2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プラスチック製楽器総合スレ

1 :名無し行進曲:2015/04/05(日) 11:14:44.74 ID:IUCqBHrP.net
サックス、クラリネット、フルート、トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、まだ発売はしてないけどチューバなどなど、プラスチック製の楽器について語りましょう

2 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 19:32:37.55 ID:RJr8oPys.net
タイガーのトランペットを遊び半分で使ってるんだけど
ピストンの動きがすごい悪い。
私の使い方が悪いから?

3 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 10:05:04.11 ID:658/toZ0.net
しらんけど安楽器だと、
ボトムキャップきつくしめると動かなくなることがあるよ。

4 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 20:06:56.30 ID:ZfLfgm4e.net
タイガーのトランペットのバネはあまりよろしくないから変えたほうがいいよー

5 :名無し行進曲:2015/04/13(月) 19:42:31.34 ID:Bkyyd69s.net
これからは3Dプリンターで古楽器再現とかやる人も出てきそうですね

6 :名無し行進曲:2015/04/13(月) 19:55:46.92 ID:IE3TGfku.net
真似はできても本物の音までは出せないだろうなー
スラントとか、ヴィンテージソロイストとかね

7 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 12:59:01.83 ID:ZtmUL0FP.net
素材の制約がどうしてもあるから完全再現とはいかないだろうね
しかし興味はある

8 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 22:43:36.10 ID:rKHMv1I0.net
白いスーザフォン…

9 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 14:33:04.71 ID:2hSy6byO.net
金属は製造することが世界的に縛られてるからなぁ。
当時の金属を作ることは技術的に可能でも、法律がそれを許してくれない。

10 :名無し行進曲:2015/05/29(金) 23:30:37.29 ID:PVtB5ILM.net
カワイピアノ

11 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 09:02:02.97 ID:X16A5/28.net
プラスーザフォンにカラバリが無いのはフシギだよな

12 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 18:35:54.60 ID:aSK9/Vv3.net
かさばる楽器については、空気入れて膨らませるタイプが欲しいね。

13 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 18:37:37.10 ID:Te1RpWDi.net
>>12
形状記憶樹脂でいいんじゃないか
お湯かけたらぽこぽこ膨らんで完成
折りたたむのが大変だけど

14 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 18:47:07.21 ID:aSK9/Vv3.net
3分間じっと待つのだって?こりゃ傑作。

15 :名無し行進曲:2015/05/30(土) 20:00:57.69 ID:z1afMnLJ.net
トランペットの場合、昔の奏法が失伝してるからどうにもならない。
今のトランペットは19世紀にサックスがでっち上げた物で、大昔の楽器とは別物。

16 :名無し行進曲:2015/05/31(日) 02:02:34.19 ID:Pw3G6Yrz.net
プラスチックTrbの太管(F管付き)ってどんな感じ?
実際に試奏した人がいたら、感想よろしくです。

17 :名無し行進曲:2015/06/01(月) 20:49:45.50 ID:KbwDIbzy.net
>>3
すみません。
ボトムキャップはどこの部分ですか?
>>4
他の会社の楽器を買うのですか?
バネ単体だけで買うことはできますか?

18 :名無し行進曲:2015/07/16(木) 16:49:50.13 ID:SPgukOtB.net
ダブリとホルンのプラ楽器が一向に出ないあたりギネスに登録されるのも納得な気がする
やっぱ再現すんのがムズイくらい複雑だから、少なくともまともな音を出すまでには、時間かかるんだね両者とも

19 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 12:10:27.40 ID:imOXJt9m.net
チューバ発売されたな

20 :名無し行進曲:2015/07/20(月) 17:28:53.06 ID:jxMvgrnB.net
前から出てるけど

21 :名無し行進曲:2015/07/27(月) 17:13:41.27 ID:7haYtKDA.net
既に一部の楽器では3Dプリンタで出力できるようだけど、もしかすると、他の楽器でも
3Dプリンタで必要に応じて出力できるようになるかもしれない。

22 :名無し行進曲:2015/07/31(金) 13:51:47.26 ID:vyCa9MR7.net
ヌーヴォーフルートはプラ管にしては良い方らしいね

23 :名無し行進曲:2015/08/08(土) 21:42:26.37 ID:mxIP5bbc.net
>>22
なんか音が太くて、高音が出にくい。

24 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 17:13:31.36 ID:34sOIKr0.net
タイガーテューバの吹き心地はどうかな?

25 :名無し行進曲:2015/11/06(金) 12:03:05.30 ID:5bsPC9Hf.net
ホルン早よ

26 :名無し行進曲:2016/08/28(日) 20:04:55.71 ID:ZfJg/Lkr.net
結局ニーズが無いって事?

27 :色川高志(青戸6)の告発:2016/09/15(木) 17:27:21.02 ID:83A3S3Xd.net
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

28 :名無し行進曲:2016/09/15(木) 18:15:27.64 ID:bVZvDpvb.net
ワロタww
なんか作って逃げちゃったな全部

29 :名無し行進曲:2016/09/22(木) 12:33:02.19 ID:YsKVUvAa.net
ロマンチックさんはガイジじゃない😡

30 :名無し行進曲:2016/09/22(木) 13:48:19.65 ID:vwyh4ima.net
野球の応援には、暑さに強いカラフルな楽器っていいと思うんだ

31 :名無し行進曲:2016/09/23(金) 13:20:28.38 ID:X7DM+4M2.net
>>30
音飛ばないからなぁ…

32 :名無し行進曲:2016/09/23(金) 14:57:59.48 ID:0Yr8gAjv.net
サックスは頑張ってほしいなあ

33 :名無し行進曲:2016/09/23(金) 15:37:10.51 ID:Z1POzJIv.net
弦楽器も頑張るべきだなー

海で濡れても平気、軽い、丈夫

34 :名無し行進曲:2016/09/25(日) 01:43:46.17 ID:qTf/+g8u.net
海で弦楽器を演奏するシーンが余り思い浮かばないが。

35 :名無し行進曲:2016/09/26(月) 10:13:38.86 ID:ThZS+HtR.net
へえ寂しいなあ
そんなもんか

36 :名無し行進曲:2016/12/08(木) 11:00:59.23 ID:yKxAwaul.net
友達のFLを借りて吹いてみましたが、これめっちゃ軽いですね。

高音、低音が出にくかったり、キーの戻りが悪かったりするんですが、
メーカーさんにあと一息開発頑張ってもらえれば良いものが出来そうな感じ。

37 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 09:09:36.74 ID:ibiP2Cat.net
題名の無い音楽界で東京佼成ウインドオーケストラの丸田さんが
ピンクのピッコロ使ってたw
ポップスステージだったけどね。

38 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 18:36:47.70 ID:F9cN8uW2.net
今日、渋谷で何やらパレードをやっていたが、妙にカラフルな楽器を持った人々が居たぞ
だいぶ根付いて来たか?

39 :名無し行進曲:2017/05/07(日) 20:55:26.64 ID:vA9o/YZN.net
>>37
彼は、樹脂製、木管、金、銀、プラチナメッキとフルートで使われる材質の楽器はすべて
持っているようです 頑張って稼いでいると見たw

>>36
日本のメーカーはどこも樹脂製フルートを製作していないですね 日本のメーカーは、クラウン
に宝石をあしらったり、キーに彫刻をほどこしたり、本来、楽器としての機能と無関係な部分
に付加価値をつける方向に進んでいます 困ったものです

40 :名無し行進曲:2017/05/26(金) 12:14:41.72 ID:ub/+Ljex.net
野球の応援に持って行ったらめっちゃ便利だった。
安心して太陽の下で雑に扱えるw

41 :名無し行進曲:2017/06/02(金) 20:51:28.85 ID:gCm2ZgLV.net
金管だったら気温40度だとヤケドしちまうぜ

42 :名無し行進曲:2017/06/03(土) 15:30:17.62 ID:X8LL6wfz.net
俺に惚れてもヤケドするぜ

43 :名無し行進曲:2017/06/03(土) 15:49:40.08 ID:4r9TuTmR.net
>>12

バーか

保管時や輸送時は潰して丸めて小さくしといて、演奏するときはお湯掛けて元に戻す
形状記憶合金つかった楽器だろ

44 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 21:19:00.75 ID:pqGNdnkn.net
プラスチック製チューバが15万円か。
トランペットが2万弱ってのはわかるけど、ここまで高額になると売れるんだろうか?

45 :名無し行進曲:2017/06/06(火) 00:03:27.75 ID:G49dGkcX.net
チューバで15万って激安じゃないか

46 :名無し行進曲:2017/06/06(火) 08:26:04.88 ID:MSMviIQS.net
やばい赤のトランペットかわいい!

47 :名無し行進曲:2017/06/11(日) 23:04:05.78 ID:wbavJpDZ.net
ボーナス出たらピンクのピッコロ買うんだ♪

48 :名無し行進曲:2017/07/11(火) 16:18:02.51 ID:OAX7GpMY.net
ついにYAMAHAが本格参戦してきたな
奇妙な形状のを出してきたが、あこ本気出したら全部作れるよな?
型番からして他のサイズも出すようだし

49 :名無し行進曲:2017/07/11(火) 20:51:44.40 ID:LlX4+Avk.net
>>48
なんか音程むちゃくちゃやん。プロが吹いてあれってどうなん?

50 :名無し行進曲:2017/07/11(火) 21:00:21.81 ID:OAX7GpMY.net
>>49
ヤマハお抱えミュージシャンがクソなだけで、海外の楽器屋のオッサンはいい音で吹いてたぞ

51 :名無し行進曲:2017/07/12(水) 01:54:59.47 ID:MzSOth2Q.net
これか? venova YVS-100 島村の予約で一万円。
http://trend-news-japan.com/venova-yvs-100、yamahaが日本発売発表!価格、amazon、展示会情報/
http://www.shimamura.co.jp/hamakita/index.php?itemid=209658
http://jazzwombat.hatenablog.jp/entry/2017/06/05/072053

よさげやね。
管を曲げる手間がないのを利用してあえてオープンホールにして部品を減らしてる。
付属のリードマウスピースで気に入らないとなるとソプラノサックスのを調達するのが面倒だけど。

52 :名無し行進曲:2017/07/12(水) 07:23:07.40 ID:UqxKyJit.net
運指はリコーダーと同じぽい?

53 :名無し行進曲:2017/07/12(水) 12:03:01.51 ID:4wfYjbdv.net
nuvoなんだけどTootとfluteだったら
素朴な話、どっちのほうが音がでやすいんだろう
管が長いほうが出しやすいイメージがあるんだけど
実際Tootを試し吹きしてみたら息がたりない感じがしたし
fluteの試し吹きをさせてくれる店が近所にないんで
持ってる人の感想よろしくおねがいします

54 :名無し行進曲:2017/07/12(水) 16:32:07.86 ID:VSlr9Xsf.net
>>52
穴のサイズを部品で埋めて変えることで、ジャーマン式とバロック式切り替え可らしい

音域2オクターブってなってるが、実質1オクターブ半のようなのが気がかり
リコーダー運指でGより上出せるのか?

55 :名無し行進曲:2017/07/12(水) 20:26:19.69 ID:CK2bGBxw.net
もっと本格的な木管の音が出るプラスチックサックスかと思ったら、完全おもちゃじゃん。
それに12,000円出すって、どんだけブルジョアなんだよ。一体、ターゲットは誰?

56 :名無し行進曲:2017/07/13(木) 09:22:10.64 ID:zV2iZss4.net
>>54
動画で運指を見た限りでは普通に G より上も出してたぞ。C まで出るかはわからん。
あれ? これ何管? ソプラノの代わりになるってことは B♭? リコーダと同じと言うからには C?

>>55
ターゲットは俺ら。

57 :名無し行進曲:2017/07/13(木) 20:28:32.26 ID:Uszei8b7.net
c管だな
cテナーとあえてgでアルト作って欲しい
ギター系楽器とあわすならFよりG(Em)だろ

58 :名無し行進曲:2017/07/14(金) 11:47:09.75 ID:tIsnnKDp.net
nuvoから出てるJ saxより見た目も音もマシに感じるが、実際吹いたらどうなんだろ??

59 :名無し行進曲:2017/07/14(金) 13:28:50.42 ID:WiTFK/rz.net
先行するライバルの社名が「nuvo」なのにあの名前
自信あるオリジナル楽器なら便乗商法みたいな名前は避けるべきだったな

あと、あの変な髪型のオッサンが吹かなきゃもっと好印象だったのに
ピアニカを幼稚園児の吹かせたみたいなつまらない音
それともプロミュージシャンでも鳴らせないほど難しい楽器なのか
それなら素人にはなおさら手を出せる代物じゃないな

60 :名無し行進曲:2017/07/16(日) 10:44:00.88 ID:0OhgXuhW.net
Yamaha Venova

簡易マニュアル的な動画
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PL7bJ3L2-MwTky1X_Dy_uY9-F43YRmnZ2m

英語レビュー
ttps://www.youtube.com/watch?v=85_73iAm-sU

ドイツ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=xqQKP48KDHA

スペイン?
ttps://www.youtube.com/watch?v=fMuIJY5jWko

これは買うわ、アルトサックスやっててよかった

61 :名無し行進曲:2017/07/16(日) 15:38:10.16 ID:q54GdI5x.net
>>59
ヤマハにはClavinovaと言う30年以上前から
使っていて知名度のある名前があるのだが?

62 :名無し行進曲:2017/07/16(日) 23:31:11.63 ID:wsTyoTNb.net
プロモーションで沢山の人が見る映像なんだから、もっとイケメソを使えや。

63 :名無し行進曲:2017/07/17(月) 00:42:55.78 ID:6fFRBKV3.net
>>60
入門用としてもどうなんだろこれ・・・

64 :60:2017/07/17(月) 01:03:37.36 ID:2jWhnSMh.net
>>63
一般的には
「サックス始めるなら基本アルト(またはテナー)から」
と言われていて、
当方もケニーGに惹かれてサックスに興味持ったけど、結局アルトのみの経験

(行く行くはソプラノに移行したい と常々思ってたのでタイミング良かった)

まったくの初心者さんよりはマウスピース+リードに慣れているつもりだけど
ソプラノは音程が取りづらいと聞いてるので、その点がまだ不明ですね

65 :名無し行進曲:2017/07/17(月) 01:38:28.95 ID:v0MUSn+F.net
Yamaha Venova Sopranoだから他にもタマはあるでしょ
まあダメ元でお布施だと思って買えばいいよ、売れ行きわるけりゃテナーまで出さずに終わるから

66 :名無し行進曲:2017/07/17(月) 03:59:38.32 ID:BHyQB2bg.net
でも、これ管を曲げて指穴の位置をうまいこと持って来てオープンホールにしているわけだから、
楽器が大きくなる程設計が難しくなるよね。ソプラノ以外できるんかしら。

67 :名無し行進曲:2017/07/17(月) 09:26:58.64 ID:e9tVRTLr.net
距離っていうか容積稼ぐの難しくなるしな
ぶっとくなるんだろか

68 :名無し行進曲:2017/07/17(月) 12:00:17.56 ID:BHyQB2bg.net
>>67
多少太くはなるんだけど円錐形にはしなくていい。それこそリコーダの系統と同じ程度の太り方で済むと思う。
あのムダに見える分岐管の効果で全体の管の形を円筒に保てるらしい。
(サックスの管が円錐形な理由は閉管、開管で検索をどうぞ)
なのでやはり距離(管長)が問題になるだろうと思う。

69 :名無し行進曲:2017/07/17(月) 12:43:44.53 ID:6fFRBKV3.net
カバードキーが無い分安くなってんだろうけど
リコーダー吹いてても思う
指で直接穴塞ぐようが難しいと

70 :名無し行進曲:2017/07/18(火) 12:06:45.50 ID:3F/C3rq1.net
p trumpetはやはりピストンがダメだった。
五線譜から上の音域だと管内の圧力などの影響か、ピストンが上がらなくなる。

そのほかはプラだし、こんなものかって感じだけれど。
購入を考えている方はご参考に。

71 :名無し行進曲:2017/07/22(土) 20:48:52.22 ID:nf3JxOks.net
ヤマハもnuvoもキー省略で樹脂木管を成立させたけど
やっぱないと音域が1オクターブ半になっちゃうよな

72 :名無し行進曲:2017/07/22(土) 22:15:45.56 ID:WA4h5G5v.net
プラじゃない普通のサックスでも
1オクターブ高いファから上が出ない俺・・・

(で、高音がきれいに出るリードに代えると
 今度は低音が裏返るという)

73 :名無し行進曲:2017/07/27(木) 22:55:34.17 ID:SD9qLvsL.net
Yamaha Venova 動画その2

ttps://www.youtube.com/watch?v=DZLvEKbfnVA
ttps://www.youtube.com/watch?v=G_B66Yhy58k
この演奏者さん、リコーダーもめちゃ上手なので
誰でもこのレベルで ってわけじゃないだろうなぁ
(普通に吹くとチャルメラになりそうな予感)

ttps://www.youtube.com/watch?v=DNsji-2moDM
渋くて良い

ttps://www.youtube.com/watch?v=kYLoUi0Ldhk
演奏はいいのに、カメラアングルがむかつく(笑)

74 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 16:21:29.05 ID:jMd9S6i8.net
なんで夏休みの終わりに出すんだよ
7月に発売していれば8月のお盆休みに披露って出来るのに!
と思ったけど迷惑事を多く起こして悪い評判を起こさない為か

75 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 21:09:31.03 ID:u9/jYJxw.net
チャルメラならむしろ欲しい
要するに超廉価オーボエやん !

>>61
おかげで最初電気楽器かと思ったw

76 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 21:49:09.93 ID:0Y3r/cMh.net
安価なダブルリードって篳篥とかプラクティスパイプとかあるじゃん

77 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 23:43:51.07 ID:Tb/tIfGx.net
さすがに オーボエもどき 扱いってのはちょっと・・・
(ダブルリードな、木管楽器中最強レベルの激ムズ楽器との呼び名があるので)

78 :名無し行進曲:2017/08/09(水) 03:32:28.38 ID:he8XDXiA.net
youtubeでvenovaのクリップ探そうとするとトップに気色悪い威嚇顔女のサムネが出てくるのデラウザいンゴねぇ…

79 :名無し行進曲:2017/08/09(水) 10:42:46.59 ID:CtwNjbl4.net
頭にヤキソバ乗せたオッサンも消えてほしい

80 :名無し行進曲:2017/08/12(土) 19:14:57.70 ID:dirWxfr8H
プラ楽器は金属楽器より一桁安いし軽い
音色は金属に負けるが

入門に最適かも

81 :名無し行進曲:2017/08/13(日) 18:31:20.97 ID:5XkYkcwU.net
>>75
実はチャルメラって現物がほとんど絶滅してるって知ってたか?
知ったのは20年程前のナイトスクープだから本当なのかや実は復活してるとか知らんけど。

ここの人、こういうのに興味あるかもね。 https://youtu.be/ew23Cuf4FqE

それで思い出した。プラスチックリコーダと同じ気軽さのプラスチックファイフ。頑張れば2オクターブ行ける。
https://youtu.be/uA7D3tPZVz0
https://www.amazon.co.jp/dp/B007BIHL8S/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GQNRXFK/

プラスチックだけど結構まともなフラウトトラベルソ。
https://youtu.be/fUQPPM2CuSE
https://www.amazon.co.jp/dp/B008FGVNXY/

82 :名無し行進曲:2017/08/14(月) 20:33:40.83 ID:TpoNxiTj.net
オーパッキャマラーオーパッキャマラー

83 :名無し行進曲:2017/08/23(水) 21:21:30.00 ID:5oPF8bbh.net
Yamaha venova 動画その3(被ってたらすみませぬ)

ttps://www.youtube.com/watch?v=-BaDC_LCjMk

ttps://www.youtube.com/watch?v=lxtNqGIMjnc

ttps://www.youtube.com/watch?v=Kza6WuhjFcM

ttps://ameblo.jp/megu-cla/entry-12291684040.html

84 :名無し行進曲:2017/09/01(金) 20:17:46.81 ID:H3COO7a6.net
ヴェノーヴァのテナー版のほしいな
というかテナーの音が大人っぽくて一番好きだな

85 :名無し行進曲:2017/09/08(金) 01:58:33.09 ID:1Z+45kWC.net
イベント
http://yamahaginza.com/portal/stage/003053

この期間には在庫が復活するかなぁ
今週末に見に行こうかと思っていたんだけど

86 :名無し行進曲:2017/09/09(土) 13:32:59.44 ID:oQgTCw+u.net
せっかくvenova発売されたのに大して書き込みが無い… (-_- )

87 :名無し行進曲:2017/09/09(土) 19:22:25.34 ID:B9b/xzYB.net
venova楽しく練習してるよ。
完全な初心者なんで、最初音がでかくて(力いっぱい吹かないと音がでなくて)びっくりしたよ。

88 :名無し行進曲:2017/09/09(土) 20:55:16.67 ID:AN/9zgAj.net
>>86
venovaに関しては
2ch書き込みよりtwitter投稿の方が活発かも

89 :名無し行進曲:2017/09/10(日) 10:09:18.06 ID:OlPu+JsA.net
チンドン屋に最適な楽器じゃねぇ

90 :名無し行進曲:2017/09/11(月) 22:21:13.48 ID:atqNXBBy.net
venova、みんなジャーマン式で練習するの?それともバロック式?

91 :名無し行進曲:2017/09/12(火) 01:23:24.87 ID:q60qJH2E.net
元々sax吹きだからジャーマン式

予約で11月届くの待ってる人には悪いが
ぶっちゃけ2週間で飽きてきた(元は取ったが)

92 :名無し行進曲:2017/09/26(火) 21:34:20.57 ID:5kpdMVGx.net
venova買ったわ、届くのがすごい楽しみ

93 :名無し行進曲:2017/09/26(火) 21:43:01.04 ID:zRS36tBU.net
おめ

94 :名無し行進曲:2017/09/26(火) 21:49:02.33 ID:q48GEsTu.net
まず構えてみるとアレっ何だこの運指って感じで楽しくなる
音色は想像通りってところかなー

マッピとリードを変えてもっとファンキーにセッティング出来るなら面白いかも
ピックアップ付けてせめてディレイをかけたい

95 :名無し行進曲:2017/10/04(水) 07:51:59.10 ID:ksm9p5GH.net
音程が安定しない。スマホでチューナーアプリ動かしながら練習してる。

96 :名無し行進曲:2017/10/05(木) 22:14:49.93 ID:W3s9c0+8.net
venovaって普通のサックスと同じぐらいの音量出るの?

97 :名無し行進曲:2017/10/05(木) 22:28:30.77 ID:UHXA2Uhl.net
そこまでは出ないけど
見かけよりは随分大きな音が出る

98 :名無し行進曲:2017/10/07(土) 00:09:55.96 ID:LGwmNTSp.net
こないだプラトロ買ったらなんか普通に気に入った

99 :名無し行進曲:2017/10/10(火) 23:29:33.42 ID:RI/YuiUV.net
p-boneは良いね。子供の音出し体験用教材に使っている。
スライド落としても凹まないし…(笑)

プラスチックチューバはどうなんだろう? すごく吹きにくそうな先入観はある。
あれ、元のデザインはミラフォン91だよね?
Amazonのレビューでは、ロータリーのレバーがすぐ折れたとか書かれていた。
リペアはどこでしてくれるんだろう? それがわからない限り、人柱になる勇気もない。

100 :名無し行進曲:2017/10/11(水) 01:54:27.84 ID:KdBh71k+.net
ロータリーだけ触らせて貰ったことあるけど、なんか貧弱だったわ

101 :名無し行進曲:2017/10/11(水) 23:20:56.82 ID:pHgcRXoR.net
>>100
やっぱりロータリーは難しいのかな?
プラスチック楽器じゃないけど、中国製の楽器のロータリーは工作精度に問題があるとみえて、必ずと言って良いほど動きに難があるからね。
だってさ、ボアサイズの表記なんて「『約』20.8ミリ」だもの…(苦笑)

102 :名無し行進曲:2017/10/12(木) 16:31:32.66 ID:sfLLIkau.net
ザフーンばっか吹いてたけどvenovaの存在今知ったわ
めっちゃほしいい

103 :名無し行進曲:2017/10/12(木) 18:40:36.07 ID:E5E0mn0g.net
>>101
貧弱だと感じたのはレバー周りね
剛性感がない感じで
レバーがすぐ折れたってのも、そういうことなんじゃないかな

104 :名無し行進曲:2017/10/12(木) 21:31:43.21 ID:sVttcGRO.net
アウロスのトラヴェルソはすごく良いよ。
本職の古楽器演奏家の評価まではわからないけど、あの価格で古楽器の雰囲気が味わえるし、音程音色ともに楽器として必要十分な物にできている。
モダンピッチとバロックピッチ(A=415)の両方が選べるのもいい。

105 :名無し行進曲:2017/10/14(土) 12:43:16.57 ID:noFny0v+.net
venovaってアルトサックスのリード使える?

106 :名無し行進曲:2017/10/14(土) 15:16:26.44 ID:YpJSWyny.net
>>105
マウスピースがソプラノサックス互換なのでアルト用は使えない

107 :名無し行進曲:2017/10/16(月) 16:24:21.47 ID:R/Kq3cZm.net
ありがとう

108 :名無し行進曲:2017/10/17(火) 10:08:48.41 ID:Es8EFTYs.net
知り合いのタイガーテューバもロータリーのレバー折れたって言ってたな

109 :名無し行進曲:2017/10/17(火) 16:35:24.93 ID:Cehxwkpi.net
知り合いのタイガーショットは脚折れたって

110 :名無し行進曲:2017/10/19(木) 00:52:30.46 ID:Rw7mH2JE.net
venovaはセルマーのマウスピースにした方が吹きやすいんかしら

111 :名無し行進曲:2017/10/19(木) 06:35:16.53 ID:H4UGGyw0.net
>>110
セルマークラシックメタル使ってるけど、ヤマハ4Cより音出しやすいよ
あと、オットーリンクも出しやすいな
標準のプラスチックリードとも相性が良い

112 :名無し行進曲:2017/10/19(木) 12:23:42.43 ID:cLfkhJj9.net
なんで上の方は穴なんだろう
上までちゃんとしてよ
あとさすがにプラスチックじゃテナーの音は無理そうかね

113 :名無し行進曲:2017/10/19(木) 23:59:05.85 ID:X6s+rztJ.net
vibratoがテナーの試作品を作ってたけど
結局市販はしてないよね
まぁ市販しないのはコストの問題のような気もするけどね

114 :名無し行進曲:2017/10/21(土) 11:04:47.84 ID:UyJr+0Si.net
>>111
メタルにする発想は無かったので参考になりました

115 :名無し行進曲:2017/10/24(火) 09:52:03.46 ID:t24wbep9.net
>>103
で…プラチューバ、肝心の音はどうなんだろう…?
まあそれ以前に、少し大きすぎる気がする。ミラフォン91を元にしたのは、まさか実際に演奏に使おうと考えたら、響きを考えて、あれだけのボディが必要だったとか言うんじゃないだろうね?

むしろもっと小型の方が、トラベルチューバみたいな用途に叶った気もする。

116 :名無し行進曲:2017/10/25(水) 23:27:40.75 ID:VcVRiuI/.net
venovaの素材ABS樹脂のようですが経時劣化で白が黄変しますか?

117 :名無し行進曲:2017/11/11(土) 02:12:22.87 ID:DqkBfzh8.net
YAMAHAでC管プラスチックトランペット出してくれないかな

118 :名無し行進曲:2017/11/22(水) 07:53:47.29 ID:cfCr0dXy.net
cool windなんてメーカーを今朝初めて知った
どの楽器でもいいから吹いたことある人いる?

119 :名無し行進曲:2017/12/01(金) 10:35:58.98 ID:MbO6YIW+.net
Venovaで音出しの練習、Aerophoneで運指の練習をして
いずれ本物のサックスに移るってのはアリ?
今まで金管と打楽器しかやった事ないんだが
響けユーフォ見てたらサックスやりたくなったw

120 :名無し行進曲:2017/12/01(金) 13:48:31.36 ID:qnxWTPEM.net
>>119
無い
サックスやりたいなら最初からサックスを使った方が良いよ
venovaはサックスより楽に鳴らせるけどそれだけ
マウスピースもソプラノ互換だけどサックスはソプラノにしないだろ

121 :名無し行進曲:2017/12/01(金) 14:07:55.68 ID:MbO6YIW+.net
>>120
ありがとう…やっぱりそんなに甘くはないかぁ
とりあえず地道に金貯めて本物買おう
やりたいのはテナーだからVibratoも無理だし

122 :名無し行進曲:2017/12/03(日) 01:19:28.96 ID:028mH6ku.net
ていうか、独学で身につけようとか絶対無理だからね

123 :名無し行進曲:2017/12/03(日) 10:07:06.16 ID:WKYaAU1j.net
三か月でも1月でもいいから、プロのレッスン受けた方がいい
月1万としても3万円で済むし

124 :120:2017/12/04(月) 18:33:11.93 ID:aMmXuaaC.net
結局、予約してたVenovaは買ってしまった(在庫ギリギリだった)
結論としては、コレはリードで鳴らすリコーダーだね
30分くらいで下のド〜上のレまでは鳴らせるようになったけど
上のミ〜が急に難しくなるのはリコーダーと一緒
あと低域は油断するとすぐにビビったり変な倍音が出たりする
指だけでなくアンブシュアで音程をコントロールしなきゃいけないのが
とにかく難しいけど、出来ないことはない感じ
金管(トロンボーン)の経験が役に立ってる気がする

125 :120:2017/12/04(月) 18:34:29.76 ID:aMmXuaaC.net
123続き
昨日ちょうどAerophoneのセミナーをやっていたので行ってきた
プロの人曰く、「ぶっちゃけサックスそのものではない」という
当たり前ながら重要なコメントを頂けた

既に使用している人からAerophoneの問題点も色々聞けた
手が小さい人はボタンが指に当たる(俺は大丈夫そう)
サムフックがクソ過ぎる(痛い)、年代物のサックス使用者にとっては
ボタンの位置に違和感がある…等々
(ここまで書くと身バレしそうだがw)

126 :120:2017/12/04(月) 18:36:13.45 ID:aMmXuaaC.net
更に続き
>>122
>>123
ありがとう
独学では無理だというのは良くわかった(金管と同じですよねw)
幸い自宅近辺でサックスを教えてくれるところは
結構あるので色々調べてみるつもり
とりあえずタワー・オブ・パワーと小笠原部長を目指して頑張ろう
(俺は例のバリサク荒らしじゃないよw)
長文失礼しました

127 :名無し行進曲:2017/12/04(月) 22:19:56.85 ID:XDN6VF0+.net
>>124
> 30分くらいで下のド〜上のレまでは鳴らせるようになったけど
> 上のミ〜が急に難しくなるのはリコーダーと一緒
> あと低域は油断するとすぐにビビったり変な倍音が出たりする
> 指だけでなくアンブシュアで音程をコントロールしなきゃいけないのが
> とにかく難しいけど、出来ないことはない感じ

いきなり楽器つけて吹いてるんですか?
私が中学で入部した時は数週間は楽器つけずに
マッピだけでひたすらアンブシュアの練習でしたが。
楽器つけた時とマッピだけだと安定感とか違うので
まずマウスピースだけで安定した音が出せるようにした方が良くないですか?
サックスだとマッピ+ネックだけで安定した音がだせるようになって
ようやく入門開始のレベルですよ。
Venovaはネックとか外せないですが。

128 :名無し行進曲:2017/12/04(月) 22:27:45.25 ID:XDN6VF0+.net
>>124
> 結局、予約してたVenovaは買ってしまった

私はテナーから初めて中高とずっとテナーでしたが、
たまにアルトを吹かせてもらったりすると苦戦はするのですが、
その後、テナーに戻った時にすごくアンブシュアが良くなった感じするんですよね。
口の両横の締め付けが良く出来るようになるというか。
大きいマッピから小さい方への移行は難しいらしいですが、
小さいのから大きい方への移行は上手くいくみたいなので
アンブシュアという意味ではVenovaの経験は将来テナーに移る時に
プラスに働くと思いますよ頑張ってください。

129 :120:2017/12/05(火) 23:51:00.02 ID:KHA65i6h.net
>>127
>>128
遅くなりましたがありがとうございます
もちろん最初はマッピだけで音を出してみたんですが
ピイィーーーッ!とホイッスルを強烈にしたような音が出たので
苦情が来かねないと思い、すぐに本体を付けてしまいましたw

とりあえずロングトーンで音を安定させる練習をしてますが
職場で昼休みなどにサーバールームを利用しての
マッピだけ練習なんかも考えています
どっちにしろマメに練習しないとダメですね
単なるオモチャではないですコレ

130 :名無し行進曲:2017/12/05(火) 23:51:24.30 ID:wz4/eAID.net
>>126
購入おめ&レポおつ
また色々話を聞かせてくだされ

131 :名無し行進曲:2017/12/06(水) 13:17:05.90 ID:OYNx8WKr.net
>>129
マウスピースだけよりvenovaの方が抑制がきくんじゃないかな
鳴るけどそんなに響かないしpにもしやすい
venovaはどんなアンブシュアでも鳴るから
サックス知らないと本当に練習になるかわからないけど
まずはvenovaで良い音出そうと思えば良いと思うよ

132 :120:2017/12/06(水) 20:03:18.78 ID:L8fhrOH/.net
>>131
ありがとうございます
とりあえず色々試しはするけど当面は
ロングトーンメインで練習していこうと思います
高校時代の部長の「管楽器はとにかくロングトーンが大事!」
を信じて…(当時はパーカスだったけどw)
もちろんいずれ本物も買うつもり

>>130
スレを占拠気味なのでしばらく大人しくしてますw
なんか面白いことがあったら書こうかなと
最後にカッコイイと思ったテナーの動画を貼って置きます
https://m.youtube.com/watch?v=bZOrLwlYUUM
(演奏は1:06あたりから。ドラム動画を漁ってて見つけた)

133 :名無し行進曲:2017/12/08(金) 00:58:18.12 ID:mz+HJtrI.net
venova初心者がマウスピースだけで音鳴らすって
目的がわからん
(事実上のソプラノサックスのMPなわけだが)

初心者がいきなり高音から鳴らす練習するのって、なんか意味ある?

web動画にあるように、左の指全部閉じた状態(=ソ)から
鳴らし始める練習をした方が良い
そこから高音と低音に範囲を広げていく

134 :名無し行進曲:2017/12/08(金) 01:02:39.37 ID:mz+HJtrI.net
あと、venovaに元々付いてる
標準プラスチックリードはマジでクソ

どうしてもプラリードが良いのなら専用メーカーが作ってるのに代えるか
葦リードに変更がおすすめ

135 :名無し行進曲:2017/12/08(金) 16:44:26.33 ID:Nq3XPbzs.net
> 私が中学で入部した時は数週間は楽器つけずに
> マッピだけでひたすらアンブシュアの練習でしたが。

どこ中よwwwひまわり?
普通はマッピだけで練習とかしないからw
さっさと音階を覚えて楽曲の練習しろよ
でないとコンクールに間に合わないぞ

136 :名無し行進曲:2017/12/09(土) 21:26:19.17 ID:YcNaO9S7.net
Venovaが昨日届いて練習中のアルトサックス吹きです。
まぁ、ぶっちゃけ違う楽器だね。でもめちゃ楽しいわ。
素材がプラになるだけでコストが下がって、楽器やる人の裾野広がるならこれはこれでいーね。

137 :名無し行進曲:2018/03/27(火) 20:30:43.15 ID:9/5x60/Y.net
venovaって篳篥みたいな音だな
改良続ければオーボエの代わりになる楽器できるんじゃね?

138 :名無し行進曲:2018/04/02(月) 08:38:26.50 ID:ku7yVKMr.net
それ欲しいな

139 :名無し行進曲:2018/04/02(月) 09:39:08.76 ID:VCFp9DmR.net
ヤマハ工作員のつどい

140 :名無し行進曲:2018/04/03(火) 14:31:40.04 ID:TktyZG3t.net
ヤマハじゃなくてもいい楽器ならウエルカム

141 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 17:14:44.42 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7FDWR

142 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 21:28:45.76 ID:WPcaofAx.net
7FDWR

143 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 05:30:59.12 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

78T

144 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 13:58:57.41 ID:YuzXfVCA.net
78T

145 :名無し行進曲:2018/11/25(日) 19:55:22.97 ID:uXIdP//5.net
黄色いVenovaが欲しい
クリスマスまで売れ残っていてくれれば良いのだが

146 :名無し行進曲:2018/11/25(日) 21:41:19.14 ID:oz6PFe9r.net
要はファミコン色だろ?
うちの初代e-saxもなかなか黄色いけどな
取り合えず窓際に置いておけばよいんじゃね

147 :名無し行進曲:2018/11/26(月) 18:00:21.83 ID:IDMxOVL3.net
あの黄色は暑苦しい
ヤマハよ赤を出せ 赤を

148 :名無し行進曲:2018/11/30(金) 14:57:20.00 ID:apbeETX3.net
venova買ったけどソを出すのが難しい
ソ→ラ→ソの順に鳴らすと2回目のソが出ないことが多い

149 :名無し行進曲:2018/11/30(金) 18:27:02.40 ID:rnbV8fhK.net
>>148
ヴェノーヴァでソの音は出しやすいのに変だな
リードのセッティングを見直してはいかが

150 :名無し行進曲:2018/11/30(金) 23:22:43.76 ID:8zrIaIom.net
ttps://twitter.com/arakilyuengr41s

他人の画像をアイコンにしてJK成りすまして嫌がらせしてる
(deleted an unsolicited ad)

151 :名無し行進曲:2018/12/01(土) 00:33:50.46 ID:ptQ4Yrln.net
基本音を上げるより下げる方が難しいのかな?
ソ→ラよりラ→ソの方が難しい

152 :名無し行進曲:2018/12/01(土) 09:57:40.22 ID:T3RGYPvO.net
>>148,151
確かに基本下がる方が難しいがそこまでない。おそらくラからソに移った時に指の下ろす所が外れてるんじゃないかと。

というのは、オープンホールなリード楽器(クラリネット、オーボエ、バスーン)ではよくある事。
キー操作でない、つまりタンポで塞ぐのではない素の穴が空いている指はよく確かめてキチンと塞がないと音をスカる事が多い。
ちなみにサックスは全部タンポなのでクローズド。指の細かい位置は気にしなくていいが古くなってタンポが傷むと完全に穴が塞げなくなって音がスカる。

153 :名無し行進曲:2019/03/07(木) 15:39:11.62 ID:xcHafO0Q.net
ギタリストなのに気まぐれでVenova始めたらハマった
管楽器って独特の気持ちよさ、爽快感があるね
サックスを習いたくなってしまった

154 :名無し行進曲:2019/03/10(日) 14:45:28.74 ID:Kp1z8ysH.net
>>153
自分は逆にギター欲しいって思っているところだけど
音を出すのはvenovaの方が簡単
でも曲を吹くのはサックスの方がやりやすいから
興味がでたならサックスお勧め

155 :名無し行進曲:2019/03/11(月) 23:21:08.40 ID:9UBVTTKY.net
ヴァイブラートサックスのテナーって
DIY形態で出すとか言ってたけど
いつ出る気配ないよね?

156 :名無し行進曲:2019/03/11(月) 23:58:48.88 ID:P0is/Tdk.net
>>155
facebook で二月や今月頭にも話題として触れてるから普通に準備中でしょ。
こういうのの開発は完成形の見た目で思うよりかなり時間かかる。

知らなかったけどタイの会社だったのね。
http://vibratosax.com/

157 :名無し行進曲:2019/04/23(火) 12:31:38.90 ID:fcxqO+ak.net
venova買ったぞ〜
とりあえず会社に持って行ってトラックの中で「右手だけで弾ける」云々な本を
一通りできるくらいまでは頑張るぞ〜

158 :名無し行進曲:2019/04/28(日) 00:47:27.24 ID:OdAgsxFV.net
>>157
venova面白いよね
でも右手だけってのはどんなんだろ

159 :名無し行進曲:2019/04/29(月) 18:36:15.50 ID:T+PF3YV7.net
あ、ピアノ超初心者向けの白鍵だけでとか片手だけでとか謳ってる系の本です

160 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 14:51:20.15 ID:Lhbg6Hx7.net
>>157
何の仕事してるのか気になるじゃん

161 :名無し行進曲:2019/05/31(金) 21:03:14.23 ID:hvmZ3GXY.net
ヴェノーヴァのリードを付属の樹脂製からバンドーレンのJAVA 2・1/2にしたら吹きやすくなった
嬉しい!!

162 :名無し行進曲:2019/07/07(日) 10:26:58.10 ID:BEIh3yhL.net
ヴァイブラートサックスのテナー版もう発売されてたんやね
プラモデル形式っていうのが不安だわ
接着とか塗装とか割と苦手なんで

163 :名無し行進曲:2019/08/09(金) 11:02:02.67 ID:3NM/kRDF.net
Alto Venova発表

164 :名無し行進曲:2019/08/09(金) 11:48:47.14 ID:lRLmnM4V.net
リコーダーの運指についてグーグルで検索をしたら
バロック式のほうが半音階の演奏がスムーズで響きもゆたかで
楽器店のホームヘルパーでもバロック式を薦めています
ジャーマン式の方は音程まで犠牲になっていて
開発した本人も生み出した事を後悔していたとまで書かれてありました

なのに何故、Venovaのデフォルトの設定はジャーマン式運指なのですか?
おまえらはなぜ、何の疑問も抱かず
ジャーマン式運指でスムーズでスマートに
Venovaを吹きこなせる事が出来ているのですか?
運指に苦戦している僕にどうかアドバイスをお願いします

165 :名無し行進曲:2019/08/20(火) 22:38:38.99 ID:BG0LxrbB.net
>>163
予約しますた

166 :名無し行進曲:2019/08/21(水) 01:21:25.47 ID:dKMfCVBB.net
バリトンべノーヴァはよ

167 :名無し行進曲:2019/08/22(木) 13:31:35.90 ID:f6Rbt/xI.net
>>166
マジレスするとアルトの売れ行き次第
アルトがコケたらバリエーション展開のプランは撤回される

168 :名無し行進曲:2019/08/22(木) 23:42:25.49 ID:MDeEdead.net
カーブドソプラノヴェノーヴァまだなの?

169 :名無し行進曲:2019/08/23(金) 22:40:18.58 ID:T3UCHGBU.net
カーブドソプラノは予定がない
アキラメロン

170 :名無し行進曲:2019/08/23(金) 23:02:16.37 ID:z0JGXzgY.net
そんなほうへは行かないだろうね。売れたとしても保土ヶ谷バイパス
商品としてならリードを使った金管楽器モドキを期待したい
サックスのマウスピースでフルートやトランペットが吹けたら新しいとか思わん?

171 :名無し行進曲:2019/08/26(月) 20:19:01.05 ID:k1+ObJvH.net
俺もアルトヴェノーヴァ予約した
どんな音色なのか楽しみだぜ

172 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 14:40:16.96 ID:aFlsUtwx.net
アルトヴェノーヴァ予約した
同じF菅のアルトリコーダーの楽譜を調べてたら、アルトリコーダーの楽譜って、inFではなくCなんだね
さて、楽譜はどうするか?

173 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 23:23:18.92 ID:JUISjtA4.net
けーみっく

174 :名無し行進曲:2019/09/13(金) 14:22:34.31 ID:GRHxDDD4.net
アルトヴェノーヴァ音出し初体験
初めてポーっと音が鳴ったが安定せず
30分程で息切れ
アンブシュアも初体験で口の両脇から息が漏れるよ
ウガイしてから、あと30分頑張る

175 :名無し行進曲:2019/09/15(日) 23:21:07.31 ID:bogmI/H4.net
>口の両脇から息

よく言われるのが
輪ゴムの様に中央に向かって絞めるイメージ
(上下の力で噛みすぎない様に)

176 :名無し行進曲:2019/09/19(木) 19:46:34.91 ID:pakHCX6b.net
>>175
ありがとうございます
少しずつですがコツが掴めてきました
練習あるのみ

177 :名無し行進曲:2020/04/21(火) 23:52:46 ID:iKBSiHB6.net
ヴェノーヴァ買ったけど管楽器初体験なので苦戦中。

高音と低音は明らかにアンブシュア変えないと音出ない気がする。

アンブシュアが不安定なせいだと思うけど、みんな演奏中に音域に合わせて口の形変えてるの?

なお聖者の行進の最後のソの音で苦戦中。

178 :名無し行進曲:2020/04/22(水) 00:00:57 ID:FjE0qok3.net
あとヴェノーヴァでピッチって安定させるの難しくないですか?

179 :名無し行進曲:2020/05/02(土) 10:44:33 ID:yMHkYZeQ.net
TooT買ったらハゲしくツボった
演奏していて楽しくてしょうがない
こんどはプラスチックのフルート買おうかな

180 :名無し行進曲:2020/05/02(土) 12:41:08 ID:hgWbxOha.net
TooTで検索したらすごいの出てきたけど、これ穿いてんのか?

181 :名無し行進曲:2020/05/02(土) 16:03:08 ID:OuQXftp3.net
パンツじゃないほうです
nuvoの横笛です

182 :名無し行進曲:2020/05/02(土) 23:48:12 ID:EL2ZRh3b.net
ごめん、わかってて書いたんだけど
まともに返答されてしまったわ。
しかしなんで横笛とゲイ御用達ぽい下着が同じネーミングなんやろ?

183 :名無し行進曲:2020/05/03(日) 15:39:02 ID:9LmA44qD.net
ロックバンドTOTOの日本でのお約束ですね解ります。w

184 :名無し行進曲:2020/05/03(日) 20:49:26 ID:7SR9RV1H.net
プラスチック楽器の頂点に君臨するのはリコーダー
異論は認める

185 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 10:16:06 ID:ultZInu4.net
もう見てないとおもうけどレス
>>177
>高音と低音は明らかにアンブシュア変えないと

アンブシュア変えたり、他、高音でリード噛んだり ってのは
お薦めできかねる

本来、喉と息のスピードの変化で変える物なので
(サイトなり動画なりで、サクスフォン関連の情報を集めると良いかと
 オーバートーン関連のコツ情報を参照)

186 :名無し行進曲:2020/05/11(月) 15:23:13 ID:Q01RFcG4.net
>>185
176です。
ありがとうございます。
オーバートーン関連で調べてみます。

音程変えるのに喉も使用するんですね…

187 :184:2020/05/11(月) 21:59:42.44 ID:sQ6VLD/d.net
ちょっと語弊があったかもなので補足

喉を使う というか、 (男性の場合の)喉仏が上下に動くイメージになるので

(普段でも、高い声を出すときは喉仏が上がって、舌の根元が上がって口内が狭くなる
 逆に、低い声を出す時は喉仏が下がって、喉と口内が広がっているはず

 同じ様に、venova吹くときも音程の高低に合わせて変化させます

188 :名無し行進曲:2020/05/13(水) 08:30:37 ID:WP8wMMV+.net
>>187
アンブシュア変えなくても喉で音程が変えられることは理解できたし、実際に確認もしました。
が、喉でも音程をコントロールするのは相当な訓練必要ですね。
ひたすらロングトーンで体で覚えるしかなさそうですね

189 :名無し行進曲:2020/06/26(金) 20:06:47.82 ID:fCJArERH.net
クラ吹きです。
ヴェーノヴァとやらを、発売したてに買いましたが思うように吹けないのとスワブが上手く通せず押し入れに眠ったまま。
真面目に吹けるようになり、スワブが上手くできるようになりたい。
マウスピースをバンドレンで、リガチャーも安いリコのとかにしリードもバンドレンにしたら音も鳴りやすくなり音色はよくなりますか?
スワブは通し方のコツありますか?
あとは、プレイテックのE♭クラリネットやC クラリネット買ったかたいたら感想教えてください。

190 :名無し行進曲:2020/06/27(土) 00:14:51.98 ID:sG7fTjHS.net
19: 名無し行進曲 [] 2020/06/26(金) 23:49:31 ID:9U+dzSJM

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 34
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1569234924/

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1585829456/19

191 :名無し行進曲:2020/06/27(土) 09:37:36 ID:UPTAx2Dj.net
>>189
へコメントお願いします

192 :名無し行進曲:2020/06/28(日) 00:03:32.96 ID:TLzSJlF6.net
てもなー、venovaは買う予定はあるけどまだ持っていないし。そもそもマッピのついでに車に放置できる管体が付いてくる、レベルでだし、欲しがる理由が。
ネットに上がっている情報を見ると、リードを普通のケーン製にしたらマシ、とか見たけど。

同じくプレイテックのエスクラはネットで見る限り、一人で遊ぶ分には良いけど合奏に耐えられるかなー、て感じ。
カーブドソプラノは動画を見る限りロック等で使うならギリギリ行けるかな。

193 :184:2020/06/28(日) 01:20:27.24 ID:wKxiNpYL.net
>>191
とりあえず、リードだけでも複数種類をバラ買いで色々買って試してみる。

それでいけそうな感覚得られなかったら、多分マウスピース買い換えても高く付くだけで無意味。
それなら普通にクラ一筋で良いのでは

194 :名無し行進曲:2020/06/30(火) 17:28:40 ID:7knI7039.net
コメントありがとうございます。
バンドレンの中古のソプラノサックスのマウスピースをネットで安く買ってみました。
音は凄い良くなり鳴るようになりましたが、ヴェーノヴァについていたヤマハのリガチャーが入らずかなり前に買ったソプラノサックスのロヴナのリガチャーで吹いてますがネジが、、、。
明日でも、安いリガチャーでも試奏して買おうか考えてます。

195 :名無し行進曲:2020/07/02(木) 17:24:09 ID:RkC0+P/C.net
>>194
バンドレンのマウスピースだとピッチヤバくない?

196 :名無し行進曲:2020/07/08(水) 19:01:23 ID:H050s0hA.net
>>195
どうなんだろ?
バンドレンのマウスピースならメジャーなのかなで買ってしまった。
でも、マウスピースが太いのかロヴナのリリガチャーをかなりネジ緩めて広げないとマウスピースに入らない。
バンドレンのマウスピースに入るソプラノサックスのリガチャーってバンドレン買うしかないのかな?
もしくは、エスクラのマウスピースのリガチャーがバンドレンのソプラノサックスのマウスピースに合うとか何かないかしら?

197 :184:2020/07/11(土) 01:16:54.05 ID:yF8x2gAv.net
ピッチはフェースの開きが大きいと安定させるの大変。
なので、「開きが小さいマウスピース」+「堅め(厚め)リード」 がピッチ安定させやすい。
(音として良いかどうかはまた別の話)

リガチャーの合う合わないは
メーカー統一が確実だけれど、それ以外でも合う合わないあるので
そのマウスピース+リード持参で、お店で色々試す ってのが確実かも
(ただ、ソプラノサックス用のリガチャーを複数種類置いてる店って少ない)

198 :名無し行進曲:2020/07/15(水) 03:00:09 ID:fOkW1HfT.net
>>196
標準のマウスピースと長さが違うとピッチが変わる
基準がめいっぱい差し込んでいるからピッチが低いとちょっと辛い
サックスだと問題にならない程度
オプティマムだったらそうでもないのかな
オプティマムだと幅広で革のやつかバンドレンのリガチャー以外は難しい
バンドレンのMOは良いと思うよ

199 :名無し行進曲:2020/10/27(火) 17:09:46.36 ID:MaRHTaaB.net
ぼく赤いヴェノーヴァ買うんだ

200 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 11:55:28.13 ID:DEZ/0qES.net
Venovaは音色がなぁ

201 :名無し行進曲:2020/10/30(金) 21:37:48.34 ID:/1XP6z5W.net
venovaもマウスピースとリード変えればそこそこ音も良くなるよ

202 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 10:35:07.45 ID:cMzepdMs.net
>>201
オススメのマウスピースを教えてください
お願いします

203 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 18:34:16.32 ID:FaxGvv8P.net
venova本体よりもマウスピースが高くなりそうだ

204 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 14:29:00.34 ID:/YVbLZtW.net
Red Venova買ったよ!!
かっこいい

205 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 23:58:47.98 ID:gDVQ8ZTj.net
ソプラノヴェノーバにスーパーセッション(セルマー)てのは見た記憶。
つか、元々ヤマハのプラのマッピが付いているんだから、リードだけケーン製にしたら大分マシになるとか

206 :名無し行進曲:2020/11/23(月) 13:09:11.29 ID:VsdxuBMj.net
スーパーセッションお勧め
だけど家に余っているマウスピースを使うわないと
>>203の言うとおり

207 :名無し行進曲:2021/03/13(土) 22:35:27.94 ID:ml31r/3h.net
ホワイトデーでいきなりjSAXをもらった
吹くでしょ?とか言われて意味がわからない
流行ってんの?

208 :名無し行進曲:2021/03/14(日) 03:22:53.13 ID:9XPCEdYz.net
それは、別なものを吹けっていうお願いなんじゃないの?

209 :名無し行進曲:2021/03/14(日) 14:35:33.13 ID:Yvp/4tmx.net
>>208
そうなのか…なんかしょっく

210 :名無し行進曲:2021/03/14(日) 15:07:25.21 ID:v+z8Og54.net
いや2人の関係よくわからないけど、魅力的なんじゃないの?

211 :名無し行進曲:2021/09/28(火) 22:27:11.07 ID:VFLKN0l7.net
テナーヴェノーヴァ爆誕

使い道考えずに買うにはお値段高めの約3万円

212 :名無し行進曲:2021/10/02(土) 15:03:57.15 ID:AOSaQ9ch.net
折角だからPRtimesに載ったプレスリリース貼っておく
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000533.000010701.html

最早ニーノとバリトンを期待せずにいられないw

213 :名無し行進曲:2022/08/03(水) 15:23:08.47 ID:0WQja0YU.net
vss

総レス数 213
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200