2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】

1 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:35:43 .net
きっと現在発売中のSONYスピーカー搭載日本製ラジオで最も低価格。

其れ所か日本で売られてるAM/FM受信が出来る”MADE IN JAPAN”
ラジオの中でも一番安いと思われるラジオ・・・・

           其れが”SONY SRF-AX15”です。

そして今では大変珍しい存在と化したAMステレオ放送にも対応して
いてコチラも最安値。

いやそもそもAMステレオラジオなんて”SRF-AX15”を除くと、あとは
同じSONY製の”SRF-A300””SRF-AX51V”しか残っていませんし。

でも不思議な程この”SRF-AX15”の話題を関連スレで見ませんよね?

どうもこれって多くの人達が”SRF-AX15”の色々な個性的機能や特徴
を実は知らないからではないか?と実機を購入した己の贔屓目と其の
場の勢いも相まって無謀にも遂にココに専用スレッドを立ててしまいま
したww

まあ一度このスレをご覧頂いて「SRF-AX15ってこんなラジオ何だ!」
と一人でも再確認・再認識して貰えると立てた甲斐や意義もあると思
うのですけど・・・・

     ・・・・しかしこのSRF-AX15って色々問題もあるからな・・・・

・・・・あっ、最後の部分はコッチの話ですから気にせずに・・・・ヾ(^▽^;A)``

         ・・・・それとSONY&AMステレオガンバ・・・・

175 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 15:51:02 .net
HBCは本局だけしか対応していなかったから北海道で普及しなかったのかもね。

176 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 15:58:00 .net
それって関東と大阪のAMステレオ局以外はすべてそうだよ

177 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 17:44:25 .net
HBCのやめる理由は、受信機ですね。
水面下では、ソニーと話していたのでしょうか。

178 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 21:19:20 .net
>>174
だったら放送局の方から積極的にリスナーにPR&メーカーにバックアップ頼んでくれ…
と思うのはわがまますぎるだろうか。

179 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 22:47:38 .net
MBSが今週で終了か
最後のAMステレオ番組はマクロスFか

180 :It's@名無しさん:2010/02/24(水) 00:01:56 .net
HBCの場合はステレオ放送なのは札幌50kWだけだから
放送中とかにAMステレオ受信機の宣伝するのは難しいな。
そう考えると結構AMステレオ放送を宣伝出来る局って
対応局でも殆ど無かったんだなぁ。

181 :It's@名無しさん:2010/02/24(水) 01:11:18 .net
え〜HBCステレオ止めるのか。のこりはSTVだけか〜
AMステレオラジオ3つ残ってるけど、意味無くなる・・・・・

182 :It's@名無しさん:2010/02/24(水) 20:12:21 .net
◎2010年度AMステレオ放送終了局一覧(2010年2月24日現在)
× MBSラジオ(毎日放送)・・・・2010年2月28日(日)ステレオ放送終了
1179KHz 大阪50kW(大阪府高石市)・京都300W(京都府京都市東山区)
ttp://www.mbs1179.com/rinfo/(AMステレオ放送終了のお知らせ)

× ABCラジオ(朝日放送)・・・・2010年3月14日(日))ステレオ放送終了
1008KHz 大阪50kW(大阪府高石市)・京都300W(京都府京都市東山区)
ttp://abc1008.com/(最下段に「お知らせ」として掲載)

× HBCラジオ(北海道放送)・・・・2010年2月28日(日))ステレオ放送終了
1287KHz 札幌50kW (北海道江別市)(*その他中継局は元からモノラル局)
ttp://www.hbc.co.jp/radio/radio_info.html(インフォメーション)

183 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 22:41:44 .net
いよいよあと1日で終了か。

184 :It's@名無しさん:2010/02/28(日) 20:37:11 .net
私がAX15で聞く最後のMBSのAMステレオトーク番組
ヤングタウン日曜日
立ち位置の分かる収録「でした」。

5月11日の「立ち話感覚」の項参照
http://www.geocities.jp/radiopark2/diary200505.htm

185 :It's@名無しさん:2010/03/03(水) 21:22:14 .net
ネット配信されてもモノラルって事か…


186 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 14:31:27 .net
えっ!ラヂコってモノラルなの?

187 :It's@名無しさん:2010/03/14(日) 23:03:00 .net
ラジコの試験配信始まったけど、
これは凄いね。
まだ、試験段階で不安定だけど、
可能性は大きい。
それにしても、ネット配信が始まった日に、
ABCラジオのAMステレオ放送が
終わるのも何か運命的なものを感じる。

188 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 00:34:25 .net
>>187
つか、これの開始を意識してあえてこの時期に地上波でのステレオ放送を終わらせたんじゃね?MBSも。


189 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 21:04:22 .net
そういや、このラジオが今日になって、
普通のFM/AMモノラルラジオと変わりない値段で売っていたのか
@大阪市某所

190 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 21:14:06 .net
>>189
AMステレオやってない地域でもなぜかおいてあるコジマ@高知

191 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 22:06:55 .net
ステレオ・イヤーレシーバー使わなければ、単なるモノラルラジオ。

192 :It's@名無しさん:2010/03/16(火) 14:51:30 .net
ラジコ、ラジオ大阪はステレオ、ABC,MBSはモノラル?
ラジコ聞ける人おせーて

193 :It's@名無しさん:2010/03/16(火) 19:05:11 .net
SRF-AX51Vは、都内の販売店から
姿を消していますね。
もう在庫切れも時間の問題
なのかもしれませんね。

194 :AuO2:2010/03/18(木) 22:30:59 .net
>>192
ラジコでMBSをAMステレオ放送終了後に一度聞いてみたけど、
ステレオでしたよ。


195 :It's@名無しさん:2010/03/20(土) 10:51:20 .net
ラジコ対応AX15出ないか

196 :It's@名無しさん:2010/03/21(日) 00:32:54 .net
それって普通のネットパソコンで十分だろうw
それに案の定パソコン画面の隅に常駐するラジコ用ソフトがどんどんでてるな。
今後対応ラジオ局や受信範囲が広がればネットしながらのながらラジコが当たり前になりそうだ。

197 :It's@名無しさん:2010/03/21(日) 05:30:24 .net
始終パソコン持ち歩くわけにも行かないだろう。
ポータブル機器でネットラジオ(サイマル放送含む)聞けるってのはいいと思うよ。

198 :It's@名無しさん:2010/03/24(水) 20:38:15 .net
STVラジオも3月28日で
AMステレオ終了ですね。

199 :It's@名無しさん:2010/03/24(水) 20:50:46 .net
いろいろ観てきたけど、
3月22日に発表していた
ようですね。
送信機器は比較的新しいはずなのに、
HBCラジオの影響なのでしょうか。

200 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 00:54:52 .net
日本人的だね、よそに習えって。人と違ったことするのが嫌な国民性。

201 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 06:20:05 .net
現況:

北海道:STV(終了) HBC(終了) 
首都圏:TBS(継続) QR(継続) LF(継続)
中京圏:CBC(継続) SF(継続) 
関西圏:OBC(継続) WBS(継続) MBS(終了) ABC(終了) 
岡山:RSK(継続)
広島:RCC(継続)
福岡:RKB(継続) KBC(終了)
熊本:RKK(終了)

3/29にはこんな流れ?

202 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 20:50:49 .net
これで、AMステレオ放送終了する
放送局は、しばらくは出ないだろうけれど
どうなるだろうか。


203 :It's@名無しさん:2010/03/26(金) 19:22:49 .net
ついにこの日が来ましたね。
SRF-AX51V生産完了
とHPに書いていました。
どこかに置いてあったら、
早めに買った方がいいですよ。

204 :It's@名無しさん:2010/03/26(金) 19:26:37 .net
他の機種はTVバンド削って品番変えて売られてるけど51Vは望み薄かな

205 :It's@名無しさん:2010/03/27(土) 20:17:33 .net
51Vは、ラジコ対応で復活する、と、しんじ、た、い、、、

206 :It's@名無しさん:2010/03/30(火) 18:39:00 .net
ソニーは、海外向けにAMステレオラジオ
作ってないのですか。

207 :It's@名無しさん:2010/03/30(火) 23:38:13 .net
>>206
現在、ソニーは海外向けのAMステレオラジオは作っていないです。


208 :It's@名無しさん:2010/03/31(水) 19:10:48 .net
>>207
というと世界のどこの電気メーカーも、
作っていないということなんでしょうか。

209 :It's@名無しさん:2010/03/31(水) 19:48:32 .net
>>208
どっかは作ってるでしょ。

210 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 16:08:46 .net
>>209
モトローラがAMステレオ用のモジュールの製造を止めたとかなんとか

211 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 17:46:55 .net
>>210
それはかな〜り昔の話。
タマもライセンスも持ってるところは持ってる。

212 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 22:07:17 .net
ソニースタイルで販売終了になっている・・・ついに生産完了か・・・

213 :It's@名無しさん:2010/04/02(金) 01:39:37 .net
>>212
去年の11月にJoshin WEBで買ったが
いま見てみると商品ページそのものが無くなってた。
ttp://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=SRF-AX15

214 :It's@名無しさん:2010/04/04(日) 17:30:17 .net
うちのA300はCXAなんとかってカスタムIC。

215 :It's@名無しさん:2010/04/07(水) 12:07:20 .net
AMステレオラジオ2機種は生産完了・・・・

SRF-AX15 (MADE IN JAPAN)
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SRF-AX15/
SRF-AX51V (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-AX51V/index.html

これで日本で手に入るAMステレオラジオは遂に一機種のみに

SRF-A300 (MADE IN JAPAN)
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-A300/index.html

216 :It's@名無しさん:2010/04/07(水) 18:37:27 .net
ここも「懐かしラジオ」スレになったって事みたいだなぁ・・・・

まあラジコも始まって機械としてのラジオ自身の存在価値が
グッと減ってしまったからなぁ。

ましてラジコでは先月に非ステレオ局になった大阪在京局も
ステレオ放送してる位だし。

217 :It's@名無しさん:2010/04/07(水) 22:44:14 .net
>>215
ソニーのSRF-AX15も生産完了の情報ありがとうございます。
さっそく1台注文しました。

最近のソニーの携帯ラジオのICは東芝製を使用していて、中波ラジオ放送所の保守でモニター用に使用すると、飽和して使い物になりません。
ソニーのAMステレオ対応のSRF-AX15とSRF-AX51VはフロントエンドのICはCXA1111Nを使用しており、ダイナミックレンジが広いため、中波ラジオ放送所内で問題なく使用できます。
1台は仕事用に使用し、もう1台はプライベートで大事に使います。
ソニーのICは非常に優秀で感心しています。

218 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 08:18:32 .net
ただでさえAMステレオを聞くラジオが手に入れにくいのにここにきて
携帯用が全滅となると地上波AMステレオ完全終了もカウントダウン状態か?

だからradikoをとっとと全国展開しろと(ry

219 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 09:07:57 .net
>>218
radikoが都市部に広がるラジオの難視聴対策って放送大義を変えない限り
いまradiko放送地域外の人は結局地元の地方局しか聞けないけどそれでいいの?

220 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 20:45:14 .net
>>218
AMステレオ終了のカウントダウンですかね・・・?

だけど、地元の局ですが1485kHzで新たにAMステレオ開始した。

221 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 20:56:04 .net
どこの放送局の話ですか?
周波数的には何処かの地方中継局だと思うのですけど??

222 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 21:29:16 .net
>>220
以前、AMステレオラジオの製作・調整でAMステレオSG(パナソニックのVP-8254V)をオークションで安く買いました。
そのSGを使い、AMステレオを開始しましたけど、サービスエリアは自分の部屋ですよ。(超地元局)
ちゃんと、プリエンファシスとコンプレッサー入れて、AMラジオの音質に調整していますよ。

Broadcat ItaliaをAM StereoでOn Air・・・

223 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 21:44:30 .net
>>222
ちゃんと著作権料払えよ。

224 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 21:52:50 .net
>>223
222の言いたい事はイタリア在住って意味だよ
イタリアの中波局がAMステレオを去年から始めたのは知ってた

225 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 22:11:17 .net
今年になって、4局がステレオ放送終了し、SRF-AX51VとAX15が生産完了になってまうなんて(涙)・・・
AMステレオ本当に終了だがや。
ソニーのSRF-AX51V、SRF-AX15、SRF-A300は中波DXに使えるが、AMステレオチューナーはゴミになってまうがや。

名古屋のCBCラジオと東海ラジオもいつおしみゃ〜になるか心配だがや。

226 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 22:24:20 .net
世界的見れば、
AMステレオ続けている国が
多いのだから、受注生産で
構わないから、AMステレオ
ラジオ作り続けて欲しい。
理想を言えば、EX5をデジタル
チューナー式にした感じに
すれば良いと思う。

227 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 22:54:26 .net
>>226
世界的みゃ〜まんだ、確かにAMステレオ続けとるね。
この調子じゃ、日本のAMステレオはおしみゃ〜みたいだけど、1局でも残ってもらゃ〜いいんだがな。
まぁ、海外旅行の時にAMステレオ対応の携帯ラジオを持ってて聞きゃいいんだがや。
特注でもいいもんだで、AMステレオ対応の携帯ラジオ作ってもらいたゃがや。

228 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 22:56:15 .net
特注って「SRF-AX15が10万円」とかでも買うってこと??
流石にそれなら俺はいらんな・・・・ww

229 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 23:06:14 .net
>>228
 まあ、世の中いろんな人がおるもんだで、富裕層のマニアなら、10万円はかなり安いと思う。
 一般市民は絶対買わん。(俺も買わんがや)

230 :It's@名無しさん:2010/04/08(木) 23:23:16 .net
>>223
最近、各メーカから、FMステレオトランスミッター(極微弱電波)が電気店で販売されてるけど、著作権料払う義務はありますか?
(私のワンゼグ携帯にも、FMステレオトランスミッター機能はついている。)


半径1m程度でAMステレオで電波出しても、個人で楽しむ目的の場合は問題ありますか?

231 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 00:10:15 .net
無線板あたりで聞けよ。

既に行き渡っている受信機を使ってる聴取者がいることを考えるなら
大都市圏の放送局はやめないだろうけども、
聴取者不在、スポンサーこそ唯一絶対神、
文化的役割何それ?のとこならやめるだろな。

二機種のハードの生産を打ち切るというのも、
「TV音声受信」を削るためこの機会に見切りをつけるからだろうが、
やめる放送局の体のいい言い訳に使われるのがオチで悔しい。

232 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 07:17:59 .net
てすと

233 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 22:37:33 .net
内々の話ですが、Radiko実用に伴い、民放で実施しているAMステレオ放送は今年9月で、すべて終了することに決まったそうです。
そのため、ソニーもAMステレオラジオの生産を打ち切りました。

234 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 22:51:11 .net
でも技術継承のためにも、
AMステレオ放送関東地区だけでも
続けてもいいと思う。

235 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 23:03:02 .net
残念だが、AMステレオ実施しているすべてのラジオ局は1日でも早くステレオ放送をやめたがっている。


236 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 23:17:27 .net
>>233
それがほんとなら一つ残したのはなぜ?

それにradikoは難聴取地域カバーが建前で、
ステレオ音声放送の維持が目的ではないけど。

237 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 23:32:53 .net
>>236
SRF-A300は在庫がたくさんあってソニーも困っている。
主要ICは、もうとっくの昔に製造中止になっているし、生産は完了しています。
ちなみにSRF-A300のAMステレオのICはCXA1657NとCXA1758を使用しています。

AMステレオ終了記念に1台どうですか?

238 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 23:41:53 .net
欲しいけどさあ…ステレオ続くなら。
何であなたがしかしソニーの在庫や放送局の公表しない予定知ってるの?


239 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 23:48:20 .net
ソニーのラジオでFM放送がステレオスピーカーで聞けるのは
実はSRF-A300だけだったりする。これ豆知識な・・・・ww

240 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 23:53:45 .net
>>239
数年前にSRF-A300買ったとき、『A300て売れているんすか』と聞いたら、『ホームラジオでFMステレオ対応なのはこれしかないから、たまに買っていかれる人いますよ』と言われた。
今は買う人いるかわからないですけど・・・

241 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:01:39 .net
>>240
打ち切りって、ネタ?

242 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:02:54 .net
>>238
 なぜでしょう?
 放送業界のことは全て知っている。
 まあ、AMステレオは確実に終了するので、心配する必要はないです。

243 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:08:40 .net
>>240
SRF-A300ってもう少しオーソドックスなデザインだったら
もっと売れたと思うんだけどねぇw

ラジオの筐体全体は曲面構成だしスイッチやボリューム周り
のデザインも野暮ったいし「どうしてこうなった?」って感じ
の出来だから・・・・

どうしても自分は欲しいって気持ちが起きないんだよなぁ。

244 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:20:22 .net
思い出した。半期に一度くらい現れては煙に巻いてたあなたか。
なかなか狼も現れないけどマダー?


245 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:32:30 .net
STVもHBCも止めた所を鑑みると、本当なんだろうな

246 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 01:00:51 .net
>>243
SRF-A300も結構なロングセラーモデルだよね。

シンプルなダイアルチューニングに、
「ちょっとした工夫の」、指で合わせられる2局分の目印がわかりやすいと好評で
本来の「AMステレオ(&FMステレオ)対応」よりも、この機能で人気があった。

ステレオゆえに2個内蔵で、音量も取れて聴きやすい。

247 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 08:33:53 .net
任意に動かせるポインターが売れた原因?まさか。

左右のスピーカーがあまりに接近していてステレオで聴く意味が薄い。
うんと顔近づけるかヘッドホンで聴くならいいが。

248 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 10:29:09 .net
A300は、AMステレオの機能がなかったら、
あまり魅力的なラジオではないですよね。
強いてよいところをあげれば、
バーアンテナが大きいから遠距離受信に
向いている点ぐらいでしょうか。
現在の実勢販売価格は、8500円程度
だけどAMステレオが将来聞けなくなることを
考えれば、5000円以下にしないと
売れないですよね。


249 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 16:07:45 .net
きっとSRF-A300が生き残った理由は・・

・在庫が潤沢
・FM周波数がVHF1-3ch非対応の為に2011年問題が無い
・SONYラジオ唯一のステレオスピーカー搭載機
・同価格帯ラジオが新規で生産終了になった為のプライスゾーン維持
・AMステレオ放送が現状はまだ放送中

・・って感じじゃないのかねぇ?

250 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 16:20:37 .net
長波とか短波で
AMステレオ放送をしてほしいぃ!!!


251 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 17:05:54 .net
短波は中波より放送に使える帯域が狭いからデジタル化でも
しないとステレオ化は難しいだろうな。
ただこんなメジャーな中波放送局でAMステレオ化をしたって
全く専用受信機も売れない状況なのに
もっとマイナーな短波や長波でステレオ化して
どんな需要を喚起できるんだw

252 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 20:38:39 .net
A300に、AMワイド受信機能があれば、
買ってもいいんだけどな。

253 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 21:23:20 .net
FM・AMステレオトランスミッター作ってくれないかなあ。
そうすれば、放送終了後でも受信機も活かせるのに。


254 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 21:57:21 .net
>>253
SSG買えばいい。

255 :It's@名無しさん:2010/04/11(日) 01:25:05 .net
>>252
なぜかうちに2台あるA300はどちらもマーチスが聞けるwww
あと、A300は致命的なほどFMの感度が悪いよ
A100Vではノイズなしに聞こえる局がA300じゃひどいノイズ混じりだ
EX5といい勝負のFMの糞さ加減だね

256 :It's@名無しさん:2010/04/11(日) 16:19:57 .net
送信をST→monoにすると
放送局負担の電気代が相当安くなるのでしょうか?

257 :It's@名無しさん:2010/04/11(日) 17:07:15 .net
ついでにwシロウトな質問だがFMとAMでは音声をステレオにする方法って違うのかな
AMステレオ終了の理由で送信用の機材の確保&受信機の普及がうんぬんってのがあったけど、
FM局はコミュニティ局に至るまで当たり前のようにステレオ放送してるってことは
FMのステレオ送信、あるいは受信装置ってのはそんなに簡単にできるの?

258 :It's@名無しさん:2010/04/11(日) 18:07:11 .net
>>256
電気代が問題でステレオ化をやめてる訳じゃない

AMステレオを始めたメーカーがAMステレオ事業から大分前に
撤退していて現状のAMステレオ送信機のメンテナンスも難しい
状況になってる事が最大の理由

あとラジオ放送を維持をするならAMモノラル送信機ならまだ
作られてるし部品確保も容易でAMステレオ送信機を無理矢理
維持するより安価って経済的な側面もある

>>257
AMは送信アンテナ施設だけでも広範な土地が必要。FM放送
とは規模が全く違うと考えた方が良い。

あとステレオの件だけどFM放送は最初からステレオ化前提で
放送方式を決めているので後付けでステレオ化を検討したAM
放送が苦労しただけ



259 :It's@名無しさん:2010/04/11(日) 18:15:48 .net
>>256
送信機をステレオからモノラルにしても電気代は全く変わらない。
AMステレオエキサイターの消費電力は50W程度ですから、・・・

>>257
コミュニティー用FM送信機の製作は終了したので、最近は外国のFMステレオエキサイターをコミュニティー局に採用しています。
(もちろんSCA入力端子があるため、FM文字多重放送にも対応可能です。)
国産のエキサイターの出力は1〜3Wですが、外国製は10〜100Wなので、流用可能です。

260 :It's@名無しさん:2010/04/12(月) 01:23:51 .net
札幌の局は最近更新したのに終了じゃなかったっけ?
それはさておき、50Wってことが本当なら
0.05kW x 24h x 365 = 438kWh/年
わが家の6カ月分削減できるのか、でかいな。

261 :It's@名無しさん:2010/04/12(月) 01:30:39 .net
>>260
放送は何万世帯にとどくのだろうか。
50Wは果たして大きいのだろうか。

262 :It's@名無しさん:2010/04/12(月) 02:06:30 .net
259の情報がガセでなければ、ということなのですが。

263 :It's@名無しさん:2010/04/12(月) 18:59:32 .net
Model ASE-2 AM Stereo Exciter
ttp://www.deltaelectronics.com/data/ase2data.htm

Maximum power consumption is 48 Watts.


264 :It's@名無しさん:2010/04/12(月) 19:12:08 .net
>261
エクサイターの50Wと送信出力の50kW(例)を近藤さんしてるとかかな。

265 :It's@名無しさん:2010/04/12(月) 21:26:45 .net
>>264
261ですが、消費電力50Wというのはサービスエリアの一世帯あたり
で割ると非常に小さなものですよね、と言いたかっただけでして

266 :It's@名無しさん:2010/04/15(木) 10:00:53 .net
SRF-AX15はソニスタでは終了でもHPは生産完了の文字が
無いからまだ市場在庫があるって事なのかね?
大手ネット通販では流石に見当らなくなったけど・・・

267 :It's@名無しさん:2010/04/15(木) 17:54:52 .net
>>266
そのようですね。SRF-AX51Vも
探せばまだあるようです。
でもほしい方は、急いで動いた方が
良いかと思います。


268 :It's@名無しさん:2010/04/15(木) 23:30:09 .net
>>266
近所のコジマには転がってるぞw

269 :It's@名無しさん:2010/04/19(月) 17:53:20 .net
うちの近所のベスト電器でもある
でも5000円近くもすんのかよ、高えぇぇぇ
こりゃマニアしか買わんな

270 :It's@名無しさん:2010/05/04(火) 09:27:58 .net
SRF-AX15も生産完了とHPにでましたね。
A300は、まだ在庫がありそうですが、
どうなるでしょうか。

271 :It's@名無しさん:2010/05/04(火) 18:06:57 .net
>>270
やばそうだったので、A300買ってきたぜ

272 :It's@名無しさん:2010/05/04(火) 20:09:35 .net
>>271
SRF-A300はFMが76-90MHzだから地デジ対応には無関係
それに在庫が有り余ってるからまだまだ大丈夫らしいw

273 :It's@名無しさん:2010/05/10(月) 10:24:53 .net
RKBラジオ福岡局(1278kHz)で現在お送りしておりますAMステレオ放送を、
2010年5月31日からモノラル放送に変更いたします。
http://rkbr.jp/osirase/index.html

274 :It's@名無しさん:2010/05/10(月) 12:45:27 .net
ついにRKBもですか。

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200