2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

     ◆2008年全国大会代表枠変更◆     

1 :名無し行進曲:2008/03/08(土) 07:18:46 ID:ymrMAhOk.net
今年から代表枠数が変更される支部について情報交換しましょう。
2008年度の変更は以下の2点。

【高校の部】
2007年出場校数
西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校

→ 2008年は西関東が代表2校・東京が代表3校に!

【一般の部】
2007年度出場団体数
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重4 + 岐阜5 =42
西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41

→ 2008年は東海が代表2団体・西関東が代表1団体に!

495 :名無し行進曲:2008/06/22(日) 20:15:30 ID:sJq47Urs.net
>>489
同意。(2)はまず無いだろう。
もちろん吹奏楽に関わる者の一人として(3)であってもほしくないが・・・

496 :名無し行進曲:2008/06/22(日) 23:33:39 ID:+CxR5LgF.net
もう普通に491と493で終了でよいかと。

497 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 07:50:47 ID:ELxa9oZI.net

(1)前年参加団体数で決める場合

  東海が2団体

(2)(意味不明だが)B参加数も加算する場合

  北海道が2団体

(3)連盟はルールも規定も無く、権力者の横暴が何でも通るデタラメ組織の場合

  西関東が2団体

 
これは正しいの?
これに異論のある人はいないということ?

498 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 08:16:02 ID:qQlG+eQq.net
>>491, >>493、全日本の資料のようですね。
少なくとも、全部門代表数に変更はないようだ。


499 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 12:39:18 ID:iDC3VPJ8.net
どう見ても本物の資料。確定でしょ。

いろんな可能性があるからソースがない情報を鵜呑みにできない、
過去の変更に対しても具体的な数字を出せ等と何度も言ったのに、
何も見もせずに>>1を安易に信じすぎだということね。

500 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 16:18:41 ID:ELxa9oZI.net
>>1に挙がってるのは各吹連が公式サイトで発表している正確な数字だよ?
これ以上のソースがどこにあるというの?

逆に現状維持とワメいてる人はどこにソースがあるの?
連盟が公式に発表したソースがどこにあるの?早く出してよ。

どれだけ言われても理解できないんだね。

501 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 16:28:57 ID:9SOGYitg.net
>>500
理解できないなら全日本のサイトに正式発表されるまで夢見てればいいよ。
そんなの自由だから。

>>493の資料はリアル過ぎる。
出演順が手書きってことは、抽選後にメモした感じだね。
>>396,>>397で書かれている各部門の出演順1番の情報とも一致。

502 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 16:33:05 ID:xs4i/wa3.net
素朴な疑問。

理由も根拠もなく現状維持と信じ切ってる人って
やっぱり連盟は(3)だと思ってるということ?

503 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 16:48:24 ID:Ca1K4yLB.net
>>1


(^Д^)m9プギャー

504 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 16:50:44 ID:9SOGYitg.net
>>502
オマエはどーなの?w

505 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 16:59:20 ID:iDC3VPJ8.net
>>500
いやまあ、491とか493の資料を嘘だと信じるならそれはそれでいいけど。

連盟が「公式に」ってのを強調するのであれば、参加数を「勘案」した上で
理事会で決定というのが公式の規約であって、1が書いたA部門の出場数だけを
書いたところで情報の一部にすぎず、枠変更確定のソースにはならんよ。

506 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 17:43:25 ID:52IvPxYi.net
数だけで決まるとか思ってる奴はどんだけマニュアル人間なんだよ(笑)

だいたい規約に数だけで決まるなんてどこにもかいてないんだから、横暴でもなんでもないっつの

507 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 17:43:49 ID:j8ApZU3G.net
>>491
(1)コンクール中・高
1 各支部「2」
2 B組も含む参加数で多い支部から7支部は「+1」

その年の参加数で枠が決まる、っていうの初めて知った。
つまり中高の部は前年度の参加数は反映されないって事だよね。

508 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 17:46:45 ID:HoZT/p4D.net
今年じゃなくて昨年の参加数で決まるんだよ。
何を馬鹿なこと言ってるんだ。

509 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 22:25:23 ID:2jXe5Mug.net
しかし何だな、現状維持と言い張る人たちって、根本的に知能指数が低いようだな。
進歩が無いというか学習能力が無いというか…

510 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 22:36:54 ID:LRVAZvx9.net
>>509
IDさえ変えていれば大丈夫だと、毎回毎回必死に変えてるあなたは根本的に知能指数が
高いですねw



もしかしたら、学習能力も十分にあるのかも知れません。

511 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 23:03:30 ID:Ca1K4yLB.net
>>509

ホントKY

512 :名無し行進曲:2008/06/23(月) 23:10:23 ID:CDkDlNlT.net

(1)前年参加団体数で決める場合

  東海が2団体

(2)(意味不明だが)B参加数も加算する場合

  北海道が2団体

(3)連盟はルールも規定も無く、権力者の横暴が何でも通るデタラメ組織の場合

  西関東が2団体

 
これは正しいの?
これに異論のある人はいないということ?

513 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 00:23:30 ID:aPO9bEXy.net
>>512
異論があろうがなかろうが、以下が事実。
矛盾していても事実。

代表数の決め方
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00046.jpg

08年度の全国大会出演順
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00047.jpg


514 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 02:47:03 ID:firBjMeo.net
ここもやっと静かになりましたね。
よかった、よかった。

515 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 07:41:29 ID:yyVszKkF.net
>>512
無いよ。誰も反論してないだろ?
だからたぶん正しいんじゃないの?

516 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 16:19:14 ID:snXnYSKT.net
その権力者って、吹奏板でも悪名高いK氏?

517 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 16:24:58 ID:4pGC0l4k.net
だから吹連の横暴でもなんでもないって

規約通り

権力が働いたとかいうやつ惨めだから自重しろ

518 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 17:49:42 ID:NfPqQdD8.net
>>517
だったら↓こんな曖昧な書き方じゃなく

>規定 第21条(支部代表)
>全日本吹奏楽コンクールに各支部より選出する団体数は、中学・高校の部はそれぞれ2団体以内、
>大学・職場・一般の部はそれぞれ1団体以内を基準とし
>さらに前年度の各支部のコンクール参加団体数を勘案してその年度ごとに理事会で定める。
http://www.ajba.or.jp/kitei.competition.pdf

>>491にある通りの↓こういう文章にするべきだと思うけど。
>(1)コンクール中・高
> 1 各支部「2」
> 2 B組も含む参加数で多い支部から7支部は「+1」

519 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 22:36:38 ID:y4nFCaxQ.net
(2)のB加算はどう考えてもネタだろう。

常識的に考えても、
少子化で大編成の学校が減って小編成の学校が増えたら
大編成の代表枠が増えた、
そんな馬鹿なことはないだろう。逆なら分かるが。

恐らく埼玉の奴がこれなら説明つくのではと思い付きで書いたのだろうが
北海道に小編成バンドが多いことまでは知らなかったのだろう。

だが(3)はあり得るのではないか。

コンクールの核となる審査でさえ、良からぬ噂が毎年出るのが吹奏楽の世界。
審査でさえそうなら、代表枠に関してとても公表できないような経緯で決定されることも
可能性としてはあり得るのではないか。

520 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 22:50:00 ID:4pGC0l4k.net
そんなに連盟を疑いたいならコンクールでるなよ

以上終わり

このスレ終了

521 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 23:05:54 ID:b7BrrW4E.net
煽るのも

釣られるのも

そして、終了させるのも





そべて彼の思うがままですなw   まさに独断場。

じゃあ、続けてw

522 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 23:18:13 ID:j6SviAtx.net
>>520

同意。

もうこのスレいらなくね?

523 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 23:39:57 ID:hsowR3JI.net
いらね。

ほんと馬鹿ばっか

東京スレでも、埼玉スレでも誰も相手にしてないし、最初から釣りだろが

自演スレもこれでおしまい。

524 :名無し行進曲:2008/06/24(火) 23:52:05 ID:Ngze43Uy.net
>>520
でも疑ってるのは根拠もなく現状維持と主張し続けてる人でしょ?
埼玉の人に出るなって言っても無駄でしょw

525 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 00:23:32 ID:vKWh3hzC.net
>>513の資料で話を収められない意味がわからん。
ひまだから無理やりスレを続けてるだけなのかもしれんけど。

526 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 01:11:35 ID:6c7Rfz2v.net
>>424

連盟疑ってんのは枠が変わると思ってるバカ

無理やり埼玉くっつける意味がわからん


はい終了

527 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 07:25:16 ID:kLrWCXg5.net
なんでそんなに終わらせたいの?
現状維持だと思ってる人はまだいるみたいだし。
(どうしてなのかは未だに分からんけど)
もうちょっと頑張ってみなよ。

528 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 08:19:26 ID:rhCmsYBp.net
>>527
何を頑張るの?www

スレタイを良く見ろ。終了だよ。
今年は代表枠に変更はなし。===> スレ終了



529 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 09:56:32 ID:OvoeIVCx.net
高校
A・Bを合わせたコンクール出場団体数

関  西 506
東関東 473
東  海 442
九  州 367
東  北 345
西関東 291
東  京 259
中  国 251
四  国 110
北海道 187
北  陸  97

東京と中国が矛盾するが・・・。
加盟団体数を見ると
中国 295
東京 274
なんだよな。
東京は1都道府県支部というのが影響しているのか?
よくわからんな。

530 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 10:21:31 ID:vKWh3hzC.net
>>527
釣り煽り燃料にしても、既にうpされてる資料を無視しての話は
全くおもしろくないからそろそろ自重しろ。

>>529
数字が合ってるならよくわからんね。
それどうやって数えたの?

531 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 11:49:24 ID:OvoeIVCx.net
>>530
全国大会プログラム参照

532 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 11:54:06 ID:OvoeIVCx.net
なお中学は
東関東 1042
関  西  933
東  海  815
西関東  757
九  州  714
東  北  711
中  国  527
東  京  420
北海道  351
四  国  230
北  陸  202

となり、規約に沿っていることがわかる。

533 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 12:00:53 ID:OvoeIVCx.net
ついでに一般。

関  西 88
東関東 75
東  北 65
九  州 62
西関東 55
北海道 55
東  海 42
東  京 40
中  国 29
四  国 16
北  陸 15

これも西関東・北海道が同数ながら、
西関東代表は2,北海道は1。
高校と同じように考えれば、北海道は1都道府県支部だからか?
やっぱりわからんな。

534 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 12:11:49 ID:hTYLWh0l.net
>>529
計算間違ってるよ。07年の東京都本選プログラムには

高校A 87
高校B 119
高校C 53

て書いてあるよ。A+Bなら259じゃなくて206。
なので中国3と東京2は辻褄が合う。
ちなみに>>532の東京中学はそれで合ってます。

535 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 12:25:22 ID:OvoeIVCx.net
>>534
全日本のA・Bの分け方はプログラムに
「A」は全国大会予選としての数
「B」はその他の数
と書いてあった。

536 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 17:37:25 ID:yESyMJrU.net
やっと現状維持派も根拠を考え始めたようだねw
でもまだ説明つかないけどねw

まだ説明つかないから、もうちょっと頑張ってごらんw

537 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 18:15:09 ID:fM6KmPm5.net
>>536
負け犬

538 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 18:16:36 ID:2UpiCvx3.net

(1)前年参加団体数で決める場合

  東海が2団体

(2)(意味不明だが)B参加数も加算する場合

  北海道が2団体

(3)連盟はルールも規定も無く、権力者の横暴が何でも通るデタラメ組織の場合

  西関東が2団体

 
これは正しいの?
これに異論のある人はいないということ?

539 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 21:28:23 ID:qNNwH4hP.net
うん、変更無しと主張する人も、ただ根拠も無くワメくんじゃなくて、なんか説得力ある理由を示して欲しいね。

540 :名無し行進曲:2008/06/25(水) 22:23:22 ID:o2sS0Wve.net
何の進歩もない書き込みの内容よりも、1名を除いて毎回変わるIDを見てるほうが
少しは面白いのかも知れないな。





続けろ。

541 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 01:24:08 ID:BQN7VV/c.net
結果が出てみれば、単に枠の決定方法を>>1が勘違いしていただけの
ことだな。

まあ安易な>>1とかその賛成者がm9(^Д^)プギャーされるのは仕方がない
として、わかってしまえば何が連盟の横暴なわけでもなく、単にルール
通りに決まってるだけのことじゃん。

542 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 06:40:33 ID:2sj5MSI+.net
馬鹿な人って名前が青字だからすぐ見分けがつくwww

543 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 06:59:47 ID:k6QwSKBZ.net
おはようございます。

544 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 07:24:26 ID:1fEHq+4F.net
仮にB加算するとしたら、
Bとは、「Bだけ」なのか「B・C・D・・・全て」なのか。

全てなら東京の高校が増える

Bだけなら東海の一般が増える

つまりどっちにしたって全部門現状維持はあり得ないんだけど。

545 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 07:40:36 ID:DN2Nh0Sb.net
>>544
全くその通り!

現状維持だと思ってる人は、根拠も無く変わらないとワメくだけで、
「こういう計算だと現状維持になるよ」と説明できる人、誰一人としていないんだよな。

546 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 08:01:31 ID:E+jMldQF.net
こういう計算だと・・・っていうより今の時点で代表枠変更が発表になってないのが理由だと思うんだけど。理事会って終わってるんでしょ?

547 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 08:43:08 ID:Jibgru1q.net
あくまでも参加数を勘案して理事会で協議するだけなのに。

結局、理事会では誰も現状に異議を唱えなかったから、今回の結果がある。

現実を受け止めろよ。

548 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 09:19:09 ID:bjh36/BG.net
誰か >>544-545 に答えられる人いないのかなぁ。

>>542 当たってるねw

549 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 10:38:24 ID:BQN7VV/c.net
>>544
該当する支部だけでいいからその数字が出てるところのリンク張ってみ。
529で数字が出たと思えば534で間違いの指摘だろ。お前が書いても
なんの信憑性もないからな。

>>545
資料が出てるのに何を言ってるんだ?
そして資料より何が正しいという立場で喋ってんの?
そしてお前自身が「結果どうなるのか」をまるで言えてないんだけど。
ぜひ根拠つきで発表しろな。

550 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 11:12:46 ID:T6CIVFoC.net
単に>>513の資料を信じるか信じないかだけの話しでしょ。

551 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 11:31:30 ID:kV2IQ5RW.net
>>549
またいつものバカかw
「未来の推測」と「過去の事実」の区別はつくか?
昨年のコンクール参加数は「過去の事実」なわけ。
各吹連の公式HPに掲載されている。
お前さ、検索って知ってる?知らなくても全日吹連にリンク貼ってあるよ。
お前は要するにさ、「未来の推測」を根拠も無く信じ込み「過去の事実」を調べもせずに疑う、そういう奴だな。

お前あまりにも進歩が無いから1つアドバイスしてやるよ。
これからは「これは未来の推測なのか過去の事実なのか」を考えてみ。
そして過去の事実なら自分で調べてみ。
そしたら少しはみんなから相手にしてもらえるよ。

552 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 11:34:50 ID:9qcAy99t.net
結果がどうこうじゃなくて、>>544-545に答えられる人いないの?

そして>>542の定理は依然として真だなw

553 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 11:51:59 ID:t2J0Oo4E.net
>>552
同意。結果は現状維持でもいいから、根拠(ルール)を示して欲しいよ。
でないと納得感が無い。

554 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 13:23:21 ID:Jibgru1q.net
>>553
オマエを納得させる必要はない。
ずーっと文句言ってろ。

555 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 14:11:33 ID:ySfjIX0y.net
555

556 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 16:12:39 ID:T6CIVFoC.net
>>551
横レスだが。
513の資料を信じる立場であれば、未来の予測じゃなくて
既に決定している来年の予定だよ。

なんで513の資料に関してはノーコメントなの?

557 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 16:31:22 ID:p6L2nT14.net
それは連盟が公式に発表したものでないわけだが、
それ自体は大した問題ではない。
仮に昨年と同じになるならば、どういロジックでそうなるかを
誰も説明できないところが俺は不思議なんだが。
つまり553と同意見だな。

558 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 18:21:33 ID:69W35aCI.net
だから規約には数を考慮したうえで代表数は決まるとかかれている

計算だけで決まるならそれこそ連盟いらんだろ

559 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 21:59:32 ID:obhlvvqt.net
つまりそれは(3)だということですねw

560 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 22:30:38 ID:k6QwSKBZ.net
文句があるなら連盟に問い合わせたらいい。
これで解決するよ。

561 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 22:33:32 ID:69W35aCI.net
だから規約に違反してないんだから横暴でもなんでもないだろ

数以外にも枠を決める判断基準だってあるだろうし

だいたい最初はソース示せってバカの一つ覚えみたいに言っていたが実際ソースがでると今度は論理を示せ?

ほんと低脳だわ

562 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 22:48:12 ID:T6CIVFoC.net
>>557
誰も各県の出場数を第三者が確認できる形でうpして
ないんだから、変更がないロジックも成立してない
だろうに。

まさか資料は信じないけど「俺見てきたけど数字
合わないよ」みたいなレスは鵜呑みって話しじゃない
だろ?

563 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 23:01:40 ID:+JNqWpEB.net
何このスレw
算数できないお馬鹿ちゃんが立てちゃったんでちゅねw


564 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 23:11:46 ID:rDJkT54s.net
完全にダニの巣だなw




気がすむまで続けろ。

565 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 23:37:56 ID:BQN7VV/c.net
>>551
>>556の言うとおり、資料を信じる場合、推測じゃなくて既定の事実
なんだよ。
流れ的に明らかに資料を踏まえた話をしてる中で「未来の推測」とか
言ってるお前の読解力がおかしいだけだろうに。俺のせいにするな。

無駄な長文はいらないから、>>513の資料をどう判断しているのかと、
お前は枠がどうなると思っているのかを根拠付で書けよ。

566 :名無し行進曲:2008/06/26(木) 23:49:21 ID:BQN7VV/c.net
>>557
資料のルールで出場数を数えて、結果資料の枠数にならないなら確かに不思議
だわな。
まあ、全国の県サイトを回って出場数を計算してくるとかめんどくさいことを
する気はないから、誰かリンクか画像でも張らない限り確認しようがないけど。

>>561
ソースを示せって言ってたのは俺だな。
で、資料が出たからそれで納得してるよ。もともと俺は現状維持とも変わるとも
言ってなく、去年の出場数と曖昧な規約しかソースがないのに確定しようがない
という意見だから。

567 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 07:40:23 ID:9obiMKzD.net
結局 >>544-545 に誰も答えられないんだよなw


これでもし仮に現状維持なんてことになったら
出場校数は全く関係ないということになるね
だってAだろうがBだろうが説明つかないんだもん

568 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 09:17:47 ID:tFABgNoe.net
不思議なんだけどさ、
連盟の公式資料じゃない誰かがアップロードした資料があるんだけど
これを信じる人も少なからずいるようだよね。

でもそこの規約には「考慮する」とも「勘案する」とも書かれてないよ。
つまり完全に数と計算だけで決まらなければおかしい。

「"考慮する"だから矛盾があってもいい」という人は資料は信じないということ?
だとしたら、現状維持になるかどうかもまだ分からないよね。

569 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 13:05:15 ID:rf5NniF2.net
ちょっとマテ?全吹連の規約に「勘案」って書いてあった気がするから見てくる

570 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 14:41:47 ID:wzsxYvKM.net
>>567
だから>>544みたいなレスってのは、書いた奴がそれを確認できる画像なり
リンクなりを張らないと信憑性がないってことだろ。

誰かが「俺も数えてきたけど、資料の通りで合ってたよ」って書いたら、
価値としては同じだからな。

571 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 15:11:47 ID:axdVbFU1.net
現状維持だと思ってる人は513の資料を信じてないってことだよね?
だってこの決め方じゃ現状維持にならないんだもんw
考慮も勘案もできる余地ないしねw
アプロダのデータなんて誰がupしたのか分からないし(2chの書き込みと同じ)、
そんなの信用しないってことだよね?

じゃあどうして現状維持だと思うんだろう。
513の資料は信じない、でも現状維持と言い張る、根拠は無い、
おかしな人たちだねw

572 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 15:28:05 ID:wzsxYvKM.net
>だってこの決め方じゃ現状維持にならないんだもんw

これが証明できてないからほぼ無意味なレスだわな。

573 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 16:47:27 ID:87WBPMjy.net
相変わらず過去と未来の区別がつかない人はスルーで。


>>571
というより、結局はBをどう解釈するか、Bとは何ぞやという問題に帰結しますね。
既に誰かが指摘済みなので繰り返しませんが。

574 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 17:05:32 ID:zWe8vJN+.net

A「去年の長野であった全国、聞きに行った?」
B「行ったよ。長野も新幹線ができて便利になったね。」
C「去年長野であったなんて信憑性が無い!ソースを出せ!証明しろ!」
A「今年は大阪国際会議場だよな。来年はどこだと思う?」
B「さぁな。サイクルからいくとそろそろ浜松アクトじゃねえか?」
A「オレさ、『来年の全国は浜松』て書いた紙の画像がアップされたリンク、2chで見たぜ。」
B「そんなの信じるなよw」
C「来年の全国は浜松なんだ!これは決定事項なんだ!」


このCさんみたいな人がこのスレに貼り付いています。スルーして下さい。
(特徴あるからすぐ分かります。)

575 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 17:14:08 ID:wzsxYvKM.net
昨年の実施場所一箇所を検索で調べることと、全都道府県サイトを回らないと
確認できない数字を一緒にするほうがバカだろ。

調べた人だけがわかる根拠でいいなら、連盟に電話して終わりじゃないの。

576 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 17:16:31 ID:tXbb5W98.net
>>574
ちなみに、2009年の大職一の全国大会は
名古屋国際会議場ですよ

577 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 17:24:48 ID:wzsxYvKM.net
じゃあ、ついでに>>571>>574>>575に質問するけどさ、お前らはどんな根拠の
元にどんな枠数になるのが正解だと思ってるわけ?

俺は513の資料を信じるならその通り、信じないなら不明でしかないと思うが。

それ以外に確定できる根拠があるなら、ぜひご教授願いたいね。

578 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 17:25:44 ID:wzsxYvKM.net
>>571>>573>>574だった。失礼。

579 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 17:39:27 ID:4zElGcI/.net
各自で調べて当然って話しなら、各県サイト見て
過去のB以下の数まで全部調べて、実際の全国の
プログラムと比べていけばいい。
ルールも今年の枠もわかるじゃん。

調べて当然な人、誰かやりなよ。

580 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 17:42:09 ID:tXbb5W98.net
>>579
自分でやれ

581 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 17:54:40 ID:4zElGcI/.net
だから、調べて当然だと言う人に言ってるんじゃん。

過去の出場数は調べればわかるって言うなら、全部
調べればいいじゃんってこと。

582 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 18:07:11 ID:wzsxYvKM.net
>>579
確かにそれならわかるかもな。
俺はそんなめんどくさいこと絶対やらんし、それをやるのが当然とは到底思えない
けど。

583 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 19:06:54 ID:EetIF6PO.net
アップローダの匿名投稿でも、それなりに妥当性があれば、私は信じますけどね。
でもこれだけ矛盾を指摘されちゃあ、ガセだと私も思わざるをえないですね。

584 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 20:12:48 ID:0y4k8rWe.net
自演おつ

585 :名無し行進曲:2008/06/27(金) 21:14:05 ID:4BunzTS1.net
>>584
まだバレてないという事でよろしくw




ダニは気にせずに、どんどん続けろ。

586 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:11:22 ID:EPqK47hm.net
少しまとめてみます。

◆現状、ネット上で確認できる公式(連盟が発表している)なソース
・昨年度の各都道府県出場数 ※公式サイトがない県あり
・連盟規約
第21条 全日本吹奏楽コンクールに各支部より選出する団体数は、中学・高校の部は
それぞれ2団体以内、大学・職場・一般の部はそれぞれ1団体を基準としさらに前年度の
各支部のコンクール参加団体数を勘案してその年度ごとに理事会で定める。

以上2点のみが、吹奏楽連盟が公式に発表しているソースであり、それ以外は全て推測、
もしくは真偽が定かではないものになります。
以上が前提です。

◆推測を含む、今年度枠数情報に関して。

@>>1があげる情報
 昨年度A部門の出場数順による枠数決定により、>>1の通りの枠数になる

A>>513のリンクで見れる資料による情報
 A.資料のルールにより決定されるが、資料2の出演順は捏造との考え
 B.資料そのものが捏造という考え

B連盟の公式発表がない以上、不明

以上の3点に大別されると思います。他にありましたら加えてください。

587 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:25:15 ID:EPqK47hm.net
ここからは個人的な見解ですが、確実な結果を求める場合、>>1の情報はそもそも
A部門の出場数によって決まるというルールのソースがないので選外です。
>>513の資料は、資料そのものの真偽が定かではないのでこれも選外。

結局当てになるのは連盟規約になりますが、規約中の「勘案」という言葉がネックに
なります。勘案とは諸事を合わせて考えることを言いますが、その諸事がなにを指すのか
不明な以上、昨年度の出場数がわかっても結局枠数を確定することができません。

つまり、現状では今年度の枠数を確定できる情報はないと言っていいのではないでしょうか。
各自が予測している結果を出すまでに、多少なりとも推測や信憑性が定かではない情報がある
場合、その結果の価値は同等かと思います。

588 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:28:54 ID:CVWbS+M8.net
粘着もここまで来たら神。
どこまで連れていってくれるの?



589 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:41:26 ID:EPqK47hm.net
自分の意見を出せない煽り突っつきの類は、とても低脳な行為ですよね。

590 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:58:11 ID:2GWUFWNf.net
では私も自分の考えを述べてみたい。

まず勘案についてであるが、規約で「参加団体数を勘案し」とある点に注目されたい。
あくまで勘案するのは参加団体数なのである。

つまり勘案とは、
「Aだけで決定しようか、Bも含めて考慮しようか、いっそのことCも入れてしまおうか」
を検討(即ちルールの厳密性を求めるもので人の感情が入るものではない)することではないかと。

もしこの仮定が正しければ、
少なくとも「Aだけ」であれば>>1の主張は正しいことになる。
一方、いかなるルールを設定しようとも全部門現状維持にはならないことが指摘されている。
(全部門現状維持を達成するいかなるルール定義も未だ発見されていない、と言い替えてもよい)

逆にもしこの仮定が正しくなければ、勘案とは人の感情が入るものとなり、
もはや参加団体数は全く関係なく自由に決められるので、いかなる結果(全部門現状維持も含めて)もあり得る。
しかしこれについては、談合デタラメ組織ではないかとの指摘がある。

私の個人的な考えとしては、仮定が正しいものと信じたい。

591 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 01:44:54 ID:EPqK47hm.net
>>590
とても分かり易いです。

私も勘案というのが、数的要素以外の物を指すとは思いたくないですね。
せめて、各部門の取り扱い+現行ルール自体の変更(全都道府県総出場数
の増減に合わせた総枠数変更など理に適ったもの)くらいにしてほしいです。

希望としては、Aだけで>>1の通りなのが一番良い気がしますけどね。

592 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 02:09:34 ID:6elKIP5q.net
勘案とはいろいろと考え合わせること。(明鏡国語辞典より)

つまり数以外のことが含まれるという解釈もできないこともないのでは?
とすると全国での成績やらなんやらが入ってきてもおかしくない。

現状維持がないと断言するには早すぎやしないか?

593 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 02:11:26 ID:sZ0AfUzx.net
全国の枠についてBの部の参加数も勘案という件について問題提起。

県によってはAの部(全国まで続く大編成)とB以下の部(支部/県どまり)の
両部門に参加可能なところがある

これらの県では傘下団体の集計方法はどうなっているのか?
・各部門で1すなわち合計2とするのか?
・あくまでも傘下団体は1つとカウントするのか?

ここらへんの解釈でも微妙に「参加総数」がかわるはず。
連盟内部ではどのように定義しているのか?

これがあいまいにされているとすると
参加枠の議論がもめるものと予想する。
生暖かく観察したい。

594 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 03:05:32 ID:0NWsRjoR.net
はい、次どうぞ
いろいろ考えてみてください。

>>513の代表数の決め方のページの残り部分
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00055.jpg

2008年 小学校BF、マーチング出演順
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00054.jpg


今年度の参加団体報告書(案)
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00056.jpg
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00057.jpg

595 :名無し行進曲:2008/06/28(土) 10:28:25 ID:sZ0AfUzx.net
どうも。

総レス数 866
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200