2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

落語とフェミニズム

1 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 21:18:49.84 .net
シンママ落語家、フェミ芝浜など
女流噺家の工夫と奮闘について
あれこれ雑談しましょう

2 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 21:45:28.46 .net
子持ちの弟子に「一番は落語か子供か?」と質問した師匠の意図はなんなんだろう?比べるものか?

3 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 21:46:44.85 .net
なぜ自分のプロフィールにシンママって敢えて書くの?
何かアピッてんの?

4 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 22:12:57.67 .net
>>2
ひっかけ問題だったのでは?
そこで「落語です」と答える落語家の子別れなんて聴きたくないだろ

5 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 22:16:11.22 .net
「両方です、車の両輪のようなものです」
という答えじゃダメなのか

6 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 22:23:58.25 .net
普通に風子スレとして立てれば良かったんじゃ?

7 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 22:26:07.96 .net
>>5
風子は両方と答えたので正解だな

彼女の芸風は好みではないけど女手ひとつで子育てするのになりふりかまってられないのは理解できる

8 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 22:32:00.22 .net
子育てと両立してる噺家は他にもいるよね

9 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 22:37:48.21 .net
シンママで子育て大変ですが、噺家としても頑張ってます

落語会よりも講演会とかのほうがニーズありそう

10 :重要無名文化財:2022/07/03(日) 23:41:25.67 .net
あー講演狙いなのかね?
落語でプラスになるのは子別れくらいか?

フェミ芝浜はつる子版のおかみさん目線の芝浜のことね

11 :重要無名文化財:2022/07/04(月) 12:39:34 .net
古典派を名乗らない限り好きにすればいいよな

12 :重要無名文化財:2022/07/04(月) 21:26:46.38 .net
桃花に出禁にされたあの有名なストーカー警備員、シンママだけは無視だもんなw

13 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 20:57:32.98 .net
つる子のおかみさん芝浜は、フェミ御託なんか並べずにだまってやれば良かったのにと思う
フェミの狙いいまいち分からなかった

14 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 21:00:34.26 .net
フェミ目線で改作するのは自由なんだけど、それを落語として演じるときにいちいち言わなくて良かったのにと言うか
フェミをやりたいならそれこそ講演会やれば良いのにと言うか

15 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 21:42:17.83 .net
大多数の落語好きの女性はフェミ的要素の強い改作はあんまり好きじゃないんじゃないか
こみちみたいにフェミ要素の薄い女性目線の改作を好きな落語好きの女性は一定数いると思うが

16 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 22:01:49.47 .net
こみちのは自分が演じやすいオバサンキャラを増やしてるだけでフェミ目線とは違うと思うけど
こみちのオバサンキャラってドリフ世代の感覚だからむしろ女を揶揄してる

17 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 22:07:04.22 .net
シンママが落語と子供どちらとるか質問されるようなことしたってことか?

18 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 23:25:54.51 .net
まあこみちには逆立ちしても勝てんよ

19 :重要無名文化財:2022/07/05(火) 23:39:28.00 .net
つる子の女性視点芝浜って誰向けなんかね
子供いる女性は共感出来るもんなのか?
それとも独身ヲタ向け?

20 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 00:24:44.47 .net
メディア向け

21 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 11:27:46.38 .net
つる子は折角吹っ切れた落語できるんだから
人情噺より滑稽噺を極めてほしい

22 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 11:31:32.97 .net
それができないから人情噺に逃げたんだろ
それも正攻法でなく訳のわからない形で
察してやれよ

23 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:08:42.81 .net
なな子みたいに毎度紀州やって、そこ笑うとこですよー、付いてきて下さいねーと客席を凍らせるほうが変な芝浜改作より罪がないわな

24 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:26:46.97 .net
ななこの紀州とフェミニズムなんか関係あるの?スレ違いだろ

25 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:27:47.99 .net
なな子は二つ目物語の幽霊が高座より可愛かったんだが

26 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:28:44.92 .net
>>16
他にも「男から見た嫌な女」キャラの話もあるよ>こみち版「うどん屋」とか

27 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:31:02.08 .net
>>25
それは映画では髪解いてたからじゃね?

28 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:31:34.87 .net
>>26
へー聞いたことないわ
でも、やっぱりこみちは改変の方向がドリフなんだな
昭和のオッサンにウケそうだけど女は離れそう

29 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:31:41.99 .net
>>24
そういう了見の狭さだからフェミは嫌われてることに気付けよ
つる子のフェミ浜との対比の一例として挙げたんだよ

30 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:33:56.69 .net
>>28
俺の知り合いにこみちファンの女性いるけど、独演会は女性客のほうが圧倒的に多いってよ

31 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:34:26.88 .net
>>27
洞口依子っぽかった

32 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:38:07.01 .net
こみちの改作のオバアサンは志村けんっぽいけど
女に嫌われる女ネタはドリフではないかな
敢えて言えばとんねるずじゃないか?
ちょっと女性観が古いんだよね

33 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:40:18.41 .net
つる子の改作も昭和の女だよ

34 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:48:39.67 .net
>>11
まあシンママは需要ならあるなら手広くやればいい
息子はもう大きいから手は離せるがあとは金問題

35 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 12:50:29.04 .net
>>32
たけのこ女性版は全体的に志村っぽいけど、女性に嫌われる要素はないと個人的には思う
何で女性を主人公にしたの?と思う女性はいるかもしれないが

36 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 13:30:33 .net
>>35
こみちのたけのこ好きだわ
こみちの改作は古典の面白さはそのまま生かしてる

37 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 13:46:16.15 .net
俺は聴いたことないんだけど、こみちは不動坊も女性主人公で改作してるらしい
評判は悪くない

38 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 14:06:09.76 .net
つる子は芸の幅を広める為に人情噺に取り組んだというところもあるんじゃないかな
人情噺が好きじゃないとインタビューで言っていたような気がする
師匠にそろそろ人情噺をやれと言われて自分が納得できる形に直しただけなのでは?

39 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 14:32:40 .net
>>36
こないだ浅草お茶の間寄席でオンエアされてたね

40 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 14:57:19 .net
人情噺は楽だから下手の逃げ道になるんだよなあ
アンパイとしていくつかできるようにしておくのはいいかもね

41 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 16:07:32 .net
>>36
あれ面白いよね
むしろ女同士の争いのほうが生々しい

42 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 21:46:35.51 .net
ちりとてちんも女性版は2つほどあるんかな。

1つはOL同志におきかえた改作で、つくしがかける。

もう1つは嫁姑の話で、遊かりがよくかける

43 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 22:17:53.63 .net
遊かりは小痴楽に「女はそのまま古典やっても難しい」って言われてたってね

44 :重要無名文化財:2022/07/06(水) 22:30:31.05 .net
ナースコールは、看護師へのセクハラやルッキズムというフェミニズムの根幹に関わる重要なテーマを扱っている
それだけではなく、高齢化問題や医療過誤にも触れており、新作落語の金字塔であると言える

45 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 00:34:32.80 .net
>>44
三遊亭白鳥作なのかな
白鳥って女流の会を開いたりしてんのね
ぼたん、こみち、和泉、鯉栄、桃花、貞寿、こはる等
小痴楽も寄席に女流枠作ってたね

46 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 01:49:31.41 .net
こはるは脱 オトコオンナできた感じ?

47 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 10:47:03.48 .net
風子が真打昇進飛ばされたのは子育て優先してるからってこと?

48 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 11:29:50.75 .net
>>47
風子は人気もあるし飛ばされるの謎
前回飛ばされたのは成金を連続させたかったからなのかなと思ってた
次もまた飛ばされたのはその噂を消すためなのかな?と

49 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 11:50:30 .net
まだ芸がだめで昇進できない方が納得感はあるよな

50 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 11:57:08.70 .net
芸協の昇進は香盤どおりが基本で抜擢はニュースになるほど。
過去には芸が不味くても順番に昇進してる。
ぶっちゃけ気付いてなかったが風子が抜かされてるの何でだ?

51 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 11:58:57.00 .net
風子って人、成金、香盤挟まれてたのか
成金に入れなかったのは女流だから?
育児で入る余裕ないから断ったのかな

52 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:06:03.07 .net
>>50
落協も同じですやん

53 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:19:32.26 .net
歌丸がいなくなってから落協のマネしてるからね

54 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:21:11.17 .net
風子の昇進見合せは雷蔵師匠の意向らしい。「一番は子供か落語か」という質問と関係あるんだろうか?
弟子入り時からシンママで両立してきた人に今さら質問するのが謎だが

55 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:33:29.14 .net
>>50
師匠(雷蔵)が反対したから

と昇也が吉好昇進内定記念の生配信動画で一般視聴者からきた質問に答えていた。


具体的な反対理由までは知らん

56 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:39:05 .net
歌丸存命時は頑なに香盤通りだったのを
死んだら香盤が前後するようになるのも
独裁政治を隠さないぞんざいなことだが
抜擢で盛り上げるためならば納得できた
しかし師匠の一存で昇進見合せとなると
理由も明かされないなんてあり得ないな

57 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:46:06 .net
歌丸だったら雷蔵を説得して昇格させてただろうね

58 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:49:27 .net
それはありえる

59 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:54:12 .net
落語協会でも師匠が弟子の昇進に待ったかけるなんてやらねーよ

60 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:55:14 .net
>>59
圓生「さいでげすな」

61 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 12:56:01 .net
>>59
圓生が川柳の真打ち昇進(圓生に打診したのは小さん)を反対したじれいがあるが。

62 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:00:20 .net
そんな半世紀以上前のしかも最後は追放された独裁者の話を持ち出されてもね

63 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:03:16 .net
>>62
逆ギレカッコ悪い

ついでに言うと、談志も真打ち昇進の話はかなり早い段階からあったけど、小さんがあいつは人間ができてないからダメって断ってたらしい
馬風の自伝より

64 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:03:50 .net
雷蔵が風子はまだ真打にさせないと言ったって通るのがおかしい。協会が受理するのが奇妙だよ。

65 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:03:53 .net
風子人気あるってどこの世界線?

66 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:04:37 .net
抜擢への方針転換にしても、歌丸の信念は協会員に浸透してなかったってことだよね。死んだ途端だもん。

67 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:09:05 .net
>>63
「落語協会だって弟子の昇進に待ったかけるなんてしねーよ」っていうのは、昇進試験等々紆余曲折を経て今のスタイルが定着してからの話のつもりで書き込んだんだ。
抜擢に待ったかけた師匠はもしかしたら近年もいたかもしれないが、香盤通りに昇進できる順番からさらに下げるって話は昭和でも聞いたことない。

68 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:14:37.22 .net
>>67
圓生の例を持ち出してくる奴にそういうまともな反論が通じるとは思えない

69 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:19:28.74 .net
雷蔵まともじゃない、ということで
講演の苦節苦労ネタ増えるからいんじゃね?
界隈では引っ張りダコになるはず

70 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:29:10.76 .net
雷蔵、協会の慣習に逆らうイメージないんだが

71 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:32:29.43 .net
やっぱ成金の昇進を連続させて香盤整理したかったんじゃない?
香盤が続いてたほうが企画しやすいし成金に女流と東大入れなかったのも目立たなくなるから

72 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 13:50:19.63 .net
風子のスレなの?

73 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 14:23:38.73 .net
小痴楽の池袋女性枠は罪滅ぼしとか?

74 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 14:34:51.55 .net
小痴楽の女性枠はNHK獲った二葉に取り入る為じゃないの
女流に筋道つけるなんてのも眉唾
末広下主任には女性噺家出番ないし

75 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 14:53:13.05 .net
>>35
こみちは女を悪者にしない落語って話してた

>>38
つる子は、おかみさんを影の主人公で終わらせたくなかったとか

76 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 15:13:10.19 .net
町内の若い衆や氏子中をやる女流が出てきてこそ、フェミニズムの崇高なる理想は達成されると思う

一花が辰巳の辻占やってたのを聴いたことあるが、こういう噺をやるんだと少し関心した
相変わらずアニメ落語だったけど

77 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 15:57:00.47 .net
>>76
ずいぶん前に歌る多で聞いたが

78 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 16:04:10.19 .net
歌る多は星野屋聴いたわ
ある意味、歌る多は落語におけるフェミニズムの体現者かもしれない

79 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 17:17:38 .net
一花、ちょっとかわいくしすぎなんだよね
高低はつけても声変える必要ないし
個人的にはかなりいけると思ってるので


雛菊はすごい可能性あるなあと思う
世代的に中性的に育つことが自然だったんだろうと思う

80 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 17:34:38.61 .net
こみちも本寸法でやると声変わるんだよね
一度おせつ徳三郎の通しを聴いたけど、かなりアニメで個人的には辛かった

雛菊は二つ目寿の最後に一目上がり聴いたけど、なかなか良かった 確かに可能性を感じる

81 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 18:10:58.75 .net
アニメって声が?演技が?ニュアンスがまったくわからない

82 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 18:12:05.62 .net
>>78
白鳥とともにキーパーソンなのは間違いない

83 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 18:18:32.92 .net
>>81
男役に声を当ててる女性の声優のイメージ

84 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 18:49:31 .net
>>79
二つ目物語のあのメイクと演技の弾けぷりを観たら心配いらないような希ガス。よくここまでやれたなと感心してしまった。

85 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 21:34:48 .net
>>84
なるほど
まだ行ってないから期待しよ

86 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 22:02:15.75 .net
>>76
町内の若い衆はこみちが臨月の時にやってた

87 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 22:40:52 .net
>>79
可愛いのは本人の本来の雰囲気でしょう

88 :重要無名文化財:2022/07/07(木) 22:42:11 .net
>>83
ん?男の登場人物が「アニメ」っぽいの?女じゃなくて?

89 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 00:24:27.54 .net
雛菊は多分こはるの背中ぐらいはもう見えてる

90 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:16:37.29 .net
雛菊の落語聞いたことある?
酷いまでは言わないけど全然よくはないぞ

91 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:23:24.23 .net
>>90
あるからいってるんだよ
それぞれの見方があって構わんけど

92 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:24:39.54 .net
>>81
自分は一花は演技がデフォルメされすぎって思うから、アニメは登場人物全体て感じ

93 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 01:46:18.72 .net
>>90
去年の圓菊一門会で一席だけ(道灌)だな。
枕の「バス通りの熊さん八っつあん・・・てのはあまり聞きません」
そこだけ記憶に残った。

94 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 05:47:25.89 .net
>>90
ポンコツ四人衆よりは遥かにいいよ

95 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 08:33:30.12 .net
右團治やこはるは髪を切って女を消した
こみち・一花・雛菊は恐らく弟子入り前と変えてない
ぴっかりは二つ目になってから女を誇張してたが真打になってからは素の自分に近そうな印象
歌る多は聴いたことがない

男はこんなこと影で言われないのに女は色眼鏡かけられて大変だよな

96 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 08:36:52.25 .net
一花は女流で一番自然だと思うんだが

97 :重要無名文化財:2022/07/08(金) 08:41:32.34 .net
>>96
あ、自己レスだが女流内で比べるのは野暮だと思う
落語ガールみたいな企画モノは別として
寄席では女も男も意識したことないわ

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200