も倒れてるしな

50 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 19:29:50.30 .net
>>49
最初の師匠の文治じゃないの?
小痴楽を弟子に取るとき「ち太郎」にしたような。

51 :重要無名文化財:2022/06/10(金) 19:33:38.54 .net
小ち楽ってのも悪くないな
美ち奴みたいで(古い)

52 :重要無名文化財:2022/06/12(日) 12:58:04.03 .net
>>28
そう考えると40代半ばで二つ目2人含めて4人いる一之輔はかなり早い方だな

53 :重要無名文化財:2022/06/12(日) 13:57:53.30 .net
成金の少し上の世代とかは取ってる人いないのかな
小助六、鯉橋、夢丸、可龍、遊馬あたりは居てもおかしくないが

54 :重要無名文化財:2022/06/12(日) 14:04:01.05 .net
>>53
☓居てもおかしくないが
○(弟子入り志願が)来てもおかしくないが

55 :重要無名文化財:2022/06/12(日) 14:26:30 .net
小助六は助六の名跡を繋いでいかないといけないからいずれは取るだろ
自分が助六になった後かもしれないけど

56 :重要無名文化財:2022/06/12(日) 17:44:45.64 .net
志らくや花緑は弟子多いけど、微妙なやつばかりだろ。

57 :重要無名文化財:2022/06/12(日) 18:18:24.38 .net
>>55
可龍も可楽襲名してからかな。

58 :重要無名文化財:2022/06/12(日) 20:48:35.10 .net
小治楽とかでも良かったかも

59 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 11:56:23.16 .net
菊志んもとらんな

60 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 12:01:03.85 .net
>>56
文華みたいに1人しか弟子居なくても育ってりゃ良いもんな

61 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 12:03:11.82 .net
>>59
菊一は菊太楼の弟子だっけ

62 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 13:40:37.28 .net
志らくや花緑見るとモノになるのは師匠をよく見て噺家になってるのがよく分かる

63 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 13:46:45.76 .net
あとこぶもだな

割と真面目に弟子入りの動機を聞いてみたい

64 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 13:48:53.38 .net
そら知名度と金でしょ

65 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 13:55:48.77 .net
大衆的か安定志向か野心家かどれか

66 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 13:58:10.33 .net
師匠の知名度高い→弟子入りしたら自分も売れる可能性高いかも→お金いっぱい稼げる

まじでこんな思考してる奴いんの?
そうなった奴一人もいなくね?

67 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 14:09:14.23 .net
売れるかどうかは自分の腕次第でも師匠が有名なら
名前覚えてもらう機会は多いし、雑用の仕事あるだろうし
おこづかいや着物やお中元貰える場合もあるのでは?

68 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 14:16:40.66 .net
それってせいぜい若手真打ちくらいまでじゃね?
師匠亡くなったらどうすんのかね
円蔵一門見てつくづくそう思う

69 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 14:55:46.79 .net
一時の迷いで飛び込んでもう落語飽きてるんじゃないかと思うのもいるね
笑点メンバーも弟子は全然ダメ
歌さんも名人ぶってたが弟子があまりにも小物すぎ

70 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 15:20:57.67 .net
円蔵一門誰も定席の予定がないがどうしてるんだろね

71 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 16:00:48.30 .net
笑点メンバーの弟子で売れてるのは、彦いち、きくまろ、兼好くらいか

72 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 16:08:13.37 .net
>>63
三平の弟子はいいのか?

73 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 16:17:46.06 .net
>>72
三平の弟子は一人
バグみたいなもん

74 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 16:32:31.35 .net
>>71
(移籍組だが)遊雀、昇也
あと落語家ではないが、器量が良いからかああいう形体の漫談家が希少だからかあずみも結構売れてる部類にはなる

75 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 17:26:19.20 .net
歌丸も弟子が育てばもう少し評価高いだろうね
かろうじて知られてる歌春は直弟子じゃない

76 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 17:44:53.47 .net
>>63
師匠としては失格レベルだが志らくや花緑より仕事回してくれる恩恵があるからまだマシって感じ

77 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 17:48:00.61 .net
圓楽も弟子取り過ぎたな

78 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 18:04:21.47 .net
花緑んとこは勧之助と花いちは悪くない おさんもまあまあ→好みが分かれるが
こぶとか志らくに比べるとそこまで酷くない印象

79 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 18:10:29 .net
志らく門下は円楽党のようになるだろう

80 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 20:00:37.49 .net
>>76
息子二人はともかく、たけ平はな平つる子は将来楽しみな部類だと思うけど。

81 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 20:10:36.49 .net
>>74
売れてるかは微妙だが、小遊三の弟子では遊馬師はいいと思う。何気に芸術祭大賞獲得者でもある。

82 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 21:19:30.37 .net
>>80
つる子はメディアの過剰な持ち上げでダメになりそう。NHK獲って天狗になってからダメになった三若と被る。

83 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 21:42:10.26 .net
メディアの持ち上げも何も、ヲタ以外つる評価してるか?何が良いかさっぱり分からん

たけとはなはマシだと思うけど、平均よりちょい下の真打ちって感じ

84 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 21:48:00.39 .net
むしろ正蔵は師匠としてはきちんと使命を果たしてると思うが

85 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 21:51:42.33 .net
だよね
弟子もきちんと育ってるし

86 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 21:56:02.64 .net
>>76
何がどう失格なのか教えて欲しい

87 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 21:58:13.18 .net
本人の腕と反比例して寄席の出番が無駄に多い以外は師匠としてはよくやってると思うよ、こぶ師匠 

88 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:00:23.05 .net
失格はあり得んわな
こぶが嫌いでも師匠としての手腕は認めないといけないだろ

89 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:13:30.18 .net
志らくを誰か擁護してやれよ

90 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:15:25.60 .net
落語家として、というより落語家の師弟モデルとして志らく・こしら・かしめ師弟は面白い存在と思う。

91 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:16:11.99 .net
>>88
たしか弟子で廃業・破門者がゼロだっけ>正蔵Ⅸ

92 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:23:27.77 .net
正蔵厳しいイメージだけど弟子たちの芸風は自由だよね

93 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:27:28.77 .net
志らくは弟子放置であの嫁と一門の体をなしていない

94 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:31:02.18 .net
たけ平って漫談か地噺しか聞いたことない
なんか芸の幅が狭そう
盛り上げ上手なので浅い出番が似合う寄席の前説担当って感じ

95 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:40:20.29 .net
>>94
こないだ、死ぬなら今を聴いたが正にそんな感じだった
はな平も最近紀州聴いたな
正直根岸の紀州はもう聴きたくない

96 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:43:50.48 .net
>>92
入門者には「俺は芸人としての生きざましか教えられないが、それでもかまわないか?」と念押ししてから採用するらしいからね。

97 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:46:34.32 .net
じゃあ落語は教えずによそへ稽古に行かせてたわけか

98 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:50:24.40 .net
>>93
あれだけ醜態を晒したら評価も地に落ちる

99 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:50:34.22 .net
こぶの芸人としての生き様って何やろね?
七光りだと馬鹿にされても挫けない精神力とかか

100 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:51:56.26 .net
>>96
師匠の癖が弟子に移るのを嫌うらしい
はな平も市馬や小満んに稽古つけてもらったって

101 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 22:55:08.22 .net
>>99
それは三平も同じでしょ

102 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:00:25.65 .net
志らくは円丈に下手と名指しで言われ激怒
当時はまだ聞くところもあったように思うが今はどうしようもないな

103 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:03:25.56 .net
たけ平はトリのときか落語会では古典やる

104 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:04:25.87 .net
正蔵は襲名以降努力がみられるからな
ネタもずいぶん増えてるし前座の指導役やったり副会長やったり
寄席にもよく出てるし
一つだけケチつけるなら息子がね……

105 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:07:11.63 .net
>>97
故・こん平がそうだったらしいね。>落語は巧い師匠のところで教われ

106 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:07:22.82 .net
>>104
声が汚いのと人情噺でしかトリが取れないのは噺家として結構致命的と思うが

107 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:08:44.03 .net
>>104
あの一気に老け込んだ姿を見れば相当苦労してんだろうなとは思う

108 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:09:25.89 .net
>>100
前座が古典を教わる場合、なるべく癖のない、本寸法の噺ができる正統派の師匠に教わるのがよい、というからね

109 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:11:22.36 .net
>>106
そういえば先代正蔵も滑稽噺は下手(ウケない)だけど、人情噺や芝居噺が抜群にうまかったという評。

110 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:13:36.37 .net
最近ネタおろししたおせつ徳三郎よかったけどな>正蔵

111 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:14:35.51 .net
もう正蔵も60か。会長でも普通の年齢になってきた
40代からネタを大幅に増やして積極的に寄席や会に出る気力は大変よ
三平が50過ぎてあの体たらくだからなおさら思う

112 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:18:27.81 .net
>>111
喬太郎58 たい平57と次の会長候補と言われる噺家も同世代なんだよな。香盤的にはだいぶ差があるけど。

113 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:19:44.88 .net
俺はここ何年か池袋の二之席と8下の正蔵トリに行ってるけど、下手ではないとは思うが上手いと思ったことはないな

114 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:21:37.38 .net
喬太郎たい平は弟子の育成に問題があるのが会長候補としては難点

115 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:26:42.45 .net
正蔵は味噌豆で真打試験合格の時から見れば相当の進歩じゃないか
ある程度売れてる落語家が50→75ぐらいの進歩として
こぶは20→65の上達度合だと思う

116 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:27:35.44 .net
その世代で弟子をちゃんと真打にしてるのって
花緑と燕路とこの秋やっと扇辰ぐらいじゃないの

117 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:28:32.45 .net
市馬があと10年は会長続けるのが平和だよ

118 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:34:20.66 .net
>>116
あと歌武蔵

119 :重要無名文化財:2022/06/13(月) 23:35:21.52 .net
>>115
味噌豆ではない、孝行糖な

120 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 01:36:32 .net
>>75
歌春は二代枝太郎の死去で移ってきたからな
枝太郎の系譜は完全に絶えてしまったが

二代小文治の一門も先代今輔系はやや細い一方で先代文治系は隆盛
先代圓遊系、先代小南系はまずまず残っている

今輔→米丸系の流れだと歌丸5名(孫1名)、竹丸3人、幸丸2名、米助、米福各1名
米丸にとって孫弟子は多くても曾孫弟子は今は歌助のところのれん児しかいないな

121 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 02:12:27 .net
枝太郎系は一応協会の文生で続いてる

122 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 06:38:12.40 .net
>>104息子ってたま平の方?それともぽん平の方?

123 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:05:38.82 .net
小三治→雲助さん喬あたり→市馬が一番良かったのにな
市馬は8年会長だがまだ60で勇退は早すぎる

124 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:10:38.76 .net
雲助が会長みたいな野暮なことする訳ねーだがや

125 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:16:21.32 .net
市馬会長は就任当時は大胆な人選だったけど結果的には正解だったね

126 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:29:30.50 .net
本当に正解か?
結果的には市馬会長期に芸協に話題面で負けてるような気がするんだけど

127 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:30:21.96 .net
団塊の世代あたりが間に挟めば良かったんかもね
市馬は会長として特に自分らしさも出してないがいつまでやるかその次は誰なのか

128 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:39:06.49 .net
市馬は小三治みたいに好き嫌いを出してこないから周囲はやりやすそう

129 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:40:41.43 .net
信頼の厚さは伝わってくるけどね

130 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:43:54.06 .net
>>126
だからといって知名度だけでたい平を会長にするとかはダメでしょ
芸協とは協会の規模が全然違うから話題性だけの人選はできない

131 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:46:45.59 .net
平時の会長だわな市馬は
今みたいな時代だと円生みたいな毒があっても強引に物事進める会長のほうが良い気がする

132 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:48:16.04 .net
むしろ今みたいな時代だからこそ毒のある人間はダメなのでは
会長が強引なことやって週刊紙沙汰になったら困るでしょ

133 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:49:31.97 .net
>>131
いやそれはちょっと違うでしょ
ただでさえコンプラとか厳しい時代に強引な人物は不向き

134 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:52:31.32 .net
市馬師は噺家なのにバランスとれた人だなーと
ずっと会長やっててほしいけどな
話題性ある活動できない原因はもっと上の香盤にいそう

135 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:52:50.90 .net
じゃあ市馬やこぶと一緒に沈むしかないな

強引→コンプラ、週刊誌というのも短絡的過ぎる気がするが

136 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:54:02.20 .net
沈むどころか落語ブームは未だ冷めてないがな

137 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:55:03.77 .net
話題作りは会長の仕事じゃないし

138 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:56:19.63 .net
落協はそもそも保守的な風土だからな
個人的には芸協と差別化できてて良いと思うけど

139 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:57:06.07 .net
市馬やこぶ本人が寄席に客呼べないってのが弱いんだよな
本人たちが寄席に客呼べないのに寄席の活性化とかちょっと無理がある

140 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:57:28.36 .net
市馬では権威付けにならないのが難しいところ
会長も認めたとはいかないからね

141 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 22:58:15.51 .net
市馬が会長になってから衰退どころか大盛況だからね

142 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:00:09.86 .net
今すぐってことはないけどここ数年で笑い事じゃなく芸協が落語協会抜く日が将来来る可能性あるなって流れにはなってるからな

143 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:00:32.17 .net
>>141
コロナまではな

144 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:00:39.40 .net
>>140
意味がわからないんだけど
市馬が認めたらそれは会長が認めたってことだからね

145 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:01:51.98 .net
>>143
それでも一昔前とは比較にならないほどの盛況

146 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:01:57.53 .net
>>139
こう言っちゃなんだが良い噺家はたくさんいるので役員は客呼べなくて良い
その二人みたいにそこそこの芸で人格者が適任者(こぶは我慢強いという点で)
寄席の活性化はセコ切って一門バーターやめて出入り可能にすればオケ

147 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:02:19.93 .net
>>142
それは絶対にない
尺台くんと笑点くんだけじゃ、もうすぐ飽きられて終わり

148 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:02:41.76 .net
会長副会長を客寄せパンダと勘違いしてる時点でアホだと思う

149 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:03:31.18 .net
>>144
市馬が認めたところでお墨付きにはならないだろう
談志や小三治なら説得力や話題性があった

150 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:03:47.09 .net
落協と芸協では層の厚さが全然違う

151 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:04:51.71 .net
>>149
それはあんたの好き好きとしか言いようがない

152 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:06:09.44 .net
>>148
単なる事務屋か?

153 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:06:28.41 .net
芸協寄席は御陽気なので頭空っぽで笑い袋になりたい時には良い
仲良い雰囲気は少しだけ見習って良いと思う
あそこまで演出しなくていいけど

154 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:08:49.59 .net
落協に市馬より会長適任者は現状いないので
このまま長く続ければいい
特に不満のある芸人もいなそうだし

155 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:09:09.88 .net
馬風はビミョーだったか、歴代会長は名人か寄席に客呼べてたからな

市馬は悪いとは言わんがパンチが足りん

156 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:09:11.65 .net
なぜそれが一人の客でしかないお前にわかるんだ?

157 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:10:52.61 .net
>>154
そりゃそうでしょ
市馬正蔵は嫌というくせに代わりの名前が出てこないんだから

158 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:11:51.11 .net
市馬は芸も年齢的にも中堅の立ち位置
小さんが57で会長になったが当時の小さんはもう大御所格で事情が違う

159 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:12:18.46 .net
芸協も落協出身者が増えてきて落語も聴けるようになっていくのかもよ
上方ゲストや色物に頼るのも潔いよね
落協も変化を与える為にゲスト出しても良いんじゃない?
出しきれない良い芸人たくさんいるのは分かるけど

160 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:12:40.38 .net
いるんだよねこういう昔話をやたら美化したがる老害が

161 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:14:00.78 .net
8年続けて上手くいってるんだから20年はやるんじゃないの

162 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:15:05.11 .net
>>158
小さんの時代は寄席にまったく客が入ってない頃でしょ

163 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:15:30.51 .net
>>155
パンチがある人って誰よ
女流でも持ってくるか?

164 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:21:01.76 .net
会長がどんだけ重い立場かはもう散々言われてるので
それに異例の若さで抜擢されたってことは相当内部評価は高いと思われる

165 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:23:33.83 .net
まあ敵を作らないことはわかる
無味乾燥としてるところがプラスにはなってるか

166 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:23:57.71 .net
パンチがある噺家って言ったら快楽亭が浮かんじまうんだが

167 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:30:11.36 .net
次は彦いちでどう?

168 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:31:29.02 .net
正蔵が会長を継がなければ菊之丞白酒世代まで下がるかも

169 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:40:22.38 .net
天どんにしよう

170 :重要無名文化財:2022/06/14(火) 23:48:16.30 .net
天どんはまず理事にならないとな

171 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 00:17:14.47 .net
白酒も54になるからそこまで若くない

172 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 08:01:51.63 .net
ここまでここまで100レス以上スレチw

173 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 12:27:33.65 .net
>>170
圓丈が他界して理事枠は空いてるな>圓丈一門

174 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 12:46:10.18 .net
小さん一門以外に会長やらせろって言うんならまだ分かるけど
何か。鰻屋の社長だった世之介にでもやらせるか?

175 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 12:47:06.61 .net
会長玉の輔でも良いよ

176 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 12:56:47.79 .net
4-5年後に一之輔でいんじゃね、次の会長
噺家としては好きじゃないが、会長になり損ねた彦六の意志を継いでくれ

177 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:10:01.96 .net
一之輔は良いけど負担増えるなら売れっ子は避けてほしいなあ

178 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:14:32.19 .net
会長候補話でここまで花緑の名前が出てない件。

179 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:27:40.20 .net
触れないであげるのが優しさというものだろ

180 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:29:23.34 .net
>>178
辞めた元弟子に噛み付かれるような器の小さい人間が要職に就いたらめちゃくちゃになるよ。

181 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:37:55.95 .net
例の元弟子の件は花緑は被害者だと思う
それより非科学的信仰とかあっち方面に走ってるのが怖い

182 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:43:14.48 .net
カロクはあの元弟子の訴えを聞かずに斜め上から教え諭してる気持ち悪い音源ツイート聞く前から気持ち悪いと思ってるから会長絶対やめてほしい
あと菊之丞もなんか嫌

183 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:49:41.49 .net
花緑は住まいも田舎に移してるし要職には就かなそう

184 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:53:20.91 .net
菊之丞は嫌味過ぎる

185 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:55:15.51 .net
三三とか若手から慕われてていいと思うんだけど

186 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:57:22.60 .net
キョンと三三は弟子がおらんからな
逆にいないほうが良いかもしれんが

187 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 13:58:56.92 .net
三三は弟子の件で失敗したから難しいかも

188 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 14:01:08.58 .net
菊之丞に限らず古今亭一門は一癖あるのが多くてトップ向きじゃない

189 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 14:04:31.74 .net
ありえないけど、はん治に会長やってもらいたい
気骨の人

190 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 14:46:58.71 .net
菊之丞は気難しい人と思われたけど天然な女弟子を二つ目まで育てたので
今後は弟子入り希望者が多くなりそう(無理矢理当初の話題に戻す)

191 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 14:51:45.00 .net
つうかスレ違いの話題でどんだけ無駄にレス消費してんだよ…

192 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 15:10:27.80 .net
菊之丞文菊みたいな自分ラブのナルシーは男の弟子は無理だろ
二人共男の見習い何人かクビにしてるし
ただナルシーは同性に異様に厳しい分、無駄に異性に甘い
文菊も女の弟子なら育てられそう

193 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 15:24:27.23 .net
>>171
「黄昏のライバル」では白酒が会長になってたよな>近未来の落語協会

194 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:10:44.41 .net
小さんみたいな大らかな人間でなければ弟子をたくさんとれないだろう
芸協も柳昇、鯉昇と小事を気にしない人が大所帯になってる

195 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:19:10.50 .net
柳派は面倒見の良い師匠が多い

196 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:30:13.65 .net
先代小さんは多くの弟子を育てたけど面倒見が良いって具体的なエピソードはあまり聞かない気が。
稽古は「俺の高座を袖で見てろ」だし、飯を異常に食べさせるとか悪い話ばかり聞かされている。

197 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:37:17.70 .net
>>196
面倒見悪い人は桁違いな数の弟子を抱えることはしない

198 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:40:47.96 .net
小さんは基本落ちこぼれを排除したりするのを嫌うからな
一斉真打昇進とかその最たる例

199 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:43:18.66 .net
ふつうは前座は食わせてくれないからな。食え食えいわれるのは良い方

200 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:44:27.67 .net
ちなみに正蔵一門もご飯たらふく食わせてくれるらしい

201 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:50:57.03 .net
彦六は一門関係なく食わせてたんじゃ

202 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 16:53:55.54 .net
彦六はトンガリとか言われるが下のものに優しかった
圓丈が正月挨拶に行っても温かく迎えてくれたとか
木久扇も弟子の袴がよれているときサッと近寄って直していたのを見て弟子になりたいと思ったらしい

203 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 17:01:15.81 .net
200は当代の話ね
確かに彦六も面倒見は良かった

204 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 17:06:53.13 .net
トンガリと言われてたけど、あの乱暴者の柳朝を手懐けてたからな
川柳も可愛がってたらしいし
懐が相当深いわ

205 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 17:31:58.91 .net
>>197
つ談志 圓丈

206 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 19:40:39.06 .net
志ん生なんか前座の食べ物は正月の餅とお中元のそうめんの繰り返しだったらしい

207 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 19:49:12.97 .net
彦六一門と言えば牛めしだな
正月の挨拶で一門以外にも出していたので喜ばれたらしい

208 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 20:16:56.48 .net
>>207
牛めしレシピを継いでる弟子はいるんだろうか

209 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 20:29:17.69 .net
正雀師匠のとこで牛筋煮る

210 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 20:40:06.26 .net
談志師匠も懐かしがったらしいね
正雀師匠の牛めし

211 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 20:55:01.52 .net
>>206
もっともその時代は食糧事情がアレだったから

212 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 20:58:28.02 .net
弟子に教えるのが上手いのは東の彦六系、西の米朝系て感じ

213 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 21:01:53.24 .net
彦六系の中でも木久扇と一朝は弟子に一切雑用させないと公言してる

214 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 21:04:34.68 .net
特に米朝は上方のカリスマみたいに言われる
あの文枝でも崇拝してるぐらいだからな

215 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 21:05:33.58 .net
米朝は偉大過ぎて他と比べようがない

216 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 21:10:02.60 .net
>>213
木久蔵ラーメンの物販は雑用ちゃうんかいw

217 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 21:11:19.40 .net
>>216
あれは給料が出てるらしい

218 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 21:12:12.55 .net
木久扇師匠は基本的に弟子には落語のことじゃ怒らないが、物販の時にお釣りが遅いと怒られるらしい

219 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 21:14:50.31 .net
東京は消滅寸前までいったことはないからな
圓生がなくなって小さん正蔵ぐらいしか大御所格がいない頃が近いかな

220 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 22:19:03.38 .net
>>213
一朝に関しては柳朝が内弟子やるより噺多く覚えろみたいな育成だったからね

221 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 22:31:10.14 .net
>>214
文枝系は根岸林家系と育て方は近いと思う。
入門してから暫くは仕事の面倒はある程度見る代わりに落語は出稽古中心なとことか。

222 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 22:31:26.53 .net
柳昇も色々見て勉強しろという主義だった
昇太は継承してる感じないが

223 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 22:50:01.01 .net
>>220
一朝は一瞬内弟子やったらしい
一朝のイビキが凄まじかったので、通いになったそうな

224 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 22:54:07.89 .net
彦六系は柳朝や好楽みたいな亜流の系譜も主力クラスが出てるのが可朝系の米朝系と似てるな。
逆に春團治系の露の五郎みたいに亜流の方が勢いがある系譜もあるけど。

225 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 23:02:44.82 .net
好楽はネタが豊富で今でも彦六の影響力が強いだろう
圓生系文楽系は今一つ影が薄い

226 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 23:03:49.55 .net
>>223
一朝へのインタビューでは>>220だと聞いてたんだが
実際はそうだったのか

227 :重要無名文化財:2022/06/15(水) 23:16:02.50 .net
>>226
一朝は最初の弟子だから、柳朝なりに育成方法を試行錯誤してたとは思う
イビキの件は小学館の柳朝のムックで一朝が語ってた
一朝が枕で言ってたが、有望な若手真打ち二つ目を柳朝自らピックして前座の一朝の稽古をお願いしていたらしい 円窓/小三治/扇橋/円弥など

228 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 15:15:19.65 .net
笑点メンバーってまあまあ弟子取ってるイメージだけどたい平は(落語家は)息子だけなのはなんだろうな

229 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 15:26:43.12 .net
>>228
一人取ってたけど年齢制限にひっかかって好楽一門に移籍になった

230 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 16:43:47.07 .net
>>228
とてもじゃないがたい平に弟子を育てられるような器がある様には見えない
普段見るからにケチそうな性格してそうだし

231 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 16:45:12.42 .net
笑点メンバーは裏表大きいよなあ

232 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 16:54:54.46 .net
性格はともかく禄に稽古を付けない、弟子に仕事を回さない師匠は最悪
たい平と黒円楽はそう言うタイプに見える。
評判が悪くない師匠は片方は出来てると思う。

233 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 17:19:01.62 .net
好楽は弟子育ってるしネタが多いから稽古台としてもいいんだろう
彦六の影響が今でも残ってる

234 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 18:18:43.40 .net
タイヘイのとこに入門したら、姉弟子と息子に可愛がってもらえそう
相撲部屋的な可愛がりという意味で

235 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 18:40:02.44 .net
>>234たい平の息子って性格どうなんだろね

236 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 18:55:46.33 .net
>>231
例えば誰のこと?

237 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 18:59:48.85 .net
小遊三とかすごい真面目で慕われてるんだけどな

238 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 19:05:15.17 .net
まあテレビで売れた人だなあという感じはあるよね

239 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 19:12:27.74 .net
>>238
野球選手の形態模写で売れたヒトだからな、タレントとしては。

240 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 19:23:14.75 .net
歌丸木久扇好楽は裏表ないと前にあったが納得できる

241 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 20:25:27.76 .net
というより当代円楽とたい平だけでしょ裏ありそうなの

242 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 20:28:31.00 .net
やっぱり弟子が育ってないのは何かあったのかだよね

243 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 21:40:51.75 .net
歌丸小遊三も育ってると言えないな

244 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 21:52:48.66 .net
>>241
腹黒の異名は伊達じゃない、ってね

245 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:00:26 .net
>>243
それはちょっと言い過ぎでは

246 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:01:17 .net
どうしても有名人は性格悪いと思い込んでバッシングしたがるアホがいるんだよね

247 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:02:24 .net
>>243
さすがに寄席でトリ取ってる弟子捕まえて育ってないはおかしいでしょ

248 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:02:55 .net
小遊三弟子は芸協内では戦力になってる印象
歌丸弟子は歌春以外は目立たないな。ずっと歌丸の世話ではやむを得ないか

249 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:07:10 .net
>>243
その二人の弟子と黒円楽たい平の弟子を
育ってないと一緒くたにするのは無理がありすぎる

250 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:08:36 .net
タレント噺家でも八方とか育てるのは上手いのは一部居るな
恐らく仕事面で面倒見れて、ちゃんと教えてんだろうけど

251 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:09:20 .net
小遊三歌丸とも地味だがしっかり聞かせる人がいる
売れてるとはいいにくいけど

252 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:11:02 .net
>>246
明らかに笑点メンバーってだけで無理にケチ付けてる奴はいるよな

253 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:15:22.99 .net
小遊三は遊雀、歌丸は歌春は門下中一番売れてるか
どっちも直弟子じゃないんだな

254 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:18:35.88 .net
小遊三一門って改めて見ると意外大所帯なんだな

255 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:21:08.06 .net
小遊三の一門は戦力になってるよ
ちゃんと育ってる

256 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:22:04.66 .net
遊三一門は小遊三がいないとどうなったか
遊三も弟子たちが50過ぎてから30年ぶりに弟子とってるのも不思議

257 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:24:33.80 .net
小遊三と遊子は爺さんと孫ほど年の離れた兄弟

258 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:31:19.49 .net
遊三まだまだ元気そうだしな
落語教室の講師もずっと続けてるし

259 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:33:54.09 .net
米丸、笑三、金馬、円輔と90代現役いけるかな

260 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:37:03.37 .net
鯉昇は遊三と同年代か下手したら年上に見える

261 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:53:14.92 .net
小遊三一門は孫弟子全員女流なんだな

262 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:53:56.12 .net
タレント業と弟子育成の両立は難しいよな
黒円楽は自分が上手いと思ってる節もあるしダメなのはそういうところじゃない?

263 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:57:32.92 .net
黒円楽は声優やってる息子の真打昇進と
自身の圓生襲名に色気を見せてるあたりがどうも印象良くない

264 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 22:59:39.18 .net
プロデューサー気取りで落語界統一とか言ってるのも

265 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:00:05.14 .net
>>251
遊馬師は上手いしトボけたフラあるし、適度に毒もある。

266 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:03:07.60 .net
遊馬は上手いよ
何気に受賞歴もあるし

267 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:04:47.46 .net
>>263
別に圓生襲名目指すのは悪い事じゃないだろ

268 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:06:43.97 .net
>>267
あんな騒動があったのに?

269 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:07:29.29 .net
野心家なのを隠してないよね
自分に残された時間が限られてるから焦ったのかもしれないけど

270 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:10:05.77 .net
>>268
あれぐらいでいちいち叩いてたら誰も圓生目指そうとはしなくなる

271 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:10:36.84 .net
>>268
確かにあれだけ揉めたのに圓生襲名したいというのは凄いとは思ったけど

272 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:11:16.12 .net
作家になった花楽京と
ラジオの帝王のクイズ番組タレント
を輩出しただけでも有能?

273 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:12:33.73 .net
今となっては圓生襲名も幻だよ

274 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:16:12.97 .net
俺は業界の有力者だから圓生に名乗りを上げても大丈夫だろう
とかいう打算はあったかもしれないね

275 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:17:02.65 .net
まともに言葉喋れんだろアレ
多分二度と公の場に出ることはないよ
自分の存在をアピールするために円生云々行ってるだけ
静かにしてたら忘れ去られるからな
前に言ってた統一会派作るとか、出来ないことをそれらしく言って存在感をアピールするのがアレの常套手段

276 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:23:22.27 .net
圓生っていったら6代目圓生だって
業界、客が記憶に刻まれているうちは無理
楽太郎円楽自身もそうなんだもん
みーんな忘れて
名跡なんて大きくなったり小さくなったりだと
(本当は圓生も小さんも正蔵も名人上手しか継いでない?らしいが)
認識した頃にやっと継げるんじゃないかな?

277 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:25:31.06 .net
>>262
黒円楽は側から見ても弟子をほったらかしにしてるのが分かるからそもそもダメ。(志らく、たい平も)
他のタレント噺家一門はなんだかんだで最低限の仕事の面倒くらいは見てるからな。

278 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:26:19.26 .net
博多・天神落語まつりとかああ言うお祭りを作るのはうまいんだろうな<当代円楽
それが圓生に必要な才能かどうかはわからんけど

279 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:28:08.15 .net
たい平が弟子を取らないのは単純に多忙すぎて時間が無いからだと思う

280 :重要無名文化財:2022/06/16(木) 23:45:31.97 .net
円楽は倒れる前から喋りが怪しかった
もう72で先代馬円楽が倒れたのと同じ年齢なんだな。早いもんだ

281 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 07:42:37.85 .net
>>276
柳枝がまさにそうだったしな
圓彌が継ごうとして先代遺族と調整つかずに断念した話があるから名跡は絶えたも同然と思ってたら案外すんなり9代目が出来たよな
襲名に際してカネ吹っ掛けてたのが死んだとかで障害無くなったのかね

282 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 11:11:25.19 .net
>>3
米紫も一度とったけどすぐ辞めた。

283 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 11:16:24.47 .net
上方の林家が弟子が少なすぎてこのままだと染八と市楼だけになってしまう。

284 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 11:35:00 .net
春團治の系列(露の五郎兵衛系列も含める)に比べたらまだ染丸の系列はコンスタントに弟子は獲ってる方

285 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 11:41:21 .net
>>284

286 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 11:42:56 .net
>>284
露の一門は都一門をはじめとして女流の大所帯になっているので将来有望。

287 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 12:32:20.06 .net
先代小染が生きてたらなあ
弟弟子の現染丸との2人体制でもっと栄えてたはずだと思う

288 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 12:50:03.40 .net
染ニは腕はあるけど性格に難ありで弟子が育たなかった辺りが談春と被る。

289 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 17:43:18.89 .net
>>279
あずみってたい平の弟子じゃないの?

290 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 18:10:11.84 .net
あずみは音曲だから落語家とは違うでしょ

291 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 18:15:49.59 .net
>>277
タレント噺家に入門するのは仕事回してくれるのを期待してるのが多いだろうに
志らくなんか一門大きくして威張るぐらいしか考えてない

292 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 21:17:02.48 .net
>>276
圓生存命中に噺家だった人間がゼロになるにはあと40年はかかりそう

293 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 21:29:36.82 .net
>>279
倅だけで手一杯かな
とはいえ真打になったばかりの宮治は別としてメンバーは複数人弟子取ってるのが殆どだしな
倅が二ツ目になれば余裕が出てきて取るかもしれないが

294 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 21:30:24.39 .net
圓生直弟子はもう絶滅寸前だがな

295 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 21:39:20.89 .net
昨日は理事会があったらしいね。

おさらい
 会長 市馬
 副会長 正蔵

 常任理事 小さん
 常任理事 さん喬
 常任理事 扇遊
 常任理事 喬太郎
 常任理事 たい平

 平理事  圓歌
 平理事  歌る多
 平理事  菊之丞
 平理事  玉の輔
 平理事  彦いち
 平理事  馬生
 平理事  吉窓
 平理事  三三
 平理事  白酒
 欠員1 (故・圓丈)

 監事   清磨

 顧問・最高顧問  金翁 馬風
 相談役       圓窓 木久扇 さん八 権太楼 志ん輔  

296 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 21:39:54.41 .net
圓生直弟子は7人と思ったより少ない
そのうち移籍が3人いるから初めから面倒みたのは4人なんだな

297 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 21:41:25.31 .net
>>294
もういないでしょ。存命の圓窓師は直弟子じゃないし。
幻の直弟子として小遊三がいるけど。

298 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 21:57:31.87 .net
圓生弟子は圓生の年齢より長生きしてるのが圓龍、圓窓、川柳
寿命が延びた時代でも割と早く亡くなってる

299 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 22:57:47.51 .net
>>297
正雀も最初は圓生に弟子入り志願していて断られたからもし認められてたら存命の弟子だった
しかし小遊三と正雀は同じ大月出身で高校の先輩後輩、圓生の弟子になれなかった者同士と共通点が多いな

300 :重要無名文化財:2022/06/17(金) 23:31:27.80 .net
小遊三と寿輔は同期で山梨出身、本名が幸夫という共通点がある

301 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 07:55:34.22 .net
小遊三の場合、圓生師に見習いとして1年以上通ったあとに
圓生が「前座はおまえと旭生がいるから3人もいらない。そう伝えろ。」とぬう生(圓丈)に断らせた、っていう
ひでー話だったんだよな。

302 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 08:17:17.71 .net
それお眼鏡にかなわなかったから切られたのかな?
しかし落語協会辞めて他に移った人って大成する人多い印象

303 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 08:34:00.26 .net
大成した人しか知らないからでしょw

304 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 11:51:51.27 .net
>>301
あの好生が弟子入りする前の話か

305 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 13:36:31.52 .net
>>304
梅生の間違いでは

好生は三番弟子だろ

306 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 13:46:05.24 .net
黒圓楽と川柳と圓丈当てたから育成は失敗ではないと思うわ、圓生
直弟子だけで言うと打率はかなり高い

307 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 14:02:43.31 .net
文楽門下の方が目立たない人多い

308 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 14:29:23.49 .net
>>307
お使い行ったまま帰ってこない弟子多数
おかみさんは淀君

309 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 15:00:17.01 .net
文楽一門見ると継ぐのは小益か小満んにはなる

310 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 15:03:37.33 .net
次の文楽はまさかのわさびか?

311 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 16:01:56.35 .net
>>308
談志門下も多そうだな

隣からキャベツもらってこいとか、
煙草をもらってこいとか。
※もちろん、買って賄うと激怒される

312 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 18:13:33.45 .net
談志にトランプ持って来いと言われバーかどこかで調達したのがいたはず

313 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 18:23:20.18 .net
談志は無茶ブリする相手を選んでてたらしいな
左談次とかはキレたら怖そうという談志の先入観で、無茶ブリはされなかったとか

314 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 20:33:08 .net
>>313
晩年は平林に正論で押されまくってしな。

315 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 20:34:11 .net
>>312
談之助か談幸だったような

316 :重要無名文化財:2022/06/18(土) 23:13:09.70 .net
>>312
神太郎(じん たろう)じゃね?
廃業してラジオパーソナリティになった渋く良く通る低い声質の人。

317 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 07:50:22.76 .net
>>316
神太郎といえば食レポの第一者という印象。

318 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 09:29:55.23 .net
余談だけど今って弟子に毎日通わせるのを義務付けてる師匠って少ないらしいな

319 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 09:32:49.25 .net
前座期間に毎日通いやらせてるところは米朝、文枝系くらいしか無いと思う。

320 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 11:29:29.40 .net
>>319
長い間寄席が無かったのも影響してるのかもしれんね

321 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 12:27:30.78 .net
寄席が無くなって通い全盛期の世代から上方もNHK取るようになったし前座期間中の通い稽古はなんだかんだで効果はあるんだろうね

322 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 12:29:11.23 .net
>>321
通いゼロの三朝さん
今はイマイチだが

323 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 12:59:46.55 .net
スレタイの話に戻すと茶楽は結局弟子を一人も持たないまま逝きそう
あんだけ寄席の出番があって、芸協の同世代は大抵真打迄弟子が育ってるのに何でだ?

324 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 13:12:46.18 .net
弟子を取らない人の特徴は
・本人の性格に問題有り。
・経済力が無い。
・本人の家族が受け入れ拒否。(特に奥さん)
・弟子になり得る人材が多く眠ってる落研界隈、タレント界隈と繋がりが薄い。←これ重要。

学閥(大学、タレント養成所)OB繋がりは人伝手に紹介のケースも多いから案外馬鹿に出来ない要素。

325 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 13:19:06.51 .net
>>324
実は取ったことあるけど全員見習い期間中に破門もしくは逃亡

てケースもあったりして

326 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 15:24:08.29 .net
右○は見習いですぐクビがいた

327 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 18:56:53.02 .net
>>323
茶楽師、弟子0なの?
そりゃもったいない。
まあ、東大を受験する人だから木っ端雑魚は相手に出来ないわな。

328 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 20:29:42.75 .net
>>324
落研OBは噺家のタニマチやってるのも多いから師匠の評判とか裏で情報共有してるわな

329 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 21:39:08.81 .net
弟子取らない人は経済的に・・・というのもあるかね
芸協なんか今の60代以上がもっと弟子を取ればもっと早く協会に伍していけたんじゃないか
弟子を取ることで自分の芸も変わると思うがね

330 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 22:52:48.78 .net
笑三、茶楽、夢太朗、夢之助と三笑亭一門は
弟子を取らなさすぎ。
可龍、夢丸が取らないと三笑亭は落語界から消滅する。
夢花は弟子を取るのは向いてないな。

331 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 23:04:23.77 .net
芸協が数で劣るのは弟子取らない中堅が多いのもある
皆が柳昇や鯉昇みたく取りまくればここまで差がつかない
最近活気が出てきたけど一時期は酷かったからな

332 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 23:09:08.42 .net
>>167
純粋戦闘力?

333 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 23:09:41.86 .net
取らないっていうか志願者がいなかっただけだろ
正直中堅より上は完全に落語協会に軍配あがるし

334 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 23:31:12.20 .net
柳昇文治夢楽の次がダメダメだったからなあ
歌丸も売れっ子育てるほどではなかった

335 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 23:31:57.58 .net
>>329
寄席がある芸協はまだマシなんだろうけど、繁昌亭無かった時代の上方で芸能事務所所属してない師匠に入門するのは相当なドMだと思う。
あの当時側から見てもロクに収入無さそうだった福笑や文華とか良く弟子が育ったなと思う。

336 :重要無名文化財:2022/06/19(日) 23:42:30.70 .net
寄席があれば一応基盤にはなるからなあ
上方は東京以上に小さな会が結構あるらしいけど収入的には微妙だろうな

337 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 10:47:39.19 .net
上方と圓楽党は落語以外の仕事もどんどんやるから
才能なかったら転職しやすそう
下手に寄席に依存して辞めそびれるより良い気がする

338 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 10:50:05.69 .net
なんか寄席には黙ってても出してもらえてそれで食っていけるような言い方だな

339 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 10:55:39.49 .net
え?前座期間はそうでしょ?

340 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 14:11:53.55 .net
上方のシステムにはお茶子がいて寄席で働く前座の代わりしてるしな。
バイト生活を堂々と話してる上方噺家もいるし、江戸は落語の世界を師匠を通じて学ぶ、上方は生き方を師匠から学ぶ感じで
「弟子入り」や「師弟」の意味合いがちょっと違う気がする

341 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 15:03:47 .net
上方はタレント志望で噺家になってるのも結構いるからなあ
吉本の養成所気分で入門してくるんだろう

342 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 21:21:30.22 .net
寄席があるのは金銭以上に噺家にとって大きいんだよ
談志だってしょっちゅう楽屋に来てたようだし

343 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 21:57:52.02 .net
戦前は端席含めてかなりあったから掛け持ちすれば何とかなったんだろう
芸人も今ほどいなかったし
寄席が数軒なら圓生や志ん生は廃業してたかも

344 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 22:07:44.78 .net
>>341
文枝の世代より上くらいはそうだと思うがさんまより下の世代はそうでもない。関西の落研上がりが増えて生粋の落語ヲタみたいなタイプがメインになった。

345 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 22:30:53.40 .net
>>342
圓丈の「落語家の通信簿」※2013年刊行 立川談志の項より

前座「師匠、いま楽屋にどっかの汚い爺さんが入り込んでいるんですが・・・」
ベテラン師匠「バカ、あれが談志師匠だ!」

346 :重要無名文化財:2022/06/20(月) 23:16:24.25 .net
上方は文枝仁鶴文珍とかでタレント志望と米朝春団治等で噺家志望がきれいにわかれてる

347 :重要無名文化財:2022/06/23(木) 05:46:58.51 .net
>>331
昭和40年代の関東各大学の落研ブームでも学生人気があったのは落協のほうで、
入門希望者が増える一方のため当時会長の圓生が「寄席も減っているし、あまり弟子を取らないように」と
通達を出していた。(1年以上圓生に通っていた小遊三が入門を断られた理由の一つ)

ただし同時期に芸協は弟子・前座募集を新聞広告に出すほど落研からの希望者が来なかったらしい。
ソースは談之助本

348 :重要無名文化財:2022/06/23(木) 22:28:33.89 .net
その時代のことはまったく知らないけど
芸協は鯉昇師匠しかまともな落語家をしらない

349 :重要無名文化財:2022/06/24(金) 23:43:29 .net
芸協は笑点なかったらどうなったかというぐらい笑点頼み
柳昇文治夢楽あたりはテレビに出てそれなりに知名度あったはずだが落研が入門したいタイプではなかったか

歌丸だって結局笑点の人というイメージだし新作で売った昇太もそうなってしまった

350 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 00:37:37.04 .net
>>342
寄席がない時代が長く続いた上方落語はよく命脈保ってこれたよな

351 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 01:01:25.34 .net
上方は戦前のエピソード聞くといかに落語を知ってもらうか腐心していた
ホームグラウンドになるところがないだけに労力は大変だったろうな

352 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 05:59:36.84 .net
>>349
昇太の場合は本人の希望でなく歌丸の戦略(将来芸協会長にしたいから)によるものだからな。

353 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 06:06:41.68 .net
笑点頼み、何が悪いの?って感じだな
もちろん笑点に非ずんば落語に非ず、は間違いだが、笑点を足場に売ろうとするのは何も悪いことはない
あの志らくもヘタれたろ?
笑点に頼る噺家も頼らない噺家もいるし、どちらが良い悪いもない
笑点を下に見るのも偏見でしかない

354 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 10:41:31.77 .net
>>353
上も下もない
完全な別物
そして笑点嫌いを非難されるいわれはない

355 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 13:27:49.37 .net
>>354
ズレてるな
嫌いなら嫌いで構わん話だが、笑点足場に売ってる噺家にしろ、笑点に関わり合うことなく売ってる噺家にしろ、誰も批判はできないよな、って話だが

356 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 13:33:47.85 .net
ただ、志らくだけは節を曲げたからどうなんだろうね、という気はする
自分の師匠が作り上げたものを否定する気概は良かったが、今になって「創設者の弟子でございます」って出てくるのはいただけないかな

357 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 13:38:07.67 .net
師匠としても志らくより南光の方がマシ

358 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 13:38:26.96 .net
あれだけテレビには出ませんと言ってた陽水とか永ちゃんとか松山千春の今を見ればそんなのどうでもいいことよ

359 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 13:41:35.52 .net
>>355
別に批判はしてない
好き嫌いを語るのは自由だろ
笑点系の噺家なんて見たくもねーわ、と思うのも自由 
逆にドサの客が笑点以外の噺家つまんね、と思うのも自由

360 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 13:50:54.79 .net
>>356
志らくが批判してたのは先代圓楽時代、せいぜい三波時代以降の笑点だろ
三波時代以降の笑点については談志もボロクソに言ってたから師匠の言動に沿ってただけ

361 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 14:01:00.70 .net
笑点なんて昔から変わんないよ
あれだけボロクソ言ってたんだから一線は引き続けないと、とは思う
ゲストで出ても口を開けば談志ばかりで、海老名のことしか言えない三平とどこが違うんだ?って感じだったしな

362 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 14:06:09.97 .net
志らくって学習障害かなんかあんのか?
もしくはカルト信者か

363 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 14:17:16.21 .net
一連のあれは談志の名跡が欲しいその一点のための言動だと思ってる
話の内容が談志一辺倒なのも
弟子に対して理不尽なのも
そう考えると全部辻褄が合う

364 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 14:21:13.54 .net
談志の娘に取り入ってるから名前欲しいんだろうな
多分、誰も反対しないと思う
無関心という意味で

365 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 14:59:58.79 .net
>>353
もう高座で笑点ネタやるのは飽きられてるよ
馬円楽は高座と笑点の区切りをつけていたが歌丸は笑点ネタが多かった。この違いは大きい
三平問題でいろいろボロが出た感じ

366 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 15:42:24.80 .net
ぶっちゃけ笑点メンバーより二葉や萬橘の方が集客力はあるからな

367 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 15:42:56.39 .net
飽きたと言い張るのは偏見を持つ一部の見方でしかない
まだ影響力はある

368 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 15:57:51.82 .net
>>367
ドサでは、だろ?

369 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 15:58:02.02 .net
芸協は笑点なければもっと早く統合の話が出ただろうな
あの歌丸や小遊三のいる団体というイメージが大きい
昭和40年代に希望者が全然いなかったのは深刻。結局古典をしっかりやりたいのは協会へ行くんだろう

370 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 16:02:31.43 .net
協会もw小林や海老名が好き放題やって内部ガタガタだけどな
芸協のままじゃなきゃ鶴光一門の芸協移籍も無かったし

371 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 16:11:56.67 .net
>>370
小林海老名っていつの話してんだよ?
今、影響力ほとんどねーじゃん
たま平が来年にでも真打ちになったら、恐れおののくけど

372 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 16:55:13 .net
馬鹿みたいに偏ってる奴ばかりだな

373 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 19:06:33 .net
>>372
多分お前が一番偏ってるよはーと

374 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 19:42:07.65 .net
芸協の50〜60代に弟子希望がどれほどいたか
普通の古典やってる芸人も多いがどうしても中途半端な新作のイメージ持たれてそう

375 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 19:47:07.54 .net
芸協は単純に落研の学閥とのコネも弱い気がする。主要な落研の名門と太いパイプを持ってる協会や上方はコンスタントに人材を輩出してるからな。古典は落研エリートが有利。

376 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 19:53:48.72 .net
芸協の50〜60代って一部に酷い人もいるから(もう出なくなったのもいるが)どうしてもそのイメージ引きずってる

夢楽はどこかの落研の顧問やってたはず

377 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 20:10:34.28 .net
「一部にひどい人がいる」のは楽協も上方も同じなので
芸協のいけないところは「ひどいのが人目につくとこにいる」
だと思う

378 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 20:20:36.59 .net
落協では出番ないレベルでも芸協では普通に出るからなあ
トリも結構まんべんなく取ってるイメージ

379 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 20:26:15.21 .net
>>378
他の2協会に比べて人が少ない故なのかね

380 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 20:57:38.12 .net
>>379
番組も前半後半5日ずつ分けてること多いしな。

381 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:12:04.29 .net
落協は弟子いないレベルの噺家で寄席によく出る人はあまり思いつかないね
喬太郎とか例外あるとはいえ

382 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:29:57.03 .net
>>381
うんこしながら今松のネタ出し眺めとけやはげーーーーーー

あ、文菊もね
圓太郎とか知らないの?
ニワカなの?
外ぢなの?
しぬの?

383 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:33:43.02 .net
弟子は取ってないが素人も含めて教えてる人は免除よ

384 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:35:11.49 .net
50代後半以上は圓太郎、喬太郎とかそんなとこか
弟子いないのは大概出番も少なめ

385 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:40:00.68 .net
弟子取ってほしい若手真打とかはいるね
まだ早いかもだけど柳枝、伸衛門とか

386 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:43:16.91 .net
馬石と龍玉には弟子とつて欲しいわ

387 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:44:22.32 .net
龍玉は性格に難有りだから無理そう。

388 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:45:18.93 .net
龍玉は強制的に飲ませて弟子が逃げそう

389 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:52:13 .net
弟子いなくても若手に稽古付けてるんだろうけど

390 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:55:46.55 .net
おまえら弟子入りしてうんこ食っとけや


wwww
くさー

391 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:58:19.32 .net
>>209
牛すじ昔と比べてめちゃくちゃ高くなったからなあ

392 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 21:59:24.06 .net
>>384
圓太郎もめちゃくちゃ厳しいみたいだからなあ

393 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 22:12:04.99 .net
春蝶みたいな遊び人のちゃらんぽらんでも弟子居るもんな。

394 :重要無名文化財:2022/06/25(土) 22:21:21.24 .net
弟子取ってほったらかしみたいなのもあるから一概に言えないな
可朝なんか名前だけある弟子もいるしウィキ見ると消息不明もいる

395 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 06:26:05.93 .net
消息不明で実はもう死んでた(病気、自殺等)なんてのも普通にあり得るから怖い

396 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 09:28:33.85 .net
>>365
当代円楽も楽太郎時代はよく笑点ネタやってたよな
「緑色の消えかけのろうそく?あれは歌丸だ」はワロタ
その弟子たちはどこまで活躍できてるかというと…

397 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 09:36:53.70 .net
>>394
あのちゃらんぽらんな師匠から八方が育ったのは最早奇跡だな

398 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 09:38:37.70 .net
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || おちんちんは。   ∧_∧  いいですね
          || 出さない!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

399 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 09:44:23.08 .net
>>390ウンコは食べれません。

ウンコは食べ物のカスだけだと思っている人が
いますが、ほとんどはばい菌雑菌です。食べてすぐに死亡することは
ありませんが、肝臓をやられてしまい、肝炎や肝硬変などの恐い病気に
なってしまう危険があります。
尿は肝臓で消毒していますので、飲むことが出来るのです。
動物が自分のウンコなどを食べることがありますが、その動物の体内で
ウンコを食べても大丈夫なメカニズムを持っているから平気な訳で、
人間はダメです。

スカトロジストの人達は、ウンコを食べた後で、抗生物質の薬を
飲む人達がいます。でも肝臓をやられてしまい、死亡する人もいます。

尿と便は違います。
尿は血液が腎臓で濾し取られたもので、基本的には無菌です
(尿道にも常在菌があるので、完全に無菌かと言うと、そう言い切れないかも知れません)。
但し、時間を置いて細菌が繁殖してしまったものや、泌尿器等が感染症に罹っている場合は
無菌ではありません。
便は、口から摂取した食物が様々な消化を受けた後の残りのものですが、
大腸菌などの細菌が沢山入っています。

自分の腸にいる細菌なら、もう一度口に戻しても大丈夫なのではないのか?
そう思うかも知れませんが、消化器を通る時、肝臓などに感染する恐れがあります
(便を食べなくとも何らかの原因で大腸菌が逆行し肝臓に膿がたまることもあります)。
なので、結論を言うと、「うんこ」は食べてはいけません。

400 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 10:21:12.43 .net
>>386
馬石師匠が弟子取られない訳が未だに分からない

401 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 10:36:19.90 .net
龍玉は顔が圓生に似てる

402 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 11:02:09.66 .net
>>400
志望者がいないのでは?自分はあまり好きでない

403 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 11:06:19.19 .net
>>402
馬石ほど人気者で弟子入り志願者がいないとは考えにくいでしょ

404 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 11:39:55.80 .net
>>403
>>324を見りゃ分かるが芸の巧さ以外で評判が悪い噺家は弟子が集まり難い傾向がある。入門に関してはOBや同業からの推薦がほとんどだと思われるから。

405 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 12:38:20.77 .net
取りたくないというのも結構いるはず

406 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 13:58:15.04 .net
家に入れたくないから取らないというケースも多いみたい

407 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 14:19:36.82 .net
>>406
毎朝通いを課すなら鍵を預けないと、おかみさんのいない日は叩き起こされることになるしね

408 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 14:29:51.10 .net
盗みもあったりするし信用ならないんだろう

409 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 14:39:59.76 .net
年頃の娘がいるなら尚更

410 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 15:50:01.85 .net
そう考えると昔の内弟子制度って師匠側(家族含む)の負担が凄いな

411 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 15:53:17.77 .net
雲助も娘が年頃になったから弟子はやめたとあった

412 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 16:05:02.37 .net
通いなしの柳朝→一朝方式がベストなのかも
まあ、師匠の考え方はそれぞれ違うので一概には言えんわな

413 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 18:15:31.50 .net
時代が違うとは言え、あれだけの人数の弟子を内弟子として自宅に住まわせてた5代目小さんとか、相当の負担だったろうな

414 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 18:20:43.16 .net
>>413
弟子に白米食わせて、本人と家族は芋で凌いでいたなんてエピソードもあったね>五代目小さん

415 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 20:23:12.36 .net
もはや寮だな

416 :重要無名文化財:2022/06/26(日) 20:30:52.37 .net
小さん5の最高傑作は小金治だったって話
自分や家族は芋食って白飯食わせたのは、小金治

417 :重要無名文化財:2022/06/27(月) 23:12:23.33 .net
志ら乃が初めて弟子取った模様

418 :重要無名文化財:2022/06/28(火) 00:29:20.16 .net
>>416
小金治って芸協の小文治一門だけど、小さんと関係あったのか

419 :重要無名文化財:2022/06/28(火) 00:36:08.47 .net
小金治によく稽古つけてたはず

420 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 17:46:50.63 .net
三三も弟子取ればいいのに

421 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 18:17:08.52 .net
理不尽な破門や自主廃業に弟子を追い込んだ
噺家には志願者が来ないだろうに

422 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 18:25:56.79 .net
以前の弟子の二つ目昇進祝いに羽織、着物、長襦袢を贈る元師匠なら弟子も来るだろ

423 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 20:52:18.01 .net
かい枝はTwitterで弟子居ないことをたまにネタにしてるけど裏で奥さんが弟子受け入れに猛反対してそう
娘の話は出るが奥さんの話はあまり出さない辺りプライバシー管理にかなり神経質な人と見た。

424 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 20:59:22.94 .net
>>421
いま雪解けを頑張ってアピールしてんじゃん。それにしてもこの件での柳橋の気配りと寛容さに頭が下がるわ。

425 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 21:00:00.74 .net
>>417
ゲーノー人とせいゆー教えてなかった?
人違いかな

426 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 21:18:08.68 .net
>>424
二つ目からだと外野がケチつけるから前座からという条件にして元師匠との縁も繋ぎ直してやって
二人目は良い師匠を選べて良かったよな

427 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 21:56:24 .net
柳橋どう見ても人が良さそうな感じだもんな
さすが副会長に選ばれるだけのことはある

428 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:01:15 .net
やっぱ会長副会長になるのって只者じゃないのね

429 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:21:14.77 .net
団体の重要ポストに就く人は、同業からの評判がいい人か、昇太や前の文枝みたいにタレントで一定以上の実績残してる人しかなれないポジションだと思った方が良い。
メディア映えする神輿としての機能が欲しいから、片方はタレントとして実績がある人が就く場合が多いね。

430 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:23:25.24 .net
単に引き受けただけでないもんなあ
ありがたいことだよ

昇進のタイミングで事情や経緯についてコメントし、双方円満をアピールした記事が報道される。 
ほぼ同時に三三と柳橋とで日本橋公会堂でお祝いをすると発表。

きちんと手打ちが済んでいることと、お付き合いへのお墨付きも出しているとアピールしてるわけで

抜けがない。手厚い。完璧。

431 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:24:54.21 .net
>>426
やり直して合計何年、いま何歳とか思うと、まだ若いとはいえ、それだけでぞっとするよ
本当に本人も周囲もよく頑張ったとしか言えない

432 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:27:25.60 .net
しかしやり直したといえば芸協には吉幸って上手がいるからな

433 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:36:42.20 .net
なぜ柳橋が副会長と思ったが人望か。敵を作るタイプではないね
芸協は楽屋で陰口とか悪態がいろいろあるらしい

434 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:45:41.06 .net
歌丸小遊三は有名人なだけじゃなくてセットで人望が厚かった

435 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:51:19.28 .net
かけ橋も頑張り次第では抜擢もあり得るけど
それでも40は過ぎるだろう

436 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 22:52:58.76 .net
有名になると自分の事しか考えなくて周りから疎まれるパターン多い
歌丸は確かに裏表ない印象でよかった

437 :重要無名文化財:2022/07/02(土) 23:18:40.59 .net
三三はかけ橋が二つ目になるまで弟子断ってたのかもね

438 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 01:26:53.46 .net
まあ三三も自分の保身に必死というわけだ

439 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 02:17:54.28 .net
三三にとって今も大切な一番弟子なんだろうよ
筋通したんだね

440 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 06:39:32.57 .net
>>434
歌丸は著書で自分が会長やっていられるのは細かいことは副会長の小遊三がやってくれてるからって感謝の意を示している。

441 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 09:04:11.11 .net
柳橋がかけ橋を引き取る経緯を明かしたことで三三に弟子への悪意が無かったことははっきり分かるわな
ただ、それなら三三はなぜ弟子を破門にしたのかという謎は残り続けるよな
意地の悪い言い方をするなら、破門が自分の意思でないとしたなら一体誰のせいなのか、師匠として破門を止められなかったのか、その辺りを明かせるかどうかに先々の名誉がかかってきている、ってとこか

442 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 10:07:11.97 .net
どうせ有耶無耶のまま小三治襲名だろ
>三三

443 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 10:28:47.35 .net
実際は何かのトラブルで自主廃業しかけてたのを
柳橋に引き取ってもらって続けさせたってところだと思うが

444 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 10:49:25.87 .net
何かのトラブルが本人に起因するものならば柳橋に引き受けさせるのは相当に無責任な話だよな
実際にそうではないからこうなってるわけだろ?

445 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 11:45:51.06 .net
>>440
柳橋もそうだよ
コロナの補助金関連も含めて事務仕事は全部柳橋がやってる

446 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 12:42:13.48 .net
>>444
記事が出る前からみんなそういう見方だったし記事が出てそれが確実になった

447 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 14:29:22 .net
どうなんだろうな
そもそも破門って反社会的行為でもしない限りは滅多にないわけだし

448 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 14:53:01.10 .net
>>447
破門や絶縁は反社会的組織に多いんだよ
典型的なのが噺家とヤクザ

449 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 15:04:17.12 .net
破門なの?自分で辞めたんじゃなくて?

450 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 15:35:26.04 .net
「反社会的行為でもしない限りは滅多にない」ってどこの世界の話だよ
前座が「向いてない」だとかで破門されるのなんて日常茶飯だけど

451 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 15:37:18.33 .net
人間国宝という人工的な権威とそれを振りかざした人間

一般論だが

452 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:28:23.50 .net
>>450
自分けっこう落語長いこと見てるけど
前座の破門は年に数件しかないので日常茶飯とは言えない

453 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:31:26.46 .net
自主廃業ではなくて本来の意味での破門はかなりレアケースよ
近年は特にそう

454 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:34:29.94 .net
事実上の破門でもよっぽどの理由が無いと破門にしたとは公表しない事は最近多い。
扇や鶴太は恐らく師匠からの廃業勧告かなと。

455 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:35:45.59 .net
ほぼ間違いなく破門と言えるのは近年では扇兵衛と現佑輔だけでは

456 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:38:35.90 .net
扇はあのまま続けても真打披露に耐えられなかっただろうけど

457 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:41:22.69 .net
本当に不適格なのは見習いの時点で辞めるだろうからね

458 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:44:05.41 .net
>>450
破門というか廃業勧告だろ
向いてるかどうかなんて、やってみないと分からないから
とりあえず弟子入りさせてみようという師匠が多いんでない?

459 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:50:03.53 .net
今はほとんどの前座が二つ目に昇格してるからな
落語家志望者にまともなのが増えたからだろうけど

460 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:54:14.74 .net
>>452
前座の数考えると、年数件ってかなり多いと思うんでゲスが

461 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:55:52.44 .net
>>452
年に数件もあるんだから日常茶飯だろ

462 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:57:14.20 .net
前座の半数以上が二つ目になれないとか言うなら日常茶飯事だと思うが
実際は数件もないってことなんだろうな

463 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:57:57.58 .net
>>461
実際は年に数件もないと思う

464 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 16:59:51.49 .net
>>461
>>452

465 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:00:45.57 .net
日常茶飯ってほど廃業率高くねーよ

466 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:06:14.04 .net
>>461
そもそも日常茶飯の意味わかってんのかね

467 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:10:38.29 .net
>>459
昔は変な弟子入りが多かったの?

468 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:11:01.58 .net
ニワカがあかね噺でも読んでその気になってるだけでしょ

469 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:21:47.04 .net
立川流では日常茶飯事なんでしょw

470 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:22:51.16 .net
なるほど
それなら話は分かる

471 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:23:56.64 .net
>>469
納得

472 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:37:39.98 .net
前座の廃業なんて日常茶飯だよね

473 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 17:55:57.35 .net
伝統芸能板スレッド
落語家志す若者はどうしたら増えるのか

1: 元歌 赤い花束 (中嶋美智代) [] 2022/03/20(日) 17:30:05
冬の時代を迎えてる笑点 世代交代 声も聞こえず
小さな事で 先輩に叱られ あっさり抜けた 若い弟子たち
大切なものは見えないんだと どこかの小説に書いてあったけど

好きです好きです 落語 消えないでと
祈る気持ちを 託してる 若者に
多くのキャンパス廻って スカウトしよう
厳しいしきたり 少しずつ緩めながら

好きです好きです落語 消えないでと
熱い想いは きっとまだ ひとり言
若い卵たち育て 言葉じゃなくて
落語の未来 もっと良くなってほしいな

12: [] 2022/03/25(金) 23:02:36
でも大抵は二つ目になる前に厳しいしきたりに耐えかねて辞めていくんだろう

13: [sage] 2022/03/25(金) 23:10:58
前座になったやつはむしろほとんど辞めないけどな
見習いで辞めるのが一番多いだろう

474 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 18:07:40 .net
>>441
まあそっちは有耶無耶になるだろ
ただ情報開示としてはかなり十分だったのでは

落語協会の若手側からTwitterなどで雪解けアピールが先行していたが、客側のほとんどは公式情報としては辞めて入り直したことしか知らない。あとは噂。

このタイミングで柳橋からきちんとコメントが出て、温かいいい話にまとめた。
優しいうえにしっかりしている

475 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 19:48:58.13 .net
かけ橋の会に柳橋と三三がゲスト出演
手打ちの場にするわけだ

476 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 01:07:33.69 .net
上方林家は当代小染の弟子染八がいるだけで、当代染丸の一門に
入門する者がいない。何故だろう? (お囃子の弟子は除く)

477 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 01:20:04.31 .net
とりあえず弟子は惣領の預かりにして、個別に一門のコアになる人が教育係をさせてるって方針のとこもあるよ。
好楽のとこは原則そう言う方針(兼好は弟子いるけど)、鶴瓶や福団治も恐らくそうなんでしょ。

478 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 01:56:24.95 .net
やなぎなんかさん喬より喬太郎の弟子なんじゃないかと思う

479 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 02:15:17.41 .net
5代目文枝も晩年の方の弟子は実質6代文枝(三枝)の弟子だと思う。

480 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 07:16:23.96 .net
どう考えてももう弟子を取る歳じゃない師匠のとこにいるやつは大概預けられてるだけだろうな
今で言うなら美馬とか遊子とか
日るねもしばらく円歌のとこにいたな

481 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 07:21:03.70 .net
遊子が弟子になった経緯って何だったの?
例えば遊七から見たら大師匠の師匠の直弟子が同じ二つ目なんだもんな

482 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 07:41:32.86 .net
>>478
当人の意識はそっち寄りだろうけど、喬太郎本人から可愛がられてる印象は無いかなぁ

483 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 07:42:31.75 .net
>>475
そこで舞台上で口汚く罵り合って大喧嘩して欲しいなぁ

484 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 07:59:15.59 .net
>>482
一時期ダイエットして痩せたら喬太郎に説教されたと枕で言ってたことあるな>やなぎ

485 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 09:17:09.65 .net
大物クラスで生涯弟子を取らなかった落語家って、三笑亭笑三くらい?

486 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 09:53:56.32 .net
立派な弟子を育てるのも大物の条件だからな

487 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 13:06:32.76 .net
育ててもらったんだから育てろよとは思うね

488 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 13:15:42 .net
>>485
桂文太は生涯弟子を1人も獲らなかったな
50で中途失明にならなかったら取ってたかもしれんけど。

489 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 13:54:39.96 .net
>>487
これなのよ

ある師匠が言ってたけど、自分は一番弟子として取ってもらって育ててもらった、自分が弟子を取って育てることは師匠への恩返しだ、と

芸風の好き嫌いはあるが、白酒や一之輔は大したものだと思う 一之輔は二番弟子だが

490 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 13:58:49.31 .net
弟子の育て方まで教える師匠が少ないのと
師匠は弟子を選べないのが難しいとこ

491 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 14:28:31.55 .net
弟子育成までしっかりシステム化したのは、彦六と米朝のとこくらいでしょ
特に新作派の系列は、どうしてもOJT形式になりがち

492 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 14:29:42.59 .net
弟子をストレスのはけ口みたく思ってるのは今でもいるのかね

493 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 14:35:15.45 .net
志らくや黒円楽なんてまさにそんな感じじゃん。

494 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 14:40:17.94 .net
米朝一門は脈々と広がりを見せているから、弟子は師匠を見て育ったのだろうと思う。

米朝一門の
ざこば一門の
塩鯛一門の小鯛他

米朝一門の
枝雀一門の
雀三郎一門の
雀太一門の源太

米朝一門の
可朝一門の
八方一門の
文都一門の天使他

495 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 14:45:44.90 .net
>>492
圓丈は酷かった様だな 晩年(彩大以降)の弟子には幾分柔らかくなったようだけど

496 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 14:47:02.83 .net
上方はまず数を増やすことが先だったから師匠が我慢したことも多いだろうね
米朝も若い頃は手を挙げることあったというが

497 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 14:54:53.10 .net
5代目文枝のとこは三枝(6代目)が入るまで弟子が定着しなかったしな。弟子がブレイクすれば後の弟子も定着し易くなるんだよね。(売れっ子とセットで売り出しやすい&評判が上がって入門者が増える)

498 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 15:19:45 .net
5代目文枝も弟子を頻繁にどついていたとか
(ほとんどが現.小文枝のきん枝)

499 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 15:43:01 .net
前後の兄弟弟子の三枝文珍文太が手のかからない優等生できん枝だけ性格がいい加減な感じがするから5文枝が怒りたくなる気持ちは分からなくは無い。
拾ってくれた5文枝とタレントで引き上げてくれた三枝(6文枝)には頭が上がらんだろうな。ある意味2人の師匠が居たみたいなもん。

500 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 16:01:57 .net
好楽は伊集院の番組で自分は育成能力あるんじゃなくて才能ある若い奴がわかるからだとぶっちゃけてたな。
兼好に「この商売、一所懸命やると大変だよ」と言ってたそうだし。
ニンに合わないことをやろうとしたらやれないことはない、凄く努力しなきゃならないけど。くらいの意味合いなんだろうな。

501 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 16:39:03.20 .net
芽がありそうな良い弟子をスカウトする能力は師匠として1番重要だわな。
極端な話微妙な弟子5人抱えてるところよりも弟子が1人だけのとこでもそいつが優秀ならそれだけでOKな訳だし。

502 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 16:54:06.26 .net
>>501
スカウト?
はあ?
馬鹿だね~ WWW

503 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 16:54:23.25 .net
雲助は3人とも三者三様という感じ
弟子だけ山のようにいるところより精鋭というイメージ

504 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 16:57:04.94 .net
>>501
上野広小路辺りで若者に声かけんの?
大学の落研にスカウト行くの?

スカウトされて噺家になった例教えて

505 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 17:01:12.95 .net
>>503
弟子がみんな売れてるという点にかけては、雲助は落語界でもトップクラスだろうなぁ

506 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 17:01:51.76 .net
橘之助は円歌にスカウトされたんだろ
噺家じゃないけど

507 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 17:11:07.74 .net
>>506
自分で噺家じゃないって例あげて、何が言いたいんだ?

508 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 18:34:44.45 .net
>503 うん、雲助は凄いと思う
亭号バラバラなのも好感持てるし何より本人が上手いし好きだわ

509 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 19:12:02 .net
雲助含めて一門全員好きだが、一門会はさすがに飽きた
演目見て今年の余一はパスすることにした

各自が出る会に行って、同じ演目を聴き比べるのは楽しい 同一演目を四人制覇すると嬉しい

510 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 22:44:19.57 .net
>>481
元はお笑い芸人志望で芸の幅を広げる為に遊三の落語教室に通ってそのまま弟子になったとか東京かわら版で読んだ記憶がある

511 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 23:36:45.35 .net
預かりどころか最初から遊三一筋なのね

512 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 00:46:29.36 .net
落協の文生も80過ぎて弟子取ってる

513 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 00:56:52 .net
>>504
その昔、青学落研に馬圓楽の付き人から始まって
やがてプロ入りを勧められた會泰通という学生がいてだな

馬圓楽だってどうせ付き人やらせるなら才能ありそうなヤツを選びたかっただろうに
あわよくば自分の弟子にしようとね

514 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 01:23:31 .net
いつも思うけどそのエピソードって結構真偽怪しいよな
なにしろ発信元が楽太郎だし

515 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 01:42:32.14 .net
入門エピソードとか相当話盛ってるだろう

516 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 01:57:21.82 .net
そうはいってもめちゃくちゃ大好きだったらしいからな楽太郎のことを

517 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 01:58:09.62 .net
>>506
女優と両立できるって
騙したとかw

518 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 01:58:45.10 .net
>>512
まあ枝平は師匠に何かあっても扇生、文ぶん、文雀といるから問題ないわな

519 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 01:59:53.14 .net
>>500
伊集院は奥さんも凄い

520 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 06:56:17.54 .net
>>504
鈴々舎美馬が策伝大会を観覧した馬るこにスカウトされたという話を聞いたことがあるが・・・

521 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 10:19:24 .net
>>476
もう取れない体調なんだよ。

522 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 10:42:41 .net
美馬と喬明は師匠のんほぉ枠

523 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 11:28:26.19 .net
カキタレを弟子に、、、

524 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 11:32:10.53 .net
どっかの副会長の息子みたいに他の一門の女流を食い散らかすよりはマシだろ

525 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 15:40:12.14 .net
談志は散在言われる通り弟子の扱いは荒かったが、替わりに弟子入りは断らなかったそうだね。

526 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 15:55:49 .net
>>524
上方ではセクハラで訴えられた奴も居たな

527 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 16:04:32 .net
>>524
当事者間の同意あるんなら問題ねーだろ
成人なんだし

528 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 16:10:26.04 .net
>>525
そりゃだって上納金で儲かるから…

529 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 17:33:40.97 .net
上納金手つかずだったとのこと

530 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 22:35:55.24 .net
立川流以前も弟子入りは断らなかった。
圓生会長に入門者絞れと言われた時期も弟子取ってた。

でもその頃って楽屋入りの順番待ちが渋滞していて前座期間がやたら長いよな。

531 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 22:38:34.68 .net
真打昇進が渋滞してたから後ろ全部渋滞

532 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 23:47:50.01 .net
>>530
戦後、テレビラジオで落語ブーム

当時子供だった団塊の世代が嵌る

団塊の世代が進学して落研→落語界(落協中心)への志望者続出

今まで真打ちは年に1~2人しか昇進させなかったんで前座・二つ目が在庫オーバー

このままでは(理屈上)前座が真打ちになるまで40~50年かかってしまう

じゃあみんなあげてやろう。売れなくてもあとは自己責任(小さん・正蔵・談志・圓楽)/ふざけんな、真打ちを安売りすんな(圓生・志ん朝・席亭)

分裂騒動へ

533 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 11:50:06 .net
>>532
席亭は大量真打ち反対だったのか?
初耳だわ
末廣の大旦那とか反対してたとは思えないが、聞き書き読む限りでは

534 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:28:17.92 .net
>>533
席亭は反対などしていない
圓生一門だけが寄席追放になったのもそのため

535 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:28:28.31 .net
>>533
10人真打ちなんて
披露興行した後は使ってやらない、
といった席亭までいたらしい。
(理事だった談志が
「じゃ毎月1人ずつ昇進させてもいいんだぞ?」と脅して渋々呑んだ、なんて話もあったらしい)

その中で木久扇こん平馬風と売れっ子が輩出されるとあっさり手の平クルーしたってさ。

536 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:31:21.79 .net
>>535
ソースがないネタは信用できない

537 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:32:46.69 .net
>>535
証拠もなしに風説を流布すれば名誉棄損で訴えられる可能性もあるぞ

538 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:41:07 .net
結局は小さん一派が正解だったんだよね
あのまま円生が独断で進めてたらとっくに落語界は滅んでいた

539 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:52:14 .net
円生の原理主義と小さんの現実主義を経て、今の落語界になったんだから、結果としては良かったと思うわ
円生の抜擢した3人は、まあ1人を除いて間違ってなかったし

540 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 14:59:43.42 .net
圓菊はおんぶ真打の後数年は二つ目扱いで出されたと言ってたね
談志が食ってやろうと言うほど独特のフラで受けたから席亭に食って掛かったこともあったとか

541 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 15:50:50 .net
古今亭は厳しいって話を聞くよね
圓菊一門は古今亭のなかでも沢山弟子が世に出ている一門なんだけど、やっぱり厳しかったらしい。
それはともかく、厳しさのベクトルがわけわからん。
「お前はクスリをやってるな!」とか何が何だか

542 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 15:57:20.66 .net
>>535
揚げ足を取る気満々だが、こん平は円弥との二枚真打ち→円生会長期
円生は、こん平は三平の弟子だから昇進させるでげす、あたしの弟子だったらさせやせん、と言ったらしい
おソースは川柳自伝だったはず

543 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 16:09:39.07 .net
>>541
同じ古今亭で、
志ん朝師は総じて若手にはとても優しかったが、自分の弟子には非常に厳しくしていたそうね。

544 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 20:18:31 .net
>>541
とにかく理不尽なつらい思い苦しい思いをしないといい噺家にはなれない、という考えだったのをどこかで読んだような
志ん生も何クソの人だったようだし、その感覚が受け継がれていたのかね

545 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 20:54:14 .net
志ん生も若い頃相当粗雑な扱いされたというしそれを乗り越えるのが一門の色みたくなってるんかね
志ん輔も前座が数人辞めてるし

546 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 22:36:24 .net
より良き芸を磨くためには厳しさも必要だが厳しくすればいいってもんじゃない
特に現代はパワハラとかコンプライアンスとかにやたらうるさい世の中なんだし

547 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:29:23.16 .net
志ん輔は佑輔の一件もあって明らかに昔とは変わってる

548 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:30:21.10 .net
古今亭のやり方は否定しないけど
今栄えてる一門は寛容さや適当さも備わってるよね

549 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:33:49.49 .net
円菊のとこも?

550 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:36:45.43 .net
事実円菊一門も含めて古今亭は先細ってる

551 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:40:11.84 .net
古今亭は芸風も自由がない
あの厳しい歌る多だって弟子の芸風までは口出ししてない

552 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:43:04.62 .net
さん喬一門
雲助一門
一朝一門

栄えてる一門は良い意味で緩いわな

市馬一門
花緑一門

この2つは弟子は多いが、栄えてると言って良いものか分からん

馬風一門

ここは親分の面倒見の良さが良い方向に働いている ちょっと異色だが

553 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:45:02.14 .net
>>550
金原亭は雲助一門を始め栄えてるけど
先代馬生は優しかったんかね

554 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:46:47.73 .net
>>552
芸協だと柳昇一門が栄えてるからやっぱ自由な一門だと栄えるんかね

555 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:47:40.42 .net
古今亭と金原亭って親戚なのにかなり違うよね

556 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:50:31.57 .net
>>553
うまく言えないが、腹の分からない人という印象
現馬生他前座何人かを突然破門したりとか

557 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 23:51:59.00 .net
古今亭は5、60代の落語上手い師匠が弟子いないケース多いね、

558 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:02:15.48 .net
>>552
正蔵一門も真ん中の市馬花緑カテゴリに入るかな。

559 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:04:17.92 .net
古今亭、特に志ん朝一門って良くも悪くも自分達の噺に拘るよね

560 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:05:04.99 .net
>>554
一朝 鯉昇 好楽 伸治

このへんが今風の緩さで栄えてる一門か

561 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:05:35.92 .net
円蔵一門とか悲惨

562 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:10:46.89 .net
>>561
よいしょが時代に合わないのかね
腕がないだけなのか

563 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:21:25.83 .net
自由な一門は噺だけはしっかり覚えろというところが多い

564 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:26:02.94 .net
栄えてるの定義が全く分からんw
雲助のとこが栄えてて円菊のとこが先細りって
一体何見て言ってるのやら

565 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:26:03.08 .net
>>555
金原亭は金持ち坊っちゃんが多いって噂

566 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:26:16.13 .net
>>564
両方栄えてるじゃんな

567 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:26:47.63 .net
>>560
鯉昇は実力もすごいが
好楽、好楽ほんと凄い

568 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:29:25.82 .net
円菊一門なんかどう見ても先細りでしょ

569 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:30:17.25 .net
>>555
それは先代馬生は志ん生の影響をあまり受けていないからだと思う

570 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:32:50.53 .net
円菊の弟子で弟子取ってるのが、菊千代と菊之丞しかいないという意味では先細いわな

とゆー意味と解釈

571 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:33:00.91 .net
>>567
あとは米二や講談の松鯉も

572 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:34:35.22 .net
そりゃ先細るしかないでしょ
だって弟子がいないんだから

573 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:35:44.59 .net
>>570
前座の菊一は菊太楼の弟子だったような

574 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:36:14.55 .net
>>573
失礼、失念してました

575 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:36:26.35 .net
この先円菊一門含めて古今亭の衰退はやむを得ない
指導方針も芸風も既に時代遅れになってる

576 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:36:27.35 .net
>>568
お前の好き嫌いだろそれ
雲助のとここそ馬石も龍玉も弟子取らないから先細りだよ

577 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:39:16.92 .net
こういう気持ち悪い擁護する信者の質が古今亭の現状を表しているね

578 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:39:24.37 .net
圓生門下も言うほどいないな

579 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:41:36.75 .net
まだ増える可能性はあるとはいえ孫弟子が3人しかいないってのはな

580 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:44:00.47 .net
>>578
圓窓 4
圓丈 10+ 孫弟子4(白鳥3天どん1)

圓楽一門 20人以上?

581 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:47:21.97 .net
>>575
最悪滅亡しなけりゃOKだから雛菊の成長にかかってる

582 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:48:50.63 .net
圓生系も孫弟子に弟子があまりいないから細っていくのが見える
円楽一門はそれ以上に円楽系というだけでアレだよな

583 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:48:56.83 .net
菊一も他の一門だったら大化けしたかもしれないのに惜しいね

584 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:50:38.74 .net
>>581
当代圓菊 菊志ん 文菊はそのうち弟子取るんでは。まだ40~50そこそこだし。

585 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:55:38.62 .net
>>580
萬窓の弟子のまんとも忘れてやるなよ

586 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:56:42.65 .net
いや雲助も広義の古今亭なのだが

587 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:57:01.66 .net
>>564
円菊と雲助はそもそも世代が違う
先代馬生一門と円菊一門で比較するならわかるけど

588 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:58:10.85 .net
>>584
文菊は男の弟子は恐らく無理だろうな
菊之丞も
当代円菊に弟子入りする若者はなかなかユニーク

円菊一門でダントツの腕の菊丸の弟子がいないのが残念

589 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:01:59.78 .net
>>571
いやその人達はしっかり実力も兼ね備え…
いや好楽も、好楽の落語も…

590 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:03:58.27 .net
>>588
二つ目物語では弟子が二人いた設定の菊春師も現実では確か弟子いないんだっけ?

591 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:06:34.29 .net
>>586
白酒なんかはしっかりその自覚があるよね
著書なんかでも言及

白酒がとは言わないが、正直あのぐらいのやつが志ん生なら八方文句なく決まるよな

いまの名前がいいに決まってるけど

592 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:09:16.30 .net
わかりにくくなったな

白酒が襲名はいまの名前がハマりまくってるし無理だろうし変えてほしくないけど

実力と人気を考えたらあのぐらいが大名跡を継ぐのが適当な風格だしキャラも合ってるのにと思う

余計にわかりにくいけどそんな感じ

593 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:10:29.34 .net
>>590
いない
なお、今の円菊は実質志ん弥の預かりだったらしい

594 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:12:29.39 .net
白酒なら文句は出ないだろうな、多分本人継がないけど
継ぎたいアピールしてる人が継いだら、ブーイングの嵐だと思う

なかなか難しい

595 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:13:30.65 .net
志ん橋一門の会を開いてよと思う
ちょっと面白い団体に仕上がってると思う

596 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:14:25.56 .net
ルーツはそうであっても
実際は志ん朝円菊の直系じゃないと古今亭とは言えないだろうな

597 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:15:56.64 .net
>>594
あとは金とやる気だよ!と耳打ちする人もたいしてなく、本人が欲をかいてそそのかされることもなくいままで大過なく過ごせたことそのものが奇跡っていうか、本当にそのままでいてほしいけど

誰が?って言われたら彼しかないぐらい適格だよ

598 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:16:21.35 .net
そういえば志ん橋一門からは悪い話があまり出ないね

599 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:17:17.25 .net
>>596
それだね
白酒が金原亭馬生を名乗るほうがまだ可能性ある

600 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:18:03.70 .net
>>598
物故者が多すぎるゆえに寄せ集めなのよ…

だからこその面白さっていうか、謝楽祭復活するし一門会やってほしいな

601 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:25:28.05 .net
志ん橋は古今亭の中では緩い方だからな

602 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:27:15.59 .net
好楽一門、楽しそうだよなあ
花緑一門が将来ああなりそうではある

603 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:28:53.34 .net
志ん朝、志ん五と亡くなったのは大きい

604 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:30:18.22 .net
>>588
菊之丞はおかみさんの動向もあるしな
今年が名古屋2年目だからもう一年って話もあるし

605 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:40:02.07 .net
>>602
やめた弟子に噛みつかれた花緑は無理だろ

606 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:51:11.75 .net
古今亭金原亭は早世が多い

先代馬の助/先代馬生/志ん馬/右朝/先代志ん五

リアルタイムで生まれてないので分からないが、先代馬の助(と先代つばめ)が生きてれば分裂騒動は回避出来たんじゃないかくらいのダメージだったらしい

607 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 09:47:02.63 .net
>>556
それは真打大量昇進前後で上から前座取るなって言われてたからだった気が

608 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 10:20:14.66 .net
志ん彌、菊丸に弟子がいないのがもったいない
今からとは行かないんだろうか?
菊之丞より下はこれからいくらでも取れるだろうが

609 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 12:24:04.33 .net
古今亭の名前が出たら「あ、ぞれだぁ~」って感じでスレが伸びてるのも
真っ先に名前が上がらないステルス感がある

610 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 13:38:00.45 .net
>>608
その二人は年齢的にも確率はかなり低い

611 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 13:52:02.81 .net
文菊は圓菊が74の時の弟子だから可能性はゼロではないが
まあせめて若手は稽古してもらっといてくれって感じだな

612 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 11:33:59.79 .net
>>536
立川談之助 「立川流騒動記」 ぶんがく社 ISBN9784-89610-242-0

第三章 「三遊協会と談志」 
169-170ページ
そこで昭和47年理事会で「来年度に二つ目を古いものから順に春10名、秋に10名、合計20名真打に昇進させる」という落語界史上空前の
大量真打の昇進を決定したのである。
最初は寄席側は「そんなに一遍に真打を造ってもらっても寄席では披露目が出来ない」と大量真打の昇進披露を渋っていたのだが、
談志が寄席側に
「いっぺんにやるのがいやだったら毎月1人ずつ順番に真打にしてやろうか。そのほうがよっぽど困るだろう」
と寄席側を説得、というよりも恫喝して披露興行をやらせることを呑ませたのである。
こういう効果的な脅しをやらせたら談志の右に出るものはいないだろう。

177ページ
あのとき圓生に同調して大量真打に反対した寄席の上野鈴本は
「落語協会さんの顔を立てて真打披露だけはやりますが、
それ以後は大量真打はうちでは絶対に上げません」と大見栄(原文ママ)を切ったのだが、
そのメンバーが次々に売れっ子になった途端に、何事も無かったようにその人たちを寄席で使いだしたのは
見ていて可笑しかった。

613 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 12:45:53.98 .net
売り上げで納得させりゃ周りは黙るのは世の常だな。

文鹿が繁昌亭の出番(もっと若手に出番割いて欲しい)について役員連中と揉めて出て行った後、二葉のブレイクで実力主義、若手積極起用に変わったしな。

614 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 12:46:21.27 .net
https://rs-mie.net/sp/job?search_keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD
https://search.kobelco.co.jp/?site=EJ4JC91U&charset=UTF-8&design=1&query=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD&submit.x=13&submit.y=18&group=3
https://social-trend.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD
https://store.jleague.jp/club/kashima/search/lcd-05/-/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89avgle%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%AD/?sort=2&inventory_no_flg=0

615 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 12:52:24.85 .net
笑三、茶楽、夢太朗、夢之助が弟子を取ってたら
三笑亭は芸協の最大勢力だったのにな。
それぞれがトリを取れる噺家だけに残念。
三笑亭は夢丸、可龍にかかっている。

616 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 13:04:24.38 .net
おれ可風好きなんだけど
あれはかつての扇橋のようになれる逸材

617 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 15:44:12.24 .net
可風も西行鼓ヶ滝とかやったりその方向目指してるように思うけどな

618 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 15:49:41.59 .net
誰も夢花と言わないところに良心を感じる

619 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 16:29:38.65 .net
三笑亭つながりで朝寝坊も復活してほしいと思うが芸協かのらくがいた立川流で誰か復活してくれないかな

620 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 18:20:11.84 .net
夢花先生は色物だと思っている。

621 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 18:26:23.63 .net
夢花みたいなタイプ結構いるけど

622 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 18:35:03.36 .net
鶴笑も弟子居るから志願者いれば行けるだろ

623 :重要無名文化財:2022/07/09(土) 20:26:28 .net
夢花師匠、文七元結持ってるらしいよ。
子別れなら聴いたことある。

624 :重要無名文化財:2022/07/12(火) 17:22:12.04 .net
>>529
上納金が払えず首になった噺家がいたって話聞いたが?

625 :重要無名文化財:2022/07/12(火) 17:57:22.33 .net
>>624
とるだけで1円もだしてなかったとのこと

626 :重要無名文化財:2022/07/12(火) 19:25:18.55 .net
ケチなだけやん

627 :重要無名文化財:2022/07/12(火) 19:31:47.61 .net
>>626
談志が(カネあるのに)ケチって業界の基礎知識みたいなもん

628 :重要無名文化財:2022/07/15(金) 07:38:55.10 .net
いつまで経っても志願者が現れない落語家

629 :重要無名文化財:2022/07/15(金) 16:46:41.59 .net
山程来そうなのに取ってない人はいるね

630 :重要無名文化財:2022/07/20(水) 14:42:26 .net
馬石、龍玉なんて弟子入り志願いっぱい来てると思うんだが、なんで取らないのかね?
雲助一門が現在の小さん一門みたいになるかもしれないのにね。

631 :重要無名文化財:2022/07/20(水) 14:45:50 .net
落協、今3人しか見習いいないらしい
今弟子入り出来れば、待機期間なしですぐに前座になれるぞ

632 :重要無名文化財:2022/07/20(水) 18:21:57.39 .net
待機期間って失業手当みたいだな

633 :重要無名文化財:2022/07/20(水) 20:26:12.62 .net
恐らく師匠から「コロナ収まってからまた来なさい」で待機してる入門希望者が
10人以上はいると思う。

634 :重要無名文化財:2022/07/20(水) 23:34:44.11 .net
>>631
さすがにこれはまずいんじゃなかろうか

635 :重要無名文化財:2022/07/20(水) 23:40:40.91 .net
全然まずくないだろ
そもそも二桁待機してる方が異常事態なわけで

636 :重要無名文化財:2022/07/20(水) 23:49:37.20 .net
後続が入ってこなけりゃ、11月以降次にいつ二つ目が出るか見通せない
入ってくるだろうとは思うが

637 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 00:03:17.69 .net
ほとんど辞めないから多すぎなんだよ
毎年5人真打でもどんどん増えるし

638 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 00:08:14.90 .net
競争原理働いてるから数多くてもいんじゃね?
寄席に常時出てる噺家なんてせいぜい40人かそこらだし

639 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 02:37:33.06 .net
落語修行は厳しいハズなのによくみんなやめないよな

640 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 02:49:38.51 .net
堅気の仕事できないような人が来るから我慢するしかないのかも
ある意味社会不適合者というか。昔の芸人はもっとぶっ飛んでるが

641 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 03:20:40.55 .net
堅気の仕事場以上にセクハラパワハラ横行してそう

642 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 03:44:04.44 .net
実情聞くとめちゃくちゃ楽だって言う人もいるけどな
もちろん最終的には師匠、一門によりけりなんだろうけど

643 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 07:24:06.22 .net
>>641
故・圓丈が2013年に出版した「落語家の通信簿」では

はい、師匠が弟子にすることはほとんどパワハラです、
パワハラが嫌なら破門になります。

と書かれているくらいで。

644 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 07:32:52.41 .net
小かじが何か理不尽な理由で破門されたな。
表向きは自主廃業で。
 
まあヤクザ社会と体質似てるんだろうな。
師匠がオウムを見て「あれは白い」と
言えば弟子は白いですと言う世界。

645 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 07:52:59.32 .net
>>644
そこはオウムじゃなくてカラスだろw

646 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 12:00:22.45 .net
>>644
そう断言できる証拠はあるの
自分がそう信じてるってだけじゃ下手したら名誉棄損

647 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 14:20:03.55 .net
>>645
オウムは白いのいるしな

648 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 16:14:43.41 .net
>>642
師匠によるね
何もしなくていい、芸の勉強しろというのもいれば毎日掃除させられ怒鳴られたり

649 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 17:40:13 .net
>>646
10月24日の日本橋公会堂が楽しみだな

650 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 19:19:48.33 .net
楽屋口狙わないと駄目って話なら
それで出鼻をくじかれてるやつも多そう
メールで受け付ければいいじゃん

651 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 20:49:21.28 .net
いちいち入門お願いしに行かなきゃいけないの面倒くさい
面談が必要だとしてもせめてZoomかMicrosoft Teamsでお願いしたい

652 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 20:57:07.14 .net
>>651
teamsは今日トラブったから駄目だろ
ショートメールに限る

653 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 23:07:19.62 .net
その程度をめんどくさがるようだとどうせ続かないだろ

654 :重要無名文化財:2022/07/21(木) 23:19:33.79 .net
時世を鑑みてメールか手紙でお願いするのもありかもしれない
往復ハガキで〇×つけさせるのはダメだろうけど

655 :重要無名文化財:2022/07/22(金) 05:01:03.38 .net
手紙で弟子志願は昔からいる

656 :重要無名文化財:2022/07/23(土) 15:37:17.76 .net
>>645
もしかして真理教の方じゃ…

657 :重要無名文化財:2022/07/24(日) 03:11:07 .net
>>618
小夢師匠も思い出してあげて…

658 :重要無名文化財:2022/07/24(日) 21:09:24.76 .net
>>642
伸治師匠、鯉昇師匠は弟子多いけどやっぱり物凄く優しいのかな
談春はめっちゃ怖いよね

659 :重要無名文化財:2022/07/24(日) 21:52:59.48 .net
鯉昇のとこも割と最近二ツ目が2人辞めてたような

660 :重要無名文化財:2022/07/24(日) 22:02:34.80 .net
師匠のせいとは限らんだろ
弟子が多いとその分人間関係も面倒くさそう

661 :重要無名文化財:2022/07/24(日) 23:13:52.14 .net
鯉昇はかなり大所帯だからな。師匠より兄弟子との関係が大変そう

662 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 00:19:35.07 .net
鯉昇一門
鯉朝・・・オタク
鯉枝・・・アル中
傳枝・・・マンダラーズ
鯉橋・・・永六輔の親戚
鯉斗・・・元暴走族
鯉八・・・新作
柳雀・・・ジジイ

個性豊かな一門だな

663 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 00:25:15.47 .net
>>658

ナツノカモこと
元シュンゴ
たまにでも元師匠と
連絡とる事あるのかしらん。

664 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 02:12:41.56 .net
指導者的立場になったら「手越の師匠」と呼ばれるか
もし伝統芸能の世界に手越祐也がいたら
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1658679187/

665 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 05:35:59 .net
>>664
駄スレをいくら宣伝しても無駄だからw

サムい替え歌もあんただろ?w

666 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 06:53:45.88 .net
鯉斗って面白いときないよね

667 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 09:31:23.46 .net
鯉斗って、元ヤンのくせに立ち切れのヒロインみたいな名前名乗ってんじゃねえよ!

668 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 10:29:56 .net
面白くなくても使える芸人はいる
というのを体現しているのは悪くない
落語好きから見たら邪道かもだけど

669 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 10:36:02 .net
ゴゴスマも下ろされちゃったし結局使えなかったんじゃないの?

670 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 10:43:35 .net
小糸、マスコミ露出なかったら、頭悪くて落語下手な元反射というなかなかのご身分

671 :重要無名文化財:2022/07/25(月) 11:29:52.78 .net
>>662
全部で13人くらいいるよね
伸治師の所も幇間の人いれて10人くらい?

672 :重要無名文化財:2022/08/05(金) 09:14:16.01 .net
>>663
無いでしょう

673 :重要無名文化財:2022/08/05(金) 10:52:22.38 .net
ゲイだけど、こいと全然かっこいいと思わない。
小痴楽・三木助かっこいい!!

674 :重要無名文化財:2022/08/09(火) 16:24:52.27 .net
喬太郎が弟子入り前の見習いを二人辞めさせているというのは、見込みのない人間を弟子にして自身の噺家としての経歴に傷をつけたくなかったんだろう

675 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>674
そんなの他の落語家でも数限りなくいると思うが?

676 :重要無名文化財:2022/08/09(火) 18:38:20.59 .net
>>662
鯉橋は喬太郎とも親戚

677 :重要無名文化財:2022/08/10(水) 19:58:47.07 .net
>>676
高座を聞いたことのある鯉昇の弟子の中では、鯉橋が一番好きだな
もうちょっと売れて欲しいもんだ

678 :重要無名文化財:2022/08/15(月) 15:37:35.56 .net
鯉昇が笑点に出てたが意外にあってた

679 :重要無名文化財:2022/08/16(火) 02:25:34.06 .net
銀瓶、菊丸、かい枝
弟子がいてもおかしくないキャリアだと思うのだが

680 :重要無名文化財:2022/08/18(木) 13:34:03.82 .net
放置プレイの白鳥門下なのに、青森・ぐんま面白い。天どん門下のごはんつぶも面白い。
習ったことをそのまま話すつまらない前座・二つ目多い中、そもそも習っていないから自分で考えて面白くなるのかな。

681 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
ぐんまはともかく青森は……

682 :重要無名文化財:2022/08/18(木) 16:43:04.65 .net
>>680
白鳥は本人チャンネルの落語動画で弟子に苦言を言ってたような。(落語の中のいれごとで)

683 :重要無名文化財:2022/08/18(木) 19:08:17.85 .net
本当にぐんまっておもしろいよな
そろそろ抜擢ある?

684 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>683
ぐんまスレでやれ

685 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>684
ぐんまがいつまでたっても弟子を取らないのは落語界の損失だろ

686 :重要無名文化財:2022/08/20(土) 19:50:55.08 .net
ちなみに>>407は前座時代の雛菊のことね
(おかみさんが朝のラジオ担当→日勤→名古屋単身赴任だったから家に着く時間には基本師匠しかいない)
二ツ目昇進の日に鍵を返す儀式があったとか

687 :重要無名文化財:2022/09/07(水) 19:58:32.39 .net
王楽のチャンネルに文菊が出て修行の話をしてるが、なんというか壮烈だなぁ

688 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 22:50:07.46 .net
>>681
青森も
あの地下ライブ感は池袋には似合ってるんだよなあ
寄席で良かったわ
マジの地下ライブだったら帰ってた!
って感じが一周回るのよ

ぐんまは面白い

689 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 22:51:33.03 .net
>>670
しいて言えば
虞犯少年の可能性ってだけで、
そんなの反社まで行かんよ

690 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 10:54:16.13 .net
>>687
古今亭一門はみんなそうなのかな。
志ん朝も他の前座、二つ目にはとても優しかったが自分の弟子には厳しく接していたそうだし。

691 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 13:00:03.82 .net
遊雀が遊かり以外に弟子を取らないのがもったいない
その遊かりも知り合いとの縁があっての弟子入りだからもともと取るつもりなかったみたいだし

692 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 13:06:45.98 .net
遊雀自身が曰く付きの噺家だからな

693 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 10:40:18.28 .net
菊丸

上方林家にほとんど弟子がいないので滅亡の危機。

694 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 14:46:40.24 .net
>>690
菊之丞も相当追い詰められたこともあるとね

>>692
そんな遊雀も芸協にきて一気に主力だからなあ

695 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 23:20:04.38 .net
そんな遊雀も金言に舐めた船徳をやりやがったとペシャンコに酷評されてた

696 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 01:39:18.81 .net
上方の林家一門

697 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 08:37:21.40 .net
>>695
理由はどうあれガラスの灰○では
コンプライアンス的に駄目だ
 
噺家の世界にコンプライアンスがあるかは知らぬが

698 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 08:25:55.90 .net
コンプライアンス絡みになるが
圓歌の天歌へのパワハラがFRIDAYの記事になったぞ

噺家の世界は独特ではあるけど、ここまで来ると今の一般の世の中ならアウトだな
修業とか師弟関係とかそれ以前の話で、圓歌は相当人間性に問題がある

699 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 08:31:56.57 .net
人間性に問題がある上に、肝心の落語が全く面白くないときてるからな、当代圓歌はwww
もう死んだ方がいいね!www

700 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 10:07:00.52 .net
死んだ方がいいっていうのもコンプレックスに引っ掛かるけどね
今の一般企業なら

701 :↑ 訂正:2022/10/12(水) 10:11:44.01 .net
死んだ方がいいっていうのもコンプライアンスに引っ掛かるけどね
今の一般企業なら
ネットの書き込みでも下手すりゃ侮辱罪で訴えられかねない

702 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 10:29:50.80 .net
圓歌の件でますます弟子とらない落語家増えるかも

前回のパワハラ騒動は無風だったけど
今回はどうかなラジオ

703 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 10:35:31.96 .net
天歌よくやった!!

704 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 10:44:52.89 .net
>>701
圓歌がコンプライアンス違反で他人様を訴えるとか、どんな釣りなんだよバーカwww

705 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 11:16:53.18 .net
自分の事は棚に上げて他人に文句言うヤツなんて世の中いっぱいいるんだぜ

706 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 11:51:20.22 .net
>>705
そんな奴は引きずり倒して革靴履いたカカトで口を何回も踏みつけて歯をバキバキにしてやればいいよな?www

707 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
落語界の名跡「三遊亭圓歌」の”壮絶暴言&暴力”を弟子が実名告発

【画像】あまりに無惨…頭を丸坊主にさせられた三遊亭天歌の姿…!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b459de91e75465bf0aec66f1771843ab9c168102

708 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
市馬からしたら、下手にガイドライン作って多少小突いたり正当な理由で強く叱責したりするのまで禁止にすることになるのが嫌で表向きはスルーしてる感じかな
内部ではあまりやり過ぎるなくらいのお達しはあるかもしれん
だが、その気持ちは分かるが、それならさっさと移籍の道筋つけてやっておさめとくべきだったんじゃなかろうかね
それとも会長ですら口出せないくらい圓歌の人間性がアレなのか?

709 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 14:28:21.73 .net
市馬も会長とはいえ落語界では中堅の部類だから強く言いにくいのかも

710 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 14:30:14.00 .net
小痴楽は弟子を取ったら遅刻や会場間違いが減るかもしれない?

711 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 14:37:36.97 .net
>>710
楽輔は逆にその点がまだまだだからって弟子を取らさないようにしているように見えるが、むしろ弟子取って管理させた方が上手く回りそうだよな
社会人経験あるしっかりした奴を取れば良い
しっかりした社会人経験がある奴だとめちゃくちゃ年齢近くなっちゃうけどな

712 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 14:38:56.80 .net
弁護士入れて話し合いしたけど圓歌が余りにもパワー系なので話がまとまらない感じ
こいつ一人のせいで落語のイメージガタ落ちやんけ

713 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 14:40:22.16 .net
あと歌実はメール晒されてて可哀想
そこは気を使ってやれよ、兄弟子と思わなくもない

714 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 14:43:55.14 .net
>>709
まあそうなんだろうが、会長としてそれではダメなのでは……

715 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 21:51:39.05 .net
思う
市馬が駄目すぎる

716 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 21:56:58.86 .net
会長はやはり抑えのきく人がやるべきだろうな。市馬ではかなりの師匠が兄弟子で遠慮も出る
結論はともかく誰か大御所が調整に乗り出してほしいが

717 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 22:31:56.17 .net
会長にとって当事者が香盤が上だし、間には入れるとすればほぼ同期で副のこぶ平の方なんだろうけど
根岸も言うに及ばずの体質だから積極的には動かないだろう
まあ、ここまで拗れている時点で誰が間に入っても焼け石に水だろうが、悪影響は免れないな

718 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
他のスレでも言ってるけど
噺家として将来への展望を捨てて
自分の恨みを果たす道を選んだのならば
頑張ってねとしか。

719 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
なんつーか今のやり方だと落とし所が見えねえんだよな
もちろん悪いのは圓歌だし、何もしない/出来ない協会にも責任の一端はある

720 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>719
正直現状だと泥沼な未来しか見えないよな

721 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
天歌「死神、早く師匠を迎えに来い」

722 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 04:40:09.40 .net
>>711
それは弟子ではなくてマネージャー

723 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 07:43:39.88 .net
>>717
柳家から...馬風か?

724 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 08:09:41.85 .net
>>714
上方の仁智もそうだけど優しすぎる人はあまり会長には向いてないな
イケイケで性格に癖のある人の方が会長向きだと思う。

725 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 09:10:26.44 .net
平時は優しい人
有事の時はイケイケの人

726 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 14:04:14.84 .net
ちむどんどんな人が…

727 :重要無名文化財:2022/12/26(月) 17:59:02.00 .net
ノーマスクで作る牛丼を食わせる会はやだ

728 :重要無名文化財:2022/12/29(木) 22:56:21.07 .net
天歌引き取ってくれるのこしらくらいなんじゃない?

729 :重要無名文化財:2022/12/30(金) 08:48:12.07 .net
喬太郎と馬石は弟子取ったらしいな

730 :重要無名文化財:2022/12/30(金) 13:51:24.14 .net
>>729
ホントに?
喬太郎も馬石も今まで噂はあったけど結局ガセだったから素直に信じられんわ

731 :重要無名文化財:2022/12/30(金) 14:06:08.77 .net
>>730
喬太郎に関してはガセではなく過去に二人いたが二人ともクビになってる

732 :重要無名文化財:2022/12/30(金) 14:31:11.19 .net
>>728
煽りやめれ、
兄弟子を殴った奴だぞ。
遊雀の師匠殴りには及ばないが。

733 :重要無名文化財:2022/12/30(金) 14:37:18.13 .net
>>732
目上の人を殴るのと下の人間を殴るのは別だぞ?

734 :重要無名文化財:2022/12/30(金) 14:42:06.19 .net
>>732
http://kiwitatekawa.jugem.jp/?eid=2714#gsc.tab=0

735 :重要無名文化財:2022/12/31(土) 10:26:34.81 .net
>>733
どちらも暴行罪に変わりはない

736 :重要無名文化財:2022/12/31(土) 11:25:19.90 .net
>>735
734読めて

737 :重要無名文化財:2022/12/31(土) 17:47:39.45 .net
栄枝、三寿と故人で悪いが
こういう人に入門あると驚く。

738 :重要無名文化財:2022/12/31(土) 20:33:24.95 .net
ロサンゼルスの寿司職人が客として来ていた栄枝に入門とか意味不明だよねw

739 :重要無名文化財:2023/01/01(日) 11:35:23.68 .net
しかもその寿司職人売れてるしな〜

740 :重要無名文化財:2023/01/01(日) 17:28:54.25 .net
その寿司職人さん、忘年会配信で店の後ろ掛かっていた桃花のパネルポスター?が偶然落下して頭に直撃してて痛そうにしてたな。
大丈夫かな。

某に「これ大丈夫大丈夫といって朝になったら死んでるパターンだ」ってひでーこと言われてたけどw

741 :重要無名文化財:2023/01/01(日) 18:13:15.78 .net
>>740
桃花といえばその寿司職人、前座時代の桃花(当時はぽっぽ)の開口一番後、
高座返し後の座布団を元に戻して頬ずりして女性客をドン引きさせていた記憶。
確か湯島天神が会場だったか。

742 :重要無名文化財:2023/01/01(日) 18:50:24.57 .net
そんな変態元寿司職人の新作は新作の中でも一番好きだわ
弟子の強飯/天使と悪魔/とんがり夢枕/リアクションの家元/最後の寿限無などなど
露出さんは最早古典
が、一番好きなのは何と言ってもマイクパフォーマンス

743 :重要無名文化財:2023/01/02(月) 02:10:48.46 .net
小圓楽師が故円楽師の二ツ目3人を受け入れて一気に3人(楽天・楽八・楽花山)の師匠に

744 :重要無名文化財:2023/01/02(月) 23:59:35.99 .net
>>731
何でだろう
もともと芸には厳しい人だったっけ

745 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 00:43:52.15 .net
露出さんはいいよな

746 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 11:11:43.63 .net
ゆるさの無い人が弟子を育てるのは難しいとつくづく思う

747 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 20:42:04.87 .net
>>731
談志、志ん朝、小三治、権太楼、喬太郎。
優しい師匠の元で師弟関係に苦労せずに育てられた噺家ほど、自分の弟子にはムダに厳しいという不思議。

748 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 20:46:05.67 .net
町内の
時計になれや
露出さん

749 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 20:49:36.09 .net
>>746
白酒一之輔は理不尽を受けず、弟子に理不尽をあまり与えてない印象

一之輔の選挙云々は色々とあるかもだが
白酒は修行の一環と言って、当時のはまぐりひしもちに子ほめのリレーをやらせたのは笑った

750 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 21:01:35.90 .net
>>747
小さんは優しいんだか厳しいんだかよくわからんな。
口より先に手が出るタイプ(しかも元軍人&剣道高段者)だし
花緑が「若いからってみんなそんなに食べられませんよ!」て言うまで「若い奴は食わなきゃだめだ」で無理強いしてたりと

751 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 21:07:12.02 .net
>>750
戦前戦中は食料事情悪かったし、まして軍隊行ったなら飢餓体験だってしてるはず
若い者は食わせてやらねえとという優しさだろ
迷惑してた弟子も多かったみたいだが
こいつは少食と思われたら無理に食べさせられることはなかったらしい

752 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 21:30:10.70 .net
>>750
小さんは基本穏やかだろう。そうでなければあんなに色んなタイプの弟子が出てこない
圓生門下はミニ圓生の弟子ばかりだった
小さんも身贔屓がひどかったり悪い点もあるが

753 :重要無名文化財:2023/01/03(火) 23:59:16.36 .net
馬風が言ってたけど、小さん一門はおかみさんの言うことを聞けば間違いなかったそう

754 :重要無名文化財:2023/01/04(水) 00:00:51.90 .net
>>744
曰く「喬太郎は、弟子のたろ吉が、鈴本のエレベータに乗る喬太郎を
最後まで見送ってから階段で上らず、エレベータの扉が閉まる直前に動き出して激怒。
結局、コンビニでティッシュを買って来いと言ったたろ吉が、
高級品でない普通のティッシュを買って渡したことがトドメでクビにした。器の…」

755 :重要無名文化財:2023/01/04(水) 00:07:30.80 .net
多分実際は違う理由だと思うけどね

756 :重要無名文化財:2023/01/04(水) 00:18:38.02 .net
ウソのようなホントの話

757 :重要無名文化財:2023/01/04(水) 07:53:30.62 .net
>>754
誰の「曰く」なんだ?

758 :重要無名文化財:2023/01/04(水) 19:56:30.95 .net
喬太郎はいつもピリピリピリピリしているからなあ

759 :重要無名文化財:2023/01/04(水) 20:53:21.70 .net
>>757
デミタス

760 :重要無名文化財:2023/01/04(水) 21:48:31.15 .net
一之輔と喬太郎で随分差が付いたものだ

761 :重要無名文化財:2023/01/04(水) 22:11:44.07 .net
>>759
だれそれ?

762 :重要無名文化財:2023/01/05(木) 11:41:06.96 .net
759=761 自演

763 :重要無名文化財:2023/01/05(木) 21:07:03.14 .net
>>759
ほんと誰それだわ

764 :重要無名文化財:2023/01/28(土) 20:04:50.43 .net
馬石に見習いが入ったいま、龍玉さんが取るのかどうかよ

765 :重要無名文化財:2023/04/05(水) 20:25:40.86 .net
藤林丈司

766 :重要無名文化財:2023/04/06(木) 06:42:12.77 .net
>>764
龍玉師は弟子取る前に食事ちゃんと摂ってくれと

767 :重要無名文化財:2023/04/06(木) 10:35:40.80 .net
司はTwitterで
来たらとる
みたいなことつぶやいてたよ

768 :重要無名文化財:2023/04/06(木) 14:14:48.74 .net
司師匠を出待ちできる寄席がありません

769 :重要無名文化財:2023/04/07(金) 06:38:01.70 .net
>>766
酒好きだよねやはりしょくじしないのか、背丈あるけど。

770 :重要無名文化財:2023/04/07(金) 07:46:18.91 .net
十代目馬生気取るまえに稽古しろや龍玉

771 :重要無名文化財:2023/09/12(火) 14:48:01.90 ID:mV+dvv7oG
世界最惡の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法1З条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ
住民の生活破壞して静音が生命線の知的産業壞滅させながら何ひとつ補償もしないってのに漁業関係者の税金泥棒ふ゜りには唖然とするな
釣り竿で魚釣りしたり浜辺で貝を採って自分で食べることすら許さないおぞましい利権害虫のヤクザぷり炸裂してやがる
今までクソシナが買ってくれてたことを特別に思うどころか税金で補填しろだのもはや国内的にも不買運動すへ゛きだろ
今年5月にフクシマ沖の魚から1万8000ベクレ儿ものセシウム検出が公表されたわけだか゛要するに0.342ミリシーベルト
‐般の人の被曝限度は年間1ミリシーベルトだからこの魚をЗ匹食へ゛たら被曝限度を超過するのか゛現実の中さらに核汚染水排出
これからさらに生物濃縮が進むわけだが癌になったり奇形児産み落としてでもヤクザの資金源になりたい竒特な勇者は精々頑張れ
〔羽田)ttps://www.сall4.jp/info.php?type=iTеms&id=I0000062 , tTрs://haneda-project.jimdofrеe.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

772 :重要無名文化財:2023/12/20(水) 22:43:56.04 ID:KbYjXvVdE
ヲマエガナー桑子真帆は気候変動の危機を伝える名目で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機使って気候変動させて
曰本どころか世界中て゛洪水、土砂崩れ,暴風、森林火災、熱中症にと災害連発させて住民の生命と財産を破壊しに行ったわけだろ呆れ返るな
金儲けでしかない報道を名目に、私的な利権確保でしかない外交を名目に、奢侈品を売りつけてるだけの物流を名目に、挙句の果てに
地球破壊の代名詞カンコーを名目に俺も俺もと強盗殺人を繰り返して世界最惡の殺人違憲テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の
斉藤鉄夫ら国土破壊省が憲法13条25条29条と公然と無視しながら力による一方的な現状変更によってクソ羽田離発着ともに都心まで
数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛しまくって静穏か゛生命線の知的産業壞滅させて子の学習環境まで破壊して私腹を肥やして世界最悪の
脱炭素拒否テロ国家に送られる不名誉賞化石賞が4連続で送られたりと世界中から非難されてる現実すらほとんと゛報道もせず「JA??NH」だの
國民から受信料という名目で強奪した金で何十台もクソヘリ所有して飛ばしまくってるテ□組織ΝΗKをふ゛っ壊そう!
(情報サイ├] ttps://www.call4.jp/info.php?type=iΤems&id=I0000062
tTps://haneda-project.jimdofree.com/ , Ttps://flight-rouΤе.Сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200