2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【R&B】NAMIE AMURO【QUEEN】

1 :あたい ◆a08QtQ7qRw :2008/01/26(土) 17:10:37 ID:rTKnFXRt.net
世界でもっとも通用するNAMIEをみんなで語りましょう!
あくまでR&Bを歌って踊っているNAMIEなので
Shine moreからの曲しか語ってはいけません。


78 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 15:21:12 ID:oxNTXUtG.net
>>77
それは凄い偉業ですね。ジョージ・マイケルに対する考えを改めます。
本場のR&Bに乗り込んで、向こうの人間に認められたとはさすがはジョージ。
素晴らしいアーティストですね。その辺の後追いとは違うと言う事か。
日本人で例えれば、本場に乗り込んだ久保田がチャートを制したようなもんですか。
あくまでも日本国内でしか勝負しないアムロ辺りとはかなりスタンスが違ったようですね。


と言うか、アムロとハマサキ、コウダの音楽的な違いってどこなのよ?
みんな、向こうで流行った音楽やコンセプトを後から
日本で日本人向けに加工して売ってるわけでしょ?
 
60年代でアレサ、70年代でダイアナ・ロス、80年代でフラッシュダンスをコンセプトにするのと同様に
90〜00年代ではジャネットやマライアをコンセプトに物真似をしてるんでしょ?
(ハマサキだったらマドンナとか出典元は違うだろうが)



79 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 15:36:42 ID:lmJ7covi.net
コンセプトは年代を指して、ダイアナロスだのはサンプリングだろw
倖田浜崎は趣味じゃないから知らんw

80 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 15:52:18 ID:oxNTXUtG.net
>>79
コンセプトが70年代だから当時のダイアナ・ロスのヒット曲を使って、その世界観を出したんでしょ?
60年代のアレサも、80年代のフラッシュダンスも同じ事。
そもそも、日本人であるアムロが60、70、80年代をコンセプトにして
何故アメリカの曲&ファッションなのか?という疑問もあるけどね。
ああいうのを見ると、つくづく安易な物真似だなぁ、と見てるこっちは思うけど・・・ 

で、それと同じ姿勢なのが90〜00年代におけるジャネットやマライアの世界観パクリなんだよ。
ファッションや曲調もそうだけど、アムロの曲って特に最近は異常に英語率が高いよな。
それも、ほとんど無意味の英語詞がさ(日本語で歌ったことを英語にして繰り返したり)。
あれは一体、何が狙いなのかね?いかにも日本のリスナーを舐めてる作りだよな。

そういうのって、上辺だけの真似をしたがるJ-Popならではの姿勢だよ。



81 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 16:23:27 ID:lmJ7covi.net
ジャネットが日本語を扱ったから物まねか?サンプリングしたから物まねなのかよw
違いは分からないとはw
そもそも何かを取り入るのは人間の基本だろw


82 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 16:30:26 ID:oxNTXUtG.net
昔のR&BやソウルをサンプリングすればR&Bになるわけじゃない。
やたらと無意味な英語詞を入れれば向こうのR&Bに似るわけじゃない。
まさか、その違いが分からないとは・・・

何かを取り入れるのは基本だけど、アムロ等のJ-Popは上辺をなぞっているだけでしょ?
あれで、本物のR&Bを作ろうとしてるわけじゃないよね?

個人的に、J-Popとしては全然嫌いじゃないよ。



83 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 16:53:10 ID:lmJ7covi.net
だからJ-POPの中にR&Bもあるんだってw
アメリカの2000年代POPSの中に今やR&Bも含まれてる事知ってるのか?
おまえ言い分だと洋R&B全般否定になるぞ…

84 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 16:59:40 ID:0DV4Ypsq.net
R&BなんていうのはR&Bという共通のものを自分なりに取り入れてアレンジするものなんだよ。
本場でやってるとかいうのは関係ない。
そんなことを誇るような奴は欧米コンプ丸出しのつまらない奴だろ。

ところで質問だけどジャネットアリーヤの路線を上辺だけ踏襲したような
「本場」アメリカに溢れたアーティストたちはR&B歌手なの?

85 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:06:34 ID:oxNTXUtG.net
いや、POPSの中にR&Bがあるのは分かってますよ。
今や、どこの誰でもR&Bの要素は取り入れてる時代ですからね。
でも、それはあくまでも「R&Bの要素を取り入れたPOPS」でしょ?

更に言うなら、実際にR&BプロデューサーやR&Bアーティストと一緒に作っているアメリカのアーティストと
日本でそれを物真似しているアーティストじゃ、音楽性にも雲泥の差がありますよね。
日本人に向けて英語の歌詞でメッセージ?日本人のアムロが60年代コンセプトでアレサ・フランクリン?
こんなのでR&Bが作れると思ってること自体が上辺だけのJ-Pop体質だよ。






86 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:09:24 ID:oxNTXUtG.net
>>84
いや、実際にR&Bの本場で同じ土俵で競い合うのと、遠い日本でただそれを真似しているのとじゃ
全然違うでしょ。
前者は少なくとも対等な立場でR&Bに取り組んでいる。

>ところで質問だけどジャネットアリーヤの路線を上辺だけ踏襲したような
>「本場」アメリカに溢れたアーティストたちはR&B歌手なの?
誰のこと?


87 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:12:44 ID:oxNTXUtG.net
というか、真面目にアムロをR&Bだと思って聴いている人っているのかな?
R&B風のJ-Popとしては面白いけど、あれが本物のR&Bだと思う気持ちは分からない。

ついでに、アムロは「Queen of HIPHOP」とかいうアルバムも出していたよね。
そういう人はアムロをヒップホップとしても捕らえているわけ?



88 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:13:02 ID:0DV4Ypsq.net
サンプリングっていう言葉を知らないのか。

あと日本にもR&Bのプロのプロデューサーっていうのがちゃんといるわけで、
別にそのプロデューサーになるためにはアメリカ国籍が必要とか
肌が黒くなければいけないとかいう資格は必要ないわけですよ。
もしかしてアメリカの新人プロデューサーと
日本のベテランプロデューサーを比べたら前者のが「本物」だとでも?

89 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:14:01 ID:0DV4Ypsq.net
ヒップポップですね

90 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:16:27 ID:lmJ7covi.net
安室の曲をR&Bプロデューサーが作ってるぞw

91 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:17:29 ID:oxNTXUtG.net
>>88
>昔のR&BやソウルをサンプリングすればR&Bになるわけじゃない。
>やたらと無意味な英語詞を入れれば向こうのR&Bに似るわけじゃない。
>まさか、その違いが分からないとは・・・
ということね。

日本のプロR&Bプロデューサーというのが誰の事を指してるのか分からないけど
少なくとも彼らは同じ土俵にも立てていないわけでしょ?
向こうのR&Bの流行を真似して、こっちでそれを再現してみせて「これで俺はR&Bプロデューサー」と
言うのなら、そんなの誰でも出来るでしょ?
新人とかベテランとか言う前に、勝負する土俵が違ってる。

92 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:21:23 ID:oxNTXUtG.net
>>90
それはあなた自身が言っている
>アメリカの2000年代POPSの中に今やR&Bも含まれてる事知ってるのか?
と同じ事。

事実、ティンバランドなんかは提供する相手によってR&Bとポップスを使い分けている
と自分で言っているよ。
そうじゃなかったら、エルトン・ジョンやハイヴスなんかと普通に共演できるわけがないだろう。


93 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:39:28 ID:0DV4Ypsq.net
本場でやらなきゃ認められないっていう考えがくだらないな。
しかも本場以外ならパクリみたいな考えがくだらないな。
アメリカ内でも似たようなトラックなんていっぱいあるのに。
結局欧米コンプの戯言なんだね

94 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:40:24 ID:oxNTXUtG.net
昔、小比類巻かほるがプリンスを好きで、実際に彼から曲をもらっていたからと言って
彼女の音楽をミネアポリス・ファンクだと言う人間はいないでしょ?要はそれと同じ事。
別に悪い意味で言っているんじゃないよ。
むしろ、俺は日本人=猿真似のイメージから早く脱却してほしいとも思ってる。

向こうでスターゲイトが流行ったからって、今度は日本人が安易に「エラーエラー」「ベー、ベー」とか
Tペインの後追いでオートチューン声R&Bとか、そういうのを真似し始める自称J-R&Bだったら、
聴いてるほうは虚しくならないか?
日本のポップスを一部アジアのシーンが猿真似してる構図と一緒だよ。



95 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:45:04 ID:0DV4Ypsq.net
スターゲートじゃなくザ・ドリームですね

96 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:55:37 ID:lmJ7covi.net
だからPOPSの意味調べろw
これは年代別を隔てる総称であってそれ抜きの細分化した音楽のジャンルではないぞw
ところでただ安室が嫌いなだけにしか見えないが、J-POP安室としての安室奈美恵の魅力って何?

97 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:57:25 ID:0DV4Ypsq.net
>>94
一般論じゃなくアムロの話して。
アムロが誰の曲をどうぱくったのか。

98 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:57:32 ID:pbso5B5Z.net
>>14
shine MORE
ブルマ
funky town
60s70s80s(特にワラフィーリン)
これらは一番始めに聞いた時から
ガッツンガッツン来た!

2ヶ月以上の遅レス

99 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:57:32 ID:lmJ7covi.net
>>96>>94にな

100 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 17:58:49 ID:oxNTXUtG.net
>>93
>アメリカ内でも似たようなトラックなんていっぱいあるのに。
同じ土俵で真似をし合ってフェアに競い合うのは大いに結構。
本家と比べて出来が悪ければ後追い組が叩かれるのは確実だしね。
本家の目の届かないところで後追いするのとじゃ基本的な姿勢が違うでしょ。

>結局欧米コンプの戯言なんだね
本場のR&Bが好きで向こうのクオリティーを知ってる人間はたいていコンプレックスを感じるでしょ。
いつだってオリジナルは向こうが作り出してるわけだしね。
恥ずかしげもなくバウンスバウンス言って腰を振るのもコンプレックスの裏返し。
自分たちの作るR&Bが向こうと対等だと本当に思ってたらそんな物真似、する必要もないでしょ。

>>95
あ、そうでしたね。ザ・ドリーム。
そろそろ誰かが真似し始めるんじゃないかと心配なんですが。



101 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 18:06:45 ID:lmJ7covi.net
>>100
同じ土俵って単なる地域なのか?wその土俵でなら物まねOKてwなんだおまえw

102 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 18:11:26 ID:oxNTXUtG.net
>>96
>ところでただ安室が嫌いなだけにしか見えないが、J-POP安室としての安室奈美恵の魅力って何?
いまのところ、自分と音楽の趣味、方向が同じところ。ただ、それだけにアムロの音楽をR&Bとは思えない。
自分はR&Bの魅力として創造性というのも重視してしまうので。
決して、アムロのことは嫌いじゃないよ。

>>97
固定観念が出来ているせいかもしれないけど、ちょいちょい出てくるよ。そういう所。
さっきも書いたけど「バウンス、バウンス」とか細かいところ。
今回の80年代だって向こうの80年代ブームの影響が強いんじゃないの?
ついでに言うと、70年代のコンセプトは「ドリームガールズ」そっくりだったよね。

>>101
地域と言うか、正に同じ土俵上での勝負のこと。
お互いがお互いを見れる土俵の上なら弱肉強食で何でもアリで良いんじゃないの?
切磋琢磨というやつだ。



103 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 18:15:06 ID:oxNTXUtG.net
>>97
言い忘れたけど、アムロは別に曲を作ったり詞を書いたりしてるわけじゃないでしょ?


104 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 18:21:19 ID:lmJ7covi.net
安室に厳し過ぎだろw

105 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 18:24:07 ID:oxNTXUtG.net
いや、別にアムロにだけ感じてるわけじゃないよ。
俺は日本のヒップホップも聴くけれど、あっちもあっちでパクり放題だと感じてる。
あれじゃあ「日本のシーン」とやらもなかなか育たないはずだわ・・・

というわけで今日はもう出かけてきます。


106 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/25(金) 18:35:55 ID:lmJ7covi.net
>>102
おまえの趣味って本物のR&Bなんだろ?それに方向性が似てるから好きてwじゃあ物まねではなく本物を安室から薄々感じてると思うぞ

107 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 01:41:05 ID:2LlfBC4J.net
てか安室もHIP POPってアルバムタイトルにするくらいやし、自分がPOPSやっててそこに自分が好きなジャンルの音楽を混ぜながら音楽を作ってるのわかってるし、その安室の音楽を認めたリスナーにRB好き、HH好きが多いってだけで、それでいいんじゃない


108 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 08:42:09 ID:T7IxkY1z.net
そのアルバムタイトルのPOPってのは安室その物の大衆性(万人受け、スター性)を意味してるんであって別に音楽のジャンルとは違うだろ

109 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 08:52:19 ID:3WyneFUu.net
まさか「HIP POP」ってどういう意味で使われてる言葉か知らないとか?
 



110 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 09:02:28 ID:3WyneFUu.net
「HIP POP」ってそもそも、「ヒップホップの物真似をしてる偽者ヒップホップ」を指す蔑称だぞ?

かつて、ジャ・ルールがDMXのラップの仕方を真似て
耳障りの良いポップス風トラックで女性歌手と一緒にラップしてた事を、
当のDMXやヒップホップの人間が揶揄して使っていた言葉。

こんな蔑称を自ら名乗るなんて、ヒップホップやR&Bを知っている(ましてや、自らやっている)人間なら
有り得ない自殺行為だよ。
向こうで「アイアム・ナミエ・アムロakaクイーン・オブ・ヒップ・ポップ」なんて言った日には
爆笑される事間違いなしだぞ。



111 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 09:22:11 ID:T7IxkY1z.net
だろうね。ジャンル分けって今じゃ難しいのに販売目的や趣旨でなんでもかんでも同一線上で語られる傾向があるからな
ビヨンセなんかも万人受けするタイプだったりで、あれはRBでもHHでもない!POPSだ!wと非難されたり…
そういった無知から来る非難を笑い飛ばすかのように皮肉った造語でもあるわな
じゃあ曲を語る上でPOPSを多様すればヒット曲はR&B板の洋楽アーティストでもみんなPOPSで話は終わってしまうと言うw
そういったタイプって基準がな〜んか自分勝手なんだよ…

112 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 09:33:46 ID:3WyneFUu.net
しかし、ヒップホップという言葉が生まれて、もう20年以上になるけれど
自らを「HIP-POP」という蔑称で名乗るのは
安室「Queen of HIP-POP」と
嵐「五人で奏でるのは〜HIPなPOP right? 」 from「Kanji」、
ミヒマルGT「飲もう ライ×3みんなで踊れ!Hip-Popピーポー」 from「気分上々」
くらいのもんじゃないか?

彼らがどれくらいヒップホップというものを軽く考えて
上辺だけの真似をしているのか?
如実に現れた実例と言えるかもしれないなw


113 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 09:40:41 ID:3WyneFUu.net
>>111
>ビヨンセなんかも万人受けするタイプだったりで、あれはRBでもHHでもない!POPSだ!wと非難されたり…
まず、ビヨンセがHHのわけがない。そんな当たり前の事は批難でもなんでもない。
そして、POPSというのは所謂ポピュラー・ミュージックのことだから、別にR&Bだろうとヘビメタだろうと
認知度が高ければ(ポピュラーならば)POPSと呼ばれるよ。

ジャ・ルールが批難されたのは、ヒップホップという形骸(DMXの物真似)だけを借りて
>耳障りの良いポップス風トラックで女性歌手と一緒にラップしてた
からだしね。

そして、日本でもDMXのラップのスタイルを完全に真似している人がいたんだよね。
これこそHIP-POPの典型例。







114 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 09:47:18 ID:3WyneFUu.net
R&Bであると同時にポップスでもある・・・ビヨンセ
ポップスではあるがヒップホップではない(ヒップ・ポップ)・・・ジャ・ルール

この違いが分かるかな?
で、安室は自分で自分を後者だと言っているんだよ。
しかも、自分はヒップ・ポップ界のクイーンだとw




115 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 09:58:59 ID:T7IxkY1z.net
だから自分から言うのは笑い飛ばしてるだけだろw

116 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 10:06:12 ID:3WyneFUu.net
安室が自らをヒップポップと笑い飛ばせるような音楽をやっているのかな?
そもそも、彼女の音楽はヒップホップですらないんだが?

歌を聴いても、歌詞を見ても、どう見てもこれは本気で言ってるだろ・・・
「ただの物真似じゃない。私は本気。だって私はクイーン・オブ・ヒップポップだもの」
って・・・w

昨日までは「Queen of HIP-HOP」だと思っていたから
疑問に感じながらも「まぁ、それだけヒップホップ好きなのかな」と好意的な解釈をしていたが
まさか「Queen of HIP-POP」だったとはね。
嵐やミヒマルと同じレベルだったとは、バカにするにも程があるわw


117 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 11:32:23 ID:T7IxkY1z.net
>>115
決め付けてるけどこれだって算数みたいな一つの答えはねえよw
解釈が浅い

118 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 11:35:29 ID:T7IxkY1z.net
>>115
決め付けてるけどこれだって算数みたいな一つの答えはねえよw
解釈が浅いよ中学生?

119 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 12:05:57 ID:4kPdJqgt.net
ヒップポップは確かに痛いなw
ヒップホップは出来ないけど似せたものならできますよ
という浅ましさがよく出てる
シャネルは持てないからチャンネルでいいや
と同じような浅ましさw

120 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 12:12:05 ID:GWOe7eRj.net
今回のアルバムは、J‐POPに偏ってるわけでもないし、ヒップホップ、R&Bにも偏ってるわけでもない。なので、あやふやで中途半端な言葉かもしれないけどQueen of Hip-Popにしました。
誤解が多いみたいだけどタイトルのQueen of Hip-Popには、「私がHip‐Popのクイーンよ!」っていう意味じゃなくて、「Hip‐Popという新たなジャンルのクイーンはこんな感じでどうですか?」っていう提案のつもりなんです。

121 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 12:18:08 ID:4kPdJqgt.net
じゃあジャンルはヒップポップでいいんじゃねえの?
本人がそう言ってるんだからファンも認めてやれよ?
RBとかHHとか言ったら本人がかわいそうだ
やっぱりヒップポップの女王だよw

122 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 12:24:34 ID:T7IxkY1z.net
>>119
どんなジャンルをやっても安室なら大衆に広める力があるから敢えてHIP-POPを使ったんだろ?
言っとくけどあれはジャンルじゃなくてアルバムタイトル
実際HHにR&Bからハウスまで収録されてるだろ?

123 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 12:31:58 ID:4kPdJqgt.net
本人がヒップポップwの女王だと言ってるんだから
せめてファンは尊重してやれよ?
そうじゃないとあまりにも惨めすぐるだろw

124 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 13:19:45 ID:T7IxkY1z.net
>>123
脳内中学生乙

125 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 13:32:25 ID:4kPdJqgt.net
>>120にも書いてあるように本人がヒップポップwのクイーンを提案してるんだから
せめてファンは認めてやれよw
なんでそんなに否定したがるの?
 
ヒップポップ最高!ミヒマル最高!嵐も最高!
それでいいんじゃねえの?

126 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 13:49:09 ID:Kkivbjzu.net
それでいいと思うよ。嵐もミヒマルも安室も良いよね。

127 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 13:55:17 ID:mWLc8DeW.net
世間に認められて売れてるんだから、それでいい。

128 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 13:58:44 ID:4kPdJqgt.net
うん。ヒップポップ最高だなw


129 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:03:09 ID:T7IxkY1z.net
>>110
これは一例でまったく違った意味もあるぞと…
別に軽蔑する為だけの意味じゃねんだよなw
それをわかりもしないで都合良く解釈する所が…

130 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:09:31 ID:4kPdJqgt.net
ヒップポップwは最高だけど
残念ながらこの板じゃ板違いだな 
ここはヒップポップw板じゃないからねw

131 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:17:27 ID:T7IxkY1z.net
都合のいい脳内フル回転w

132 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:24:30 ID:3WyneFUu.net
>>129>>130
なかなか面白いレスを書いてるね。
では、
>これは一例でまったく違った意味もあるぞと…
>別に軽蔑する為だけの意味じゃねんだよなw
そういう意味で「HIP-POP」が使用されている実例をあげてみてくださいよ?
くれぐれも都合のいい脳内フル回転じゃなくて、 具体的な実例 でね。



133 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:25:37 ID:3WyneFUu.net
あ、レス番を間違えた
>>132>>129>>131宛てね。
では、楽しみに待っていますよ?



134 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:37:18 ID:T7IxkY1z.net
こっちのレスは無視で何言ってるのかな?多分都合がいいから何話しても無理だろw
興味あるなら自分で勉強…無理かw

135 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:41:55 ID:3WyneFUu.net
>>134
無視なんかしてないよ。暫くいなかっただけ。
俺に聞きたいことがあるのなら何でも聞いてみな?
分かる範囲で答えるよ。

さて、あなたもR&B板でこうやってヒップポップだの語っているのなら
90年代のクラシック「Hip Pop」は知っているのかな?
これを知っていたら、とてもじゃないが
>これは一例でまったく違った意味もあるぞと…
>別に軽蔑する為だけの意味じゃねんだよなw
こんなことは言えないはずなんだが・・・?

というか、ID:T7IxkY1zは正直、R&Bとかヒップホップとか聴いているの?
なんか怪しいレスが多いんだよなぁ。



136 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:45:05 ID:T7IxkY1z.net
じゃあPOPSの意味は?w

137 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:48:47 ID:3WyneFUu.net
>>136
>>113でもとっくに答えているけど
>そして、POPSというのは所謂ポピュラー・ミュージックのことだから、別にR&Bだろうとヘビメタだろうと
>認知度が高ければ(ポピュラーならば)POPSと呼ばれるよ。
POPS=ポピュラー・ミュージック。

さて、今度は俺の質問だね。
では、
>これは一例でまったく違った意味もあるぞと…
>別に軽蔑する為だけの意味じゃねんだよなw
そういう意味で「HIP-POP」が使用されている実例をあげてみてくださいよ?
くれぐれも都合のいい脳内フル回転じゃなくて、 具体的な実例 でね。

よろしくどうぞ。


138 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 14:51:06 ID:3WyneFUu.net
付け足して悪いんだけど、>>137の質問は
もちろん、「安室以外の具体的な実例」でよろしくお願いします。


139 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 15:30:47 ID:4kPdJqgt.net
とりあえず、ヒップポップwの女王の話は邦楽板でやってくれよ?
ここはヒップポップw板じゃないんだから

140 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 15:42:44 ID:T7IxkY1z.net
>>137
ビヨンセな。おまえ語源に拘るならその言葉は常に変化する事もわかれよw
言葉の意味を作る全てがDMXか?
白POPは本物じゃないと使って浸透したら白POPは本物じゃないとなるのかよw

141 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 15:51:02 ID:3WyneFUu.net
>>140
ビヨンセが「HIP-POP」なんて言われた試しは一度もないでしょ?
あるというなら具体的なソースを挙げてくれ。
だいたい、彼女はR&Bシンガーであってヒップホップ・アーティストじゃないんだし
ヒップホップ的なアプローチをするに当たっても基本的にジェイZが監修しているからね。
 
>言葉の意味を作る全てがDMXか?
いや、その言葉は既に10年以上も前から現在まで普通に使われているよ。
>>135で触れた「Hip Pop」もそうだし
最近ではTIが「Help Is Comin」で
「ファックなヒップポップは死ねばいい。ヒップホップに助けが必要なら俺がすぐに駆けつける」
というラップをしていたよ。

さて、そろそろ
>これは一例でまったく違った意味もあるぞと…
>別に軽蔑する為だけの意味じゃねんだよなw
そういう意味で「HIP-POP」が使用されている実例をあげてみてくださいよ?
くれぐれも都合のいい脳内フル回転じゃなくて、 具体的な実例 でね。

よろしくどうぞ。


142 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 15:53:37 ID:3WyneFUu.net
「Hip Pop」Shabazz The Disciple

ハイヒールを履いて肌を大きく露出して、ヒップホップの上辺だけ真似する愚か者
ヒップホップは大きな樹木なんだ。その樹木にルーツがなければどうなる?
ヒップポップ、ヒップポップ、俺たちはその存在を撃ち倒す

企業に利用されて、手軽な音楽に魂売って
フリースタイルも出来やしない愚か者
ヒップポップ、ヒップポップ、俺たちはその存在を撃ち倒す

ヒップポップ、ヒップポップ、俺たちはその存在を撃ち倒す
ルーツを失った樹木は必ず倒れる運命だ
 


143 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:03:21 ID:T7IxkY1z.net
だからw馬鹿にしたい気持ちとかどうでもいいよw
ニガーは差別擁護なのに黒人がそれを使う意は?
黒人が黒人を差別する為か?

144 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:04:33 ID:3WyneFUu.net
では、今日もそろそろ出かけます。
分かりやすく言ってしまえば「Hip-Pop」は基本的に「セルアウト」と同義語だよ。
マルコムXの有名な演説、知ってるかな?

ID:T7IxkY1zは正直、ヒップホップなんかほとんど聴かないんでしょ?
R&Bにしても安室の影響でジャネットやマライアを聴く程度?

ビヨンセをR&Bじゃないと思う人は黒人音楽好きにはまずいないでしょ。
見た目や踊りこそ華やかだけど、あの歌い方は典型的な南部ブルース、ソウルの影響下じゃないか。
あれだけ太い地声でシャウトするR&Bシンガーは今時そんなにいないでしょ。
まぁ、それが逆に鼻につく部分はあるかもしれないが・・・





145 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:05:37 ID:ZQe4bRv0.net
ってか今のアメリカのメインストリームもヒップポップになっちゃってんじゃないの?
本来の意味のクラシックヒップホップは死んだんだよ。
チンギーとかファボラスなんかもすんごいポップじゃん。

146 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:10:26 ID:3WyneFUu.net
>>143
ニガー、ブラック、アフリカン・・・黒人のこと。
ヒップポップ、セルアウト・ヒップホップ・・・上辺だけのヒップホップの真似事。
ただ、それだけの話だよ。
差別用語とかそんなの関係ない。

>これは一例でまったく違った意味もあるぞと…
>別に軽蔑する為だけの意味じゃねんだよなw
この勢いはどこにいっちゃったの?
てっきり、何か具体的な根拠があって書いてるのかと思ったから
レスしてみたのに。

上記以外の意味で「HIP-POP」が使用されている実例をあげてみてくださいよ?
くれぐれも都合のいい脳内フル回転じゃなくて、 具体的な実例 でね。

よろしくどうぞ。


147 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:12:15 ID:T7IxkY1z.net
>>144
メアリーによるビヨンセ論
誰もジャネットだけ聴いてるなんて言ってないだろwそれも決め付けだよなw

148 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:13:02 ID:3WyneFUu.net
>>145
そういう話をしたかったなぁ。
ただ、「HIP-HOP Don't Stop」ですからね。
NASの主張が今は説得力を持たないのも仕方がないことですよ。
個人的にはクラシック・スタイルは大好きですが・・・

もう時間がないのでこの辺で。

149 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:16:23 ID:3WyneFUu.net
>>147
面白そうだね。メアリーはビヨンセの結婚式に呼ばれた数少ない同業者だから
一体どういうビヨンセ論をかましたのか是非、具体的に教えて欲しいな。

>誰もジャネットだけ聴いてるなんて言ってないだろwそれも決め付けだよなw
別に決め付けてないよ。ただ聞いただけ。
ヒップホップとか聴いてるの?

では、真面目に出かけます。



150 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:16:28 ID:T7IxkY1z.net
>>146>>110
おいw

151 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:22:12 ID:T7IxkY1z.net
まあこれだけ語れたらスレの存在意味はあるな
ところで安室の最近の曲をどう説明するのが相手に伝わり易いのか曲単位で色々知りたい

152 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:24:49 ID:4kPdJqgt.net
>>151
そりゃあもうヒップポップで決まりでしょw


153 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:36:24 ID:T7IxkY1z.net
それで伝わるか?

154 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 16:46:27 ID:4kPdJqgt.net
本人が自分でクイーン・オブ・ヒップポップwと定義してるんだから
それ以上は素人が口を出せる話じゃないだろw


155 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 17:01:36 ID:T7IxkY1z.net
だからあれはアルバムタイトルで収録曲だろ…

156 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 17:05:15 ID:4kPdJqgt.net
前レスに新たなジャンル「ヒップポップ」って書いてあったぞw
それが嫌ならエイベックス音楽でみんな分かるだろw

157 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/26(土) 18:16:41 ID:ZQe4bRv0.net
チンギーみたいにヒップポップをヒップホップと名乗る奴より、
自分を卑下してヒップポップというアムロがいいよ

158 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/27(日) 15:40:54 ID:DMjRf8FJ.net
別に安室は卑下したわけじゃなくて、そういう意味の言葉だと知らなかっただけでしょ
そうじゃなかったら新たなジャンルとか言わないよ

159 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/28(月) 00:01:13 ID:LOVgxIGv.net
エイベックス音楽だね。あゆもアムロもエグザイルとかも、
とにかく売りにかかってる。まともなアーティストはエイベックスには行かん。

160 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/28(月) 18:47:32 ID:8yvDrp7/.net
けどアムロは結婚後路線変更してからセールス的には鳴かず飛ばずだったから、
ただやりたい音楽をやってたんだと思うけど。

161 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/28(月) 19:34:15 ID:zTi8mC/q.net
Hip-Popという響きが可愛いなと思ってつけました。
あまりカテゴリーにこだわらずに、いろんなジャンルの曲を聴かせてもらって、そこから良いなと思ったものをセレクトしている。
ヒップホップも好きだし、ポップなものも好きだし、とにかくカッコイイ!と感じたもの、ライヴでの自分の踊っている姿が想像できるものにこだわりました。

162 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/28(月) 21:38:26 ID:jDS1b74B.net
>ただやりたい音楽をやってたんだと思うけど。
だいたい、シングル曲なんかほぼ全てがタイアップなんじゃないの?
それだけエイベ糞が金とコネを使ってやってるのに
アムロの好きな音楽が自由にできるわけがないだろw

スポンサーとエイベ糞の意向に沿うものを与えられて
それをアムロが歌ってるだけ。
エイベ糞仲間のコウダやハマサキ、EXILEとやってることはまるで一緒だよ。


163 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/28(月) 22:34:26 ID:Y9YDsgkH.net
ファーギーがソロ出すときのインタビューで
BEPとは違ってヒップホップじゃないし、色んな音楽のミックスなのよ。ヒップポップって感じかな
って言ってた。向こうでもそんなにヒップポップって単語の意味知られてないんじゃ?

164 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/28(月) 22:49:47 ID:jDS1b74B.net
エイベ糞仲間がまた増えるらしいぞw

【芸能】エイベックスが人気アイドルを大量移籍計画? (Amebaニュース)[08/04/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209362873/l50


165 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/28(月) 23:06:46 ID:w6Dshzfo.net
曲良いよね〜

166 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 10:48:35 ID:iHzKuubH.net
>>162
>だいたい、シングル曲なんかほぼ全てがタイアップなんじゃないの?
どこ情報だよ

>アムロの好きな音楽が自由にできるわけがないだろw

>スポンサーとエイベ糞の意向に沿うものを与えられて それをアムロが歌ってるだけ。
安室の去年出したBaby Don't Cryは15万も売れたのに、次のシングルにFunky Town出した時点で
エイベ糞の意向に沿ってるわけねぇだろwww5万しか売れなかったんだぞ



167 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 11:23:21 ID:RoUyLYcH.net
>>166
>>1に従って「Shine more」以降のシングルを調べてみたらびっくりしたw

「Shine more」・・・マンダム「LUCIDO-L・PRISM MAGIC HAIR COLOR」CMソング
「Put 'Em Up」
「SO CRAZY/Come」・・・マンダム「LUCIDO-L・PRISM MAGIC HAIR COLOR」CMソング
                よみうりテレビ・日本テレビ「犬夜叉」EDテーマ
「ALARM」・・・マンダム「LUCIDO-L・PRISM MAGIC HAIR COLOR」CMソング
「ALL FOR YOU」・・・フジテレビ火10ドラマ「君が想い出になる前に」主題歌
「GIRL TALK/the SPEED STAR」・・・マンダム「LUCIDO-L・PRISM MAGIC HAIR COLOR」CMソング
                       マンダム「LUCIDO-L・CLEAR GROSS SPRAY」CMソング
「WANT ME, WANT ME」
「White Light/Violet Sauce」・・・ドワンゴ「いろメロミックス」キャンペーンソング
                    GAGA配給アメリカ映画「Sin City」日本版イメージソング
「CAN'T SLEEP, CAN'T EAT, I'M SICK/人魚」・・・ドワンゴ「イロメロミックスDX」CMソング
                               エイベックス・グループ・ホールディングス「ミュゥモ」CMソング
                               「ミュゥモ」CMソング
「Baby Don't Cry」・・・フジテレビ火10ドラマ「ヒミツの花園」主題歌
              JOYSOUND「ポケメロ」CMソング



168 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 11:34:46 ID:RoUyLYcH.net
「FUNKY TOWN」・・・ユニリーバ・ジャパン「新リプトン リモーネ」CMソング
「60s 70s 80s」・・・P&G「プレミアム ヴィダルサスーン」CMソング
で、12曲中の10曲がタイアップ(2006年以降は全てのシングルがタイアップ曲)w

アルバム収録曲でさえも
「Four Seasons」・・・東宝配給アニメ映画劇場版「犬夜叉 天下覇道の剣」主題歌
「Queen of Hip-Pop」・・・SUZUKI「Chevrolet CRUZE」CMイメージソング
「Top Secret」・・・日本テレビ「プリズン・ブレイク シーズン2」日本版テーマソング

更には
○日本人初のピンク・パンサーとコラボレーション。
 自身をモチーフに作られたオリジナルキャラ“アムロ(ナミエ)・パンサー”も登場。
○DVD特典映像にはCGアニメ「The World of GOLDEN EGGS」とのスペシャル・コラボで実現した
 スペシャル・ムーヴィーを収録。
自身をモチーフに作られた新キャラ“安邑(アムラ)”で声優にも初挑戦。

とかw
これぞ、まさにエイベックス音楽の王道だな。
タイアップやコラボがなければ勝負にならないのはエイベックスと安室側が一番よく分かってるよw


169 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 13:14:58 ID:iHzKuubH.net
>>168
よく調べたなww
でも安室サイドから申しこんだのはどれだけなんだろうな?
LUCIDO-Lなんかは連続で起用してるってことは相手側からだろ。
今回のVSだって相手側からの申し入れ。
ミュウモなんかエイベ糞の傘下にあるんだから安室使うの当然だろw




170 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 13:31:36 ID:RoUyLYcH.net
>でも安室サイドから申しこんだのはどれだけなんだろうな?
安室サイドにそんな権限はないでしょ。
純粋に音楽だけを重視したければ、こういうのは手械足枷になるだけだし。
こういうのは全てエイベックスが持って来るんだよ。他のエイベックス歌手を見ても分かるでしょ。

>安室の去年出したBaby Don't Cryは15万も売れたのに、次のシングルにFunky Town出した時点で
>エイベ糞の意向に沿ってるわけねぇだろwww5万しか売れなかったんだぞ
「リプトン リモーネ」が駄目なら「ヴィダルサスーン」。
セールスを得るためのエイベックスの常套手段。

これこそまさにエイベックス音楽。


171 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 13:50:18 ID:iHzKuubH.net
「The World of GOLDEN EGGS」は安室サイドからなんだけど。

リプトンなんか売り上げ効果期待できると思ってンのか?次のイメージキャラクターに
平井堅でしかも曲名は「君はス・テ・キ」だぞ?どう考えても売る気ないだろ


VSは相手側だって何回言わせるんだよ

172 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 13:52:45 ID:iHzKuubH.net
つーか曲自体とスレチになってるからこの話はやめるよ。


173 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 14:04:34 ID:RoUyLYcH.net
>リプトンなんか売り上げ効果期待できると思ってンのか?次のイメージキャラクターに
>平井堅でしかも曲名は「君はス・テ・キ」だぞ?どう考えても売る気ないだろ
だから、こういうのは大抵、企業側のマーケティングよりも
レコード・レーベルのマーケティング効果が重視されてるんだよ。
エイベックスが特にそういうのに熱心で、なにかとコラボやらタイアップやら
取ってくるレーベルだっていうのは安室以外を見てても分かるだろ?

>安室の去年出したBaby Don't Cryは15万も売れたのに、次のシングルにFunky Town出した時点で
>エイベ糞の意向に沿ってるわけねぇだろwww5万しか売れなかったんだぞ
エイベックスの意向に沿ったあげくに、それが売れなかっただけ。
だから、今度は大々的なコラボ企画で売り出した。
今回が成功すれば、エイベックス安室×ヴィダルサスーンもしばらくは継続されるんじゃないのかな?

要は、音楽そのものよりも「どことコラボするのか」が先にある典型的なエイベックス音楽なんだよ。
やってることは倖田や浜崎、Exileなんかと同じ手法。
その内、浜崎みたいに複数の初回限定ジャケットを用意したり、初回特典グッズをつけたりするんだよ。
(もう既にやってるかw?)



174 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 14:07:59 ID:SasIYMAO.net
歌唱はともかくトラックはhiphopじゃん。
rock steady はまったわ。
でも安室にはナオのほうがあってると思うな。
クラのはどうしても歌に無理がある。

175 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 14:22:25 ID:iHzKuubH.net
>浜崎みたいに複数の初回限定ジャケットを用意したり
やってません

>初回特典グッズをつけたりするんだよ
Funky Townでやった。でも売り上げ5万

だいたい15万売ったシングルの次はエイベックスなら同じような曲で攻めろというはず。

>>174
自分も今回のシングルで一番Rock Steadyが好き。
歌は下手だけどPVなんか含めて一番今の安室らしい。

ナオはクラよりライブ映えする曲をつくってくれるから自分もナオが好き。


176 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 14:33:40 ID:RoUyLYcH.net
「Shine more」以降のシングルの
実に、12曲中の10曲がタイアップ(2006年以降は全てのシングルがタイアップ曲)。
(その他でも多数のタイアップ曲あり)

「リプトン リモーネ」が駄目なら「ヴィダルサスーン」。
セールスを得るためのエイベックスの常套手段。
これぞ、まさにエイベックス音楽の王道だな。
タイアップやコラボがなければ勝負にならないのはエイベックスと安室側が一番よく分かってる。

要は、音楽そのものよりも「どことコラボするのか」が先にある典型的なエイベックス音楽なんだよ。
やってることは倖田や浜崎、Exileなんかと同じ手法。





177 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/29(火) 14:37:28 ID:YjdZIOa8.net
現在、安室には1000ぐらいのトラックがあって、安室がやりたいのを選んでる。WANT MEはアルバムに収録予定だった。スタッフは反対したが安室がシングルで発売したいと言って発売。

133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200