2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故ほとんどの吹奏楽では打楽器を左に寄せるのか

1 :名無し行進曲:2014/01/01(水) 17:35:36.70 ID:O1b2eyAA.net
打楽器はバンド全体に分け隔てなく聞こえた方が明らかに合奏しやすい。(特にマーチで)
アメリカの吹奏楽の影響とはいえ誰だって分かるはず。
思い切ってひな壇を3段用意したって誰も困らないのになぜなのか。

2 :名無し行進曲:2014/01/01(水) 18:24:53.85 ID:+6sFhsqU.net
管楽器の人数とステージの奥行寸法の関係で、仕方なく下手に寄せる場合がある。
本当は、一番後列に並べたい。

というのが、本当の理由だが。
奥行取れるのに何となくかっこいい気がして下手に寄せるという場合が増えてる。


それよりも単発質問スレを立てたことについて。

3 :名無し行進曲:2014/01/01(水) 18:37:42.43 ID:O1b2eyAA.net
一番後列に並べられないほど奥行きのない場合ってあるのかな?

4 :名無し行進曲:2014/01/01(水) 19:06:28.44 ID:ZTLwz9NI.net
日本のホールは横長な舞台の所が多いからな。歌舞伎とかの影響だっけ?
あとオケと違って、ティンパニも含めて打楽器奏者が曲中で楽器を掛け持ち
するときには下手寄せの方が都合がいい。

5 :名無し行進曲:2014/01/01(水) 19:10:37.20 ID:9Ru5g53q.net
それを前提に曲を書く作曲家がいるのが困るな。
後列に打楽器置いたら楽器移動が間に合わないから
あと3人くらい打楽器奏者よばないとおっつかない。

6 :名無し行進曲:2014/01/01(水) 19:18:03.22 ID:O1b2eyAA.net
海外の作曲家だとパーカッションとは別にマレットパートを設けていることがあるよね。
というか樽谷とかあのあたりの作曲家が打楽器に頼りすぎな気がする。
ホルストの組曲とか打楽器あれだけなのに凄い名曲。

7 :名無し行進曲:2014/01/01(水) 19:25:56.97 ID:O1b2eyAA.net
後列に並べた方が演奏効果は高いはずだからせめて定期演奏会とかでは
後列に並べてほしいなあ…

8 :名無し行進曲:2014/01/01(水) 20:34:55.53 ID:0EDkUvPY.net
雛壇で動きまくられたら足音やばくね?

9 :名無し行進曲:2014/01/02(木) 10:52:41.78 ID:Hh2Qnzr7.net
うちは鍵盤チャイムは左手で太鼓系は後列に全部並べてるよ
これに慣れると全部左に置いたら狭いというか窮屈感が半端ない

10 :名無し行進曲:2014/01/02(木) 13:48:32.47 ID:sD6vyWN/.net
>>9まじか。いいなそれ。楽器移動とか大丈夫なの?

11 :名無し行進曲:2014/01/02(木) 22:40:41.68 ID:S8QQO48S.net
理由はいくつか考えられますよね。

@地方のホールは未だに狭い(奥行きがない)ところが多いから、
打楽器を最後列に組めない。

A並列(横1列)に並べると、打楽器間の移動に支障が出る。

B左に寄せると舞台の奥行きを利用して配置できるから、
バランスにこだわった結果・・・というか、
「バランス考えて演奏してますよ」的なアピール。

C結局、日本人はみんながやってることは間違いがないと
洗脳されやすい人種だから。

まあ、音がめちゃくちゃでも、見た目でなんかやってますよ的な
イメージ持ってもらえそうだからじゃないですか?

12 :名無し行進曲:2014/01/02(木) 22:47:55.86 ID:pGS6S6kk.net
最近の指揮者は能力が無い奴が多い。
旋律は聞き取れても打楽器とベース楽器までは奴らの耳に入らない。
そいつらが、打楽器下手を平気で指示する。

13 :名無し行進曲:2014/01/02(木) 22:49:04.38 ID:pGS6S6kk.net
あと補足として。
演奏中の奴ら。スコアの下半分までは目が届かない。

14 :名無し行進曲:2014/01/02(木) 23:58:35.12 ID:sD6vyWN/.net
俺は地方に住んでいるけど狭すぎて打楽器を最後列に組めないってのは疑問だな。
雛壇使わないパートが2,3列、金管が2列としてその後ろに打楽器。
ちなみにオケの場合弦が2,3列(奥行きが)木管が2列金管と打楽器で2列。
これで無理って言ってたらオケの演奏会なんて絶対にできない気が…

15 :名無し行進曲:2014/01/03(金) 09:23:08.50 ID:/Y8zWvl1.net
>>14
おまえのとこは立派なホールがあるんだろ。
桶は弦は1プルト2人だから、人数ほど奥行とらないんだよ。

16 :名無し行進曲:2014/01/03(金) 12:26:40.86 ID:Lso6sCl1.net
>>15 知ってるよ。それを知った上での2,3人だよ。
こっちのホールは第9の演奏会をしようとすると舞台上がパンパンになる広さ。
もちろんパイプオルガンなんてない。ロマン派の作曲家のオケ曲までは演奏できる程度の広さ。

17 :名無し行進曲:2014/01/03(金) 12:34:40.89 ID:lQ0LWpXX.net
>>14
そういうホールも確かに存在するんだよ。
おまいの地方が恵まれているだけでね。
地域に感謝することだ。

18 :名無し行進曲:2014/01/03(金) 12:48:50.55 ID:Lso6sCl1.net
>>17 そうなのか。ごめん。じゃあなんでみんな打楽器を左に寄せるんだ…
もしかしてコンクールで雛壇を2段しか使えない決まりになってるとか?

19 :名無し行進曲:2014/01/03(金) 13:06:15.23 ID:lQ0LWpXX.net
>>18
別に皆ってことはないでしょ。
ウチのバンドは後列に並べるしな。鍵盤類は左だけど。

ただ、学校だと顧問が必ずしも吹奏楽経験者とは限らないし、
それどころか全くの門外漢という場合もあるから、
他の学校がそうしてるからという理由で打楽器を左に持ってきているところもあるだろうね。

あと、作曲者が明らかに左に打楽器を置くことを前提に曲を書いている場合がある
(後列に置くと、楽器移動が困難になり、普通のバンドでは多すぎるほどの打楽器奏者を
用意しないと演奏できない)ので、そういうときは左に置かざるを得ないなあ。

20 :名無し行進曲:2014/01/04(土) 08:32:44.08 ID:r2aLXR3W.net
おまえら、右左って言うなよ。どっち向いてで変わる。
下手、上手って書いてくれ

21 :名無し行進曲:2014/01/04(土) 16:49:58.57 ID:UmAiNWdL.net
下手と表記してるのは>>2.4.9.12くらいか

22 :名無し行進曲:2014/01/13(月) 03:12:00.95 ID:C+V8QZfS.net
たぶんほとんどの人がチンコを左に寄せるから

23 :名無し行進曲:2014/01/13(月) 03:40:44.93 ID:vZUgMLIO.net
心臓は左に寄ってるから

24 :名無し行進曲:2014/01/13(月) 03:44:06.85 ID:vZUgMLIO.net
ってのはまあ冗談だが、たとえばコンクールなんかで迅速に移動させたいとき、
左、つまり下手であれば、そでから出してすぐに設置できる。
ティンパニとかは、あまり移動させるとチューニングが狂ったりするから
下手の方が都合が良い。演奏後はどんだけ動かしても関係ないからね。
あくまでもコンクールみたいに時間がない場合の話だが。

25 :名無し行進曲:2014/01/13(月) 03:52:00.94 ID:FAoJWp3c.net
ピアノと同類だからじゃないのか
大昔、天理が後ろに置けなくて左に置きはじめたってのはネットで読んだことあるが

26 :名無し行進曲:2014/01/13(月) 20:15:57.33 ID:hQuzPoKE.net
雛壇最上段にトランペットとトロンボーンがあると、ファンファーレ的な面では音が飛んできて良い、とは思うが。

ヨーロッパのブラスバンドとかだと、右側に打楽器って団体もあるよね。

27 :名無し行進曲:2014/04/09(水) 00:56:19.89 ID:deriF4w7.net
はるか昔のコンクール全国大会で、今津中学かどこかの有名校が
それまでひな壇奥に配置してた打楽器を、出入りの時間短縮のために、
下手側に置いたのが始まり。

ひな壇の上に乗せるとなると、人手もかかるし、
打楽器の搬入が終わらないと、管楽器の人の席が決められない、という理由。

昔はひな壇の上ゆえに、事故がありました。
スタンドシンバルの足がひな壇にきちんと乗ってなくて倒れそうになったり、
小物、スティック落としただけで、大きな音が出たり・・・

28 :名無し行進曲:2014/04/09(水) 22:45:58.40 ID:0dr4KqBz.net
俺が所属している団は反響版を使わないことになったぜ
理由が客席で聞いてうるさくないからだとさ
40人程度しかいない団体なのに
打楽器は左に寄せられ半分より右側の音がほとんど聞こえないという素晴しい環境だぜ
抗議しても無視
もうダメだこの団体

29 :名無し行進曲:2015/08/17(月) 14:58:12.50 ID:6y48IYmq.net
朝日新聞社が後援しているから

30 :名無し行進曲:2015/08/17(月) 20:27:54.76 ID:7aAQf9CM.net





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






31 :名無し行進曲:2015/08/31(月) 11:33:07.81 ID:5fyRt8oU.net
高校生の頃大会補助員として雛壇二段目に打楽器を上げた事があるがその団体前後だけ入れ替えが3分では終わらなかった
演奏時間短い団体があったからなんとか時間通りだったけどコンクールの日程は打楽器下手寄せを想定してると思う

32 :名無し行進曲:2015/09/01(火) 20:28:41.52 ID:cGsSE6tg.net
>>29
不覚にもワラタ

33 :名無し行進曲:2015/10/08(木) 09:50:09.79 ID:p6ZGioDp.net
94年の普門館、中学校の部。
ベリーを摘んだらダンスにしよう を課題曲で取り上げた団体が多数いたが、
ほぼすべての団体があの広いホールで
左に打楽器を置いていたため、
後半のダンスの部分が崩壊。
中には前打ちと後打ちがごっちゃになってとまりかけた団体も…。
(そこは結果発表で金と誤発表されたが銅だった。あれで金はありえないと思ったから一瞬びっくりした。)
どこも自由曲は素晴らしいのに課題曲で点数を大幅にロスしていた。

唯一、この課題曲をしたバンドの中で、ひな壇に打楽器を上げていた学校がいた。
豊島区立池袋中学校。
地元だから左右に低音打楽器を割り振ると崩壊するだろうと知っていたのだろう。
見事にトリの演奏で、課題曲を成功させ、
自由曲もきっちり決めて、金賞を取っていった。
一回きりだったけど、縦があいにくい曲は色々犠牲にしてでも打楽器はひな壇だなと痛感されられた。

総レス数 33
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200