2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメのシャー芯を語れ!!

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 20:15:03.67 ID:CQiDq8VZ.net
俺はハイポリマーフォープロかグラファイトの0.5の2Bだな

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/13(水) 15:09:51.80 ID:???.net
100均のシャー芯で一番折れにくいおすすめありますか?。

やっぱ安かろう悪かろうで買ってはいけない?。

284 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/13(水) 19:11:21.75 ID:???.net
30本入りだけどセリアに並んでたAinが世代としては新しいほう?

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/24(日) 05:35:49.58 ID:???.net
0.5 B限定なら何が良い?

筆圧強めです

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/24(日) 21:55:35.71 ID:???.net
シュタインハードHB

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/23(月) 00:32:49.45 ID:+MSQ/bfl.net
シャー芯!

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/24(火) 20:07:06.42 ID:kYqd78C/.net
今売られているモノは今の時代の人に合った作りになっているはず

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/31(火) 13:04:14.86 ID:pHN6fje5.net
mono?

290 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/10(金) 01:18:48.59 ID:???.net
ぺんてる
P200 for Clena(クレナ) シャープペン替芯 0.3 HB
P200 for Clena(クレナ) シャープペン替芯 0.5 HB

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/17(金) 18:56:37.31 ID:???.net
中身はどうせシュタインなんだろ

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/27(月) 02:20:48.88 ID:uHO1kb9i.net
シャー芯!!

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/27(月) 04:49:43.16 ID:VBKioDds.net
俺のおすすめはアインシュタインのHBhard

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/27(月) 06:58:39.85 ID:???.net
ハイユニ以外ゴミ

295 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/03(月) 23:32:48.30 ID:???.net
ケース

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/24(月) 00:34:48.16 ID:???.net


297 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/30(日) 10:08:35.61 ID:???.net
プラチナ(アスクルオリジナル含めて)や、OHTOもシャープ替え芯を出していることを知りました。
この2つは、例えば2Bだと、ナノダイヤ、ネオックスグラファイト、シュタイン、デルガード、モノなどと比べると、書き心地や濃さに違いってあるのでしょうかね。
プラチナもOHTOも、シャープ替え芯のイメージが無かったので驚きです。

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/13(土) 23:48:49.66 ID:CwYPbzG7.net
プラスチックのケース

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/29(月) 15:59:47.93 ID:MbU8DKHA.net
生分解プラスチック

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/30(火) 16:08:48.40 ID:ca0jU7lz.net
300

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/30(火) 23:18:41.55 ID:0QFm+Y4w.net
301

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/03(土) 07:35:52.68 ID:1AilAYwE.net
>>70とのことですが、Bくらいまでならシュタインなら擦っても汚れませんか?2Bだともう汚れる?
大量に絵を描くので擦れた際に紙や手の側面が汚れにくくてその上で最大限濃い芯が欲しいのだけど…
HBにしておいた方が無難かな

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/03(土) 10:48:33.12 ID:???.net
アインは書きやすいけど減りが早くてノックが面倒

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/03(土) 11:01:25.09 ID:???.net
>>302「傷みにくくて味の濃いりんごが欲しいのだけど…こっちの品種と隣の品種ならどっちがおすすめ?」
>>303「りんごはうまいけど皮があって剥くのが面倒」

305 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/03(土) 11:12:19.96 ID:???.net
言いたい事はハッキリ言えば?

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/03(土) 15:19:12.78 ID:???.net
読解力のない人間に嫌味は通じないからね

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/04(日) 03:29:07.92 ID:???.net
加齢と共に筆圧が低下するのかな?
昔、ノートに書くときは下敷きが無いと絶対に書けなかったが(書きたくなかったが)
現在はそれほど気にしなくなったな。

あと、現在はシャーペンを使う頻度が減り、ボールペンが多くなった。
ましてや、昨今はパソコンを使うことが多いから筆記すること自体も減ったな。

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/04(日) 09:19:13.45 ID:???.net
自分の場合だけかもしれんけどなんというか
実際の筋力の低下もあるだろうけどそれ以上に「慣れ」と「経験」のせいな気がする
加齢とともに筆記具の適切な扱い方が分かってきて過剰な負荷をかけずに済むようになったというか

自分に合うペン・合う芯を見つけてからはなおさら力を込めることがなくなったな

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/04(日) 10:09:14.85 ID:AJ1Np9JW.net
筆圧が下がる程筋力低下しとるってもう御迎え間近のご老人ですやんw

310 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/12(月) 00:36:49.07 ID:vN92Obd+.net
HB、B、2B

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/14(水) 09:55:13.42 ID:???.net
3B 4B

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/14(水) 13:09:29.03 ID:???.net
3B、4Bしか使ってない。
0.3にもあればなぁ。

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/15(木) 18:12:29.81 ID:???.net
0.9は2Bまでしかなくて辛い

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/15(木) 21:29:57.26 ID:???.net
1.3はメーカーの選択肢がなくてつらい

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/15(木) 22:03:31.61 ID:???.net
メーカーの選択肢がある事って重要ですよね。一択だとメーカーによる書き心地の比較が出来ず面白みがない。

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/15(木) 23:24:29.66 ID:???.net
唯一に近いと廃盤に常に怯えちゃうしね

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/16(金) 06:15:45.91 ID:???.net
そもそも0.5以外選択肢がほぼないじゃないか

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/16(金) 08:49:01.50 ID:???.net
0.3、0.7、0.9は
1.3、2.0の選択肢なさの比じゃないんで…

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/16(金) 21:59:47.63 ID:???.net
そこにすら書かれていない0.4・・・

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 02:23:55.28 ID:???.net
0.4はあまりに不憫な存在
日本以外だと使われてないんだっけ?
逆?日本だと極端に使われてない?

0.9は(1.3も?これもちょっと曖昧)海外だとかきかたえんぴつ的な立ち位置でメジャーらしいけどな〜

321 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 03:21:41.13 ID:???.net
細かい描線を必要としない漢字文化圏以外では
日本での0.5の立ち位置に0.7がいる状態(つまり0.7が最もメジャーな芯径)
0.9(1.0)・1.3(1.4)は芯を折りやすい子供向けとしての需要がある
特に英米では一般筆記に鉛筆を用いる文化があまりなくて初等教育からシャープペンも珍しくないため
オートなんかがそういう子供向けの太芯シャープ本体出してるよね

逆に0.5芯の選択肢に関しては世界的に見たら異常に恵まれてる環境かもね日本は

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 05:31:12.81 ID:???.net
0.2はぺんてるの技術力を見せるための看板だから仕方ないが。

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 05:39:13.02 ID:???.net
ぺんてるは0.1も開発済みらしい
文具ショーみたいなやつの出展用で一般販売はしてないそうだが

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 05:53:46.25 ID:???.net
ペリカンとファーバーカステルのMPは0.7しかない印象だな

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 18:35:44.30 ID:???.net
2.0は芯ホルダーじゃないか
あれは例外だろ

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 19:11:54.83 ID:???.net
3週間前の放送されたタモリ倶楽部での文房具特集で、多量に収集されたシャーペンの芯が
紹介されいた。

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/18(日) 03:19:17.97 ID:???.net
>>325
0.2と2.0見間違えてない?
誰も2.0の話してないよ

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/18(日) 04:56:08.31 ID:???.net
>>318

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/18(日) 07:11:00.00 ID:???.net
2.0もメーカーの選択肢あるかって言ったらないも同然だけどな

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/22(木) 22:54:41.16 ID:???.net
ユニ
オート
北星鉛筆
ステッドラー
ファーバーカステル
ロットリング

ダイソー
セリア

2.0なら上から好きなのを選べる

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/30(金) 20:43:00.96 ID:???.net
ナノダイヤにやっぱり落ち着いた
2B

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/30(金) 21:14:13.26 ID:???.net
>>331
Me too.

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/02(日) 07:36:49.01 ID:???.net
>>320
0.4は日本のみ
使い勝手良いけどね

レアだけど大手3社が
適正な価格で芯出し続けてるんで助かる

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/03(月) 03:36:57.08 ID:???.net
0.4愛用してるけど、アインが一番使いやすかったな
シュタインになる前の方

335 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/06(木) 00:34:48.89 ID:RiNN5lzV.net
パイロット
TVアニメ僕のヒーローアカデミア
ネオックス・グラファイト×ヒロアカコラボキャンペーン

336 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/06(木) 02:52:00.87 ID:???.net
柔らかくて旧アインに一番似てるのがネオックスだよね
ユニはざらついた紙にサリサリ書くのに向いてるしシュタインはひたすら硬いのに不思議と濃い
基本性能が高いのはシュタインだと思う

337 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/06(木) 07:25:50.71 ID:???.net
シュタイン、2B買って擦ったら普通に粉のびた

期待しすぎた

338 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/07(金) 20:33:47.09 ID:???.net
ユニのシャー芯は鉛筆のユニよりナノダイヤに近いよね
ネオックスグラファイトがユニっぽくて
シュタインがハイユニっぽい

339 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/08(土) 05:45:50.21 ID:???.net
ハイユニ(シャープ芯)もハイユニ(鉛筆)っぽいよ
ユニやナノダイヤは同名の鉛筆に対応してないというか互換性がないというか、そんな書き心地だね

340 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 23:58:48.42 ID:???.net
パイロット
ネオックス・グラファイト

341 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/28(金) 00:22:40.24 ID:???.net
3B使いで、ナノダイヤ、ハイユニ、シュタイン、ネオックスグラファイトを使ってますが、ネオックスグラファイトはどうしてか、よく折れてしまいます。
書き心地は好きなのに。
もう少し強度があれはなぁ。

342 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/28(金) 00:23:23.17 ID:???.net
強度があれ「ば」でした。

343 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/28(金) 00:24:57.35 ID:UIcwgNm0.net
いちいち訂正するやつなんなの?普通に読めてしまった俺を嘲笑ってるのか?

344 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/28(金) 11:59:58.84 ID:???.net
薬飲んで寝な

345 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/30(日) 10:11:24.12 ID:???.net
>>341
芯を0.5から0.7にするだけでも全然折れなくなる。

346 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/30(日) 10:17:01.89 ID:???.net
だが0.7にすると3Bは無くなる

347 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/12(土) 23:48:48.07 ID:dMsBubba.net
シャー芯!!

348 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/13(日) 22:48:48.23 ID:???.net
パイロットのneox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)BからHBに替えたらすごく硬いと思った

349 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/13(日) 22:58:48.45 ID:???.net
>>100
>>211
Pentel(ぺんてる)
Column(コラム) 沖縄では2B芯が売れる!?
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ

一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?

それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。

だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。

350 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/13(日) 23:08:48.49 ID:???.net
【鉛筆】
【社会】消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由
「基準となる鉛筆」とされている「HB」のシェアが低下しています。
20年ほど前は全体の半数ほどを占めて首位だったのが、今では2〜3割にまで下がり、
より芯が柔らかい「2B」がトップに。理由のひとつとして、子どもの筆圧が下がっていることが挙げられています。

ここ20年でシェアが逆転

 鉛筆のシェアの大部分は「三菱鉛筆」と「トンボ鉛筆」の2社が占めています。
トンボ鉛筆によると、1999年と2014年で比較した場合、HBは44%から31%に下がり、
2Bは22%から37%に増えました。三菱鉛筆の場合は1994年と2014年を比較して、
HBは5割から2割に減り、2Bは2割から4割に増えているので、ほぼ同じ傾向であることがわかります。

351 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/13(日) 23:28:47.85 ID:???.net
【鉛筆】
【鉛筆】主流はHBから2Bに 筆圧弱い低学年向き オフィスでの使用機会減も影響か
かつて主流の鉛筆だった「HB」のシェアが低下している。約20年前には大手文房具メーカーの出荷のほぼ半数を占めたが、近年は2割に低下し、より濃く書ける「2B」が4割と逆転した。
新入生に2Bを使うように指導する小学校が増えていることが背景にあるようだ。

◎出荷量はHB2割の一方 2Bは4割に高まる

鉛筆は芯が軟らかいほど字が濃くなり、硬いほど折れにくく、薄く細い字になる。JIS規格では9Hから6Bまで17種類の芯があり、HBが濃さや硬さで「基準となる鉛筆」とされる。

三菱鉛筆によると、HBの出荷が全体に占める割合は1994年に約5割だったが、2014年は2割に。一方、2Bは2割から4割に高まった。トンボ鉛筆も2Bが高まり、HBは低下した。
両社は2Bを使うように指定する小学校が増えていることを理由に挙げる。

群馬県教委の担当者は「使用する鉛筆の硬度の指定や推奨はしていない」としているが、前橋市内の学校関係者は「筆圧が弱い低学年を中心に2Bの使用を勧めている。
止めや払いなどの文字の書き方を覚えるには軟らかい方が適している」と話す。

オフィスで鉛筆が使われる機会が減ったことも影響しているようだ。三菱鉛筆の担当者は「パソコンが広まり、鉛筆が使われるのが主に教育現場になったことも関係している」と分析している。

芯が軟らかく濃い字が書ける「2B」

352 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/15(火) 23:08:49.62 ID:???.net
PILOT(パイロット)
neox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)

353 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/15(火) 23:28:08.05 ID:???.net
ぺんてるシュタイン

354 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/08(金) 17:51:48.85 ID:???.net
シャー芯!!

355 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/09(土) 14:50:23.86 ID:RDQhLINF.net
シャーペン本体をデルガード使えば、
もうよっぽどじゃないと芯が折れる事ないんだし
シャー芯を選ぶ基準は
「折れなさ」は全く無視で、
いかに「スラスラ」書けるかの時代だよね

356 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/09(土) 16:56:18.50 ID:???.net
デルガード、使ってない人は?

357 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/09(土) 22:22:19.36 ID:???.net
0.3の芯
がどうして一番高いんだ
書き心地が一番好きだけど。
出来ればFが欲しいけど、数件お店を巡ってもなかった。
未だに0.2と0.4を使っていないけどね

358 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/10(日) 08:46:32.99 ID:???.net
>>357
0.3のFはどこのメーカーも作ってない。

359 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/24(日) 19:48:37.43 ID:???.net
一番しっとりとした、濃い黒を出せるのはどれなのよ

360 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 18:40:45.58 ID:???.net
濃くヌルヌルした書き味はグラファイトじゃないかな
B以上の柔らかさなら大体滑らか
ただ減りが早くなる

361 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 18:46:05.41 ID:???.net
グラファイトはヌルヌル書けるし濃いし減り早いよな
ノック回数多くなって鬱陶しいからナノダイヤ2Bに落ち着いてる

362 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 19:13:01.24 ID:???.net
カーボンのシャー芯を!

363 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 19:18:55.93 ID:???.net
>>362
まあ落ち着け

364 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 19:20:27.98 ID:???.net
濃くぬるぬるは確かにグラファイトだと思いますね。
ただグラファイトの4Bは他の4Bと比べ、やっぱりグラファイトかとわかるほど折れる頻度が高いのでイラッと。次は買いません。

365 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 19:28:47.95 ID:0OhKV199.net
ハイユニって老害老害叩かれてるけど実際どうなん?
書き心地だとグラファイトのが上?

366 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 22:17:12.81 ID:???.net
俺はシュタインと区別が付かない
発売してから何十年も経つけど流石に品質改善はしてるんだろうな
ていうか上にハイユニがいるせいでワザとナノダイヤの品質落としてる気がしないでもない

367 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/26(火) 05:18:32.73 ID:???.net
ありがとう、グラファイトの芯を試してみる

368 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/27(水) 23:06:47.88 ID:???.net
個人的な印象

【グラファイト】
良い意味でざらつきがある、鉛筆に近い書き味
濃くて見やすいが定着が悪く指で軽くこすっただけで汚れる
芯の減りが早い
大手3社中では一番折れやすい。特に2B以上の軟芯と0.3で顕著。多機能ペンでも折れやすい

【シュタイン】
クーピーっぽい書き味で好みが分かれる
大手3社中では一番薄いが、定着は良く汚れにくい
芯は一番減りにくい
大手3社では一番折れにくい。特に0.3はダントツ

【ナノダイヤ】
適度な抵抗があって一番無難な書き味
濃さ、定着ともグラファイトとシュタインの間のシュタイン寄り
一番光を反射する。ナノダイヤのせい?
時々キュッキュと鳴る
芯は減りにくい
0.5のHBだと折れにくさは体感的にはシュタインと同等(数値的にはシュタインが少し上らしい)。0.3は明らかにシュタインに劣る

369 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/27(水) 23:49:39.41 ID:???.net
書く紙にもよるけどね

370 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/02(土) 12:37:32.78 ID:???.net
もう何十年もHi-uni(B)を使っている。1回度だけナノダイヤ(B)を使ったが
書き味がジャリジャリして好きにはなれず、すぐにハイユニへ戻しました。

371 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/03(日) 03:53:27.04 ID:???.net
クルトガのレビューが無い

372 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/03(日) 08:22:00.94 ID:???.net
>>371
任せた

373 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/29(金) 23:30:52.88 ID:???.net
濃い0.7mm芯を教えておくれ!

374 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/29(金) 23:32:21.78 ID:qNycCdZP.net
https://i.imgur.com/ZMGRUTP.jpg
https://i.imgur.com/l4Gn5uI.jpg
https://i.imgur.com/XIkIrXc.jpg
https://i.imgur.com/2mdtu9z.jpg
https://i.imgur.com/tU3Bavd.jpg
https://i.imgur.com/PZmuOGl.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=1uBvDvfWM_w
http://www.pentel.co.jp/products/refillleads_refilleraser/refillleads/ainsteinrefill/

375 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/29(金) 23:53:02.48 ID:???.net
濃いのならグラファイトがいいんじゃね

376 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/30(土) 04:37:18.59 ID:???.net
字がこすれるし若干折れやすいけどな

377 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/02(火) 00:33:47.71 ID:???.net
パイロット
シャープ替芯「ネオックス・グラファイト  ニコラ コラボデザイン」
主な仕様
芯径:0.5mm/0.3mm
濃度:HB、B
内容量:40本/0.5mm 20本/0.3mm
ケースデザイン: 0.5mm/ロゴテープ、コスメ   0.3mm/ラブレター

378 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/06(土) 22:12:03.57 ID:1QwsE//c.net
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509145752/

379 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/07(日) 01:13:41.56 ID:???.net
文房具100均で揃えてた時に友達から貰ったハイユニのシャー芯に驚いた
滑らかすぎ

380 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/07(日) 23:48:36.69 ID:hj9FgRH8.net
ハイユニは老害
グラファイトのが書きやすい

381 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/08(月) 19:06:04.99 ID:???.net
グラファイトは、謎のかすれと筆記抵抗の大きさをどうにかしろ
Ain STEINまでやったらやり過ぎだがな

382 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/08(月) 23:38:21.11 ID:???.net
グラファイトってHでも粉出るん?

総レス数 830
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200