2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメのシャー芯を語れ!!

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/16(金) 08:49:01.50 ID:???.net
0.3、0.7、0.9は
1.3、2.0の選択肢なさの比じゃないんで…

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/16(金) 21:59:47.63 ID:???.net
そこにすら書かれていない0.4・・・

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 02:23:55.28 ID:???.net
0.4はあまりに不憫な存在
日本以外だと使われてないんだっけ?
逆?日本だと極端に使われてない?

0.9は(1.3も?これもちょっと曖昧)海外だとかきかたえんぴつ的な立ち位置でメジャーらしいけどな〜

321 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 03:21:41.13 ID:???.net
細かい描線を必要としない漢字文化圏以外では
日本での0.5の立ち位置に0.7がいる状態(つまり0.7が最もメジャーな芯径)
0.9(1.0)・1.3(1.4)は芯を折りやすい子供向けとしての需要がある
特に英米では一般筆記に鉛筆を用いる文化があまりなくて初等教育からシャープペンも珍しくないため
オートなんかがそういう子供向けの太芯シャープ本体出してるよね

逆に0.5芯の選択肢に関しては世界的に見たら異常に恵まれてる環境かもね日本は

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 05:31:12.81 ID:???.net
0.2はぺんてるの技術力を見せるための看板だから仕方ないが。

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 05:39:13.02 ID:???.net
ぺんてるは0.1も開発済みらしい
文具ショーみたいなやつの出展用で一般販売はしてないそうだが

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 05:53:46.25 ID:???.net
ペリカンとファーバーカステルのMPは0.7しかない印象だな

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 18:35:44.30 ID:???.net
2.0は芯ホルダーじゃないか
あれは例外だろ

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/17(土) 19:11:54.83 ID:???.net
3週間前の放送されたタモリ倶楽部での文房具特集で、多量に収集されたシャーペンの芯が
紹介されいた。

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/18(日) 03:19:17.97 ID:???.net
>>325
0.2と2.0見間違えてない?
誰も2.0の話してないよ

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/18(日) 04:56:08.31 ID:???.net
>>318

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/18(日) 07:11:00.00 ID:???.net
2.0もメーカーの選択肢あるかって言ったらないも同然だけどな

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/22(木) 22:54:41.16 ID:???.net
ユニ
オート
北星鉛筆
ステッドラー
ファーバーカステル
ロットリング

ダイソー
セリア

2.0なら上から好きなのを選べる

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/30(金) 20:43:00.96 ID:???.net
ナノダイヤにやっぱり落ち着いた
2B

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/30(金) 21:14:13.26 ID:???.net
>>331
Me too.

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/02(日) 07:36:49.01 ID:???.net
>>320
0.4は日本のみ
使い勝手良いけどね

レアだけど大手3社が
適正な価格で芯出し続けてるんで助かる

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/03(月) 03:36:57.08 ID:???.net
0.4愛用してるけど、アインが一番使いやすかったな
シュタインになる前の方

335 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/06(木) 00:34:48.89 ID:RiNN5lzV.net
パイロット
TVアニメ僕のヒーローアカデミア
ネオックス・グラファイト×ヒロアカコラボキャンペーン

336 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/06(木) 02:52:00.87 ID:???.net
柔らかくて旧アインに一番似てるのがネオックスだよね
ユニはざらついた紙にサリサリ書くのに向いてるしシュタインはひたすら硬いのに不思議と濃い
基本性能が高いのはシュタインだと思う

337 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/06(木) 07:25:50.71 ID:???.net
シュタイン、2B買って擦ったら普通に粉のびた

期待しすぎた

338 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/07(金) 20:33:47.09 ID:???.net
ユニのシャー芯は鉛筆のユニよりナノダイヤに近いよね
ネオックスグラファイトがユニっぽくて
シュタインがハイユニっぽい

339 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/08(土) 05:45:50.21 ID:???.net
ハイユニ(シャープ芯)もハイユニ(鉛筆)っぽいよ
ユニやナノダイヤは同名の鉛筆に対応してないというか互換性がないというか、そんな書き心地だね

340 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 23:58:48.42 ID:???.net
パイロット
ネオックス・グラファイト

341 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/28(金) 00:22:40.24 ID:???.net
3B使いで、ナノダイヤ、ハイユニ、シュタイン、ネオックスグラファイトを使ってますが、ネオックスグラファイトはどうしてか、よく折れてしまいます。
書き心地は好きなのに。
もう少し強度があれはなぁ。

342 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/28(金) 00:23:23.17 ID:???.net
強度があれ「ば」でした。

343 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/28(金) 00:24:57.35 ID:UIcwgNm0.net
いちいち訂正するやつなんなの?普通に読めてしまった俺を嘲笑ってるのか?

344 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/28(金) 11:59:58.84 ID:???.net
薬飲んで寝な

345 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/30(日) 10:11:24.12 ID:???.net
>>341
芯を0.5から0.7にするだけでも全然折れなくなる。

346 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/30(日) 10:17:01.89 ID:???.net
だが0.7にすると3Bは無くなる

347 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/12(土) 23:48:48.07 ID:dMsBubba.net
シャー芯!!

348 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/13(日) 22:48:48.23 ID:???.net
パイロットのneox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)BからHBに替えたらすごく硬いと思った

349 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/13(日) 22:58:48.45 ID:???.net
>>100
>>211
Pentel(ぺんてる)
Column(コラム) 沖縄では2B芯が売れる!?
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ

一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?

それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。

だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。

350 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/13(日) 23:08:48.49 ID:???.net
【鉛筆】
【社会】消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由
「基準となる鉛筆」とされている「HB」のシェアが低下しています。
20年ほど前は全体の半数ほどを占めて首位だったのが、今では2〜3割にまで下がり、
より芯が柔らかい「2B」がトップに。理由のひとつとして、子どもの筆圧が下がっていることが挙げられています。

ここ20年でシェアが逆転

 鉛筆のシェアの大部分は「三菱鉛筆」と「トンボ鉛筆」の2社が占めています。
トンボ鉛筆によると、1999年と2014年で比較した場合、HBは44%から31%に下がり、
2Bは22%から37%に増えました。三菱鉛筆の場合は1994年と2014年を比較して、
HBは5割から2割に減り、2Bは2割から4割に増えているので、ほぼ同じ傾向であることがわかります。

351 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/13(日) 23:28:47.85 ID:???.net
【鉛筆】
【鉛筆】主流はHBから2Bに 筆圧弱い低学年向き オフィスでの使用機会減も影響か
かつて主流の鉛筆だった「HB」のシェアが低下している。約20年前には大手文房具メーカーの出荷のほぼ半数を占めたが、近年は2割に低下し、より濃く書ける「2B」が4割と逆転した。
新入生に2Bを使うように指導する小学校が増えていることが背景にあるようだ。

◎出荷量はHB2割の一方 2Bは4割に高まる

鉛筆は芯が軟らかいほど字が濃くなり、硬いほど折れにくく、薄く細い字になる。JIS規格では9Hから6Bまで17種類の芯があり、HBが濃さや硬さで「基準となる鉛筆」とされる。

三菱鉛筆によると、HBの出荷が全体に占める割合は1994年に約5割だったが、2014年は2割に。一方、2Bは2割から4割に高まった。トンボ鉛筆も2Bが高まり、HBは低下した。
両社は2Bを使うように指定する小学校が増えていることを理由に挙げる。

群馬県教委の担当者は「使用する鉛筆の硬度の指定や推奨はしていない」としているが、前橋市内の学校関係者は「筆圧が弱い低学年を中心に2Bの使用を勧めている。
止めや払いなどの文字の書き方を覚えるには軟らかい方が適している」と話す。

オフィスで鉛筆が使われる機会が減ったことも影響しているようだ。三菱鉛筆の担当者は「パソコンが広まり、鉛筆が使われるのが主に教育現場になったことも関係している」と分析している。

芯が軟らかく濃い字が書ける「2B」

352 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/15(火) 23:08:49.62 ID:???.net
PILOT(パイロット)
neox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)

353 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/15(火) 23:28:08.05 ID:???.net
ぺんてるシュタイン

354 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/08(金) 17:51:48.85 ID:???.net
シャー芯!!

355 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/09(土) 14:50:23.86 ID:RDQhLINF.net
シャーペン本体をデルガード使えば、
もうよっぽどじゃないと芯が折れる事ないんだし
シャー芯を選ぶ基準は
「折れなさ」は全く無視で、
いかに「スラスラ」書けるかの時代だよね

356 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/09(土) 16:56:18.50 ID:???.net
デルガード、使ってない人は?

357 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/09(土) 22:22:19.36 ID:???.net
0.3の芯
がどうして一番高いんだ
書き心地が一番好きだけど。
出来ればFが欲しいけど、数件お店を巡ってもなかった。
未だに0.2と0.4を使っていないけどね

358 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/10(日) 08:46:32.99 ID:???.net
>>357
0.3のFはどこのメーカーも作ってない。

359 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/24(日) 19:48:37.43 ID:???.net
一番しっとりとした、濃い黒を出せるのはどれなのよ

360 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 18:40:45.58 ID:???.net
濃くヌルヌルした書き味はグラファイトじゃないかな
B以上の柔らかさなら大体滑らか
ただ減りが早くなる

361 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 18:46:05.41 ID:???.net
グラファイトはヌルヌル書けるし濃いし減り早いよな
ノック回数多くなって鬱陶しいからナノダイヤ2Bに落ち着いてる

362 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 19:13:01.24 ID:???.net
カーボンのシャー芯を!

363 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 19:18:55.93 ID:???.net
>>362
まあ落ち着け

364 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 19:20:27.98 ID:???.net
濃くぬるぬるは確かにグラファイトだと思いますね。
ただグラファイトの4Bは他の4Bと比べ、やっぱりグラファイトかとわかるほど折れる頻度が高いのでイラッと。次は買いません。

365 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 19:28:47.95 ID:0OhKV199.net
ハイユニって老害老害叩かれてるけど実際どうなん?
書き心地だとグラファイトのが上?

366 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 22:17:12.81 ID:???.net
俺はシュタインと区別が付かない
発売してから何十年も経つけど流石に品質改善はしてるんだろうな
ていうか上にハイユニがいるせいでワザとナノダイヤの品質落としてる気がしないでもない

367 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/26(火) 05:18:32.73 ID:???.net
ありがとう、グラファイトの芯を試してみる

368 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/27(水) 23:06:47.88 ID:???.net
個人的な印象

【グラファイト】
良い意味でざらつきがある、鉛筆に近い書き味
濃くて見やすいが定着が悪く指で軽くこすっただけで汚れる
芯の減りが早い
大手3社中では一番折れやすい。特に2B以上の軟芯と0.3で顕著。多機能ペンでも折れやすい

【シュタイン】
クーピーっぽい書き味で好みが分かれる
大手3社中では一番薄いが、定着は良く汚れにくい
芯は一番減りにくい
大手3社では一番折れにくい。特に0.3はダントツ

【ナノダイヤ】
適度な抵抗があって一番無難な書き味
濃さ、定着ともグラファイトとシュタインの間のシュタイン寄り
一番光を反射する。ナノダイヤのせい?
時々キュッキュと鳴る
芯は減りにくい
0.5のHBだと折れにくさは体感的にはシュタインと同等(数値的にはシュタインが少し上らしい)。0.3は明らかにシュタインに劣る

369 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/27(水) 23:49:39.41 ID:???.net
書く紙にもよるけどね

370 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/02(土) 12:37:32.78 ID:???.net
もう何十年もHi-uni(B)を使っている。1回度だけナノダイヤ(B)を使ったが
書き味がジャリジャリして好きにはなれず、すぐにハイユニへ戻しました。

371 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/03(日) 03:53:27.04 ID:???.net
クルトガのレビューが無い

372 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/03(日) 08:22:00.94 ID:???.net
>>371
任せた

373 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/29(金) 23:30:52.88 ID:???.net
濃い0.7mm芯を教えておくれ!

374 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/29(金) 23:32:21.78 ID:qNycCdZP.net
https://i.imgur.com/ZMGRUTP.jpg
https://i.imgur.com/l4Gn5uI.jpg
https://i.imgur.com/XIkIrXc.jpg
https://i.imgur.com/2mdtu9z.jpg
https://i.imgur.com/tU3Bavd.jpg
https://i.imgur.com/PZmuOGl.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=1uBvDvfWM_w
http://www.pentel.co.jp/products/refillleads_refilleraser/refillleads/ainsteinrefill/

375 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/29(金) 23:53:02.48 ID:???.net
濃いのならグラファイトがいいんじゃね

376 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/30(土) 04:37:18.59 ID:???.net
字がこすれるし若干折れやすいけどな

377 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/02(火) 00:33:47.71 ID:???.net
パイロット
シャープ替芯「ネオックス・グラファイト  ニコラ コラボデザイン」
主な仕様
芯径:0.5mm/0.3mm
濃度:HB、B
内容量:40本/0.5mm 20本/0.3mm
ケースデザイン: 0.5mm/ロゴテープ、コスメ   0.3mm/ラブレター

378 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/06(土) 22:12:03.57 ID:1QwsE//c.net
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509145752/

379 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/07(日) 01:13:41.56 ID:???.net
文房具100均で揃えてた時に友達から貰ったハイユニのシャー芯に驚いた
滑らかすぎ

380 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/07(日) 23:48:36.69 ID:hj9FgRH8.net
ハイユニは老害
グラファイトのが書きやすい

381 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/08(月) 19:06:04.99 ID:???.net
グラファイトは、謎のかすれと筆記抵抗の大きさをどうにかしろ
Ain STEINまでやったらやり過ぎだがな

382 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/08(月) 23:38:21.11 ID:???.net
グラファイトってHでも粉出るん?

383 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/09(火) 11:30:51.00 ID:Y+g84Rds.net
グラファイトはむしろ筆記抵抗小さいほうだろ

384 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/10(水) 00:33:48.14 ID:???.net
Pentel(ぺんてる)
こだわり抜いたグラデーション塗装(とそう)の折れない系シャープペンを発売
「鉱物(こうぶつ)」をモチーフにしたオレンズメタルグリップタイプを限定で
同じモチーフのシャープペン替芯を同時発売
オレンズメタルグリップタイプと同様、「色」と「質感」2つのグラデーションで鉱物を表現
したシャープペン替芯を同時発売します。合わせ持ちしたくなるデザインです。
アイン替芯シュタイン限定カラー
0.5/HB ホワイト
0.3/HB シルバー
0.2/HB ブラック

385 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/15(月) 21:17:39.32 ID:y7qsPmgZ.net
0.5だとネオックスの4Bが1番滑らか?

386 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/15(月) 21:38:32.63 ID:???.net
違う

387 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/15(月) 23:01:07.48 ID:y7qsPmgZ.net
何が違うんだ

388 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/16(火) 22:02:05.65 ID:???.net
>>385
シュタイン、ナノダイヤ、ハイユニと比べるとなめらかに感じます。折れやすいですけど。

389 ::2019/05/07(火) 01:35:57.52 ID:C++F0lPR.net
ハイユニの3Bを愛用してるよ。

390 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/07(火) 08:26:35.09 ID:???.net
ペソテルアイソでいいよ
あるいは濃いのが好きならイーノでいーの

ダイヤは硬くて紙が削れるからイラネ

391 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/23(木) 01:26:45.59 ID:???.net
PILOT(パイロット)のホームページが変わった

392 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/23(木) 23:24:23.25 ID:fa3Je2H+.net
100均(ダイソー)の50本入り2パック入りを今日見かけたが、やっぱり折れやすいの??w

393 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/24(金) 00:17:55.72 ID:Pto2Io7X.net
https://www.bolivarsegura.com/muryouno/

394 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/24(金) 21:46:46.27 ID:???.net
>>391
PILOT(パイロット)
ホームページ リニューアルのお知らせ

395 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/31(金) 13:58:46.47 ID:???.net
Tombow(トンボ)鉛筆
Webサイトリニューアルのお知らせ

396 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 09:36:27.22 ID:???.net
ロットリング、ステッドラー、ファーバーカステルの芯使ってる人いる?
個人的な印象で良いのでぜひ使い勝手を教えて欲しい

397 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/10(月) 01:26:46.59 ID:???.net
>>100
>>211
>>349
【転載】
Pentel(ぺんてる)
Column(コラム) 沖縄では2B芯が売れる!?
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ

一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?

それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。

だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。

398 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/10(月) 21:26:46.58 ID:???.net
梅雨

399 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 09:07:13.34 ID:???.net
最近、筆圧が低下してきたのかな?
大昔は下敷きを使わないと絶対に書く気がしなかったけど、今はそうでもない。
昔からHi-uniの0.5mのBを使っているが、今日は2Bでも買ってくるか。

400 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/24(水) 17:52:54.45 ID:???.net
教科書ナノダイヤとハイポリマーフォープロの2強なのだが
10年くらいずっと進歩してないね、芯

どうせ減らないし価格5倍くらいしてもいいから
グラファイトの濃さで紙汚れないの作ってよ

401 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/24(水) 18:10:45.57 ID:???.net
そうそう、ちょうど質問しようと思ってたのですが、シャー芯って何年くらいのサイクルで新商品が出るんでしょうかね?
ハイユニは発売して何十年とか経ってるでしょうから例外としても。

402 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/26(金) 21:50:43.89 ID:???.net
AV機器やハイテク商品はドンドン商品開発されるけど、芯はどうだろうね?
製造メーカーは筆記具の開発には注力してるが、芯には注力してるとは思えない。

403 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 07:50:02.36 ID:???.net
とするとナノダイヤ、ネオックス・グラファイト、シュタインなどは発売から10年くらいは経っていると思うけど、まだあと最低でも5年くらいは出ないのかなー

404 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 08:24:33.62 ID:???.net
まあ、中身はこまめに改良してるとは思うけどね。
どのタイミングでリブランドするかは、今までの名前を捨てるってことでもあるからあまりしたくないだろうし

405 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 08:44:36.71 ID:???.net
中身こまめに変えたら愛用者が怒りそう
なんか書き味変わったぞ(怒)とか

406 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 07:40:31.59 ID:???.net
https://www.tombow.com/products/monograph_mg/
モノグラフのシャー芯が一応最も書きやすいって書いてあるな
使ったことないんだがグラファイトより滑らかなのか?

407 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 08:46:21.56 ID:???.net
ttp://blog.noguchan.lolipop.jp/?eid=934730
この人は
> トンボはMONOの鉛筆は良かったんですが、シャープ芯は苦手なんでしょうね、とても評価するレベルに達していません、残念です。
なんて書いてる。

408 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 16:43:23.37 ID:???.net
筆圧やシャープによって書き味が変わるから、人によって好みが分かれるんじゃね?

409 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 18:51:24.71 ID:???.net
>>408
あ、それ、同感。

410 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/04(日) 19:08:29.59 ID:???.net
まず折れることがないから
折れにくさで評価する人間がいるのが理解できない

トンボ芯は俺も同感で
どんなシャーペンでも書き辛い
但しモノグラフより前のやつのほうがいい

411 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/11(日) 10:34:13.73 ID:SeMbz6vD.net
0.5だとハイユニが好みですが、0.7だとハイユニはありません。
0.7のおすすめを教えてください。

412 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/11(日) 12:02:19.38 ID:???.net
>>411
ハイユニみたいなジャリジャリの書き味が好きってこと?

413 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/11(日) 17:19:57.74 ID:czIOzLQV.net
折れにくく、滑らかがよいです。

414 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/12(月) 07:59:48.04 ID:???.net
>>411
Stein の 2B 使ってる
2Bにしては定着も良いし

415 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/12(月) 21:06:50.83 ID:PvdVZUG6.net
ナノダイヤだろJK

416 ::2019/08/13(火) 03:31:26.72 ID:uof0slZc.net
当たり前だけど、鉛筆を作ってる所がいいよ。
三菱とトンボ。
わかるよね。

417 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 16:32:28.16 ID:???.net
トンボの芯がいいって正気なの?

418 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 16:49:50.27 ID:???.net
416はトンボ鉛筆の佐藤さんだろ
お盆も仕事なのかな

419 ::2019/08/15(木) 00:46:37.56 ID:MyGl7rym.net
基本俺はパイロッ党ではある。
しかしだ、シャーペンの芯に関しては、鉛筆の芯を作ってる会社に1日の長がある。
わかるよな。
トンボと三菱だ。

420 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 14:55:05.93 ID:???.net
なんで誰もドラフィックス使ってないのさ

421 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 19:27:08.49 ID:???.net
自分は好きで使ってるけどそもそもドラフィックスは店に置いてあるのを全然見ない
ラインナップも0.5のBとHBしかないし
デルガードなら0.3や0.7もあって0.3以外は2Bもあるけどドラフィックスとは違う芯なのかな?
両方使ったことある人いたら感想聞きたい

422 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 22:12:08.94 ID:???.net
0.5はダイソーにおいてあるぺんてる芯で十分
0.3はネオグラファイトB使ってるけど

423 ::2019/08/19(月) 18:28:58.80 ID:xYzS6BsS.net
シャーペンと同じ会社の芯を入れるべし!
ペン開発の際には自社の芯を入れて書き味を吟味するのである!
よって、同じ会社の芯を入れてこそ、シャーペンの本来持っている性能を発揮できるのだ!

424 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/19(月) 18:43:30.53 ID:???.net
>>423
じゃあお前パイロッ党なのに三菱とトンボの芯が好きって矛盾してね?

425 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/19(月) 23:27:09.77 ID:???.net
ドラフィックスは昔家にあったHを使って書けない思いをしてから使ってない

426 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/20(火) 06:28:18.57 ID:???.net
フォープロですよフォープロ

427 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/21(水) 06:49:17.78 ID:???.net
ぺんてるのハイポリマー2B、今は無印のOEMで出てる紙筒のやつがさいつよ

428 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/21(水) 06:51:22.86 ID:???.net
>>400
>グラファイトの濃さで紙汚れないの
フリクションでもつかっとけ

>>399
筆圧どころか、手そのものの筋力が落ちてきてるんじゃなかろうか

429 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/23(金) 21:56:46.55 ID:???.net
ぺんてる
品名
アイン替芯シュタイン 限定 チルタイムフレンズ
芯径/硬度 軸色/ケース色
0.3/HB     グリーン     ほそい
0.5/HB     ネイビー     ふつう

430 :佐藤:2019/09/01(日) 19:09:45.66 ID:JVxfQpU/.net
トンボいいな
鉛筆で培ったノウハウが
シャーペンの芯作りにも生きている

431 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/08(日) 14:37:00.41 ID:0+6qCPaR.net
カーボンやチャコールの芯欲しい

432 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/09(月) 21:31:08.98 ID:???.net
ステッドラーのカーボン芯、ポチったよ
通常の芯だと重ねていくうちにテカってしまって気になるんどうがれ

433 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/18(水) 22:26:46.96 ID:???.net
パイロット
「PILOT FOOTBALL STATIONERY(パイロット フットボール ステーショナリー)」限定発売
シャープペンシル「PILOT FOOTBALL STATIONERY ドクターグリップCL」セット
セット内容: シャープペンシル+シャープ替芯+シャープ芯ケースカバー

434 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/29(日) 18:26:24.22 ID:???.net
総合の方で聞いたのですが、答えが得られなかったのでこちらで

現在 グラフギア1000 0.5mm ハイユニ4B を一般的なノートに使用中

罫線程度の文字であればとくにすべりは感じないのですが、
さらに細かい字を書くと筆記時にペンがすべりストレスを感じるので
濃くてスラスラ書けるが適度に抵抗があるシャー芯、濃さを探しています
ハイユニに対してグラファイトの方が抵抗あるとか聞くんですが、どうですかね?

435 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/29(日) 20:34:37.01 ID:???.net
>>434
「抵抗」ですか。
4Bはナノダイヤ、シュタイン、グラファイト、ハイユニを日々使っていますが、グラファイトは他の芯径や濃さも含めてなめらかに感じますね。個人差あるかも知れませんが。
ナノダイヤはいかがでしょうかね?
お望みの書き心地と違ったら申し訳ないのですが。

436 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/30(月) 07:00:16.44 ID:???.net
グラファイトはチカラがかかると粉になるから抵抗は少なく感じる
ハイユニ、シュタインは硬いけど滑りも滑らかなので
ナノダイヤかな>>435さんと同じですね
あとは抵抗増やすなら4Bよりも硬い芯を使う
0.3とか細いのを使うとかですかね

437 :434:2019/10/01(火) 04:33:20.24 ID:???.net
>>435,>>436
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

438 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/27(日) 11:12:15 ID:n0NFeHnA.net
なぜだか 芯が折れる

決まって 使い終わってから 翌日の一発目の書き出し
普段は uni F これは折れない

439 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 18:21:27.88 ID:???.net
毎日感覚変わるんでアレなんだが、今のベストチョイスは
0.3 H
0.4 2B
0.5 F
0.7 B
0.9 H
pilot S10で芯はすべてAinSTEIN
ちなみに
1.3 HB KOKUYO PS-MP101
2.0 百均の適当なの

440 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 11:46:41 ID:6E0c9nTy.net
>>368
そいつにハイユニも入れて評価たのむ

441 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 19:56:05 ID:TdsBn8sS.net
>>368
全部俺の評価とは全然違うなぁ
本当に使ったのか?

442 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 11:41:19 ID:???.net
個々人の感性なんか違って当然でしょ
自分の評価と違ったら本当に使ったのかとか怖…

443 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 16:28:20.15 ID:rDomvT49.net
だって真逆なんだもん
自分の意見に自身がないんなら書き込むなよ

444 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 16:42:56.07 ID:???.net
シャー芯はシャーペンによっても印象変わる時あるからなあ

445 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 18:49:11.35 ID:???.net
そうそう、使うペンシルによってだいぶ違うと思う
もし同じペンを使っても各人で筆圧や筆記角度は違うし
同条件での比較がそもそも不可能で誰も証明できない
※個人の感想です でいいんじゃない

446 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 21:07:01 ID:Qv5n6qEu.net
もちろん全てが個人の感想であり、主観的なものだよ
このスレッドに書かれているものは

447 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 23:51:42 ID:mnwt1Q+F.net
どのシャーペンにどの濃さの芯が入ってるのか分からなくなったんだが
目印とか付けて使い分けたりする?あとたまに間違えて芯入れたりせん??

448 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 23:55:10 ID:???.net
どのシャーペンに何の芯をいれたのかを
毎回メモってる

449 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 00:03:40 ID:???.net
>>448さんのようにマメじゃないから
いま使ってるもの以外何が入ってるか分からない
1本づつしか入れないのがせめてもの救い

450 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 01:07:26 ID:7CjVMlHS.net
シャー芯わ虫眼鏡で見ると芯の柄がHBとか2Bとか分かると良いのになぁ

451 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 17:40:59.67 ID:???.net
感覚でわかるなぁ
オレンズ使ってると、カリカリから滑らかの感覚でどれに何入ってるかわかる

452 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 22:16:18.46 ID:WWz7n+u5.net
各社どんなのあるのかって調べててたら
今やシャー芯ってuniとパイロットの二択なの?実質

453 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 22:24:38.78 ID:???.net
何でぺんてる無視するの?

454 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 23:14:01 ID:???.net
トンボもある
ゼブラは少ないけどある

455 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 06:16:09 ID:???.net
性能の話なら全然二択だけじゃないけど?

入手性のみで話すならまあそうなるのかもね
それとカラー芯での選択肢の話も同じく

456 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 11:52:43.93 ID:u/2RV3NV.net
俺の中ではダイソーとパイロットの2択かな

457 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 17:46:59 ID:???.net
>>444,445
シャーペンの種類で書き味が変わるなんて御伽噺を信じちゃったキッズかな?
クルトガとオレンズ系とデルガード系に関しては例外だが

458 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 17:49:04 ID:???.net
どっちにしろ芯のそれぞれの特徴が分かりづらくなることはあっても真逆になることはない
>>368は妄言ってことでおk

459 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 22:51:56 ID:tLjTMk5M.net
メーカー毎のシャー芯の違いとかよく分からんのと
使ってるうちにごちゃ混ぜになっちゃうし、濃さの違いすらワケワカメになる
だから買う時はケースのデザインと開けやすさで選ぶことにした

アインシュタインは片手で開けられないのとダサイから却下
ナノダイヤはデザイン良いけどスライドしにくいから見送り
片手で開けやすくデザインも無難なグラファイトを採用します

460 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/15(金) 07:18:24.11 ID:???.net
>>459
普通ごちゃ混ぜにはならんだろ…と思うけど
開けやすさで選ぶのにドラフィックスとモノグラフのシャー芯を使わないのか

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/15(金) 07:20:00.36 ID:???.net
>>459
普通ごちゃ混ぜにはならんだろ…と思うけど
開けやすさで選ぶのにドラフィックスとモノグラフのシャー芯を使わないのか

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/17(日) 08:23:06 ID:???.net
自分、筆圧めちゃくちゃ低いんだけど
モノグラフワンとかS3みたいなプラ製の軽い本体と
ステッドラーの925とかだっけ?金属製のやつでは同じ芯使用でも明確に書き味変わるなぁ

ヌルヌル系だって聞いてたのに硬くて薄いなーこの芯って思ってた芯が
本体変えるとそれなりにヌルヌル系に感じられたりする、的な事もままある
基本的に性能比較するときは同じ本体で同じ紙に対して出来るだけ同じ日に試すけどね
何においても比較は条件整えないと意味ないし

ただ「俺はそうは思わなかった」で荒れるので
個人的に比較してこれが良くてこれが微妙だなって結論出てもスレで発表とかはしない
そもそも何を以ってベストとするのか人によって違うじゃん
自分は前述の通り筆圧低いから何使っても折れないし定着度合いが微妙でも柔らかいほどベストだけど
折れやすいし粉が出やすくてうざいからそれはベストじゃないって感じる人も多いでしょ

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/26(火) 08:08:32.15 ID:???.net
ぺんてる買収されたらどうなるの?アインシュタインがなくなったら困るんだけど!!

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/26(火) 19:29:14 ID:whyGXopV.net
だが困らんッ

465 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/27(水) 16:54:00.04 ID:gUlfXEDY.net
プラで軽いやつないだろうか
今使ってるのがPILOT2020

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 11:06:45 ID:???.net
PILOT(パイロット)
大人気アニメ「文豪ストレイドッグス」とのコラボレーションキャンペーン
ネオックス・グラファイト×文豪ストレイドッグス コラボキャンペーン
(芯径・濃度:0.5mm・HB,B,2B、0.3mm・HB,B)

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 13:46:27 ID:???.net
カラーイーノ、ユニカラー
色によって出来不出来があるから現物を試さないで買うと失敗するw

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 19:00:23.14 ID:???.net
>>467
やっぱりカラー芯って相変わらずそうなんですね
買う前に知って良かったです

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 19:06:57.91 ID:???.net
ナノダイヤになってから柔らかくなった気はするんだけどね、カラー芯

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 19:07:29.37 ID:???.net
ユニカラーって芯があっという間に短くなるよね

471 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 19:15:12.86 ID:1/sbAWHJ.net
ちなみに
水色に関してはナノダイヤよりカラーイーノの方が濃くて
紫に関してはカラーイーノよりナノダイヤの方が濃い

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/13(金) 14:21:26.93 ID:???.net
肝心の赤と青はどうよ

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/13(金) 14:44:32.83 ID:???.net
肝心なのか、使わないから知らんな
どちらにせよ店頭で確認は必須だろうね

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 21:09:14.87 ID:7mhdo8ARc
ナノダイヤの赤はうっすいな。濃く書こうとすると折れる
それよりもユニカラー3に0.7mm来ないかなあ…

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/16(月) 21:15:18.29 ID:???.net
青はイーノが「まさに青!」って感じの青色で柔らかくて特にスケッチブックの上なんかではすごく書き心地いい
けど消しゴムで完全に消せずに色が残る あと柔らかいから減り方が半端ない 全体的に色鉛筆っぽい
ナノ青はなんか色味が紫寄り もしかしたらこういう色を藍って言うのかな? あとイーノより断然硬い

赤はナノしか使ってないけど、質のいい赤芯だったリニューアル前より薄くなって書きづらい
あと赤というよりオレンジっぽい
リニュ前はピンク寄りの赤だったんだけど…
リニュ前を知ってると完全に別物
知らなかったとしても個人的にはあんまりおススメできない
硬くて薄いからテストの丸付けとかには向かないと思う…

ついでにナノピンクも赤と同じ感じ
リニュ前とは濃さが全然変わって今は薄くて見えないです…

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/16(月) 21:54:18.80 ID:???.net
色シャー芯で薄いのは問題外だ
むしろ少し濃いめで丁度いい

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/21(土) 12:43:31.29 ID:???.net
製図に適したシャー芯はやっぱアインなのかな
0.5と0.3はHi-UNI使えるからいいけど

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/22(日) 17:00:45.46 ID:???.net
クルトガアドバンス+ハイユニ

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 16:23:57 ID:???.net
製図にクルトガはありえない

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 06:58:25.28 ID:???.net
クルトガを使ったことあるよ。芯が紙面に接触した瞬間に芯がシャーペン内に押し戻される(回転する)。
この一瞬の間が違和感あって嫌になり使用を止めました。

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 17:11:41.43 ID:???.net
芯って尖ってればいいってもんじゃないよね。
クルトガ使ってよくわかった。
クルトガ自体は画期的な機構だと思うけど。

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/29(日) 17:59:11.55 ID:???.net
三菱は何でも槍杉

ジェストは書き始めは滑らかだけど
1/5も使わないうちに掠れだして
書けなくなる

uni替え芯も同じ濃度なら濃く滑らかに書けるが
ボールペンみたく紙に食いついて裏写りしたり
いざ消そうとすると消しゴムが真っ黒になってなかなか消せない

クルトガは丸くなった芯を自動で削るのはいいが
いつもペン先がクルクル回って削りまくるので
使ってると変な違和感が絶えずつきまとう

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 00:37:14 ID:???.net
2ミリ芯にこそクルトガが欲しい。あ、間違い。
早塗りできなくなる。

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 00:52:21.11 ID:???.net
ジェットストリームは名作。もう少しコスパよくして
くれたらうれしいが、開発者のボーナスや儲からん部門の
維持に正しく使われるなら納得。

ジェットストリームは海外でどうなんだろう?欧州、北米、オーストラリア。

485 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 01:13:13 ID:???.net
ジェットストリーム、同一商品が東急ハンズでも100円ショップでも販売されている。
同じ商品ならば100円ショップで買う方が安い。

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/23(木) 13:44:41.47 ID:???.net
0.5mmのシャー芯ベスト
これが意外に難しい

強度折れにくさ:ハイユニ>アイン
定着擦れ汚れにくさ:アイン>ハイユニ
滑らかさ:グラファイト≧ハイユニ
濃さ:グラファイト>ハイユニ
消しやすさ:グラファイト>ナノダイヤ
コスパ:アイン、グラファイト、ナノダイヤ

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/25(土) 15:19:06.29 ID:???.net
アイン擦れに強く汚れにくい定着のよい
グラファイトスレに弱く汚れやすいが柔らかく濃くける
ナノダイヤその中間
これでいいんジャマイカ

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/26(日) 15:49:23.32 ID:???.net
my bestによる勉強に向くシャー芯 0.5mmHB

@NanoDia HB
何より折れにくさ、それと相反する滑らかさ、濃さを両立

AAinSTEIN HB
何気なく使って使いやすさに吃驚してリピーターになる人が多い
適度な固さとしなやかで書きやすさ、定着のよさ(擦れ汚れに強い)、消しやすさ
たくさん勉強してノートを取り字を書く中高校生に人気

BHi-uni HB
とにかく折れにくい(最強度)、滑らかで濃い。
やや高価だが、受験生に人気

CNEOX Graphite HB
柔らかく滑らか、濃いめ、疲れにくい
長時間使用に向く。

DTombow MONO wx 濃いめHB
定着のよさ、折れにくい、他社より濃い。
小学生から高校生まで人気

Eゼブラ Draphix HB
書き味がよく、引っかかりがなく、スピード重視のメモに向く。
社会人に人気

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/26(日) 21:46:45.17 ID:???.net
Hi-uniは定着力強いし汚れにくい
でもそのお陰で消しづらいんだよね

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/27(月) 13:18:36 ID:???.net
>>489
hi uni の0.3mmは品質にばらつきがある
時々ハズレの芯があってBでもキシキシする

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/27(月) 16:33:08 ID:???.net
グラファイトは1ランク柔らかいくらいに感じるね
最大の欠点は擦れに対する弱さ
こいつだけ別格に定着しにくい

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/27(月) 23:30:05.06 ID:???.net
Hi-uniは絶版になっていませんよね?最近、東急ハンズでは棚に置いていないのだよね。

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/28(火) 14:05:45 ID:???.net
0.3と0.5しか無いわな
0.7、0.9もぜひ作って売ってほしいけど

494 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/28(火) 18:10:22 ID:???.net
俺はまだまだ買い溜めのフォープロ
腐らないから余裕

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/28(火) 18:32:27 ID:???.net
ところでシャー芯は大体何年くらいで新製品が出るんでしょうかね。
シュタイン、グラファイト、ナノダイヤなど、確か2008年前後くらいに発売されたと思うので、あと2〜3年もすればそろそろ新製品が?なんて想像したりしています。

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/30(木) 11:37:17 ID:???.net
シュタインHB
ペソテルシャープの多くにデフォルトで入ってるスタンダード
尼や淀で売り上げNo1をみるが如く正に標準となる
書き味は適度な固さがありながら滑らかで書きやすく、定着もよく、消しやすいので
ノートを速く多量にとる人に向く。ただ、(筆圧の低い)人によってはやや薄いと感じるかもしれない

   〃  B
HBが薄いと感じる人には最適だろう。タフ0.5に入ってる芯でもある
書き味は同シリーズのHBに似ててそのまま若干柔らかく濃くなったという印象
筆圧をかけずHBより濃く書きたい人に向く

グラファイトB
シュタインがやや固い薄いと感じる人に好適
書き味はシュタインBよりさらに柔らかく濃い
定着はやや劣るがそれほど擦れに弱い汚れやすいというほどじゃない

この3つは好みにより用途により使い分ける
いずれもいいい芯だと思た

なおシュタインHB SOFT
これは同HBより気持ち濃いめの(気持ちBより)シュタイン芯とされるが
たしかにHBより気持ち濃いめだが、あまり有意な差は感じられず
これならHB⇔Bの切替えの方が違いがはっきりしてていいかなと思った

グラファイトHB、ナノダイヤHB寄りのシュタイン芯として
作られた?もののようなので、それら愛用してる人にとっては合うのかな

シュタインHB HARD
これは逆に、同HBより気持ち硬めのFよりのシュタインHB
シュタインHBでもボキボキ折ってしまう筆圧高い人に向くらしい
買って試してないので、レビューできないが

497 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/08(土) 14:59:08 ID:???.net
https://dailyportalz.jp/kiji/111026149214
ナノダイヤとグラファイトの0.5B芯

ブラインドテストの結果

じつはほとんど判別できない

498 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/21(金) 11:49:15 ID:???.net
万年筆にはまってから最近シャープペン使うようになったけど
筆圧弱めには4b書きやすい

499 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/16(月) 16:11:46 ID:vsH1B5Rf.net
シャー芯!!

500 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/02(木) 00:49:51 ID:???.net
マークシートの1.3mmと
プレスマンのロング芯10cm×0.9mm
濃さ・柔らかさは、Bか2B
細い・硬いは、自分の場合、紙につっとるからNG

501 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/14(火) 20:26:19 ID:???.net
ペソテルマークシート用1.3mmHB
プレスマソ専用芯2B
プロユース0.7mm+アイソ2B
プロユース0.5mm+アイソB
グラフペソシル+アイソB

502 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/16(木) 05:51:10 ID:???.net
なんだか懐かしい香りのするカキコでつね。。。

503 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/25(土) 09:59:15 ID:???.net
滑らかさ、つまり筆記抵抗の小ささは
アインシュタイン<ネオックスグラファイト≦ユニナノダイヤ<モノグラフMGだな

504 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/25(土) 10:09:58 ID:???.net
トンボの芯は他社製より圧倒的に減りにくく、折れにくいですよね。

505 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/26(日) 15:02:23 ID:???.net
むしろ逆に感じるな
その等記号

506 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/26(日) 16:47:25 ID:???.net
>>503
筆記抵抗の「大きさ」なら合ってそう
トンボは使った事ないけど

507 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/26(日) 18:37:38 ID:???.net
モノグラフMGはナンバーワン滑らかさだぞ

508 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/26(日) 20:06:41 ID:???.net
このスレの住人で芯径0.5mmでなくて、あえて0.7を使っている人いる?

509 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/26(日) 21:40:23 ID:???.net
>>508
英語数学に関しては細かい字書かなくていいし、0.7使ってる。
滑らかさと、ゴリラ筆圧でも絶対に折れない安心感からかな。

510 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/03(日) 20:51:16 ID:???.net
>>508
過去問解いたりする際に使う
消したときに跡が残らないよう2B入れてある

511 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/19(火) 05:17:35 ID:???.net
逆に筆圧が弱くて0.3〜0.5のHBとかじゃコピーで飛ぶ字しか書けないから0.7〜0.9使ってる
最近は1.3まで気になり始めた
ところでここ意外と若い子多いんだね
オッサンだらけのスレかと思ってたわ

512 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/19(火) 20:19:14 ID:???.net
文具は老若男女とわず使うからオッサンだらけにはならんでしょ

513 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/21(木) 14:10:45 ID:???.net
ここのスレ民は文体が懐かしい感じだからね
錯覚するよね

514 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/22(金) 22:56:00 ID:???.net
0.7はマークシートを塗りつぶしやすいよね。

515 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/22(月) 21:34:46.14 ID:???.net
>>397
【転載】
Pentel(ぺんてる)
Column(コラム) 沖縄では2B芯が売れる!?
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ

一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?

それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。

だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。

516 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/21(火) 12:11:41 ID:???.net
地方ではどこの店もアインシュタインばっかり
シュタイン6:ナノダイヤ2:グラフテック1:その他諸々1
くらいの割合

517 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/23(木) 00:13:05 ID:???.net
シュタインでいいじゃん

518 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/24(金) 21:26:30 ID:???.net
>>497
グラファイトの癖の強さが分からないのって観察力に問題ないか?
筆跡が反射とか殆どしないでしょ、あれ

ついでにグラファイトのHBって他社のBくらいだから

519 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 10:19:45 ID:7g6BPwvr.net
シャー芯!!

520 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/28(金) 23:30:23 ID:BCG5dsvx.net
いや、案外あんなもんだから
シャー芯の特徴ってホントのホントに大した差ないのよ
なんとなく「これ濃いかもな」みたいに思ったのがいつのまにか>>518みたいにHBがBとか過度に覚えちゃう

521 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/03(木) 06:02:29.48 ID:reaZVd66.net
シャー芯を蝋燭の火で炙ると
HBがHくらいに薄くなるね?

522 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/03(木) 06:07:06.03 ID:reaZVd66.net
ライターで炙っても薄くなるね?
蝋が付いたわけではなさそう
もうFとかHとか文房具屋で買わないで済むね(^^)

523 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/05(土) 00:34:36 ID:???.net
石鹸、歯磨き粉、ボールペンのインクはほぼ完全に使い切れるが、鉛筆やクレヨンは
使えるのは全体の6割くらいで残りの4割は捨てている感じ。

524 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/29(火) 21:36:46.37 ID:tB26iKoc.net
シャー芯!!

525 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/29(火) 23:00:18.30 ID:???.net
>>523
何言ってるんだよ
クレヨンは知らんけど、鉛筆は95%は使えるぞ!!
もちろん、短くなった鉛筆をホールドする器具を使ってだけどね。

526 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/18(日) 21:52:11.41 ID:???.net
>>520
ナノダイヤ、グラファイト、トンボ芯はだいたい当てられる
後者2つは見た目でわかる
クルトガに入れたら回りにくいのも表面ツルツルだからかな。
ツルツル艶やしがグラファイト
ツルツル光沢がトンボ

ハイユニぺんてるゼブラ他は分からん。

527 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/03(火) 21:24:04.11 ID:???.net
グラファイトは黒い、書いているときの筆記抵抗がない、音がでない、定着が悪い。
これだけは分かるわ。

シュタインはテカって薄い。筆記抵抗がある。
ナノダイヤは妙に砂っぽくて、微妙に筆記抵抗があって、音がシャリシャリうるさくて、定着はまあほどほど。
トンボは定着がかなり悪くて砂っぽい。グラファイトの劣化品。

528 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/07(土) 14:41:55.00 ID:???.net
一応シャー芯の話だからここで良いかな

0.9〜2.0系の芯をそれなりに尖らせたいんだが、一種の研ぎ機でまとめてやれるのかな
おすすめあったら教えて下さい

529 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/08(日) 01:36:27.61 ID:???.net
0.9はカッターかヤスリ使うしかないんじゃないかなあ。1.3mmなら2mm用の芯研器で丁寧にやれば削れるよ

530 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/08(日) 17:39:08.92 ID:???.net
いや、0.9も2.0用で丁寧にやればいけんじゃね?

531 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/08(日) 21:24:43.91 ID:???.net
>>528
サンドペーパー使うのが一番楽
黒鉛の粉が飛ばないように、フィルムケースみたいな筒の容器の内側に周りぐるっとサンドペーパー入れて
少し芯を長めに出してぐるぐるっと回すだけで尖るよ

532 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/09(月) 06:55:47.92 ID:???.net
>>531
俺は527じゃないけど、それ良い方法だね。
ちなみに番手は何番くらいがいいのかな?

533 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/09(月) 19:34:03.75 ID:???.net
>>532
手元にあったものをそのまま使ってる(#240)けど、もうちょっと細かいほうが仕上がりが綺麗になるかな

534 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/16(月) 19:39:38.37 ID:GP1gUGDc.net
https://i.imgur.com/7BNg3cO.jpg

535 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/15(火) 14:46:46.53 ID:5klWe/Zb.net
シャー芯!!

536 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/31(木) 19:44:31.70 ID:???.net
>>26
今はB,2Bやね

537 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 10:36:46.27 ID:???.net
三菱鉛筆(みつびしえんぴつ)
uni(ユニ)
新開発のこすれに強くノートをキレイに保つ密着芯でデザイン性と機能性を兼ね備えたシャープ替
芯『uni(ユニ)』新発売
新開発 こすれに強くノートをキレイに保つ密着芯
デザイン性と機能性を兼ね備えたスライド式ケースで芯が取り出しやすい
“これからは、汚さない。”
シャープ替芯『uni(ユニ)』
2月16日(火)新発売
シャープ替芯 uni(ユニ)0.5o
芯径 0.5mm
硬度 HB/B/2B
シャープ替芯 uni(ユニ)0.3o
芯径 0.3mm
硬度 HB/B/2B

538 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 13:06:22.49 ID:???.net
要約すると
「少しはシュタインに近づけることができました」

539 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 16:21:42.70 ID:???.net
3B、4Bが楽しみだ〜

540 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 16:51:46.15 ID:???.net
4週間後か、長いな

541 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 18:42:39.68 ID:WZPV2NW/.net
0.7mmのおすすめを教えてください。

542 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 19:17:04.86 ID:???.net
>>541
グラファイト

543 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/21(木) 15:58:10.63 ID:j8aNC5Gq.net
どのシャーペンにどの芯が入ってるのかも
そもそも濃さが何なのかも分からなくなってる
更にシャー芯も戻したりしてる間にごちゃ混ぜ
一度全て捨てて買い直した方がいいかなw

544 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/22(金) 18:55:42.18 ID:???.net
最近はイレギュラーな芯を使った時はシャーペンにテープを貼ってどの芯が入ってるか書いてる。

545 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/22(金) 19:45:55.89 ID:???.net
全芯径シュタインBに統一してる

546 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/23(土) 02:47:51.22 ID:???.net
そういえば三菱鉛筆からナノダイヤの芯は販売されていますが、Hi-uniが店舗に置かれていない。
カタログには記載されているのに、人気が無いのかな?

547 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/24(日) 22:27:00.42 ID:???.net
>>537
「三菱のシャー芯ケースは持ち運ぶと勝手に開く」説にサヨナラできるか。

548 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/27(水) 14:05:55.98 ID:???.net
支給品のナノダイヤ使ってたけどザリザリガリゴリキュッキュして辛かった
自費でモノグラフMGに変えたら芯の滑らかな削れ具合に感動した
シャーペン好きになったわ

549 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/27(水) 19:22:45.46 ID:???.net
シュタインよりいいのん?

550 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/27(水) 20:44:55.34 ID:???.net
確かに、ナノダイヤは書き味がザラザラ感満載だからなあ。好き嫌いあるけど
これは好きにはなれないな。

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/27(水) 22:37:20.91 ID:???.net
俺の雑な感想
ナノダイヤ…シャーペンで彫ってる感
シュタイン…シャーペンで書いてる感
モノグラフ…鉛筆で書いてる感

552 :効いてるくん :2021/02/16(火) 18:47:27.97 ID:???.net
>>537
いつの間にかホームページからハイユニが消されてるね
フォープロ然り、キモい爺さんに愛される商品は廃盤になる定めなんだなあ

553 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/16(火) 19:46:29.17 ID:???.net
いつの時代の話をしているの?
俺の記憶では、3年以上前からHPには既に載っていない。

554 :効いてるくん :2021/02/16(火) 21:13:36.35 ID:???.net
えっ、昔話したらダメなの?
なんかそういう法的根拠あるんですか

555 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/16(火) 21:21:12.26 ID:???.net
今知った事実を、昔から知っているような口ぶり。バカなの?

556 :効いてるくん :2021/02/16(火) 21:27:49.68 ID:???.net
いやハイユニがとっくの昔に廃盤になったのは常識でしょ
それを俺は3年前から知ってるだのいきなりマウント取られてびっくりしたわ
なんか近頃は公共性ない人が多いね

557 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/16(火) 22:31:23.84 ID:???.net
> いやハイユニがとっくの昔に廃盤になったのは常識でしょ
> それを俺は3年前から知ってるだのいきなりマウント取られてびっくりしたわ

池沼でびっくりしたわwww

558 :効いてるくん :2021/02/17(水) 08:33:56.66 ID:???.net
きもいわ
草生やして粘着すんな

559 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/17(水) 19:42:24.38 ID:???.net
>>558
おい、まずお前は廃版などという大嘘を言ったことについて謝罪しろや

560 :効いてるくん :2021/02/17(水) 23:39:01.79 ID:???.net
>>559
廃番だろ  
ホームページに載ってないんだから
もうこの話おわりね

561 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 00:00:48.55 ID:???.net
>>560
ホームページに載っていないから廃盤ですか。
頭がおめでてーなwww

562 :効いてるくん :2021/02/18(木) 00:05:42.34 ID:???.net
>>561
ん?なんかおかしいこと言ったか?

563 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 06:50:42.38 ID:???.net
>>562
たった一行ですら理解する頭がねえのかwww

564 :効いてるくん :2021/02/18(木) 13:19:48.43 ID:???.net
>>563
相手がわかるように話さないと
コミュニケーション苦手なん?

565 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 17:26:02.92 ID:???.net
アスペ

566 :効いてるくん :2021/02/18(木) 17:28:26.87 ID:???.net
ホームページに載ってない商品は廃番であるとみなせる

なんかこの命題おかしい?

567 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 20:58:51.63 ID:???.net
>>566
総合カタログ位見てみろよ
話にならん

568 :効いてるくん :2021/02/18(木) 23:09:55.02 ID:???.net
>>567
総合カタログとか一般人は読まないぞ
一般人が簡単にアクセスできないんだから殆ど廃番だろが
日本は民主主義国家なんですけど??

569 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 23:34:23.53 ID:???.net
ホームページから電子カタログが見れるんですけどー

570 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 18:00:07.68 ID:???.net
小学生のケンカw

571 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 19:37:43.29 ID:???.net
相手にするのやめようよ

572 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 21:19:39.64 ID:???.net
みんなuniの新しいシャー芯使ってみた?
擦れないけど、もろナノダイヤな書き味だね
残念だな

573 :効いてるくん :2021/02/19(金) 23:50:45.45 ID:???.net
>>572
レビューありがとうございます!
そうですか...ナノダイヤの書き味嫌いなので買うのやめときます

574 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/20(土) 10:49:24.64 ID:???.net
ホームページから電子カタログにアクセスすることが難関だと思っているヤツが何か言ってるな

575 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/20(土) 15:37:59.03 ID:???.net
変なのの相手しないの
スルーしなさい

576 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/21(日) 20:27:32.99 ID:???.net
>>572
ありがとう 参考になった

0.3mmが25本入りだから
あまり期待できないとは思ってた

577 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/22(月) 11:13:43.31 ID:???.net
ナノダイヤみたいならシュタイン安定のままか
ケース良さそうなんだけどな

578 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/22(月) 12:55:06.38 ID:u99kenAM.net
uni悪くないけどなぁ
ナノダイヤも嫌いじゃ無いし

579 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/21(日) 11:26:46.07 ID:???.net
graphite(グラファイト)
⇒石墨 (せきぼく)
石墨(せきぼく)
炭素(たんそ)からなる鉱物(こうぶつ)。黒色で金属光沢(きんぞくこうたく)があり、軟らかい。六方晶系(ろっぽうしょうけい)。電極(でんきょく)、鉛筆の芯(しん)
や、原子炉の中性子(ちゅうせいし)の減速材(げんそくざい)などに用いる。グラファイト。黒鉛(こくえん)。

580 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/25(木) 20:54:56.38 ID:8UCYz/lb.net
https://www.mpuni.co.jp/news/images/news/20210115-fig01.jpg

581 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/29(月) 23:46:10.23 ID:???.net
何気にセリアに売ってる0.3のB芯がヌルヌル書けて引きずらないから好き
ユニは消せるカラー芯とか劣化してるからお試しに1〜2本あればいい
ちなみにメインで使ってるのはシュタイン

582 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/02(金) 00:33:22.84 ID:???.net
あれより使いやすいやつ無いけどな
値段はともかく

583 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/06(火) 17:06:18.88 ID:???.net
>>581
プラチナのシャー芯?

584 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/11(日) 23:01:06.21 ID:???.net
>>583
違う、赤いケースに入った15本×2個セットのやつ
B芯が赤でHBは確か青色のケース
プラチナのはBでも硬すぎて買わない

585 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/12(月) 11:05:19.47 ID:???.net
俺はそう思わないな
むしろ普段シュタイン使ってるならそっちのが硬いと思うが

586 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/12(月) 15:57:02.39 ID:???.net
>>584
支那モンかぬ

587 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/15(木) 02:41:02.08 ID:???.net
シュタインは0.5のHB
理由はシャープな線が欲しいから
0.3はセリアの芯B
理由は消しやすくて、かつ細い線を力を入れずに引きたいのと、コストが安いから
0.2はシュタイン2Bしか選択肢がないからそれを使ってる

セリアのが支那モンなのかは確認してない

588 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/25(日) 01:58:49.08 ID:A8srWlpw.net
やはり鉛筆を作ってるメーカーに一日の長があるよね。
三菱が抜きん出ている。
芯の作り方を知っている。

589 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/25(日) 22:03:37.52 ID:???.net
ダイソーに売ってるAin無くならなくて嬉しい
HPでは販売停止って書いてあったから新しく作ってないと思うんだけど
消えないのが正直不思議

590 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/25(日) 23:29:02.28 ID:???.net
>>588
ねーよ
なんという短絡した考え…
原材料と細長いという形まで似てても
細さ長さ強度が全く違えば別物

うどん屋の作るそうめんは抜きん出ている
小麦を使った麺の作り方を知っている

と言ってるようなものと表現したらわかってくれるかなぁ?

591 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/26(月) 11:04:31.12 ID:???.net
鉛筆の芯とシャー芯じゃ根本的に考え方が違うよね
ポリマー芯は特許があるのか何か知らんがぺんてるには敵わんとぞ思ふ

592 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/26(月) 14:21:11.66 ID:???.net
ぺんてるはオレンズ出す前からずっと0.2mm出し続けてたもんな
三菱は何十年も前のハイユニのイメージで持ち上げられるけど所詮は昭和の技術だし

593 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/26(月) 21:04:55.99 ID:???.net
鉛筆メーカーの芯が最強なら
地道に鉛筆の新製品開発し続けてるステッドラーが本気出したシャー芯作ったら負け
んなわけあるかw

594 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/27(火) 09:09:53.32 ID:OYUUY3cJ.net
四菱最強!!

595 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/28(水) 07:02:03.25 ID:???.net
>>588
の人気に嫉妬w

596 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/28(水) 19:32:51.68 ID:vA+haGks.net
虫眼鏡で見たら分かるサイズに型番刻印してあればいいのに
シャーペンに入ってる芯がもはや何だか分からん
せめて、せめて濃さだけでも刻印してほすぃ

597 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/28(水) 19:35:37.80 ID:???.net
>>580
これのラインナップ拡充されるね
売れたのか?

598 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/29(木) 16:56:46.08 ID:???.net
三菱鉛筆(みつびしえんぴつ)
uni(ユニ)
シャープ替芯『uni(ユニ)』ラインアップを拡充 5月19日(水)新発売
三菱鉛筆株式会社は、芯粉が紙面に密着することにより、こすれに強く、書いた後のノートをキレイに保つ新開発の
シャープ替芯『uni(ユニ)』から、新たに0.3mm(硬度:2H/H)、0.4mm(同HB)、0.5mm(同4H/3H/2H/H/F/3B/4B)、
0.7mm(同HB/B/2B)、0.9mm(同HB)の14種類の芯径と硬度を発売し、ラインアップを拡充します。
2021年2月発売の芯径と硬度である0.3/0.5のHB/B/2Bの6種類を含め0.3/0.4/0.5/0.7/0.9mmの5芯径、
最大4H〜4Bの10硬度の計20種類となり、繊細な細書きからラフな太書きまでより幅広い用途に対応し、
お好みの濃さをお選びいただけるようになります。

599 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/29(木) 18:19:15.74 ID:ntzZzBXb.net
やっぱり老舗、三菱鉛筆が最強だねっ (*´∀`*)

600 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/29(木) 18:29:13.83 ID:???.net
>>588の下のドジョウ狙い大杉

601 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/29(木) 20:29:18.21 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

602 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/04(火) 18:51:50.08 ID:/H+i0nYJ.net
ハイポリマー

603 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/11(火) 23:06:02.78 ID:kQjh552V.net
プレスマソ専用心が最強

604 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/13(木) 09:26:46.27 ID:???.net
三菱鉛筆(みつびしえんぴつ)
uni(ユニ)
シャープペンシル『アドバンス』からアクセントが光るカラーリングの限定軸色 数量限定発売
文字の濃さも、太さもずっと同じ。キレイな文字が書けるシャープペンシル『アドバンス』
アクセントが光るカラーリングの限定軸色が登場!
三菱鉛筆(みつびしえんぴつ)
uni(ユニ)
『クルトガ ラバーグリップ付モデル ディズニーシリーズ』数量限定発売
『クルトガ』から新デザイン登場
『クルトガ ラバーグリップ付モデル ディズニーシリーズ』
〜いきいきとした表情豊かなキャラクター柄デザイン〜

605 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/13(木) 09:28:46.03 ID:???.net
>>604
誤爆しました

606 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/20(日) 08:21:57.79 ID:HIa4NzmB.net
なんで60mmなんだろ
15mmくらい残るから1/4は捨ててる事になるよね
40本入りだから10本は捨ててることに
200円だから50円は捨ててることに

607 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/21(月) 19:35:24.10 ID:???.net
>>606
200円の中にケース代の10数円か数10円(もちろん原価はもっと低い)を含んでいるだろうし、
恐らくだけど60mm1本作るために0.何本〜数本は製品にならず捨てている分もお金取られている
であろうから、筆記に使っている芯代としては50〜80円くらいのような・・・?

608 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/22(火) 09:52:35.37 ID:???.net
>>607
我々は芯のケースも購入している、確かにそうなんだけど実際は支払い額と
芯の本数で計算してしまうからなあ。

609 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/22(火) 12:00:51.84 ID:???.net
>>606
何故60mmなのか? は、シャープペンに入れられる芯の長さが最長60mmのペンに合わせたか、
60mm以上の長さは作れない、作れなかった、もしくは作ろうとすると折れたりしてダメになる分が多く発生する
とかかな。メーカーに聞きたいですな。

610 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/22(火) 23:04:28.17 ID:???.net
>>609
一般的なペンの長さが140mm強。人間の手の大きさと握る位置の自由度を考えると自ずとその近辺の長さになる。
そこから、チャック内側〜ペン先の長さと、ノックボタン〜消しゴムの長さを除いた内側が芯タンクに使える有効長。これが90〜100mm程度。
そして先端側は芯詰まりが起きないようにクリアランスを取る必要があるのと、予備の芯を数本入れておくスペースを取ろうとしたとき
60mmというのは実にバランスの取れた長さなんだと分かる。
75mm芯とかもあるにはあるけどね。
プレスマンの専用芯が100mmで、入れてみると分かるけど予備の芯が入らない。これはこれで不便なわけよ。

611 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/29(火) 06:25:38.41 ID:???.net
>>606
JISに従って作るとそうなる

612 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/12(月) 19:38:31.50 ID:0Uy6PmJE.net
芯のメーカー&濃さ診断ツールをどこか作ってくれ
今のシャーペンになんの芯が入ってるのか知りたい

613 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/12(月) 21:41:51.38 ID:???.net
そんなに気になるなら
抜いて捨てて好きな芯いれなよ

614 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/13(火) 17:08:18.71 ID:iqYQotNL.net
ダイソーの芯って205って書いてあるからハイポリマー100?

615 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/22(木) 22:11:46.46 ID:???.net
古いユニ0.5B使ってて、ペンと相性が悪いのかポキポキなって今日新しい芯を買った。
ハイユニ0.5B、高かったけど折れなくてすごく良い感じ!
だけど、検索するとメーカーのHPにも掲載なくて、他の人は廃盤と書いてる。これ本当??
もし本当なら備蓄しておこうかと思って。

616 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/22(木) 23:49:27.88 ID:???.net
そろそろ新しいカタログが出るかも知れないけど
2020-2021のカタログには掲載されているのでまだ廃盤ではないですよ
一年前位に同じく焦って問い合わせたけど大丈夫だったし

617 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/26(月) 19:08:54.81 ID:???.net
市場在庫がめちゃくちゃあるだろうから廃盤になってもかなりの間買えそうだよねハイユニ
一生分買うのも容易いだろうし

618 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/26(月) 20:57:11.08 ID:KFW5LGAM.net
メーカー忘れたけど、擦れに強い芯出たよね
でも太いラインナップなかったかな1.3とかほしい

619 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/26(月) 22:36:47.35 ID:???.net
シュタイン0.9、2Bを愛用してるわ。

620 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/27(火) 11:43:22.94 ID:???.net
ぺんてるのシャープペンに最初から入っている芯はどれでしょうか?
0.5mm ですが HB のみでアインシュタインだと3種あるのですが。

621 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/27(火) 20:19:23.79 ID:???.net
ぺんてるに訊ねてみ

622 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/27(火) 20:36:58.88 ID:???.net
ちょいちょい芯の種類や硬度も変わってるって誰か言ってたような、まぁすぐ使い切るし気にしなさんな。

623 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/28(水) 00:29:43.78 ID:???.net
初期芯を気に入ってしまったら問い合わせるしかないよね

624 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/28(水) 01:45:59.74 ID:???.net
ぺんてる広報「MONO芯です」

625 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/07/30(金) 22:38:48.53 ID:nCh/aMJB.net
0.9mmと1.3mmもっと増えてほしい

626 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/02(月) 02:17:38.04 ID:???.net
アイン シュタイン 良さそう。
HB 0.5mm に戻ってきた。
これで合わなかったら、ユニに行くが、芯のバリエーションが増えたのが5月だっだんだな。

627 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/02(月) 16:45:40.07 ID:Uqm71sEK.net
シャアアア!!

628 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/06(金) 17:32:28.48 ID:lnxUgijx.net
uniの新しいシャー芯は使った人いる?
本当に文字こすれに強いなら市場1強になるんじゃない?

629 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/06(金) 22:14:40.70 ID:PMpJVcLP.net
売ってるところが少ないじゃん
文具屋に行かないとホームセンターもスーパーもナノダイヤばかり
一応シュタインも擦れに強いんやろ

630 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/06(金) 22:32:52.41 ID:lnxUgijx.net
擦れに強い選手権とかYouTubeで誰かやってないかな?

631 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/22(日) 23:57:37.24 ID:???.net
0.4 ハイポリマー100
0.5 ハイポリマーフォープロ
0.7 ハイポリマースペアリーズ

632 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/31(火) 00:53:04.43 ID:???.net
キュッキュ感を楽しめる0.5HB芯はどれ?

633 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/02(木) 19:28:27.48 ID:x127g1io.net
現状のシャー芯を考えると

ユニ、ナノダイヤ vs グラファイト
何とか仲間に入りたいシュタイン
圏外でモノグラフがひとり遊び
三菱が息してない

って感じ?

634 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/04(土) 06:52:45.29 ID:/aGZyxwm.net
ナノダイヤが三菱鉛筆だし
ぺんてるのシュタインか三菱鉛筆のナノダイヤが一番売れてるんじゃ?
どこ行ってもこの2つは売ってる
グラファイトもモノグラフもスーパーじゃ売ってないし

635 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/04(土) 12:24:39.46 ID:???.net
よくチビる芯は書きやすく感じるけど、ボールペンだとチビないのに不満は無いから謎。
チビる芯は麻薬みたいなものだろうと、チビなくても満足できるように硬い芯を使う練習してる。
4Bはヤバい。

636 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/05(日) 12:59:10.92 ID:???.net
Amazon、ヨドバシを見た限りだとシュタインが一番売れてるな
次点でナノダイヤかグラファイト

637 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/05(日) 16:04:24.28 ID:8t/kbTSC.net
シュタイン売れてるとは思わなかったが、意外と安泰の製品なのかな
新しいユニ芯が全てのシャー芯を終わらせてくれると期待してるが

638 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/05(日) 16:21:14.08 ID:???.net
新しいユニ芯試すの、何時の事だろう。
シュタインが Hard HB, HB Soft HB 出してるんで、全部使い終わってから。

639 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/06(月) 19:52:44.74 ID:Nqr8wCsf.net
>>638
1日1本使えば4ヶ月

640 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/06(月) 20:05:10.13 ID:???.net
ノート10ページ書いても、芯の半分も消費せんだろ。
万年筆なら15ページ位でインク空になるけど。

641 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/06(月) 21:27:43.63 ID:Nqr8wCsf.net
一級建築士の製図試験でだいたい1本無くなるくらい
だから5時間程度では十分1本は消費できる

642 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/07(火) 01:12:12.68 ID:???.net
製図ってほぼずっと線引いてるイメージ
文字にしたらどれくらいになるんだろうね

643 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/07(火) 01:27:50.68 ID:???.net
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/3e/ec/75b06ef545ca7a71c676d742f8390c29.jpg

644 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/07(火) 01:47:07.29 ID:q95Zci1/.net
ぶっちゃけ最近出たユニ芯(専用の名前が欲しい)が
前からあるシュタインに勝てなかったら失敗だよね

645 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/08(水) 11:32:05.55 ID:???.net
特に顕著には勝ってないと思うけどなぁ
同等

646 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/11(土) 23:40:30.61 ID:???.net
書き始めに先端がポロポロっと崩れるのがいい。

647 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/12(日) 00:45:43.80 ID:UUEZm31E.net
シュタインと新ユニ芯(固有名詞ほしい)の一騎打ちだな
旧ナノダイヤはまだ市場にたくさん残ってるから
店舗は在庫かかえる事になるのかどうなのか
一方でグラファイトは柔らかいから、好みの問題だね
個人的にはBまで、2B以上は使いにくい
文字じゃなくて絵の下描きとかなら逆にいいのかも

648 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/07(木) 09:48:49.01 ID:???.net
シャー芯!!

649 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/16(土) 18:49:10.67 ID:???.net
UNIの古いヤツ投げ売り大量にされてたわ

650 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/17(日) 00:52:47.77 ID:???.net
なんやて

651 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/17(日) 00:57:21.75 ID:???.net
古くなると腐るからな

652 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/17(日) 01:54:14.43 ID:???.net
羊水と同じやな

653 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/17(日) 09:28:14.78 ID:???.net
35年は大丈夫でないか。
うちのストックは25年もののハイポリマーやが

654 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/17(日) 13:33:00.31 ID:???.net
シャー芯は品種が混ざっても見本があればより分けられる場合がある

655 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/19(火) 18:59:55.69 ID:s7Jz641R.net
そもそも腐るような物使ってないじゃん
ポリマーと言っても焼いてしまえばほぼ炭素しか残ってないやろ

656 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/20(水) 18:47:15.69 ID:???.net
シャー芯を使う為に、勉強するぞー
おー

657 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/30(土) 19:03:40.25 ID:???.net
uni新しい芯の0.5-2Bなんだけど
なんか2Bにしては硬いというか薄いね。

658 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/04(木) 18:29:57.56 ID:???.net
uni芯が戦略失敗して自滅するなら
硬めのシュタイン、柔らかめのグラファイト
二極化の時代へ突入するね

659 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/06(月) 16:44:07.11 ID:???.net
新uni 0.7mm Bを使ってみたけどシュタインの同じく0.7 Bと比べてやや硬い
ナノダイヤはシュタインよりも柔らかめだったのに

660 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/06(月) 21:00:53.79 ID:???.net
uni芯の方が硬いなら面白いな
uni芯の強みがいまだによくわからんが

661 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/06(月) 21:29:30.72 ID:???.net
硬い情報、興味出た。

662 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/07(火) 08:33:50.66 ID:???.net
グラファイトのF使ってる
前はグラファイトのH使ってた
硬度を上げてグラファイトの欠点をカバーするがグラファイトの良さを殺しているとも言えるw
だからFに下げた

663 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/07(火) 09:33:16.87 ID:???.net
硬いってことは減りづらいのかな

664 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/07(火) 21:23:57.60 ID:vsr4C34M.net
下敷きですごく変わるね
つるつるなやつとザラザラのやつと
硬い芯はザラザラな下敷きが合うと思う

665 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/09(木) 22:35:00.81 ID:???.net
シュタイン硬いな、このガリガリ感が好きな人にはハマるのか
グラファイトの方がいいな

666 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/10(金) 08:01:04.21 ID:???.net
主な理由は、自動芯出し機能の付いてないシャーペンだと、2回ノックして出した芯の長さで書ける量が多い方が嬉しいからな。
あと、濃い芯だと柔らか過ぎも気持ち悪い。

667 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/11(土) 18:42:03.35 ID:???.net
勉強できるやつはだいたい硬めの芯

668 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 00:05:54.24 ID:bqK91pqB.net
文字なら硬めがいいけど、硬いと字が薄くなるから
バランス良いシュタインか、uni芯だな
逆に絵を描くならグラファイトの柔らかさが心地良い

669 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 00:16:58.88 ID:???.net
uni芯て中途半端じゃね?
bだけ持ってるがなんか薄いし

670 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 01:10:01.81 ID:bqK91pqB.net
半端とバランス型は捉え方次第というか
シュタインと比較して芯のこすれ耐性がどの程度か
すごく特徴的とは言い難いところではあるかな

671 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 08:34:18.55 ID:c5gAfgzm.net
勉強は柔らかい芯のほうがいいんでは?
減っていくことで達成感があるじゃん

672 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 10:30:08.18 ID:bqK91pqB.net
気持ちは分かるが芯が減ったら勉強した気になるやつは中堅止まり

673 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 11:22:50.76 ID:???.net
シュタインの赤が、思った程は色が付かない赤だった。
そう思う奴は、色鉛筆買えというものだった。
辞書みたいな薄い紙は、落書きするにも鉛筆の方が裏に滲まなくていいよね。

674 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 12:19:22.90 ID:???.net
>>671
頭いいやつはノックする手間を惜しむ
君みたいにのんびり勉強してないんだよ

675 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 12:54:47.07 ID:c5gAfgzm.net
頭いいやつは学校の授業にだけ集中して部活とかもしっかりやってたぞ
頭いいやつほど余裕があると思うぞw

676 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 13:11:57.21 ID:???.net
頭いいやつは〜とかしらんがな
俺は柔らかい方がすき

677 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/12(日) 13:24:52.56 ID:Vb3cTiWd.net
少なくとも頭は柔らかい方がいいね

678 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/13(月) 00:58:21.62 ID:???.net
>>676
お前の好みこそどーでもえぇわw

679 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/26(日) 22:53:17.41 ID:q1Da2ga9.net
>>678

何この頭悪そうな人www

680 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/27(月) 09:54:01.97 ID:???.net
>>679
レス遅すぎ
仕事もできなそう

681 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/27(月) 10:27:37.81 ID:zQuEZ/0x.net
>>680
この人、ダブってそうw

682 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/30(木) 04:14:37.63 ID:???.net
>>681
ハゲ

683 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/30(木) 08:26:22.10 ID:69MckY+p.net
ありゃ、マジだったかw

684 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/30(木) 14:58:04.79 ID:???.net
>>683
何言ってんのw
おまえ、Fランだろ

685 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/04(火) 09:50:26.36 ID:???.net
バカの集まりだな

686 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/08(土) 02:16:59.40 ID:???.net
プレスマソの専用芯2Bが最強

687 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/11(火) 13:57:14.99 ID:n+dLKFiM.net
(新しい)uniのHBよくない?汚れにくいし書き心地もAinSTEINみたいに固くないし
最近オキニだわ ちなみにrotring600とか重めのシャーペンで使ってまづ
あとAinSTEINのHBsoftに興味あるんだけど書き心地とか字の濃さとか教えてほしい

688 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/11(火) 14:48:28.19 ID:???.net
uni 買いたくなる情報、ありがとう。
柔らかいのを良しとみるか次第だけど。

689 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/13(木) 22:08:35.29 ID:???.net
グラファイト硬い、コクヨ鉛筆シャープのデフォルト芯から替えて感じた

690 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/15(土) 17:13:53.00 ID:???.net
HB芯の種類はいくらあってもいい
uniも買ってみる

691 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/15(土) 17:21:41.14 ID:???.net
昔は2Hとか使ってたこともあったが、さすがに硬いということでHになった
今はF

692 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/22(土) 22:33:24.55 ID:???.net
あと下敷きの使用の有無でも書き味が全然違うよね。皆さんはどうなん?
私は下敷きがないと書けない(っていうか書く意欲が失せるくらい落胆します)

693 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/22(土) 23:10:53.09 ID:???.net
>>692
そりゃ当然違うでしょ
しかし下敷きが使えない場合もある

694 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/23(日) 00:45:35.90 ID:???.net
子供は下敷き使え。
大人は筆圧下げる事を覚えろ。
凄く濃い芯は薦めないが、下げた筆圧にあった芯を使え。

695 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/24(月) 00:08:57.00 ID:???.net
なんという激しい言い方か

696 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/24(月) 21:26:40.41 ID:???.net
同じ紙に、同じ濃さのシャープペンで書くって大事だよね。
ボールペンや万年筆で書き込むと濃さで鉛筆が負けて見にくくなっちゃう。
結果、大半が黒のシャー芯の字にしてる。

697 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/05(土) 17:57:41.13 ID:WKkEASGt.net
ダイソーにハイポリマーアインの0.3が10本入りで売ってんだけど
何これ(困惑)

698 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/05(土) 23:40:22.59 ID:0zK/tU0/.net
>>697
0.3ってすごくコスパ悪いね
0.5なら40本なのにな

699 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/05(土) 23:43:20.52 ID:???.net
シュタイン
サスバッハ

700 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/05(土) 23:43:50.50 ID:???.net
刺又

701 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 00:06:59.53 ID:???.net
>>698
通常のアインシュタイン芯
0.3 15本入り200円
0.5 40本入り200円
ダイソーとかセリアで売られているアイン芯
0.3 10本入り100円
0.5 30本入り100円

ま、そんなもんじゃないの。としか。

702 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 04:23:39.49 ID:???.net
ちびっ子に0.3を流行らせてるのはメーカーの策略か…

703 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 16:53:29.01 ID:???.net
個人的には0.3や0.4の細芯よりも、0.7を普及させてほしいな。

704 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 18:32:07.37 ID:???.net
>>703
禿しく同意

705 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 19:20:28.13 ID:???.net
>>704
ありがとう。今では笑い話だけど以前、会社内で「すまんがシャー芯を1本くれないか?」とお願いされたとき
「0.7mmしか持っていないよ」と返答したら、「0.7mm、何それ!?」と怪訝な
態度されましたわ。

世間一般的には0.7愛用者は、ほぼ皆無であることが悲しかったですね。

706 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 21:17:22.10 ID:???.net
シャーペン使う職場なら備品で替え芯なかったのか

707 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 21:21:22.24 ID:???.net
>>705
俺ないから最高、俺も使ってるぜ!

708 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 21:31:05.25 ID:???.net
>>706
替芯を貰うためには申請書を書かなくてはならない
申請書を出せる時間は決まっていて、時間が来るまでは出せないし、時間を過ぎたら翌営業日まで出せない

709 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 21:32:21.95 ID:???.net
ついでに言えば申請書はボールペンで書かなくてはならないので、ボールペンが書けなくなると詰む

710 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 21:50:35.81 ID:???.net
アホな職場

711 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/06(日) 23:18:18.61 ID:???.net
備品の意味なくね
めんどくさい職場

712 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/07(月) 00:32:26.65 ID:???.net
>>687
HB 買ってみたけど、角が尖ってる芯っぽい、というのが感想

713 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/07(月) 17:13:37.95 ID:???.net
uni芯、ケースはそんなにいいと思わないけど芯はいい感じだった。
ハイポリマーの2Bを長いこと使っていたけど濃さもHBでいい感じに読める。

714 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/08(火) 13:04:29.42 ID:???.net
>>712
偏減りしやすいナノダイヤとは違いありそうだな
買ってみっかな

715 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/12(土) 21:56:26.09 ID:???.net
uni芯は、アインシュタインより柔らかいんでよくチビるな。
自動芯出し機能のあるシャーペンで使うかな、という感じだわ。
書いてる時の感触はuniの鉛筆に近いかもしれん、とは思った。

716 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/16(水) 19:00:55.79 ID:???.net
uni芯は0.4mmや0.9mmのBは無いんだな

717 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/19(土) 16:58:58.44 ID:???.net
今の所0.2はぺんてるだけ?

718 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/16(土) 09:10:47 ID:bFmLqx2s.net
ナノダイヤって、発売終了してますよね?
ネットではまだ売られてるけど在庫無くなったら手に入らないよね?

719 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/16(土) 13:59:39 ID:???.net
新しいの出たからね
在庫が切れたら入手不可になるでしょう
後継もナノダイヤに似てはいるみたいだけど

720 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/16(土) 14:00:20 ID:bFmLqx2s.net
>>719
後継って、普通のナノ芯
ホームページ見たらないけど

721 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/16(土) 14:19:55.29 ID:???.net
そう、白いパッケージの普通のユニ芯
ナノダイヤ配合と書いてある

722 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/16(土) 15:37:24.89 ID:LTtuPGjt.net
やっぱり製品交代なんだな、そりゃそうだな
でもuni芯じゃなくて別の名前の方が分かりやすかった

723 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/16(土) 22:00:10.32 ID:bFmLqx2s.net
マジかよ あれ見てナノダイヤ配合と認識するユーザなんていないだろ
何やってんだろ

724 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/20(水) 13:40:43.43 ID:???.net
替え芯買うまで長さの問題に気付いてなかったという事例
ttps://i.imgur.com/XPRphVN.jpg
折れば良いだけではあるが・・・UNIホルダーでも買おうかな

725 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/20(水) 16:15:09.36 ID:???.net
>>724
折るのが嫌なの?

726 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/20(水) 16:22:30 ID:???.net
そりゃあ折角なら長いままで使いたいぜ
折れちゃったのなら仕方ないけど

727 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/23(土) 13:29:19.26 ID:D0vuA3ih.net
0.9mmのおすすめを教えてください。

728 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 04:22:06.56 ID:???.net
>>727
グラフギア1000いいよ!

729 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 07:35:04.61 ID:???.net
グラフ1000 シリーズもよい

730 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 07:35:37.87 ID:???.net
ってか、芯について聞かれているのでは?

731 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 08:16:43.46 ID:L+rH5e1I.net
>>730
ありがとうございます。おすすめの0.9の芯を教えてください。

732 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 08:43:13.43 ID:???.net
シャーペンに付いてくるのを使い切った?
あれを使い切る人でないと新しい芯を買っても無駄になるよ。
で、ペンメーカーと同じ芯を使えばいいと思うが、普通が良ければuni、硬くても違和感ないなければアイン シュタイン、普通だがこだわりがあるならステッドラー、超沢山書人ならプラチナプレスマン用のロング芯

733 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 09:07:27.40 ID:P45Wdz7z.net
ここに来る人はほぼ趣味の世界
使いきる切らないは関係ないよ
学生時代とかメーカーもあまり気にせず無くなったら40本入りを1つだけ芯を買ってたけど
ここに来る連中は一生で使い切れない芯を持っていると思うぞw

734 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 09:26:06 ID:???.net
むしろ付いてくる芯は捨ててしまう

735 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 09:41:30.90 ID:???.net
そんなに芯の品質に違いないよ。
旧日本軍みたいに支給された道具に対して体を合わせろ。

736 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 11:55:55 ID:???.net
100均の芯はクソやで

737 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 15:23:30.13 ID:???.net
アイン シュタイン2B-0.7 最強!!!!!!

738 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 23:23:55.47 ID:???.net
>>727
0.9mmだとuniの新しいのはHBしかないんで
そもそも選択肢があまりない

2Bとかだとぺんてる、パイロットとか
後者は擦れに弱い

プラチナはたまーに砂噛む感じがする

739 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/25(月) 00:19:33 ID:???.net
uniのHBとぺんてるの2Bが同じくらいの硬さな気がした

740 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/25(月) 14:09:57.89 ID:???.net
近所の文具扱い店で一応一番品揃えあるのはロフトなんだが
ワイが住んでる所のロフトではアイン2B0.7は最初から置いてなかった
近所のイオン文具売り場も覗いたが当たり前のようにアイン2B0.7は置いてなかった
しょうがないのでネット注文したが人口30万ほどの街にあるロフトでこの有様
2B0.7はマイナーつーほどでもないんだからぺんてるはもっと営業頑張れよ

741 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/26(火) 07:52:52.12 ID:x+aimvBs.net
>>740
まず2Bの0.7はマイナーですよ
ほとんどは0.5のHBかBが多い

742 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/26(火) 08:20:11.41 ID:???.net
>>741
2Bの0.7はマイナーだと言って0.5のHBかBを出してくる

743 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/26(火) 10:27:58.51 ID:x+aimvBs.net
>>742
マイナーだろ
そんなもん店に置いても1年で1個とか2個しか売れない
そんなもの利益優先のスーパーやホームセンターが置くわけ無いだろ
常識的に考えろ
お店で買いたきゃ文具専門店や画材屋に行けよ

744 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/26(火) 14:36:42.96 ID:???.net
スーパーはともかく
ホームセンターはTuffの0.7と0.9置いてるとこが多く
替芯もありがちなんで行ってみると良いかも

745 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/27(水) 04:20:50.41 ID:???.net
2B柔らかすぎて今の所Bの0.7が一番しっくりくる。学生の頃はHBばっかりだったんだけど最近Bのが好き

746 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/04(水) 10:43:22.48 ID:IPRMmNU1.net
今購入できる中では、ハイユニがおすすめですか。

747 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/04(水) 10:50:19 ID:???.net
近所のお店で買えるのがお薦めです。
こだわらんがいい。

748 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/05(木) 01:22:54.78 ID:dILHOIR3.net
孤高のグラファイト
安定のシュタイン
勝手に自滅したuni

のイメージだな

749 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/05(木) 08:25:25.28 ID:???.net
>>746
三菱鉛筆はハイユニ、トンボはMONO100、各社の最高級の鉛筆を購入して、
書き較べしたほうがいい。

750 :748:2022/05/05(木) 09:07:35.14 ID:???.net
ごめん、シャー芯の話題でしたねw

751 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/05(木) 21:13:36.38 ID:C8e4sUf/.net
グラファイト...なめらか 紙汚れる
新しいユニ...ちょっと硬い 紙汚れない
モノ...gm

752 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/23(月) 18:02:33.43 ID:???.net
0.5 NEOX-U 40本 200円が
でてきた。

753 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/23(月) 20:52:25.20 ID:???.net
ナノダイヤなんで廃盤なんや芯は別にいいんだけどケースがすごく好きだったのに。

754 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/24(火) 13:39:20.24 ID:qJRXY1Tw.net
ナノダイヤのケースの方が良いね

755 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/24(火) 15:40:17.05 ID:???.net
今の白いのは汚れるから嫌だなぁ

756 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/24(火) 20:07:46.64 ID:EZQRj9Cp.net
>>755
黒い限定の出たけどHBしかない...
入れ替えて2B使いますか

757 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/25(水) 00:11:55 ID:???.net
文房具なんて全く興味なかったから
シャーペンの芯も日本メーカーじゃないのを100均で買った。
そしたらボキボキ折れまくった。もう日本メーカーしか信じられない。

758 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/06/01(水) 19:15:12.47 ID:7VHBg/96.net
>>674
じゃあオートマチック使えばよいのでは?

759 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/13(水) 21:23:51 ID:???.net
三菱のナノダイヤは砂みたいなジャリジャリした感触だから、好きではないな。
表現が難しいが芯と紙が接触してるときは、ネットリした感触が好き。

760 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/23(土) 11:30:23 ID:D8chkEni.net
分かるけど、分からん
ネットリだとかなり柔らかい芯になりそう
それで字が太くなるのは嫌だな

761 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/23(土) 13:32:55.40 ID:???.net
モノグラフが好きだが太さなど種類が少ないのが不満

762 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/25(月) 15:06:56.07 ID:HNtoV0xc.net
なんだかんだシュタインがベターだな
それもuniが勝手に自滅したのが悪いんだけどね

763 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/26(火) 09:27:51.73 ID:???.net
>>759
パイロットのグラファイト芯がそんな感じだな
書き味良いけど減りが速いし定着悪くて汚れやすい

764 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/26(火) 10:21:49.81 ID:???.net
シュタインで好みの硬さにするのがいいかな。
濃さと硬さのバランスはuni基準で考えるのだが。
パッケージ変わった時にuni買ったんで、まだしばらくこれだけど。

765 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/26(火) 15:10:19 ID:2GUPohji.net
とにかく濃い、でも柔らかくない芯
それくらい相反する性能が出てきたら革命かな

766 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/26(火) 15:13:38 ID:???.net
ボールペンでいいだろ

767 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/26(火) 19:40:23.57 ID:???.net
いいわけないだろ

768 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/08/01(月) 15:48:11.50 ID:qVwcxN2H.net
シャーーー!!!

769 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/08/03(水) 20:29:41.15 ID:???.net
Hi-uniってずっと併売してるけど今でもuniの上位商品ということでいいんだろうか
uniの方は何度もモデルチェンジしてるわけだけど

770 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/08/18(木) 22:03:36.54 ID:???.net
いろいろ試してグラファイトのBに落ち着いた

771 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/09/18(日) 23:14:26.15 ID:???.net
ttps://chizai-watch.com/d/0001725031
発行日:2022-09-15
出願日:2022-01-27
意匠権者:ぺんてる株式会社
物品:替芯ケース

こんなの出て来たけど
新製品ってまだ出てないよね?

772 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/09/25(日) 15:36:52.39 ID:???.net
ぺんてる2mm芯も作れ
999高騰しすぎて買えません

773 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/11(火) 21:06:07.82 ID:???.net
0.3のHBで折れにくい芯はどれですか?
筆圧が強めでポキポキ折れます
手帳用なんで太さは0.3が書きやすいんです

774 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/13(木) 01:28:18.67 ID:???.net
HBでポキポキ追ってったらもう向いてないような気がするが、オレンズネロ使えば全然折れないで

775 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/15(土) 12:01:56.71 ID:???.net
0.7に慣れてしまったら0.5にはもう戻れません。

776 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/15(土) 14:59:09.65 ID:???.net
0.5に慣れているので他は要らんで

777 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/15(土) 18:08:30.30 ID:???.net
0.3に慣れると0.5には戻れない。

778 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/30(日) 15:38:30.32 ID:zACgwr5S.net
HBより少し固め、細めにしたいので、
ハイユニF
シュタイン ハードHB
を考えています。
どちらがおすすめなのか教えてください。

779 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/30(日) 20:08:59.43 ID:???.net
今使っているメーカーの硬いのにした方がいいんじゃないの

780 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/30(日) 20:13:37.96 ID:???.net
>>771
なんか新しいの出るの?

781 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/31(月) 19:22:24.26 ID:???.net
シャー芯の違いなんて分からんわ
おまえらだってブラインドテストやったら絶対に分からんぞw

782 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/10/31(月) 19:42:38.24 ID:???.net
ユニとグラファイトなら当てられる、たぶん

783 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/03(木) 23:30:08.66 ID:???.net
FとHってどちらが入手しやすいのかな?

784 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/05(土) 08:56:50.97 ID:???.net
それは圧倒的にHでしょ。Fの芯はほとんど観たことないな。

785 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/19(土) 09:23:45.08 ID:???.net
シャー芯でつくられた鉛筆はぺんてるのみ?

786 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/26(土) 17:19:03.86 ID:???.net
イオンでシュタイン芯3個が300円で売ってた

787 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/26(土) 17:50:10.38 ID:???.net
>>781
銘柄が混ざった芯すらより分けられる

788 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/08(木) 01:14:16.45 ID:???.net
シャープペンの芯に穴あけたった!→スゴ技の披露方法に驚き&爆笑 「書き味のレビュー求む」「そこに穴あけてどうするー?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/37c28a04012ecca947af69d2a0e42337f9d4b5fe

789 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/13(火) 22:39:26.68 ID:8eFl4mi5.net
ユニはデザインかわいいから女子から人気あるで
おかざき文具博でぺんてるから新しいAin展示されていたらしい
https://youtu.be/1Qwr-5QrAKQ

790 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/14(水) 05:35:32.34 ID:???.net
4Bとか3B芯使うとぬるぬるした書き味でよい
普通のノックだとただ芯の減る速度が速いから
s30とかのオートマチック式で補う必要がある

791 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/17(土) 11:14:21.56 ID:hk7F+rjF.net
やっぱりハイユニはいいですか?

792 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/24(土) 10:11:53.90 ID:???.net
>>791
いい
ヌラヌラ系
Bおすすめ

793 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/28(水) 23:56:04.96 ID:K2w1Bz6+.net
プレスマソ専用芯が良い

794 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/29(木) 20:17:56.36 ID:VYzmuemZ.net
ハイユニHBやFとアインシュタインHHB
どちらがおすすめでしょうか。

795 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 16:14:24.96 ID:???.net
ぺんてるがリニューアルだな&明日はシャー芯の日だってさ

796 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 22:01:02.53 ID:???.net
アインシュタイン買い足したばっかりなのに……

797 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 23:04:35.10 ID:???.net
HB が3種あったの止めるのかな

798 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/11(水) 00:07:44.38 ID:???.net
硬めの芯ががっつり無くなったね

799 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/11(水) 00:28:29.84 ID:???.net
3H, 4H も消えたのか

800 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/11(水) 21:00:56.66 ID:???.net
>>794
クルトガならアインシュタイン、固定の軸ならハイユニがいいと思う。

801 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 23:50:32.41 ID:???.net
>>798
旧タイプと完全に置き換わる頃にはH系も追加されるんじゃね、製図用のぺんてるが出さないなんてねえ

802 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/17(火) 08:38:07.89 ID:atPqjSDS.net
ぺんてる一強時代か…
uniお疲れ様でした

803 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/22(日) 22:52:54.00 ID:???.net
>>792
同感。私もハイユニのBを使っています。

804 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/29(日) 22:31:03.59 ID:???.net
uniの芯が紙面に定着するシュタイン化したのか。
代わりに、ぺんてるのシュタインが滑らかになってナノダイヤ化したのか。

グラファイトはそのままでいいから何も変えないでくれ。

805 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/29(日) 23:00:09.39 ID:???.net
アインは1.3mm2Bあるじゃん。
今までコクヨのゴミ芯しかなくて困っていたんだわ。
コクヨのは油ギトギトで消しゴムで消しても後が残っていたからなあ。
最近のは、油が減って消えるようにはなってたけど、滑らかさを犠牲にした。

806 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 16:17:27.00 ID:0NU/wDuj.net
消した跡が残りにくくて手で擦れにくい芯は無いでしょうか
Bをよく使います
多分今グラファイト使ってると思います

807 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 20:35:07.99 ID:???.net
新発売のアインの新作だけどハイユニとどっちがいいかな
https://www.pentel.co.jp/news/20230110/

808 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 21:42:07.62 ID:???.net
新ブランドだけど、新製品ではない、という事なのかモヤモヤする。
ぺんてるとユニの比較だと、少し柔らかい方がいい人はユニを選ぶしかないよ。
自動芯出し機構が無いペンを使う人は、ぺんてるの方がいいよ。
そう書きながら芯出し機構の無いグラフ1000でユニ使っているけど。

809 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/02(木) 13:36:23.78 ID:???.net
>>808
詳しくどもー

810 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/08(水) 01:15:46.49 ID:???.net
まずい!猟友会の奴らだ!

811 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/08(水) 18:47:57.27 ID:???.net
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1476872.html
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1476/872/1_o.jpg
おまえらコレ見たか?

812 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/08(水) 18:53:41.72 ID:???.net
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1476948.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1476/948/01_o.jpg

続きだぞ!

813 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/08(水) 19:08:26.15 ID:???.net
SDG’sだな

814 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/08(水) 23:10:14.48 ID:???.net
ケース1個1,650円って高すぎ
最近ジェストの限定とか三菱の値付けが強気だよな

815 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 01:47:10.72 ID:???.net
>>811-812
ふっふっふ、遅かったな。
年末に一生分の替え芯をまとめ買いしたわ。

816 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/10(金) 22:29:22.38 ID:???.net
>>807
個人的にはAinのほうが書き心地が好きだわ
Hi-UNIは少し引っかかる感じがする

817 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/10(金) 22:32:34.59 ID:???.net
新型AinはHBだと結構旧Ainと変わった感じがするけど
2Bだとほとんど違いがわからないな

818 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/10(金) 23:08:13.91 ID:???.net
芯の試作品とかはシャーペンに最初から入っているものに使って消費したりしていたのだろうか、と考えるとワクワクする。
逆に旧製品を下げる時に回収してこれから売るシャーペンに入れるのもありだと思うが、やってないのかな。

819 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 22:45:33.56 ID:3DO2iuHi.net
ainが強すぎて1択になってしまったなぁ

820 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 07:14:38.70 ID:VGgYjRMk.net
>>819
グラファイトがいるじゃん

821 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 21:44:29.56 ID:77l35gqR.net
新アインのケース不評なの意味わからんのだが。
普通に使いやすくないか?

822 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 22:05:00.61 ID:VGgYjRMk.net
>>821
なれたらね
慣れるまでは微妙

823 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 22:50:30.20 ID:???.net
>>820
グラファイトって固定ファンいるん?
コンビニでも買えるシャー芯ってイメージしかないわ

824 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 22:57:07.15 ID:???.net
シュタインが硬すぎると感じた時に使ってる
ユニは使い道無いけど

825 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/14(火) 11:33:28.06 ID:???.net
グラファイトはとにかく書き味が滑らかというのに尽きる
定着が微妙で紙を汚しやすい欠点を差し引いても使い続けるメリットがあると思う

826 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/19(日) 10:47:27.36 ID:0xTPbvAd.net
ハイユニ F
書き心地はいいですか。

827 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/21(火) 17:42:36.07 ID:???.net
グラファイトは蛍光灯の光をほぼ反射しないので愛用してます。

828 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 14:49:44.96 ID:???.net
>>812
安っぽいな、想像はしてたけど

829 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 14:54:39.28 ID:???.net
>>823
グラファイトは固定ファンいます

830 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 10:32:33.41 ID:Sk03uo/B.net
シュタインとハイユニ
どっちがおすすめですか。

総レス数 830
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200