2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニのたばこってなんであんなに買いづらいの?

1 :774mgさん:2015/11/18(水) 22:13:31.29 ID:ocvNn+pw.net
コンビニでたばこの売上が下がっているのは、喫煙者の減少ではなく、買いづらさが原因なのでは?

たばこに関して無知な店員には、200種類ある銘柄から注文の1品を探すのは困難
購入側には、200番まである棚からほしい銘柄を探し出すのは困難

例えば、セブンスターの14ミリソフトを「SS-1」、マールボロソフトを「MB-1」みたいに品番つけておけばいいと思いませんか?

全ての銘柄を覚えなくたって、「KTの17番」とか「ケントの17番」って注目すればケントナノテックメンソール1ミリが出てくる、みたいな…

売る側買う側、格段に楽になると思うのですがね…

2 :774mgさん:2015/11/18(水) 22:24:06.67 ID:ocvNn+pw.net
>>1

注目→注文ね 失礼しました
凝ったなまえつけるより、新人バイトが3日で対応できるようになるやり方考えたほうがよくないですか?
品番、いいと思うんだけどなぁ

3 :774mgさん:2015/11/18(水) 22:33:08.95 ID:NvS/x8Us.net
コンビニバイトやってるものだが、べつにいまのままでいいと思う。

だいたい行くコンビニいつも一緒だろ?なら番号覚えてるでしょ?

研修中ついてるやつには番号で言ってやってよ。

4 :774mgさん:2015/11/18(水) 22:40:14.30 ID:ocvNn+pw.net
>>3

売る側は自分の店の棚しか見ないからいいだろうけど、買う側は行く店ごとに棚の番号違うからいらつくでしょ

いつもの店で14番だからって、違う店でもその周辺探してもなくて、やっと見つけたら158番だった、とかイヤだろ

5 :774mgさん:2015/11/18(水) 22:47:05.05 ID:NvS/x8Us.net
>>4
だったら銘柄で言えばいいじゃん。

14番のが158になることはまあまずないですよ。どこのコンビニも品揃えそんなに変わらんし。
マルボロ ラーク マイセン セブンスター…

6 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:05:21.44 ID:ocvNn+pw.net
いや、その銘柄で対応できずに困ってる人達がいるんだから

私も売る側の人間だが、うちの店だけでもこの1年でセブンスターソフトが31→71→1→66と移動してる
ウィンストンシリーズの影響で、2週間前に棚の配置がガラリと変わったし

いつも吸ってるのでも銘柄までは覚えてなくて「ラークのね…あの…ほら…緑の…」って人だっているわけだし

だから「ラークの19番」って頼めばラークウルトラメンソール1ミリロングが出てくれば…

7 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:10:48.89 ID:NvS/x8Us.net
ラークのね…あの緑の…

とかいうやつがラークの19番って頼めるのか?

8 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:13:11.80 ID:NvS/x8Us.net
メニューが多すぎるんだよ。自分喫煙者だが、自分が吸ってるやつ以外はどんなのが出てるか全部把握できてないし。

9 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:23:13.81 ID:ocvNn+pw.net
>>7

「だったら銘柄で言えばいいじゃん」への回答ね

「わかば」みたいに一言で済む銘柄ならいいけど、番号は探し出せないわ、銘柄もイマイチ覚えてないわじゃ、注文もおぼつかないでしょ?

10 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:26:02.81 ID:NvS/x8Us.net
>>9
ラークの…って言われたらラークの場所は覚えてるから余裕だわ。

11 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:29:21.94 ID:NB1/h8Ol.net
コンビニで番号違っていらつく→自分で探して店員にいう→店員がとってくる。
のこの1分もかからんことにイライラするんだな。

イラつくのは構わんが、非喫煙者の店員にそれぶつけないでくれよ。それで嫌煙になるやつもいるから。

12 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:35:59.27 ID:ocvNn+pw.net
売る側はメビウスのかたまり、ケントのかたまり、ラークのかたまり…ってのだけ覚えとけば、あとは「あ、メビウスの21番ね」「ウィンストンの11番はこれだな」で対応できるでしょ

買う側は、自分が吸う銘柄がいつも決まってるなら品番を覚えておけば棚の番号探しまくらなくたって「ラークの14番ちょうだい」で済ませれるんだし

13 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:42:04.81 ID:ocvNn+pw.net
>>11

「メビウスの16番2つちょうだい」
「こちらですね 860円ちょうだいいたします」
「1000円お預かりします、140円のお返しです、ありがとうございました」
15秒ですみますよ

14 :774mgさん:2015/11/18(水) 23:51:12.08 ID:NB1/h8Ol.net
15秒で済むならこのままでええやんはい終了

15 :774mgさん:2015/11/19(木) 00:27:01.34 ID:Rxq7MDzM.net
銘柄と番号を言うだけでサッと買い物は終わるだろ、店員がどうしようもない人なら仕方がないけどもさ

16 :774mgさん:2015/11/19(木) 00:28:30.60 ID:1M4s/Hxo.net
番号見えないのか?
メガネかけろ!

17 :774mgさん:2015/11/19(木) 01:00:07.14 ID:Lxy6gMBB.net
>>14

ここで言う「メビウスの16番」は品番のことですからね

現状なら
いつものローソン「33番ちょうだい」
駅前のセブン「57番ください」
出張先の近くのファミマ「あれ…えっと…あ、あった、6番ください」
が、全国どこのコンビニ行っても
「メビウスの16番ください」
で通じるんだよ

面倒くささかなり解消されません?

18 :774mgさん:2015/11/19(木) 01:12:07.95 ID:Lxy6gMBB.net
>>16

視力悪かったりご年配の方はたばこ買うなってことですか?

19 :774mgさん:2015/11/19(木) 01:21:49.65 ID:aB50KeF+.net
番号探すのがめんどくさいんか
どんだけめんどいんだよ

20 :774mgさん:2015/11/19(木) 01:32:32.14 ID:Lxy6gMBB.net
>>19

自分のほしいたばこを1番から探し始めて132番でした、じゃ面倒くさいでしょ?
「これからよくこの店使うから132番って覚えとこ」と思って翌日来たら、メーカーさんが配置変えてったあとで75番になってたらムキーッてなりません?

棚の配置はメーカーの地区担当の人が決めているから販売側はクレーム言われたって謝るしかないし

21 :774mgさん:2015/11/19(木) 08:48:03.12 ID:Lxy6gMBB.net
8時半までの勤務終了

出勤前のお客さん、たいがいたばこ買っていかれますね

目を細めて、懸命にほしい銘柄を探すお客さん…探させてごめんなさい

眠たい時間、急いでる時間帯にたばこの番号みつけられなかったらイライラしますよね…

品番つける、以外にもやりやすい販売方法はないですかね?

(「自販機で売れば」とか「コンビニでたばこ売らなきゃいい」とかは無しで)

22 :774mgさん:2015/11/19(木) 10:25:50.93 ID:UfgNLFCB.net
太陽光発電はやめたほうが絶対にいい
低周波で健康被害がでる
それに耐用年数が短い
産業廃棄物になったパネルの処理はみんなが思ってるよりも全然やっかいで、かなりの毒産廃

今のパネルは25年ももつとか詐欺業者がよく謳い文句にするけど
絶対あり得ない
それに太陽光発電の総合代理店は産業廃棄物になったパネルの処理は承らない(産業廃棄物になったパネルは相当な毒産廃で、凄まじく処理が難しい)

メーカーの長期保証は基本的には災害での故障にしか(絶対に)対応しない

メーカーが必死こいて太陽光パネルの性能が上がったとか宣伝しているけどこのザマ(太陽光パネル自体がたいしたことない)

すぐ壊れるし耐用年数短い上にアフターフォローも最悪、たいした発電もできない

おまけに悪徳業者だらけ
ちなみに太陽光の詐欺業者では大阪に本社があるネクサスジャパンっていう会社が有名
詐欺被害も出てる

23 :774mgさん:2015/11/19(木) 18:51:29.54 ID:hhcrcQnn.net
静岡県の自販機で、200件以上まわったけど3件くらいタスポ割だの増税据置きとかいって20円安い(増税後の料金改定してない)ところあったけど。
コンビニで買うのは、700円のキャンペーン以外得しない。

24 :774mgさん:2015/11/20(金) 00:13:03.55 ID:XdMo/HEv.net
鉄道駅もナンバリングされてるんだから、コンビニのタバコもナンバリングして欲しいよな
海外からの旅行客も買いやすいだろうし、買う銘柄を頻繁に変えるヤツも少ないだろうし


店によって在庫持つ銘柄、持たない銘柄があるから管理が面倒になる部分もあるもしれんけど

例えば、JTだったらJ001みたいな感じでメーカー側が型番付けてくれれいいのにね

25 :774mgさん:2015/11/20(金) 07:47:54.61 ID:B/raoEvb.net
吸うなってことだよ

26 :774mgさん:2015/11/20(金) 20:59:38.97 ID:yQUjKN5e.net
>>24

そうそう、そういうことなんですよ

駅もだけど、日本人1億人に番号つける時代なんだから、200、300のたばこに品番つけるのなんてちょろいもんだと思うんですよ

メーカーごとじゃなくて、銘柄ごとに「メビウス→MV1〜30」「ケント→KT1〜20」みたいな品番(型番)を製造段階でつけとけばいいと思うんですよ

棚の番号探してもらうほうが実は余計に時間費やしてしまってること、気づいてないなんてないでしょ
もっと簡素に済ませたい、それは売る側買う側どっちも思うところなのではないですかねぇ

27 :774mgさん:2015/11/20(金) 21:41:06.69 ID:ocV+JnEm.net
多少買いにくくても我慢するしかないね

28 :774mgさん:2015/11/21(土) 03:50:35.67 ID:aD518ewZ.net
買うときに番号あんなら番号で言えよ
なんだよただタバコとか言う客おめぇの銘柄なんて知らねーよw
汲み取り便所に落ちて苦しんで氏ね

29 :774mgさん:2015/11/21(土) 11:43:44.62 ID:Qb8szcnK.net
そりゃ、銘柄覚えるの面倒くさい店員からすれば、客が探して番号言ってくれれば楽に決まってるけど

買う側からすれば、配置バラバラだから探すのに苦労するし、視力悪い人からすれば、カウンターの向こう側なんて赤青白黒のカラフルな壁の模様だよ…

30 :774mgさん:2015/11/21(土) 13:58:38.84 ID:O4KnfXGU.net
視力悪い?あの距離が見えんやつとか相当やばいぞ

31 :774mgさん:2015/11/21(土) 17:06:29.23 ID:Qb8szcnK.net
>>30

レジカウンターの前で顔しかめ、目を細めて番号探す人だらけですよ

マールボロシリーズは「ブラックメンソール」「エッジ」「アイスブラスト」「フュージョンブラスト」「ダブルバースト」と11種類黒箱が並んでると、視力良くてもわかりにくい

ケントシリーズの白箱・緑箱も見づらいですね アメスピや旧キャビンのようにテイストごとに箱の色変えればわかりやすいけど、他のシリーズにはあてはめにくいでしょうし

「番号で注文しなければならない決まり」くらいに思われてるかたも多いので、サッと銘柄や特徴(「ケントの細長い1ミリ」みたいに)を言っていただければ即対応できる者からすれば、番号探させるなんて申し訳ない気持ちしかないのですがね…

32 :774mgさん:2015/11/21(土) 19:12:17.95 ID:iFg/Ml6x.net
「喫煙者には住みにくい世の中になった......」??そんな愚痴を、あちこちで耳にする。
なにしろ店は次々と禁煙になり、非喫煙者からは「タバコ臭い」だのなんだの罵られ、
今や自宅の敷地内で吸っていてさえ、「煙が流れてくる」と叱られるのだから。

もちろん、歩きタバコや吸い殻のポイ捨てなど、ルールが守れない喫煙者が非難されるのは当然のこと。
だが喫煙者の話を聞くと、ルールやマナーをきちんと守って、身を縮めるようにしてタバコを吸っていても、
なお追い打ちをかけるように、ほとんど理不尽としか思えないクレームを受けることがあるというのだ。

愛知県のAさん(20代男性・会社員)はある日の午前中、地元の喫茶店に入った。
この喫茶店はタバコOK。Aさんも一応周りには気を付けつつ、ぷかーっと一服していたのだが......。
「ちょっと、何タバコなんか吸ってるの!」
いきなり怒鳴りつけてきたのは、別の席に座っていた中年女性のグループだ。
彼女たちは名物の「モーニング」を食べつつ、だらだら長居しながら会話に花を咲かせていたのだが、
どうやらAさんがタバコを吸っていることが許せないらしい。
呼びつけた店員さんの目の前で、さんざんAさんを罵倒した上、
「せっかくのモーニングが台無しよ! ここの代金払ってちょうだい!」とまで言い出した。
幸い、店員さんや周りのお客がとりなしてくれ、彼女たちは怒り心頭になりながらも去って行った。

確かに吸わない人間からすると、食事中に近くでタバコを吹かされるのは、あまり気持ちのいいものではない。
だが禁煙席ならともかく喫煙OKのスペースで、おまけに「代金を払え」とまで来ると、いくらなんでも理不尽なクレーム、
モンスタークレーマーならぬ「モンスター嫌煙者」と言っていいかもしれない。

Jタウンネットが調べてみると、ここまで極端でなくとも、似たような経験は少なからぬ人にあるようだ。

たとえば埼玉県のBさん(50代男性・会社員)。駅前の喫煙スペースで一休みしながら煙草を吸っていると、
近くを通りがかったこれまた中年女性2人組が、聞こえよがしの大声で、
「煙たいわねー」「喫煙コーナーを、もっと遠くにしてくれないかしら」などと言いつつ、Bさんの前に立ち止まり、
「まるで犯罪者を見るような目つきで」(Bさん談)にらみつけてきたというのだ。
あいにく喫煙コーナーには1人きり、気の弱いBさんはもうタバコどころではなく、「怖くなり、タバコを消して慌てて立ち去りました......」

もちろん、嫌煙者にも理屈はある。特に、健康のことを持ち出されると、喫煙者の側にはぐうの音も出ない。
とりわけ「子どもへの影響」については、最大限の配慮が必要になる。

もっとも、中には戸惑う体験をした人も??。
「親戚に娘さんが生まれました。生後3カ月のころ、家族と一緒に出産祝いを持って遊びに行ったのですが......」
というのは、秋田県のEさん(20代女性・会社員)。もちろん親戚宅ではタバコを控えていたのだが、いざ赤ちゃんとご対面??の直前、親戚から、
「タバコの臭いがする。服を着替えてほしい」もちろん、着替えなど持っているわけがない。
すると、「じゃあ赤ちゃんは見せられない」。結局Eさんははるばる出かけながら、赤ちゃんの顔を見ずに帰ったのだとか。

Eさんのケースは、あくまで赤ちゃんの健康を心配しているのだから、親戚の対応も理解はできる。
だが、福岡県のFさん(40代男性・自営業)の遭遇した女性は、まさに「モンスター嫌煙者」の領域だろう。
Fさんが彼女に遭遇したのは、大型ショッピングセンターの喫煙室でのことだ。
家族の買い物を待ちがてら一服しようと部屋に入ったところ、中には若い夫婦らしい先客が。しかも見ると、女性は妊婦さんである。
当人はタバコこそ吸っていないとはいえ、喫煙室に入るのはどうなのか??と思いながらFさんがタバコに火を点けると、つかつか近づいてきた彼女は一言。
「こっちは妊娠しているんだから、タバコ吸うのはやめてくれない?」
そんなこと言ったって、ここは喫煙室だし、一緒にいる男性だってぷかぷか吸ってるじゃないか??と反論したが、それへの返しが凄い。
「連れのタバコの煙は我慢できるけど、あなたのは我慢できないの」
もはや話が通じないと悟ったFさんは、さっさとタバコをもみ消して、喫煙室を後にした。

以下ソース
http://news.biglobe.ne.jp/trend/1120/jtn_151120_1504243698.html

33 :774mgさん:2015/11/21(土) 19:16:34.20 ID:hKcwoqBw.net
>>28
これ。嫌なら自販機いけや

34 :774mgさん:2015/11/21(土) 20:43:56.85 ID:+Tt/auJ0.net
>>30
だね。
あれ見えないなら免許取れんでしょ。

35 :774mgさん:2015/11/21(土) 21:21:13.50 ID:Qb8szcnK.net
>>34

「眼鏡等」の条件付きで運転してる人ごまんといますよね

「車にメガネ置いてきちゃったからたばこ買えないや」ってのもおかしいでしょ?

「メビウスの16番とウィンストンの16番ちょうだい」でメビウスインパクトワンとウィンストンキャビン5ミリが買える、となれば、棚の番号探しまくる手間省けるし、視力が悪かろうが関係なくなるでしょ

36 :774mgさん:2015/11/21(土) 22:08:11.65 ID:TkOIaQbT.net
1に賛同する人が全くいないのも珍しい

37 :774mgさん:2015/11/22(日) 12:19:57.54 ID:dFsnsXYR.net
タバコに品番というか、コンビニごとに番号統一するのがいいと思う

38 :774mgさん:2015/11/22(日) 12:44:54.49 ID:c+boaC8+.net
>>37
たばこの棚の管理は、コンビニではなくあくまでメーカー

配置がバラバラなのは、メーカーの地域ごとの担当がそれぞれで決めてやっているから

ある程度店舗の売れ行きは参考にはされるだろうけど、コンビニ側の意見・希望はほぼ反映されません

39 :774mgさん:2015/11/22(日) 15:03:14.08 ID:/OnDw9Ro.net
レジからタバコ棚の距離が見えんやつがメガネ置いてくるなよ。日常生活に支障出まくりだろーが

40 :774mgさん:2015/11/22(日) 15:51:42.50 ID:dr6ZGTNl.net
ちょくちょく番号が変わってる時は困るよ

41 :774mgさん:2015/11/22(日) 16:51:38.75 ID:c+boaC8+.net
「お客様が各自で棚をご確認いただき、確実・的確に番号でご注文いただかなければたばこの販売はいたしかねます」
っていうための番号ではないことはご理解いただけますよね?

「肉まんください」ですぐ肉まんが出てくるように、お客様から店員への意志がシンプルに伝われば、スムーズな対応ができると思うんですがね

42 :774mgさん:2015/11/22(日) 23:26:03.99 ID:DJEnIrKo.net
たぶんコンビニ店員も、自分にしか分からんような略語で言われてイライラしてると思うよw
「スーパーライト」とか「6ミリ」とか。
まあだいたいメビウス指してるんだろうけど。

43 :774mgさん:2015/11/26(木) 11:51:25.81 ID:Q5VBk88e.net
まだコンビニの棚で番号ついてるならいいだろ、アメスピなんて棚の端に置いてあって番号無しとかザラだわ

44 :774mgさん:2015/11/26(木) 13:19:29.24 ID:5cUYdkJ9.net
>>1は一酸化炭素中毒にでもなってるのか

45 :774mgさん:2015/11/26(木) 14:04:16.30 ID:Dd4UATrL.net
暇そうな時間に行ってカウンター越しにじっくり探してて、店員さんに3回位
「こちらのレジどうぞ☆」
って言われた俺が通りますよ
目が悪い上にJPS探しててスンマソン

46 :774mgさん:2015/11/26(木) 15:22:46.03 ID:/oGwcZ5h.net
俺コンビニ店員でハイライト吸ってるけど、
アメスピライトとか頼まれた時は何色のかわからん時あるなあ

47 :774mgさん:2015/11/26(木) 16:40:15.05 ID:upSJBuCb.net
メビウスのオプションなんたらを店員が間違えて激怒してる客がいたけど
違いなんかテメーわかんねーだろって思う
いや絶対わからんでしょw

48 :774mgさん:2015/11/26(木) 17:33:03.52 ID:Q5VBk88e.net
>>46
色も似たようなのばっかりだからわけわからんでしょw
黒と青しか通じないわw

49 :774mgさん:2015/11/28(土) 01:59:43.02 ID:6U9XNQqh.net
せめてロングピースくらい置いとけよな〜

50 :774mgさん:2015/11/28(土) 18:42:31.55 ID:Rir9ri7B.net
>>1
店員が日本人じゃないからに決まってるだろ

51 :774mgさん:2015/11/28(土) 20:54:00.59 ID:vHymJOdD.net
コンビニでバイトしてたけど「10番」とだけ言われてそのナンバーのタバコ出したら「違う、マイルドセブンの10」なんてことはよくあったなぁ。
テメーが吸ってるタバコの正式名称くらい覚えててくれよと。
銘柄さえ言ってくれればパッと取れるわ。

52 :774mgさん:2015/11/28(土) 21:38:01.79 ID:6cNUVqZO.net
>>45
探すのではなく、ぜひ次回からは「JPSください」と声かけてください

たしかに他の銘柄と比べ、一発で出てくる可能性は低くなるとは思いますが、注文すればすぐ出てくることだって当然あります

棚に番号がつき、番号で注文しなければならないもの…というのが定着したせいで、弊害はあらゆるところに発生していますね

53 :774mgさん:2015/11/28(土) 23:45:09.31 ID:Goe39Qzw.net
>>51
まだコンビニに番号が無かった時代199x年頃の地元のセブンにて
セッタァ(ブンタァ)、マルメラァ(若者DQN風)、マルメロ(学生風)、6ミリ(オッサン)
上からセブンスター、マルボロメンソライト、マルボロメンソライトロング、マイセン
なんだけどレジのおねぇちゃんが可哀想にパニクってたよ・・・
そんな事もあってか番号制度になったんじゃないかなぁ。
俺:アメリカンスピリットの青下さい。はいコレですね。
自分の銘柄位ちゃんと言おうよ!

54 :774mgさん:2015/11/28(土) 23:45:59.39 ID:Goe39Qzw.net
>>51
まだコンビニに番号が無かった時代199x年頃の地元のセブンにて
セッタァ(ブンタァ)、マルメラァ(若者DQN風)、マルメロ(学生風)、6ミリ(オッサン)
上からセブンスター、マルボロメンソライト、マルボロメンソライトロング、マイセン
なんだけどレジのおねぇちゃんが可哀想にパニクってたよ・・・
そんな事もあってか番号制度になったんじゃないかなぁ。
俺:アメリカンスピリットの青下さい。はいコレですね。
自分の銘柄位ちゃんと言おうよ!

55 :774mgさん:2015/11/28(土) 23:48:04.93 ID:Goe39Qzw.net
スマソ二重カキコした吊ってくる・・・

56 :774mgさん:2015/11/29(日) 04:18:23.96 ID:fGbu2aWN.net
お前の呼び方なんざ知らねえよって
タール値で言うな!略すな!ソフトかボックスか、ロングなのかはっきりしろ!ってか情報を小分けにするな!空箱持って来い糞畜生

57 :774mgさん:2015/11/29(日) 07:37:36.89 ID:R90K3QFd.net
各タバコの番号は全国どの店も共通に決めて欲しいよな。
あと、最近コンビニのレジ前にあるドーナツとか肉マンとか揚げ物に番号付けて欲しい。
なんか商品名を言うのが面倒くさい…というか恥ずかしい時がある。

58 :774mgさん:2015/11/29(日) 08:58:21.71 ID:dV37Qvi4.net
なまえで注文すると「番号は?」ってなるし、番号で注文しようとして探していると「なまえでどうぞ」ってなると、どっちが正解かわからなくてムキーッてなるのはわかります

置いてある番号もバラバラなら、なまえでの注文の仕方もバラバラ

だからなにかしらを統一しないと不満が出て当たり前…
それに気づいてるだろうに、何の手もうたないのは「手抜き」だと思われても仕方ないですよね…

200番まであるたばこも「メビウス」「セブンスター」「ラーク」など、大まかなくくりでいえば十数種類
品番つけて「メビウスの26番」「ケントの19番」みたいに、全国どこ行っても必ず通じるスマートな方法を実践してほしいですよ

59 :774mgさん:2015/11/29(日) 20:30:52.89 ID:baeQq1NK.net
ようやく>>1の言ってる事が分かった。
パッケージが似てるのとか、ラインナップ多すぎて違いが微妙なシリーズとか、
目的の銘柄が何番かわかりにくいってことね。

60 :774mgさん:2015/12/01(火) 07:58:11.25 ID:tk/mBopc.net
まぁバイトやってる身としては
未だに煙草の数が増えて行ってるのも
本当困り様だわ
それのお陰で煙草の番号は変わるわ、で
前あったところと全く違う場所にあったりとかね
てか一々前々からあるのを変えるなよ…とは思う
銘柄覚えてようが何だろうがアレがあるせいで
結局煙草出すのに手間取るからなぁ
煙草なんて会計すぐ終わるってのにこれだから困る

61 :774mgさん:2015/12/01(火) 08:35:46.22 ID:w8JzvCPl.net
種類多すぎだよな。少し減らせよな

62 :774mgさん:2015/12/02(水) 08:47:13.77 ID:ZQvDSFul.net
昨日JTの人来て、新しいウィンストンを並べる用にまた番号の配置変えていきました…

銘柄増やすのは勝手だけど、パッケージが紛らわしいとお客さんは混乱する

「んと…あ…192…いや、193番 ごめんなさい、目が悪いもんで」
こんなこと、お客さんにさせたくないよ

63 :774mgさん:2015/12/02(水) 10:34:09.30 ID:NV0rKU1z.net
メガネかけろ

64 :774mgさん:2015/12/02(水) 19:06:40.97 ID:rXMfwsoP.net
視力0.3の俺でも番号見えるのに、
あれ見えないってマジで眼鏡掛けろw

65 :774mgさん:2015/12/02(水) 21:59:24.48 ID:Jtk2ROG3.net
番号がごちゃごちゃになってわかりにくいのはわかるけどさ。

あの棚の番号が見えないやつにまで気使う必要ないってのwwなんのための口だよ。あとメガネかけろ

66 :774mgさん:2015/12/03(木) 09:28:05.37 ID:1t1F3U67.net
俺、ハイライトくださいって言ったら
店員に番号でお願いします。って言われたけど、さがすの大変だったよ

67 :774mgさん:2015/12/03(木) 10:07:40.22 ID:oDJFgXyR.net
>>66
ハイライトは番号覚えてて欲しいよねー

総レス数 261
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200