2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】

1 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:35:43 .net
きっと現在発売中のSONYスピーカー搭載日本製ラジオで最も低価格。

其れ所か日本で売られてるAM/FM受信が出来る”MADE IN JAPAN”
ラジオの中でも一番安いと思われるラジオ・・・・

           其れが”SONY SRF-AX15”です。

そして今では大変珍しい存在と化したAMステレオ放送にも対応して
いてコチラも最安値。

いやそもそもAMステレオラジオなんて”SRF-AX15”を除くと、あとは
同じSONY製の”SRF-A300””SRF-AX51V”しか残っていませんし。

でも不思議な程この”SRF-AX15”の話題を関連スレで見ませんよね?

どうもこれって多くの人達が”SRF-AX15”の色々な個性的機能や特徴
を実は知らないからではないか?と実機を購入した己の贔屓目と其の
場の勢いも相まって無謀にも遂にココに専用スレッドを立ててしまいま
したww

まあ一度このスレをご覧頂いて「SRF-AX15ってこんなラジオ何だ!」
と一人でも再確認・再認識して貰えると立てた甲斐や意義もあると思
うのですけど・・・・

     ・・・・しかしこのSRF-AX15って色々問題もあるからな・・・・

・・・・あっ、最後の部分はコッチの話ですから気にせずに・・・・ヾ(^▽^;A)``

         ・・・・それとSONY&AMステレオガンバ・・・・

2 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:37:05 .net
○SRF-AX15性能一覧
ttp://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=247&KM=SRF-AX15

●受信周波数
 AM:530〜1605kHz (AMステレオ/AMモノラル受信切換可能)
 FM:76〜108MHz (TV1〜3ch)(FMステレオ対応)
●外形寸法: 69(幅)×120(高さ)×33.5(厚さ)mm
●質  量: 約210g (乾電池含む)
●電  源: 単三乾電池×2本
●スピーカー: 直径57mm 丸型8Ω
●出力端子: 3.5φステレオイヤホン端子(SONYでは端子口を緑色にして識別)
●付属品: ステレオイヤホン、単三形マンガン乾電池2本、取扱説明書、保証書
●電池持続時間(JEITA)
 マンガン電池使用時:AM:約25時間 FM:約25時間
 アルカリ電池使用時:AM:約65時間 FM:約65時間

●特徴
・今では珍しい日本製ラジオ(製造先はあの十和田オーディオ!)
・AMステレオ受信可能ラジオで最安値 (そもそも今や対応ラジオが貴重)
・FMステレオ/AMステレオのダブルステレオ受信 (イアホン出力時のみ)
・本体背面にAMステレオ/AMモノラル切換スイッチを搭載
・赤色LEDで最適同調点を知らせるチューニングインジケーター搭載
・本体に5.7cmスピーカーを内蔵 (より小型のSRF-AX51Vはスピーカー無)

●SRF-AX15のデザイン元になったラジオ
1984年発売のICF-S14と思われます。筐体の形状や各部品の位置関係
FMアンテナやストラップなどが殆ど同じで日本製ラジオで在る点も共通
です。尚SRF-AX15の前面下に銀色で印刷されてる「FM/AM」の文字は
ICF-S14で同位置に「FM/AM」とエンボス処理で表記されてる部分の名残
の様です。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~AA676/radio/TEGAMI/ICF-S14.JPG(参考)

3 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:37:57 .net
○SRF-AX15の良い点

・今では珍しい日本製ラジオ(十和田オーディオ製造)
(但しICF-800(生産終了)等の様にSONYとは別にTOWADA表記はありません)

・現在日本で発売されるAMステレオ対応ラジオでは最安価
(当たり前ですがイアホン出力上でちゃんと効果も実感できます)

・AM感度は縦型筐体と考えれば及第点をあげれるレベル

・内蔵スピーカーの音質はやわらかく素直な音

・FM用のロッドアンテナが付いておりイアホンアンテナ等がいらない

・汎用性の高い単3電池を使う為、単3型充電池の利用も簡単

・AM・FMともイアホン端子を利用すればステレオ対応放送が聞ける
(そもそもこの価格帯でFMステレオ受信出来るSONYラジオって実は少ない)

・SRF-S84(86)やS27の次に安いステレオ音声対応のSONY製ラジオ
(名刺・ライターサイズラジオを除けばSONYラジオでは最安値)

・左側面に付いたストラップが太いw
(取り外し不可である点が共通のICF-SW22の極細組紐とは大違い)

・昔のポケットラジオ然とした姿は古いラジオ持ちなら懐かしい感じ
(自分は好印象でしたがこの部分はマイナス点と感じる人もいるかも)

*注意*:以上はスレ主が所有するSRF-AX15上での評価です
*注意*:其の為所有機固有の性能を評価してる可能性も十分にあります

4 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:40:18 .net
●SRF-AX15の悪い点

・蛍光灯や電気器具の出す室内ノイズを拾いやすい傾向を感じる
(屋外では全く感じない為、特に室内ノイズを強調してしまう様です)

・思った以上に選局がシビアで放送局に周波数を合わせるのに苦労する
(もしかして選択度が高いから?この件はプラス点なのかもしれません)

・特別に傷付き易い訳ではないがラジオ筐体表面がプラスチック系樹脂
 そのモノで表面塗装も梨地処理も無い為に傷がつくと目立ち易い
(店頭展示機を見る機会があれば欲しい気持ちが減退することウケあいw)

・ボリュームが電源スイッチを兼用するタイプの為に耐久性が心配かも?
(それと毎回音量調整が必要な点もマイナス点と言えるかな・・・・)

・AM・FM切換スイッチやステレオ・モノラル切換スイッチが安っぽい
(電気工作で使う安いスイッチ然の姿を始めて見た時には笑いましたww)

・FMアンテナはICF-M260やM55と同じ前後方向への回転機能がない仕様
(最良感度を得る為にFM時でも本体自身の位置を変える必要がある)

・ストラップと収納したFMアンテナが同じ左側面にある為にストラップに腕を
 通しながらFMアンテナを受信用に起立させるのが難しい。
(何故FMアンテナの位置を右側面にしなかったのかと単純に思います)

・筐体前面下にわざわざ印刷された「FM/AM」の文字が意味不明?
(どうしても必要なら「FM/AM Stereo」にでもすれば良かったのに不思議)

*注意*:以上はスレ主が所有するSRF-AX15上での評価です
*注意*:其の為所有機固有の性能を評価してる可能性も十分にあります

5 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:41:54 .net
○AMステレオ放送とは・・・・(1)

1992年03月15日09時より一部有力AMラジオ局(東京3局・大阪2局)を中心
に本放送が始まったAM波を使ったステレオ放送の事です。現在も全国で
14の放送局がAMステレオで放送中です。(最大時16局内2局は撤退済)

また日本のAMステレオ方式は「モトローラ方式」を採用しています。同方式
は従来の一般的なAMラジオでもステレオ放送を通常のモノラル放送として
機材の付加無しで受信できる特徴を持っており専用ラジオで無ければ放送
自体を聴く事が出来ない等の排他性が無い事も同方式が採用された理由
の一つとなってます。

その様なAMステレオ放送ですが日本国内も含め放送開始後もマイナーな
存在に終始しているのが実情です。そして日本だけをみても其の受信環境
の基礎となるAMステレオ機器は本放送開始直後こそ複数メーカーより発売
されましたが現在は殆どのメーカーが撤退してしまいSONYが製造し販売す
るAMステレオラジオが「最後の砦」となっています。



6 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:42:55 .net
○AMステレオ放送の現状・・・・(2)

日本では現在も大都市を中心に有力民放AM14局がAMステレオ放送を続
けているにも関わらずどうして此処までの事態に至ったかは、以下の要因
が考えられています。

(1)NHKが放送法(全国で均一放送をする義務)を理由に全国の送信機の
  更新が必要で通常型より高価なAMステレオ(設備)を採用しなかった。

(2)地方によってはFMステレオ放送がやっと地に足が付いた状況もあり
  既存の地元AM放送局までが導入コスト等の経済的追加負担が必要
  なステレオ放送に転換する意味合いが薄いと考える傾向が強かった。

(3)全ての放送番組にステレオの恩恵が無い事やそもそも現状に不満を
  感じない等の消極的意見が受信者側にも存在し続け、既存のラジオ
  より選択肢が少ない専用ラジオや専用チューナーを購入してまでAM
  ステレオ放送を聴くユーザーの数が相対的に少なかった。
  (*AMステレオ導入時期がネット勃興期と重なる点も注意すべき)

(4)電波の有効活用とそれを補完する技術革新が急激に進みその結果
  ラジオ放送のアナログからデジタルへの流れが世界的に顕著となり
  遅れていたAMラジオの近代化(ステレオとデジタル化)の動きが欧州
  等を中心に海外で一気に進んだ。その事により日本の様なAMアナ
  ログステレオ方式は端境的技術に変わり中途半端な存在となった。

7 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:45:45 .net
○AMステレオ実施局一覧 (2008年12月01日現在)
【北海道】
JOHR HBCラジオ 1287KHz 札幌50kW (北海道江別市) (*)
JOWR STVラジオ 1440KHz 札幌50kW (北海道江別市) (*)
【関東】
JOKR TBSラジオ  954KHz 東京100kW(埼玉県戸田市)(◎)
JOQR 文化放送   1134KHz 東京100kW(埼玉県川口市)(◎)
JOLF ニッポン放送 1242KHz 東京100kW(千葉県木更津市)(◎)
【東海】
JOSF 東海ラジオ  1332KHz 名古屋50kW(三重県桑名市) (*)
JOAR CBCラジオ  1053KHz 名古屋50kw (愛知県海部郡七宝町)(*)
【近畿】
JOOR MBSラジオ 1179KHz 大阪50kW(大阪府高石市)・京都300W(京都府京都市東山区)
JONR ABCラジオ 1008KHz 大阪50kW(大阪府高石市)・京都300W(京都府京都市東山区)
JOUF ラジオ大阪  1314KHz 大阪50kW(大阪府堺市)・京都300W(京都府京都市東山区)
JOVF 和歌山放送 1431KHz 和歌山5kW(和歌山県和歌山市) (*)
【中国】
JOYR 山陽放送  1494KHz 岡山局10kW(岡山県岡山市)・高梁局1kW(岡山県高梁市) (*)
JOER 中国放送  1350KHz 広島局20kW(広島県江田島市) (*)
【九州】
JOFR RKBラジオ 1278KHz 福岡局50kW(福岡県福岡市東区) (*)

●AMステレオ実施後モノラル放送に再移行した局一覧 (2008年11月24日現在)
× JOIF KBCラジオ 1413KHz 福岡局50kW(福岡県福岡市東区) (*) ・・・・2007年3月31日終了
× JOBF 熊本放送  1197KHz 熊本局10kW(熊本県合志市) (*)    ・・・・2008年9月28日終了

(*)マークは親局と掲載中継局のみがAMステレオ、その他中継局はモノラル放送
(◎)2008年9月29日からデジタルラジオ東京実用化試験エリアでステレオ音声でサイマル放送中
  デジタルラジオの詳細はこちらへ> ttp://www.d-radio.or.jp/index.html

8 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:46:41 .net
◎AMステレオ関連スレ
【新品】AMステレオ端末でオススメは?4【中古】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1240045448/
AMステレオと゜こいった? Part 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187522578/
絶滅寸前AMステレオについて語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/
AMステレオのデコーダー
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134482236/

○ソニー板ラジオ総合スレ
《 ICF シリーズ 》 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1234114885/
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/

●ソニー板その他の機種別ラジオスレ
ICF-SW7600GR 最高!part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235785137/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 9台目【MWの名機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235402502/
【日本製?】 SONY ICF-SW22・23【型番変更値上げ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1236331848/
【防滴】SONY ICR-S71 2台目【AMワイド】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1227189339/
ICF-B100 非常時に役立つ機能満載の非常用ラジオ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1195600464/

9 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:48:10 .net
>>1-8
テンプレ終了・・・・興味ある方はどうか書込み下さいm(_ _)m

10 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 18:03:32 .net
うんこ

11 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 21:57:04 .net




     イアホン     





12 :It's@名無しさん:2009/06/09(火) 23:42:59 .net
どうせなら、このスレ
「ソニーから発売しているAMステレオラジオ」
などの名前が良かったと思う。
いまからでもいいから、
発売している三機種すべてを仲間に、
いれてもいいですよね。

13 :1-9:2009/06/10(水) 01:06:40 .net
>>12
全く問題ないですよ・・・・
そもそも興味の無い人に「AMステレオ」に目を向けてもらう為に立てたんだから。
それに「SRF-A300」「SRF-AX51V」等の現行商品以外のSONYAMステレオラジオ
ならどんな機種だって話題にしていいと個人的には思ってる位ですしww

14 :It's@名無しさん:2009/06/10(水) 02:29:04 .net
今まで AX51V ばかり見てたけど、AX15 って安くていいね。
Made in Japan というのもツボ。AX51V や A300 も同じところで作っているのかな?
背中を押してくれてありがとう。
当分、生産中止にならないことを願ってます。

15 :It's@名無しさん:2009/06/10(水) 17:55:36 .net
まず「SRF-AX51V」も「SRF-A300」もどちらも十和田オーディオ製。

あとAMステレオラジオはこの3機種しかないからソニーも余程の事が
無いと生産終了は出来ないだろうな。

まあ終わるのなら3機種同時だろうし・・・・

16 :It's@名無しさん:2009/06/10(水) 22:42:56 .net
>>7 >【東海】
JOSF 東海ラジオ  1332KHz 名古屋50kW(三重県桑名市) (*)
JOAR CBCラジオ  1053KHz 名古屋50kw (愛知県海部郡七宝町)(*)

住所(送信所の所在地)が逆ですぞ!

17 :It's@名無しさん:2009/06/10(水) 22:51:08 .net
他のAMステレオスレで見た話だけど、
カタログやHPでは生産中になっているけど、
現実には、すでにAMステレオラジオの
生産は終了して倉庫にある在庫だけらしい。
欲しい方は、できるだけ早く動いたほうが
良いかもしれない。


214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200