2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】

1 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:35:43 .net
きっと現在発売中のSONYスピーカー搭載日本製ラジオで最も低価格。

其れ所か日本で売られてるAM/FM受信が出来る”MADE IN JAPAN”
ラジオの中でも一番安いと思われるラジオ・・・・

           其れが”SONY SRF-AX15”です。

そして今では大変珍しい存在と化したAMステレオ放送にも対応して
いてコチラも最安値。

いやそもそもAMステレオラジオなんて”SRF-AX15”を除くと、あとは
同じSONY製の”SRF-A300””SRF-AX51V”しか残っていませんし。

でも不思議な程この”SRF-AX15”の話題を関連スレで見ませんよね?

どうもこれって多くの人達が”SRF-AX15”の色々な個性的機能や特徴
を実は知らないからではないか?と実機を購入した己の贔屓目と其の
場の勢いも相まって無謀にも遂にココに専用スレッドを立ててしまいま
したww

まあ一度このスレをご覧頂いて「SRF-AX15ってこんなラジオ何だ!」
と一人でも再確認・再認識して貰えると立てた甲斐や意義もあると思
うのですけど・・・・

     ・・・・しかしこのSRF-AX15って色々問題もあるからな・・・・

・・・・あっ、最後の部分はコッチの話ですから気にせずに・・・・ヾ(^▽^;A)``

         ・・・・それとSONY&AMステレオガンバ・・・・

373 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 19:00:08 .net
>>372
たしかに90-108MHzの間に(1)(2)(3)って
書いてあるだけでも機種変か生産終了させられたからなぁ

374 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 11:32:36 .net
今日、TBSラジオのAMステレオ放送終了なんだけど、
その前に、文化放送もステレオ放送してないですね。
TBSラジオとニッポン放送を聴くと、
ステレオ表示するのだけど、
文化放送は表示しない。一体何故なんでしょうか。

375 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 12:34:48 .net
QRに電話して聞け

376 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 15:35:26 .net
TBSラジオ・・・・2011年1月31日(月) 4:00よりAMステレオ放送終了
954KHz 東京100kW(埼玉県戸田市)

*AMラジオ放送モノラル化について*
http://www.tbs.co.jp/radio/topics/200912/000110120900.html

377 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 21:09:34 .net
文化放送、いつのまにかステレオ放送してますね。
とりあえず、復帰してよかったです。



378 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 21:19:24 .net
なんかTBSラジオ停波の
この時期ってことで
気が立ってるからかもしれないが
文化放送のAMステレオを
実際どれだけ聴いてるかを調べる為に
反応を確かめてみたって事はないよな?

379 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 21:34:35 .net
>>378
文化放送は16時35分にパイロット信号が突然ONになった。
14時台から外部アンテナでワッチしたら、パイロットがOFFになっていてプログラムはステレオだった。愛知県より(SRF-AX51Vで確認)
クレームがあるがどうか反応をみたかも??


380 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 21:57:06 .net
そういやRKBも終了の数カ月前に同じようにステレオが止まったことがあった。
メールで問い合わせたけど受信の問題じゃないかっていわれた(返信はとても丁寧でした)

381 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 22:14:18 .net
だとしたらQRもRKBも卑劣だな。
ステレオ放送を止めること自体卑劣だけどな。

382 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 22:30:01 .net
AMステレオ言い出しっぺのQRがAMステレオ止めたら、名古屋からの圧力があるかも?
名古屋2局の設備は新しいからねぇ。

383 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 01:31:10 .net
704 自分:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 01:26:58.48 ID:ZE3X2iZF [11/12]
ステレオ開始時にTBSが配布してたラジオ
長いことお疲れ様
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up25799.jpg

384 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 17:53:48 .net
黙ってステレオ止めてみて反応を確かめてるらしい。

385 :It's@名無しさん:2011/02/24(木) 22:44:15.52 .net
RSKラジオ

386 :It's@名無しさん:2011/02/24(木) 23:26:33.70 .net
山陽ラジオもですか

387 :It's@名無しさん:2011/02/25(金) 19:20:39.75 .net
RCC中国放送ラジオも終わりを決めたようです。


388 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 01:36:03.09 .net
○2011年度AMステレオ放送終了局一覧(2011年2月27日現在)

× TBSラジオ:954KHz
  東京100kW(埼玉県戸田市)2011年1月31日(月) AMステレオ放送終了済

  *AMラジオ放送モノラル化について*
  http://www.tbs.co.jp/radio/topics/200912/000110120900.html

× RSKラジオ(山陽放送):1494KHz
  岡山局10kW(岡山県岡山市)2011年3月28日(月) AMステレオ放送終了
  高梁局1kW(岡山県高梁市)2011年3月21日(月) AMステレオ放送終了

  *AMステレオ放送終了について*
  http://www.rsk.co.jp/radio/amstereo/index.html

× RCCラジオ(中国放送):1350KHz
  広島局20kW(広島県江田島市)2011年3月14日(月) AMステレオ放送終了

  *ステレオ放送についてのお知らせ*
  http://www.rcc.co.jp/release/2011/radio_info.htm

389 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 10:12:11.35 .net
この前のTBSラジオAMステレオ最終日に話出てたけど、設備更新時じゃなくても
ステレオエキサイタという装置のスイッチを電波送出時に入れるか切るかで
音声コントロールできるみたいだから、似たような時期にごそっと止められるんだろうね。
あと年度末ってこともあるのかもしれないけど。


390 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 12:11:18.19 .net
逆に、どんなモノラル局でも送信機の手前にステレオエキサイタを
入れたらAMステレオ放送できるってこった。まだ製造販売されて
るんだけどな、エキサイタ。

391 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 13:31:33.77 .net
>>389、390
現在、AMステレオ放送やっているところは、ボタン1つでステレオ・モノラルの操作ができる。
しかも、送信所に行かなくても、演奏所のリモコンで制御できるので、無線局の変更申請して許可が出れば、1秒でモノラル放送ができる。

設備の改修については、現在、現用・予備の2台方式のため、昼間にゆっくり改修すればよい。


確か、ある国内のメーカの送信機は標準でAMステレオエキサイターとモジュレーションモニターが付いているらしい。
モノラルからステレオに変更するときは、必要に応じて、ステレオエキサイター・モニターとステレオ対応のプリエンファシス装置に改修すればステレオ放送できるはずです。
今のAMラジオ送信機はデジタル変調方式のため、送信機本体のIPM調整は不要で、20年前と比べてステレオ放送やるには、かなり楽になっています。


392 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 13:35:43.17 .net
>>391
おー、もっとそこら中で言ってやってくれ。
どの局もAMステレオを維持するのにコストも手間も掛からんはずだ。
廃止して困るのは全てリスナーだからな。

393 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 14:38:34.47 .net
>>392
ここの掲示板読んで方は、RCCとRSKにAMステレオ継続の電話やメールを送ろう。
継続になればOKだね。今からでもリスナーの要望を出しませんか。

394 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 15:39:41.41 .net
もう出したよ、みんなも出せ〜

395 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 16:26:59.00 .net
もうAMステレオ放送をしても費用対効果が低いって事なんだろうな

396 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 16:28:17.01 .net
c

397 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 16:40:44.57 .net
AMステレオを廃止して、ラジコで聞けって言われるとむかつく。
ラジコで聞くには一日中パソコンの電源を入れておく必要がある。
ラジオやチューナーに比べてビックリするほど消費電力が大きく、
ラジオのように各所に用意しておけないし外じゃ楽しめない。
実はリスナーにかなりのコスト負担させるのがラジコだ。

398 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 16:55:34.85 .net
AMラジオ放送をラジオで聴いてる人のその中で
AMステレオで聴いてる人が極少数って事だからじゃないの?

399 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:04:24.49 .net
>>397
僕も出したよ。全員出そう〜

そっか、ラジコを聴くには消費電力が大きくなるね。
ラジコはスマートフォンなどに対応だけど、ラジコを聞いていたら、電池がすぐに消耗する。
やっぱり、AMステレオはエコにつながるなぁ。単四電池2本の携帯ラジオでもAMステレオばっちりだし。

400 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:14:04.44 .net
ラジオほどエコな情報機器は無いな

401 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:14:16.46 .net
それって東京のTBSや大阪2局の
モノラル移行の時こそやるべきだったのでは?
地方局を聴いた事もないって人は賛同者になりづらいと思うぞ。

402 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:15:38.02 .net
>>400
送信側が大量に電力を使ってるからトータルではエコ度は低いよ

403 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 18:23:31.52 .net
ラジコはiPhoneとかのスマホでも聴ける。俺はある意味、今まで以上に"どこでも"ラジオを聴けるようになったよ。まぁ、あの圧縮音源はなんとかして欲しいがな

404 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 18:29:54.22 .net
簡単に録音される為の自主規制としてと
ネットでの同時接続数を上げるって
2つの意味があって音質落としてるらしいよ

405 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:23:12.36 .net
今年度で、ステレオ放送終了はないですよね。
和歌山放送が、終了したら、あとは大都市だけになる。
嫌な予感がする。

406 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:06.91 .net
>>405
なんか、名古屋も終了になりそうな予感が・・・

407 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:34:49.62 .net
たしかに「継続するのは可能だけど止めます」みたいな流れになってる気はする。

408 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:42:59.71 .net
>>402
エキサイタの消費電力って、100Wも無かったんじゃないかな。
ラジコが始まったことで、有線によるインフラも大量に消費しているわけだし、
ラジコサーバー等のシステムの方がエキサイタより遥かに電力食ってるだろう。
AMステレオ維持費もラジコという別会社に上納金を支払う局がコスト削減でき
ましたなんて言えるわけないし。

409 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:44:52.65 .net
>>404
ソースは?

410 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 21:27:58.69 .net
>>408
確かに、ラジコの方が消費電力かかりますね。
ラジコは始まったばかりで、普及するとは限らない。
数年後「ラジコ終了します。」になる可能性が高い。

411 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 22:35:16.97 .net
>>410
数年後ならNHKラジオも含めた
もっと汎用な新ネット放送に変わって
radikoは終了ってのは考えられるだろうな。

ただ内容も本放送と全く同じで
導入時のハードルも低い
radikoでさえ普及しなかったら
ラジオって媒体自身が終わるってw

412 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 22:54:33.94 .net
ラジコは将来的に全ての放送局がどこからでも聴けるという方向性もあるみたいだから
数年レベルでなくなることはないような気がする
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_353896.html
無くなるとしてもAMステレオと同じ位はもつかなーとw

413 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 23:34:19.86 .net
ラジコの始まった理由の一つに半島からの夜間混信によって
全く聞き取れない地区があるので(これもラジオ離れの原因にも
なっている)そういった地区を無くす目的もあるんじゃない?

414 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 05:40:08.40 .net
テレビにしたって地デジクオリティじゃなく、アンテナの向きをどう調整しても画像が粗い
民放、ゴーストが出てしょうもないけど普通に見てた時代。
ラジオもトークのBGM にビービー音が流れて言葉尻に雑音が付いて割れてても普通に聞いてた世代が居なくなってきたから

415 :It's@名無しさん:2011/03/04(金) 13:29:43.71 .net
これって政府がワザワザ動いてるって事からも
確実にラジオ局を減らすって前提だよな。

ttp://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201103030527.html

今のステレオ放送停波なんて些事なのかも・・・・

416 :It's@名無しさん:2011/03/04(金) 20:44:28.56 .net
地方中継局でHBCとSTVの混交放送とか

417 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 18:04:24.56 .net
製造終了を知って2台確保したが買い過ぎたと後悔してた。
クルマに置いてた1台を震災の後で持ち出して自宅まで5時間
歩きながら聞いて大いに役に立った。その後は実家にあげたら喜ばれた。

418 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 18:47:17.58 .net
秋葉原のヨドバシでSRF-A300は、すでに売り切れでした。
通販サイトを見ても、どこも売り切れ状態。
言葉が悪いけれど、地震のおかげで在庫処分
できてしまったようです。
AMステレオが見直されることはないとしても、
ラジオが災害に強いことを証明されただけでも、
良かったのではないでしょうか。
SRF-A300を購入された方は、大切に使って欲しいですね。

419 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 21:42:37.04 .net
えぇ、SRF-A300は製造終了?

確かに、SRF-A300は感度が良いし、災害時には良さそうですね。私の部屋の入口にも災害時の非常として常時置いてあります。
けど、ここの掲示板に書き込む方は、携帯用のAMラジオをいっぱい持っていそう。
ラジオは災害に強いので、携帯ラジオをいっぱい持っている方は、災害時には他の人へ貸し出しもできる。

420 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 21:49:11.36 .net
今回の震災では、ラジオよりむしろワンセグの方が役に立った人も多いんじゃないかな。
まぁ、それでもメインの災害インフラはラジオなんだろうけどね。

421 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 21:50:54.72 .net
全然関係ないけどA300のダイヤル照明って、オシャレでいいよね。暗い部屋で点灯させてウットリ

422 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 22:04:34.40 .net
>>421確かに少しおしゃれですね。

ワンセグも役に立ちますが、今回の震災で、地デジ中継局が停波し、AMラジオしか受信できなかったと、7エリアのアマチュア無線の方がいっていました。
今回は非常に大きい震災なので、テレビの中継局の自家発電の燃料も底をついたようです。

423 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 19:41:59.50 .net
スレタイの機種、感度悪くね?

424 :It's@名無しさん:2011/03/26(土) 16:38:14.07 .net
AX15、いつか買おうと思い続けて何年か経ってたんだが、今回のラジオ買占めで
周りの電器屋からAX15含めほとんどのラジオが消え去っていた。
頼みの綱のAmazonからも消えてる。まあ、M100持ってるから良いっちゃいいんだが・・・

425 :It's@名無しさん:2011/03/26(土) 18:36:13.71 .net
川崎ヨドからもAX51、A300が消えていた。AX15は値札なかったから既に店頭からなくなってたのかも
ラジオ買占めの後にもかかわらずSW7600(38000円)は普通に店頭に並んでた

426 :It's@名無しさん:2011/03/27(日) 00:14:01.69 .net
SRF-AX51はSRF-AX15よりも早く販売終了してたはずだが?

427 :It's@名無しさん:2011/03/28(月) 09:55:54.45 .net
店によって在庫が違うのでは。ヨドクラスでは考えづらいけど。
俺は去年、町の小さな電器屋でRF-U99買ったし

428 :It's@名無しさん:2011/03/29(火) 14:11:42.26 .net
アンドロイド携帯で
ラジコを聞いていてどれくらい電池が持つのでしょうか、
聞きっぱなしで?
それとIS04、IS05はどちらがいいでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。

429 :It's@名無しさん:2011/03/30(水) 16:36:23.79 .net
>>428
誤爆?
まあ持って半日ぐらいじゃないのかね??

あと携帯が生きてれば電話やメールやtwitter等
の通信端末として生かし

情報は24時間ラジオからって考えるべきであって

この場で携帯側に2つ以上の異なる事をやらせると
「二兎を追う者一兎も得ず」になるだけ

430 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 02:30:56.25 .net
マスコミ研究会 > 日刊合同通信 > バックナンバー:
AMステレオ、各局更新時期あわせて打切りへ
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_03.html

431 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 04:17:35.59 .net
震災後の対応をめぐって、各方面から猛烈な批判をあびているソニーのストリンガー社長兼会長が
滞在先のホテルで首をつって自殺しているのが発見されました。

なお、ソニー広報部では、「滞在先がどこであったかを含め、現段階では一切、答えられない」という声明を発表しました。





432 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 20:21:03.26 .net
せめて、今年だけはAMステレオ続けて欲しいけど。
早ければ、来年の春に全廃になるのだろうか。

433 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 21:11:31.56 .net
>>430
たぶん本当のことなんでしょうね。

今年度あたり、文化放送とニッポン放送もやめそうな雰囲気ですね。
残るのはラジオ大阪、WBS和歌山放送、CBCラジオと東海ラジオになってまう。せめて、この4局は続けてほしい。



434 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 21:31:57.17 .net
傲慢悪徳無責任偽善者集団ソニー:企業ではなく破綻組織!義捐金額も水増し!

・顧客対応最悪=「寛容に」の一言だけで、解決済みと勘違いするイヌ社員集団=傲慢悪徳偽善者ソニー
・独自規格開発陶酔組織=技術者のオナニー技術で、利用者は迷惑。
・盗人組織=利用者のMD音源所有権侵害者! 音源回復に送付したDVD-Rの窃盗犯!
・火事場泥棒=震災被災者を利用して、ひたすら自己宣伝売名だけを考える卑しい組織
・義捐金の金額も、実際に4億7000万円なのに、10億円だと勝手に水増しするウソつき組織
・敵前逃亡者=ストリンガーは震災に怯えて卑怯にも逃亡した最低最悪の敵前逃亡者!


435 :It's@名無しさん:2011/04/12(火) 02:19:07.81 .net
ほしゅ

436 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 13:31:53.42 .net
何時のまにAMステレオラジオが全機種終了してた!!

SRF-A300 生産完了
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-A300/

この時期にはAMステレオ関係無く必要なソニーラジオ
だったのになぁ。タイミング悪すぎ・・・・

437 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 20:31:06.79 .net
先週、チェックしたときは、生産完了の表示はなかったよ。
きっと、今日、生産完了の表示をしたんだと思う。

現行機種は、パイオニアのチューナーのみですね。
これで、AMステレオは市場から消えたことになる。

438 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 21:08:36.59 .net
ソニーの記者会見内容

・カードで被害でて、それがソニーの流出が原因と証明できたら保障する。
・PS+無料は流出のお詫びではなくPSNが使えなくても我慢してる人への感謝
・流出した情報に関しては金銭的被害が無ければ、びた一文保障しない。
・クレカ再発行手数料は、被害があった場合のみ負担
・PSN脱会についてはおいおい考える
・規約をこっそり変更したけど気にスンナ・PSNは無料だから会員という扱いではない。個人情報はユーザーが勝手に入れただけ。
・メールでのサポートの場合は住所・氏名・電話番号の入力汁。一週間くらいで返信する
・電話での問い合わせは手数料・10円/22秒な。
・既にハードをお持ちでない方は失せろ
・皆様のご理解とご協力を宜しくお願いします。

439 :It's@名無しさん:2011/05/08(日) 00:45:56.88 .net
threachy

440 :It's@名無しさん:2011/05/26(木) 02:14:09.04 .net
◎AMステレオ実施局一覧 (2011年05月26日現在)

【北海道】
 実施局なし

【関東】
 JOQR 文化放送   1134KHz 東京100kW(埼玉県川口市)(◎)
 JOLF ニッポン放送 1242KHz 東京100kW(千葉県木更津市)(◎)

【東海】
 JOSF 東海ラジオ  1332KHz 名古屋50kW(愛知県あま市) (*)
 JOAR CBCラジオ  1053KHz 名古屋50kw (三重県桑名市)(*)

【近畿】
 JOUF ラジオ大阪  1314KHz 大阪50kW(大阪府堺市)・京都300W(京都府京都市東山区)
 JOVF 和歌山放送 1431KHz 和歌山5kW(和歌山県和歌山市) (*)

【中国】
 実施局なし

【九州】
 実施局なし


441 :It's@名無しさん:2011/05/26(木) 02:28:17.25 .net
○AMステレオ放送実施局からモノラル放送に再移行した局一覧

【北海道】
× JOHR HBCラジオ 1287KHz
  札幌50kW (北海道江別市) (*) ・・・・2010年2月28日終了
× JOWR STVラジオ 1440KHz
  札幌50kW (北海道江別市) (*) ・・・・2010年3月28日終了

【関東】
× JOKR TBSラジオ  954KHz
  東京100kW(埼玉県戸田市)(◎) ・・・・2011年1月31日終了

【近畿】
× JOOR MBSラジオ 1179KHz
  大阪50kW(大阪府高石市)(△) ・・・・2010年2月28日終了
× JONR ABCラジオ 1008KHz
  大阪50kW(大阪府高石市)(△) ・・・・2010年3月14日終了

【中国】
× JOYR 山陽放送  1494KHz
  岡山局10kW(岡山県岡山市) (*) ・・・・2011年3月28日終了
  高梁局1kW(岡山県高梁市) (*) ・・・・2011年3月21日終了
× JOER 中国放送  1350KHz
  広島局20kW(広島県江田島市)(*) ・・・・2011年3月14日終了

【九州】
× JOFR RKBラジオ 1278KHz
  福岡局50kW(福岡県福岡市東区) (*) ・・・・2010年5月30日終了
× JOIF KBCラジオ 1413KHz
  福岡局50kW(福岡県福岡市東区)(*) ・・・・2007年3月31日終了
× JOBF 熊本放送  1197KHz
  熊本局10kW(熊本県合志市)(*) ・・・・2008年9月28日終了

442 :It's@名無しさん:2011/05/26(木) 02:32:17.23 .net
>>440-441

(*)・・・・親局と掲載中継局のみがAMステレオ実施し
    その他同局の中継局はモノラル放送だった

(△)・・・・親局とは別に京都300W(京都府京都市東山区)からも
    AMステレオ放送を実施していた

(◎)・・・・2011年3月31日までデジタルラジオ東京実用化試験エリアで
    ステレオ音声でサイマル放送を実施していた


443 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 00:13:39.24 .net
SRF-A300を見かけたら、買ってあげよう。

444 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 08:47:28.97 .net
あまり見かけなくなった。
でもAMステレオ自体が・・・

445 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 17:48:58.23 .net
カタログから消えるなら、格安になるかもしれないね。
5000円以下なら買いかな。

446 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 21:21:43.45 .net
今回は震災絡みで店頭在庫が捌けたろうからその可能性は低いだろう

447 :It's@名無しさん:2011/07/10(日) 14:47:39.58 .net
AMステレオより先にTV1-3chが使い物にならない日がやってくるとは…

448 :It's@名無しさん:2011/07/10(日) 23:20:56.52 .net
残りのAMステレオ局も地デジ化までには「終わるかな?」とおもったけどw
どうも終わりそうもないですね。

449 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 21:06:07.73 .net
まだ、パイオニアのFD-3のAMステレオチューナーが名古屋で売られている。
今月中には、AMステレオは終わりそうにないですね。

地元のAMラジオは、まだAMステレオで聴いています。

450 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 21:11:20.95 .net
>>449
F-D3はまだ現行機種ですね

451 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 21:20:08.35 .net
>>450
お店の店員さんに聞いたところ、まだ、F-D3は製造しているそうです。
色がシルバーなので、色合わせで買われる方が結構あるそうです。

452 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 22:29:54.73 .net
FD-3を買う人は特にAMステレオは意識していないんじゃない?
FM放送を聞く目的で買っていると思う。

453 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 22:34:10.60 .net
>>451
スルーしてもいいのだがw
F-D3って色は薄めだけどゴールドだよなぁ?

454 :It's@名無しさん:2011/07/12(火) 08:12:39.00 .net
>>453
いわゆるションベン、いやシャンパンゴールドだよね

455 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 23:04:33.57 .net
ラジオ局は、AMステレオラジオで聞いている
リスナーを調査したことがあるのかな。
もし、調査したことがあるのなら、
どれだけAMステレオで聴いていたか、
リスナー数を公表して欲しいですね。


456 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 09:35:23.15 .net
そもそも聴取率すら信頼性が無いのにw

457 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 16:46:16.72 .net
存続にプラスにならない事を敢えて調べる人っているのかなぁ?

458 :It's@名無しさん:2011/07/23(土) 17:48:29.36 .net
「AMステレオラジオが当たる、お葉書待ってま〜す」で聴取率調べたら…

459 :It's@名無しさん:2011/07/24(日) 02:40:38.47 .net
それで聴取率あがっても増えた数値分は
AMステレオラジオを持ってないヤツって思われて
応募が多ければ多いほど余計に問題になるのではw

460 :It's@名無しさん:2011/08/14(日) 12:58:06.56 .net
毎年お盆にはAX15の電源入れてみる
普段は使わなくなった

461 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 05:56:34.99 .net
グーグルがモトローラを買収したことで、チップ再生産によってAMステレオへのてこ入れが始まる…わけないよなw

462 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 09:21:48.00 .net
モトローラはチップ作ってません。
ON Semiconductorに

463 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 09:39:38.02 .net
モトローラはそもそも1月に携帯事業と本体と分離してるよね

464 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 10:34:40.70 .net
>>462
オンセミはディスクリート&パワー、
マイコンと一部ミックスシグナルはフリースケール。

465 :It's@名無しさん:2011/08/30(火) 20:31:11.37 .net
震災と電力事情の影響で、ラジオが見直され、
ソニーのラジオが相当売れ行きがよいらしく、
新機種も久しぶりに発売されることが決まりましたね。
直接関係ない話とはいえ、
AMステレオラジオが売り切れてから、
ラジオが見直されるというのは、
皮肉というしかないですね。

466 :It's@名無しさん:2011/08/30(火) 22:37:28.15 .net
でもラジオとして売るよりも
「ウォークマンとつないでアクティブスピーカーとして使えるし
 ウォークマンにつないでラジオの録音も出来ますよ」
のほうが売り文句としては上っぽいな

467 :It's@名無しさん:2011/08/31(水) 15:28:03.24 .net
せっかくステレオスピーカー搭載ならAMチューナー部もステレオにすればよかったのに

468 :It's@名無しさん:2011/08/31(水) 16:44:12.55 .net
もう新規でAMステレオ変換チップは用意できないから
それは無理でしょうw

469 :It's@名無しさん:2011/08/31(水) 20:09:19.93 .net
SRF-AX15にMDR-Z900旧型で聴くamステレオは最高!

470 :It's@名無しさん:2011/09/01(木) 22:40:22.83 .net
>>468
やるとしたらDSPか。

471 :It's@名無しさん:2011/10/07(金) 09:29:31.09 .net
裏のステレオモノラル切り替えスイッチをモノラルにしたら電池は何倍くらいもつの?

472 :It's@名無しさん:2011/10/07(金) 09:40:41.54 .net
>>471
確かに気付かんかったが公式の持続時間って
AMステレオで計ってる可能性はあるな
実際どうなんだろうね?

473 :It's@名無しさん:2012/01/03(火) 12:19:47.52 .net
今年で、AMステレオ放送開始20周年ですね。
せめて、今年はステレオ放送終了する放送局は、
出ないで欲しいですね。

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200