2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】

1 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:35:43 .net
きっと現在発売中のSONYスピーカー搭載日本製ラジオで最も低価格。

其れ所か日本で売られてるAM/FM受信が出来る”MADE IN JAPAN”
ラジオの中でも一番安いと思われるラジオ・・・・

           其れが”SONY SRF-AX15”です。

そして今では大変珍しい存在と化したAMステレオ放送にも対応して
いてコチラも最安値。

いやそもそもAMステレオラジオなんて”SRF-AX15”を除くと、あとは
同じSONY製の”SRF-A300””SRF-AX51V”しか残っていませんし。

でも不思議な程この”SRF-AX15”の話題を関連スレで見ませんよね?

どうもこれって多くの人達が”SRF-AX15”の色々な個性的機能や特徴
を実は知らないからではないか?と実機を購入した己の贔屓目と其の
場の勢いも相まって無謀にも遂にココに専用スレッドを立ててしまいま
したww

まあ一度このスレをご覧頂いて「SRF-AX15ってこんなラジオ何だ!」
と一人でも再確認・再認識して貰えると立てた甲斐や意義もあると思
うのですけど・・・・

     ・・・・しかしこのSRF-AX15って色々問題もあるからな・・・・

・・・・あっ、最後の部分はコッチの話ですから気にせずに・・・・ヾ(^▽^;A)``

         ・・・・それとSONY&AMステレオガンバ・・・・

109 :It's@名無しさん:2009/09/13(日) 10:29:45 .net
いままでは大勢に影響しないところしか終わってなかったからなぁ
しかし今回みたいに流石に3大都市圏ってなれば話も変わってくるだろう

110 :It's@名無しさん:2009/09/14(月) 15:33:40 .net
>>89
>AMステレオをやめる理由がよくわからない

>>77のリンク先にこう書いてある

>  AMステレオを取り止めるのには、2つ理由があるとのこと。ひとつはコストの問題。
>そしてもうひとつは、エリアの問題です。ステレオ放送を実施すると、
>ステレオで受信できる地域しか「サービスエリア」として認められません。
>なので、モノラルに比べるとエリア表示がせまくなってしまい、
>スポンサーへの印象が悪くなってしまうという問題があるのです。

111 :It's@名無しさん:2009/09/14(月) 21:54:27 .net
AMステレオ普及しなかった理由はただ一つ、NHKが採用しなかったから。
NHKはすでにFMがステレオ化してたので、AMまではステレオ化しなかった
ようだ。
新規の設備投資を考えると、全国規模で考えると莫大な金額だからね。

112 :It's@名無しさん:2009/09/15(火) 00:26:21 .net
NHKの場合には民放みたいに基幹局だけAMステレオで中継局はAMモノラル
ってやり方は放送法の制限で出来ないからみたいだよ。

113 :It's@名無しさん:2009/09/15(火) 01:06:03 .net
NHKは関係ねーだろ。民放が足並み揃わなかったからだな。
NHKが最初から参加しないことは自明だったわけだし。

114 :It's@名無しさん:2009/09/15(火) 01:29:38 .net
まあAMステレオを始めた時期の問題もあるだろうな。
ラジオどころかテレビでさえ視聴者に変化が見られた頃だからな。
そりゃ新型ラジオを買わないとステレオにならないって理由ではAMステレオは普及しないだろう。

115 :It's@名無しさん:2009/09/15(火) 04:24:14 .net
>>111
ほぉ。NHKが採用してたら、
全国的に爆発的にAMステレオがヒットしたと。


なわけねーだろwww

116 :It's@名無しさん:2009/09/15(火) 15:58:35 .net
NHKが採用しからといって爆発的ヒットする事は無かったと思うが
今回みたいな経済性優先の代替手段も無い撤退も有り得なかったろうな

117 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 10:51:22 .net
本来はスレチなのかも知れんが・・・・

AMステレオ対応のチューナーユニットなんてまだ出てたんだなぁ。
パイオニアのF-D3ってまだ現役で普通に売ってるんだね。

ttp://pioneer.jp/press/1999/0520-1.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00009VLUT%3F

しかしAMステレオ対応でPLL方式デジタル表示の受信機ってコレだけしかないな。
しかし本体色がゴールドとは?もう少し落ち着いた色なら購入も考えたのだがww

118 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 11:53:24 .net
>>117
現物は落ち着いた色だと思うよ。
さわるとプラスチック感漂うけどw
ま、価格から仕方ないよね。

119 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 12:00:53 .net
SSB受信とかDRM受信とかAMステレオ受信とか
全部できるラジオってある???


120 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 12:08:36 .net
>>119
DRM受信まで出すって事は絶対知ってて言ってるよねww

121 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 21:03:17 .net
>>117
一時はメーカーサイトでAMステレオが仕様から消えてたんだけどね

122 :It's@名無しさん:2009/09/20(日) 11:01:57 .net
とにかく国は『デジタルラジオ』を普及させたいわけで
それを少しでも妨害する勢力は一切排除する、
こういうことだ


123 :It's@名無しさん:2009/09/20(日) 15:49:47 .net
国がデジラジ推進してるって話は聞いたことがないな

124 :It's@名無しさん:2009/09/20(日) 18:40:57 .net
NHKデジタルラジオのHPを見ればちゃんと書いてるよ。

ttp://www.nhk.or.jp/dr/(下段デジタルラジオとは?をクリック)

Q・地上デジタル音声放送(デジタルラジオ)とは?
A・地上デジタル音声放送(デジタルラジオ)は現行のアナログラジオ放送とは
  別の”新しい放送サービス”です。

つまり既存のアナログラジオがデジタル化するんでなくラジオ放送とは
無関係の新しい放送サービスを「デジタルラジオ」と言ってるだけ・・・・

実際のデジタルラジオがどんなかは「体験!デジタルラジオ」をクリック
すれば判るけど高音質らしい音声に地デジのワンセグ放送以下の動画と
文字データ放送を組み合わせた地デジワンセグとワンセグデータ放送の
簡易版みたいなサービス。

きっと既存の放送局側から見れば参入障壁が低いのが売りなんだろうが
こんなサービス始めても別途専用機材を買わされる視聴者側の反応は今
からでも読めるなww

それより既存の放送に今からでもRDSでも対応させた方がよっぽど健全
な気がするけどなぁ・・・・新型ipodnanoのFMチューナーはRDS対応だし。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Radio_Data_System

125 :It's@名無しさん:2009/09/22(火) 11:05:54 .net
RDSは海外版FM文字多重放送
日本ではJFN系列の見えるラジオやJ-WAVEのアラジンに相当

126 :It's@名無しさん:2009/09/22(火) 11:27:53 .net
先行逃げ切りも出来ず国内独自規格で国際化も出来なかった段階で
いまや「見えるラジオ(アラジン)」の存在自体が足を引っ張ってるな。

あとラジオ放送なのに渋滞情報を受信する為だけに実質対応してる
カーナビ以外に対応するFMラジオが全く出てない段階でそもそも
本来の使命も終わってるよ。

それに比べRDS対応ラジオは現役だしipodnanoのFMチューナー
はRDSタグにも対応してて放送された音楽曲のデータをipodに憶
えさせて後でiTunesから楽曲購入も可能になったんだよね。

但し勿論RDSが対応してるのは欧米FM局だけの話だから日本で
は意味ない機能になってる。だから日本のFM局もRDS対応した
らって言ったんだよ。

大体殆どの人は受信するだけでFM局の名前や今の番組名や曲名を
表示してくれる位で普通は困らないでしょう・・・・

127 :It's@名無しさん:2009/09/23(水) 23:05:39 .net
連休中にヨーロッパに行ってきた。
France Blue 864(AM Stereo)とRadio Studio X 1584(AM Stereo)を聴いた。
PCを持っていたのでついでに録音してきた。受信機はSRF−51Vですけどね。
日本のAMステレオより音質は劣りますが、音楽専門チャンネルなので、楽しんでます。
France Blueは20日に、サッカー中継をやっていましたが、音声はモノラルでした。

ヨーロッパのFMは95%以上のFMラジオ局でFM−RDSをやっていて、中東や東南アジアや豪州でもFM−RDSをやっています。
FM−RDSは世界の標準方式で、SANGEANのDPR−14を愛用しています。
日本のDARCは日本ぐらいですが、DARCとRDSは同時に多重することも可能です。


128 :It's@名無しさん:2009/09/24(木) 00:34:11 .net
>>127
そもそもRDSって漢字やひらがなの様な2バイト文字って送れるのかね?
漢字圏の地域でこの方式を聞かないのはアルファベット式の1バイト文字
のみ対応だからって事は無い??

129 :It's@名無しさん:2009/09/24(木) 03:00:14 .net
>>128
たしかむりです

130 :It's@名無しさん:2009/09/26(土) 18:17:34 .net
このラジオってアイワのCR−S4と似たジャンルですよね

131 :It's@名無しさん:2009/09/26(土) 20:09:31 .net
本当にポケットに入れると間違いなく邪魔な大きさな昔のポケットラジオ系ですね。
そもそもSRF-AX15の元になったラジオがそんなラジオですから・・・・
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~AA676/radio/TEGAMI/ICF-S14.JPG

132 :It's@名無しさん:2009/10/05(月) 18:27:59 .net
RKBラジオが土曜日からずーとモノラル放送なんだけど。

133 :It's@名無しさん:2009/10/06(火) 00:03:53 .net
確認は出来ないけど受信ラジオ側の故障か不具合って事はないかな?

134 :It's@名無しさん:2009/10/06(火) 00:17:55 .net
東京からだけど、
たしかに、ステレオ放送に
なっていない。
気になるのなら
問合せしたほうが、
いいですよ。

135 :It's@名無しさん:2009/10/06(火) 15:40:52 .net
午後3時前にステレオに戻ったみたい。

136 :It's@名無しさん:2009/10/06(火) 17:52:12 .net
それは良かった・・・・でもこれもれっきとした放送事故だよなw

137 :It's@名無しさん:2009/10/06(火) 18:39:05 .net
どれだけクレームが来るかのテストじゃないの?
反響が無ければ、ステレオ中止の方向へw

138 :It's@名無しさん:2009/10/06(火) 23:17:04 .net
まだあんち

139 :It's@名無しさん:2009/10/07(水) 06:05:33 .net
全部自演

140 :It's@名無しさん:2009/10/23(金) 17:56:09 .net
自演アゲww

141 :It's@名無しさん:2009/10/26(月) 19:23:48 .net
ウィキペディアに、いつのまにか
「AMステレオ対応受信機の歴史」
というページができましたね。

142 :It's@名無しさん:2009/10/26(月) 19:59:27 .net
>>141
これか結構力作ぽいけど何処まで需要あるのかなぁ?
ただ努力は認めるからアドレス長いけど載せとくかww

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AM%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

143 :It's@名無しさん:2009/10/26(月) 23:36:35 .net
F-C3 F-777 ST-SA50ES とかいっぱい抜けてるな。。。。。

144 :It's@名無しさん:2009/10/27(火) 01:16:25 .net
気が付いたなら抜けてる機種を追加してあげれば?
Wikipediaってそういうところでしょう。

145 :It's@名無しさん:2009/11/17(火) 01:01:09 .net
hoshu

146 :It's@名無しさん:2009/11/25(水) 21:19:57 .net
何かAMステレオに新しい動きってあった?
ちょっと前に出てたAMステレオ放送を無くす話も確りした日時とか出たの??

147 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 22:07:29 .net
うちの地方AMステレオやってないのになぜかAX15持ってる。なんで買ったんだろうオレ。

ぶっちゃけ「MONO」モードで使ったらICF-P21と同じ?
ちょっとくらい感度がいいとかいい音がするとか…ゆってくれ。

148 :It's@名無しさん:2009/12/13(日) 12:26:26 .net
AMは感度いいと思う。
2県離れた微弱な放送が昼間から受信できる
FMはちょっと不満足

149 :It's@名無しさん:2009/12/16(水) 21:59:36 .net
>>148
ありがとう
P21は持ってないのでICF-9と比べたら感度はそんなに変わらない、、、微妙〜に9の勝ちかな?
ただスピーカーで聴き比べたら音の造りがぜんぜん違うのでびっくり。
9はあの価格筐体でレンジ感ガンバリましたっという明るめの音。今のSONYぽいというか。
AX15はFMもAMに聞こえるようなレンジの狭さだけどおとなしい音で長時間きくならこちらが楽かも。
ハイ落ちしてるので感度ギリの局でもノイズは少なく聞こえるね。

150 :It's@名無しさん:2009/12/26(土) 10:31:42 .net
今年も、明るい話題なしで終わるな。

151 :It's@名無しさん:2009/12/26(土) 11:07:00 .net
AX15と迎えるクリスマスを記念して、
道内のケーキ屋さんで限定ケーキを販売します。
ケーキを購入すると限定ICR-SW700カードをプレゼント♪

販売日  12月23日(水) 午前11:00〜
販売戸数 各店舗100個(午前11:00〜先着順に販売します)
販売価格 1,500円(税込)
購入条件 SRF-AX15同伴の方

※「SRF-AX15」とは「SONY」のSRF-AX15のことです。
※ 購入前に「SRF-AX15」を見せていただき、
  写真を撮らせていただきますので、ご了承ください。
※ 写真撮影の際に「SRF-AX15」本体が必要となりますので、
  忘れずにお持ちください


みんなゲットしたか!?

152 :It's@名無しさん:2009/12/26(土) 11:46:25 .net
テレホンカードでぴったりだよ。

ハードオフで見つけたCFD-32、ステレオで聞けました!840円なり。
前回見つけたaiwaのラジカセは表示はAMステレオやったけど、なぜか復調しなかった。また見つけたら、懲りずに買うぞお♪

153 :It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:50:28 .net
来年で、AMステレオラジオ生産終了するかな。
(厳密言えば、すでに終了しているようだけど。)

154 :It's@名無しさん:2010/01/07(木) 20:52:29 .net
AMステレオに興味があったので、試しにAX-15を買ってみたんだけど
ステレオ感がありすぎるのか、サーっていうベースの音が逆位相の様に
聞こえてちょっと気持ち悪いね。(MONOモードだと、サーっていう音も
聞こえないくらいクリア)
それ以外は感度も良いし、ちょっと抜けの悪いFMステレオって感じで問題無いんだけど、こういう物なのかなあ・・・


155 :It's@名無しさん:2010/01/13(水) 14:34:34 .net
どうもAMステレオ廃止予定局で終了をアナウンスしてるのは
まだMBS(毎日放送)だけみたいだな・・・・

ttp://www.mbs1179.com/rinfo/
2010年2月28日ステレオ放送終了(3/1からモノラル音声に)

結局>71の名古屋の放送局の件はデマだったって事なのかね?

156 :It's@名無しさん:2010/01/16(土) 22:50:04 .net
>>154
モノラルとステレオのS/N比の差は理論上3dB。
それ以上増えてる場合、原因は局発の位相ノイズ。

157 :It's@名無しさん:2010/01/16(土) 23:19:27 .net
AMステレオが普及しなかった原因の一つに「夜間の混信」が
あるんじゃない?電波が強くても混信すると聞けたものじゃ
なくなってしまう・・・

158 :It's@名無しさん:2010/01/16(土) 23:43:09 .net
>>157
それはあるだろうね。
特に韓国のラジオの電波は、
強すぎるて、混信がひどいですから。

159 :It's@名無しさん:2010/01/17(日) 01:41:50 .net
日本の中波局は昼間に聴こえる範囲が放送範囲だからなぁ。
そもそも各放送局がカバーする範囲の狭さも問題なんでは?


160 :It's@名無しさん:2010/01/18(月) 22:40:53 .net
>>155
単にまだアナウンスしてないだけって事でしょ。
例えば3月一杯はステレオ送信継続なら3月1日に告知しても遅くはないのではないかと。

161 :It's@名無しさん:2010/01/19(火) 16:03:27 .net
俺はAX15をポチったぞジョジョー!

162 :It's@名無しさん:2010/01/19(火) 16:19:20 .net
まあ普通に昔懐かしいポケットラジオと思えば
日本製だし悪い点は見当らないからな。

163 :It's@名無しさん:2010/01/20(水) 01:17:12 .net
AMステレオだったら、この辺の番組がメリット有りそうだけどな。
【TBS】オッターヴァ・コンブリオ【昆布漁】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/am/1222859905/l50

164 :It's@名無しさん:2010/01/22(金) 12:37:12 .net
ヤター、届いたよー!
現物の見た目は厚みもあるしなんか懐かしい感じだ
80年代後半〜90年代前半のものって雰囲気w
電波の感度は思ってたよりも良いな
貴重なラジオだから大切に使うぜ

165 :It's@名無しさん:2010/01/22(金) 23:41:10 .net
とっても好きなラジオです。
スピーカーが結構大きく、音がいいのです。
鉄筋コンクリートのマンションの一室で使っていますが、
部屋の中でも、AM FMとも感度が良いです。

部屋の本棚や机に置いて音を流しておくのに最適のラジオです。

ただ、現代においてはAMはいろんなノイズを拾ってしまいます。
FMを聴くことが多くなるのですが、このロッドアンテナが露出してるタイプの場合、
アンテナを伸ばさなくても、入る場合があって、使い勝手が良いのです。
ヘッドホンのコードをアンテナに使う機種ももってますが、
それらはヘッドホンを挿さないと、全く受信できません。
実はこのあたりの性能が、購入の決め手になっています。

このサイズのラジオは、日々生活のなかで多様な使い方ができるものだと思います。
そのなかでも、この機種は、その多様な使い方を高い質で実現させてくれます。

不満な点としては、
ストラップが変えられない。透明窓が傷つきやすい。ロッドアンテナが自由に動かせない。
進化が止まっている。ことぐらいでしょうか?

166 :It's@名無しさん:2010/01/24(日) 22:49:26 .net
いまさらだけど、
A300をデジタル選択式にして
もらいたかった。
ステレオ放送は、きちんと合わすことが
大切なのに、あえてアナログ
チューニング方式にしたのか、
疑問に思う。

167 :It's@名無しさん:2010/01/25(月) 23:14:53 .net
>A300をデジタル選択式にして

>ステレオ放送は、きちんと合わすことが
>大切なのに、あえてアナログ

まさにそれがアナログにした理由だと思われ。
デジタルで周波数ズレを起こすと使い物にならない
アナログならば、聴感で周波数ズレを補正できる。

168 :It's@名無しさん:2010/01/26(火) 00:59:53 .net
>>166
SONY的には本来はより高価のデジタル表示AMステレオ対応CDラジカセに
目を向かせたかったからこそのSRF-A300のアナログ仕様なんでしょうな。
まあ肝心の商品が先に生産完了になった今では無意味な差別化なんですけど。
かと言ってAMステレオの新製品が出る状況でも無いですからね。

169 :It's@名無しさん:2010/02/12(金) 17:59:40 .net
この話ってアクセスIPによる地域限定(首都圏&大阪府)って点は
どうかと思うがAMステレオ聴いてる人には朗報なんだろうなぁ。

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/

このSRF-AX15スレにはマイナス情報だけどww

170 :It's@名無しさん:2010/02/12(金) 18:28:59 .net
ネット配信するしないに関わらず、ソニーとしては、
AMステレオラジオをどうするのでしょうね。
ソニーは、アナログテレビ終了仕様の
ラジオに切り替えているけれど、
AMステレオラジオ三機種の処遇が
まだ決まっていませんね。
A300に絞って生産続行することも
考えられますが、他の機種の筐体を流用
してでも、新機種を期待したいところです。

171 :It's@名無しさん:2010/02/13(土) 11:24:01 .net
どうせ新機種っていっても
より安い簡易なラジオになるだけだし
ましてAMステレオは基幹部品が
そもそも製造されてないんだから無理だろう
ましてネットでサイマル放送が始まったら
既存のコアなAMラジオ番組ユーザー程
無雑音・無劣化で聞けるネット放送を自然に選ぶだろう

172 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 14:40:09 .net
AMステレオ放送今週で終了
MBSラジオ
ヤングタウン日曜日…(人間の頭部型の)収音マイク使用か?
わくわく土曜リクエスト…約4時間の音楽番組
ありがとう浜村淳です土曜映画サロン…9:20前後〜10:00過ぎ頃迄、映画館の迫力がラジオで!
MBSうたぐみsmile songs …


173 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 14:45:49 .net
hbcも終了
http://www.hbc.co.jp/radio/radio_info.html

174 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 15:44:51 .net
正直過ぎるHBCの以下の文章が悲しいな・・・・

”AMステレオ放送は18年前から実施してきましたが
その間受信機の普及はなかなか進まず一方で新たな
受信機の入手が年々難しくなってきていることなど
諸般の事情からやむなくステレオ放送を取り止めさ
せて頂くことにしたものです”

175 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 15:51:02 .net
HBCは本局だけしか対応していなかったから北海道で普及しなかったのかもね。

176 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 15:58:00 .net
それって関東と大阪のAMステレオ局以外はすべてそうだよ

177 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 17:44:25 .net
HBCのやめる理由は、受信機ですね。
水面下では、ソニーと話していたのでしょうか。

178 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 21:19:20 .net
>>174
だったら放送局の方から積極的にリスナーにPR&メーカーにバックアップ頼んでくれ…
と思うのはわがまますぎるだろうか。

179 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 22:47:38 .net
MBSが今週で終了か
最後のAMステレオ番組はマクロスFか

180 :It's@名無しさん:2010/02/24(水) 00:01:56 .net
HBCの場合はステレオ放送なのは札幌50kWだけだから
放送中とかにAMステレオ受信機の宣伝するのは難しいな。
そう考えると結構AMステレオ放送を宣伝出来る局って
対応局でも殆ど無かったんだなぁ。

181 :It's@名無しさん:2010/02/24(水) 01:11:18 .net
え〜HBCステレオ止めるのか。のこりはSTVだけか〜
AMステレオラジオ3つ残ってるけど、意味無くなる・・・・・

182 :It's@名無しさん:2010/02/24(水) 20:12:21 .net
◎2010年度AMステレオ放送終了局一覧(2010年2月24日現在)
× MBSラジオ(毎日放送)・・・・2010年2月28日(日)ステレオ放送終了
1179KHz 大阪50kW(大阪府高石市)・京都300W(京都府京都市東山区)
ttp://www.mbs1179.com/rinfo/(AMステレオ放送終了のお知らせ)

× ABCラジオ(朝日放送)・・・・2010年3月14日(日))ステレオ放送終了
1008KHz 大阪50kW(大阪府高石市)・京都300W(京都府京都市東山区)
ttp://abc1008.com/(最下段に「お知らせ」として掲載)

× HBCラジオ(北海道放送)・・・・2010年2月28日(日))ステレオ放送終了
1287KHz 札幌50kW (北海道江別市)(*その他中継局は元からモノラル局)
ttp://www.hbc.co.jp/radio/radio_info.html(インフォメーション)

183 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 22:41:44 .net
いよいよあと1日で終了か。

184 :It's@名無しさん:2010/02/28(日) 20:37:11 .net
私がAX15で聞く最後のMBSのAMステレオトーク番組
ヤングタウン日曜日
立ち位置の分かる収録「でした」。

5月11日の「立ち話感覚」の項参照
http://www.geocities.jp/radiopark2/diary200505.htm

185 :It's@名無しさん:2010/03/03(水) 21:22:14 .net
ネット配信されてもモノラルって事か…


186 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 14:31:27 .net
えっ!ラヂコってモノラルなの?

187 :It's@名無しさん:2010/03/14(日) 23:03:00 .net
ラジコの試験配信始まったけど、
これは凄いね。
まだ、試験段階で不安定だけど、
可能性は大きい。
それにしても、ネット配信が始まった日に、
ABCラジオのAMステレオ放送が
終わるのも何か運命的なものを感じる。

188 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 00:34:25 .net
>>187
つか、これの開始を意識してあえてこの時期に地上波でのステレオ放送を終わらせたんじゃね?MBSも。


189 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 21:04:22 .net
そういや、このラジオが今日になって、
普通のFM/AMモノラルラジオと変わりない値段で売っていたのか
@大阪市某所

190 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 21:14:06 .net
>>189
AMステレオやってない地域でもなぜかおいてあるコジマ@高知

191 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 22:06:55 .net
ステレオ・イヤーレシーバー使わなければ、単なるモノラルラジオ。

192 :It's@名無しさん:2010/03/16(火) 14:51:30 .net
ラジコ、ラジオ大阪はステレオ、ABC,MBSはモノラル?
ラジコ聞ける人おせーて

193 :It's@名無しさん:2010/03/16(火) 19:05:11 .net
SRF-AX51Vは、都内の販売店から
姿を消していますね。
もう在庫切れも時間の問題
なのかもしれませんね。

194 :AuO2:2010/03/18(木) 22:30:59 .net
>>192
ラジコでMBSをAMステレオ放送終了後に一度聞いてみたけど、
ステレオでしたよ。


195 :It's@名無しさん:2010/03/20(土) 10:51:20 .net
ラジコ対応AX15出ないか

196 :It's@名無しさん:2010/03/21(日) 00:32:54 .net
それって普通のネットパソコンで十分だろうw
それに案の定パソコン画面の隅に常駐するラジコ用ソフトがどんどんでてるな。
今後対応ラジオ局や受信範囲が広がればネットしながらのながらラジコが当たり前になりそうだ。

197 :It's@名無しさん:2010/03/21(日) 05:30:24 .net
始終パソコン持ち歩くわけにも行かないだろう。
ポータブル機器でネットラジオ(サイマル放送含む)聞けるってのはいいと思うよ。

198 :It's@名無しさん:2010/03/24(水) 20:38:15 .net
STVラジオも3月28日で
AMステレオ終了ですね。

199 :It's@名無しさん:2010/03/24(水) 20:50:46 .net
いろいろ観てきたけど、
3月22日に発表していた
ようですね。
送信機器は比較的新しいはずなのに、
HBCラジオの影響なのでしょうか。

200 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 00:54:52 .net
日本人的だね、よそに習えって。人と違ったことするのが嫌な国民性。

201 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 06:20:05 .net
現況:

北海道:STV(終了) HBC(終了) 
首都圏:TBS(継続) QR(継続) LF(継続)
中京圏:CBC(継続) SF(継続) 
関西圏:OBC(継続) WBS(継続) MBS(終了) ABC(終了) 
岡山:RSK(継続)
広島:RCC(継続)
福岡:RKB(継続) KBC(終了)
熊本:RKK(終了)

3/29にはこんな流れ?

202 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 20:50:49 .net
これで、AMステレオ放送終了する
放送局は、しばらくは出ないだろうけれど
どうなるだろうか。


203 :It's@名無しさん:2010/03/26(金) 19:22:49 .net
ついにこの日が来ましたね。
SRF-AX51V生産完了
とHPに書いていました。
どこかに置いてあったら、
早めに買った方がいいですよ。

204 :It's@名無しさん:2010/03/26(金) 19:26:37 .net
他の機種はTVバンド削って品番変えて売られてるけど51Vは望み薄かな

205 :It's@名無しさん:2010/03/27(土) 20:17:33 .net
51Vは、ラジコ対応で復活する、と、しんじ、た、い、、、

206 :It's@名無しさん:2010/03/30(火) 18:39:00 .net
ソニーは、海外向けにAMステレオラジオ
作ってないのですか。

207 :It's@名無しさん:2010/03/30(火) 23:38:13 .net
>>206
現在、ソニーは海外向けのAMステレオラジオは作っていないです。


208 :It's@名無しさん:2010/03/31(水) 19:10:48 .net
>>207
というと世界のどこの電気メーカーも、
作っていないということなんでしょうか。

209 :It's@名無しさん:2010/03/31(水) 19:48:32 .net
>>208
どっかは作ってるでしょ。

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200