2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】

1 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:35:43 .net
きっと現在発売中のSONYスピーカー搭載日本製ラジオで最も低価格。

其れ所か日本で売られてるAM/FM受信が出来る”MADE IN JAPAN”
ラジオの中でも一番安いと思われるラジオ・・・・

           其れが”SONY SRF-AX15”です。

そして今では大変珍しい存在と化したAMステレオ放送にも対応して
いてコチラも最安値。

いやそもそもAMステレオラジオなんて”SRF-AX15”を除くと、あとは
同じSONY製の”SRF-A300””SRF-AX51V”しか残っていませんし。

でも不思議な程この”SRF-AX15”の話題を関連スレで見ませんよね?

どうもこれって多くの人達が”SRF-AX15”の色々な個性的機能や特徴
を実は知らないからではないか?と実機を購入した己の贔屓目と其の
場の勢いも相まって無謀にも遂にココに専用スレッドを立ててしまいま
したww

まあ一度このスレをご覧頂いて「SRF-AX15ってこんなラジオ何だ!」
と一人でも再確認・再認識して貰えると立てた甲斐や意義もあると思
うのですけど・・・・

     ・・・・しかしこのSRF-AX15って色々問題もあるからな・・・・

・・・・あっ、最後の部分はコッチの話ですから気にせずに・・・・ヾ(^▽^;A)``

         ・・・・それとSONY&AMステレオガンバ・・・・

664 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 09:59:56.03 .net
<ラジオ>デジタル化問題 民放連、統一行動を断念 個別に推進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000004-maiall-bus_all

FM同時放送を検討=デジタル化は見送り―ニッポン放送社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000160-jij-bus_all

665 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 21:08:13.49 .net
てすと

666 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 21:16:39.92 .net
今、一部のAM局では送信機を更新したり、アンテナ補修(地震、津波対策)をしています。
急にFM化は、泣くAM局も出てくるでしょう。
来年の3月末でFM文字多重放送(見えるラジオ)が終了になる見込みです。

667 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 22:07:37.40 .net
AMとFM並列放送が義務化されたわけじゃないんだが?
そもそもAMと並行してFM放送進出するようなラジオ局は極一部だろう

668 :It's@名無しさん:2013/03/13(水) 22:41:57.04 .net
東京とかの局だけだろうね
それにFMにしたところで、サービスエリアは狭まらないかなぁ??

669 :It's@名無しさん:2013/03/14(木) 00:08:47.51 .net
だからAMを並行して残すんでしょう・・・・
FM参入は都市部の難視聴対策が最大の理由なんだし

670 :It's@名無しさん:2013/03/14(木) 07:59:50.64 .net
>>666
全てのAM局は定期的に送信機の更新やアンテナ改修を行っています

671 :It's@名無しさん:2013/03/14(木) 11:04:34.20 .net
まあ慌てすぎだろうな・・・・

誰もAM放送が無くなるとも
FM放送がすぐに始まるとも言ってないのにw

それにどの記事も「今後の」って言ってるんだから
計画のスタートラインに入ったばかりでしょう

672 :It's@名無しさん:2013/03/23(土) 00:37:53.51 .net
とは言うものの・・
いずれはAM放送は無くなるんでしょうねえ・・・
数十年後?のラジオ少年の工作はFMラジオに
ゲルマラジオ、ストレートラジオ、5球スーパーよおさらばの日が

673 :It's@名無しさん:2013/03/23(土) 13:37:26.29 .net
無くなるとは思えないねぇw

674 :It's@名無しさん:2013/03/24(日) 03:15:23.21 .net
FM化とかデジタルって言ってもそれはVHF以上の帯域だから
531kHz〜16??KHzはどうしてもAMで残るだろ???

675 :It's@名無しさん:2013/03/25(月) 20:37:25.36 .net
AMは、NHKを中心として残ると思う。
登山者や船舶関係者など、AM放送を必要としている方は
意外に多くいると思う。
もっとも、技術の向上で代替案は、
いくらでも出てくるだろうけれど。

676 :It's@名無しさん:2013/03/26(火) 02:24:10.59 .net
>登山者や船舶関係者
ラジオたんぱにはそういう人向けの番組ありましたね

677 :It's@名無しさん:2013/04/05(金) 07:59:11.43 .net
AMステレオ放送受信機試験方法 (JEITA規格)
www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-2201/

678 :It's@名無しさん:2013/05/19(日) 00:25:41.16 .net
ソニーのAMステレオラジオ SRF-A100
iruchan.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/m/article?name=2013-03-08

679 :It's@名無しさん:2013/05/22(水) 19:03:42.07 .net
>>678
ベラーはRCAに頼まれて始めて、RCAが撤退した後はFCCに頼まれて残ったから、
元々あまりやる気が無かったんじゃないかと。
ttp://www.belar.com/About%20Us/aboutus3.htm

あと、ソニーのデコーダはカーンが関わってたらしい。

680 :It's@名無しさん:2013/05/27(月) 19:08:39.81 .net
ところで、パイオニアのF-D3はいつの間にか、
生産終了していましたね。
現在は、流通在庫のみなのでしょうか。

681 :It's@名無しさん:2013/05/27(月) 20:07:53.54 .net
そりゃそうだろ

682 :It's@名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
ほーしゅ

683 :It's@名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
対応ラジオも生産終ったのに今もAMステレオ放送を続けてる放送局(>627)って
いつステレオ放送終えるのかね?時間の問題と思ってたけど・・・・

684 :It's@名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
>>636-637
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1298805065/344
>344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/21(金) NY:AN:NY.AN
>東海ラジオ七宝送信所レポート
>ttp://toppy.net/broadcast/130621.html

685 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 00:07:40.79 .net
てすと

686 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 00:10:14.39 .net
どうやらWBS和歌山放送の親局は、AMステレオ放送を終了したみたいです。
和歌山放送は、AMステレオインジケータが点灯しない。

687 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 06:07:08.96 .net
>>686
マジですか
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=E&DFCD=0000015546&DD=1&styleNumber=01
D8E(AMステレオ)とA3E(AMモノラル)の両免許があるから、どっちで送信しててもおかしくないか。
OBCラジオ大阪なんかはD8Eだけなんだよね。

688 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 07:00:29.45 .net
もう自宅のPanasonic VP-8254Aで楽しむしかないのか

689 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 07:18:06.27 .net
>>686
おいらも今確認したらインジケータが赤く光ってくれない_| ̄|○

690 :It's@名無しさん:2013/10/12(土) 16:45:59.06 .net
>>689
やっぱそうですか。
6月ごろから、和歌山放送のAMステレオのインジケータが点灯しなかった。
出張で、北陸に行き、夜間、和歌山放送をチェックしたらモノだった。

東海ラジオですが、まだ、送信機を更新していないので、社長宛にAMステレオ再開の要望を出せば、AMステレオ再開になるかも?
確率は低いが、ダメもとでやってみようかと思う。

691 :It's@名無しさん:2013/10/13(日) 17:39:16.12 .net
問い合わせてみた


>和歌山放送へのお問い合わせありがとうございます。

>和歌山放送の親局(1431KHz)ではAMステレオ放送を行なっております。
>現在はAMのステレオ機材メンテナンスの為、一時的にモノラル放送に変更になっております。
>また、AMステレオ放送に必要な装置の生産はすでに終了しており、今ある装置が修理不可能となってしましますとAMステレオ放送は終了となってしまいます。

>今後とも和歌山放送をよろしくお願いいたします。


>和歌山放送 編成技術部

692 :It's@名無しさん:2013/10/13(日) 18:51:08.31 .net
>>691
なるほど、メンテ中ですか。今夜の休止時間でメンテ完了するかな。
実はパイロット信号の出し忘れ(エキサイタのボタン押し忘れ)だけだったりしてw

693 :It's@名無しさん:2013/10/13(日) 22:53:17.00 .net
なるほど、メンテ中ですね。
修理が終わり、AMステレオ放送開始を願っています。

694 :It's@名無しさん:2013/10/23(水) 01:24:19.60 .net
和歌山

山口

大田

田代

岡村

695 :It's@名無しさん:2013/10/28(月) 21:13:19.95 .net
>>690
ならないよ

696 :It's@名無しさん:2013/12/30(月) 18:09:48.68 .net
今年のAMステレオ放送は、大きい動きはなかったですね。
できれば、東京オリンピックの放送をAMステレオ最後の花道に
したいところですが、AM放送をFM放送にしようとする動きも
出てきており、AMステレオ放送がその時までの命になるのでしょうか。

697 :It's@名無しさん:2014/01/02(木) 15:14:50.95 .net
今年もAMステレオ放送が続きますように

698 :It's@名無しさん:2014/01/02(木) 15:30:05.10 .net
内閣府ホーム > 御意見・御感想
http://www.cao.go.jp/goiken.html

外務省トップページ > 各種手続き・御意見 > 御意見・御感想
http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/index.html

699 :It's@名無しさん:2014/01/05(日) 19:18:03.21 .net
HFM 2014年3月31日 見えるラジオ終了
http://hfmweb.jp/tops/whatsnew/detail.php?id=508

700 :It's@名無しさん:2014/01/05(日) 20:02:08.98 .net
拡散すべき、朝鮮人(含む韓国人)暴徒による真実の歴史

【関東大震災における朝鮮人による暴動・破壊・放火】

・「震災時、朝鮮人の犯罪はデマ」説のほうがデマだと司法当局が認める。レイプ、暴行、幾多の犯罪
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073631e4b.jpg
・横浜から品川方面へ朝鮮人の集団が刀や爆弾を持ち、暴れまわって婦女を強姦していた
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073501d30.jpg
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073532f0e.jpg
・千葉、大島、亀戸、長野での朝鮮人による暴行
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073547fc5.jpg
・発電所を襲う朝鮮人
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073519075.jpg
・朝鮮人による放火
http://img.news-us.jp/fuckorea/201103300736050c9.jpg
http://img.news-us.jp/fuckorea/20110330073646c2e.jpg

701 :It's@名無しさん:2014/01/13(月) 16:22:25.01 .net
2014年1月16日まで募集

総務省 AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000090.html

702 :It's@名無しさん:2014/01/31(金) 20:32:38.82 .net
総務省、FM方式によるAMラジオ放送の補完中継局に関する制度整備(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000085.html
送出がFMステレオなら、AM局番組がラジオでステレオできける

703 :It's@名無しさん:2014/03/13(木) 00:23:02.36 .net
>この度、ラジオ大阪では大規模な放送機器の改修工事のため、
>3月23日と30日の夜、放送休止時間を拡大します。

大規模な放送機器の改修工事のため ← やや不安

704 :It's@名無しさん:2014/03/13(木) 14:32:38.36 .net
>>703
情報源は?

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=E&DFCD=0000015540&DD=1&styleNumber=01

H25.11の更新ではD8E(AMステレオ)だけなのでモノラル(A3E)にはならないとの淡い期待。

705 :It's@名無しさん:2014/03/15(土) 14:00:16.20 .net
AM放送のFM中継局に関しては以後こちらで

☆ AM局のFM化 総合 2局目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1380686742/

706 :It's@名無しさん:2014/03/21(金) 21:42:30.91 .net
ここってAMステレオスレって感じで残ってるんだなぁ
しかしSRFーAX15久しぶりに動かしたけどこのラジオって選局シビアだね

707 :It's@名無しさん:2014/03/22(土) 08:16:02.38 .net
>>703
とりあえず、AMステレオ放送は継続中だね
3/31の朝、どうなっているかだな

708 :It's@名無しさん:2014/03/25(火) 19:22:02.64 .net
>>703
ソース
放送時間変更休止のお知らせ
http://vstation.net/news/646

>この度、ラジオ大阪では大規模な放送機器の改修工事のため、3月23日と30日の夜…

709 :It's@名無しさん:2014/03/31(月) 09:13:19.40 .net
>>703,704,707,708
今日も元気にAMステレオ放送中なり

710 :It's@名無しさん:2014/04/10(木) 22:43:53.59 .net
4月に入っても残ったAMステレオ放送局には動きはないみたいだなぁ
あとICR-S71が発売28年の今月遂に生産終了したよ

711 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 07:40:32.64 .net
>>710
そうだな、本体もACアダプタも複数台ずつ持っているので万全の体制だよ。

712 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 12:37:16.33 .net
日本製ラジオでなければここまで話題にもならないんだろうが
何せもう絶滅危惧種だからなぁ日本製

713 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 13:51:09.63 .net
AMだけという漢なところが男たちに認められてきた所以

714 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 15:13:47.48 .net
業務用に使ってた所もあったって噂話もあったし
そういう法人的受注が無くなったみたいな事があったのかもね?

715 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 15:21:05.59 .net
海保だったか海自だったかの御用達って噂話はあったが2ちゃんねるでしか聞かないな

716 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 16:22:10.72 .net
>>715
それってICR-S71のAmazonレビューが情報元だったはず
実際いま見たら有用性のあるレビューの2番目に書いてありますよ

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00009VSBA/

717 :It's@名無しさん:2014/04/11(金) 17:05:19.05 .net
>>716
へぇ、そうなんだ。
じゃ、海保はこの先どうすんのかね?
私物がぶら下がってたってオチかもしれないが。

718 :It's@名無しさん:2014/04/12(土) 08:37:41.42 .net
普通に困らんだろうw
それにICR-S71って海で使ってると背面のネジとか錆びそうだよなぁ

719 :It's@名無しさん:2014/04/12(土) 11:35:26.88 .net
紫外線で筐体は変色するし、ネジも錆びるし、防水じゃないから
湿度の高いところでは内部にジワジワと悪影響が出るしな。

720 :It's@名無しさん:2014/04/12(土) 13:59:00.10 .net
筐体変色の場合ICR-S71は色みのせいで目立ちやすいだけで
他の機種より焼けつくわけじゃない

721 :It's@名無しさん:2014/04/12(土) 19:30:13.78 .net
B50もB100もS71も日焼けは目立つぜ
還元してやればかなり元に戻せるが

 黄ばみを取るすれっど 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1054037225/

ttp://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-22.html
ttp://charcol.exblog.jp/13978134/

722 :It's@名無しさん:2014/04/17(木) 23:42:53.02 .net
日本国内のAMステレオ放送実施局 (2014.4.17現在)
ニッポン放送
CBCラジオ
ラジオ大阪
和歌山放送

723 :It's@名無しさん:2014/04/18(金) 16:10:54.44 .net
しかしよく続けてるよなぁ

724 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 10:32:10.78 .net
ラジコより音が良いしなぁ

725 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 12:28:34.38 .net
radikoは著作権対策も兼ねて音質をわざと落としてるからなぁ
あまり音質いいとデジタルコピーされたらあとはそのまま使えるからね

726 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 17:08:00.38 .net
日本で一番AMステレオ環境に恵まれてるのは和歌山〜南大阪かな
昼間 ◎WBS ◎OBC 2局受信可
夜間 ◎WBS ◎OBC ○LF 3局受信可

CBCは半島電波のせいで聴取不可

727 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 23:50:25.29 .net
test

728 :It's@名無しさん:2014/04/19(土) 23:57:14.01 .net
確かに良く続いているよなぁ。
WBS和歌山放送はAMステレオ続けているのが、個人的うれしい。
CBCは、次回送信機更新までは、AMステレオ継続と聞いた。
今はやっっているサービスは基本的に継続と聞いた。
しばらくは、AMステレオを楽しめそうです。

729 :It's@名無しさん:2014/04/20(日) 08:09:24.85 .net
エキサイターさえ継続使用できたら送信機なんて更新しようがステレオ送信できるのにな

730 :It's@名無しさん:2014/04/20(日) 13:05:05.34 .net
この手の部品には始めから使用耐久年度とか決められてるから
壊れてなくて継続使用すると放送局側にはリスクしかないからなぁ

これで間違えても年度超過した部品が故障して電波が停まれば
総務省から警告されたりスポンサーへの補償だの大変って事だし

731 :It's@名無しさん:2014/04/20(日) 13:18:38.27 .net
今、基本的には、AMステレオ放送しているところで、AMモノラルに変更する放送局の技術者はいない。
技術者のレベルが下がったため、基本的には、設備の調整はせずに、今やってるサービスは継続。
送信機更新時にメーカに頼んで、AMステレオを終了するところが多い。

下手に設備を調整して、放送事故を起こすのが怖いのが本音らしい。

732 :It's@名無しさん:2014/04/20(日) 13:20:06.93 .net
たとえエキサイターが壊れてもバイパスすればいいだけだし停波することはないだろ

733 :It's@名無しさん:2014/04/25(金) 19:18:24.28 .net
予備機があるんじゃ?

734 :It's@名無しさん:2014/05/18(日) 00:09:26.68 .net
AMアナログステレオ放送もどうなる事やら・・・

735 :It's@名無しさん:2014/05/19(月) 14:57:34.28 .net
【わたしの思い出家電】ソニーのAMステレオラジオ「SRF-M100」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/readers/memories/20140519_648617.html

736 :It's@名無しさん:2014/05/19(月) 20:57:18.14 .net
マルチしてバカなの?

737 :It's@名無しさん:2014/05/27(火) 16:51:29.91 .net
本日5/27〜J:COMテレビでTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送が聴ける!!
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140526/prl14052618170107-n1.htm

もちろんステレオ放送で

738 :It's@名無しさん:2014/05/27(火) 17:05:04.26 .net
PCやスマホ&タブレット使ってるならradikoで聴けば?

739 :It's@名無しさん:2014/06/09(月) 19:50:23.08 .net
ICF-M100直した。
ついでに、モノでも広帯域IFフィルタが使えるようにした。
なかなかグウです・・・

740 :It's@名無しさん:2014/06/09(月) 19:51:21.74 .net
SRF-M100だった

741 :It's@名無しさん:2014/06/09(月) 22:32:36.25 .net
ここの>736の記事中のSRFーM100もそんな気がするが
SRFーM100がでた辺りのソニーラジオはコンデンサー潰れで
動作しない機種が多いよなぁ

742 :It's@名無しさん:2014/06/14(土) 22:27:20.52 .net
でも自力で直して売買すれば改造品扱いだし
この手の致命的な問題を持った機械は今の時代難しいね

743 :It's@名無しさん:2014/06/15(日) 01:04:53.30 .net
とはいえ、SRF-M100 今はメーカー修理受けてくれないという。
昔、メーカー修理に出したけど補修部品(コンデンサ)が劣化してるっぽい。
修理期限前に一度修理で可能な範囲直したけど、数年で再発。
自分で修理した人は汎用品でいけそうなやつと交換して、無理矢理入れ込んだのが
検索したら出てきた。
地元はAMステレオ終了したから意地でも直すほどでも無いけど・・・。

修理期限前ですでにロッドアンテナ・外のケースは欠品だった。

744 :It's@名無しさん:2014/09/03(水) 20:37:16.94 .net
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/26/0902ho.html
関東広域AMラジオ3社のFM補完中継局に予備免許が、与えられましたね。
これによって、AMステレオ放送にどれだけ影響がでるか
注目したいですね。

745 :It's@名無しさん:2014/09/03(水) 23:35:50.51 .net
内々ですが、ニッポン放送のAMステレオ放送は、早ければ今度中にAMステレオ放送を終了すると聞きました。
ステレオエキサイターが古くて、タイミングを見てAMステレオ終了です。

746 :It's@名無しさん:2014/09/03(水) 23:48:39.42 .net
今度中?
あとFMでのサイマル放送はステレオ音声だろうから
AMステレオ無くなっても関東エリアで困る人はいないだろう

747 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 07:15:58.16 .net
せっかくFM〜90MHzまでに戻した
メーカ乙

〜108MHzにすればまた売れるよ

748 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 10:04:06.37 .net
>>745
誰に聞いたの?

749 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 10:10:04.32 .net
90MHz〜対応のラジオ一覧byニッポン放送
http://www.1242.com/info/jolf_fm/radio_taiou.html

750 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 10:52:55.35 .net
SRFーAX15的にはFMステレオ対応108MHz対応のお陰で救われてるなぁw
ただ今回のサイマル開始で殆どAMステレオの存在意義は無くなるけど

751 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 22:52:22.36 .net
>>750
微妙だけど、確かにそうなんだよね。

752 :It's@名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:33.49 .net
746です。

今年度中でした。
聞いたのはメーカの技術者から聞きました。

753 :It's@名無しさん:2014/09/05(金) 11:57:58.73 .net
いま残ってるAMステレオ放送実施局は
全てFM帯でのサイマル放送に参入予定みたいだから
AMステレオを継続する理由はどんどん減ってるからなぁ
それにFMならステレオ化どころか高音質化も出来るし
まあ来年には全局AMステレオ送信終了しても驚かない状況

754 :It's@名無しさん:2014/10/02(木) 17:01:23.43 .net
今もM100を使っている俺としては、せめて96MHz/102MHz/108MHzで放送してくれたらなあ…。

755 :It's@名無しさん:2014/10/11(土) 19:32:07.89 .net
>>754
VーLowマルチメディア放送の周波数だから
どっちにしてもSRFーM100では受信できないね

90-95MHz ・・・・ 拡張されたFM周波数 (アナログ放送)
95-99MHz ・・・・ FMとV-Lowの干渉を防止する為の緩衝周波数帯
99-108MHz ・・・・ VーLowマルチメディア放送 (デジタル放送)

756 :It's@名無しさん:2014/10/12(日) 16:14:02.36 .net
>>755
あー、108MHzまで完全にFM用に解放された訳じゃないのか。

757 :It's@名無しさん:2014/11/07(金) 06:58:23.96 .net
やっぱりM100の音は良いとオモタ

758 :It's@名無しさん:2015/01/13(火) 21:10:50.75 .net
AM放送でFM放送並の音質
最新型のAM放送用デジタルオーディオオプティマイザー Orban9300
http://www.orban.com/products/radio/am/9300/

759 :It's@名無しさん:2015/03/01(日) 18:34:48.14 .net
毎年、3月になるとAMステレオ放送終了する放送局が出るけれど、
今年はどうなるか、注目したいですね。

760 :It's@名無しさん:2015/03/16(月) 21:16:26.10 .net
放送機材が不調になると存続厳しくなる
東海ラジオはそれで止めたんじゃなかったか?
ここまで来たら残りの局に踏ん張ってもらいたい
ただ都市部がサイマル化されると、最後まで残りそうなの和歌山放送だったりして。

761 :It's@名無しさん:2015/03/16(月) 21:26:55.15 .net
和歌山放送もFM補完周波数94.2MHzを既に持ってるよ
その上2020年迄に本放送を始めないとそのFM周波数の
使用権を失うからそれ迄には放送するんじゃないのかね?

762 :It's@名無しさん:2015/08/16(日) 15:56:59.18 .net
茨城放送がFM補完の電波出し始めたので、AX15引っ張り出してきた
アナログチューニングだと、本当にピッタリ94.6MHzなのかどうかが気になって、何度も微調整を繰り返してしまう

一足先にオールナイトニッポンがFMステレオで聴けるかと期待していたけれど、こっちじゃモノラル送信っぽいな
ニッポン放送の方がAMステレオな分、首の皮一枚で繋がってる感じ

763 :It's@名無しさん:2015/08/19(水) 20:45:36.11 .net
108円で買ってきたジャンクのM100を直すのにコンデンサー2本86円がかかったな。

まぁ、愉しんだからいいんだ。調べてみて本当に定番の所が逝ってるんなww

764 :It's@名無しさん:2015/10/07(水) 19:16:02.67 .net
10月5日(月)から始まった・・・・

スカイツリーからのTBSラジオと
文化放送とニッポン放送のFM試験放送で

90-108MHz対応とFMステレオ対応
してるSRFーAX15が復活中ですw

TBSラジオ 90.5MHz
http://www.tbs.co.jp/radio/jokr_fm/
文化放送 91.6MHz
http://www.joqr.co.jp/fm916/
ニッポン放送 93.0MHz
http://www.1242.com/info/jolf_fm/top.php

なお現在は送信出力を落として試験中で
10月9日(金)14時以降の「第3段階」に入ると
最大出力(7kW)で送信が始まるらしいです。

V-Low受信対策センター(東京地区)
http://www.vlow-wfm.jp/index.html
試験電波送信スケジュール(東京地区)
http://www.vlow-wfm.jp/service.html

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200