2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】

281 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 10:47:00 .net
そもそももうソニーがラジオを出し続ける意味なんて無いだろうw

282 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 18:42:48 .net
>>281
ソニーのラジオ製品のラインナップの縮小はあるとしても、
ラジオ日経が短波放送を続ける以上は、ラジオの製造は続けると思う。

ラジオ日経の推薦ラジオが、ほとんどがソニー製だし

283 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 19:23:05 .net
それよりラジオNIKKEIって今後も続くのかねぇ?

284 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 21:11:37 .net
意味もクソもやめるなら「TV音声」表示削る機会に全部なくしてるだろ。
事実上パナのひとり勝ちになるし、
枯れた技術ながら決して需要ゼロにはならない商品ってのはやめないもんだ。

285 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 22:11:31 .net
アンドーの一人勝ちでいいよw

286 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 22:15:32 .net
オーム電機じゃないのか?実際ラジオ棚で一番目立つし。

287 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 22:17:15 .net
競馬場に通い詰めるク○どもが絶滅するまではラジオNIKKEIは存在し続ける。
競馬場でラジオNIKKEIが受信できるラジオを買う○ズどもが絶滅するまではラジオは作られ続ける。

288 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 22:42:00 .net
誤爆か?
このスレではラジオたんぱとか無関係だろw

289 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 23:38:15 .net
コンバーターを自作すれば

290 :It's@名無しさん:2010/05/30(日) 00:23:58 .net
どうもSRF系の SRF-S27 が生産終了してるなぁ。

ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-S27/index.html

只よくみるとTV表記もあるし新型への機種変更だろうか?
こいつはソニーでも数少ないFMステレオ小型ラジオだから
これで終りって事はないだろうし・・・・


291 :It's@名無しさん:2010/05/30(日) 01:29:16 .net
もう簡単には手に入らないだろうなと思っていたけど、夕べbic通販で買えた〜
届いて開けたら、以外と大きくてびっくりしたw

292 :It's@名無しさん:2010/06/08(火) 01:37:22 .net
このラジオ持ってるけど、「サーーー」というノイズ音が目立つし、AX51Vと比べて音質も良くない
でも買った当時はAMステレオの音に感動した

293 :It's@名無しさん:2010/06/09(水) 22:41:03 .net
最新のラジオのカタログ貰ってきたけれど、
AMステレオラジオは、当然のことながら
A300のみ。
ステレオ放送自体、やめる放送局が出ている以上
やむをえないけど、なんか寂しい思いがした。


294 :It's@名無しさん:2010/07/03(土) 17:57:15 .net
SRF-AX51Vの修理終了!
ダイアル選局の糸がなんと中で切れていたよ!!

100円ショップでボタン糸買って、試行錯誤のこと約2時間。
ゆるすぎるとスリップして駄目、きつすぎるとプーリーに
引っかからない。
カットアンドトライで何とかできた。
選局目盛り棒を糸に接着しておしまい。

修理費用
ボタン糸100円 接着剤100円 合計200円

まともにソニーに修理出したら定額修理で6000円くらいだろう。

295 :It's@名無しさん:2010/07/18(日) 02:42:08 .net
ttp://upload2.dyndns.org/up/4/_/jump/1279388277.zip/attatch


296 :It's@名無しさん:2010/08/01(日) 22:50:32 .net
SRF-AX15って生産終了品のわりに店頭では結構売れ残ってるね
特有の紙箱だからガラスケースの中でも目立って直ぐわかるw

297 :It's@名無しさん:2010/08/01(日) 23:43:37 .net
東京では、A300しかみないな。
それも数か所のみ。
寂しい限り。

298 :It's@名無しさん:2010/08/02(月) 22:58:32 .net
TBSのロゴ入り(ミクロコスモス)が入ったAX15持ってます。
オク出したら入札あるかな?

299 :It's@名無しさん:2010/08/03(火) 01:29:40 .net
この場合って見た目が勝負だろうから
ラジオ本体の状態や本箱付かとか処々
の程度によるだろうな

300 :It's@名無しさん:2010/09/04(土) 16:48:00 .net
1カ月音沙汰なし。スレも絶滅寸前


301 :It's@名無しさん:2010/09/04(土) 17:31:48 .net
そりゃ生産終了したラジオのスレだもんな

302 :It's@名無しさん:2010/09/04(土) 17:34:10 .net
それ以前に2ちゃんねるが絶滅危機。寄生虫大杉。

303 :It's@名無しさん:2010/09/04(土) 22:09:52 .net
荒らしの多さに「ひろゆき」が嫌気を感じて、突然閉鎖するかも・・・・

304 :It's@名無しさん:2010/09/29(水) 01:21:00 .net
hoshu

305 :It's@名無しさん:2010/09/30(木) 20:36:19 .net
age

306 :It's@名無しさん:2010/10/22(金) 16:00:57 .net
災害時はこれくらいの大きさがちょうどいい。AM専用では心許ない。FMも必要
防水はやはり欲しいところ

鹿児島・奄美豪雨:地域住民の安否確認、FM局が情報源に
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20101022ddm041040130000c.html


307 :It's@名無しさん:2010/10/22(金) 16:15:42 .net
SRF-AX15は防水じゃないぞ・・・
どこかのスレの誤爆かw

まああと今回の件ではソニー製ラジオって事なら
ICF-B50かB100の正に出番って感じだが
これはSRF-AX15と同じで今年で生産終了して
しまったからなぁ。

それと残った非常用ラジオICF-B02も防水らしいが
あれだけ開口部や駆動部が筐体各面に色々あっても
本当に防水仕様なのかねぇ。

308 :It's@名無しさん:2010/10/22(金) 18:58:05 .net
21日16時現在の資料では現在テレビ送信も停波とか
携帯も電話もだめな地区なら、ラジオの情報は貴重なのかも
http://www.bousai.go.jp/

309 :sage:2010/10/23(土) 18:48:14 .net
ラジカセのAMステレオを掘り出そうと、ハードオフにたまに行ってる

310 :It's@名無しさん:2010/10/24(日) 09:11:10 .net
いまや最も簡単にAMステレオ聞く方法が radiko だからなぁ
その radiko も今年12月から試験配信から本格運用になるらしいし
こりゃ放送電波のAMステレオは来年には全波止まるかも・・・・

311 :It's@名無しさん:2010/10/24(日) 22:28:04 .net
現在の送信機器の寿命がいつくるかで、
AMステレオの運命が決まるだろうけれど、
少なくてもデジタルラジオの本放送が始まるまで、
続けるとみていいと思う。

312 :It's@名無しさん:2010/10/24(日) 22:31:55 .net
ラジオ局的にはradikoにステレオ音声を供給すればイイだけで
面倒なAMステレオ送信は続ける必要はないけどね。

313 :It's@名無しさん:2010/10/25(月) 02:25:56 .net
AMステレオは、サービスエリアが狭くなるという問題もある。

http://www.rak1.jp/one/user/shi32/link.html

314 :It's@名無しさん:2010/10/26(火) 23:34:31 .net
>>313
FMでもステレオ放送時は同じようにサービスエリアは狭くなる。
AM(中波)で問題になるのは(夜間の)隣国からの混信が大きいんじゃない?
混信が起こると、電波が強くても聞けたものじゃなくなる。
現在ステレオ放送続けているAM局もホンネは(今の経営状況から)止めたい
のではないでしょうか?

315 :It's@名無しさん:2010/10/27(水) 08:35:41 .net
>>313-314
AMステレオがモノラルと比較してどの程度エリアが狭くなるのか
具体的なデータあるいは論理的な説明を見たことがない。
FMはステレオとモノでSN比が約22dBもの明確な差が出る。

316 :It's@名無しさん:2010/10/28(木) 23:23:28 .net
問題は色んな理屈を付けられてAMステレオ放送が
採用されなかったその事だけだよ

317 :It's@名無しさん:2010/11/02(火) 08:42:47 .net
このスレはいまやSRF-AX15でなくAMステレオ放送が頼みなんだな。

318 :It's@名無しさん:2010/11/02(火) 19:49:42 .net
SRF-AX15にMDR-Z900旧型を挿して、
缶ビール片手に公園でAMステレオを思う存分楽しむ。

319 :It's@名無しさん:2010/11/03(水) 14:08:51 .net
日が暮れても自宅が公園の青テントなので
帰りの心配はしなくていい。

320 :It's@名無しさん:2010/11/05(金) 20:46:20 .net
◎AMステレオ実施局一覧 (2010年11月01日現在)
【北海道】
 実施局なし
【関東】
 JOKR TBSラジオ  954KHz 東京100kW(埼玉県戸田市)(◎)
 JOQR 文化放送   1134KHz 東京100kW(埼玉県川口市)(◎)
 JOLF ニッポン放送 1242KHz 東京100kW(千葉県木更津市)(◎)
【東海】
 JOSF 東海ラジオ  1332KHz 名古屋50kW(愛知県あま市) (*)
 JOAR CBCラジオ  1053KHz 名古屋50kw (三重県桑名市)(*)
【近畿】
 JOUF ラジオ大阪  1314KHz 大阪50kW(大阪府堺市)・京都300W(京都府京都市東山区)
 JOVF 和歌山放送 1431KHz 和歌山5kW(和歌山県和歌山市) (*)
【中国】
 JOYR 山陽放送  1494KHz 岡山局10kW(岡山県岡山市)・高梁局1kW(岡山県高梁市) (*)
 JOER 中国放送  1350KHz 広島局20kW(広島県江田島市) (*)
【九州】
 実施局なし

○AMステレオ放送からモノラル放送に再移行した局一覧
× JOHR HBCラジオ 1287KHz 札幌50kW (北海道江別市) (*) ・・・・2010年2月28日終了
× JOWR STVラジオ 1440KHz 札幌50kW (北海道江別市) (*) ・・・・2010年3月28日終了
× JOOR MBSラジオ 1179KHz 大阪50kW(大阪府高石市)(△) ・・・・2010年2月28日終了
× JONR ABCラジオ 1008KHz 大阪50kW(大阪府高石市)(△) ・・・・2010年3月14日終了
× JOFR RKBラジオ 1278KHz 福岡局50kW(福岡県福岡市東区) (*) ・・・・2010年5月30日終了
× JOIF KBCラジオ 1413KHz 福岡局50kW(福岡県福岡市東区)(*) ・・・・2007年3月31日終了
× JOBF 熊本放送  1197KHz 熊本局10kW(熊本県合志市)(*) ・・・・2008年9月28日終了

(*)・・・・親局と掲載中継局のみがAMステレオその他中継局はモノラル放送
(△)・・・・親局とは別に京都300W(京都府京都市東山区)からもAMステレオ中継をしていた
(◎)・・・・2011年3月31日までデジタルラジオ東京実用化試験エリアでステレオ音声でサイマル放送実施中
    デジタルラジオの詳細はこちらへ>ttp://www.d-radio.or.jp/index.html

321 :It's@名無しさん:2010/11/08(月) 15:50:05 .net
大都市だといいけど地方の5kw局は大変でしょうね。

322 :It's@名無しさん:2010/11/15(月) 01:20:45 .net
経営規模的にも送信電力的にもかなり小規模なWBSが残ってるのが興味深い
5kWだから他の実施局より耐用年数が長いのかな?
下手すると最後まで残るかもな

323 :It's@名無しさん:2010/11/15(月) 22:19:35 .net
大都市局との競合

324 :It's@名無しさん:2010/11/25(木) 21:09:22 .net
radiko.jpが12月から関東では茨城・栃木・群馬の北関東地域が
関西では和歌山県と滋賀県が新しい聴取可能地域になるらしいね。

ttp://radiko.jp/newsrelease/pdf/20101125_001_pressrelease.pdf

やはりこれで一番影響受けるのはやはりAMステレオ放送なのかなぁ?


325 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 07:36:07 .net
茨城・栃木・群馬って関東だったのか!
南東北かなんかだと思ってたよ。

326 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 10:01:29 .net
>>324
来年春までに東京や大阪では局数が増えて
その後に名古屋や福岡や北海道にも対応エリアを
増やす計画みたいだな。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_409204.html

北海道や九州でのAMステレオ停波は
この動きの先駆け的意味合いがあったのかねぇ?

>>325
関東の人間が関西地方を大阪と京都ぐらいだと
思ってるのと同じだよw

327 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 16:31:26 .net
A300は、まだ在庫あるのですか。

328 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 13:47:12 .net
普通に売れ残ってるみたいw

329 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 21:05:00 .net
ソニーは、どうやってA300を在庫処分するか
頭を痛めているかもしれませんね。

330 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 00:03:09 .net
TV1-3chの表示が入ってるだけで
旧機種から機種変したぐらいだから
AMステレオ放送が完全終了したら
どんなに数があろうと社内の在庫は
外にはださんだろうな


331 :It's@名無しさん :2010/11/29(月) 00:59:02 .net
1年くらい前に買ったら、箱にテレビのアナログ放送が終了するとTV1−3chの放送は聴けなくなりますの
ちっこいシールが貼ってあったからシール変えて売りそうだけど。
一応FMステレオラジオだし。



332 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 01:47:31 .net
SRF-A300のFM周波数は76-90MHzだからそもそもTV1-3chは受信できないね。
あとAMステレオって本体に書いてあるからやはり継続販売は難しいんじゃないか?
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-A300/images/prod/SRF-A300.jpg

333 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 13:55:04 .net
AMステレオマークの上に「高感度」とか書いたシールを貼って出荷とか

334 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 16:34:53 .net
AMをFMにかえるって方法もあるな

335 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:59:22 .net
AMステレオ放送が終了すると発表されてるわけではないので、
今のうちに安売り処分(倉庫に眠らせておくよりはまし)する
んじゃない?引き続きFMでステレオ放送が聞けるし、あのサイズ
でスピーカーでステレオ放送が聞けるのはこのラジオしか無いの
では?

336 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 23:44:22 .net
ソニーではステレオスピーカーラジオはSRF-A300以外は
CDラジオとかに分類されてるからなぁ。

ttp://www.sony.jp/radio/lineup/cd-radiocassette.html
ttp://www.sony.jp/radio/lineup/cd-tuner.html

でもステレオラジオとして見ても機能的には例えばこっち
の方が上じゃないのかねぇ。

ttp://www.sony.jp/radio/products/CFD-A110/index.html


337 :It's@名無しさん:2010/11/30(火) 23:37:36 .net
ラジコだとステレオで聞けます
音楽も野球中継も臨場感すごいよーってラジオ局の人が言ってるのを聞くと悲しくなる


338 :It's@名無しさん:2010/12/01(水) 00:30:36 .net
>>337
SRF-A300しか対応機種が無くなった今の状態では痛し痒しな事なんだよなぁ

339 :It's@名無しさん:2010/12/02(木) 23:18:03 .net
AMステレオ放送を聴けるラジオは、
パイオニアから発売しているチューナー、
F-D3があるけれど、これはアンプやスピーカーなど
揃えないと聞けないから、実質的にAMステレオ放送を
気軽に聞けるラジオは、A300だけですね。

340 :It's@名無しさん:2010/12/02(木) 23:42:04 .net
でも関東や関西地方ではradikoの方がAMステレオ放送を
聞くのが簡単になったんだよなぁ

341 :It's@名無しさん:2010/12/05(日) 20:54:02 .net
radikoが本運用になったらAM・FMという概念は無くなるんでしょうね。

342 :It's@名無しさん:2010/12/05(日) 21:52:58 .net
12月1日からradikoは会社組織になって本運用になりましたよ
いまradiko対応局ではCM的な本放送宣伝もしてますね

343 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 23:47:33 .net
千葉の柏のド○キにまだSRF-AX15が普通に売ってたな。
欲しい人いるかも知れないから一応書いとく。
在庫は一個しか無いみたいだったから早い者勝ちかな?
あとこれも生産終わってる筈のICF-T510Vも数台あったな。

344 :It's@名無しさん:2010/12/21(火) 20:30:42 .net
SRF-A300ってデザインはいまいちだけどラジオとしてはどんな感じ?
AMステレオ以外にFM受信とかも強いのかねぇ・・・・

345 :It's@名無しさん:2010/12/21(火) 23:28:28 .net
>>344
感度も音質もたいしたことはない、スリープタイマーとAC電源内蔵と、文字盤のバックライト照明がかっこええ

346 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 09:00:56 .net
ICF-801とだとどうよ?

347 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 23:31:28 .net
年度がわりに聞くのもどうかとは想うのですが・・・
今年もAMステレオ終了する放送局って出るのかなぁ?
名古屋が停めるとか一昨年デマ情報(>71)もあったし

348 :It's@名無しさん:2011/01/13(木) 18:36:00 .net
>>347
短期的に見れば、テレビ局と兼業しているところが、
AMステレオをやめる可能性があるかもしれないね。
昨年、終了した放送局は、デジタルテレビの設備投資に追われ、
ラジオ部門を縮小させたことが、理由の一つかもしれない。
長期的に見れば、本当に始められるかまだ不透明だけど、
デジタルラジオとの兼ね合いと送信機器の更新時
どうするかが、AMステレオの命運を握っているのでしょうね。


349 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 18:13:33 .net
SRF-A300が終了すると実質終わりって事だろうな

350 :へへへ:2011/01/14(金) 19:25:48 .net
http://www.iris.dti.ne.jp/~rgsem/infowar.html

351 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 20:01:22 .net
在京キー局の一角も陥落
ttp://www.tbs.co.jp/radio/topics/200912/000110120900.html

352 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 21:02:14 .net
>>351
TBSはつまらんからモノで十分w

353 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 23:18:45 .net
>>351
スレ違いだが、ラジコではステレオなんでしょ?
他のスレで見たが、ステレオ対応の送信機がもう製造されてないのですよね。

354 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 00:42:25 .net
>>351-352
日本の放送界って横並び意識強いし
他の在京局や地方局も近々危ないのかもなぁ・・・・

>>353
今後もradikoはステレオのままでないかねぇ?
あとAMステレオ送信用や受信用の専用部品って”とっくに”生産終了してる
だから何方にしても今後のAMステレオ放送の永年継続は難しかった。

355 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 00:56:52 .net
こうなると在京局は更新ごとにモノ化すると思うぞ
バタバタ終わりそうだ
とりあえずTBS系のCBC、山陽放送、RCCは終了しないのか?

356 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 01:05:39 .net
地方のAMステレオ実施局って本局や一部の支局以外は
そもそもモノラル放送だし・・・・

実は本局でも大分前からステレオ放送止めてるけど
誰も気付いてないだけって事はないよなw

357 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 01:15:38 .net
○2011年度AMステレオ放送終了局一覧(2011年1月19日現在)

× TBSラジオ・・・・2011年1月31日(月) 4:00よりAMステレオ放送終了
  954KHz 東京100kW(埼玉県戸田市)

*AMラジオ放送モノラル化について*
http://www.tbs.co.jp/radio/topics/200912/000110120900.html

358 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 01:22:57 .net
TBSラジオ AMステレオ移行瞬間 1992.03.15
http://www.youtube.com/watch?v=VTL_M976BBo

359 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 09:11:51 .net
>>353
放送設備でステレオじゃないのは今も昔も送信機だけ。
送信機の手前にAMステレオ変調装置を入れたらステレオ送信となる。
一部の製造会社が手を引いただけ。

360 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 14:46:18 .net
>>355
送信機材の更新期間ってどのくらいなのかわからんけど、
その中でRCCラジオは割と最近、2002年10月に送信所を
今の江田島市に新設移転した。
その際にAMステレオの機材も新しくなっているだろうから、
その更新までは続けるんじゃないか?
カープ戦の中継が目玉の局だし、radikoも広島ではいつ始まるか
わからないしで、日本でAMステレオ放送最後の日まで残るのは
意外にこのRCCかもしれない。

361 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 15:04:43 .net
>>360
ならそろそろ更新時期じゃないだろうか。。。

362 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 19:20:38 .net
とうとう来るべきものが、きてしまった感じですね。
結構、聴取率も好成績なことから、最後まで頑張る
と見ていたけど、力及ばずですか。残念です。

363 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 19:39:23 .net
ラジオ送信機の更新時期は20年前後

364 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 20:18:07 .net
やりたくなくなったら終わる、ただそれだけのことだ。

365 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 20:30:39 .net
>>364

やりたくなくなったら終わるのではない。もうAMステレオの時代はとっくの昔に終わった。
そんなことも知らないのか。

366 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 20:46:30 .net
PLLシンセのAMステレオラジオが終わった段階で
実質終了してたって事だからな

367 :It's@名無しさん :2011/01/19(水) 21:26:57 .net
ただ、設備が新しいと言われていたHBCもステレオやめたから、局の方針としか言いようがない。
RCCもどこまでやるかわからない。福山局は早い段階でステレオ送信機の調達が難しいという理由で
一番最初にステレオ→モノラルになったはず。

なんかどこの局にかかわらず、TVのアナログ放送終了のゴタゴタに紛れて順次やめそうだ・・・。

もっとも、受信機現行品がほぼないのを無意味にステレオにしてもしょうがないというのも大きいと思う。

どこの局が最後までAMステレオ放送をやめるかが今後の見もの。
兼営局がやめる方が多い気もするけど(TBSとSTVは今は単営局扱いだっけ)
単営局のほうがしぶとく残ったりして大阪はOBCが残ってるし。

368 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 22:02:18 .net
例え何処かが残ったとしても関東の残り2局が
AMステレオ放送を終了したら事実上終わりでしょう
関東が終わればSONYもSRF-A300の取扱い止めるとおもうし

369 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 22:43:31 .net
CBCラジオは2年前の2月に毎日深夜0時から午前5時まで放送休止
して送信所の大幅なメンテを行った(内容は不明だが)。
CBCが最後まで残るのかな?

370 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 22:52:17 .net
どうでもいいことだな

371 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 22:58:09 .net
SRF-A300を是非格安価格にしてほしい。

372 :It's@名無しさん:2011/01/19(水) 23:06:48 .net
SRF-A300が生き残ったその理由の一つとして、TV音声に対応して
いなかったのが幸いしたと思われ。もしTV音声対応だったら、この
スレタイのAX15と同じ運命をたどっていたでしょう。

373 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 19:00:08 .net
>>372
たしかに90-108MHzの間に(1)(2)(3)って
書いてあるだけでも機種変か生産終了させられたからなぁ

374 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 11:32:36 .net
今日、TBSラジオのAMステレオ放送終了なんだけど、
その前に、文化放送もステレオ放送してないですね。
TBSラジオとニッポン放送を聴くと、
ステレオ表示するのだけど、
文化放送は表示しない。一体何故なんでしょうか。

375 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 12:34:48 .net
QRに電話して聞け

376 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 15:35:26 .net
TBSラジオ・・・・2011年1月31日(月) 4:00よりAMステレオ放送終了
954KHz 東京100kW(埼玉県戸田市)

*AMラジオ放送モノラル化について*
http://www.tbs.co.jp/radio/topics/200912/000110120900.html

377 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 21:09:34 .net
文化放送、いつのまにかステレオ放送してますね。
とりあえず、復帰してよかったです。



378 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 21:19:24 .net
なんかTBSラジオ停波の
この時期ってことで
気が立ってるからかもしれないが
文化放送のAMステレオを
実際どれだけ聴いてるかを調べる為に
反応を確かめてみたって事はないよな?

379 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 21:34:35 .net
>>378
文化放送は16時35分にパイロット信号が突然ONになった。
14時台から外部アンテナでワッチしたら、パイロットがOFFになっていてプログラムはステレオだった。愛知県より(SRF-AX51Vで確認)
クレームがあるがどうか反応をみたかも??


380 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 21:57:06 .net
そういやRKBも終了の数カ月前に同じようにステレオが止まったことがあった。
メールで問い合わせたけど受信の問題じゃないかっていわれた(返信はとても丁寧でした)

381 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 22:14:18 .net
だとしたらQRもRKBも卑劣だな。
ステレオ放送を止めること自体卑劣だけどな。

382 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:01 .net
AMステレオ言い出しっぺのQRがAMステレオ止めたら、名古屋からの圧力があるかも?
名古屋2局の設備は新しいからねぇ。

383 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 01:31:10 .net
704 自分:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 01:26:58.48 ID:ZE3X2iZF [11/12]
ステレオ開始時にTBSが配布してたラジオ
長いことお疲れ様
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up25799.jpg

384 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 17:53:48 .net
黙ってステレオ止めてみて反応を確かめてるらしい。

385 :It's@名無しさん:2011/02/24(木) 22:44:15.52 .net
RSKラジオ

386 :It's@名無しさん:2011/02/24(木) 23:26:33.70 .net
山陽ラジオもですか

387 :It's@名無しさん:2011/02/25(金) 19:20:39.75 .net
RCC中国放送ラジオも終わりを決めたようです。


388 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 01:36:03.09 .net
○2011年度AMステレオ放送終了局一覧(2011年2月27日現在)

× TBSラジオ:954KHz
  東京100kW(埼玉県戸田市)2011年1月31日(月) AMステレオ放送終了済

  *AMラジオ放送モノラル化について*
  http://www.tbs.co.jp/radio/topics/200912/000110120900.html

× RSKラジオ(山陽放送):1494KHz
  岡山局10kW(岡山県岡山市)2011年3月28日(月) AMステレオ放送終了
  高梁局1kW(岡山県高梁市)2011年3月21日(月) AMステレオ放送終了

  *AMステレオ放送終了について*
  http://www.rsk.co.jp/radio/amstereo/index.html

× RCCラジオ(中国放送):1350KHz
  広島局20kW(広島県江田島市)2011年3月14日(月) AMステレオ放送終了

  *ステレオ放送についてのお知らせ*
  http://www.rcc.co.jp/release/2011/radio_info.htm

389 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 10:12:11.35 .net
この前のTBSラジオAMステレオ最終日に話出てたけど、設備更新時じゃなくても
ステレオエキサイタという装置のスイッチを電波送出時に入れるか切るかで
音声コントロールできるみたいだから、似たような時期にごそっと止められるんだろうね。
あと年度末ってこともあるのかもしれないけど。


390 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 12:11:18.19 .net
逆に、どんなモノラル局でも送信機の手前にステレオエキサイタを
入れたらAMステレオ放送できるってこった。まだ製造販売されて
るんだけどな、エキサイタ。

391 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 13:31:33.77 .net
>>389、390
現在、AMステレオ放送やっているところは、ボタン1つでステレオ・モノラルの操作ができる。
しかも、送信所に行かなくても、演奏所のリモコンで制御できるので、無線局の変更申請して許可が出れば、1秒でモノラル放送ができる。

設備の改修については、現在、現用・予備の2台方式のため、昼間にゆっくり改修すればよい。


確か、ある国内のメーカの送信機は標準でAMステレオエキサイターとモジュレーションモニターが付いているらしい。
モノラルからステレオに変更するときは、必要に応じて、ステレオエキサイター・モニターとステレオ対応のプリエンファシス装置に改修すればステレオ放送できるはずです。
今のAMラジオ送信機はデジタル変調方式のため、送信機本体のIPM調整は不要で、20年前と比べてステレオ放送やるには、かなり楽になっています。


392 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 13:35:43.17 .net
>>391
おー、もっとそこら中で言ってやってくれ。
どの局もAMステレオを維持するのにコストも手間も掛からんはずだ。
廃止して困るのは全てリスナーだからな。

393 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 14:38:34.47 .net
>>392
ここの掲示板読んで方は、RCCとRSKにAMステレオ継続の電話やメールを送ろう。
継続になればOKだね。今からでもリスナーの要望を出しませんか。

394 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 15:39:41.41 .net
もう出したよ、みんなも出せ〜

395 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 16:26:59.00 .net
もうAMステレオ放送をしても費用対効果が低いって事なんだろうな

396 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 16:28:17.01 .net
c

397 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 16:40:44.57 .net
AMステレオを廃止して、ラジコで聞けって言われるとむかつく。
ラジコで聞くには一日中パソコンの電源を入れておく必要がある。
ラジオやチューナーに比べてビックリするほど消費電力が大きく、
ラジオのように各所に用意しておけないし外じゃ楽しめない。
実はリスナーにかなりのコスト負担させるのがラジコだ。

398 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 16:55:34.85 .net
AMラジオ放送をラジオで聴いてる人のその中で
AMステレオで聴いてる人が極少数って事だからじゃないの?

399 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:04:24.49 .net
>>397
僕も出したよ。全員出そう〜

そっか、ラジコを聴くには消費電力が大きくなるね。
ラジコはスマートフォンなどに対応だけど、ラジコを聞いていたら、電池がすぐに消耗する。
やっぱり、AMステレオはエコにつながるなぁ。単四電池2本の携帯ラジオでもAMステレオばっちりだし。

400 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:14:04.44 .net
ラジオほどエコな情報機器は無いな

401 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:14:16.46 .net
それって東京のTBSや大阪2局の
モノラル移行の時こそやるべきだったのでは?
地方局を聴いた事もないって人は賛同者になりづらいと思うぞ。

402 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:15:38.02 .net
>>400
送信側が大量に電力を使ってるからトータルではエコ度は低いよ

403 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 18:23:31.52 .net
ラジコはiPhoneとかのスマホでも聴ける。俺はある意味、今まで以上に"どこでも"ラジオを聴けるようになったよ。まぁ、あの圧縮音源はなんとかして欲しいがな

404 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 18:29:54.22 .net
簡単に録音される為の自主規制としてと
ネットでの同時接続数を上げるって
2つの意味があって音質落としてるらしいよ

405 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:23:12.36 .net
今年度で、ステレオ放送終了はないですよね。
和歌山放送が、終了したら、あとは大都市だけになる。
嫌な予感がする。

406 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:06.91 .net
>>405
なんか、名古屋も終了になりそうな予感が・・・

407 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:34:49.62 .net
たしかに「継続するのは可能だけど止めます」みたいな流れになってる気はする。

408 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:42:59.71 .net
>>402
エキサイタの消費電力って、100Wも無かったんじゃないかな。
ラジコが始まったことで、有線によるインフラも大量に消費しているわけだし、
ラジコサーバー等のシステムの方がエキサイタより遥かに電力食ってるだろう。
AMステレオ維持費もラジコという別会社に上納金を支払う局がコスト削減でき
ましたなんて言えるわけないし。

409 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:44:52.65 .net
>>404
ソースは?

410 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 21:27:58.69 .net
>>408
確かに、ラジコの方が消費電力かかりますね。
ラジコは始まったばかりで、普及するとは限らない。
数年後「ラジコ終了します。」になる可能性が高い。

411 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 22:35:16.97 .net
>>410
数年後ならNHKラジオも含めた
もっと汎用な新ネット放送に変わって
radikoは終了ってのは考えられるだろうな。

ただ内容も本放送と全く同じで
導入時のハードルも低い
radikoでさえ普及しなかったら
ラジオって媒体自身が終わるってw

412 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 22:54:33.94 .net
ラジコは将来的に全ての放送局がどこからでも聴けるという方向性もあるみたいだから
数年レベルでなくなることはないような気がする
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_353896.html
無くなるとしてもAMステレオと同じ位はもつかなーとw

413 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 23:34:19.86 .net
ラジコの始まった理由の一つに半島からの夜間混信によって
全く聞き取れない地区があるので(これもラジオ離れの原因にも
なっている)そういった地区を無くす目的もあるんじゃない?

414 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 05:40:08.40 .net
テレビにしたって地デジクオリティじゃなく、アンテナの向きをどう調整しても画像が粗い
民放、ゴーストが出てしょうもないけど普通に見てた時代。
ラジオもトークのBGM にビービー音が流れて言葉尻に雑音が付いて割れてても普通に聞いてた世代が居なくなってきたから

415 :It's@名無しさん:2011/03/04(金) 13:29:43.71 .net
これって政府がワザワザ動いてるって事からも
確実にラジオ局を減らすって前提だよな。

ttp://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201103030527.html

今のステレオ放送停波なんて些事なのかも・・・・

416 :It's@名無しさん:2011/03/04(金) 20:44:28.56 .net
地方中継局でHBCとSTVの混交放送とか

417 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 18:04:24.56 .net
製造終了を知って2台確保したが買い過ぎたと後悔してた。
クルマに置いてた1台を震災の後で持ち出して自宅まで5時間
歩きながら聞いて大いに役に立った。その後は実家にあげたら喜ばれた。

418 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 18:47:17.58 .net
秋葉原のヨドバシでSRF-A300は、すでに売り切れでした。
通販サイトを見ても、どこも売り切れ状態。
言葉が悪いけれど、地震のおかげで在庫処分
できてしまったようです。
AMステレオが見直されることはないとしても、
ラジオが災害に強いことを証明されただけでも、
良かったのではないでしょうか。
SRF-A300を購入された方は、大切に使って欲しいですね。

419 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 21:42:37.04 .net
えぇ、SRF-A300は製造終了?

確かに、SRF-A300は感度が良いし、災害時には良さそうですね。私の部屋の入口にも災害時の非常として常時置いてあります。
けど、ここの掲示板に書き込む方は、携帯用のAMラジオをいっぱい持っていそう。
ラジオは災害に強いので、携帯ラジオをいっぱい持っている方は、災害時には他の人へ貸し出しもできる。

420 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 21:49:11.36 .net
今回の震災では、ラジオよりむしろワンセグの方が役に立った人も多いんじゃないかな。
まぁ、それでもメインの災害インフラはラジオなんだろうけどね。

421 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 21:50:54.72 .net
全然関係ないけどA300のダイヤル照明って、オシャレでいいよね。暗い部屋で点灯させてウットリ

422 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 22:04:34.40 .net
>>421確かに少しおしゃれですね。

ワンセグも役に立ちますが、今回の震災で、地デジ中継局が停波し、AMラジオしか受信できなかったと、7エリアのアマチュア無線の方がいっていました。
今回は非常に大きい震災なので、テレビの中継局の自家発電の燃料も底をついたようです。

423 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 19:41:59.50 .net
スレタイの機種、感度悪くね?

424 :It's@名無しさん:2011/03/26(土) 16:38:14.07 .net
AX15、いつか買おうと思い続けて何年か経ってたんだが、今回のラジオ買占めで
周りの電器屋からAX15含めほとんどのラジオが消え去っていた。
頼みの綱のAmazonからも消えてる。まあ、M100持ってるから良いっちゃいいんだが・・・

425 :It's@名無しさん:2011/03/26(土) 18:36:13.71 .net
川崎ヨドからもAX51、A300が消えていた。AX15は値札なかったから既に店頭からなくなってたのかも
ラジオ買占めの後にもかかわらずSW7600(38000円)は普通に店頭に並んでた

426 :It's@名無しさん:2011/03/27(日) 00:14:01.69 .net
SRF-AX51はSRF-AX15よりも早く販売終了してたはずだが?

427 :It's@名無しさん:2011/03/28(月) 09:55:54.45 .net
店によって在庫が違うのでは。ヨドクラスでは考えづらいけど。
俺は去年、町の小さな電器屋でRF-U99買ったし

428 :It's@名無しさん:2011/03/29(火) 14:11:42.26 .net
アンドロイド携帯で
ラジコを聞いていてどれくらい電池が持つのでしょうか、
聞きっぱなしで?
それとIS04、IS05はどちらがいいでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。

429 :It's@名無しさん:2011/03/30(水) 16:36:23.79 .net
>>428
誤爆?
まあ持って半日ぐらいじゃないのかね??

あと携帯が生きてれば電話やメールやtwitter等
の通信端末として生かし

情報は24時間ラジオからって考えるべきであって

この場で携帯側に2つ以上の異なる事をやらせると
「二兎を追う者一兎も得ず」になるだけ

430 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 02:30:56.25 .net
マスコミ研究会 > 日刊合同通信 > バックナンバー:
AMステレオ、各局更新時期あわせて打切りへ
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_03.html

431 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 04:17:35.59 .net
震災後の対応をめぐって、各方面から猛烈な批判をあびているソニーのストリンガー社長兼会長が
滞在先のホテルで首をつって自殺しているのが発見されました。

なお、ソニー広報部では、「滞在先がどこであったかを含め、現段階では一切、答えられない」という声明を発表しました。





432 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 20:21:03.26 .net
せめて、今年だけはAMステレオ続けて欲しいけど。
早ければ、来年の春に全廃になるのだろうか。

433 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 21:11:31.56 .net
>>430
たぶん本当のことなんでしょうね。

今年度あたり、文化放送とニッポン放送もやめそうな雰囲気ですね。
残るのはラジオ大阪、WBS和歌山放送、CBCラジオと東海ラジオになってまう。せめて、この4局は続けてほしい。



434 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 21:31:57.17 .net
傲慢悪徳無責任偽善者集団ソニー:企業ではなく破綻組織!義捐金額も水増し!

・顧客対応最悪=「寛容に」の一言だけで、解決済みと勘違いするイヌ社員集団=傲慢悪徳偽善者ソニー
・独自規格開発陶酔組織=技術者のオナニー技術で、利用者は迷惑。
・盗人組織=利用者のMD音源所有権侵害者! 音源回復に送付したDVD-Rの窃盗犯!
・火事場泥棒=震災被災者を利用して、ひたすら自己宣伝売名だけを考える卑しい組織
・義捐金の金額も、実際に4億7000万円なのに、10億円だと勝手に水増しするウソつき組織
・敵前逃亡者=ストリンガーは震災に怯えて卑怯にも逃亡した最低最悪の敵前逃亡者!


435 :It's@名無しさん:2011/04/12(火) 02:19:07.81 .net
ほしゅ

436 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 13:31:53.42 .net
何時のまにAMステレオラジオが全機種終了してた!!

SRF-A300 生産完了
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-A300/

この時期にはAMステレオ関係無く必要なソニーラジオ
だったのになぁ。タイミング悪すぎ・・・・

437 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 20:31:06.79 .net
先週、チェックしたときは、生産完了の表示はなかったよ。
きっと、今日、生産完了の表示をしたんだと思う。

現行機種は、パイオニアのチューナーのみですね。
これで、AMステレオは市場から消えたことになる。

438 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 21:08:36.59 .net
ソニーの記者会見内容

・カードで被害でて、それがソニーの流出が原因と証明できたら保障する。
・PS+無料は流出のお詫びではなくPSNが使えなくても我慢してる人への感謝
・流出した情報に関しては金銭的被害が無ければ、びた一文保障しない。
・クレカ再発行手数料は、被害があった場合のみ負担
・PSN脱会についてはおいおい考える
・規約をこっそり変更したけど気にスンナ・PSNは無料だから会員という扱いではない。個人情報はユーザーが勝手に入れただけ。
・メールでのサポートの場合は住所・氏名・電話番号の入力汁。一週間くらいで返信する
・電話での問い合わせは手数料・10円/22秒な。
・既にハードをお持ちでない方は失せろ
・皆様のご理解とご協力を宜しくお願いします。

439 :It's@名無しさん:2011/05/08(日) 00:45:56.88 .net
threachy

440 :It's@名無しさん:2011/05/26(木) 02:14:09.04 .net
◎AMステレオ実施局一覧 (2011年05月26日現在)

【北海道】
 実施局なし

【関東】
 JOQR 文化放送   1134KHz 東京100kW(埼玉県川口市)(◎)
 JOLF ニッポン放送 1242KHz 東京100kW(千葉県木更津市)(◎)

【東海】
 JOSF 東海ラジオ  1332KHz 名古屋50kW(愛知県あま市) (*)
 JOAR CBCラジオ  1053KHz 名古屋50kw (三重県桑名市)(*)

【近畿】
 JOUF ラジオ大阪  1314KHz 大阪50kW(大阪府堺市)・京都300W(京都府京都市東山区)
 JOVF 和歌山放送 1431KHz 和歌山5kW(和歌山県和歌山市) (*)

【中国】
 実施局なし

【九州】
 実施局なし


441 :It's@名無しさん:2011/05/26(木) 02:28:17.25 .net
○AMステレオ放送実施局からモノラル放送に再移行した局一覧

【北海道】
× JOHR HBCラジオ 1287KHz
  札幌50kW (北海道江別市) (*) ・・・・2010年2月28日終了
× JOWR STVラジオ 1440KHz
  札幌50kW (北海道江別市) (*) ・・・・2010年3月28日終了

【関東】
× JOKR TBSラジオ  954KHz
  東京100kW(埼玉県戸田市)(◎) ・・・・2011年1月31日終了

【近畿】
× JOOR MBSラジオ 1179KHz
  大阪50kW(大阪府高石市)(△) ・・・・2010年2月28日終了
× JONR ABCラジオ 1008KHz
  大阪50kW(大阪府高石市)(△) ・・・・2010年3月14日終了

【中国】
× JOYR 山陽放送  1494KHz
  岡山局10kW(岡山県岡山市) (*) ・・・・2011年3月28日終了
  高梁局1kW(岡山県高梁市) (*) ・・・・2011年3月21日終了
× JOER 中国放送  1350KHz
  広島局20kW(広島県江田島市)(*) ・・・・2011年3月14日終了

【九州】
× JOFR RKBラジオ 1278KHz
  福岡局50kW(福岡県福岡市東区) (*) ・・・・2010年5月30日終了
× JOIF KBCラジオ 1413KHz
  福岡局50kW(福岡県福岡市東区)(*) ・・・・2007年3月31日終了
× JOBF 熊本放送  1197KHz
  熊本局10kW(熊本県合志市)(*) ・・・・2008年9月28日終了

442 :It's@名無しさん:2011/05/26(木) 02:32:17.23 .net
>>440-441

(*)・・・・親局と掲載中継局のみがAMステレオ実施し
    その他同局の中継局はモノラル放送だった

(△)・・・・親局とは別に京都300W(京都府京都市東山区)からも
    AMステレオ放送を実施していた

(◎)・・・・2011年3月31日までデジタルラジオ東京実用化試験エリアで
    ステレオ音声でサイマル放送を実施していた


443 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 00:13:39.24 .net
SRF-A300を見かけたら、買ってあげよう。

444 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 08:47:28.97 .net
あまり見かけなくなった。
でもAMステレオ自体が・・・

445 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 17:48:58.23 .net
カタログから消えるなら、格安になるかもしれないね。
5000円以下なら買いかな。

446 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 21:21:43.45 .net
今回は震災絡みで店頭在庫が捌けたろうからその可能性は低いだろう

447 :It's@名無しさん:2011/07/10(日) 14:47:39.58 .net
AMステレオより先にTV1-3chが使い物にならない日がやってくるとは…

448 :It's@名無しさん:2011/07/10(日) 23:20:56.52 .net
残りのAMステレオ局も地デジ化までには「終わるかな?」とおもったけどw
どうも終わりそうもないですね。

449 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 21:06:07.73 .net
まだ、パイオニアのFD-3のAMステレオチューナーが名古屋で売られている。
今月中には、AMステレオは終わりそうにないですね。

地元のAMラジオは、まだAMステレオで聴いています。

450 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 21:11:20.95 .net
>>449
F-D3はまだ現行機種ですね

451 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 21:20:08.35 .net
>>450
お店の店員さんに聞いたところ、まだ、F-D3は製造しているそうです。
色がシルバーなので、色合わせで買われる方が結構あるそうです。

452 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 22:29:54.73 .net
FD-3を買う人は特にAMステレオは意識していないんじゃない?
FM放送を聞く目的で買っていると思う。

453 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 22:34:10.60 .net
>>451
スルーしてもいいのだがw
F-D3って色は薄めだけどゴールドだよなぁ?

454 :It's@名無しさん:2011/07/12(火) 08:12:39.00 .net
>>453
いわゆるションベン、いやシャンパンゴールドだよね

455 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 23:04:33.57 .net
ラジオ局は、AMステレオラジオで聞いている
リスナーを調査したことがあるのかな。
もし、調査したことがあるのなら、
どれだけAMステレオで聴いていたか、
リスナー数を公表して欲しいですね。


456 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 09:35:23.15 .net
そもそも聴取率すら信頼性が無いのにw

457 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 16:46:16.72 .net
存続にプラスにならない事を敢えて調べる人っているのかなぁ?

458 :It's@名無しさん:2011/07/23(土) 17:48:29.36 .net
「AMステレオラジオが当たる、お葉書待ってま〜す」で聴取率調べたら…

459 :It's@名無しさん:2011/07/24(日) 02:40:38.47 .net
それで聴取率あがっても増えた数値分は
AMステレオラジオを持ってないヤツって思われて
応募が多ければ多いほど余計に問題になるのではw

460 :It's@名無しさん:2011/08/14(日) 12:58:06.56 .net
毎年お盆にはAX15の電源入れてみる
普段は使わなくなった

461 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 05:56:34.99 .net
グーグルがモトローラを買収したことで、チップ再生産によってAMステレオへのてこ入れが始まる…わけないよなw

462 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 09:21:48.00 .net
モトローラはチップ作ってません。
ON Semiconductorに

463 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 09:39:38.02 .net
モトローラはそもそも1月に携帯事業と本体と分離してるよね

464 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 10:34:40.70 .net
>>462
オンセミはディスクリート&パワー、
マイコンと一部ミックスシグナルはフリースケール。

465 :It's@名無しさん:2011/08/30(火) 20:31:11.37 .net
震災と電力事情の影響で、ラジオが見直され、
ソニーのラジオが相当売れ行きがよいらしく、
新機種も久しぶりに発売されることが決まりましたね。
直接関係ない話とはいえ、
AMステレオラジオが売り切れてから、
ラジオが見直されるというのは、
皮肉というしかないですね。

466 :It's@名無しさん:2011/08/30(火) 22:37:28.15 .net
でもラジオとして売るよりも
「ウォークマンとつないでアクティブスピーカーとして使えるし
 ウォークマンにつないでラジオの録音も出来ますよ」
のほうが売り文句としては上っぽいな

467 :It's@名無しさん:2011/08/31(水) 15:28:03.24 .net
せっかくステレオスピーカー搭載ならAMチューナー部もステレオにすればよかったのに

468 :It's@名無しさん:2011/08/31(水) 16:44:12.55 .net
もう新規でAMステレオ変換チップは用意できないから
それは無理でしょうw

469 :It's@名無しさん:2011/08/31(水) 20:09:19.93 .net
SRF-AX15にMDR-Z900旧型で聴くamステレオは最高!

470 :It's@名無しさん:2011/09/01(木) 22:40:22.83 .net
>>468
やるとしたらDSPか。

471 :It's@名無しさん:2011/10/07(金) 09:29:31.09 .net
裏のステレオモノラル切り替えスイッチをモノラルにしたら電池は何倍くらいもつの?

472 :It's@名無しさん:2011/10/07(金) 09:40:41.54 .net
>>471
確かに気付かんかったが公式の持続時間って
AMステレオで計ってる可能性はあるな
実際どうなんだろうね?

473 :It's@名無しさん:2012/01/03(火) 12:19:47.52 .net
今年で、AMステレオ放送開始20周年ですね。
せめて、今年はステレオ放送終了する放送局は、
出ないで欲しいですね。

474 :It's@名無しさん:2012/01/03(火) 13:36:35.48 .net
>>473
そう願う

475 :It's@名無しさん:2012/01/06(金) 01:50:39.80 .net
私がAMステレオ放送です。


476 :It's@名無しさん:2012/01/06(金) 09:52:35.45 .net
私とAMステレオ放送しましょう。

477 :It's@名無しさん:2012/01/06(金) 13:16:02.39 .net
AMステレオSSGがあるのでいつでも好きな時に家庭内AMステレオ放送ができる

478 :It's@名無しさん:2012/01/06(金) 20:45:39.30 .net
私もAMステレオSGを持っています。しかもプリエンファシス(イコラーザーと6バンドリミッター)を入れて、家庭内AMステレオをやっています。
予備のAMステレオSGがあるので、大丈夫。

479 :It's@名無しさん:2012/01/06(金) 22:50:08.23 .net
まだステマ続けてるのかソニーは

480 :It's@名無しさん:2012/01/07(土) 00:22:53.49 .net
私も予備のAMステレオSSGを持っていますw
リミッター・イコライザはもはやパソコンでやるのでハード不要ですw

481 :It's@名無しさん:2012/01/07(土) 09:56:39.42 .net
俺も予備のAMステレオSSGを持ってるw

482 :It's@名無しさん:2012/01/07(土) 13:25:33.26 .net
みんなで楽しもう!家庭内AMステレオ。
これからは家庭AMステレオの時代だぞ!!

483 :It's@名無しさん:2012/01/08(日) 15:55:08.53 .net
AX15あるが放送局がmonoになった

484 :It's@名無しさん:2012/01/17(火) 05:11:48.62 .net
モノラル放送移行のお知らせいつも文化放送をお聴きいただきありがとうございます。

2012年2月6日(月)から文化放送のAM放送はモノラル音声での放送となります。
現在お使いのラジオがモノラル受信機のかたはこれまでと変わらず、ステレオ受信機のかたも今後も
モノラル音声でお楽しみいただけます。

なお、パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるradiko.jpはステレオ音声で配信いたします。

引き続き文化放送をご愛聴いただきますよう、よろしくお願い申し上げます 。
http://www.joqr.co.jp/topics/mono.php

485 :It's@名無しさん:2012/01/17(火) 18:22:02.83 .net
ソニーのAMステレオラジオも売り切れたことだし、
やむをえないのだろうけれど、
もう少し頑張ってもらいたかった。

486 :It's@名無しさん:2012/01/17(火) 21:14:12.60 .net
>>受信機のかたも今後も モノラル音声でお楽しみいただけます。

お楽しみって・・・甲斐性無しめ。


487 :It's@名無しさん:2012/01/18(水) 17:57:51.27 .net
残念ですが致し方ないって所でしょうか

488 :It's@名無しさん:2012/01/18(水) 21:48:00.24 .net
これでニッポン放送のモノラル移行も時間の問題だな。

489 :It's@名無しさん:2012/01/31(火) 00:08:51.22 .net
じゃぁ 大昔みたいに
左chがQR 右chがLF
左chがNHK第一 右chがNHK第2 でw

490 :It's@名無しさん:2012/02/03(金) 22:29:53.48 .net
5日に、ステレオ放送を終了する文化放送だけど、
特に、終了するための番組はしませんね。
このままフェードアウトしてしまうのは、
少し淋しいですね。

491 :It's@名無しさん:2012/02/04(土) 01:04:28.72 .net
黙って終わらせたいんだろうな
TBSラジオがステレオ放送止めてから時期を見計らっていた、あるいはステレオ放送機材の改修時期になったかあたりだろうと考えているが

492 :It's@名無しさん:2012/02/04(土) 08:03:17.46 .net
radikoはステレオだから
特別放送はする必要無いのでは?

493 :It's@名無しさん:2012/02/04(土) 18:58:34.91 .net
QR、パイロット信号流してないぞ
掃除のおばちゃんがフライングしたか

494 :It's@名無しさん:2012/02/05(日) 01:19:37.87 .net
>>493
数時間前に復旧したみたい

AX15には関係無い話だけどw

495 :It's@名無しさん:2012/02/05(日) 11:16:36.07 .net
さっき寺島アナが明日から文化放送はモノラル放送になりますと告知してた
機器の保守や他に事情があるのだろうが、せめて開局60年を迎える来月末まではステレオ放送続けてもらいたかったな
他の局も同じようなものかもと思うけど、特に中部日本放送、東海ラジオ、ラジオ大阪にはなるべく長くステレオ放送を続くことを願う

496 :It's@名無しさん:2012/02/05(日) 11:45:11.68 .net
幾ら聴く人が減ってるとはいえ後ろ向きな話題なんだし
開局60周年の慶事に止めたらそれこそカッコ悪いから
今月までに止めたのでは?


497 :It's@名無しさん:2012/02/05(日) 12:01:53.36 .net
言われるとそうかもしれないね
今後はステレオで聞きたいなら、ラジコ経由のパソコンやスマートフォンでどうぞということなのでしょう
ただ両方とも無い人もいる訳ですが・・・

498 :It's@名無しさん:2012/02/05(日) 12:40:15.06 .net
それってモノラルでイイなら
今まで通りなんだし
どうしてもステレオが必要なら
新しい事も憶えるべきなだけな
気がしますけど

499 :It's@名無しさん:2012/02/11(土) 14:34:21.39 .net
国内のAMステレオ放送は5年以内になくなりそうな気がしてきた

500 :It's@名無しさん :2012/02/11(土) 15:09:02.11 .net
軒並み送信設備の更新時期が来ればやめるんだろうね。
すでに、ポケットラジオのAMステレオ対応機は現行品として残ってないし。

501 :It's@名無しさん:2012/02/11(土) 19:01:08.23 .net
確かにもうAMステレオ放送をあえて続ける理由は
「設備更新時期が来てないから」以外はもう無いのは確かだね。

そもそもこれで閉局するって話でもないし対応商品も無いし
積極的にAMステレオを維持したい理由なんて無いからなぁ。

502 :It's@名無しさん:2012/02/22(水) 14:48:19.04 .net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/980
>980 :名無しさんから2ch各局… :2012/02/19(日) 23:03:42.29
>【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】
>http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1244356543/

後継はここでいいのかな

503 :It's@名無しさん:2012/02/22(水) 18:09:04.72 .net
>>502
どうぞ使って下さいw

もうSONYのAMステレオラジオは
全機種無くなりましたから

あっあとハイお茶・・・・( -ω-) _旦"""""

504 :It's@名無しさん:2012/02/22(水) 21:13:07.61 .net
AMステレオの掲示板が減っちゃった(涙)
この掲示板がなくなったら、本当にAMステレオ絶滅

505 :It's@名無しさん:2012/02/22(水) 21:15:11.60 .net
>>504
こんなageスレが存在しているのか


> 何気に逮捕率は高いんじゃない?一般社会と比較すると
> 2009/04/08  ソニー生保元社員を逮捕 1240万詐欺容疑
> http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040801000327.html
> 2010/08/03 厨房機器代名目で1900万円詐取、ソニー生命保険社員ら2人逮捕
> http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003271499.shtml
> 傷害:ソニーの課長を逮捕 タクシー運転手殴る…横浜
> http://livedoor.blogimg.jp/gehad/imgs/a/3/a357172f.jpg
> フェレット虐殺→2ちゃんねるに虐待動画 ソニー社員を逮捕
> http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_031/gogoyu/7204425.jpg
> ソニー銀行社員☆顧客から3700万円着服2
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1318643381/
> 架空ファンドで4000万集金 ソニー生命の元社員ら
> http://www.47news.jp/CN/200606/CN2006060901001092.html

追加
 高松南署は19日、温泉施設の脱衣所で現金を盗んだとして、窃盗罪の疑いで
高松市鶴市町、ソニー生命社員、谷口裕和容疑者(40)を逮捕した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120220/crm12022000510002-n1.htm

ソニーの反応「ショボッw窃盗なんて普通だろwやったことないやつのが珍しいw」

506 :It's@名無しさん:2012/02/22(水) 21:55:15.48 .net
>>504
目立つ事をすると↑みたいな宣伝広告が入るので注意してねw

507 :It's@名無しさん:2012/02/22(水) 22:00:32.65 .net
>>506
ソニーの犯罪者たちを「宣伝記事」の一言で片付けるピットクルーアルバイトの方は最高です
ソニーは今後会社が存在する限りピットクルーさんとお付き合いをしないといけませんね

508 :It's@名無しさん:2012/02/24(金) 18:03:53.18 .net
AMステレオ放送実施局
関東広域 ニッポン放送中京地区 中部日本放送、東海ラジオ
関西地区 ラジオ大阪
和歌山放送

AMステレオ放送対応機器
パイオニアの単品チューナー1機種のみ
ソニー製品は昨年5月をもって生産中止

509 :It's@名無しさん:2012/02/24(金) 21:50:39.72 .net
2月27日からモノラルになる放送局が4局あるょ。
HPで公開なしでAMステレオ終了です。

510 :It's@名無しさん:2012/02/24(金) 21:59:20.56 .net
>>509
SCMS-T

511 :It's@名無しさん:2012/02/24(金) 23:19:14.51 .net
いつ終わってもおかしくないからなあ、AMステレオ放送は
前もMBSが打ち切ったらABCや他の地方局も間を置かず追随したし
気が向いたらニッポン放送を録音しておくかな

512 :It's@名無しさん:2012/03/02(金) 12:42:08.61 .net
家でAMステレオランプが点灯するのが

ラジオ大阪1314kHz
東海ラジオ1332kHz
ニッポン放送1242kHz

の3局だけになってしまった



513 : 【東電 90.8 %】 :2012/03/02(金) 17:39:37.48 .net
>>512
受信地は?
WBSとCBCラジオは受信状態が悪いってオチじゃないだろうなw

514 :It's@名無しさん:2012/03/02(金) 21:21:01.94 .net
>>512
何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html

> サクラといえばソニー、ソニーといえばサクラ


> GateKeeper.○○.Sony.CO.JPという足跡


> 何故ソニーだけが予測にでるのか


> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?


515 :AM STEREO:2012/03/02(金) 22:21:48.52 .net
今朝、CBCラジオはちゃんとステレオ放送でした。(地元なので)

今は静岡に出張なので、確認できませんが、・・・AMステレオのポケットラジオは家でお留守番です。

静岡のビックカメラに行ったら、ラジオコーナーの全てのラジオにAMステレオ:×と書いてあった。
静岡はAMステレオないのに、それにAMステレオ対応のラジオはないのに親切に書いてあるんだなぁと思った。

516 :It's@名無しさん:2012/03/02(金) 22:24:31.97 .net
どうしたの?このスレの住人くん

517 :It's@名無しさん:2012/03/02(金) 22:25:30.35 .net
>>515
ラジオスレの真実
一人が延々自演してステマやってるw


【MW専用】ICR-S71のスレ【名機】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326533468/


292 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 11:17:14.18
>>290
>>291
何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html
〜中略〜
> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?


293 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2012/03/01(木) 18:52:28.64
>>292
ここに書かれているようなステルスマーケティングをソニーがするかな?
僕はしないと思うな。

294 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2012/03/01(木) 18:53:22.21
>>293
俺はしないと思うゼ

>>293
私もそういうのはないと思いますね

518 :It's@名無しさん:2012/03/03(土) 01:39:11.98 .net
>>513
WBSはモノラルでなら放送内容がわかる程度、
CBCラジオはキュルキュルいう変な雑音で全く放送内容判らず@大阪府北部

519 : 【東電 75.7 %】 :2012/03/03(土) 02:14:34.30 .net
>>518
thx

>キュルキュルいう変な雑音
北の南向け放送への妨害電波です

520 :It's@名無しさん:2012/03/03(土) 02:39:15.68 .net
今、OBC、LF、CBC、東海ラジオのステレオが確認できた@大阪市
WBSはフェーディングがあるものの内容は十分聞き取れる
しかしステレオにならない も、もしや...

521 :It's@名無しさん:2012/03/08(木) 21:09:40.53 .net
WBSはどうやらモノラルになったみたい。

もう少しモニターしてみますが、・・・

522 :It's@名無しさん:2012/03/08(木) 21:17:59.60 .net
ピットクルーさんが嫌がってるみたいだから俺も真似しようっと。

ソニーのステマにご用心。

何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html

> サクラといえばソニー、ソニーといえばサクラ


> GateKeeper.○○.Sony.CO.JPという足跡


> 何故ソニーだけが予測にでるのか


> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?



523 :It's@名無しさん:2012/03/09(金) 16:15:46.74 .net
>>521
WBSに確認したらまだステレオで放送してるって。
ものすごく止めたいんだけど、とは言ってたよ。

524 :It's@名無しさん:2012/03/09(金) 20:06:34.52 .net
ワールドビジネスサテライト(略称のWBSの方が有名)が
どうしたのかと思ったら和歌山放送もWBSなのかw
地元でしか解らない略語はやめてくれ・・・・

525 :It's@名無しさん:2012/03/09(金) 20:10:20.35 .net
>>524
ワールドビジネスサテライトって、いったい何?

526 :It's@名無しさん:2012/03/09(金) 20:23:35.16 .net
これ・・・・

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

日経新聞系の経済情報番組で放送も遅めの23時からだから
都市部のサラリーマンの帰宅時にやってるニュース系情報番組
って事で見てる人が多いんだよ

地デジならテレビ大阪やテレビ和歌山でも放送してるみたいだよ
あとBS放送のBSジャパンは深夜24時からの放送だね

527 :It's@名無しさん:2012/03/09(金) 20:23:51.78 .net
>>524
俺も思ったのは誰にもばらすなよw@千葉在住

528 :It's@名無しさん:2012/03/09(金) 20:25:42.83 .net
>>527
ソニーのステマにご用心。

何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html

> サクラといえばソニー、ソニーといえばサクラ


> GateKeeper.○○.Sony.CO.JPという足跡


> 何故ソニーだけが予測にでるのか


> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?

529 :It's@名無しさん:2012/03/09(金) 22:22:04.82 .net
>>526
そもそもテレ東なんて見ねぇょw

530 :It's@名無しさん:2012/03/09(金) 23:25:57.69 .net
その時間はNHKの方を見てるんだね

531 :It's@名無しさん:2012/03/10(土) 10:05:17.42 .net
男は黙ってラジオ深夜瓶

532 :It's@名無しさん:2012/03/10(土) 11:23:51.57 .net
鶴瓶がでてくるやつか

533 :It's@名無しさん:2012/03/10(土) 12:34:26.95 .net
WBSは和歌山放送で問題なしと

534 :It's@名無しさん:2012/03/10(土) 14:03:01.96 .net
モノラル放送になれば話題にもならんからね

535 :It's@名無しさん:2012/03/11(日) 12:04:01.28 .net
KBSは日本人ならKBS京都
BBCは日本人なら琵琶湖放送
ABCは日本人なら朝日放送
WBSは日本人なら和歌山放送



536 :It's@名無しさん:2012/03/11(日) 18:04:35.07 .net
日本人なんて広いくくりじゃなくて地元民ならだろう
BBCなんて殆どの日本人はイギリスの方を考えるわw

537 :It's@名無しさん:2012/03/11(日) 18:42:30.23 .net
>>535
関西ばっかりやな

538 :It's@名無しさん:2012/03/11(日) 21:50:37.18 .net
CBCは日本人なら中部日本放送 これ抜けてるょ。

539 :It's@名無しさん:2012/03/11(日) 22:38:48.38 .net
>>535
>>538
ソニーのステマにご用心。

何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html

> サクラといえばソニー、ソニーといえばサクラ


> GateKeeper.○○.Sony.CO.JPという足跡


> 何故ソニーだけが予測にでるのか


> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?


540 :It's@名無しさん:2012/03/12(月) 04:22:27.14 .net
>>535
WBSはワールドビジネスサテライトの方がメジャーだろw

541 :It's@名無しさん:2012/03/12(月) 09:27:17.38 .net
そんなの知らないぞw

542 :It's@名無しさん:2012/03/12(月) 11:41:46.21 .net
まあ>535の略称を日本の放送局って答える人は
外国放送局や番組名と答える人より少ないだろうな
まあこのスレ以外ではw

543 :It's@名無しさん:2012/03/12(月) 19:19:58.40 .net
>>542
このスレに出入りしてるような人的には
TBCと言えば東北放送ですねw

544 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 00:03:26.70 .net
>>538
でも cbc.co.jp ってURLは先に別の会社とられちゃったのかな?
だからなのかホムペは hicbc.com に。

ちなみに・・・
東京の文化放送はかつて NCB という略称がありました。
たぶん Nippon Culture(Culrural?) Broadcasting

545 :544:2012/03/13(火) 00:05:59.84 .net
× Culrural
○ Cultural

546 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 10:03:26.41 .net
で、WBSは本当にステレオなのか誰か確認したのか?

547 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 11:05:02.66 .net
ワールドビジネスサテライトはステレオだよ

548 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 11:25:02.89 .net
つまらないな

549 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 12:58:00.95 .net
WOWOW-BSはステレオ

550 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 13:00:30.94 .net
>>549
ラジオスレを順番にage作業中のソニー工作員の方に質問です

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326107213/487

はソニーに命令されて投稿した脅迫レスですか?
それとも自身の判断で脅迫を行ったのですか?

返事がありませんので投稿した本人がいそうなスレで質問します

551 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 16:13:42.93 .net
ひねりが足りない

552 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 19:21:02.10 .net
>>551
速報板とかで質問した方がよろしいでしょうか?

553 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 21:18:26.02 .net
そもそも和歌山放送をWBSなんて約して言うの?
文字数に直しても殆ど変わりもないし

554 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 21:54:32.78 .net
とはいえ
携帯ラジオで頑張ってる国内メーカーって
ソニとパナくらいなんだよねぇ もはや(´・ω・`)

555 :It's@名無しさん:2012/03/14(水) 09:09:13.07 .net
>>554
両社ともとても頑張っているとは思えないぞw

556 :It's@名無しさん:2012/03/15(木) 12:18:05.97 .net
>>554
パナは前より機種が減ったみたいだな
ソニーはパナよりましだけどね
東芝が一昨年秋に携帯ラジオ2機種発売したし、去年秋にも充電機能付ラジオ出して以前より力入れてる


557 :It's@名無しさん:2012/03/15(木) 12:59:10.29 .net
東芝もソニーもパナも企画はするが設計製造しているわけではないからな

558 :It's@名無しさん:2012/03/17(土) 15:20:43.95 .net
>>553
東京放送 TBS 4文字→3文字
和歌山放送 WBS 5文字→3文字

559 :It's@名無しさん:2012/03/17(土) 18:15:11.36 .net
大昔は知らんがTBSを東京放送と言う人は業界関係者は別なのだろうがあまり聞かない
今は持ち株会社の名前で出てくるぐらいかな?
ラジオのほうは確か分社化したときにTBSラジオ&コミュニケーションズという社名になった

560 :It's@名無しさん :2012/03/17(土) 21:31:22.89 .net
Tokyo Broadcasting System の略称でTBS
当時の企業名が株式会社東京放送。
分社化したりホールディング化したのでややこしいことになってるが。
大昔はKRラジオとかでなかった?(当初のコールサインがJOKR・・・ラジオはそのままか。テレビは分社化した際にJORXになってる)

TOKYO FMも会社組織的には今も株式会社エフエム東京だったりする。

561 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 00:24:02.72 .net
只今、東海ラジオのAMステレオのパイロット信号が出ていません。
SRF-AX51Vで聞くとステレオ音声ですが、文化放送の現象と同じです。

562 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 02:17:02.60 .net
>>561
パイロット信号が出ていないのにステレオで復調できるの??

563 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 07:34:32.03 .net
>>562
AX51Vはできる。

564 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 11:02:17.90 .net
>>563

ソニーのAMステレオラジオの一部の機種は、パイロット信号に関係なく、フルステレオ復調できる。
機種は、SRF-A300、SRF-AX15、SRF-AX51V、ICR-AX21

今も東海ラジオはパイロット信号が出ていないです。@名古屋
上記の機種で、聞くとステレオ音声です。
いつもAX51Vで聞いているので、東海ラジオのパイロット信号が出ていないことには気づきませんでした。
昨日、AMステレオチューナーを1332kHzに合わせたら、なんとステレオ表示が点灯しない・・・。
CBCはちゃんと点灯していたので、もしかしてと思い、他のAMステレオチューナーで確認してみると、東海ラジオだけ、ステレオ表示が点灯しなかった。

565 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 11:43:14.51 .net
>>564
へぇ、さすがソニー、常時強制ステレオにしてるのかな
ついでに東海ラジオにクレームしといてくれ
でないとそのままモノラル化してしまうかも

566 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 13:20:20.67 .net
>>565

パイロット信号がないということは、事実上、モノラル放送になったと同じ。
残念だが、あま、あきらめてくれ

567 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 15:04:41.02 .net
今までAMステレオやめた局で告知なしで取りやめたところは無かったんだがな
そういえばTBSがやめた前後文化放送がステレオ放送じゃないことがあったんじゃなかった?
東海ラジオの件は気になるな、誰か問い合わせしてみないと全く反響がないとすぐにモノラルにしていいやとなってしまうかもしれん
少しでも延命してもらいたいのだが

568 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 15:10:28.25 .net
本社や事業部にに電話しても時間外でつながらないよ_| ̄|○
番組受付はずーっと話中○| ̄|_
本社 052-951-2525
番組受付 052-971-4111 FAX052-961-0077
事業部 052-962-6151

569 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 15:13:54.37 .net
WBS和歌山放送はちゃんとステレオになってるぞw

570 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 18:00:12.29 .net
564です。

今もAMステレオチューナーのステレオインジケーターは点灯してないょ。
けど、パイロット信号なしのステレオ放送です。
普段はAX51Vで聞いているから、全然気付かなかった。


571 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 18:10:25.21 .net
564です。

18時過ぎに東海ラジオのAMステレオのパイロット信号が復活しました。@名古屋
昨日の深夜にパイロット信号が出ていないこと東海ラジオにメールしておきましたが、・・・
(たかが、ステレオパイロット信号不良で、休日、緊急保守で送信所にいくのは、みんな嫌だと思うので)




572 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 18:16:09.31 .net
564です。

また、東海ラジオのステレオインジケータが点灯していない。@名古屋


573 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 18:44:41.79 .net
>>572
あれ、さっき確認できたけど、どうしたのかな?

574 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 19:51:56.88 .net
東海ラジオのステレオのパイロット信号が出たり出なかったりしていて不安定@名古屋
19:46に復旧です。不安定です。

575 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 20:30:12.27 .net
なんか機器トラブルっぽいな
このままモノラル化の言い訳にして欲しくないな

576 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 21:29:33.41 .net
>>575
いやな前兆でなければいいんですが、文化放送と同じ道をたどるのかな?
機器の保守を大義名分にされては何も言えないし
もうしばらく持ちこたえることを願うだけです

577 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 22:01:04.41 .net
このような不具合が、出てくるようになれば機器の更新時期です。

東海ラジオでは、親局と新城局で同期放送をやっているため、今、更新工事をしていて、仕方がなくパイロットを切るような作業をしていれば・・・と願っています。
(上記の作業はやる必要はないと思います。)
放送局の送信設備の工事の仕事をしていますので、とりあえず、東海ラジオ放送のAMステレオ継続希望の手紙を出してみます。

578 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 22:33:09.50 .net
和歌山放送のAMステレオが受信できます。@名古屋
和歌山放送もできる限りAMステレオ放送続けてほしいです。


579 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 23:08:37.14 .net
>>578
WBSはパイロット信号出てますか

580 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 23:14:38.76 .net
>>579
WBSはちゃんとパイロット信号出ています。@名古屋

581 :It's@名無しさん:2012/03/18(日) 23:58:59.61 .net
>>580
サンクス

582 :It's@名無しさん:2012/03/19(月) 09:48:11.59 .net
今日は東海ラジオもちゃんとパイロット信号が出ているな

583 :It's@名無しさん:2012/03/19(月) 21:45:34.57 .net
和歌山放送、東海ラジオともにひとまず落ち着いたようで良かった。

584 :It's@名無しさん:2012/03/20(火) 23:02:03.34 .net
22:58

「JOSF Tohkai Radio・・・AM Stereo」のアナウンスありました。@名古屋
今週、月曜日から、正常にAMステレオ放送です。


585 :It's@名無しさん:2012/03/21(水) 12:32:15.15 .net
既出?AX15のブログ記事
http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2011-11-19

586 :It's@名無しさん:2012/03/25(日) 03:38:11.57 .net
そのブログを読んで積年の電池液漏れの悩み?が氷解
そのとおりなんですよね
最近の電池ってお漏らしし易い、特にアルカリが!
昔の電池は日本製なら漏らさなかったのに
家中に何台も何台も沢山あるリモコンに使ってるアルカリ電池がいつの間にかお漏らし・・
マンガンは漏れてナ〜イ!
そうだったのか・・水銀0の仕業だったとは
585thx!

587 :It's@名無しさん:2012/03/26(月) 06:19:37.31 .net
ヨドバシクラスでもマンガンって見かけなくなりましたね

588 :It's@名無しさん:2012/03/26(月) 14:47:27.37 .net
>ヨドバシクラス
なんだ、底辺販売店ならしょうがない

589 :It's@名無しさん:2012/03/27(火) 10:29:17.15 .net
ヨドバシはカメラ屋さん
電池は電池屋さんで買おう

590 :It's@名無しさん:2012/03/27(火) 23:06:22.07 .net
電池屋なんて店があんの?
電池専門店?問屋?
アキバならあるだろうが普通の町には無い
100円ショップで売ってるのもアルカリだしなあ
今やマンガンは高級電池w

591 :It's@名無しさん:2012/03/28(水) 20:47:19.28 .net
今春のステレオ放送終了局は、文化放送だけなのかな。
減るところまで減ったから、具体的な動きはなかなか
でないかもしれないね。

592 :It's@名無しさん:2012/03/28(水) 21:08:51.26 .net




> 761 :It's@名無しさん[sage]:2012/01/15(日) 23:18:01.43
>  営業かけてるけどピックルの仕事奪えない会社が必死になってるって聞いたな
>  バレバレなのに逆ステマ
>  放置してるのは言質をとるためらしいが








 

593 :It's@名無しさん:2012/03/29(木) 11:57:43.71 .net
ニッポン放送は最後までガンバって維持してほしい


594 :It's@名無しさん :2012/03/29(木) 21:03:54.51 .net
ステレオ対応で更新した直近は、ラジオ大阪だったような。CBCだっけ?。

595 :It's@名無しさん:2012/03/30(金) 14:23:16.44 .net
>>594
OBCはわからないが、CBCは平成18年だったと前に何かのブログで見た

596 :It's@名無しさん:2012/03/30(金) 20:26:32.40 .net
>>595
OBCの過去スレ見たらわかるが2009年だ。
だからあと2年くらいは大丈夫だろうが
CBCが2007年だと今年か来年が危ない?

597 :It's@名無しさん:2012/03/30(金) 21:33:32.34 .net
>>596
OBCは更新して3年だから当分大丈夫そうだけど、この間東海ラジオが機器不調?だったみたいだからあってほしくないが、動きがあればここかもしれない
東海がやめればうち(CBC)もそろそろと連鎖してしまうのを危惧しているんたけどね

598 :It's@名無しさん:2012/04/17(火) 16:15:29.55 .net
12年04月16日
ステレオ放送についてのお知らせ
http://www.tokairadio.co.jp/topics/monoral/entry-2781.html

599 :It's@名無しさん:2012/04/17(火) 19:01:37.73 .net
アドレスを見ただけで内容が分かるという

600 :It's@名無しさん :2012/04/17(火) 19:55:06.73 .net
CBCも道連れになったりして。

601 :It's@名無しさん:2012/04/17(火) 20:52:54.56 .net
5/14で終了か...AMステレオラジオうっパラ王かな

602 :It's@名無しさん:2012/04/18(水) 00:28:01.28 .net
一言も謝ってないという、、、
東海ラジオって世界初のデジタル変調送信機の導入局だっけ。

603 :It's@名無しさん:2012/04/18(水) 01:58:48.06 .net
そろそろニッポン放送も辞めそうだね・・・

604 :It's@名無しさん:2012/04/18(水) 09:35:47.49 .net
送信機は出力が小さいほど持ちがいいのかな?
仮にそうだとしたら最後まで残るのは和歌山放送か?


605 :It's@名無しさん:2012/04/18(水) 10:53:28.76 .net
>>602
radikoはステレオ放送継続って所で
AMステレオ需要は補填してると思ってるんだろう

606 :It's@名無しさん:2012/04/18(水) 10:55:56.30 .net
>>604
AMステレオのことを言ってるなら送信機は関係無し。
その手前の装置(エキサイター)を通すか通さないかだけ。

607 :It's@名無しさん:2012/04/18(水) 13:59:53.98 .net
このスレ久々に伸びてるなと思ってたらこういうことだったか
少し前に調子悪かったことがあったからそれがダメ押しみたいになったのかなぁ?

>>600ではないがじゃあウチもとかにならんといいがいずれ終わるのはわかるのだが出来る限り続けてもらいたいが


608 :It's@名無しさん:2012/04/18(水) 18:15:34.42 .net
東海ラジオもステレオ放送終了ですか。
これでCBCがどうでるか注目したいですね。
朝鮮中央放送と同じ周波数で混信が酷いことですし、
ステレオ放送を続けるには、条件が悪すぎますね。

609 :It's@名無しさん:2012/04/21(土) 22:23:28.04 .net
D3EとB3E

610 :It's@名無しさん:2012/05/07(月) 00:52:08.42 .net
東海終了1週間前

611 :It's@名無しさん:2012/05/07(月) 23:17:17.56 .net
東海ラジオは、AMステレオ終了についての
CM流していますか。

612 :It's@名無しさん:2012/05/08(火) 22:05:21.16 .net
ほん東海?

613 :It's@名無しさん:2012/05/09(水) 10:52:46.00 .net
日本海ラジオなら聞くんだが

614 :It's@名無しさん:2012/05/09(水) 23:56:55.00 .net
>>611
日曜深夜の放送終了時と、翌朝の午前5時の放送開始時の
時報の前に案内放送を流していますね(日中は不明)。
次回が最後の案内放送となります。

615 :It's@名無しさん:2012/05/11(金) 18:48:43.13 .net
>>614
答えてくれてありがとうございます。

616 :It's@名無しさん:2012/05/12(土) 23:13:14.91 .net
東海ラジオも終わってしまうのか

俺は千葉だからLFのステレオが残ってくれると信じている

617 :It's@名無しさん:2012/05/13(日) 05:20:44.05 .net
AMステレオってスレタイに入ったスレッドもう残り僅かだからなぁ。
まさにオワコンw

618 :It's@名無しさん:2012/05/13(日) 10:22:20.47 .net
そんなのあったっけ

619 :It's@名無しさん:2012/05/13(日) 10:59:54.71 .net
SONYやAIWAのラジカセで受信するAMステレオは味が有る

620 :It's@名無しさん:2012/05/13(日) 11:33:53.28 .net
いよいよ終了か
東海ラジオ(1332kHz)の黙り魔を聴こう


621 :It's@名無しさん:2012/05/13(日) 12:01:22.31 .net
倒壊ラジオのAMステレオ終了

622 :It's@名無しさん:2012/05/13(日) 13:31:55.08 .net
今日の放送終了まではステレオなんだろ、違うのか?

623 :It's@名無しさん:2012/05/13(日) 14:34:49.29 .net
>東海ラジオでは、1992年4月よりお送りしていましたAMステレオ放送を、2012年5月14日(月)からモノラル放送に変更いたします。

つまり今夜が最期

624 :It's@名無しさん:2012/05/13(日) 23:25:33.15 .net
東海まだステレオ放送中

625 :It's@名無しさん:2012/05/14(月) 00:09:04.69 .net
番組編成の週起点は月曜の朝5:00らしい。

626 :It's@名無しさん:2012/05/14(月) 12:02:26.25 .net
残りはこれで
関東地区
ニッポン放送(NRN)
中京地区
CBCラジオ(JRN)
近畿地区
ラジオ大阪(NRN)
和歌山放送(JRN・NRN)
以上4局か・・・

627 :It's@名無しさん:2012/05/14(月) 13:39:55.20 .net
◎AMステレオ実施局一覧 (2012年05月14日現在)

【北海道】
 実施局なし

【関東】
 JOLF ニッポン放送 1242KHz 東京100kW(千葉県木更津市)(◎)

【東海】
 JOAR CBCラジオ  1053KHz 名古屋50kw (三重県桑名市)(*)

【近畿】
 JOUF ラジオ大阪  1314KHz 大阪50kW(大阪府堺市)・京都300W(京都府京都市東山区)
 JOVF 和歌山放送 1431KHz 和歌山5kW(和歌山県和歌山市) (*)

【中国】
 実施局なし

【九州】
 実施局なし


628 :It's@名無しさん:2012/05/14(月) 13:46:18.11 .net
○AMステレオ放送からモノラル放送に再移行した局一覧 (1)

【北海道】
× JOHR HBCラジオ 1287KHz
  札幌50kW (北海道江別市) (*) ・・・・2010年2月28日終了
× JOWR STVラジオ 1440KHz
  札幌50kW (北海道江別市) (*) ・・・・2010年3月28日終了

【関東】
× JOKR TBSラジオ  954KHz
  東京100kW(埼玉県戸田市)(◎) ・・・・2011年1月31日終了
× JOQR 文化放送   1134KHz
  東京100kW(埼玉県川口市)(◎) ・・・・2012年2月6日終了

【東海】
× JOSF 東海ラジオ  1332KHz
  名古屋50kW(愛知県あま市)(*) ・・・・2012年5月14日終了

(*)・・・・親局と掲載中継局のみがAMステレオ実施し
    その他同局の中継局はモノラル放送だった放送局

(◎)・・・・2011年3月31日までデジタルラジオ東京実用化試験エリアで
    ステレオ音声でサイマル放送を実施していた放送局


629 :It's@名無しさん:2012/05/14(月) 13:48:54.60 .net
○AMステレオ放送からモノラル放送に再移行した局一覧 (2)

【近畿】
× JOOR MBSラジオ 1179KHz
  大阪50kW(大阪府高石市)(△) ・・・・2010年2月28日終了
× JONR ABCラジオ 1008KHz
  大阪50kW(大阪府高石市)(△) ・・・・2010年3月14日終了

【中国】
× JOYR 山陽放送  1494KHz
  岡山局10kW(岡山県岡山市) (*) ・・・・2011年3月28日終了
  高梁局1kW(岡山県高梁市) (*) ・・・・2011年3月21日終了
× JOER 中国放送  1350KHz
  広島局20kW(広島県江田島市)(*) ・・・・2011年3月14日終了

【九州】
× JOFR RKBラジオ 1278KHz
  福岡局50kW(福岡県福岡市東区) (*) ・・・・2010年5月30日終了
× JOIF KBCラジオ 1413KHz
  福岡局50kW(福岡県福岡市東区)(*) ・・・・2007年3月31日終了
× JOBF 熊本放送  1197KHz
  熊本局10kW(熊本県合志市)(*) ・・・・2008年9月28日終了

(*)・・・・親局と掲載中継局のみがAMステレオ実施し
    その他同局の中継局はモノラル放送だった放送局

(△)・・・・親局とは別に京都300W(京都府京都市東山区)からも
    AMステレオ放送を実施していた


630 :It's@名無しさん:2012/05/14(月) 14:59:35.34 .net
東海ラジオAMステレオの最期
ACのCM→AMステレオ放送についてのお知らせ→ジングル
→送信所&中継所周波数コール→エンドミュージック
2012年5月14日午前2時28分50秒 永眠


631 :It's@名無しさん:2012/05/14(月) 21:24:46.60 .net
東海ラジオのAMステレオのラストコールは泣けた

文化放送は シカト状態だったからな

俺の自宅はLFの超強電界だw

632 :It's@名無しさん:2012/05/14(月) 23:04:40.69 .net
>>631
うぷ

633 :It's@名無しさん:2012/05/15(火) 21:45:17.71 .net
>>631
聢?

634 :It's@名無しさん:2012/05/16(水) 20:26:09.60 .net
シカト 花札用語 無視をしてそっぽを向く様子

635 :It's@名無しさん:2012/05/19(土) 20:59:40.88 .net
数々のAMステレオの終焉を見届けてきたが、放送終了直前にステレオ放送終了のアナウンスを流してくれたのは、東海ラジオだけだったように思う。

636 :It's@名無しさん:2012/05/24(木) 13:13:37.17 .net
現行局は予備にAMステレオやめた放送局の送信機材の部品どりとかしてるんだろうか?

637 :It's@名無しさん:2012/05/24(木) 13:49:10.21 .net
局によって設備が違うからな
それに部品取りってw

638 :It's@名無しさん:2012/05/26(土) 20:11:22.69 .net
ラジメニアでAMステレオ局がどんどん減っていることについてのリスナーのお便りが紹介される


639 :It's@名無しさん:2012/06/07(木) 19:40:14.87 .net
この一連のステレオ放送廃止は、送信所設備の問題なんだよね??
演奏所(サブ&マスター)はステレオのままと思うけど。
ネットのradikoはたいがいステレオのままだし。

640 :It's@名無しさん:2012/06/22(金) 09:10:00.56 .net
>>2
>  FM:76〜108MHz (TV1〜3ch)(FMステレオ対応)
> ・本体背面にAMステレオ/AMモノラル切換スイッチを搭載

いまさらだが、FMでもAMでもステレオ⇔モノラルの切り替えになるよな

641 :It's@名無しさん:2012/06/23(土) 06:57:18.13 .net
物理的に切り換えてるだけだろうからなぁ
それに説明書にも STEREO/MONO ってしか書いてないな

642 :It's@名無しさん:2012/09/04(火) 00:56:08.60 .net
>>634
シカトが定着する前は、「視カット」

643 :It's@名無しさん:2012/10/06(土) 19:08:43.20 .net
ソニーからデジタルテレビの音声受信が、
できるラジオが発売するようですね。
新機能のラジオに挑戦するのは、
ソニーらしいけれど、今後どうなるのかな。

644 :It's@名無しさん:2012/10/07(日) 21:03:00.45 .net
2014年デジタルラジオ本放送開始に伴い、
AMステレオ放送の命運尽きるでしょうか。


645 :It's@名無しさん:2012/10/07(日) 22:19:58.21 .net
>>644
送信機かエキサイターの寿命がきたらAMステレオ放送は終了するさ

646 :It's@名無しさん:2012/11/18(日) 22:18:45.16 .net
ほしゅ

647 :It's@名無しさん:2012/11/18(日) 22:38:58.65 .net
いまや送信機はFPGA使ったデジタル変調だろうから、技術的には楽勝じゃないかと思う。

648 :It's@名無しさん:2012/11/18(日) 22:45:11.96 .net
↑バカ?

649 :It's@名無しさん:2012/11/18(日) 22:55:16.48 .net
>>648
お前ほどじゃないだろ。

650 :It's@名無しさん:2012/11/18(日) 23:11:30.79 .net
FPGAって言葉を使ってみたかったんだろうw

651 :It's@名無しさん:2012/11/26(月) 15:44:29.23 .net
ラジオ大阪OBC
アンテナ修理のため12月第1日曜24時〜停波

652 :It's@名無しさん:2013/01/01(火) 15:24:04.23 .net
今年もAMステレオ放送が続きますように

653 :It's@名無しさん:2013/01/13(日) 12:27:50.03 .net
しばらくすると同調ずれるのはなんとかならないものか

654 :It's@名無しさん:2013/01/13(日) 14:50:01.69 .net
年中恒温槽に入れとけば解決

655 :It's@名無しさん:2013/01/14(月) 15:53:57.38 .net
FM文字多重放送サービスの終了について(FMヨコハマ)
media.paslog.jp/article/2589227.html

>FM文字多重放送は2012年12月31日をもちまして、サービスを終了させていただきました。

AMステレオとFM文字多重放送
どっちが最後まで残るかな?

656 :It's@名無しさん:2013/01/16(水) 12:29:51.17 .net
文字多重も終了なのか・・・
「見えないラジオ」に戻るのか

657 :It's@名無しさん:2013/01/16(水) 20:35:19.76 .net
JFNがやめたら一斉に終わるんでないか?
VICS-FMも一応多重放送だけど別扱いだろうし。

658 :It's@名無しさん:2013/01/24(木) 23:34:23.37 .net
聴けば、見えてくる

659 :It's@名無しさん:2013/01/26(土) 18:09:32.64 .net
う〜む

660 :It's@名無しさん:2013/02/15(金) 07:55:46.78 .net
SRF-M100修理した
steroデコーダのPLLがなかなかlockしなかった
1992製だもの20もすればねCも容量ぬけるわ・・・

このセットはstereo時にIFの帯域が広くなるので
とても音がよい。1242kHzしかLEDつかないけど・・・

661 :It's@名無しさん:2013/02/23(土) 19:07:43.25 .net
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130222-OYT1T01643.htm?from=main5
AMステレオと直接関係ない話だけど、参考として張っておきます。

662 :It's@名無しさん:2013/02/28(木) 11:02:07.65 .net
AMラジオは無くなるってよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000014-asahi-ind

さらば〜AM〜

663 :It's@名無しさん:2013/03/03(日) 18:37:29.44 .net
AMラジオからFMラジオに移行に従い、残されたAMステレオ放送は、
当面続投になるのかな。
毎年この時期になると、ステレオ放送終了の発表されるのだけど、
今年は、現在のところ終了のアナウンスはなし。
さて、今年はどうなるか注目したいですね。

664 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 09:59:56.03 .net
<ラジオ>デジタル化問題 民放連、統一行動を断念 個別に推進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000004-maiall-bus_all

FM同時放送を検討=デジタル化は見送り―ニッポン放送社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000160-jij-bus_all

665 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 21:08:13.49 .net
てすと

666 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 21:16:39.92 .net
今、一部のAM局では送信機を更新したり、アンテナ補修(地震、津波対策)をしています。
急にFM化は、泣くAM局も出てくるでしょう。
来年の3月末でFM文字多重放送(見えるラジオ)が終了になる見込みです。

667 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 22:07:37.40 .net
AMとFM並列放送が義務化されたわけじゃないんだが?
そもそもAMと並行してFM放送進出するようなラジオ局は極一部だろう

668 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 22:41:57.04 .net
東京とかの局だけだろうね
それにFMにしたところで、サービスエリアは狭まらないかなぁ??

669 :It's@名無しさん:2013/03/14(木) 00:08:47.51 .net
だからAMを並行して残すんでしょう・・・・
FM参入は都市部の難視聴対策が最大の理由なんだし

670 :It's@名無しさん:2013/03/14(木) 07:59:50.64 .net
>>666
全てのAM局は定期的に送信機の更新やアンテナ改修を行っています

671 :It's@名無しさん:2013/03/14(木) 11:04:34.20 .net
まあ慌てすぎだろうな・・・・

誰もAM放送が無くなるとも
FM放送がすぐに始まるとも言ってないのにw

それにどの記事も「今後の」って言ってるんだから
計画のスタートラインに入ったばかりでしょう

672 :It's@名無しさん:2013/03/23(土) 00:37:53.51 .net
とは言うものの・・
いずれはAM放送は無くなるんでしょうねえ・・・
数十年後?のラジオ少年の工作はFMラジオに
ゲルマラジオ、ストレートラジオ、5球スーパーよおさらばの日が

673 :It's@名無しさん:2013/03/23(土) 13:37:26.29 .net
無くなるとは思えないねぇw

674 :It's@名無しさん:2013/03/24(日) 03:15:23.21 .net
FM化とかデジタルって言ってもそれはVHF以上の帯域だから
531kHz〜16??KHzはどうしてもAMで残るだろ???

675 :It's@名無しさん:2013/03/25(月) 20:37:25.36 .net
AMは、NHKを中心として残ると思う。
登山者や船舶関係者など、AM放送を必要としている方は
意外に多くいると思う。
もっとも、技術の向上で代替案は、
いくらでも出てくるだろうけれど。

676 :It's@名無しさん:2013/03/26(火) 02:24:10.59 .net
>登山者や船舶関係者
ラジオたんぱにはそういう人向けの番組ありましたね

677 :It's@名無しさん:2013/04/05(金) 07:59:11.43 .net
AMステレオ放送受信機試験方法 (JEITA規格)
www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-2201/

678 :It's@名無しさん:2013/05/19(日) 00:25:41.16 .net
ソニーのAMステレオラジオ SRF-A100
iruchan.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2013-03-08

679 :It's@名無しさん:2013/05/22(水) 19:03:42.07 .net
>>678
ベラーはRCAに頼まれて始めて、RCAが撤退した後はFCCに頼まれて残ったから、
元々あまりやる気が無かったんじゃないかと。
ttp://www.belar.com/About%20Us/aboutus3.htm

あと、ソニーのデコーダはカーンが関わってたらしい。

680 :It's@名無しさん:2013/05/27(月) 19:08:39.81 .net
ところで、パイオニアのF-D3はいつの間にか、
生産終了していましたね。
現在は、流通在庫のみなのでしょうか。

681 :It's@名無しさん:2013/05/27(月) 20:07:53.54 .net
そりゃそうだろ

682 :It's@名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
ほーしゅ

683 :It's@名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
対応ラジオも生産終ったのに今もAMステレオ放送を続けてる放送局(>627)って
いつステレオ放送終えるのかね?時間の問題と思ってたけど・・・・

684 :It's@名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
>>636-637
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1298805065/344
>344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/21(金) NY:AN:NY.AN
>東海ラジオ七宝送信所レポート
>ttp://toppy.net/broadcast/130621.html

685 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 00:07:40.79 .net
てすと

686 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 00:10:14.39 .net
どうやらWBS和歌山放送の親局は、AMステレオ放送を終了したみたいです。
和歌山放送は、AMステレオインジケータが点灯しない。

687 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 06:07:08.96 .net
>>686
マジですか
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=E&DFCD=0000015546&DD=1&styleNumber=01
D8E(AMステレオ)とA3E(AMモノラル)の両免許があるから、どっちで送信しててもおかしくないか。
OBCラジオ大阪なんかはD8Eだけなんだよね。

688 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 07:00:29.45 .net
もう自宅のPanasonic VP-8254Aで楽しむしかないのか

689 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 07:18:06.27 .net
>>686
おいらも今確認したらインジケータが赤く光ってくれない_| ̄|○

690 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 16:45:59.06 .net
>>689
やっぱそうですか。
6月ごろから、和歌山放送のAMステレオのインジケータが点灯しなかった。
出張で、北陸に行き、夜間、和歌山放送をチェックしたらモノだった。

東海ラジオですが、まだ、送信機を更新していないので、社長宛にAMステレオ再開の要望を出せば、AMステレオ再開になるかも?
確率は低いが、ダメもとでやってみようかと思う。

691 :It's@名無しさん:2013/10/13(日) 17:39:16.12 .net
問い合わせてみた


>和歌山放送へのお問い合わせありがとうございます。

>和歌山放送の親局(1431KHz)ではAMステレオ放送を行なっております。
>現在はAMのステレオ機材メンテナンスの為、一時的にモノラル放送に変更になっております。
>また、AMステレオ放送に必要な装置の生産はすでに終了しており、今ある装置が修理不可能となってしましますとAMステレオ放送は終了となってしまいます。

>今後とも和歌山放送をよろしくお願いいたします。


>和歌山放送 編成技術部

692 :It's@名無しさん:2013/10/13(日) 18:51:08.31 .net
>>691
なるほど、メンテ中ですか。今夜の休止時間でメンテ完了するかな。
実はパイロット信号の出し忘れ(エキサイタのボタン押し忘れ)だけだったりしてw

693 :It's@名無しさん:2013/10/13(日) 22:53:17.00 .net
なるほど、メンテ中ですね。
修理が終わり、AMステレオ放送開始を願っています。

694 :It's@名無しさん:2013/10/23(水) 01:24:19.60 .net
和歌山

山口

大田

田代

岡村

695 :It's@名無しさん:2013/10/28(月) 21:13:19.95 .net
>>690
ならないよ

696 :It's@名無しさん:2013/12/30(月) 18:09:48.68 .net
今年のAMステレオ放送は、大きい動きはなかったですね。
できれば、東京オリンピックの放送をAMステレオ最後の花道に
したいところですが、AM放送をFM放送にしようとする動きも
出てきており、AMステレオ放送がその時までの命になるのでしょうか。

697 :It's@名無しさん:2014/01/02(木) 15:14:50.95 .net
今年もAMステレオ放送が続きますように

698 :It's@名無しさん:2014/01/02(木) 15:30:05.10 .net
内閣府ホーム > 御意見・御感想
http://www.cao.go.jp/goiken.html

外務省トップページ > 各種手続き・御意見 > 御意見・御感想
http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/index.html

699 :It's@名無しさん:2014/01/05(日) 19:18:03.21 .net
HFM 2014年3月31日 見えるラジオ終了
http://hfmweb.jp/tops/whatsnew/detail.php?id=508

700 :It's@名無しさん:2014/01/05(日) 20:02:08.98 .net
拡散すべき、朝鮮人(含む韓国人)暴徒による真実の歴史

【関東大震災における朝鮮人による暴動・破壊・放火】

・「震災時、朝鮮人の犯罪はデマ」説のほうがデマだと司法当局が認める。レイプ、暴行、幾多の犯罪
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073631e4b.jpg
・横浜から品川方面へ朝鮮人の集団が刀や爆弾を持ち、暴れまわって婦女を強姦していた
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073501d30.jpg
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073532f0e.jpg
・千葉、大島、亀戸、長野での朝鮮人による暴行
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073547fc5.jpg
・発電所を襲う朝鮮人
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073519075.jpg
・朝鮮人による放火
http://img.news-us.jp/fuckorea/201103300736050c9.jpg
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073646c2e.jpg

701 :It's@名無しさん:2014/01/13(月) 16:22:25.01 .net
2014年1月16日まで募集

総務省 AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000090.html

702 :It's@名無しさん:2014/01/31(金) 20:32:38.82 .net
総務省、FM方式によるAMラジオ放送の補完中継局に関する制度整備(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000085.html
送出がFMステレオなら、AM局番組がラジオでステレオできける

703 :It's@名無しさん:2014/03/13(木) 00:23:02.36 .net
>この度、ラジオ大阪では大規模な放送機器の改修工事のため、
>3月23日と30日の夜、放送休止時間を拡大します。

大規模な放送機器の改修工事のため ← やや不安

704 :It's@名無しさん:2014/03/13(木) 14:32:38.36 .net
>>703
情報源は?

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=E&DFCD=0000015540&DD=1&styleNumber=01

H25.11の更新ではD8E(AMステレオ)だけなのでモノラル(A3E)にはならないとの淡い期待。

705 :It's@名無しさん:2014/03/15(土) 14:00:16.20 .net
AM放送のFM中継局に関しては以後こちらで

☆ AM局のFM化 総合 2局目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1380686742/

706 :It's@名無しさん:2014/03/21(金) 21:42:30.91 .net
ここってAMステレオスレって感じで残ってるんだなぁ
しかしSRFーAX15久しぶりに動かしたけどこのラジオって選局シビアだね

707 :It's@名無しさん:2014/03/22(土) 08:16:02.38 .net
>>703
とりあえず、AMステレオ放送は継続中だね
3/31の朝、どうなっているかだな

708 :It's@名無しさん:2014/03/25(火) 19:22:02.64 .net
>>703
ソース
放送時間変更休止のお知らせ
http://vstation.net/news/646

>この度、ラジオ大阪では大規模な放送機器の改修工事のため、3月23日と30日の夜…

709 :It's@名無しさん:2014/03/31(月) 09:13:19.40 .net
>>703,704,707,708
今日も元気にAMステレオ放送中なり

710 :It's@名無しさん:2014/04/10(木) 22:43:53.59 .net
4月に入っても残ったAMステレオ放送局には動きはないみたいだなぁ
あとICR-S71が発売28年の今月遂に生産終了したよ

711 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 07:40:32.64 .net
>>710
そうだな、本体もACアダプタも複数台ずつ持っているので万全の体制だよ。

712 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 12:37:16.33 .net
日本製ラジオでなければここまで話題にもならないんだろうが
何せもう絶滅危惧種だからなぁ日本製

713 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 13:51:09.63 .net
AMだけという漢なところが男たちに認められてきた所以

714 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 15:13:47.48 .net
業務用に使ってた所もあったって噂話もあったし
そういう法人的受注が無くなったみたいな事があったのかもね?

715 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 15:21:05.59 .net
海保だったか海自だったかの御用達って噂話はあったが2ちゃんねるでしか聞かないな

716 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 16:22:10.72 .net
>>715
それってICR-S71のAmazonレビューが情報元だったはず
実際いま見たら有用性のあるレビューの2番目に書いてありますよ

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00009VSBA/

717 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 17:05:19.05 .net
>>716
へぇ、そうなんだ。
じゃ、海保はこの先どうすんのかね?
私物がぶら下がってたってオチかもしれないが。

718 :It's@名無しさん:2014/04/12(土) 08:37:41.42 .net
普通に困らんだろうw
それにICR-S71って海で使ってると背面のネジとか錆びそうだよなぁ

719 :It's@名無しさん:2014/04/12(土) 11:35:26.88 .net
紫外線で筐体は変色するし、ネジも錆びるし、防水じゃないから
湿度の高いところでは内部にジワジワと悪影響が出るしな。

720 :It's@名無しさん:2014/04/12(土) 13:59:00.10 .net
筐体変色の場合ICR-S71は色みのせいで目立ちやすいだけで
他の機種より焼けつくわけじゃない

721 :It's@名無しさん:2014/04/12(土) 19:30:13.78 .net
B50もB100もS71も日焼けは目立つぜ
還元してやればかなり元に戻せるが

 黄ばみを取るすれっど 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1054037225/

ttp://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-22.html
ttp://charcol.exblog.jp/13978134/

722 :It's@名無しさん:2014/04/17(木) 23:42:53.02 .net
日本国内のAMステレオ放送実施局 (2014.4.17現在)
ニッポン放送
CBCラジオ
ラジオ大阪
和歌山放送

723 :It's@名無しさん:2014/04/18(金) 16:10:54.44 .net
しかしよく続けてるよなぁ

724 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 10:32:10.78 .net
ラジコより音が良いしなぁ

725 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 12:28:34.38 .net
radikoは著作権対策も兼ねて音質をわざと落としてるからなぁ
あまり音質いいとデジタルコピーされたらあとはそのまま使えるからね

726 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 17:08:00.38 .net
日本で一番AMステレオ環境に恵まれてるのは和歌山〜南大阪かな
昼間 ◎WBS ◎OBC 2局受信可
夜間 ◎WBS ◎OBC ○LF 3局受信可

CBCは半島電波のせいで聴取不可

727 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 23:50:25.29 .net
test

728 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 23:57:14.01 .net
確かに良く続いているよなぁ。
WBS和歌山放送はAMステレオ続けているのが、個人的うれしい。
CBCは、次回送信機更新までは、AMステレオ継続と聞いた。
今はやっっているサービスは基本的に継続と聞いた。
しばらくは、AMステレオを楽しめそうです。

729 :It's@名無しさん:2014/04/20(日) 08:09:24.85 .net
エキサイターさえ継続使用できたら送信機なんて更新しようがステレオ送信できるのにな

730 :It's@名無しさん:2014/04/20(日) 13:05:05.34 .net
この手の部品には始めから使用耐久年度とか決められてるから
壊れてなくて継続使用すると放送局側にはリスクしかないからなぁ

これで間違えても年度超過した部品が故障して電波が停まれば
総務省から警告されたりスポンサーへの補償だの大変って事だし

731 :It's@名無しさん:2014/04/20(日) 13:18:38.27 .net
今、基本的には、AMステレオ放送しているところで、AMモノラルに変更する放送局の技術者はいない。
技術者のレベルが下がったため、基本的には、設備の調整はせずに、今やってるサービスは継続。
送信機更新時にメーカに頼んで、AMステレオを終了するところが多い。

下手に設備を調整して、放送事故を起こすのが怖いのが本音らしい。

732 :It's@名無しさん:2014/04/20(日) 13:20:06.93 .net
たとえエキサイターが壊れてもバイパスすればいいだけだし停波することはないだろ

733 :It's@名無しさん:2014/04/25(金) 19:18:24.28 .net
予備機があるんじゃ?

734 :It's@名無しさん:2014/05/18(日) 00:09:26.68 .net
AMアナログステレオ放送もどうなる事やら・・・

735 :It's@名無しさん:2014/05/19(月) 14:57:34.28 .net
【わたしの思い出家電】ソニーのAMステレオラジオ「SRF-M100」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/readers/memories/20140519_648617.html

736 :It's@名無しさん:2014/05/19(月) 20:57:18.14 .net
マルチしてバカなの?

737 :It's@名無しさん:2014/05/27(火) 16:51:29.91 .net
本日5/27〜J:COMテレビでTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送が聴ける!!
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140526/prl14052618170107-n1.htm

もちろんステレオ放送で

738 :It's@名無しさん:2014/05/27(火) 17:05:04.26 .net
PCやスマホ&タブレット使ってるならradikoで聴けば?

739 :It's@名無しさん:2014/06/09(月) 19:50:23.08 .net
ICF-M100直した。
ついでに、モノでも広帯域IFフィルタが使えるようにした。
なかなかグウです・・・

740 :It's@名無しさん:2014/06/09(月) 19:51:21.74 .net
SRF-M100だった

741 :It's@名無しさん:2014/06/09(月) 22:32:36.25 .net
ここの>736の記事中のSRFーM100もそんな気がするが
SRFーM100がでた辺りのソニーラジオはコンデンサー潰れで
動作しない機種が多いよなぁ

742 :It's@名無しさん:2014/06/14(土) 22:27:20.52 .net
でも自力で直して売買すれば改造品扱いだし
この手の致命的な問題を持った機械は今の時代難しいね

743 :It's@名無しさん:2014/06/15(日) 01:04:53.30 .net
とはいえ、SRF-M100 今はメーカー修理受けてくれないという。
昔、メーカー修理に出したけど補修部品(コンデンサ)が劣化してるっぽい。
修理期限前に一度修理で可能な範囲直したけど、数年で再発。
自分で修理した人は汎用品でいけそうなやつと交換して、無理矢理入れ込んだのが
検索したら出てきた。
地元はAMステレオ終了したから意地でも直すほどでも無いけど・・・。

修理期限前ですでにロッドアンテナ・外のケースは欠品だった。

744 :It's@名無しさん:2014/09/03(水) 20:37:16.94 .net
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/26/0902ho.html
関東広域AMラジオ3社のFM補完中継局に予備免許が、与えられましたね。
これによって、AMステレオ放送にどれだけ影響がでるか
注目したいですね。

745 :It's@名無しさん:2014/09/03(水) 23:35:50.51 .net
内々ですが、ニッポン放送のAMステレオ放送は、早ければ今度中にAMステレオ放送を終了すると聞きました。
ステレオエキサイターが古くて、タイミングを見てAMステレオ終了です。

746 :It's@名無しさん:2014/09/03(水) 23:48:39.42 .net
今度中?
あとFMでのサイマル放送はステレオ音声だろうから
AMステレオ無くなっても関東エリアで困る人はいないだろう

747 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 07:15:58.16 .net
せっかくFM〜90MHzまでに戻した
メーカ乙

〜108MHzにすればまた売れるよ

748 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 10:04:06.37 .net
>>745
誰に聞いたの?

749 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 10:10:04.32 .net
90MHz〜対応のラジオ一覧byニッポン放送
http://www.1242.com/info/jolf_fm/radio_taiou.html

750 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 10:52:55.35 .net
SRFーAX15的にはFMステレオ対応108MHz対応のお陰で救われてるなぁw
ただ今回のサイマル開始で殆どAMステレオの存在意義は無くなるけど

751 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 22:52:22.36 .net
>>750
微妙だけど、確かにそうなんだよね。

752 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:33.49 .net
746です。

今年度中でした。
聞いたのはメーカの技術者から聞きました。

753 :It's@名無しさん:2014/09/05(金) 11:57:58.73 .net
いま残ってるAMステレオ放送実施局は
全てFM帯でのサイマル放送に参入予定みたいだから
AMステレオを継続する理由はどんどん減ってるからなぁ
それにFMならステレオ化どころか高音質化も出来るし
まあ来年には全局AMステレオ送信終了しても驚かない状況

754 :It's@名無しさん:2014/10/02(木) 17:01:23.43 .net
今もM100を使っている俺としては、せめて96MHz/102MHz/108MHzで放送してくれたらなあ…。

755 :It's@名無しさん:2014/10/11(土) 19:32:07.89 .net
>>754
VーLowマルチメディア放送の周波数だから
どっちにしてもSRFーM100では受信できないね

90-95MHz ・・・・ 拡張されたFM周波数 (アナログ放送)
95-99MHz ・・・・ FMとV-Lowの干渉を防止する為の緩衝周波数帯
99-108MHz ・・・・ VーLowマルチメディア放送 (デジタル放送)

756 :It's@名無しさん:2014/10/12(日) 16:14:02.36 .net
>>755
あー、108MHzまで完全にFM用に解放された訳じゃないのか。

757 :It's@名無しさん:2014/11/07(金) 06:58:23.96 .net
やっぱりM100の音は良いとオモタ

758 :It's@名無しさん:2015/01/13(火) 21:10:50.75 .net
AM放送でFM放送並の音質
最新型のAM放送用デジタルオーディオオプティマイザー Orban9300
http://www.orban.com/products/radio/am/9300/

759 :It's@名無しさん:2015/03/01(日) 18:34:48.14 .net
毎年、3月になるとAMステレオ放送終了する放送局が出るけれど、
今年はどうなるか、注目したいですね。

760 :It's@名無しさん:2015/03/16(月) 21:16:26.10 .net
放送機材が不調になると存続厳しくなる
東海ラジオはそれで止めたんじゃなかったか?
ここまで来たら残りの局に踏ん張ってもらいたい
ただ都市部がサイマル化されると、最後まで残りそうなの和歌山放送だったりして。

761 :It's@名無しさん:2015/03/16(月) 21:26:55.15 .net
和歌山放送もFM補完周波数94.2MHzを既に持ってるよ
その上2020年迄に本放送を始めないとそのFM周波数の
使用権を失うからそれ迄には放送するんじゃないのかね?

762 :It's@名無しさん:2015/08/16(日) 15:56:59.18 .net
茨城放送がFM補完の電波出し始めたので、AX15引っ張り出してきた
アナログチューニングだと、本当にピッタリ94.6MHzなのかどうかが気になって、何度も微調整を繰り返してしまう

一足先にオールナイトニッポンがFMステレオで聴けるかと期待していたけれど、こっちじゃモノラル送信っぽいな
ニッポン放送の方がAMステレオな分、首の皮一枚で繋がってる感じ

763 :It's@名無しさん:2015/08/19(水) 20:45:36.11 .net
108円で買ってきたジャンクのM100を直すのにコンデンサー2本86円がかかったな。

まぁ、愉しんだからいいんだ。調べてみて本当に定番の所が逝ってるんなww

764 :It's@名無しさん:2015/10/07(水) 19:16:02.67 .net
10月5日(月)から始まった・・・・

スカイツリーからのTBSラジオと
文化放送とニッポン放送のFM試験放送で

90-108MHz対応とFMステレオ対応
してるSRFーAX15が復活中ですw

TBSラジオ 90.5MHz
http://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/
文化放送 91.6MHz
http://www.joqr.co.jp/fm916/
ニッポン放送 93.0MHz
http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php

なお現在は送信出力を落として試験中で
10月9日(金)14時以降の「第3段階」に入ると
最大出力(7kW)で送信が始まるらしいです。

V-Low受信対策センター(東京地区)
http://www.vlow-wfm.jp/index.html
試験電波送信スケジュール(東京地区)
http://www.vlow-wfm.jp/service.html

765 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/11(日) 22:08:56.55 .net
名古屋では10月1日よりCBC・東海ラジオが正式に開始したから復活。
>>764
TBSならSRF-A300でなんとか受信できるらしいね。改めてこういったラジオほしい・・・

766 :It's@名無しさん:2015/10/11(日) 23:34:31.14 .net
>>765
スカイツリーから22kmの神奈川県川崎市ですが、TBSラジオ墨田放送局がSRF-A300でなんとかどころかインジゲーターも点灯してバッチリ受信できます
ただ、TBSラジオはAM放送でも強力なので、室内の奥ではほとんど入らない文化放送の方が90.5MHzで送信してくれたらよかったのですがw

767 :It's@名無しさん:2015/10/12(月) 11:01:06.16 .net
>>766
FMAMの数字並びを見た感じでは
文化放送もギリギリ受信出来るタイプ
に見えますがSRFーA300はダメなんですね。

手持ちのSRF-18ではTBS90.5MHzだけでなく
文化放送91.6MHzも余裕で受信出来ましたが・・・・

あとソニーじゃないですがw
PanasonicRF-032ってお古のラジオを引っ張り
出し試したらこっちもTBSと文化放送は聞けました。

768 :It's@名無しさん:2015/10/12(月) 11:10:21.74 .net
【91.6MHz文化放送が聴けるかもしれないラジオ】

FM90の表示がAM14と16の間にあるアナログラジオ
(この表示は表示通り受信可能ならTBSは確実に聴ける)

尚不思議な事にTBSラジオでは自社のFM補完放送が
受信可能な筈のアナログ選局ラジオを受信が出来ない
ラジオとして紹介してますw

http://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/img/05c.png
http://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/

あと参考に90.1MHzのABSラジオ(秋田県)の方は
こんな感じでFM補完放送対応ラジオを紹介してます。

http://www.akita-abs.co.jp/fm/

>この放送はダイヤル式の殆どのFMラジオで聴くことが
>できますがカーラジオなどデジタルの表示をするラジオで
>90.0MHz以上にならない機種では聴くことができません

769 :It's@名無しさん:2015/10/12(月) 13:37:11.75 .net
ICF-P20買ったのー!

770 :It's@名無しさん:2015/10/12(月) 20:16:22.58 .net
マージンで聞ける機器を絶対聞けますみたいな書き方をするほうが間違い

771 :767:2015/10/13(火) 18:50:21.61 .net
SRFーA300は文化放送墨田放送局も受信できます
ダイヤル上限の部分で受信できます

TBSラジオを文化放送と誤認しておりました
たいへん失礼いたしました
申し訳ございません

772 :It's@名無しさん:2015/10/14(水) 14:02:50.22 .net
>>770
TBS90.5MHzをFM90とAM16が
上下に並んだアナログ選局ラジオで…

文化放送91.6MHzをFM90がAM14-16
の間になるアナログ選局ラジオで…

各FM補完放送を受信出来ないラジオが
手持ちのラジオで見当たらないんですよね?

これはダメだったって実例を逆に知りたい位
なのでダメラジオの情報があるなら教えてください。

>>771
やはりSRFーA300も文化放送受信可能ですか!

あとスイマセン・・・・

序でに追加で聞いておきたいのですがw
まだ文化放送受信しても選局右外側に余裕ありますか?

773 :772:2015/10/16(金) 07:07:09.35 .net
>>772
>右外側に余裕
文化放送よりも更に上の周波数が受信できるかどうかということでしょうか?
ダイヤル上限の部分で文化放送が受信できるので、それより上は無理ですね

ちなみ、SRFーA300の選局は上下に動かすタイプです

774 :773:2015/10/16(金) 16:28:16.08 .net
>>773
自分はSRFーA300を持ってないので
縦方向の選局だと知らず間違えてました。m(_ _)m

あと言いたかった事は文化放送を受信しても
選局ダイヤルは上方向に回る余裕があるかって事です。

つまり文化放送91.6MHzより
0.1MHzでも上まで受信出来るかって点です。

大体SRFーA300と同選局タイプは92.0MHzに
達するか達しないか程度受信出来るみたいで・・・・

そうなると今後のFM補完放送新規局の際にも
聴こえる放送局が出てくるかもと思って聞いた次第です。

775 :It's@名無しさん:2015/10/17(土) 22:02:18.46 .net
AMステレオラジカセで、FMワイド放送が聞けるとは、
不思議な感じがします。

776 :It's@名無しさん:2015/11/17(火) 18:48:57.29 .net
在京ラジオ3局、ワイドFM放送12月7日13時始まりますね。
ニッポン放送AMステレオ放送は、どうするのかな。

777 :It's@名無しさん:2015/11/17(火) 22:40:48.42 .net
>>776 >ニッポン放送AMステレオ放送は、どうするのかな。

CBCラジオはFM補完開始後もAMステレオ継続している。対応機器の対応年数が
くるまで続けるんじゃない?ニッポン放送はそのことは何かコメントしている?

778 :It's@名無しさん:2015/11/19(木) 22:27:52.01 .net
もしかしたら、今がAMステレオ最後の時間なのかもしれませんね。

779 :It's@名無しさん:2015/12/07(月) 19:37:49.62 .net
RFラジオ日本こそワイドFMで聞きたいのだが。

780 :It's@名無しさん:2015/12/15(火) 17:37:31.24 .net
>>779
もっとも関東のAM局で送信施設が震災時に危なくて
ワイドFM化が急がれるべきAM放送局なのに遅いよなw

あとワイドFM各局の周波数は事前に決ってて
一応RFラジオ日本の周波数は92.4MHzって事になってる。

781 :It's@名無しさん:2016/03/06(日) 18:40:23.63 .net
三月に入ったけれど、今年はAMステレオ放送に動きはないのかな。

782 :It's@名無しさん:2016/08/17(水) 14:07:58.65 .net
ラジ関のワイドFM対応は?

783 :It's@名無しさん:2017/01/24(火) 23:42:06.39 .net
>>780
むかーし、送信アンテナに落雷したことなかったっけ?W

784 :It's@名無しさん:2017/01/25(水) 06:39:14.96 .net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

785 :774:2017/01/27(金) 04:30:38.02 .net
>>774
遅レスですいません

>つまり文化放送91.6MHzより0.1MHzでも上まで受信出来るかって点です。
>>773にも書きましたが、ダイヤル上限いっぱいの部分で文化放送が最も強力になるので、おそらくダイヤル上限は91.6MHz(±0.05MHzくらい?)なのでしょうね
なので、それより上の周波数の余裕は全く無いです
まぁ、FM受信機の特性だと91.7MHzの局ならば強力であればなんとか受信できるかもしれませんが

AMステレオは昨年は廃止はありませんでしたが、今年はどうなりますやら
92年3月開始だったので四半世紀経つのですね

786 :It's@名無しさん:2017/02/03(金) 23:35:02.86 .net
スンマセン素人ですが『AMステレオ』自体もう廃止されたんでしたっけ?

787 :It's@名無しさん:2017/02/04(土) 18:47:20.04 .net
>>786
いいえ

788 :It's@名無しさん:2017/02/09(木) 15:37:18.22 .net
age

789 :It's@名無しさん:2017/04/18(火) 11:18:03.17 .net
今年の春は、AMステレオ放送終了の放送局はありませんでしたね。

790 :It's@名無しさん:2017/08/06(日) 21:08:22.46 .net
AMステレオ用機材が不調に陥った局から終了だろう
そしてひっそり消えて行く

まあ残っている局もワイドFM対応してるところが大半のはず
そういうのもあったなあとこのスレの残りにレスされる日も来るかなあ?

791 :It's@名無しさん:2017/08/10(木) 01:07:49.71 .net
現在、AMステレオ放送している局は、
ニッポン放送・CBCラジオ・ラジオ大阪・和歌山放送
の4局だけですよね?

792 :It's@名無しさん:2017/08/22(火) 06:29:58.32 .net
>>791
今朝もラジオ大阪は元気にAMステレオで放送してる
他は知らない

793 :It's@名無しさん:2017/08/23(水) 22:14:28.90 .net
名古屋のCBCラジオもAMステレオ放送続けています。

794 :It's@名無しさん:2017/10/19(木) 23:48:30.59 .net
香港にAMステレオ放送が2局現役らしいんだけど、
受信機はどうしてるんだろ?
AMステレオ対応してる中華ラジオは見たことないなぁ。

795 :It's@名無しさん:2017/10/23(月) 20:44:44.37 .net
日本と同様普通にソニーじゃね?

796 :It's@名無しさん:2017/11/19(日) 22:24:28.06 .net
>>794
日本と同じ方式なの?ちなみに、日本はモトローラ方式。

797 :It's@名無しさん:2017/11/20(月) 14:33:45.03 .net
>>796
C-QUAM らしいから同じだろう

798 :It's@名無しさん:2017/11/21(火) 22:03:16.22 .net
AMステレオ&ワイドFMやはり貴重な一品。 LFのピポ・ピポ・ポーンの時報を今もAMステレオで聴いている・・・

799 :It's@名無しさん:2017/11/27(月) 21:25:16.03 .net
でも肝心のFMの受信感度は良くない
これでは持っていても有難味を感じない

800 :It's@名無しさん:2018/01/23(火) 12:23:28.95 .net
今日も元気にこのラジオが鳴っていることが喜びですね
地元AM局聴く用途では十分だね

801 :It's@名無しさん:2018/01/25(木) 03:19:15.74 .net
ラジオが壊れるのが先か、AMステレオが終了するのが先か・・・w

802 :It's@名無しさん:2018/03/11(日) 14:35:56.70 .net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

THCRD

803 :It's@名無しさん:2018/05/31(木) 00:17:19.54 .net
EX5のスレが落ちたので飛んで来ました

804 :It's@名無しさん:2018/05/31(木) 07:01:21.82 .net
ラジオ大阪は今朝もAMステレオ放送中

805 :It's@名無しさん:2018/05/31(木) 10:04:47.33 .net
この機種って、AMステレオ対応以外は同じ頃に発売されたICF-S14と同等なんだよな…。

806 :It's@名無しさん:2018/06/25(月) 14:30:32.56 .net
素晴らしい機種

807 :It's@名無しさん:2018/09/26(水) 19:47:29.17 .net
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。

808 :It's@名無しさん:2018/11/09(金) 12:45:23.90 .net
BEEP音 w

809 :It's@名無しさん:2019/03/05(火) 23:14:44.38 .net
保守

810 :It's@名無しさん:2019/03/24(日) 18:48:47.82 .net
AMラジオ廃止の話が出ていますね。

北海道や九州は残す方向のようだけど、
AMステレオは、AMラジオ廃止の時までの
運命になるのでしょうか。
あるいは逆に考えれば、
来たるべき日まで存続するとも考えれるのですが、
AMステレオは、どうなるのでしょうか。

811 :It's@名無しさん:2019/04/24(水) 01:22:44.79 .net
知らん

812 :It's@名無しさん:2019/04/24(水) 01:23:05.53 .net
>>807
コピペ乙

813 :リンク+ :2019/05/18(土) 05:55:59.04 .net
もし、ミニディスクじゃなくて、640MBの3.5型のMOディスクがポータブルオーディオ機器の録音媒体になっていたら…。

MOディスク、デジタル録音。

外で聞く。

車で聞く。

録る、聞く、素早い マグネチックディスク。

SOMY...

814 :リンク+ :2019/05/18(土) 06:01:25.83 .net
230MBのMOディスク

MP3なら、192kbpsのやつで2時間ほど入る。
128kbpsなら3時間ほどの録音が可能。

音質を落として、64kbps程度にすれば、6時間ほど入る。

815 :It's@名無しさん:2019/07/05(金) 01:08:16.74 .net
CBCラジオのAMステレオ放送が終了となるそうです。株主総会のブログに書かれていました。

816 :It's@名無しさん:2019/07/05(金) 09:00:08.28 .net
マジか!残るはラジオ大阪と和歌山放送だけかな

817 :It's@名無しさん:2019/07/08(月) 22:48:46.56 .net
>>816
ニッポン放送も続けています。

818 :It's@名無しさん:2019/07/09(火) 12:51:08.42 .net
>>817
そうなのか、3局には最後まで頑張って欲しいな

819 :It's@名無しさん:2019/07/09(火) 23:33:47.29 .net
>>818
だけどAMステレオ受信できるラジオが販売終了してから20年くらい過ぎていない?
残った3局も機器更新時に終了かもね。

820 :It's@名無しさん:2019/07/11(木) 17:20:29.55 .net
>>819
我が家にはAMステレオ受信できるラジオやチューナーがまだ10台以上あります

821 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 14:23:26.74 .net
本日、ニッポン放送木更津送信所は停電のために、
足立区の予備の送信所から送信しているのだけど、
こちらはAMステレオ放送していませんね。
予備の送信所は、緊急時のみ稼働することから、
必要最小限の設備しかないということなんでしょうか。

822 :It's@名無しさん:2020/02/25(火) 07:28:17.05 .net
SRF-A300
http://manbou.tea-nifty.com/blog/2015/11/post-0a1e.html を参考に裏蓋を開けて、Aを回すだけでワイドFM93MHzのニッポン放送の補完局迄簡単に受信できました。
画像の様に基盤迄外さなくても、BCD迄調整しなくても聴こえます。

823 :It's@名無しさん:2020/03/27(金) 22:24:54 .net
>>822
自分もこの方法でSRF-A300蘇った。名古屋・CBCの93.7MHzと東海ラジオの92.9MHzが受信可能に。
コミュニティFMのMID-FMが76.1MHzなのでAとBだけを調整。C・Dはいじらなかった。
公開日が2015年11付きなのでもっと早く気が付けばよかった。

824 :It's@名無しさん:2020/05/24(日) 07:39:35.44 .net
>>822
電子工作全くしたことないんですけど、
A回しただけで94.9MHzの地元局が聞けるようになりました!
BCDは怖いので触ってないですw

825 :It's@名無しさん:2020/05/25(月) 19:43:59 .net
こんなスレあったんですね。
SRF-AX15の売れ残りの新品購入しました。
いいラジオだと思う。

826 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 11:41:31 .net
新品うらやましい・・・

827 :It's@名無しさん:2020/05/28(木) 18:44:34.16 .net
たまたま自分は運がよかったです
付属品のイヤホンのスポンジは分解してました

828 :823It's@名無しさん:2020/05/31(日) 21:55:02.53 .net
>>827
電池蓋のスポンジも劣化していませんでした?

829 :It's@名無しさん:2020/06/03(水) 04:24:33 .net
自分も一応スレタイ機ユーザーなんですが、
ソニーのラジオ総合スレ住民でして、
先日32が満了したんですが、あっちのスレ立て
して下さる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願い出来ると助かります。

830 :It's@名無しさん:2020/06/03(水) 16:13:28.88 .net
>>829
もう立ってるよ〜
ソニーのラジオ総合33【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1591136304/

831 :It's@名無しさん:2020/09/21(月) 11:07:01.42 .net
和歌山放送は独自の音楽番組が多くて、個人的にはラジオ大阪より聴いてる。
AMステレオあと何年続けられるのかな。
頑張って欲しい。

832 :It's@名無しさん:2021/01/15(金) 04:33:38.68 .net
CBCが事前予告なくAMステレオを終了

833 :It's@名無しさん:2021/01/15(金) 10:08:45.78 .net
あーあ、残るはLF、OBC、WBSの3局か

834 :It's@名無しさん:2021/01/16(土) 06:31:35.74 .net
>>832
マジか

835 :It's@名無しさん:2021/01/16(土) 06:35:46.25 .net
>>832
予告してるじゃん
https://hicbc.com/radio/corporation/whatsnew/20210105.htm

836 :It's@名無しさん:2021/01/16(土) 21:22:53.53 .net
生き残ったAMステレオを味わおうと久々にLFとOBC聴いてみたけど、ステレオで聴く価値のない番組ばっかだな

837 :It's@名無しさん:2021/01/17(日) 00:29:57.68 .net
>>835
6日前ではなぁ・・・
おそらくほとんどのリスナーは知らないのでは?放送内では告知をしていない。

838 :It's@名無しさん:2021/01/17(日) 08:24:20.18 .net
ツイッター見てもステレオ終了後3、4日経ってからみんな話題にしてたけど、終了日当日翌日には誰も話題にしてないから、実際にAMステレオラジオ使ってる人なんて誰もいないんじゃない?w

839 :It's@名無しさん:2021/01/17(日) 15:20:53.15 .net
AMステレオ対応ラジオと言えばSRF-A300が浮かぶが、スレの上の方に
ワイドFM対応改造方法が載っているので、詳しい人は改造してワイドFMが
聞けるようにしてAMの方は聞いていないのかも。だからAMステレオ放送
終了しても気が付いていなのかもしれないな。
またCBCラジオのTOP・HPに終了の告知のバナーも出ていない。
残ったのはニッポン放送・ラジオ大阪・和歌山放送。最後まで残るのはどこかな?

840 :It's@名無しさん:2021/01/17(日) 20:52:28.79 .net
機材更新の予算がない和歌山放送だったりしてw

841 :It's@名無しさん:2021/01/18(月) 00:47:08.66 .net
愛知県在住

CBCラジオをAMステレオを最後まで聞いていたが、1月10日の放送終了まで、AMステレオ終了のアナウンスはなっかた。
月曜日の朝きいたら、モノラル放送になっていて、残念だった。最後ぐらい放送でアナウンスしてもらったかった。

842 :It's@名無しさん:2021/01/18(月) 15:57:38.30 .net
>>841
レポありがとうございます。
なんか寂しいもんだねぇ。
まぁラジオ局からしたらAMステレオなんてお荷物みたいなもんなんだろうけど

843 :It's@名無しさん:2021/01/24(日) 19:29:15.47 .net
いよいよ風前の灯火「AMステレオ放送」 CBCが撤退決めた理由
2021年01月24日17時00分
https://www.j-cast.com/2021/01/24403321.html?p=all

844 :It:2021/04/09(金) 00:19:01.90 ID:h+nB/tOKB
素人がnoteで285万円稼ぐまでにしたことまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=3kopjWDSoZ4
新たにブログ始めるなら絶対「note」で書くべき5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=KBomk-Sscro
今ブログで稼ぐならnote一択か?【WordPressは厳しい説】
https://www.youtube.com/watch?v=k8Vcw8bqUDk
今すぐnoteを始めた方がいい理由(能力上がります)
https://www.youtube.com/watch?v=p_cTpk_SBL4
【初心者向け】noteで稼ぐ方法を解説!有料記事だけじゃないよ【5万PV達成しました】
https://www.youtube.com/watch?v=iLkL_P4kdes
【超基礎】ゼロから学ぶnote攻略!3つの稼ぎ方と運用方法とは
https://www.youtube.com/watch?v=NTaJKbsjElc
Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
https://www.youtube.com/watch?v=WlVR3ZuSTC4

845 :It's@名無しさん:2021/06/13(日) 03:39:10.87 .net
今でもAMステレオで聴いてる人、日本に何人いるんだろ?

846 :It's@名無しさん:2021/06/15(火) 21:07:28.08 .net
>>845
はい

847 :It's@名無しさん:2021/06/16(水) 08:56:29.06 .net
AMステレオの心配してたのにAMそのものがw

848 :It's@名無しさん:2021/06/16(水) 10:15:01.42 .net
>>847
だよね

849 :It's@名無しさん:2021/06/16(水) 11:19:38.04 .net
民放AMラジオが終了したときが、
AMステレオ放送終了になるのだろうか。
それとも、前倒しで早期終了も
ありうるか、注目したいですね。

850 :It's@名無しさん:2021/06/16(水) 14:38:35.41 .net
パイオニアのチューナーでラジオ大阪と和歌山放送のAMステレオをまるでradikoのような音質で聴けてるのになぁ…

851 :It's@名無しさん:2021/06/16(水) 15:47:59.46 .net
>>850
obcはamステレオエキサイターが壊れるまではやるだろう
am廃止とどっちが早いかだね

wbcはam止めるかな?
止めたら和歌山県の殆どの地域で聴取不能になるんじゃない?

852 :It's@名無しさん:2021/06/28(月) 03:12:56.19 .net
日曜深夜のこの時間、OBCラジオ大阪の試験放送は延々と懐かしい局が流れるんだなぁ。
今のうちにいろんなAMステレオラジオやチューナーで録音しておこう。

853 :It's@名無しさん:2021/06/28(月) 12:13:59.70 .net
>>852
ABCとかMBSの最後のAMステレオ放送録音してあるけど…まあ今となってはどうでも良いかな
HDDがダメになったら消えてなくなるだけだし

854 :It's@名無しさん:2021/06/28(月) 13:48:17.04 .net
>>853
YouTubeにアップしておくれ

855 :It's@名無しさん:2022/01/29(土) 08:04:41.23 .net
ラジオ大阪や和歌山放送は更新費用がなくて仕方なくAMステレオ続けてる感じ?

856 :It's@名無しさん:2022/01/30(日) 01:42:30.67 .net
>>855
エキサイターが壊れてないから使い続けてるんじゃないの?
送信機とは別モンだし

857 :It's@名無しさん:2022/02/01(火) 11:30:37.45 .net
そうなのか。じゃあ予告なくある日突然モノラルになる可能性もあるんだなw

858 :It's@名無しさん:2022/03/20(日) 13:37:29.84 .net
最近はAM放送自体が無くなります

859 :It's@名無しさん:2022/03/22(火) 07:37:54.07 .net
AM放送のステレオなんて聞きません

860 :It's@名無しさん:2022/04/02(土) 20:30:39.25 .net
wbs和歌山放送をAMステレオで聴いてるのってもしかして俺だけ?

861 :It's@名無しさん:2022/04/12(火) 04:00:17.89 .net
>>860
たまにWBSのAMステレオがまだ生きてるか確認のために受信してみることはある

862 :It's@名無しさん:2022/05/09(月) 13:11:18.66 .net
>>851
AMステレオと別の話になるが
どっかのブログで確かIBC岩手放送かABS秋田放送のどちらかが
今AMの補完でワイドFMやってるけど
AM放送他が止めるころFMをメインにしAMを補完で残すのでは?と推測してた

863 :名無しさん:2022/05/09(月) 23:37:43.46 .net
>>862
秋田放送と、北海道のSTVラジオと北海道放送(HBCラジオ)がAM放送残すと言っていますね。

864 :It's@名無しさん:2022/07/23(土) 17:30:37.36 .net
今日もラジオ大阪は元気にAMステレオで頑張ってるな
ふんわりしたAMステレオがえぇ感じやし

865 :It's@名無しさん:2022/10/09(日) 20:10:15.26 .net
ユーミン特集をAMステレオで録音保存

866 :It's@名無しさん:2022/11/23(水) 13:18:37.87 .net
https://youtu.be/-yACHuyJ5uo
今何キロ?

867 :It's@名無しさん:2023/02/19(日) 23:19:27.00 .net
ANN55周年、AMステレオで聞きたかったなー

868 :It's@名無しさん:2023/03/27(月) 00:10:18.36 .net
今更感半端ないんだが、WBS和歌山放送はついに同時ネット番組もステレオになった模様

869 :It's@名無しさん:2023/04/29(土) 10:58:47.27 .net
スレ違いと思いますが、あえてお尋ねします。
STR−DH190のSP位相配線間違えてるのでは?
なんか片側だけ+ー入れ替えるとステレオらしく
聞こえるのですが。

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200