2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

落語立川流総合スレ Par7

1 :重要無名文化財:2024/04/08(月) 22:10:06.40 .net
こちらはワッチョイなしのスレです

家元・談志、里う馬・談四楼・志の輔・志らく・雲水をはじめ
こはる、吉笑など若手まで

こしらにキウイや晴の輔もご自由に
噺家の発言なら政治の話も大いに語りましょう

落語立川流総合スレ Par6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1707995858

317 :重要無名文化財:2024/06/19(水) 02:33:09.72 .net
>>304
はらしょうは円丈門下。円丈没後に兄弟子の門には加わらなかっただけ。

318 :重要無名文化財:2024/06/19(水) 04:23:46.90 .net
今のはらしょうがよくわからない状態になってるの円丈がボケてしまったせいだからな。
「お前は破門だ!」で協会に破門届を出されたのに「やっぱり許そう」となった時に破門届を取り消さなかったから。普通はあり得ない。
なので協会には抹消されているのに円丈門下という特殊な人間が生まれた。
誰も引き取らなかった&進言しなかった兄弟子も兄弟子なんだけど

319 :重要無名文化財:2024/06/19(水) 06:04:50.35 .net
立川流の法人化は孫弟子世代が動いた
インボイスの導入も大きかったようだ

320 :重要無名文化財:2024/06/19(水) 07:41:13.93 .net
>>316
手続きが面倒ってのは公金を貰うんだから当然だろ
事務局を作って手続きに精通した人物を雇えば問題ないよ

321 :重要無名文化財:2024/06/19(水) 08:03:49.53 .net
>>308
立川流なんて志の輔以外カスばっかじゃねえか

322 :重要無名文化財:2024/06/19(水) 23:13:40.89 .net
法人化よりも、若手真打や二つ目中心の会をもっとやってほしい。
円楽一門会と比べて見る機会が少ない。

323 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 04:17:23.00 .net
志の輔とかさっさと独立したいだろうな
本音では
立川流に縛られてるメリットがない

324 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 06:23:59.26 .net
それなら、事実上フリーだったんだから、現状維持で構わなかった。
わざわざ法人化して会長になることを受け入れたんだから、やはり相当危機感が強くなったのだろう。

325 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 09:31:05.46 .net
自身の技量実績と後進育成は問題ないから、業界
振興面での成果が欲しいのでは?

326 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 14:35:25.18 .net
国宝への道

327 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 18:35:33.44 .net
団体として助成金が欲しいんだろ。

328 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 19:00:06.64 .net
事業をやって補助金が出るわけだが、
何の事業をやるんだ? 誰が事業をやるんだ?

329 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 20:08:25.53 .net
>>328
落語協会と芸協は定席が補助対象
あと芸協は伊勢と名古屋でやってる落語会も対象
株式会社に直接補助は難しいから立川流経由で永谷に行けば悪くないのかも

330 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 21:05:47.45 .net
今年から日本橋が建て替えとなり、広小路亭も昼夜1回ずつになり永谷の立川流の会は激減している
サニーホールも10月まで改装になるし
他の小屋はどこも行きづらい場所なんだよなあ

331 :重要無名文化財:2024/06/20(木) 23:14:02.82 .net
立川流でもしも学校寄席で全国巡回して、ワークショップで鳴り物やしぐさのレッスンしたり…
ってやれる人材いるのか?
芸協の例
ttps://www.kodomogeijutsu.go.jp/junkai/dl/kouen-gaiyo/r05/kibou/1314.pdf

332 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 01:29:29.57 .net
圓丈が著書で圓楽一門は鳴り物できる前座がいないと批判していたけど
立川流の前座は鳴り物できるのだろうか?。立川流寄席では出囃子の生演奏聞いたことないんだが

333 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 02:20:51.88 .net
>>329
芸協は仙台のやつもじゃないか
規模としてはあれが一番大きいような

立川も地方に活路を見出してはどうか
志の輔がいるうちに北陸を制するとか
家元は墓の下で都落ちにヘソ曲げそうだが

334 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 03:42:32.12 .net
>>332
太鼓くらいはできる人いるのでは
三味線は立川以外も専門の人に頼むが普通じゃないの?

335 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 17:31:30.53 .net
歌舞音曲必修なのに、だれも三味線弾けないの?
それとも「ピアノ可」とか

336 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 19:48:34.50 .net
長く前座修行をしていたキウイ師匠の時代がやってきました!
キウイ師匠が笛太鼓三味線に寄席の踊りまでをワークショップで教えるんですね

337 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 20:18:17.95 .net
>>332
鳴り物ができないので談幸門下の二ツ目二人は前座修行をやり直しになった

338 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 20:22:46.50 .net
>>337
鳴物というよりは寄席修行してないからだけどね
小蝠の前例もあったし

339 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 20:36:58.06 .net
>>336
釣られてやるが、キウイが笛太鼓三味線、踊りができるわけない
踊りはラジオ体操だからな

340 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 23:21:27.98 .net
小学校でリコーダー習うから鳴り物はみんなオッケーだよ^^

341 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 23:21:53.83 .net
生志が二つ目昇進を談志に認められなかった理由として、
太鼓でダメ出しされたと著書で書いてたから
談志の直弟子は太鼓やらされたと思う

342 :重要無名文化財:2024/06/21(金) 23:23:40.38 .net
兄弟子を使って尺八の稽古

343 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 11:09:07.38 .net
太鼓の稽古の話は時々話題になってるけどな
踊りの方が難しいからか、太鼓は苦労話のネタになってないから目立たないだけかと思う

344 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 11:10:56.17 .net
三味線とかに行かず、懐メロをやらせたのは談志の感覚が出てるような気がする

345 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 18:32:56.43 .net
三味線や笛は寄席の中でも特殊技能でしょ。特に三味線はお囃子方の専売みたいな所あるし。
ブラックの元弟子の志ら玉は今もかっぽれの稽古に熱心に通ってるようだ

346 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 19:38:19.05 .net
立川流で寄席の定席10日間…いや5日だけでも回すことはできるのだろうか

347 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 20:58:30.56 .net
国立の立川流企画公演は3日間だっけ

348 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 21:38:43.89 .net
志らくが家元の言葉として「寄席に出なくても落語家になれる」ってのはどうにも賛成できない。
伝統的な文化としての落語の継承は寄席でのルールや楽屋での立ち居振る舞いも含めての事だとおもってる。
ガーシーを否定できない考え方だと感じた。

349 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 22:25:47.18 .net
>>347
3日間
この時って笛太鼓は立川流の前座がやっているのかな?
それとひざ前以外全部落語というのも存外きつい

350 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 22:32:38.51 .net
ひざ前じゃないや、ひざかわりだ

351 :重要無名文化財:2024/06/22(土) 23:07:21.90 .net
>>348
志らくのプロ基準は「落語だけで食えるかどうか」に重きを置いてる人なので、勝手に司馬龍鳳を名乗ってた人や
ギタリストの兼業落語家もプロとして認めてる。たぶん業界でも相当緩い方だよ。

352 :重要無名文化財:2024/06/23(日) 09:32:05.42 .net
こしらが師匠命令で志らく母のところに三味線習いに行ってたんだっけか
こしらはギター弾くから無難にこなせてしまった、というオチがついてた

353 :重要無名文化財:2024/06/23(日) 09:53:39.40 .net
スレ荒れ注意報、発令。

354 :重要無名文化財:2024/06/23(日) 13:31:12.94 .net
こしらは三味線もできるので売れている

355 :重要無名文化財:2024/06/23(日) 15:58:22.89 .net
>>354
あなたの考えてる基準では、
志らく師匠の弟子で売れてる人、
売れてない人って誰?
私には全員同レベルのような気がしますが。

356 :重要無名文化財:2024/06/23(日) 16:16:24.41 .net
こしらで売れているってw
どんだけ売れてるの基準が低いんだよ
そもそも志らくの弟子なんて数ばかり多いが
カスばっかじゃねえか

357 :重要無名文化財:2024/06/23(日) 17:16:03.32 .net
こしらはブラックと同じ自分のファンを囲うタイプの芸人

358 :重要無名文化財:2024/06/23(日) 17:52:23.50 .net
>>357
ふだん話題にもならない人を、
ブラック師匠といっしょにしないで。

359 :重要無名文化財:2024/06/23(日) 20:42:24.77 .net
>>357
自分のファンはもっと濃くいて欲しい!と言ってたから似てるのかもね、狭く深く濃く
もうかなり前だけどたまたまちょっと興味出て行ったことがあって、信者に圧倒されたなー悪いことではないけどね

360 :重要無名文化財:2024/06/24(月) 14:09:07.00 .net
それにしても、会長はどこの高座に出ても何のコメントも発し
てないの?
客席から「よっ! 会長!」って掛け声だってあるだろうに

361 :重要無名文化財:2024/06/24(月) 19:51:49.17 .net
>>338
小蝠(志っ平)は立川流で二つ目に昇進してないし。

ただブラックの著書では志っ平は古典落語が巧くて芸協の当時の若手の中では一つ抜けていたと書かれていた。

362 :重要無名文化財:2024/06/24(月) 21:06:38.70 .net
ブラックの他人の評価ってあまり信用できないけど(キウイは基礎がしっかりしてるなど)
志っ平は先代文治にもハマってたらしいんで本当に巧かったんだろうな

363 :重要無名文化財:2024/06/25(火) 16:57:21.41 .net
前座として長かったから落語家としての基礎かな

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200