2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメのシャー芯を語れ!!

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 20:15:03.67 ID:CQiDq8VZ.net
俺はハイポリマーフォープロかグラファイトの0.5の2Bだな

396 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 09:36:27.22 ID:???.net
ロットリング、ステッドラー、ファーバーカステルの芯使ってる人いる?
個人的な印象で良いのでぜひ使い勝手を教えて欲しい

397 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/10(月) 01:26:46.59 ID:???.net
>>100
>>211
>>349
【転載】
Pentel(ぺんてる)
Column(コラム) 沖縄では2B芯が売れる!?
!沖縄の子どもたちの筆箱には2B芯が当たりまえ

一般的にHB芯が普通の濃さとして使用されますが、沖縄では
もっと濃度の高い2B芯が主流なのを知っていますか?

それは、芯と紙の摩擦と湿度が大きく関係しています。たとえば、
硬い紙に文字を書くと、芯がよく摩耗して文字は黒く濃くなります。
逆に軟らかい紙では摩擦が弱いため文字は薄くなります。湿度が高い
と紙が湿気を吸収して軟らかくなり、硬い芯が紙面で削れず文字が薄
くなってしまうのです。逆に、湿度が低く乾燥した紙面は硬くなり、
替芯との摩擦量が高くなることで芯がよく削れて文字も濃く書けるの
です。

だから、湿度の高い沖縄では、2B芯がちょうどHBと同じくらい
の濃さで書けるというわけ。

398 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/10(月) 21:26:46.58 ID:???.net
梅雨

399 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 09:07:13.34 ID:???.net
最近、筆圧が低下してきたのかな?
大昔は下敷きを使わないと絶対に書く気がしなかったけど、今はそうでもない。
昔からHi-uniの0.5mのBを使っているが、今日は2Bでも買ってくるか。

400 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/24(水) 17:52:54.45 ID:???.net
教科書ナノダイヤとハイポリマーフォープロの2強なのだが
10年くらいずっと進歩してないね、芯

どうせ減らないし価格5倍くらいしてもいいから
グラファイトの濃さで紙汚れないの作ってよ

401 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/24(水) 18:10:45.57 ID:???.net
そうそう、ちょうど質問しようと思ってたのですが、シャー芯って何年くらいのサイクルで新商品が出るんでしょうかね?
ハイユニは発売して何十年とか経ってるでしょうから例外としても。

402 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/26(金) 21:50:43.89 ID:???.net
AV機器やハイテク商品はドンドン商品開発されるけど、芯はどうだろうね?
製造メーカーは筆記具の開発には注力してるが、芯には注力してるとは思えない。

403 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 07:50:02.36 ID:???.net
とするとナノダイヤ、ネオックス・グラファイト、シュタインなどは発売から10年くらいは経っていると思うけど、まだあと最低でも5年くらいは出ないのかなー

404 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 08:24:33.62 ID:???.net
まあ、中身はこまめに改良してるとは思うけどね。
どのタイミングでリブランドするかは、今までの名前を捨てるってことでもあるからあまりしたくないだろうし

405 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 08:44:36.71 ID:???.net
中身こまめに変えたら愛用者が怒りそう
なんか書き味変わったぞ(怒)とか

406 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 07:40:31.59 ID:???.net
https://www.tombow.com/products/monograph_mg/
モノグラフのシャー芯が一応最も書きやすいって書いてあるな
使ったことないんだがグラファイトより滑らかなのか?

407 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 08:46:21.56 ID:???.net
ttp://blog.noguchan.lolipop.jp/?eid=934730
この人は
> トンボはMONOの鉛筆は良かったんですが、シャープ芯は苦手なんでしょうね、とても評価するレベルに達していません、残念です。
なんて書いてる。

408 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 16:43:23.37 ID:???.net
筆圧やシャープによって書き味が変わるから、人によって好みが分かれるんじゃね?

409 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 18:51:24.71 ID:???.net
>>408
あ、それ、同感。

410 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/04(日) 19:08:29.59 ID:???.net
まず折れることがないから
折れにくさで評価する人間がいるのが理解できない

トンボ芯は俺も同感で
どんなシャーペンでも書き辛い
但しモノグラフより前のやつのほうがいい

411 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/11(日) 10:34:13.73 ID:SeMbz6vD.net
0.5だとハイユニが好みですが、0.7だとハイユニはありません。
0.7のおすすめを教えてください。

412 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/11(日) 12:02:19.38 ID:???.net
>>411
ハイユニみたいなジャリジャリの書き味が好きってこと?

413 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/11(日) 17:19:57.74 ID:czIOzLQV.net
折れにくく、滑らかがよいです。

414 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/12(月) 07:59:48.04 ID:???.net
>>411
Stein の 2B 使ってる
2Bにしては定着も良いし

415 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/12(月) 21:06:50.83 ID:PvdVZUG6.net
ナノダイヤだろJK

416 ::2019/08/13(火) 03:31:26.72 ID:uof0slZc.net
当たり前だけど、鉛筆を作ってる所がいいよ。
三菱とトンボ。
わかるよね。

417 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 16:32:28.16 ID:???.net
トンボの芯がいいって正気なの?

418 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 16:49:50.27 ID:???.net
416はトンボ鉛筆の佐藤さんだろ
お盆も仕事なのかな

419 ::2019/08/15(木) 00:46:37.56 ID:MyGl7rym.net
基本俺はパイロッ党ではある。
しかしだ、シャーペンの芯に関しては、鉛筆の芯を作ってる会社に1日の長がある。
わかるよな。
トンボと三菱だ。

420 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 14:55:05.93 ID:???.net
なんで誰もドラフィックス使ってないのさ

421 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 19:27:08.49 ID:???.net
自分は好きで使ってるけどそもそもドラフィックスは店に置いてあるのを全然見ない
ラインナップも0.5のBとHBしかないし
デルガードなら0.3や0.7もあって0.3以外は2Bもあるけどドラフィックスとは違う芯なのかな?
両方使ったことある人いたら感想聞きたい

422 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 22:12:08.94 ID:???.net
0.5はダイソーにおいてあるぺんてる芯で十分
0.3はネオグラファイトB使ってるけど

423 ::2019/08/19(月) 18:28:58.80 ID:xYzS6BsS.net
シャーペンと同じ会社の芯を入れるべし!
ペン開発の際には自社の芯を入れて書き味を吟味するのである!
よって、同じ会社の芯を入れてこそ、シャーペンの本来持っている性能を発揮できるのだ!

424 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/19(月) 18:43:30.53 ID:???.net
>>423
じゃあお前パイロッ党なのに三菱とトンボの芯が好きって矛盾してね?

425 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/19(月) 23:27:09.77 ID:???.net
ドラフィックスは昔家にあったHを使って書けない思いをしてから使ってない

426 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/20(火) 06:28:18.57 ID:???.net
フォープロですよフォープロ

427 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/21(水) 06:49:17.78 ID:???.net
ぺんてるのハイポリマー2B、今は無印のOEMで出てる紙筒のやつがさいつよ

428 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/21(水) 06:51:22.86 ID:???.net
>>400
>グラファイトの濃さで紙汚れないの
フリクションでもつかっとけ

>>399
筆圧どころか、手そのものの筋力が落ちてきてるんじゃなかろうか

429 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/23(金) 21:56:46.55 ID:???.net
ぺんてる
品名
アイン替芯シュタイン 限定 チルタイムフレンズ
芯径/硬度 軸色/ケース色
0.3/HB     グリーン     ほそい
0.5/HB     ネイビー     ふつう

430 :佐藤:2019/09/01(日) 19:09:45.66 ID:JVxfQpU/.net
トンボいいな
鉛筆で培ったノウハウが
シャーペンの芯作りにも生きている

431 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/08(日) 14:37:00.41 ID:0+6qCPaR.net
カーボンやチャコールの芯欲しい

432 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/09(月) 21:31:08.98 ID:???.net
ステッドラーのカーボン芯、ポチったよ
通常の芯だと重ねていくうちにテカってしまって気になるんどうがれ

433 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/18(水) 22:26:46.96 ID:???.net
パイロット
「PILOT FOOTBALL STATIONERY(パイロット フットボール ステーショナリー)」限定発売
シャープペンシル「PILOT FOOTBALL STATIONERY ドクターグリップCL」セット
セット内容: シャープペンシル+シャープ替芯+シャープ芯ケースカバー

434 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/29(日) 18:26:24.22 ID:???.net
総合の方で聞いたのですが、答えが得られなかったのでこちらで

現在 グラフギア1000 0.5mm ハイユニ4B を一般的なノートに使用中

罫線程度の文字であればとくにすべりは感じないのですが、
さらに細かい字を書くと筆記時にペンがすべりストレスを感じるので
濃くてスラスラ書けるが適度に抵抗があるシャー芯、濃さを探しています
ハイユニに対してグラファイトの方が抵抗あるとか聞くんですが、どうですかね?

435 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/29(日) 20:34:37.01 ID:???.net
>>434
「抵抗」ですか。
4Bはナノダイヤ、シュタイン、グラファイト、ハイユニを日々使っていますが、グラファイトは他の芯径や濃さも含めてなめらかに感じますね。個人差あるかも知れませんが。
ナノダイヤはいかがでしょうかね?
お望みの書き心地と違ったら申し訳ないのですが。

436 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/30(月) 07:00:16.44 ID:???.net
グラファイトはチカラがかかると粉になるから抵抗は少なく感じる
ハイユニ、シュタインは硬いけど滑りも滑らかなので
ナノダイヤかな>>435さんと同じですね
あとは抵抗増やすなら4Bよりも硬い芯を使う
0.3とか細いのを使うとかですかね

437 :434:2019/10/01(火) 04:33:20.24 ID:???.net
>>435,>>436
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

438 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/27(日) 11:12:15 ID:n0NFeHnA.net
なぜだか 芯が折れる

決まって 使い終わってから 翌日の一発目の書き出し
普段は uni F これは折れない

439 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 18:21:27.88 ID:???.net
毎日感覚変わるんでアレなんだが、今のベストチョイスは
0.3 H
0.4 2B
0.5 F
0.7 B
0.9 H
pilot S10で芯はすべてAinSTEIN
ちなみに
1.3 HB KOKUYO PS-MP101
2.0 百均の適当なの

440 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 11:46:41 ID:6E0c9nTy.net
>>368
そいつにハイユニも入れて評価たのむ

441 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 19:56:05 ID:TdsBn8sS.net
>>368
全部俺の評価とは全然違うなぁ
本当に使ったのか?

442 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 11:41:19 ID:???.net
個々人の感性なんか違って当然でしょ
自分の評価と違ったら本当に使ったのかとか怖…

443 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 16:28:20.15 ID:rDomvT49.net
だって真逆なんだもん
自分の意見に自身がないんなら書き込むなよ

444 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 16:42:56.07 ID:???.net
シャー芯はシャーペンによっても印象変わる時あるからなあ

445 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 18:49:11.35 ID:???.net
そうそう、使うペンシルによってだいぶ違うと思う
もし同じペンを使っても各人で筆圧や筆記角度は違うし
同条件での比較がそもそも不可能で誰も証明できない
※個人の感想です でいいんじゃない

446 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 21:07:01 ID:Qv5n6qEu.net
もちろん全てが個人の感想であり、主観的なものだよ
このスレッドに書かれているものは

447 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 23:51:42 ID:mnwt1Q+F.net
どのシャーペンにどの濃さの芯が入ってるのか分からなくなったんだが
目印とか付けて使い分けたりする?あとたまに間違えて芯入れたりせん??

448 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 23:55:10 ID:???.net
どのシャーペンに何の芯をいれたのかを
毎回メモってる

449 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 00:03:40 ID:???.net
>>448さんのようにマメじゃないから
いま使ってるもの以外何が入ってるか分からない
1本づつしか入れないのがせめてもの救い

450 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 01:07:26 ID:7CjVMlHS.net
シャー芯わ虫眼鏡で見ると芯の柄がHBとか2Bとか分かると良いのになぁ

451 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 17:40:59.67 ID:???.net
感覚でわかるなぁ
オレンズ使ってると、カリカリから滑らかの感覚でどれに何入ってるかわかる

452 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 22:16:18.46 ID:WWz7n+u5.net
各社どんなのあるのかって調べててたら
今やシャー芯ってuniとパイロットの二択なの?実質

453 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 22:24:38.78 ID:???.net
何でぺんてる無視するの?

454 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 23:14:01 ID:???.net
トンボもある
ゼブラは少ないけどある

455 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 06:16:09 ID:???.net
性能の話なら全然二択だけじゃないけど?

入手性のみで話すならまあそうなるのかもね
それとカラー芯での選択肢の話も同じく

456 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 11:52:43.93 ID:u/2RV3NV.net
俺の中ではダイソーとパイロットの2択かな

457 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 17:46:59 ID:???.net
>>444,445
シャーペンの種類で書き味が変わるなんて御伽噺を信じちゃったキッズかな?
クルトガとオレンズ系とデルガード系に関しては例外だが

458 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 17:49:04 ID:???.net
どっちにしろ芯のそれぞれの特徴が分かりづらくなることはあっても真逆になることはない
>>368は妄言ってことでおk

459 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 22:51:56 ID:tLjTMk5M.net
メーカー毎のシャー芯の違いとかよく分からんのと
使ってるうちにごちゃ混ぜになっちゃうし、濃さの違いすらワケワカメになる
だから買う時はケースのデザインと開けやすさで選ぶことにした

アインシュタインは片手で開けられないのとダサイから却下
ナノダイヤはデザイン良いけどスライドしにくいから見送り
片手で開けやすくデザインも無難なグラファイトを採用します

460 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/15(金) 07:18:24.11 ID:???.net
>>459
普通ごちゃ混ぜにはならんだろ…と思うけど
開けやすさで選ぶのにドラフィックスとモノグラフのシャー芯を使わないのか

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/15(金) 07:20:00.36 ID:???.net
>>459
普通ごちゃ混ぜにはならんだろ…と思うけど
開けやすさで選ぶのにドラフィックスとモノグラフのシャー芯を使わないのか

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/17(日) 08:23:06 ID:???.net
自分、筆圧めちゃくちゃ低いんだけど
モノグラフワンとかS3みたいなプラ製の軽い本体と
ステッドラーの925とかだっけ?金属製のやつでは同じ芯使用でも明確に書き味変わるなぁ

ヌルヌル系だって聞いてたのに硬くて薄いなーこの芯って思ってた芯が
本体変えるとそれなりにヌルヌル系に感じられたりする、的な事もままある
基本的に性能比較するときは同じ本体で同じ紙に対して出来るだけ同じ日に試すけどね
何においても比較は条件整えないと意味ないし

ただ「俺はそうは思わなかった」で荒れるので
個人的に比較してこれが良くてこれが微妙だなって結論出てもスレで発表とかはしない
そもそも何を以ってベストとするのか人によって違うじゃん
自分は前述の通り筆圧低いから何使っても折れないし定着度合いが微妙でも柔らかいほどベストだけど
折れやすいし粉が出やすくてうざいからそれはベストじゃないって感じる人も多いでしょ

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/26(火) 08:08:32.15 ID:???.net
ぺんてる買収されたらどうなるの?アインシュタインがなくなったら困るんだけど!!

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/26(火) 19:29:14 ID:whyGXopV.net
だが困らんッ

465 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/27(水) 16:54:00.04 ID:gUlfXEDY.net
プラで軽いやつないだろうか
今使ってるのがPILOT2020

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 11:06:45 ID:???.net
PILOT(パイロット)
大人気アニメ「文豪ストレイドッグス」とのコラボレーションキャンペーン
ネオックス・グラファイト×文豪ストレイドッグス コラボキャンペーン
(芯径・濃度:0.5mm・HB,B,2B、0.3mm・HB,B)

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 13:46:27 ID:???.net
カラーイーノ、ユニカラー
色によって出来不出来があるから現物を試さないで買うと失敗するw

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 19:00:23.14 ID:???.net
>>467
やっぱりカラー芯って相変わらずそうなんですね
買う前に知って良かったです

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 19:06:57.91 ID:???.net
ナノダイヤになってから柔らかくなった気はするんだけどね、カラー芯

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 19:07:29.37 ID:???.net
ユニカラーって芯があっという間に短くなるよね

471 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 19:15:12.86 ID:1/sbAWHJ.net
ちなみに
水色に関してはナノダイヤよりカラーイーノの方が濃くて
紫に関してはカラーイーノよりナノダイヤの方が濃い

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/13(金) 14:21:26.93 ID:???.net
肝心の赤と青はどうよ

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/13(金) 14:44:32.83 ID:???.net
肝心なのか、使わないから知らんな
どちらにせよ店頭で確認は必須だろうね

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 21:09:14.87 ID:7mhdo8ARc
ナノダイヤの赤はうっすいな。濃く書こうとすると折れる
それよりもユニカラー3に0.7mm来ないかなあ…

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/16(月) 21:15:18.29 ID:???.net
青はイーノが「まさに青!」って感じの青色で柔らかくて特にスケッチブックの上なんかではすごく書き心地いい
けど消しゴムで完全に消せずに色が残る あと柔らかいから減り方が半端ない 全体的に色鉛筆っぽい
ナノ青はなんか色味が紫寄り もしかしたらこういう色を藍って言うのかな? あとイーノより断然硬い

赤はナノしか使ってないけど、質のいい赤芯だったリニューアル前より薄くなって書きづらい
あと赤というよりオレンジっぽい
リニュ前はピンク寄りの赤だったんだけど…
リニュ前を知ってると完全に別物
知らなかったとしても個人的にはあんまりおススメできない
硬くて薄いからテストの丸付けとかには向かないと思う…

ついでにナノピンクも赤と同じ感じ
リニュ前とは濃さが全然変わって今は薄くて見えないです…

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/16(月) 21:54:18.80 ID:???.net
色シャー芯で薄いのは問題外だ
むしろ少し濃いめで丁度いい

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/21(土) 12:43:31.29 ID:???.net
製図に適したシャー芯はやっぱアインなのかな
0.5と0.3はHi-UNI使えるからいいけど

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/22(日) 17:00:45.46 ID:???.net
クルトガアドバンス+ハイユニ

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 16:23:57 ID:???.net
製図にクルトガはありえない

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 06:58:25.28 ID:???.net
クルトガを使ったことあるよ。芯が紙面に接触した瞬間に芯がシャーペン内に押し戻される(回転する)。
この一瞬の間が違和感あって嫌になり使用を止めました。

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 17:11:41.43 ID:???.net
芯って尖ってればいいってもんじゃないよね。
クルトガ使ってよくわかった。
クルトガ自体は画期的な機構だと思うけど。

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/29(日) 17:59:11.55 ID:???.net
三菱は何でも槍杉

ジェストは書き始めは滑らかだけど
1/5も使わないうちに掠れだして
書けなくなる

uni替え芯も同じ濃度なら濃く滑らかに書けるが
ボールペンみたく紙に食いついて裏写りしたり
いざ消そうとすると消しゴムが真っ黒になってなかなか消せない

クルトガは丸くなった芯を自動で削るのはいいが
いつもペン先がクルクル回って削りまくるので
使ってると変な違和感が絶えずつきまとう

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 00:37:14 ID:???.net
2ミリ芯にこそクルトガが欲しい。あ、間違い。
早塗りできなくなる。

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 00:52:21.11 ID:???.net
ジェットストリームは名作。もう少しコスパよくして
くれたらうれしいが、開発者のボーナスや儲からん部門の
維持に正しく使われるなら納得。

ジェットストリームは海外でどうなんだろう?欧州、北米、オーストラリア。

485 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 01:13:13 ID:???.net
ジェットストリーム、同一商品が東急ハンズでも100円ショップでも販売されている。
同じ商品ならば100円ショップで買う方が安い。

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/23(木) 13:44:41.47 ID:???.net
0.5mmのシャー芯ベスト
これが意外に難しい

強度折れにくさ:ハイユニ>アイン
定着擦れ汚れにくさ:アイン>ハイユニ
滑らかさ:グラファイト≧ハイユニ
濃さ:グラファイト>ハイユニ
消しやすさ:グラファイト>ナノダイヤ
コスパ:アイン、グラファイト、ナノダイヤ

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/25(土) 15:19:06.29 ID:???.net
アイン擦れに強く汚れにくい定着のよい
グラファイトスレに弱く汚れやすいが柔らかく濃くける
ナノダイヤその中間
これでいいんジャマイカ

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/26(日) 15:49:23.32 ID:???.net
my bestによる勉強に向くシャー芯 0.5mmHB

@NanoDia HB
何より折れにくさ、それと相反する滑らかさ、濃さを両立

AAinSTEIN HB
何気なく使って使いやすさに吃驚してリピーターになる人が多い
適度な固さとしなやかで書きやすさ、定着のよさ(擦れ汚れに強い)、消しやすさ
たくさん勉強してノートを取り字を書く中高校生に人気

BHi-uni HB
とにかく折れにくい(最強度)、滑らかで濃い。
やや高価だが、受験生に人気

CNEOX Graphite HB
柔らかく滑らか、濃いめ、疲れにくい
長時間使用に向く。

DTombow MONO wx 濃いめHB
定着のよさ、折れにくい、他社より濃い。
小学生から高校生まで人気

Eゼブラ Draphix HB
書き味がよく、引っかかりがなく、スピード重視のメモに向く。
社会人に人気

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/26(日) 21:46:45.17 ID:???.net
Hi-uniは定着力強いし汚れにくい
でもそのお陰で消しづらいんだよね

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/27(月) 13:18:36 ID:???.net
>>489
hi uni の0.3mmは品質にばらつきがある
時々ハズレの芯があってBでもキシキシする

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/27(月) 16:33:08 ID:???.net
グラファイトは1ランク柔らかいくらいに感じるね
最大の欠点は擦れに対する弱さ
こいつだけ別格に定着しにくい

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/27(月) 23:30:05.06 ID:???.net
Hi-uniは絶版になっていませんよね?最近、東急ハンズでは棚に置いていないのだよね。

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/28(火) 14:05:45 ID:???.net
0.3と0.5しか無いわな
0.7、0.9もぜひ作って売ってほしいけど

494 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/28(火) 18:10:22 ID:???.net
俺はまだまだ買い溜めのフォープロ
腐らないから余裕

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/28(火) 18:32:27 ID:???.net
ところでシャー芯は大体何年くらいで新製品が出るんでしょうかね。
シュタイン、グラファイト、ナノダイヤなど、確か2008年前後くらいに発売されたと思うので、あと2〜3年もすればそろそろ新製品が?なんて想像したりしています。

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/30(木) 11:37:17 ID:???.net
シュタインHB
ペソテルシャープの多くにデフォルトで入ってるスタンダード
尼や淀で売り上げNo1をみるが如く正に標準となる
書き味は適度な固さがありながら滑らかで書きやすく、定着もよく、消しやすいので
ノートを速く多量にとる人に向く。ただ、(筆圧の低い)人によってはやや薄いと感じるかもしれない

   〃  B
HBが薄いと感じる人には最適だろう。タフ0.5に入ってる芯でもある
書き味は同シリーズのHBに似ててそのまま若干柔らかく濃くなったという印象
筆圧をかけずHBより濃く書きたい人に向く

グラファイトB
シュタインがやや固い薄いと感じる人に好適
書き味はシュタインBよりさらに柔らかく濃い
定着はやや劣るがそれほど擦れに弱い汚れやすいというほどじゃない

この3つは好みにより用途により使い分ける
いずれもいいい芯だと思た

なおシュタインHB SOFT
これは同HBより気持ち濃いめの(気持ちBより)シュタイン芯とされるが
たしかにHBより気持ち濃いめだが、あまり有意な差は感じられず
これならHB⇔Bの切替えの方が違いがはっきりしてていいかなと思った

グラファイトHB、ナノダイヤHB寄りのシュタイン芯として
作られた?もののようなので、それら愛用してる人にとっては合うのかな

シュタインHB HARD
これは逆に、同HBより気持ち硬めのFよりのシュタインHB
シュタインHBでもボキボキ折ってしまう筆圧高い人に向くらしい
買って試してないので、レビューできないが

総レス数 830
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200