2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニのたばこってなんであんなに買いづらいの?

1 :774mgさん:2015/11/18(水) 22:13:31.29 ID:ocvNn+pw.net
コンビニでたばこの売上が下がっているのは、喫煙者の減少ではなく、買いづらさが原因なのでは?

たばこに関して無知な店員には、200種類ある銘柄から注文の1品を探すのは困難
購入側には、200番まである棚からほしい銘柄を探し出すのは困難

例えば、セブンスターの14ミリソフトを「SS-1」、マールボロソフトを「MB-1」みたいに品番つけておけばいいと思いませんか?

全ての銘柄を覚えなくたって、「KTの17番」とか「ケントの17番」って注目すればケントナノテックメンソール1ミリが出てくる、みたいな…

売る側買う側、格段に楽になると思うのですがね…

47 :774mgさん:2015/11/26(木) 16:40:15.05 ID:upSJBuCb.net
メビウスのオプションなんたらを店員が間違えて激怒してる客がいたけど
違いなんかテメーわかんねーだろって思う
いや絶対わからんでしょw

48 :774mgさん:2015/11/26(木) 17:33:03.52 ID:Q5VBk88e.net
>>46
色も似たようなのばっかりだからわけわからんでしょw
黒と青しか通じないわw

49 :774mgさん:2015/11/28(土) 01:59:43.02 ID:6U9XNQqh.net
せめてロングピースくらい置いとけよな〜

50 :774mgさん:2015/11/28(土) 18:42:31.55 ID:Rir9ri7B.net
>>1
店員が日本人じゃないからに決まってるだろ

51 :774mgさん:2015/11/28(土) 20:54:00.59 ID:vHymJOdD.net
コンビニでバイトしてたけど「10番」とだけ言われてそのナンバーのタバコ出したら「違う、マイルドセブンの10」なんてことはよくあったなぁ。
テメーが吸ってるタバコの正式名称くらい覚えててくれよと。
銘柄さえ言ってくれればパッと取れるわ。

52 :774mgさん:2015/11/28(土) 21:38:01.79 ID:6cNUVqZO.net
>>45
探すのではなく、ぜひ次回からは「JPSください」と声かけてください

たしかに他の銘柄と比べ、一発で出てくる可能性は低くなるとは思いますが、注文すればすぐ出てくることだって当然あります

棚に番号がつき、番号で注文しなければならないもの…というのが定着したせいで、弊害はあらゆるところに発生していますね

53 :774mgさん:2015/11/28(土) 23:45:09.31 ID:Goe39Qzw.net
>>51
まだコンビニに番号が無かった時代199x年頃の地元のセブンにて
セッタァ(ブンタァ)、マルメラァ(若者DQN風)、マルメロ(学生風)、6ミリ(オッサン)
上からセブンスター、マルボロメンソライト、マルボロメンソライトロング、マイセン
なんだけどレジのおねぇちゃんが可哀想にパニクってたよ・・・
そんな事もあってか番号制度になったんじゃないかなぁ。
俺:アメリカンスピリットの青下さい。はいコレですね。
自分の銘柄位ちゃんと言おうよ!

54 :774mgさん:2015/11/28(土) 23:45:59.39 ID:Goe39Qzw.net
>>51
まだコンビニに番号が無かった時代199x年頃の地元のセブンにて
セッタァ(ブンタァ)、マルメラァ(若者DQN風)、マルメロ(学生風)、6ミリ(オッサン)
上からセブンスター、マルボロメンソライト、マルボロメンソライトロング、マイセン
なんだけどレジのおねぇちゃんが可哀想にパニクってたよ・・・
そんな事もあってか番号制度になったんじゃないかなぁ。
俺:アメリカンスピリットの青下さい。はいコレですね。
自分の銘柄位ちゃんと言おうよ!

55 :774mgさん:2015/11/28(土) 23:48:04.93 ID:Goe39Qzw.net
スマソ二重カキコした吊ってくる・・・

56 :774mgさん:2015/11/29(日) 04:18:23.96 ID:fGbu2aWN.net
お前の呼び方なんざ知らねえよって
タール値で言うな!略すな!ソフトかボックスか、ロングなのかはっきりしろ!ってか情報を小分けにするな!空箱持って来い糞畜生

57 :774mgさん:2015/11/29(日) 07:37:36.89 ID:R90K3QFd.net
各タバコの番号は全国どの店も共通に決めて欲しいよな。
あと、最近コンビニのレジ前にあるドーナツとか肉マンとか揚げ物に番号付けて欲しい。
なんか商品名を言うのが面倒くさい…というか恥ずかしい時がある。

58 :774mgさん:2015/11/29(日) 08:58:21.71 ID:dV37Qvi4.net
なまえで注文すると「番号は?」ってなるし、番号で注文しようとして探していると「なまえでどうぞ」ってなると、どっちが正解かわからなくてムキーッてなるのはわかります

置いてある番号もバラバラなら、なまえでの注文の仕方もバラバラ

だからなにかしらを統一しないと不満が出て当たり前…
それに気づいてるだろうに、何の手もうたないのは「手抜き」だと思われても仕方ないですよね…

200番まであるたばこも「メビウス」「セブンスター」「ラーク」など、大まかなくくりでいえば十数種類
品番つけて「メビウスの26番」「ケントの19番」みたいに、全国どこ行っても必ず通じるスマートな方法を実践してほしいですよ

59 :774mgさん:2015/11/29(日) 20:30:52.89 ID:baeQq1NK.net
ようやく>>1の言ってる事が分かった。
パッケージが似てるのとか、ラインナップ多すぎて違いが微妙なシリーズとか、
目的の銘柄が何番かわかりにくいってことね。

60 :774mgさん:2015/12/01(火) 07:58:11.25 ID:tk/mBopc.net
まぁバイトやってる身としては
未だに煙草の数が増えて行ってるのも
本当困り様だわ
それのお陰で煙草の番号は変わるわ、で
前あったところと全く違う場所にあったりとかね
てか一々前々からあるのを変えるなよ…とは思う
銘柄覚えてようが何だろうがアレがあるせいで
結局煙草出すのに手間取るからなぁ
煙草なんて会計すぐ終わるってのにこれだから困る

61 :774mgさん:2015/12/01(火) 08:35:46.22 ID:w8JzvCPl.net
種類多すぎだよな。少し減らせよな

62 :774mgさん:2015/12/02(水) 08:47:13.77 ID:ZQvDSFul.net
昨日JTの人来て、新しいウィンストンを並べる用にまた番号の配置変えていきました…

銘柄増やすのは勝手だけど、パッケージが紛らわしいとお客さんは混乱する

「んと…あ…192…いや、193番 ごめんなさい、目が悪いもんで」
こんなこと、お客さんにさせたくないよ

63 :774mgさん:2015/12/02(水) 10:34:09.30 ID:NV0rKU1z.net
メガネかけろ

64 :774mgさん:2015/12/02(水) 19:06:40.97 ID:rXMfwsoP.net
視力0.3の俺でも番号見えるのに、
あれ見えないってマジで眼鏡掛けろw

65 :774mgさん:2015/12/02(水) 21:59:24.48 ID:Jtk2ROG3.net
番号がごちゃごちゃになってわかりにくいのはわかるけどさ。

あの棚の番号が見えないやつにまで気使う必要ないってのwwなんのための口だよ。あとメガネかけろ

66 :774mgさん:2015/12/03(木) 09:28:05.37 ID:1t1F3U67.net
俺、ハイライトくださいって言ったら
店員に番号でお願いします。って言われたけど、さがすの大変だったよ

67 :774mgさん:2015/12/03(木) 10:07:40.22 ID:oDJFgXyR.net
>>66
ハイライトは番号覚えてて欲しいよねー

68 :774mgさん:2015/12/06(日) 09:29:38.74 ID:pHS5H+uD.net
レジ奥に置くな
客に直で取らせりゃ解決する

69 :774mgさん:2015/12/06(日) 22:14:58.14 ID:9NiwIzgb.net
>>68
ホントはそれが一番だけど、万引きとかの影響あるから無しにしてるんでしょうね

もっと簡単に対応できる方法あるのに…
メーカー管理の棚だから、店舗のほうでお客さんからクレームがきても、メーカー側は基本お構い無しなんですよね…

70 :774mgさん:2015/12/06(日) 22:23:31.55 ID:sI/FTNJu.net
メビウスを未だに3割はマイルドセブンと呼ぶ

71 :774mgさん:2015/12/07(月) 21:48:20.68 ID:XREkwbCD.net
戦犯LARK、メビウス(マイセン)

コンビニは定番だけ置いておけばいいのになあー。

72 :774mgさん:2015/12/12(土) 13:21:10.46 ID:9lWuaye1.net
レジ越しに目を凝らして番号を探すのではなくて
レジ横に大きなポスターみたいなのを貼ってほしい
これなら万引きの心配もない

73 :774mgさん:2015/12/12(土) 18:34:50.64 ID:Q5S1ClkL.net
割とマイナーなタバコも買ってく客居るから早々に定番ばかり置いておくのもあれなんだろうな

74 :774mgさん:2015/12/12(土) 23:05:30.21 ID:H+lWXt+N.net
たまには違った銘柄を買おうと思っても
レジ奥にあるんじゃ、じっくり選べもしないよね

75 :774mgさん:2015/12/13(日) 12:05:04.16 ID:KHoExviN.net
>>72
いいアイデアだと思う。これなら色んな銘柄も気軽に注文できる。

76 :774mgさん:2015/12/13(日) 22:54:29.74 ID:g4uk9LAo.net
全部ロッピーで引換券出してからレジに持っていくシステムにすればいいw

77 :774mgさん:2015/12/13(日) 23:35:17.20 ID:PTtyI2d0.net
>>76
優勝

78 :774mgさん:2015/12/14(月) 01:36:06.89 ID:Z0g49Pm9.net
>>76
それええやん
ロッピーで選ぶ際に商品の味の説明とかあると更にいいかも

79 :774mgさん:2015/12/14(月) 06:45:34.10 ID:s9SdDek5.net
いつもとは違う物を吸ってみたくなり物色中
店員「次の方どうぞー」
俺「アメスピの黄色いやつ 16番ふたつ」
店員「アメスピ…?アメスピアメスピ…」
店員「こちらでよろしいですか?」
アメスピ青いやつもってくる
俺「違う、黄色いやつ 16番、16番それそれ」
店員「こちらでよろしいですか?」ひとつだけ
俺「違うよ…ふたつって言ったじゃん…もういいや32番で」
店員「32番…32番…」エンドレス

たまにある

80 :774mgさん:2015/12/14(月) 07:49:03.20 ID:sh5nDCC4.net
嘘乙
同じ銘柄がそんなに離れてるなんてありえないから

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:37:10.59 ID:9GBALt3n.net
ウィンストンのスピリットメンソール、
タール違いでもみんな同じ外観…
あれは番号で買うのは無理

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:38:53.50 ID:P0ITRmsN.net
喫煙猿: 厚顔無恥

喫煙猿: 低学歴、貧乏人、生活保護、単純労務作業者

喫煙猿: 街を汚す

喫煙猿: 空気を汚す

喫煙猿: 歩くダイオキシン

喫煙猿: 愚か者(好んで毒ガスを吸うバカ、死ぬまでタバコ会社の金ヅルになるバカ)

喫煙猿: 犯罪者(特に薬物犯、凶悪犯)

喫煙猿: 医療費を使わずにサッサと死ね!

83 :774mgさん:2015/12/15(火) 02:57:39.35 ID:VhOfavoT.net
>>80
俺に言ってんのか?
同じ銘柄でも違うの飄々と持ってくるゴミが多いこと多いこと…
俺はブラメンの8ミリって言ってんのにほっそいブラメン持ってきたり…馬鹿じゃねぇのかな

84 :774mgさん:2015/12/17(木) 11:24:17.33 ID:kjIB2RVv.net
順番待ちのところからだと番号見えないし、目当ての煙草と反対側のレジに通されると
隣のレジまで歩いて覗き込まないと番号が確認出来なくて困る

85 :774mgさん:2015/12/18(金) 05:02:48.63 ID:8eLxqs70.net
>>84
上のほうで散々言われてるだろ
「眼鏡掛けろ!」

86 :774mgさん:2015/12/19(土) 01:26:21.01 ID:FrMjsPQA.net
>>76
使えない輩が増えて余計面倒な事になりそうな未来が見えなくも無い

87 :774mgさん:2015/12/19(土) 14:01:24.41 ID:nWne6Qlm.net
ポスター…店内にたばこのスペースをそう多く割けるわけではないので無理でしょう

ロッピ…86さんと同じ意見

メガネかけろ…論外

銘柄ひとつひとつに固定した品番(型番)ついてれば、入る店ごとに「え〜っと…132番2つと…63番1つと…あとは…ん〜、あ、あった、96番1つ」ってキョロキョロ探さなくても

「ウィンストンの21番2つ、マルボロの14番1つ、ケントの16番1つ」と、棚見なくても注文できるでしょ

PCスマホで品番(型番)情報を公開しておけば、自分が買いたい銘柄をすぐ調べられるし、新人バイトには「このサイト見ればいいよ」って勧めることできるし

面倒くさささえ取り除けば、売る側買う側スムーズになるのに…

88 :774mgさん:2015/12/20(日) 14:35:38.11 ID:T6k4rOoT.net
セッタ ふたつと言ったつもりが
拙者 ふたつて言ってしまって

これでござるか?って返された

89 :774mgさん:2015/12/20(日) 16:48:08.53 ID:wGP38YZ/.net
番号言うのをめんどくさがるようなやつがPCスマホで品番とかみねーよww

90 :774mgさん:2015/12/20(日) 20:51:39.27 ID:PCp2N4lq.net
同じ銘柄に無駄にバリエーション多すぎるのも問題じゃね?
もうちょっとラインナップをシンプルにしろよと。

91 :774mgさん:2015/12/20(日) 20:56:49.39 ID:T6k4rOoT.net
確かにな
ソリッドなんとかとか薄いやつとか
あんなの吸うならポッキーでもしゃぶってろと

92 :774mgさん:2015/12/20(日) 22:51:05.86 ID:MZg70UWL.net
>>90
今うちのコンビニで扱ってるメビウスで34種類かな?確かに無駄に多すぎる

でも、それこそ固定の品番(型番)つければ、
「メビウスの〜メンソールの〜スプレッドの〜5ミリ…」→「メビウスの33番ちょうだい」で全国どこ行っても通じるなら、種類がどれだけ増えても関係なくなるでしょ

自分が吸う銘柄を全く変えない人なら、「オレのたばこはマルボロの21番だな」くらいは調べて覚えててくれるでしょ

93 :774mgさん:2015/12/21(月) 02:08:24.01 ID:WZ3FawXt.net
じゃあ1がそういう仕組み作れるよう頑張ってくれ

94 :774mgさん:2015/12/23(水) 01:12:47.40 ID:6j0N+uvO.net
>>88
www

95 :相変わらず理解力ゼロだな:2015/12/23(水) 20:04:19.79 ID:kH1OJWrr.net
>>89
言うのが面倒なんじゃなくて
行き慣れて無いコンビニで買いたいのを探しだすのが大変って話でしょ?
特にセッタとか似たようなパッケージでボックス、ソフトパック、mg違いがあるから
店員の前で「いらっしゃいませ」と言われた後しばらく探す羽目になる
セッタのソフトパック14mgは○○番、みたいにコンビニ全店で統一してくれれば番号覚えてれば楽に買えるって話じゃないの?

96 :774mgさん:2015/12/23(水) 21:46:30.54 ID:IcMmGfRT.net
こんな掲示板に書かずにたばこ会社かコンビニにいえや。べつにこのままでいいや

97 :774mgさん:2015/12/25(金) 17:33:54.29 ID:ulYpi6cI.net
わかばとかうるま、バイオレットを買うようなおっさんって絶対番号で呼ばないよね。

98 :774mgさん:2015/12/26(土) 08:08:24.28 ID:VsgFAzGP.net
タスポというカードを糞官僚天下りが作ったせいで
自動販売機で買えなくなったから悪いんだよ
ガキも500円超てきたら買えなくなるし、元に戻すべき

99 :774mgさん:2015/12/26(土) 10:56:43.57 ID:+xAGZku7.net
前に並んでた客が『メビウスのなんたらオプションなんたら』を頼んで
店員が違うの持ってきて、それがまた2回間違えたもんで客はイラつきモード
細かい違いなんかわかんねーんだから出されたもん黙って吸っとけって思ったわ
JTもクソ細かく種類増やすなって

100 :774mgさん:2015/12/26(土) 20:25:15.12 ID:mm7RyP5/.net
>>JTもクソ細かく種類増やすなって

まさにそれ。

101 :774mgさん:2015/12/28(月) 23:59:41.98 ID:KjVZ+lHS.net
ラーク「種類多いとかまじで糞だよな」
クール「覚えられねーわ」

102 :774mgさん:2015/12/29(火) 07:42:48.92 ID:R33eF4io.net
確かに種類の多さはトラブルの元だ
ノーマル、ライト、メンソールの三種類まで限定にするべきじゃないかね

103 :774mgさん:2015/12/29(火) 17:26:36.33 ID:ZcPJQadj.net
目かくしして吸ったら絶対わからない程度の違いなのになんであんなに細分化するんだべな
幅広いユーザーに対応ってJTの親切心(という名の苦肉の策)なんだろうな

104 :774mgさん:2015/12/30(水) 17:12:09.57 ID:2E0K8UGF.net
「幅広いユーザーに対応」という名目で種類増やしているのなら、お客さんや店員にもわかりやすい販売方法を考えるのはメーカーの責務だな

「棚に番号つけといたんでわからなかったら探してもらってください」だけでは無責任すぎる

105 :774mgさん:2016/01/02(土) 19:46:42.09 ID:Oss6uXZc.net
たばこも酒みたいに自分でとってかごに入れる方が売れると思う

106 :774mgさん:2016/01/03(日) 09:27:48.08 ID:z4LC5J1P.net
>>105
ガキの万引きが増えるだけ

107 :774mgさん:2016/01/13(水) 11:29:57.60 ID:hN24JkIj.net
「番号で注文しなければいけない」という考え方は無しにしてくださいね

あくまで、「銘柄聞いてわからなかったら番号を探してもらってください」ってことでつけた番号ですから

「番号ついてんだから銘柄で注文するなよ」って勘違い店員も増えてしまっているし、その程度の意識で店員がいることに対して不満が出てきて当たり前

お客さんは自分が購入したいたばこの銘柄を堂々と注文すればいい
すぐに出てこなかったり「何番ですか?」と聞かれた時だけ番号を探すのを手伝ってくれればいいと思います

これだけ種類を増やして複雑にしてしまったのだから、メーカー側はもっと誰でも対応しやすい販売方法を考慮すべき

108 :774mgさん:2016/01/21(木) 18:41:08.60 ID:wYEy2l/J.net
わかば、エコー、セブンスター、マイルドセブン、キャビン85、ハイライト、ラーク、峰、うるま、バイオレット
これだけに整理すべし

109 :774mgさん:2016/01/30(土) 23:40:55.64 ID:+Y5HNoSC.net
ウィンストン、また新しいの出したね…

いろんなテイスト作って、ダメならやめる、みたいな感覚でやってんのかもしれないけど、販売してる現場にいる人間はたまったもんじゃない

紛らわしいのたくさん作って混乱させて、クレーム受けるのは現場だぞ

110 :774mgさん:2016/02/19(金) 17:51:35.92 ID:1e1p0jTT.net
うちのパートのおばちゃん、「スーパーライト、って言われるだけじゃわからん」なんて言い出しちゃった

10年以上働いてても、そんなもんなのか…

そりゃ番号探してもらえるほうが自分は楽だろうけど、あんたの楽のために客に面倒かけさせてんだぜ…(´ ・ω・`)

111 :774mgさん:2016/02/20(土) 22:38:13.28 ID:Ks/e8EPl.net
わかるわけねーだろバカ
お前以外に何人買ってくと思ってんだ

112 :774mgさん:2016/02/20(土) 23:25:07.19 ID:leF+45uX.net
>>110
こういう奴が拗らせて店員にキレるから
嫌煙者余計に増えて吸いづらくなる

113 :774mgさん:2016/02/21(日) 04:28:59.36 ID:IcWZvSAA.net
俺はピーススーパーライトって言って買ってる
何処でも
普通に買えるけどこれじゃいかんの?

114 :774mgさん:2016/02/21(日) 07:16:16.04 ID:Xj5uYAII.net
あんだけ種類あるんだから覚えられないよねって店に気を使うのが普通の感覚じゃないの?

115 :774mgさん:2016/02/21(日) 07:44:40.41 ID:IcWZvSAA.net
そっかぁ俺は普通じゃないようだね

116 :774mgさん:2016/02/22(月) 12:07:53.48 ID:8KhLyR5n.net
>>115
あなたは普通ですよ
欲しい商品の銘柄を注文して店員が棚からとって販売する ごく自然なこと

種類がたくさんあるから…と気をつかってもらうのはありがたいけど、ある程度売れ行きのある銘柄は番号で指定しなくても対応できると思います

聞いてもわからない銘柄でも、お客さんが番号を言わなければ探すし、苦労して見つけ出した銘柄は印象に残るから忘れづらいと思うんだけど…

「番号で注文しなきゃいけないから面倒くさいなぁ」と思いながらコンビニに買いにくるみなさん、とりあえず銘柄で注文してみましょう
「普通」の店員なら、番号探さなくても対応してくれますよ
まだ覚えてなかったり、棚から見つけ出すのが苦手だったりする店員もいますから「何番ですか?」とたずねられたら探すのを助けてあげる、くらいのつもりでいればいいと思います

銘柄で注文されてあからさまに嫌悪感、みたいな店員がいるから、嫌な思いをさせちゃってるんですよね…

117 :774mgさん:2016/02/22(月) 13:20:55.71 ID:Ec4OSvz9.net
嫌悪感が顔に出ちゃう店員も悪いことは悪いが
そういう嫌悪感を抱かせたのは銘柄だけしか言わずに店員側があたふたしてると舌打ちしたりキレる輩が多いのが原因
おっさんだけじゃない、銘柄で行ってくる人間は大体あたふたすると怒る
銘柄言われればわかるものはわかるけど聞き慣れてないのはマジで一苦労

118 :774mgさん:2016/02/22(月) 14:08:46.34 ID:Sweb5nYC.net
ただ自分の欲しい銘柄見つけて番号言う
それだけの事でそんなに杞憂するもんかね?
店員が否喫煙者なら銘柄言われて解らなくても当たり前
銘柄探すのにキレるような人って、食券販売機でもキレそうだな

119 :774mgさん:2016/02/23(火) 04:50:52.16 ID:o24q+K+k.net
>>118
食券販売機はすぐ目の前にあるからいいでしょう

たばこの棚は、レジカウンターをはさんで少なくとも1m〜1,5mくらいは離れてるわけでしょ

ご年配、視力のよくない方、おつかいで買いに来た人…などからすれば、番号探すのが至難の業

それでもお客さんが番号で注文するまで5分10分待つ?
銘柄で注文すれば20秒で終わるかもしれないのに?

銘柄を覚えさせる研修をさせてるわけじゃないから、最初は知らなくて当たり前
週3日・5時間とかでバイト入ってれば、1ヶ月後には売れ筋くらいは覚えられるでしょ?

どんな仕事でもそうだろうけど、慣れればなんとかなるもんです

「肉まんとフランクと…え〜っと、あの、ん〜、あ、26番」
→「肉まんとフランクと、ケント1ロング」、意外と普通に店員は対応してくれると思いますよ

120 :774mgさん:2016/02/24(水) 12:37:13.22 ID:Pssi9g6N.net
銘柄言うならいいけどライトとしか言わない奴もいるからな
ミリ数言わない奴とか

121 :774mgさん:2016/03/18(金) 00:00:26.06 ID:wD7f6aYk.net
メビウススーパーライト
メビウススーパーライトBOX
メビウススーパーライト100BOX
ピーススーパーライトBOX
ラークスーパーマイルドKSBOX(旧名称ラークスーパーライトKSBOX)
ラークスーパーマイルド100BOX(旧名称ラークスーパーライト100BOX)
ラークスーパーライトBOX(旧フィリップモリススーパーライトKSBOX)
ラークスーパーライト100BOX(旧フィリップモリススーパーライト100BOX)
ケント6・BOX(旧名称スーパーライトBOX)
ケント6・100BOX(旧名称スーパーライト100BOX)

主要銘柄でスーパーライトとかこのくらいある
たとえ全商品暗記してる店員でもスーパーライトだけで特定は無理ね

122 :774mgさん:2016/04/01(金) 15:48:54.85 ID:nCv8eEl/.net
>>72
ほんとこれ
それかそれ縮小してマックのメニューみたいに見せてほしいわ

123 :774mgさん:2016/04/01(金) 18:15:19.56 ID:sOTKKHq3.net
>>72
近くのドン・キホーテそうやってやってる

124 :774mgさん:2016/04/02(土) 06:31:36.45 ID:Hutjf7yq.net
>>121
銘柄言わずミリ数とかだけ言って
メビウスソフトじゃない場合は客がキチガイ

マルボロとかは何故かボックスが標準になってるのに
ボックス持ってくとキレるキチガイがいるので一応確認する

何故かアレと言ったらコレみたいな決まりごとがあるので
簡単な情報を出されたらそれを持ってくが
その誰が決めたかわからない決まりごとが通用しないキチガイも多いので
メビウススーパーライトソフトでよろしいですか?と確認はしないといけなくなるけど
スーパーライトか6ミリって言われたらそれを出すのはわりとすぐ覚える

まぁ確認しても俺がスーパーライトって言ったらラークのロングだろ!とかの
自分理論を押しつけてキレるんですけどね

125 :774mgさん:2016/04/02(土) 07:09:35.42 ID:Hutjf7yq.net
ロッピーとかの端末でのやりとりを強制じゃなくて
情報の一部として選択視に入れれば扱える層の人には探しやすくなるんじゃないかと思う
端末で自分の探してる銘柄と番号調べてレジで言うみたいな
情報をプリントできれば一番いいんだけどすぐに紙が無くなりそうだからそれは難しそう
たばこ屋は棚位置変えたときに端末の情報をたばこ屋が変えていけばよい

端末使えない、銘柄わからない、目が悪いとかの人は
もう空き箱提示するのが一番確実だよ

まぁ端末とかの機能とか番号わからなくても銘柄言える人は
とりあえず銘柄言って反応悪ければ何番かな?って店員と一緒に探せば良い

何故あの人たちはこちらが銘柄や特徴を聞いても無視して探し続けるのだろうか
お使いとかで銘柄わからなくてもどんなパッケージなのか言ってくれりゃ一緒に探すのに

126 :774mgさん:2016/04/29(金) 04:48:22.20 ID:0TF9vQT5.net
 
 
 
 シュガートラップでシュガークラッシュ!
 
 
 

127 :774mgさん:2016/05/08(日) 22:31:58.11 ID:rVStmIfQ.net
カウンターから身を乗り出して番号探して…って姿、客にそこまでさせないかんのか!って、いつも腑に落ちずに見てるけど

「番号つけて、店員は銘柄での注文で探すのを放棄した」と思ってる人たちからは信頼を失ってるだろうから、客はどんなに面倒でも「信頼ない人」に委ねるより自分で探すわな

バイトあがりの子が店長に向かって番号で注文してるの見たもんで、「あぁ、世も末だな…」って思った
(メビウスワンのボックス、番号探してあげなきゃいかんほど、店長は信頼ないんか?)

128 :774mgさん:2016/05/25(水) 11:11:44.69 ID:Xiekqhme.net
残念ながら
1新人
4銘柄がわからないかの客
5なんかそんな流れになってるから番号で

って感じのためになってるんだよね

固定概念が強すぎる客が多いから

番号を探す

銘柄をたずねるが無視して番号を探し続ける

覚えづらい銘柄ならしょうがないかなと思って見つかるまで待つが
結局セブンスターのソフトだった

新人に当たる比率考えても銘柄言ったほうが早いだろ・・・
新人って言っても高校生でも何ヶ月かで主要はすぐ覚える

というか年配の人に多いんだが
いまだにまともに注文できない人が多いから

本来はメビウスだけ言ってくれりゃ10ミリソフトを一個出せばすむ話なのに
10ミリのソフトを一個でよろしいですか?って再確認しなきゃいけなくなる

で確認したら3ミリボックスロング2個でしたって店員はエスパー能力必須かよ

常連のひとは顔見ればなにも言わないでも出すけどさ

129 :774mgさん:2016/05/31(火) 17:03:01.29 ID:NNsPHQ3s.net
コンビニ店員はエスパー能力だけじゃなくて気配探知も必要だからな

130 :774mgさん:2016/06/01(水) 06:30:51.71 ID:Q2tSaN7K.net
いい加減新人とベテランの区別をつけろよ
全員にベテランの仕事の要求をするから新人が続かなくなって
人手不足になって牛丼屋みたいなブラック企業ばっかりになるんだよ

131 :774mgさん:2016/06/02(木) 21:17:15.25 ID:Cz1hEfqa.net
「番号で注文するのがマナー」
「番号で注文しなきゃこいつらわからん」
「番号探すのめんどくさいけど、番号で注文しないとタバコ買えないし…」

番号をつけた影響で、買う側に変に固定観念がついてしまった

銘柄で注文する→店員が戸惑っているor「何番ですか?」と聞き返される→番号を探す

それでいいのに…

購入機会100回中100回番号探すより、銘柄で注文してみれば100回中15回くらいで済むかもしれないのに

132 :774mgさん:2016/06/02(木) 21:31:50.60 ID:Cz1hEfqa.net
コンビニで覚えなきゃいけない仕事は、はたから見るよりはるかに多い

だからといって、年賀状印刷受付や発注のとり方、レジ精算とか、誰でもがやれるかどうかわからん仕事を覚えるより、毎日何十箱も売るであろうタバコをちょっとでも知っといたほうがお客さんのためになるんじゃないのかな?

133 :774mgさん:2016/06/02(木) 21:47:42.36 ID:Cz1hEfqa.net
お客さんに番号探させるわずらわしさを無しにしてほしいから
「銘柄でお取りしますよ」
「銘柄わからないスタッフが番号たずねる時がございますので、その時には探すの手伝ってあげてください」
と声かける

店長オーナーにバレると罰金もんだが、買ってくお客さんのこと考えたら、めんどくさい思いをさせたくないから…

今日バレて明日罰金払うんだけどね

134 :774mgさん:2016/06/03(金) 13:12:53.01 ID:Ufs4/jrs.net
なんで罰金あるんだよブラックすぎだろ

135 :774mgさん:2016/06/03(金) 17:35:26.84 ID:NVdZMfyn.net
>>134
「番号探してやらないとタバコわからん店員多いくせして、えらそうに銘柄で注文しろとか言ってんじゃねぇよ」
的なクレームがあとをたたない時期がありましてね…
「これ以上お前の一言でクレーム増えて経営が危うくなるのは勘弁だから、声かけてんの見たら罰金な」
ということなんですわ…

棚に番号つけた経緯からすれば本末転倒もいいとこな話なんだけど…

なんでこんなねじ曲がっちゃったのかな(´ ・ω・`)

136 :774mgさん:2016/06/07(火) 03:17:06.98 ID:GRfQwWeB.net
>>132
ほとんどの人間は把握してんのになんで番号を探してまで注文すんのって話なんだけど
番号探さざるをえない状況ってのは
ド新人か仕事覚える気が無いクズか
新商品が入って場所が勝手に変えられてるのを確認する一回目の話かなんですけどね

後は客側の都合なんだよね
お使いかなんかで銘柄を把握してない
新商品なんかの銘柄の名前が複雑か恥ずかしいかで言えない

まぁ>>135の客みたいに勝手に店員を下に見てるケースが多そうなんだけどね
実際はほとんどの店員は把握していて番号でしか言えない客は馬鹿にされてんのにね
ほとんどが声が小さいから何番か聞きなおす手間も増えるし
声小さくても銘柄ならなんとなくであの銘柄を言ってるっぽいなって
わかったりすんだけどね

137 :774mgさん:2016/07/02(土) 18:03:39.73 ID:KTNHxI78.net
コンビニバイトの俺の意見だけど、あからさまにタバコと縁なさそうな新人でもなきゃ銘柄で言ってもらって構わんよ
つーか店員が探してる間に客も探して見つけたら大体の場所言ってあげればいいんだよ「何番のあたり」とか「もっと右の方」とか適当でもいいから

慣れてる店員だとお客さんがタバコの番号見つけるの待つより銘柄言った方が出てくるの早いよ

138 :774mgさん:2016/07/25(月) 06:23:30.55 ID:fmy4lLSU.net
諦めてアイコス信者になった
どのコンビニもレジ前に陳列されてるから自分でとってすぐ買えて楽だわ

139 :774mgさん:2016/08/11(木) 17:59:42.46 ID:IdY6nl1l.net
     ___
    /     \      ________________________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <ひょっとこ喫煙豚がまたクソスレにウンコぶちかましていきますねーwww
  |     )●(  |   \________________________
  \       ▽ノ〓〓*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    \__  /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

140 :774mgさん:2016/08/12(金) 11:35:16.23 ID:SUJ1XTy2.net
毎回違うコンビニで買わなければいい話じゃね
どんなペースで吸ってんの

141 :774mgさん:2016/08/14(日) 12:50:46.11 ID:bPpZ+9Op.net
カタログ置いてほしい
カウンター並んで探して欲しいの無かったときが嫌

142 :774mgさん:2016/09/02(金) 18:57:52.75 ID:izz6oXaL.net
新しい銘柄に挑戦する気が削がれるね

143 :774mgさん:2016/09/09(金) 05:32:33.72 ID:FhukGDRWC
新しい銘柄結局名前言われず番号で注文されるから
タバコ屋は凝った名前つけなくていいのにと思う
そのくせ元PMはラークとほぼ変わらん名称にしてしまったので紛らわしい
ウィンストンみたいに気を利かせてラークPM3とかにしてくれよと思う
まぁウィンストンも気を利かせてくれたにも関わらず
ウィンストンの5→キャスターでした、キャビンでしたってなるんだけどね
そのへんはそのままキャスターとかでいいんだよ

店員側は銘柄言うなじゃなくてわかるように言えと言いたい
マイセンでメビウス10のソフト一個じゃないとかふざけんなと

客側は番号無かったら銘柄わからんとか新商品の名前恥ずかしいかなんかで
言えんから必要なんだから新人に全部そのシステム押し付けて偉そうにすんなや
番号のシステムのほとんどがおまえらの都合なんじゃねえか

144 :774mgさん:2016/09/16(金) 18:39:40.62 ID:xyN8d6/E.net
わかった!
タスポをもっと進化させればいいんじゃない?

@「たばこくださ〜い」とタスポを提示する
A店員がレジ操作
Bお客様情報が読み取られ、購入希望の銘柄の番号が点滅する
C希望の個数を伝える

…って、棚の製作側にかなりの技術が必要?

145 :774mgさん:2016/09/16(金) 18:48:53.43 ID:xyN8d6/E.net
あ、それか、棚にスマホをかざせば、「87番です」と表示されるとか
(無い銘柄は「取り扱いがございません」と表示される)

146 :774mgさん:2016/09/16(金) 19:07:12.92 ID:xyN8d6/E.net
まぁ、世間のたばこをみんなヒートスティックにしちまえば、種類も格段に減るし、売る側はだいぶ楽になるんだけど

無駄に種類増やして売る側買う側混乱させるより、選択肢狭めればいいのに

147 :774mgさん:2016/10/05(水) 12:29:08.30 ID:ukDFwucr.net
今後10年以内に、コンビニの売り場からタバコが消える可能性はあるわな。
あんだけ売り場取ってる割には利益ないようだし、紙巻きの売上が減ってる。
カートンでの注文のみになる可能性もある。

総レス数 261
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200