2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

響け!ユーフォニアム 〜北宇治高校吹奏楽部へようこそ〜

1 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 14:24:06.34 ID:b41Qmlil.net
響け!ユーフォニアム 〜北宇治高校吹奏楽部へようこそ〜
http://anime-eupho.com/
http://anime-eupho.com/img/top/mainVisual.jpg

♪放送/配信情報
TOKYO MX、KBS京都  4月7日〜 毎週火曜 24:30〜
サンテレビ         4月7日〜5月12日 毎週火曜 24:40〜/5月19日〜 毎週火曜 24:30〜
テレビ愛知         4月7日〜 毎週火曜 25:35〜
BS11             4月8日〜 毎週水曜 24:00〜
AT-X              4月10日〜 毎週金曜 23:30〜
niconico            4月11日〜 毎週土曜 23:00〜 (動画配信は23:30〜)
dアニメストア         4月12日〜 毎週日曜 12:00〜

♪関連サイト
公式サイト:http://anime-eupho.com/
公式Twitter:https://twitter.com/anime_eupho
原作特設サイト:http://tkj.jp/info/euphonium/
WEBコミック版:http://konomanga.jp/manga/euphonium
京都新聞記事:http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20140106000035
インターネットラジオ:http://www.onsen.ag/program/euphonium/

2 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 14:25:02.23 ID:b41Qmlil.net
 
♪スタッフ
原作:武田綾乃(宝島社文庫『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』)
監督:石原立也            シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン:池田晶子  シリーズ演出:山田尚子
美術監督:篠原睦雄         色彩設計:竹田明代
楽器設定:高橋博行         撮影監督:高尾一也
音響監督:鶴岡陽太         音楽:松田彬人
アニメーション制作:京都アニメーション
製作:『響け!』製作委員会(京都アニメーション、ポニーキャニオン、ランティス、楽音舎)

♪キャスト
黄前久美子:黒沢ともよ       加藤葉月:朝井彩加
川島緑輝:豊田萌絵         高坂麗奈:安済知佳

田中あすか:寿美菜子           小笠原晴香:早見沙織
中世古香織:茅原実里           塚本秀一:石谷春貴
後藤卓也:津田健次郎           長瀬梨子:小堀幸
中川夏紀:藤村鼓乃美           吉川優子:山岡ゆり
斎藤葵:日笠陽子            黄前麻美子:沼倉愛美
松本美知恵:久川綾         滝昇:櫻井孝宏

♪関連商品
オープニング:「DREAM SOLISTER」/TRUE 2015/04/22(水)発売予定  ※アーティスト盤/アニメ盤あり
エンディング:「トゥッティ!」/北宇治カルテット 2015/05/13(水)発売予定

3 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 14:25:59.94 ID:b41Qmlil.net
 
音楽制作      ランティス
音楽作成協力  足洗学園音楽大学
演奏協力      フレッシュマン・ウィンド・オーケストラ
音楽監修      大和田雅洋

取材協力      VIPO 京都事務所
              森脇清隆(京都文化博物館)
              宇治市商工観光課
              京都府吹奏楽連盟
              全日本吹奏楽連盟
              京阪電気鉄道株式会社
              京都コンサートホール

吹奏楽部取材協力    京都府立東宇治高等学校

楽器関連協力    YAMAHA

4 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 18:14:47.60 ID:SyPQymSg.net
見てきた

ああやって絵で描かれるとなんか背中が痒くなるな

5 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 18:38:18.38 ID:6PFhc1Rz.net
いずれ叩かれるだろうから今のうちに言っとくと、第1話は極めて丁寧な描写で良かったと思う

6 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 18:40:39.66 ID:dbdEZr6E.net
誘導

ユーフォ吹きの女の子が主人公のアニメ公開! [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1419779557/

7 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 19:50:10.75 ID:xB8QirVE.net
吹奏楽部のことスイブって略すの初めて聞いた
関西では普通なんか?

8 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 20:21:40.25 ID:3mc+5g3Z.net
そうみたい
関西来て初めて知った
関係者以外もそう言ってる

9 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 20:56:04.17 ID:ADPnIc+v.net
【芸能】8.6秒バズーカーのラッスンゴレライは原爆が元?B-29爆撃機「Chotto Matte」が存在したという情報が浮上★20©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428488935/

10 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 22:19:12.97 ID:DZfCvwzj.net
むしろ関東とかでは吹部の代わりになんで略すの?

11 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 22:41:45.83 ID:P2o199Vt.net
>>1
重複スレ立てんなボケ

>>7
関西以外でも言ってるでしょ
バカみたいで嫌いだけど

12 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 23:49:02.53 ID:Qt77YQYF.net
>>10
愛知行って水槽って言ってたの聞いてワロタの覚えてるわ

13 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 01:06:14.55 ID:Q1DSOQpe.net
ブラバンって言ってたけどね

14 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 01:11:18.56 ID:Q1DSOQpe.net
天下の京都アニメーションのことだから楽器に対する機種の細かな描写とか
演奏時のトロンボーンのポジション位置とかには拘ってるんだろな

15 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 01:21:20.59 ID:Q1DSOQpe.net
でも>>1の画像を見るとユーフォの色がどうも気になる
4番はサイドアクションのようだけど、どうもコンペではなさそうだし
見るからに621のような気がするけどイエローブラスなんてあったっけ?

16 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 04:33:38.24 ID:4EcINdpn.net
トランペットでもラインナップにない仕上げ、材質、チューニング管の形状のものは少ないけど製造してたりするから有るんじゃね?

17 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 04:39:39.33 ID:4EcINdpn.net
https://m.thomann.de/gb/yamaha_yep621_bbeuphonium.htm

18 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 05:27:03.86 ID:3bhO1xYY.net
>>15
イエローブラスって材質だけど?

19 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 05:55:51.88 ID:GL1GJwsc.net
ラッカー仕上げでもイエローブラスとゴールドブラスでは色違うしな
ゴールドラッカーなんてものもあるし

20 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 06:47:32.77 ID:FB9ceCNH.net
>>18
すまない…
ラッカー仕上げだねw

21 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 06:51:42.24 ID:lGIeqOd7.net
バストロがちゃんと描かれてれば評価する
そうじゃなければ徹底的に叩く

22 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 10:26:36.58 ID:JUkKDDYK.net
ビジュアルのコントラバスのサファイア?
の弓の持ち方がすげー気になる

23 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 20:25:19.25 ID:Gjoyt2Sk.net
なんか板が違うだけで見てるとこがぜんぜん違うなぁ

24 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 20:52:28.43 ID:4EcINdpn.net
あんまり楽器について細かいこと他の板で言わないようにしようね
ここで言おう
ツイッターとかでも艦これのビジュアルの弓の構えで弓道経験者が大暴れして逆に問題になったし
まあこのアニメについては楽器についてちゃんとそういうの指導する人が付いてたんだけどな

25 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:06:55.77 ID:FFvXEFP6.net
>>24
アフィの餌食になるだけだと思うが

26 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:17:03.44 ID:pD3K0vRT.net
オレンジの悪魔のT高校の顧問が、
このアニメ?原作?での立花高校?だかの存在をまったく聞いてないよ。とかいってたなぁ。

27 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:19:13.86 ID:8pkALmpv.net
このスレ晒されてるから覚悟しといた方がいいで
的外れに暴れるだけのアンチが大量に来ると思われ

895 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止@転載は禁止 :2015/04/09(木) 20:27:17.80 ID:m/H5PPqS0
関連スレ@吹奏楽板
響け!ユーフォニアム 〜北宇治高校吹奏楽部へようこそ〜 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1428470646/l50

>>889とこれを次スレ以降のテンプレに追加しよう

28 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:25:05.20 ID:Q7ObRWuK.net
隔離スレくらいに思ってるからわざわざ荒らしには来ないでしょ
来たところで話題にはついてこられないんだから、黙ってNGすればいいだけの話

29 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:26:59.56 ID:HSqC/jue.net
716 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/04/09(木) 01:29:25.64 ID:JITkfcWj0
>>698
久美子
ヤマハの現行モデルで同一仕様がない
あえて言えばYEP-621Sのラッカー仕様?
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/euphoniums/yep-621s/

麗奈
外見上一番近いのはYTR-6310Z
ただこれジャズ仕様なのよね、もちろん吹奏楽で使っちゃいかんという決まりはないが
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trumpets/bb-trumpets/professional/ytr-6310z/

葉月
YBB-641II
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/tubas/bbb-tubas/ybb-641ii/

サファイア
ヤマハはコントラバス作ってない、これはお手上げ
スズキかオリエンテかその他か…

30 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:27:51.37 ID:8pkALmpv.net
>>28
そうかなあ
アニオタ基地外多いし、外部者が増えたらVIPやなんJみたいになると思うが

31 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:28:11.86 ID:HSqC/jue.net
771 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/04/09(木) 02:21:04.48 ID:JITkfcWj0 [5/5]
>>716
せっかくなので追加

あすか
これは素直にYEP-621S

夏紀
YEP-321 学校備品で非常によく見かける小指4番バルブ
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/euphoniums/yep-321/

香織
YTR-850 イエローブラスクリアラッカー
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trumpets/bb-trumpets/custom/ytr-850s/

優子
YTR-850S 銀メッキ 慕っている先輩とお揃いながらもより高価な仕様というのが

秀一
YSL-882 ここでXenoシリーズ来ました、備品だとするとかなりラッキー
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trombones/tenorbasstrombones/xeno_series/ysl-882/


YTS-380 ベルに彫刻がないので一番安いこれかなと
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/sax/tenorsax/standard/yts-380/

晴香
YBS-41II これもベルに彫刻がないので、今後本編内の描き方で彫刻があったら62の方ということに
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/sax/baritonesax/ybs-41ii/

チューバは他の2人も同じなので略
ツッコミあったらよろしくお願いします

32 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:36:30.47 ID:bUENTRWS.net
コントラバス、どうなんだろうと、出身高のWebみたら、低音パートはエレキベースとユーフォの写真がのってた。
Eベースは、ジャズベとプレベの2人。
昔は、軽音のベース、ドラムだけ(ギターはおよびでないな)が助っ人応援という形で参加だったな。

33 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:47:26.91 ID:8pkALmpv.net
取り敢えず荒れそうなので、楽器以外の話題(京都アニメーションやストーリーに関するツッコミ等)はこっちで頼む

響けユーフォニアムは一話から男を2人も出す糞アニメ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1428461041/

34 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:51:35.16 ID:Q7ObRWuK.net
>>32
弦バスは別に必須じゃないからな
それよりチューバやスーザがいないと外で吹くとき低音スカスカだろ

35 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 21:53:48.99 ID:bUENTRWS.net
集合写真だと白いスーザフォンと、座ってるチューバがいた。
低音パート紹介の2枚の写真には入ってなかったな。

36 :33:2015/04/09(木) 22:00:39.96 ID:5X0QXZJ7.net
あと、キャラについて語りたい場合はキャラ個別スレで

【響け!ユーフォニアム】黄前久美子はユーフォかわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428459347/
【響け!ユーフォニアム】川島緑輝ちゃんはキラキラネームかわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428430854/
【響け!ユーフォニアム】田中あすかは副部長かわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428471651/
【響け!ユーフォニアム】小笠原晴香部長はおとなしい系かわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428490281/

37 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 23:52:46.17 ID:3bhO1xYY.net
>>26
立花だから関係ないしw
文句じゃなくて、笑いながらただツッコンだだけかも知れないけど

これがユニフォームそのままで、色がピンクとかにされてたなら文句言ってもいいよw

38 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 23:55:23.50 ID:ziCaiwBd.net
ホルンはやっぱり目立たないねぇ

でもホルン吹きとしちゃあんまり目立ってほしくないけどね

39 :名無し行進曲:2015/04/09(木) 23:56:07.84 ID:bUENTRWS.net
原作だと「水色の悪魔」だからオレンジが水色になっただけなんだが。
アニメでは色かえただけで、そのままやるかもしれん。

40 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 02:36:38.41 ID:b2OoxslV.net
= 見逃した方用 =

響け!ユーフォニアム ニコニコチャンネル
http://ch.nico●video.jp/euphonium

生放送は 4月11日(土)23:00より放送予定
チャンネルは 4月11日(土)23:30より配信開始予定!
第1話常設無料!最新話1週間無料配信!

41 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 08:19:46.84 ID:Y7ElSG/t.net
演奏やってる洗足の団体のブログ
ユーフォの話題もちらちら
http://blog.senzoku.ac.jp/freshman/

42 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 14:46:04.59 ID:uxegqlwQ.net
管楽器ならす前にちょっと唇嘗めるとか、描写がいちいち細かいな。

43 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 20:25:19.93 ID:Bv6hEnFu.net
吹奏楽部の方に質問だけど、高文連ブラスカーニバルというのはどういう位置付けなの?
前年度推薦高はゲストで選考対象から外れるので3位グループの高校が全国へ推薦される場合もある。
3年生が引退したあとの1,2年生で出場権を獲得したら次年度の夏に全国へ行く。
全国大会(文化部のインターハイ)では特に順位付けはしない。
こういう認識で合ってますか?吹奏楽コンクールとは全く別物と考えていいのですか?

44 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 20:41:17.18 ID:nzCAuzyL.net
全国高等学校総合文化祭とは違うのけ?

45 :名無し行進曲:2015/04/10(金) 23:49:11.82 ID:xnr0SiEG.net
レアショット
ttp://p.twipple.jp/906A1

46 :名無し行進曲:2015/04/11(土) 00:13:06.41 ID:q6OU099k.net
>>45
アニメ見たのかな?少し気になるな

47 :名無し行進曲:2015/04/11(土) 00:17:01.62 ID:YViSvcY5.net
>>43
高文連ブラスカーニバルって大分のローカル大会じゃないの?
全国高等学校総合文化祭の出演団体もほとんどがコンクールでは全国的には無名校
予選?出場団体数もコンクールに比べたら100分の1くらいじゃないの?
俺の住んでいる県ではこの大会の予選すら行われていない。もちろん参加団体0

48 :名無し行進曲:2015/04/11(土) 01:27:23.19 ID:lgRfAi3G.net
>>47
なるほど大体どんなものなのかわかりました。tks!

49 :名無し行進曲:2015/04/11(土) 03:13:32.42 ID:nBbOownS.net
>>45
とおるちゃ〜ん

50 :名無し行進曲:2015/04/11(土) 15:46:52.03 ID:neg0xJU+.net
全国高等学校総合文化祭は、3出の時に暇なら出てねって感じで頼まれて出てたよ

51 :名無し行進曲:2015/04/11(土) 20:39:17.69 ID:+M1u7wHt.net
なんのことかと思ったら、なにこれ?こんなアニメが始まったのか!

52 :名無し行進曲:2015/04/12(日) 03:13:52.25 ID:e5FB/C4P.net
アニメ板は吹奏部OBの雑談サロンと化してるよね。
で、ここで誘導するのも本末転倒だな。
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1428656426/l50

53 :名無し行進曲:2015/04/12(日) 15:47:49.33 ID:MR+ojuf6.net
>>52
1話が大して進まなかったから仕方がない
まあ基地外もいないし今は平和だよ

54 :名無し行進曲:2015/04/12(日) 16:34:19.77 ID:+59Q5vU4.net
ってかこのアニメは中高生に話題になってるんか?

55 :名無し行進曲:2015/04/12(日) 21:56:44.45 ID:EjTvagzC.net
見てる人は見てる。学生のTwitterでも結構名前あがってるし

56 :名無し行進曲:2015/04/14(火) 23:45:41.66 ID:y9jA8nIE.net
2話放送記念age

57 :名無し行進曲:2015/04/15(水) 01:07:21.79 ID:mk+sIqzx.net
2話オワタ…

やっぱり副部長のあすかには
コンペンセイティングを使って欲しかったな

58 :名無し行進曲:2015/04/15(水) 01:12:10.33 ID:mk+sIqzx.net
= 見逃した方用 =

響け!ユーフォニアム ニコニコチャンネル
http://ch.nico video.jp/euphonium

生放送は 4月11日(土)23:00より放送開始
チャンネルは 4月11日(土)23:30より配信開始!
第1話常設無料!最新話1週間無料配信!

59 :名無し行進曲:2015/04/15(水) 15:35:35.69 ID:OGxL3vWZ.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

60 :名無し行進曲:2015/04/15(水) 17:32:32.16 ID:dnAL9G7I.net
秋葉原区立すいそうがく団!です♪
「響け!ユーフォニアム」を放送翌日に編曲&レコーディングする、という暴挙に挑戦し-てみました。

【響け!ユーフォニアム】 「DREAM SOLITER」を吹奏楽で演奏してみた 【秋葉原区立すいそうがく団!】
https://www.youtube.com/watch?v=c4maNMIgRH8
【響け!ユーフォニアム】 「トゥッティ!」を吹奏楽で演奏してみた 【秋葉原区立すいそうがく団!】
https://www.youtube.com/watch?v=feJyw6W5tP4

61 :名無し行進曲:2015/04/15(水) 22:27:08.00 ID:WhD/aDLz.net
>>21
うーん…
http://uproda.2ch-library.com/871965Obz/lib871965.jpg

62 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 07:12:20.29 ID:5cyt4cs1.net
そこよりまだOPの後ろから回り込んで主人公に行くとこのがわかるんじゃ?
ボヤッとしてるし、ユーフォがEsバスに見えないこともないけどw

それより並び方変わってるよな
木管&テューバは扇形で、金管&パーカスは一直線
部屋は割りと広そうなのに横長に使わないんだね

63 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 07:56:42.00 ID:S543Li/K.net
>>61
弦バス離れすぎじゃね

64 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 09:46:19.68 ID:ozLXEdUV.net
OPのグルって回るシーン見てると、木管と金管離れすぎている気がするんだよね…
もうチョイ全体的に金管の方に下がったほうがいいと感じる…
縦でとりたいのなら…

65 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 12:33:02.72 ID:zO2BmyEo.net
ちょっと高画質
http://i.imgur.com/5MQoZMl.jpg

66 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 15:24:21.64 ID:pjwK8dj4.net
ていおん!って聞いてたからバスクラ来る!?とか思ってたのに映ったのちょっとだけだったなあ…
今後に期待。

67 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 17:01:46.99 ID:5cyt4cs1.net
そういや先生結構ハードモードだなw

始まっちゃったから、原作買うか悩む

68 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 20:13:37.26 ID:ozLXEdUV.net
>>65
このシーン見てて思うんだけど…フルメンバーじゃないのはどういう意図なんだろう…
大会規律上、減らすのは可だけど増やすのは不可だったきがする…
だから、たいてい大勢いるなら55人(指揮者含まず)で挑むのが普通なはずだけど、
何で53人なんだろうか…

69 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 20:24:33.40 ID:Xf+iaSRR.net
>>65
最前列 クラリネット10人
2列目左から フルート6人 ピッコロ1人 オーボエ1人 サックス4人
3列目左から バスクラリネット2人 ファゴット2人 サックス3人
4列目 チューバ2人
1段目左から ホルン4人 ユーフォニアム2人 
2段目左から トランペット5人 トロンボーン5人
パーカッション5人 (マリンバ グロッケン チャイム スネア バスドラ シンバル ティンパニ)
コントラバス1人

計53人 (サックスの判別がつかない)


>>63
ホルンが1人だけユーフォ側に寄っているのも気になる

70 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 20:34:12.75 ID:Xf+iaSRR.net
各話のアイキャッチがそれぞれのパート紹介になってるから
そのうちボーンパートでバストロの存在が明確になると思う
それとEsクラがないとは意外だな

1話 クラリネット&バスクラリネット パート
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1428420870-0670-001.jpg
2話 オーボエ&ファゴット パート
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1429026999-0147-007.jpg

71 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 21:16:04.54 ID:S543Li/K.net
個人的になぜタイトルがユーフォニアムなのかわからん
響け吹奏楽でよくね

72 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 21:17:47.90 ID:+jaxH3fl.net
>>71
主人公がユーフォだからだろ。

73 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 21:48:57.41 ID:989D+Ku7.net
>>70
クラリネットに一人モブ男というのはなかなか

74 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 22:04:02.58 ID:4Fti7EBe.net
>>71
何で(楽器が)ユーフォなのか?と思ったら、そっちw

響け!トランペットだったらありきたりだし
サキソフォーンだったらジャズっぽいし
やはり吹奏楽特有の楽器で、それなりの存在感だから
ユーフォにスポットが当たったんだろうね

75 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 22:05:28.92 ID:WXh1SjE4.net
それよか副部長ユーフォの紹介の時にサクルソン族って言った?もしかしてサクソルンの間違いか?

76 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 22:21:13.08 ID:yq3iu7fa.net
>>75
放送直後に本スレで指摘済み。こっちにも貼っとくよ。
-----------------------------------------------------------------------------
10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/04/15(水) 04:40:40.01 ID:rgYyP6080
【吹奏楽警察からのお知らせです】
第二話Aパート5分過ぎの楽器説明において、田中あすか役の寿美菜子氏が「サクソルン」を「サクルソン」と楽器経験者にはあり得ない噛み方をしたことを確認しました
この失態を看過した京都アニメーションの管理責任を追求するとともに、アドルフ・サックス氏の名誉に賭けてBD/DVDにおける訂正を強く要請いたします
-----------------------------------------------------------------------------

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/04/15(水) 07:41:45.54 ID:mQVf/Kgs0
原作は1巻35ページ。「...ベルギー人のアドルフ・サックスが作ったサクソルン属のなかのピストン式バスの...」
ってなってるから、アニメの方が間違えたのだと思われる。
原作通りに人名と連続して書いてればまず間違わないよね。
-----------------------------------------------------------------------------
引用終り。

77 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 22:22:17.15 ID:ufTL/0Bg.net
あすか「(ぶっちゃけユーフォ以外の楽器の名前ちゃんと憶えてないし)」

78 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 22:24:43.99 ID:ufTL/0Bg.net
あー、そういえばパーカッションのことを『パッカーション』ってずっと間違えて言ってるクラの子がいてかわいかったな

79 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 22:30:58.82 ID:yq3iu7fa.net
あすか「(wikiのプリントアウトを2枚丸暗記したけど失敗しちゃった。てへぺろ!)」

80 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 22:40:35.68 ID:hzw/6cpn.net
sax+hornと覚えてたらサクルソンなんて間違えようがないんだけどな
台本読み間違えたんだろ多分
そしてそれに突っ込む人が居なかったと

81 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 23:06:31.28 ID:S543Li/K.net
>>74
そういう考え方なのか
地味なところにスポット当てたよなぁとは思うが

82 :名無し行進曲:2015/04/16(木) 23:56:13.54 ID:WXh1SjE4.net
むしろ女子高生吹部特有のにわか感が出てていいなとも思ってた

83 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 00:03:37.83 ID:wZ8F9GI3.net
わかる

84 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 00:18:44.44 ID:NkoDT8SG.net
県内府内ダメ金止まりだけど目標は全国とかまんま女子高生

85 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 01:43:42.55 ID:P415MPqu.net
>>74>>81
原作者が吹奏楽部ユーフォ経験者だから

86 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 02:38:40.18 ID:cmj4/Vrs.net
ズコー AA略

87 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 02:47:15.97 ID:FE2yqogO.net
ブラスって映画でも
嫁がユーフォの名前を知らなくて
ユーフォ演奏者が切れてたな
マイナー楽器の悲哀と恨みが、このタイトルへと繋がっている

88 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 03:37:22.05 ID:Ov4wEgb1.net
ブラス懐かしいなぁ…
吹部で上映会してたわ

89 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 03:40:53.51 ID:Ov4wEgb1.net
こっちは過疎ってるなぁ…

90 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 03:54:58.18 ID:UJHCQPd+.net
>>84
現実にそういう例はないかと思って探してみたが、1980年代の御影高校が近いな
http://www.musicabella.jp/concours/viewcond/flag:k/conductor:001286/

それまでは実績もなく関西どころか県でも銀銅レベルの無名校だったのが
OBの楊鴻泰氏が指揮者になって二年で全国銀を達成している
凡庸な学区二番手の公立校というポジションも北宇治高校とよく似ている

91 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 07:34:59.35 ID:hyWCKchH.net
>>89
吹奏楽板でこれは過疎って言わないよ

92 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 07:39:59.00 ID:KV0GXcoU.net
一週間レスつかないとかザラだからな

93 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 08:05:11.05 ID:whZXTtZ4.net
>>85
ああ なるほど作者がユーフォなのか
ユーフォニアムの知名度が低すぎるから上げたろうって?
ユーフォなんてどうやったって認知度あがるわけないのに…
結局盛り上がってるのは吹奏楽関係者・経験者だけで結局一般の知名度はあがらないかと

94 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 08:21:19.95 ID:Cd971pHH.net
吹奏楽のすの字も知らなかったようなアニオタだって観てるんですが……
ユーフォ奏者に親でも殺されたの?

95 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 08:44:16.27 ID:whZXTtZ4.net
>>94
アニオタはアニオタでしょう
一般ではないかと
むしろ俺はユーフォ奏者なんだが
もっとうまく使ってくれって話
とりあえずタイトルに入れて主人公をユーフォ奏者にしただけだし

96 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 09:30:31.23 ID:0/O96WtH.net
>>90
>凡庸な学区二番手の公立校というポジション
モデルの東宇治高校は偏差値51の底辺だが、
学区二番手という北宇治は偏差値65ぐらいあるのか?

97 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 10:37:46.12 ID:M2D/BGdV.net
まぁ前回のけいおんの例もあるし
YAMAHAも2匹目のドジョウを狙いにきたか
しかも主人公の楽器だけがカタログモデルにないというあざとさ
(YEP-621Sのラッカー仕様)

98 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 10:40:33.90 ID:00bzhK8x.net
チューバは知名度上げられても
単純にチューバかスーザを増やせばいいと勘違いするのが増えるから嫌だ

80 名前:名無し行進曲 投稿日:2011/03/09(水) 23:22:28.54 ID:xOI7cuL4
3本めのTubaを最近購入したキチガイな俺だ。

W社のくそ重たい楽器にした時に腰痛になったが、筋トレ等でそれに対応できる体にした。
おかげでとても健康体だ。

大学の時の無知で才能ないクソ学生指揮者が1人Tubaの俺に言った事は
・Claが音が小さい時はTubaの音量でカバーしなければならないからもっと出せ
・B.cla、B.saxがいなくてもTubaがいれば大丈夫だからもっと出せ
・Tpの音程が悪いのはTubaが支えれば大丈夫だからもっと出せ
・打楽器の音量が小さいからTubaはもっと出せ


結果、録音聞くとTubaしか聞こえないという恐ろしい事態に陥った。

響きを補強するという事に理解できずただひたすらに音量を出させる指揮者は無能が多いから気にするな。

99 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 11:51:19.92 ID:UJHCQPd+.net
>>96
原作読んでないからよく知らない
ただ葵先輩が志望校(堀川?)落ちて入ったとか、大学受験を意識している風があったので
一応は進学志向の公立校なのかなと思っただけ
御影高校を例に出したのは、指導者が変わって急激に結果を出し、指導者が去ると同時に
元のポジションに戻ったというわかりやすい例だったからで他意はないよ

100 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 13:08:55.73 ID:lv4ysUP0.net
http://anime-eupho.com/character/chart/
メインキャラクターの楽器解析班まとめ

久美子 : ヤマハの現行モデルで同一仕様がない あえて言えばYEP-621Sのラッカー仕様?
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/euphoniums/yep-621s/

あすか : これは素直にYEP-621S

麗奈 : 外見上一番近いのはYTR-6310Z ただこれジャズ仕様なのよね、もちろん吹奏楽で使っちゃいかんという決まりはないが
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trumpets/bb-trumpets/professional/ytr-6310z/

葉月 : YBB-641II (チューバは他の2人も同じなので略)
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/tubas/bbb-tubas/ybb-641ii/

サファイア : ヤマハはコントラバス作ってない、これはお手上げ スズキかオリエンテかその他か…

夏紀 : YEP-321 学校備品で非常によく見かける小指4番バルブ
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/euphoniums/yep-321/

香織 : YTR-850 イエローブラスクリアラッカー
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trumpets/bb-trumpets/custom/ytr-850s/

優子 : YTR-850S 銀メッキ 慕っている先輩とお揃いながらもより高価な仕様というのが

秀一 : YSL-882 ここでXenoシリーズ来ました、備品だとするとかなりラッキー
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trombones/tenorbasstrombones/xeno_series/ysl-882/

葵 : YTS-380 ベルに彫刻がないので一番安いこれかなと
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/sax/tenorsax/standard/yts-380/

晴香 : YBS-41II これもベルに彫刻がないので、今後本編内の描き方で彫刻があったら62の方ということに
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/sax/baritonesax/ybs-41ii/

101 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 13:13:41.65 ID:rsC5itRp.net
>>97
MXじゃなぁ。

102 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 13:20:50.20 ID:0/O96WtH.net
>>99
そうか、堀川の滑り止めならば、確かに公立二番手ぐらいだろうね。
作者が嵯峨野らしいから、それを意識したのかな。嵯峨野だと公立一番手かな。
公立一番手だと部活に力入れないし、一番手にしては生徒が馬鹿っぽいので、
公立二番手というのは言いえて妙で妥当な推測だね。
中学の進学指導で、堀川の滑り止めで、公立一番手はないだろうし。

103 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 13:21:33.71 ID:hm7VW7WY.net
>>100
アニメ公式サイトによれば麗奈は
「プロである父親の影響で、幼い頃からトランペットを吹いている。」
そうだから楽器は父親のおさがりかな

104 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 13:34:30.28 ID:UJHCQPd+.net
>>102
ちなみに御影が全国出場していた時期のライバルは県内トップの神戸と兵庫
和歌山の桐蔭や滋賀の膳所、京都の洛南なども関西大会の上位常連だったので
高偏差値進学校が天理淀工に次ぐ三番手を争っていた印象があるね

105 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 13:38:00.75 ID:kPyvskut.net
>>103
ヤマハのトランペットがまだシルキーの影響が強かった時期の700番台とかもしれんな

106 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 14:14:14.61 ID:WaLqpliB.net
>>69
サックスは アルト1st 2ndを二人ずつ テナー1 のバリトン2かと…
バスクラも2だし、低音2本って普通なの?
バリトンサックス2本なのって…部長と男子だから…男子は初心者か何かかな

107 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 14:34:13.85 ID:NVza5lGL.net
>>90
年代と兵庫県で県大会に出れるなら、土台がそれなりにあったんでしょ

>>97
ケルントナーにあるよ!w

108 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 15:12:43.42 ID:UJHCQPd+.net
>>107
兵庫県大会銅>京都府大会銀だからね
その意味では北宇治よりはマシかもな

109 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 17:49:52.43 ID:xR/BGD5A.net
>>75-76
やっぱりそうだったか!
昨日見てたときに気づいて聞き間違いかと思ったんだけど

サクルソン族www

110 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 19:36:26.00 ID:5LnEcfNw.net
>>100
これ書いたの俺なんだけど、あくまでヤマハの現行モデルでどれが一番近いかという基準
なので旧モデルにより近いのがあるかもしれません
これじゃねと思うのがあったらツッコミお願いします

葵のはネックの黒い印からYTS-475の旧モデルではないかというのをTwitterで見かけました

あと追加分

クラリネット
バレル形状からしてSE-VかCS-Vなのか?そうだとしたら良い物使ってますね
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/clarinets/bb-clarinets/custom_se_v/ycl-853iiv/
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/clarinets/bb-clarinets/custom_cs_v/ycl-852iiv/

フルート
ほとんどお手上げだがフィネスシリーズあたりが無難か ドアップ作画でも出て来ないことには全然分からん
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/flutes/flutes/professional/

ティンパニ
TP-5000シリーズ 生産完了品で日本のサイトから消滅してたのでアメリカのサイトから
ttp://usa.yamaha.com/products/musical-instruments/percussions/timpani/tp5023/

マリンバ
YM-4600A
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/percussions/marimbas/ym4600a/

111 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 21:43:23.70 ID:NVza5lGL.net
そういうの嫌いじゃないんだけど意味がないよねw
作画のモデルになってるってだけだから

>>108
激戦地区で燻ってたんかな
最近はさみしい感じだけど

112 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 22:14:10.79 ID:axAConWR.net
>>96
君本スレでもたまに見るな
あの辺の公立校は説明が面倒なくらいちょっと特殊な歴史的事情があって
ボーダー低めに広くとって、内部でコース分けして教育する仕組みなので
入試難易度である偏差値と中身の学力は必ずしも一致しない
ま、それでも東宇治の上位コースはそれでも桂高校二類とか城南菱創とかその辺相当だけどね

まぁ嵯峨野意識だと思うんだけど

113 :名無し行進曲:2015/04/17(金) 23:01:37.63 ID:DfSEnZWt.net
>>111
それを言うのなら校舎や通学路だって単なる作画のモデルだからな
原作は読んでいないが、別に東宇治高校を想定して書かれたわけではなかろう

114 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 00:06:16.69 ID:EVcbI4k5.net
そもそも、京都の公立で過去に全国でた学校がないからモデルもなにもないわな。
関西金すら公立では取ってないからね。

115 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 01:57:13.00 ID:RzEdaNFs.net
ttps://twitter.com/opus_aeon_kochi/status/588592228961910786

>管楽器業界で結構な話題のアニメ「響け!ユーフォニアム」より、
>主人公の黄前久美子のパネルが店頭に登場!
>タイアップ元のヤマハの発表によると抱えてる楽器は
>「ヤマハYEP-621(特注仕上)」だそうです。

116 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 02:11:12.89 ID:ht15dYxn.net
特注仕上って云うけど、
銀メッキからラッカーてダウンスペックじゃね?

117 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 02:38:53.89 ID:Mpi7HHZz.net
>>116
金メッキかもよ

118 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 03:44:11.53 ID:ht15dYxn.net
流石に621ごときにそれは…

いや待てよ。
わざわざヤマハ自身が通常のラインナップから外す時点で
ここにきて何やらきな臭さを感じてきたなw
吹奏楽の『す』の字も知らない連中をこれで釣ろうって寸法か?

119 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 06:30:35.29 ID:ETd3QGpy.net
輸出仕様としては生産しているので、限定販売する気なら簡単だな
http://www.musik-amrein.com/gb/Winds/Euphoniums/Yamaha-YEP-621-Euphonium.html

120 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 08:35:32.11 ID:FMxtOLcm.net
サクルソンでググったら意外とあって笑った

野中貿易…お前はナニ屋だ!?

121 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 09:49:07.05 ID:ZtwMKNXG.net
コンバス1台にテューバが2台ってこの規模の編成では珍しいね

122 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 10:48:44.35 ID:vLYkiVYv.net
原作1巻では金メッキと書いてあったけど、2巻でラッカーとの補足があったよ
あえて珍しいラッカーにしてるのは、銀よりは金色の方が目立つからじゃないかな、と

123 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 12:45:44.73 ID:LjVS+YHx.net
黄前久美子モデルという付加価値をつけて特別な価格で販売し
実は楽器自体のグレードは下だなんて…

124 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 13:11:52.15 ID:ETd3QGpy.net
>>122
原作準拠で金色なのか
しかし1巻で金メッキだった楽器が2巻でラッカーになるのは
補足じゃなくて明らかな矛盾だろw

125 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 14:03:16.02 ID:sQX6Cv79.net
なぜかユーフォはシルバーという風潮になってるけど俺はラッカーの音の方が好き

126 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 14:58:35.97 ID:Uifbg6XV.net
学生時代に親にトランペットのカタログを見せたところ
「何で銀のより金(ラッカー仕上げ)のトランペットの方が安いの?」と言われたことがある。

やはり一般的に銀(貴金属)より金(貴金属)の方が高価というイメージから、
楽器にあまり詳しくない人からすると、
見た目の銀色の銀メッキより金色のラッカーの方が高級品に見えるんだろうね。

127 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 15:40:17.08 ID:ETd3QGpy.net
個人的にはレッドブラスのほうが高級品のイメージ

128 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 16:22:19.10 ID:B77V+6S5.net
でも銀メッキって黒く硫化してさびるイメージだけど
手入れが大変なのかな?

129 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 17:37:51.66 ID:KmfDMgvO.net
>>127
それは材質

130 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 17:44:23.11 ID:vLYkiVYv.net
硫化しても音にはさほど影響ないし手入れも簡単だよ

131 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 17:49:58.16 ID:BNJILAKk.net
銀メッキは磨きがいがある。ラッカーは全然ない

132 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 18:17:07.17 ID:8FwAWXUL.net
どうも素材質と表面仕上げを混同してる人が多いな

【材質】
イエローブラス
ゴールドブラス
レッドブラス
洋白  など

【仕上げ】
クリアラッカー
ゴールドラッカー
銀メッキ
金メッキ  など

レッドブラスもクリアラッカー仕上げだと赤い色をしているが
銀メッキ仕上げにすると表面は銀色

133 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 18:23:22.63 ID:ETd3QGpy.net
>>132
いやいないだろw
ここは吹奏楽板で経験者ばかりなんだから
その程度の知識をドヤ顔で語られても困る

134 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 19:17:46.77 ID:KmfDMgvO.net
>>133
仕上げの話してるのに材質の話を持ってきたお前が悪いだろ

135 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 19:41:31.83 ID:WSdPgpk8.net
本スレがアニメの話題になると吹奏楽を語る人たちが移ってくる
逆もまたしかり

136 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 22:17:03.17 ID:Ks/cky7n.net
のだめの方があらゆる意味で上

137 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 22:33:08.58 ID:Tv9o8flf.net
>>134
そもそも>>129で勝手に決めつけてるけど、>>127は見た目の事を言ってるかも
しれないじゃないか

138 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 22:34:47.61 ID:ETd3QGpy.net
>>137
蒸し返さなくていいよw

139 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 22:36:33.50 ID:vLYkiVYv.net
材質なんて銀ベル以外はそんなに値段変わらんよね

140 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 22:48:43.22 ID:B77V+6S5.net
フルートみたいにプラチナとか14金とかいう材質のユーフォは無いの?

141 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 22:53:15.88 ID:B77V+6S5.net
自己レスだが、プラチナ相場が1g 4,900円くらいだから4kgくらいのユーフォの材料費は2千万円くらいか。
ナイなこれは。

142 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 22:58:01.22 ID:vLYkiVYv.net
金管楽器は真鍮製が多いですからね

143 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 22:59:15.39 ID:ETd3QGpy.net
>>140
硬すぎて作れない
金管楽器はフルートのような削り出しじゃないから

144 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 23:04:46.22 ID:Tv9o8flf.net
>>138
ヲイ・・・ヲイ!!

>>141
比重忘れてんよ

145 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 23:12:38.92 ID:3MYA6P6y.net
>>143
よし、削り出しで金管楽器作ろう

146 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 23:15:45.62 ID:vLYkiVYv.net
チューニング管ぐらいなら削り出しでも…
ttps://youtu.be/718jLOKGZuM

147 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 23:16:03.67 ID:ETd3QGpy.net
>>145
3Dプリンタのほうが可能性はあるな
鳴るかどうかは知らんけど

148 :名無し行進曲:2015/04/18(土) 23:27:37.39 ID:B77V+6S5.net
悪ノリついでに、ぐぐってみた。

プラチナの比重が 20.34、真鍮の比重は 8.45 約2.4倍
純プラチナの硬度は 50、ハードプラチナは100前後、真鍮の硬度は 80から150

厚さ同じに作ると4kgのユーフォは10kg弱となり、5千万円弱になる計算か。

149 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 00:26:58.78 ID:CFuQnmgU.net
>>137
話の流れ考えれば勘違いされても仕方ないかと

150 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 00:49:42.46 ID:nLpBzn/O.net
>>149
日付が変わると即言い訳かいw

151 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 01:02:49.33 ID:CFuQnmgU.net
>>150
できればID変えたくなかったんだが
言い訳はお互い様
勝手に吠えててくれ

152 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 01:39:35.35 ID:y03UaLNU.net
ちなみに>>137は自分で、>>150は別人だからなw
>>137は言い訳じゃないからわかってるか

153 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 03:29:17.33 ID:s3kZ2kKL.net
主人公ユーフォなんだし
OPとEDにユーフォの音入れて欲しかった

154 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 07:12:03.29 ID:Ywpa8FMb.net
>>114
公立で関西だと淀川工科の大天下だろう。

155 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 08:34:19.11 ID:sOWJUONJ.net
>>153
それは俺も同意
だが実行すると音楽的にブレるし台無しになる気がする

156 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 09:33:04.36 ID:K9ZbrCkA.net
>>154
そういう生徒たちって、音大とかに行けるの?
それとも単なる部活動で終わっているの?

157 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 09:52:57.03 ID:cxruscbv.net
>>156
プロになろうとする生徒なんてごく僅かに過ぎんよ
そもそも高校の部活だけで音大でやっていけるだけの能力なんて普通は身に付かん

158 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 11:23:07.03 ID:xbZbdd9t.net
>>153
ホーンセクションにユーフォ使ってるんじゃないの?
それとも歌詞に呼応してるのはトロンボーンなの?

159 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 11:27:17.44 ID:y03UaLNU.net
>>153>>155
OPのPVに出てるので我慢汁

160 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 12:19:35.84 ID:tyvHl+yI.net
>>156
昔は今津中学校→阪急商業学園というプロルートがあった

161 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 13:25:14.30 ID:fIvq/mNZ.net
今津全盛期って大昔じゃねーか
そこで輩出された人ってもうアラフィフ〜アラカンだぞ

162 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 14:35:19.37 ID:WsAwxc4q.net
>>156
音大とか専門学校進むような子は部活動以外にもレッスン通ったりしてるよ

163 :関連スレ:2015/04/19(日) 14:36:50.63 ID:Ywpa8FMb.net
京都の高校 その6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1345554159/

164 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 16:41:28.45 ID:K9ZbrCkA.net
>>162
となると、プロになりたい人は、わざわざ部活動に参加するメリットはないよね。
レベルが合わなくて時間の無駄になりかねない。麗奈はどういう考えなのか。

一方大半の生徒は青春のひと時を吹奏楽で楽しむで十分じゃないかな。
駄目金で十分、目指せ銀賞、というのは現実的な選択肢なんだね。
その中であえて全国を目指す、という目的は何か、それが描かれるかな。楽しみ。

165 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 16:41:50.05 ID:iarvT0Hx.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=gOzUwwgCPgY
左手の親指動かすときどうやって楽器全体固定してるの?

166 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 17:05:05.95 ID:EngCAU0b.net
>>164
中学生の時に逃した全国への再挑戦だろう
駄目金で悔しくて死にそうって言ってたし、あのまま終われない
人は時に回り道をしてでも、やらねばならない事がある

167 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 17:40:47.43 ID:Er0pTtlw.net
吹奏楽経験者スレと聞いて…

168 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 17:54:36.65 ID:Oy8WdDng.net
音大なんて金払えば入れるとこもあるからなぁ。
聴音とかソルフェとかの試験もなくして簡単に受かるとこも増えてきてるし。

169 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 18:11:13.45 ID:s3kZ2kKL.net
>>165
スマホでもなんでも握って親指だけうごかしてみそ
雑作もないから

170 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 18:15:04.45 ID:y03UaLNU.net
他板の素人さんwが流れ込んできてるなぁ

171 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 18:16:52.73 ID:Er0pTtlw.net
すんません…素人です
prestege2052-2をコネで買ってもらった程度の…

172 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 18:20:50.48 ID:s3kZ2kKL.net
よく聞いたらOPにユーフォと思わしき裏メロの動きあったわ
20秒から35秒

sm26062338

173 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 18:24:56.64 ID:Er0pTtlw.net
このスレは音大生とか逆に音大生のなりすましとかがいっぱいいそう

174 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 18:32:02.31 ID:s3kZ2kKL.net
使われてる楽器はこれかな

フルート
ペット
ボーン
ユーフォ
バリサク
エレベ
エレギ
ドラム

175 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 18:49:29.64 ID:fatdu8FJ.net
>>164
そうでもない。実際に全国強豪レベルだったら音大目指してなくてもめっちゃ上手いやつなんて普通にいる。それに個人レッスンだけでは合奏の感じとかもわからないし、先生のコネで部活にプロ呼ぶことだってあるからプロになるにはやっぱり吹奏楽部に入っておいた方がいい。
仮に全国強豪じゃなくても、顧問が前に強豪校にいたとかでそのときのコネ使えることもあるからね

176 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:02:54.26 ID:iarvT0Hx.net
>>169
左手は薬指でスライドするし他の指は添えてるだけって感じだからどうやって
固定して親指だけ動かしてるのかってことだよ

177 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:05:08.07 ID:lWxczP1x.net
東海第四出身の桑田せんせーは殆ど部活には来なかったと顧問の先生がどっかの演奏会で言ってたな

178 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:08:54.50 ID:fatdu8FJ.net
>>176
右手でも支えてんじゃん

179 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:25:28.58 ID:xbZbdd9t.net
こんなところでトランペット講座がはじまっちゃってるのかw

180 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:43:56.22 ID:ch9X0vNx.net
そういえば、バズリズムって番組に福山が出た時、バックバンドにユーフォが入ってた

181 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:44:01.04 ID:Er0pTtlw.net
ユーフォニアム主役の作品なのに、スレにユーフォ吹きがいないだと!?
どういうことだ…
ユーフォ吹きはいずこへ…

182 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:44:30.42 ID:s3kZ2kKL.net
>>176
トランペットは基本右手だけで持てるし吹ける楽器なんですわ
右の小指と親指で挟むようにすればスマホ持って真ん中の指動かせるでしょ

183 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:50:12.25 ID:s3kZ2kKL.net
自分の経験則だけど
ユーフォ吹きは大学と共に楽器事態やめるか
トロンボーンに移ってジャズ始めたりする人ばかり
アニメでも描写されてたけど
節目節目にボーンに移行しようとしてる人多いね

184 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:51:12.23 ID:Er0pTtlw.net
>>183
何故バレたし

185 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 19:53:29.49 ID:Er0pTtlw.net
100万オーバーの楽器を買うも、大学に吹奏楽サークルがなくてそれ以降吹いてない
トロンボーンではトロンボナンザだけ吹けるようになった。もう浮気はしない

186 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 20:07:38.62 ID:s3kZ2kKL.net
このOPどうせなら四重奏に編曲しなおしてみよう
緑ちゃん途中で金管に移らないかなw

187 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 20:12:01.35 ID:lWxczP1x.net
俺はトロンボーンとユーフォニアム両方吹いてるよ

188 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 20:55:57.28 ID:mT/uILdH.net
俺も40超えのおっさんだけど吹いてるよ。
楽器はマルカートのよ安物だけど。

189 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:05:33.44 ID:Er0pTtlw.net
ユーフォ奏者が既に2人もいて嬉しい
やっぱアニオタ兼ユーフォニアミストな人もちゃんといるんだね

190 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:09:13.96 ID:jIE0aIa1.net
基本キモオタ向けのアニメだと思ってるけど
普通に水槽やってた連中もみてたりすんの?

191 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:28:10.31 ID:fatdu8FJ.net
吹奏楽板にスレたってるんだからわかるだろそんくらい

192 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:28:51.87 ID:Er0pTtlw.net
吹奏やっててアニメも見てましたが何か
高専とか男子校にも吹奏楽部はありますしおすし

193 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:30:27.05 ID:Er0pTtlw.net
>>190 は吹奏楽部=女子が多くてキモオタとかはいないとイメージしてるのだろうけど、
男子校や高専のように、部室にエロゲの抱きまくらがあるような環境で吹奏楽やってる学校もあるんやで

194 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:30:29.12 ID:s3kZ2kKL.net
部員にすすめられて見てるよ
自分では所謂オタクではないと思ってるけど
最近は当初あった絵に対する嫌悪感みたいなのなくなって普通に見てる自分がいるから
キモオタになったのかねえ

195 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:31:15.34 ID:y03UaLNU.net
へー高専にもあるのは知らなかったw

>>190
つ 鏡

196 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:36:14.95 ID:lWxczP1x.net
>>194
うん立派なキモヲタだよ

197 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:42:08.02 ID:xbZbdd9t.net
さっき読んだので、書いとく。
管楽器専門誌poco a poco vol.52号 フリーペーパー
響け!ユーフォニアム特集は 豊田萌絵さんのインタビューでした。
電子書籍のタブからpdfダウンロード可能です。

ttp://poco.otonoki.jp/archives/146

198 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:43:08.29 ID:Er0pTtlw.net
女の子がいっぱいいる吹奏楽部に入りたい人生だった

199 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:44:55.39 ID:ROZTRcDd.net
大体の吹奏楽部は女の子いっぱいだよ

200 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:50:45.59 ID:qdSjjATU.net
当方男子校吹奏楽部員なり
低音なり

割と経験者多いでしょ特にこのスレは
まあ本スレも火曜水曜以外は経験者がメインだけどね

201 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:52:04.43 ID:Er0pTtlw.net
中も高も男しかいなかったなぁ…
小だけは半分以上女子がいたっけ… そういえばチューバ3人とユーフォの下級生も全員女子だったな

202 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 22:54:06.42 ID:ROZTRcDd.net
クラだったから自分以外常にみんな女子だった
一人くらいは男子いてほしかったな・・・

203 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 23:10:49.86 ID:Er0pTtlw.net
ハーレムじゃないか
死ぬほど羨ましいぞ

204 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 23:35:24.91 ID:Er0pTtlw.net
男子校吹奏楽低音がいて歓喜
既に卒業した身だが、男ばっかのむさ苦しい吹奏楽も楽しかった

205 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 23:38:53.56 ID:DCIjNfT0.net
友達が男子校の吹奏楽部ですごいうらやましかった
周り女子だらけだとノリが違うし話合わんし相談もできんし

206 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 23:40:59.12 ID:Er0pTtlw.net
男子校はいいけど、高専だと数少ない女子を取り合って揉めるからやばい

207 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 23:48:01.87 ID:s3kZ2kKL.net
実際見てるとハーレム築くモテ男なんて3年に一人いるかいないか
基本男子って無口だよね

208 :名無し行進曲:2015/04/19(日) 23:48:14.15 ID:vOEPZiph.net
普通校で女子ばっかりで男子は二人しかいなかったなー。
隣の工業高校の吹奏楽部が羨ましかった。

209 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 00:01:43.40 ID:k/mAhrIx.net
>>207
話し合いなんかになると女の汚さを目の当たりにしつつ男は端で固まって空気になってる感じ

210 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 00:09:23.52 ID:5P/TajGY.net
>>209
いいなー。
俺なんか男子と言うだけで部長やらされて、
女子同士、顧問教師(性格悪い)との調整役任されて、胃を壊したよ。

211 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 01:00:25.26 ID:FVBFNa4e.net
ちなみに典型的アニオタの反応
輝けユーフォニアムが全然面白くない。青春モノなんて求めてないのに京アニは何を勘違いしてるんだ? [転載禁止](c)2ch.net [702674876]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429110602/

http://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
けいおんやブリリアントパークが面白かったのは中身ゼロにしてブヒリティに全振りしたからだろ
グラスリップみてーな話なんぞ見たくないわけだが
実際ストーリー性がある境界の彼方やらたまこまーけっとやらはコケたし
シリアス突入した後半の中二病も不評だったろーが
こころぴょんぴょんするアニメだけ作れよ

212 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 01:01:43.73 ID:GDApNdfM.net
青春モノの良さはガキにはわからんからな。しょうがない

213 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 01:20:20.08 ID:Twe07Hiw.net
元吹奏楽部の自分語りスレになってる

214 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 01:21:23.92 ID:Twe07Hiw.net
サンキューガッツ

215 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 01:23:15.74 ID:i4XrO6YI.net
>>213-214
子供は寝る時間ですよ

216 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 03:56:22.63 ID:bRY6mV57.net
グラスリップは何がやりたいのかさっぱりだったわw

こころぴょんぴょん…なのも好きよ
シャロたんかわいいお(;´Д`)

217 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 14:20:48.79 ID:XIO2UTpU.net
大好きな先輩を囲んで抜け駆け禁止で仲良くしてたけど
そんなの気にしない実力のある後輩が入ってきて、しかも1st取られてギスギスする絵が目に浮かぶようだ

こういうリアルな陰湿さの描写が楽しみ
http://board.futakuro.com/jk2/src/1429026103261.jpg
http://i.imgur.com/iXoBxqD.jpg
http://i.imgur.com/wR7X0p3.jpg

218 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 17:38:23.46 ID:iWoGpXLl.net
某楽器店で見つけた

219 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 17:39:19.13 ID:iWoGpXLl.net
貼り忘れた
http://i.imgur.com/vBWWXT4.jpg

220 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 17:43:35.16 ID:T1F7oyMW.net
全国目指すってなってからの先生の発言わろたわ。
返事が揃わずちいさかってやり直しさせてるとことか。
今後はリアル世界なら生活態度や服装の指導がはいるんだけどね。アニメだしスルーだわな。
髪型、髪色、スカートの長さ。あれでは関西すら目指せんわな。そのへんの描写は原作にはあるのかね?

221 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 17:53:31.45 ID:nUpiD3C+.net
>>220
最近の中高バンドの動画を見て驚いたのだが、どうしてみんなあんな気持ち悪い髪型してるんだ?
全国経験のあるアラフィフのおっさんだが、自分たちの頃の女子はもっと普通の格好をしていたものだが

222 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 18:50:18.46 ID:Z7jU7pzq.net
ただの時代の流れ。おっさんに理解できないのは当然

223 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 19:02:41.06 ID:bRY6mV57.net
>>217
あのアホリボンやらかしそうよね

>>220
服の指導は、担任で副顧問かなんかの女性教師から2回程入ってたよ

224 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 19:04:53.85 ID:AzXqPgZA.net
>>219
どっかのイオンモールかな
うちの所はけいおんと初音ミクはやたら頑張ってたけど今回は無し

225 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 19:32:12.23 ID:T1F7oyMW.net
>>223
そうなのか。
65の写真とかみると、コンクールでスカートの丈を指導されてるバンドにはみえんからなぁ。
リアル世界でこんなバンドは銅賞のゆるゆるバンドにしかみえんから、銅賞で納得ではある。

226 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 19:44:01.16 ID:CaEweFIS.net
もっと高画質
http://i.imgur.com/A5UUlwd.jpg

227 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 19:45:27.78 ID:g/+kGTLc.net
萌えもない
巨乳もいない
パンチラもないで
円盤売らなきゃいけないんだから
副顧問からの注意を入れた上での
太もも見えるくらいの演出は見逃そう

228 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 21:54:23.50 ID:rDqB5nO7.net
>>221
でも、貴方の頃の全国大会の男子高校生は田舎ヤンキーみたいな恥ずかしい髪型の野郎がいたでしょ?
あ、秋田とか富山の代表だけか。

229 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 22:03:04.44 ID:2AvuDPy3.net
>>220
生活態度や服装が、音楽になんの関係があるんですか?説明して下さい
ただし具体的かつ論理的にお願いします

230 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 22:04:06.65 ID:Oy/JrkIj.net
鼻輪富賞鷹匠はバンドピープルw見てワロタわwww
ほかの支部だと
浜省は商業だけど田舎のヤンキーて感じの兄ちゃんはあまりいなかった
寛一は都会のヤンキーって感じだったな
復興大付属は今の言葉で言うと、当時でも修羅の国だったんだろうな

231 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 22:29:32.44 ID:FVBFNa4e.net
俺はオケ人なのでそもそも水槽は嫌いだしこのアニメにも全く関心はないが、
この作品をめぐる萌え豚(アニオタ)と吹奏出身者の議論が全く噛み合ってないのを
生暖かくオチさせてもらってますw

232 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 22:30:56.17 ID:T1F7oyMW.net
>>229
音楽自体には関係はない。
だが、部活動には関係がある。このアニメも部活動の中の吹奏楽部での話だろ。
多くの学校の校則では髪型、髪色や服装の規定がある。
部活で上の大会に行くには学校のサポートがなければ難しい。
部活動に熱心な生徒が、生活態度や授業態度が悪ければ快く思わない人たちもおおく、サポートがえられなくなる。

一人で好き勝手音楽して、うまい演奏やるだけならどんな格好でも良いと思うし、関係はない。

だが、部活動は違う。好き勝手やりたきゃ部活動にはいらず好き勝手やればいい。
部活動は好き勝手やったらだめな場所。校則を守れないなら全国大会などという高い目標を立てるべきではない。
そんな部員だらけの部活にはサポートはつかない。

コンクールなどでステージマナーにうるさい審査員もいる。演奏の良し悪しだけでなく、そういった部分からしっかりと指導しているバンドでないと支部や全国にはこれんよ。



校則を破って良いということは、学校に所属するかぎりはありえないだろ。
ま、北宇治高の校則がどうなのかはわからんからなんとも言えないが。

高校生が校則破って良いというのかな?あなたは。

233 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 22:35:48.44 ID:FVBFNa4e.net
なにいきり立ってんのこの人w

まあ、言いたいことはともかくアニメキャラの髪型とか色に文句言っても仕方ないだろ

後、水槽の世界ではそうなんだろうけど水槽に宗教のようにハマってその後大学、社会人になっても
水槽ノリをひけらかし顰蹙と嘲笑の対象になってるということは覚えておいたほうがいいな

そういうことだから
水槽は音楽ではない。学校の部活である。っていわれちゃうんだよ

234 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 22:46:00.65 ID:ZbC8F2Uj.net
そこでじゃあそもそも吹奏楽以外のアマチュア音楽はきちんと音楽することが出来ているのかという話になっていきます
合唱は? オカリナは? マンドリンは? ウクレレは?

235 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 22:46:44.96 ID:r6fmHn/P.net
>>232
まー校則破るようなやつがいたらダメだわな

でも吹奏楽部って運動部や軽音部と違って校則破るようなタイプって少ないじゃん?
協調性が必要でみんなで合奏、合わせるのが大事な部活だから、そもそもルールを破ろうとするタイプ向きの
部活じゃないしね

そういう意味で生活指導されるケースはほとんどないと思う。少なくともうちはそうだった

236 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 22:48:58.38 ID:4e+Air63.net
久美子は指導される前にスカート丈をそっと直す。

237 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 23:21:32.47 ID:nGtUzC+v.net
>>231
オケ至上主義者は巣に帰るか死んでください
音楽のジャンルに上下はないし、嫌いだと公言するなら関わるな

238 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 00:13:35.50 ID:MJ8KwAsG.net
キャラ別スレ一覧

トランペット
【響け!ユーフォニアム】中世古香織先輩は泣きぼくろかわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1429445773/
【響け!ユーフォニアム】吉川優子は全力で香織先輩を慕うデカリボンかわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1429501491/
【響け!ユーフォニアム】高坂麗奈ちゃんは生真面目かわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428670349/

バリトンサックス
【響け!ユーフォニアム】高坂麗奈ちゃんは生真面目かわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428670349/

低音楽器パート
【響け!ユーフォニアム】田中あすかは副部長かわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428471651/
【響け!ユーフォニアム】黄前久美子はユーフォかわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428459347/
【響け!ユーフォニアム】加藤葉月ちゃんは出た!出たよね今!?かわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428762901/
【響け!ユーフォニアム】川島緑輝ちゃんはキラキラネームかわいい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1428430854/

239 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 00:21:12.76 ID:TvuAk5az.net
>>237

音楽のジャンルに上下はないし

何寝言言ってるの
くだらないJPOPとクラシックが同列なわけ無いでしょ


もちろん、音楽の最低辺を争ってるのは水槽だけどw

つーか、水槽は学生を社畜に洗脳するための手段だから音楽ですら無かったねw

240 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 00:24:45.09 ID:BYRT+5mf.net
いくらなんでも悔しがりすぎだろ

241 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 00:32:39.70 ID:TvuAk5az.net
>>232


>部活で上の大会に行くには学校のサポートがなければ難しい。
>部活動に熱心な生徒が、生活態度や授業態度が悪ければ快く思わない人たちもおおく、サポートがえられなくなる。

コンクールが世界のすべての激狭井の中の蛙的価値観
学校のサポート、、所詮たかが高校教師のくだらんスパルタ指導w

>だが、部活動は違う。好き勝手やりたきゃ部活動にはいらず好き勝手やればいい。
>部活動は好き勝手やったらだめな場所。校則を守れないなら全国大会などという高い目標を立てるべきではない。
>そんな部員だらけの部活にはサポートはつかない。

全国大会が高い目標w 部活でしかない「水槽」という音楽
そもそも、音楽は勝った負けたのもんだいではないということすらわからない



だから大学オケや社会人オケで、水槽出身者は蛇蝎の如く嫌われ馬鹿にされるんですよw

242 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 00:32:52.83 ID:InDG9uvX.net
いまどきオケ厨装って水槽釣ろうとかアニメ板から来たお客さんかな?

243 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 00:43:03.48 ID:TvuAk5az.net
必死にオケ厨なんて言葉使っても

>>220の世界の狭さ視野の狭さ
アニメの登場人物の髪型髪の色に文句つけるアホさ加減で
なんの説得力も無しですわ

まるで戦前のパーマネント禁止運動並みですねw
そしてそんなことに音楽を利用してることが、
水槽が音楽への最大限の冒涜であるなによりもの証拠である

244 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 00:45:47.99 ID:IPZL1zYl.net
相手にしなきゃいいだけ

245 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 00:49:28.72 ID:VUytWPd/.net
>>243
だから、アニメだとスルーだと書いただろ。
リアルな世界とアニメが違うからおもろいとかいただけだ。
どんなアニメでもリアルじゃありえんことだらけだからな。文句いってるつもりはない。

246 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 01:05:49.41 ID:KjrxPGjg.net
>>228
男子と特別がつかないような短髪とか、時代錯誤の不自然なひっつめ髪とかの話だぞ
最近の子はああいう髪型を好きでやってるのか?

247 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 03:06:55.58 ID:YYaMU1Y8.net
むしろオケが日本の音楽界で最底辺化してると実感するな、こういう奴見てると。

248 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 07:38:42.79 ID:sC859cg6.net
むしろ爆釣してるからこのスレも板全体と比べて住民の層が全然違うんだよなぁ…

249 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 11:30:15.03 ID:PQAO4jZ6.net
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-491071700
受注生産開始のお知らせ

250 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 15:45:02.59 ID:ogurMBVB.net
オリジナルサウンドトラック
http://anime-eupho.com/product/ost/

> TVアニメ『響け!ユーフォニアム』
> オリジナルサウンドトラック
>
> 2015年7月8日(水)発売
> 音楽:松田彬人
> 2枚組/3,500円(税抜価格)
>
> 収録内容
> ・劇中BGM
> ・劇中で演奏された吹奏楽曲 フルサイズ(演奏:洗足学園音楽大学 フレッシュマン・ウィンド・アンサンブル)
> ・OP主題歌・ED主題歌 TVサイズ
>
> 発売元:株式会社ランティス
> 販売元:バンダイビジュアル株式会社

251 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 20:00:27.00 ID:3mFxYjgk.net
何で本スレより荒れてんのさ

252 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 20:03:00.18 ID:BYRT+5mf.net
アホが一人紛れ込んでね・・・

253 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 22:12:16.29 ID:EAK8Cr2t.net
モニタの前で顔真っ赤にして眠れない、、
目に浮かぶようだw

254 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 22:17:21.30 ID:sC859cg6.net
>>250
まともな録音なのかね…

255 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 22:41:54.93 ID:TC4hxcRE.net
>>254
アニメ向けというかテレビ用にリミッター効かせてレベル高めだと予想する。

256 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 23:13:40.61 ID:TvuAk5az.net
音大生の演奏による小綺麗な演奏ではリアリティがないな
音が大きければそれでいい式の汚い爆音で演奏してこそ、
高校のブラバンらしいというもの

257 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 23:25:39.44 ID:SYJkgDgE.net
第一話でリードミスしてた演奏もサントラに収録されるのかな?

258 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 23:34:20.28 ID:IPZL1zYl.net
>顧問のクズは最後までクズ
とあったけど、どのタイプのクズなんだろう?
生徒に手を出したってだけ?

259 :名無し行進曲:2015/04/21(火) 23:55:22.45 ID:wkNJ/mBm.net
ネタバレスレに行こうね

260 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 00:16:19.41 ID:ast9GENA.net
いやまさか顧問が生徒を妊娠させる展開とは予想できんかったよ

261 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 01:04:15.95 ID:AwdSR26P.net
>>258
それはがせ
顧問は有能

262 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 03:42:32.58 ID:SZvhYPoC.net
>>260
それはなさそうw卒業までは待つと思いたい
今んところまともな先生で好きだけど

ラッパの子、もう少し上手くてもいいんじゃないの?

263 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 04:04:07.37 ID:exOllcgu.net
>>262
トランペットは確かにw
図抜けて上手いという設定のはずなのに、音質も音程もリズムも微妙
いらいらして精神的に余裕がないという表現なのかもしれないが
突っ込みたくなる気持ちを抑えられない

264 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 04:23:47.34 ID:WurXIBxj.net
高1ならたいしたもんだろ
中の音大生がガチで吹いてるとしても驚かん
日本人のトランペットに期待しすぎ
プロでもヘッタクソがごろごろしてのに

265 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 04:28:14.02 ID:S0TvNBsx.net
しかしなぜGdurをチョイスしたのかw

266 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 04:34:54.46 ID:S0TvNBsx.net
映像よく見たらフィンガリングはGesDurだった
打ち合わせで行違いでもあったのかな

267 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 04:40:10.46 ID:exOllcgu.net
吹奏楽警察の出番だな

268 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 04:54:39.34 ID:exOllcgu.net
と思ったら音もG♭で合ってるじゃん

269 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 04:56:04.52 ID:MqGDy4Gf.net
http://image.2chlog.com/2ch/live/weekly/image/1429620829-0262-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1429631067-0245-004.jpg
海兵隊楽譜

270 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 05:00:59.39 ID:BWSdp4jf.net
>>268
ほんとだこれは恥ずかしい…
>>265>>266は無しで

271 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 05:08:59.06 ID:0w7rKYAC.net
>>269
これM8?

272 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 05:18:36.01 ID:SZvhYPoC.net
>>263
抑えなくても、ええんやで?w

>>264
素人が聞いても上手いと思わせなきゃダメでしょ
そういう設定なんだから

273 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 05:50:35.92 ID:mze2P8lj.net
私は、あのトランペットはもの悲しさはあった感じはしたから…
上手い下手以外の何かはあった気はする…
ん?っておもう所はあったけど、それ以上に悲しいなと感じた…
M8のデモ演奏聞いて、まったく一緒だから、M8の使ったのは確定

274 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 08:15:30.09 ID:KXZAkSP+.net
opでメインのチューバの子がコンクールっぽい映像に乗ってないって事は
メンバー選考の回もあるんかな?

275 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 10:32:46.05 ID:M63O1c6P.net
>>271
M8かは知らんがEuph(B.C)のフォントはM8に似てる

276 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 12:42:27.68 ID:dzPkHMxm.net
>>269
スコアの折り目のところにQM-29と書いてあるからM8だな
https://youtu.be/bYNN7P402UU

277 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 17:25:27.52 ID:dHAyyBU6.net
>>265
とりあえずG♭だと黒鍵だけで弾けるからとか (上のFが出てくるけど)
あ、ラッパだから鍵盤は関係ないかw

278 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 20:01:56.97 ID:w3VMB5bC.net
原調よりキーが半音高いのか

279 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 20:02:16.23 ID:WurXIBxj.net
>>272
そんなら洗足の学生じゃなくエリックにでも頼むべきだったな
それならウマすぎだろwwwになるけどアニメとしてはそれが正しいのかも

280 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 20:26:29.21 ID:qZNaiVXJ.net
面白いねこのアニメ
下手な学校に優秀な顧問が赴任して数年で全国出場ってのはリアルでも良くあることだけど
そういう学校も最初はこんな感じで衝突したりしてるんだろうかね

281 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 21:31:02.01 ID:qSzDmfGd.net
こんな先生はいねーよw

282 :名無し行進曲:2015/04/22(水) 22:14:35.77 ID:3Yz9ndhF.net
>>279
吹奏楽部でエリックに吹かれてもそれはそれで浮くだろwww

283 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 01:03:52.07 ID:TDqoZl2a.net
副部長が帰り遅かったのは、実は顧問が義兄で準備室で一戦交えてたから

今のところ副部長いい人だけど、なんか爆弾落としそう

284 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 01:26:47.27 ID:Dm0ah7wz.net
>>280
とある高校に全国常連の中学顧問が赴任する事になって、自然と教え子の生徒もごっそり引き連れてく形になったんだけど、今までいた在校生はみんな辞めてしまったみたいだよ

285 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 01:33:44.32 ID:tM2/B4/f.net
なにそれこわい

286 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 02:22:55.98 ID:Dm0ah7wz.net
>>285
公立中から私立高へ
生徒達は先生を追ってその高校へ
初年度から支部金、三年目で全国

287 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 02:29:33.77 ID:gP9TioYP.net
ラッパの上手下手が話題になってるが
音大生が吹いてんでしょ
移調したから違和感があるってことじゃないの

288 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 02:38:48.78 ID:Dm0ah7wz.net
>>287
普通の人って原曲と違ったら違和感覚えるの?
確かに違和感あるけど気持ち悪いとかはないなー
カラオケとかも高かったり低かったりしたら上げ下げしながら歌っても別に合わせられるし

289 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 03:09:20.18 ID:gP9TioYP.net
おまえら原調編曲じゃないと糞って言うじゃん
一般人もわかるんじゃね?
歌手がキー変えてるとなんか違うなってわかるだろ
よく昔のキーで歌えなくなった歌手が叩かれるじゃん
歌唱力の衰え以上に移調した違和感がすごいんだと思う

290 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 03:15:42.09 ID:wfRBtQxs.net
>>286
日のつく高校か

291 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 03:17:41.73 ID:7hygbzpk.net
高く移調して吹いたというのがアニメ的にどういう描写をしたいのかイマイチわからんな。

292 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 03:22:26.88 ID:QtWmonE0.net
>>291
アングレのinFの楽譜をinB読みした説

293 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 03:29:40.15 ID:TDqoZl2a.net
>>284
元いた子達からすれば迷惑な話だなw

294 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 04:09:03.66 ID:3NuErV6A.net
誰だったかな、エヴァンゲリオンの吹奏楽曲のでハイトーンを吹いてたトランペットの人…
調べたら、上記に書かれていたエリック宮城さん
まぁ、東京佼成の演奏とかじゃないからね…音大生の演奏をサックス奏者の教師が監修しているって感じだから…
素人っぽさが出ているんじゃないのかな?

295 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 20:03:02.03 ID:P0pX4Ymm.net
>>284
着任初年度のコンクールメンバーは建前上“オーディション”して、技術的に未熟なメンバー(前顧問からの部員)をふるい落としたんだっけ?

296 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 23:04:50.81 ID:OCvzs5my.net
学校は実績ができて万々歳だし顧問もお小遣いをもらってめでたしめでたしか

297 :名無し行進曲:2015/04/23(木) 23:34:42.41 ID:4RapW4Js.net
過去5金まで達成したホワイトストーンが失墜してきて東海第四との二強時代に突入か

298 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 01:05:01.73 ID:kaSXjeh5.net
学校の事情とか詳しくないんで>>284>>295がどこの事か気になる
多めにヒントくれ

299 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 01:37:09.48 ID:asCMS11M.net
屋比久先生?

300 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 01:49:09.09 ID:GNB/b5s9.net


301 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 02:04:38.36 ID:lzja1srF.net
ヤビク氏のは違うだろ。
前任者のラストが全国金賞、ヤビク体制1.2年支部金止まりなんだから。

302 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 03:41:17.89 ID:YNowFIjh.net
>>298
その顧問が公立中学を指揮してた際には、その学校は金銀銅賞とタイムオーバーを比較的短期間にフルコンプしてる。
あとは297がヒントだね。

303 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 03:58:12.00 ID:QOSVwvbh.net
ほぼ答えですな

304 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 03:58:30.70 ID:rJDCXwBw.net
ttp://www.musicabella.jp/concours/

305 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 14:29:34.62 ID:P4GuGc2f.net
>>292
なるほどこれか
http://music.geocities.jp/conn8d_op/main/arrange/04.htm

そうすると麗奈はオケのスコアを見てそのままTpで吹いたてことか

306 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 14:37:24.16 ID:MHas+G6y.net
in Fの楽譜を本来 in Cにしてからin Bにしないといけないのを
in Fからin Bに移調したから、あんな変な楽譜になったという事なのかな?
変じゃなくて嬰だけどww

307 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 16:32:51.19 ID:HQh9kF4B.net
結局麗奈の「新世界より」は指と音は合ってるから問題ないという結論ですか?>吹奏楽警察殿

308 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 16:56:13.20 ID:lzja1srF.net
>>306
in Fの楽譜を in Cからin Bにするのと、in Fをin Bにすることって何が違うんだ?なぜin Cに変換してって変なプロセスをふむの?
in Cの楽譜をin Bに変換するだけだろ。

in F でドレミ(実音F.G.A)は、in Bだと ソラシだが、変換せず、ドレミ(B.C.D)で吹いたってだけだろ。

309 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 17:49:19.77 ID:HQh9kF4B.net
>>292

>コーラングレの場合はヘ調の楽器しかないので、わざわざ「English Horn in F」(英語)と書かれることはあまりない。
このwikiの記述をみてようやく理解した。
in Fとか何も書いてないオケ譜を渡されたトランペット奏者は in Bでそのまま吹いちゃって、
アニメ制作側はその録画をもとにアニメにしちゃってあの麗奈の演奏になったってことか。

310 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 20:27:27.32 ID:dPRkrBFQ.net
inFの譜面をわざとinB♭で読んだように思える
もし実音通りに吹くと最高音が上のFで音域は全体的に低くなるが、inB♭として読めば最高音がハイB♭になってちょうどいいんだよね

311 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 20:28:45.01 ID:dPRkrBFQ.net
あと一か所だけ原曲にはないフェイクが入ってるし、最後のフレーズを繰り返し吹いてるあたり、演出のために譜面をいじってるんだと思う

312 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 20:33:55.58 ID:FLvZQBjl.net
細かいところに熱心な君たちに感動した
今後とも頑張ってくれたまえ

313 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 20:47:15.50 ID:Vd2h+h/1.net
>>310
それはよく分かる。
トランペットを魅せるには丁度いい音域だよね。

>>311
A♭からAへ半音上がる所?

314 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 20:54:24.93 ID:dPRkrBFQ.net
>>313
そこだね。耳コピしててあれっ?なったよ

315 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 21:19:59.24 ID:/umVWdGN.net
フルートとピッコロの2,3年生はぶちゃいくだな。

316 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 21:22:41.94 ID:/umVWdGN.net
そういえば、ユーフォをバズーカーのように構える久美子はどこへ行ってしまったのか。

317 :名無し行進曲:2015/04/24(金) 23:09:07.39 ID:kaSXjeh5.net
>>299-304
サンクスコ
最初、>>297の二強をホワイトと東海だと勘違いしたからしばらく?だったw

でもオーディション〜とかの話はわかんなかったな

318 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 18:22:26.64 ID:IO5v0pPx.net
>>311
フェイクというか最後のほうでヴァイオリンがこのメロディを演奏する部分(111小節目)を持ってきただけだな

319 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 20:14:53.38 ID:2izemtk7.net
確かにそこにはあるけれど、
その部分は元々アングレーの譜面にはないから、
フェイクと言う表現じゃないの?

320 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 20:33:16.86 ID:kkLXjw63.net
アニメを見て疑問に思ったことがあるのですが、
よかったら教えて下さい。

1)
笑ってコラえてなどの、ゴールデン帯のテレビ番組で
中高の吹奏楽部がしばしば取り上げられるようになって以降
部活の入部希望者は目に見えて増えたのでしょうか?

2)
いわゆる強豪校など、部員の多い学校はコンクールにA部門
に出られるメンバーから漏れる人も出てくるわけですが、そう
した人たちは、同じコンクールのB/C部門にエントリーして
そちらに出場することはできるのでしょうか?

321 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 20:44:38.37 ID:zr+AanA/.net
1 大して変わらん
2 できないんじゃなかったか?

322 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 20:48:55.43 ID:8HFCQDu8.net
>>321
夏紀原作でB編成出てなかったか

323 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 20:50:22.46 ID:IO5v0pPx.net
1 そんなに影響はないような
2 地区によって規定が違うので様々。よく有るのはA/B部門でダブルエントリーしてる団体は
B分門の方は代表権が無いってパターンかな

324 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 20:54:18.62 ID:y52cVB5w.net
>>320
強豪校などや、高校などの比較的人数の多いとこはテレビの影響で多少はふえたりもする。
ただ全体的に少子化の影響で人数が少ないバンドは増えているから、テレビの影響で吹奏楽部だけが増えるとかはない。
あったとしてもたまたまそのバンドが魅力的なだけだろう。

2
都道府県によっては、A大編成(全国まである)と、BC編成(都道府県独自)の二つの部門へ参加できる。
同じ奏者が二つにでることは出来ないが、Aに出てないメンバーでなら可能。

325 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 21:08:13.16 ID:YTbZ1Mef.net
>>320
原作では部員全部で80名ほどいるからA部門出演者55名をオーディションで選び
それに落ちた人と高校で始めた初心者はB部門に出場
夏紀先輩と葉月がB部門
(アニメでは部員数が少ないので原作とは変えてくるかも)

326 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 21:26:25.20 ID:kkLXjw63.net
>>321-325

解説をしてくれたみなさん、ありがとうございました。

テレビの影響は多少はあるにせよ、それ以上に少子化と
(家庭の経済的事情や、携帯代を稼ぐため等)でバイトに
勤しむ高校生の増加による「部活離れ」の影響で全体的
には、実感できるような増加は無いというところでしょうか。


2つ目についても都道府県によるとか、制限があるとはいえ、
出場の機会があるのなら、報われる機会があるということですね。
当人たちの心情は複雑でしょうが、副顧問がこういう生徒
たちをまとめ、地域のイベントなどへも出演するとかして
方向性こそは違うものの、やりがいや満足感を感じられる
ようしていけば、生徒たちも嬉しいでしょうね。

327 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 22:25:43.81 ID:fYixvi7E.net
そもそもユーフォである必然性があるのか?
今のところトロンボーンだったか何かに行きたかったのに
流れで仕方なく選んだって言う、外れ楽器の象徴でしかないじゃん
この先、ユーフォの魅力炸裂するような曲を演奏するようになるんだろな?

328 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 23:20:39.65 ID:DsodUmJj.net
さらっと見たけど、あのチューバ初心者も合奏に参加してた?
だとすればありえないよなぁ

329 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 23:35:59.81 ID:r/tIeQV4.net
>>328
葉月は後藤と梨子ちゃんの間に座って見学してる描写があるね。

330 :名無し行進曲:2015/04/25(土) 23:36:21.61 ID:YTbZ1Mef.net
楽器は持たずに見学

331 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 12:28:20.46 ID:IN0FaHaw.net
>>320
中部地方だと、朝日のAB部門だけでなく、中日のコンクールも出て、3チームの編成が可能だよ。

332 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 19:47:49.24 ID:i8AiImzl.net
>>331
たとえ演奏技術が劣ったり、まだ初心者で
あってもステージに立てる機会がちゃんと
あるということは、それだけで気持ちの持ちよう
が変わりますよね。

今まで、街で演奏会ポスターを見かけても気に
とめなかった自分ですが、来週にご近所の高校
が演奏会をするということで、せっかくなので足を
運んでみようかという気になりました。

333 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 20:06:22.50 ID:aXod7jcy.net
>>327
ユーフォは最も吹奏楽らしい楽器だと思うがなあ。
「高鳴れ!トランペット」や
「咽び泣け!サキソフォン」や
「吼えろ!ホルン」や
「轟け!ティンパニ」や
「伸びろ!トロンボーン」じゃ
すぐ吹奏楽部アニメとわからんだろう。

334 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 20:08:48.76 ID:OQW6elK1.net
ぶらばん!

ですぐわかるだろ。それか

すいぶ!

か?

335 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 20:09:31.70 ID:/Ik5F84B.net
>>332
スクールバンドは劇中の海兵隊並みに下手な演奏するところも珍しくないので注意な!

336 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 20:32:23.66 ID:E8tnYq0f.net
>>333
「伸びろ!トロンボーン」に一票。

337 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 20:33:23.41 ID:3HQTDqc0.net
>>333
どの楽器も響くんですが

338 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 20:46:23.01 ID:twoE87+0.net
>>334
ぶらばんは吹奏楽=ブラスバンドっていう誤解が余計に広まるだけだからNGだな
すいぶは水泳部やスイミング部と紛らわしい

339 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 20:47:30.89 ID:i8AiImzl.net
『ブラバン』も『吹部』もすでにそういうタイトル
の小説があるので、捻らざるを得なかったのかも。
『ブラバン』 津原泰水 2006
『吹部!』 赤澤竜也 2013


>>335
パンフの写真は、なかなかやりそうな雰囲気なんですけどね。
こちらは聴かせてもらう立場なので、どんな演奏でも盛大に
拍手をしたいと思います。

340 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 21:22:43.71 ID:3HQTDqc0.net
>>339
拍手だけじゃなくブラボー!って言ったり指笛ならすのが吹奏楽の常識だからな

341 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 21:23:09.88 ID:yezbDXG1.net
>>339
334の「ぶらばん!」だと、別の意味で既にある。

342 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 21:32:17.33 ID:9/kYrrqo.net
>>333
どうでもいいけど
サキソフォンってのはどうだろう
サックスっていうんだから
サクソフォンと書くべきだろう
サッキスじゃないんだから

343 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 21:34:48.98 ID:sMGiLetT.net
>>327
この作品において不人気楽器のユーフォニアムは周りに流されてなんとなく生きてきた久美子の象徴
まあユーフォニアムである必要性がないと言ってしまえばそれまでだが

344 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 21:54:00.06 ID:XRwsxUia.net
>>342
saxophoneの発音をカナ文字におこしただけだから文面上でどう書いても別に問題ないでしょ
そんなこといったらユーフォニアムだってユーフォニウムとも読むじゃねえか

345 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 22:30:59.92 ID:9/kYrrqo.net
>>344
問題はないよ
サクソフォンのほうが一般的って話
ユーフォニウムってのは昔の書き方で最近は見ない
他の楽器だとチューバはテューバになってる
どっちだっていいんだけど時代遅れな人に見えるから
最近の書き方にしたほうがいいよ

346 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 23:04:50.69 ID:QMEke6ld.net
吹奏楽と全く関係ないけど、リトル・マーメイドの字幕版見てると
アリエルを「アリエル」って発音で呼んでる声優さんと
「エリオル」としか聞こえない呼び方してる人がいて、
本場の人でも人によって発音違うんだなーとオモタ

347 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 23:08:47.36 ID:UBe+j2e5.net
どっちでもいいけどマックもマクドもマクドナルドだよ

348 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 23:22:41.30 ID:qB01xxxK.net
>>343
確かにトランペットやサックスだったなら
流されて生きてきた人間の象徴にはならないな
もっとメイン張るような生き様の象徴になってしまう

349 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 23:23:43.61 ID:lH63TNNt.net
しかしサキソフォンとは発音しないだろ
昭和の時代の名残だよ
ユーフォはユーホニュームだったけどさすがに今は見ないな

350 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 23:32:03.64 ID:aXod7jcy.net
ユーフォは昔、Eテレで中学生日記みたいなのでなかったか?

351 :名無し行進曲:2015/04/26(日) 23:45:01.41 ID:ogSBgYFR.net
>>347
マクダナゥ

352 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 00:50:41.44 ID:HimKWpDj.net
なんか細かなことで必死な人いるねw

353 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 04:49:25.29 ID:uuRa+doK.net
廊下でユーフォの練習してたら剣道部の顧問(体育教諭のオッサン)に
「〇〇は“小バス”を吹いてるのか」(←小・中学生の頃に剣道と並行してやってたらしい)
って言われた事がある俺からみれば、楽器の呼び方の多少の違いなんてどうでもいい。

354 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 05:03:37.35 ID:S8kozuoW.net
ユーフォは中バスじゃないのか?

355 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 08:13:22.64 ID:3pEV4hNt.net
>>353
自称吹奏楽自分語りはもう飽きたんだけど

356 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 08:53:03.61 ID:GTVB94JD.net
>>320
東京の場合、A・BT・BU・Cがあって
Aは本選(兼支部大会)→全国大会行き、BUは東日本大会行きで、
BUは他の組との重複不可。

部員多い強豪校はA・BT・Cの全てに出ている所もある。

357 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 10:37:34.77 ID:7xh6B95W.net
外国語のカナ表記に正しいもクソもないだろう
どう書いたところで全部間違ってるんだから
カタカナ英語を通用させるためには、発音よりもアクセントの位置を正確にするほうが遥かに重要
「ユーフォ・ニューム」ではなく「ユー・フォニアム」と区切るだけでずっと原音に近くなる

358 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 18:59:45.21 ID:fpvwZVRk.net
第4話の予告きたよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=4Z5o-oPj8Hs

359 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 21:10:40.05 ID:fFuE/FKa.net
>>355
ここ吹奏楽板

360 :名無し行進曲:2015/04/28(火) 19:29:23.10 ID:3YyVi0WX.net
YOU!フォニアムっちゃいなYO!

361 :名無し行進曲:2015/04/28(火) 22:47:40.67 ID:a3SD/Txk.net
さて、今夜は4話か
前回のグダグダ合奏と打って変わって
揃った合奏を聞かせてくれることに期待

362 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 01:38:52.04 ID:eA0yIsXS.net
そこには満面の笑みで昇天していく>>361の姿が…っ!!

363 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 01:54:25.34 ID:VpmIpNav.net
>>361
えがったな

364 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 02:02:09.02 ID:nII7YyPm.net
前回ヘタにしすぎたな
今回うまくなりすぎだ
後藤くん中学からやってるのにまっぴでリップスラー出来ないって相当低レベルだぞ

365 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 02:48:16.45 ID:wANsUYyp.net
♪各話のアイキャッチ (パート紹介):

1話 クラリネット&バスクラリネット パート
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1428420870-0670-001.jpg
2話 オーボエ&ファゴット パート
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1429026999-0147-007.jpg
3話 フルート&ピッコロ パート
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1429631067-0218-001.jpg
4話 アルトサクソフォーン パート
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430235942-0416-001.jpg

366 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 02:49:15.70 ID:wANsUYyp.net
http://i.imgur.com/52UxWvs.jpg

パートリーダー会議
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0376-002.jpg
【部長 / サックス パートリーダー】 小笠原晴香
http://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0376-001.jpg
【クラリネット パートリーダー】 鳥塚ヒロネ

【フルート&ピッコロ パートリーダー】 姫神琴子
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0419-001.jpg
【ホルン パートリーダー】 沢田樹里
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0419-003.jpg
【トランペット パートリーダー】 中世古香織
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0419-004.jpg
【パーカッション パートリーダー 】 田邊名来
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0419-005.jpg
【トロンボーン パートリーダー 】 野口ヒデリ
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0419-006.jpg
【ファゴット&オーボエ パートリーダー】 喜多村来南
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0469-006.jpg
【副部長 / 低音 パートリーダー】 田中あすか
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livewkwest/image/1430232329-0549-001.jpg

367 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 02:56:18.65 ID:aViY3Dbd.net
あそこらへんの、練習の時に出してる音ショボすぎだよなw
副部長とかさ

顧問目当てというのも、なんか普通っぽいというか、思ってたよりドロドロ
してないというか

で、二年のユーフォの子、かわいいw

368 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 07:45:15.32 ID:IdKz7NCA.net
下手な部活って設定だから副部長とか素質はあってもあんなもんなんじゃね
今まで教える人も居なかったんだろうし

369 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 19:10:48.58 ID:VJiZHbY1.net
下手とか偉そうに言ってるお前らだって、
あんなもんだぞ

370 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 19:49:32.86 ID:t0qbvflf.net
壁に反射されるとか、録音するとかして自分の音聞いてみ。死にたくなるから

371 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 19:54:46.50 ID:mKLzfU/h.net
>>370
大抵の奴はそれをやらんから上手くならんのだ

372 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 23:21:49.19 ID:6Pl5S1Ij.net
本スレで聞いてもだれも分からないようなので教えてください。
4話の「うたうよソルフェージュ」のタイトルが出るちょっと前の麗奈が吹いてた曲は何?
ファレードソ♭
単なる練習曲なのかな?

373 :名無し行進曲:2015/04/29(水) 23:33:09.73 ID:4fKgqI+z.net
合奏の時のチューニング、クラでやってたけど、
オーボエいる時はオーボエでやるもんではないの?
http://kichijoji.gr.jp/woodwind/k9803/index.html

374 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 00:59:06.40 ID:M47UgkEK.net
>>373
高校の時はクラがやってたな

375 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 02:16:08.76 ID:CB5uFPPx.net
うちはオーボーでやってた
一番チューニングが難しい楽器に合わせるのがセオリーだとか

376 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 06:22:38.19 ID:ApO7MNY2.net
そんな横暴な!

うちもオーボーだったかな
理由は>>375でしょ
ピッチの幅が狭いからだっけ?

377 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 07:19:44.38 ID:9bl/zgSq.net
うちもオーボエでやってた
なので4話でアレ?と思った

378 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 08:19:18.90 ID:z1DeNicX.net
あとオーボエは息が長く続くからとも聞いた。

379 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 12:38:05.66 ID:4KTbD9hl.net
へー。うちはクラだったな。
てか、オーボーって略し方初めて聞いたw

380 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 12:43:56.45 ID:ApO7MNY2.net
略し方じゃないし、略してないしw

381 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 12:51:00.61 ID:+czdnXvd.net
英語だとOboeって書いてオーボーって発音するんだよ
楽器名は英語で書くことが多いから
本当はオーボーって言うべきなんだよね

382 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 12:56:06.39 ID:4KTbD9hl.net
まじか!

383 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 13:02:53.23 ID:schX5rRg.net
コルネットなんかも、英語だとクーネットの方が近かったりするね

384 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 13:31:30.07 ID:hXqAbTfj.net
>>379
「オーボエはソロが多い。だから俺達オーボエ奏者は一番偉い!」
って勘違い全開なヤツが多いから“横暴→オーボー”って派生したんだよ(大嘘)。

385 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 15:08:02.89 ID:FKEE6mbf.net
チューニングって合奏前に個人パート単位で済ましておくもんじゃないの?
あるいは全体でスケールや教本の練習曲やって合わせていく
オーボエかクラでBだけ合わせるなんて本番前のステージで確認程度にやるだけ

386 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 16:40:37.85 ID:z1DeNicX.net
>>381
だったらホルンはホーンになるよ。

387 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 17:23:01.31 ID:CB5uFPPx.net
昭和生まれのおっさんだが、小学校の時の音楽教科書にはオーボーと書かれていた記憶がある
ホルンがホーンと表記されている例はさずがに見たことがない

388 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 18:48:27.01 ID:M47UgkEK.net
今入ってる一般の楽団はオーボエでAで合わせてる

389 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 18:56:58.16 ID:+czdnXvd.net
ファゴットを英語でいうとバスーンみたいな問題で
英語をカタカナにする表現の違いではないと思われ

390 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 20:24:58.62 ID:BfFDFvEE.net
>>378
倍音が独特なので埋もれないから
というのもある

391 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 20:29:56.92 ID:vO/a8/bv.net
>>387
他にもトラムペットとかトロムボーンって書いてあったな
あとティンパニをチムパニーとかグロッケンがベルリラとか

392 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 20:38:54.63 ID:9bl/zgSq.net
楽器のカタカナ表記の話は、雑談としてはいいけど
何が正しいかという話であれば、もうそろそろいいんじゃないかな?
どう書いても結局は日本語のカナであって英語の発音そっくりにはならないんだから

393 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 20:40:03.93 ID:031QCP8x.net
シロフォンなんか外国人には通じないよね。

394 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 21:22:32.90 ID:F6abGMdg.net
それより、ランニングの後で楽器吹くのって意味あるの?
あんなのやったことない。

395 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 21:28:03.52 ID:ISUVKH5p.net
走って疲れた後だと、酸素が足りなくてブレスをたくさん取ろうとするよね
おそらくその効果を狙ったものじゃないかなと思う
もっと息を吸え!っていうより、体で理解させた方が早いしね

396 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 21:34:31.23 ID:FKEE6mbf.net
>>394
青空エールでもあったな
意味ないどころか危険な行為
心臓まひ起こしてもおかしくない
これ真似する教師でそう

397 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 21:37:34.91 ID:GXoztyag.net
顧問がスパルタ指導で部員を罵って挑発し発奮させる話やったらしいね

まあこのアニメから水槽というものを知った人間には
「さすがメガネ」って名シーンに見えるのかもしれないけど
水槽の洗脳手法を知ってる音楽関係者から見れば何をいまさらの
テンプレ中のテンプレにすぎんw

そもそもそんな仕掛けで上手く釣られちゃう方が恥ずかしいんだし
まあ、高校生の部活の話だからそれでいいのかもしれないが

398 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 21:52:52.92 ID:+M/wHgOG.net
2015年度 吹奏楽コンクール情報

今年の課題曲
http://we-love-brass.jp/concours/
今年、久美子たちが出場するであろう大会の日程
http://we-love-brass.jp/concours/2015/contents003672.html

 京都府大会 高校A 8月4日(火)・8月5日(水)  京都コンサートホール
   ↓
 関西大会   高校A 8月27日(木)  尼崎市総合文化センター
   ↓
 全国大会   高校A 11月1日(日)  名古屋国際会議場

399 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 22:21:35.34 ID:/KPhb+Ux.net
コンクールは最前列で見るに限る
パンチラ見放題

400 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 22:26:00.43 ID:Hg+5sv11.net
トラムペットトロムボーンとかなー
あとはシロホンはザイロホンて言ってた

401 :名無し行進曲:2015/04/30(木) 23:17:38.12 ID:9bl/zgSq.net
オーボエ一人は仕方ないとして
ファゴット2人は違う学年にすればいいのに
そうすれば先輩から後輩へと技術の継承が少しは楽になるだろうに

402 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 01:29:57.65 ID:U6Ko970z.net
15年くらい前のBJの広告(野中貿易?)で“トラムペット“”トロムボーン”って書かれてたのを思い出した。

403 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 01:35:07.73 ID:Dob/1InR.net
>>400
英語ではザイロフォンに近い発音だぞ。

404 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 02:45:07.05 ID:irsKvuHj.net
>>397
はいはいw
偉いでちゅね玄人様www

405 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 07:50:26.03 ID:KEMOZBRk.net
サンフェスって
ブラスエキスポのこと?

406 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 10:57:37.87 ID:uJErabKL.net
>>404
ここ吹奏楽板だから経験者の巣窟だよ何言ってんの

407 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 11:32:32.52 ID:Dob/1InR.net
>>405
吹奏楽祭京都か、春の高校バンドフェスティバルじゃねーかな。

408 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 18:40:16.22 ID:Cpo0ytLw.net
>>204に呼ばれた>>200
おととい引退した

409 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 19:22:04.33 ID:pEednpRc.net
今更だけど、ブラストライブvol.35 笑
いや、まあいいけどね。
でも流石にけいおんのときの様な、楽器や高級ヘッドフォンがバカ売れするような現象は起きないだろうな。

410 :名無し行進曲:2015/05/01(金) 21:33:40.53 ID:iMM6G6kE.net
ブラストライブまだ出てたんだ

411 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 02:17:43.77 ID:2JpTcPJp.net
>>407
時期がずれてるけど、さくらパレードの事。

412 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 03:20:14.22 ID:QLz1CZi0.net
>>411
さくらパレードくらいの時期ともなるとまだ何も出来ない新入生という存在はもういないような気がする。

413 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 04:11:19.53 ID:YemCcjYx.net
>>404

顧問のスパルタ指導に洗脳されちゃって大学になってまわりから笑われたクチかなキミ

414 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 07:00:32.72 ID:2JpTcPJp.net
>>412
だから時期をずらした設定にしてあるんでしょ。
副部長がドラムメジャー、緑輝がカラーガード、葉月がボンボン持って謎ステップの係。
謎ステップというのが北宇治の伝統という設定。

415 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 07:44:11.90 ID:p1YKnD+N.net
>>397
顧問がスパルタ指導と言ってもあれは可愛いもんでしょ
うちの学校だと野球部とハンドボール部の顧問が罵声で凄かったな
あんなサラッとした嫌味でなく、ストレートに怒鳴りまくってたから
他部の人間でも分かる

416 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 10:55:36.67 ID:9BRlngxq.net
サンフェス5月上旬〜中旬くらいなのかな
北宇治の近くにある水色の悪魔のモデル校、4月下旬に毎年パレードやってるけど
ここは奏者全員がステップ係でもあるから新入生は上級生の後付いて歩くだけだ
https://www.youtube.com/watch?v=48ozvUUyN5g

417 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 12:55:57.73 ID:TFcjvMrN.net
ホールで合同発表会的なイベントじゃないの?>サンフェス

パレードだかマーチングするなら、ちょっと走ってこいって言われて
あそこまで嫌がらないでしょ

418 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 13:17:54.06 ID:9BRlngxq.net
>>417
合奏の及第点もらった後に渡されたスケジュールに
マーチングの練習も書かれていたはず
次回の公式予告画像に衣装もあるよ
http://anime-eupho.com/img/story/05/still_04.jpg

419 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 18:29:13.93 ID:UMe6cKCz.net
ああ、サンフェスってパレードなのか
ずっとどっかのホールでやる演奏会だと思ってたわ
>>416見て来週が楽しみになって来たw
京アニの本気を見せてくれ

420 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 19:06:05.53 ID:VAzYUM/X.net
マーチングの作画は大変そうだ・・・
まあ描ける自信があるからアニメ化したんだろうけど

421 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 20:40:29.33 ID:9BRlngxq.net
>>419
期待させておいて申し訳ないが>>416の学校は独特だから
たいていはこんな感じ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Ao0AeLzdOFA
6:10過ぎの学校の衣装ワロタw

最後のトリはやっぱり悪魔たち
でもなんで衣装はこれなんだ・・・(ローアングル盗撮防止?)

422 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 21:26:29.48 ID:p1YKnD+N.net
前に武道館でマーチングバンドの全国大会を見たけど、
カメコが凄いカメラを抱えてたな
レンズがニョキって凄く前に突き出してて、撮影に来た家族とは明らかに雰囲気が違った
ああいうのを撮影するのが好きな人がいる
盗撮防止に気を配るのも仕方ないね

423 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 21:43:37.07 ID:AhD/PVAl.net
本スレ、質問はするくせに自称吹奏楽の講釈は飽き飽きとか何様?

424 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 21:43:44.17 ID:9BRlngxq.net
>>422
そうだね
>>416のはまだ人が比較的少なくて広い場所が多いからスカートなのかなと思う

でも別の投稿動画で、シングシングシング踊りだしたとたん
急にしゃがみこんで生徒達の目の前で撮影し始めた男が映ってたんだよね
このパレードも来年からジャージになったらどうしてくれるんだ

ちなみにアニメスレの方で、誰かが>>416を貼り付けて
サンフェスのモデルになったイベントって紹介してたけど、いや違うからw
時期的にはブラスエキスポがモデルだろうけど、
どうせurl貼るならジャージよりスカートの方がいいでしょw

425 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 22:50:01.05 ID:2JpTcPJp.net
サンフェスをホールでの演奏会と思ってた人は
緑輝が葉月に言った
「葉月ちゃんはステップ係だと思う」
というのをどう解釈してたの?

426 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 23:01:46.58 ID:AhD/PVAl.net
何か読み込めない

427 :名無し行進曲:2015/05/02(土) 23:51:08.07 ID:2JpTcPJp.net
サンフェスは京都の行事で、万博公園での行事じゃないから。
こんな感じで行事がある。

1年次
入学式
サンライズフェスティバル
京都府吹奏楽コンクール
関西吹奏楽コンクール
文化祭
秋の高校バンドフェスティバル
全日本吹奏楽コンクール
卒業式

2年次へ

428 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 00:00:01.19 ID:+H96UqNU.net
>>427
まあリアルとアニメは違うからね
たんに時期的にみるとエキスポが該当するってだけだよ
原作やアニメ製作もいろんなイベントを参考して作ってるんじゃないかな

429 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 01:28:54.12 ID:smCCyQ60.net
>>423
質問してる奴と飽き飽きしてる奴が同一とは限らんだろ

430 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 06:14:45.96 ID:i/xU+RQ/.net
>>429
質問しないと決めればいいとに

431 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 07:48:23.42 ID:DIypwMTB.net
>>418
見逃してたんで確認したら、ちゃんと書いてあったw
衣装見るに、マーチングって言ってもパレード程度なんだね

>>425
もちろん聞き逃してたのさ!

432 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 15:48:45.91 ID:rYzMh77D.net
京都はAとBの両方にエントリー可能なの?
ズルくない?

433 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 16:00:16.86 ID:rK9SDfHD.net
京都に限らず、メンバーが被ってなければ同一校が複数の部門に出場可能な地域は少なくないよ
どうしてずるいの?

434 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 16:36:30.00 ID:rYzMh77D.net
>>433
強豪校がAとBで被るから。
選抜してB部門に出ることを制限してるところもあるのに、それできるのって??
東日本大会と全国大会の両方に出られることになるじゃないか。

435 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 16:45:20.67 ID:rK9SDfHD.net
>>434
何を勘違いしとるのか知らんがB部門は所謂小編成部門のことじゃないぞ?

436 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 16:50:21.49 ID:rK9SDfHD.net
おっと、>>433の「複数の部門に出場可能」だと、A部門と小編成部門の両方に出場するのもアリになっちゃうな
それはさすがにナシだと思うわ

437 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 17:04:31.85 ID:rYzMh77D.net
>>435
30人以下の編成じゃないの?

438 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 17:49:47.87 ID:rK9SDfHD.net
>>437
部門の名称は全国で統一されてるわけじゃないから「小編成部門じゃないB部門」は少なくないよ
人数制限も地域次第で、50人以下で出場可能なところもある

439 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 18:13:49.14 ID:B68JceKf.net
走ってロングトーンとかベタすぎる。
下手なところはよくやるらしいけど。
それなら楽器吹いてた方がまだまし。

440 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 18:21:09.68 ID:6pKupB9a.net
京都府大会の場合は A部門、 B部門、 小編成部門があるようだ。
関西支部大会にはA部門、小編成部門があるということか。A部門のみ全国大会がある。

441 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 20:58:30.75 ID:X6uoZXnd.net
>>440
小編成は部員数35人以下のバンドのみ出場可能で30人以下しか出演できない。

B部門は、人数制限なしで京都大会のみ。A編成とB部門ダブルエントリー可能(出演者は重複してはいけないが指揮者は可能)

442 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 22:25:10.48 ID:hZ4Rbidu.net
今更だけど、なんで地区ごとに編成の規約が異なるんだろ
自分のところはA55人、B35人、C25人だったわ
あと課題曲はA編成のみ

443 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 22:29:36.63 ID:6pKupB9a.net
全国大会はA編成のみだから、その他の編成カテゴリーは県、地区単位の裁量にまかせられてるのでは。
人数を集められない小規模の吹奏楽部の救済策だと認識してたが。

444 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 23:06:33.39 ID:B68JceKf.net
下手に強豪にいたらみてられない、そんなかんじ。

445 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 23:13:33.29 ID:X6uoZXnd.net
>>442
そもそも、コンクールってのは全日本吹奏楽連盟がすべてを仕切ってるわけではないってこと。
全日本吹奏楽連盟はあくまで全国大会を仕切ってる。支部連盟も支部大会を、都道府県は都道府県の大会を独自に開催しているだけ。全国、支部へとつながる部門以外は各支部、各都道府県が主催してる単独の大会にすぎん。だからルールや審査方法、人数制限もバラバラ。

446 :名無し行進曲:2015/05/03(日) 23:35:10.33 ID:k13lm2ll.net
関西はA部門に出られない団体のためにS部門があるのか。
東日本とは違うわけね。

小編成のスコアが出るようになったのもここ最近のことだよなあ…。

447 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 02:57:35.87 ID:5zxMAEVE.net
逆に、Sって関西止まりじゃん?とも言われるけどね

でもすごく…大きいですな不問漢や名古屋で、S編成は正直どうなんだろうね

448 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 03:32:37.08 ID:RNQn7T8K.net
>>445
そういえば予選のたびに審査員の好みに合わせて演奏を変えてたなあ
自分たちの頃の関西は音量とメリハリがないと評価してもらえなかったので
県大会の後でかなり修正を入れた記憶がある

449 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 06:20:43.05 ID:/BgrqRwA.net
あの冒頭の「貼り出し結果発表」になんだそれ⁉︎って思わなかった?

あれこそ独自文化だよね?
地元とか東京では各団体の代表が2名づつステージに出てきて、アナウンスで「○○高校、○賞」って読み上げてた。東京では金賞と銀賞を間違えないようように金賞の時は「ゴールド金賞」って言ってた。全国ってどういう発表の仕方?

450 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 06:51:50.54 ID:LC3gQ92r.net
>>449
京都大会も代表者2名がステージに上がって、アナウンスで発表だよ。金賞の場合は『ゴールド金賞』

紙での発表は4年前までの京都会館ではそうだったが、現在のコンサートホールになってからはアナウンス。
昨年も(アニメの中学校A編成も)アナウンスでの発表。

コンサートホールのポディウム席に掲示したところで、客席中央や後方に座ってる人間が見えるわけない。
あれは、作者がいた時代の思い出をアレンジしたんだろうね。

451 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 10:20:46.52 ID:On8jgNO/.net
コンクール本位なところが何とも高校生らしい
自分が高校生の時はただ上手くなりたかっただけでコンクールなんて糞食らえと思っていたが

452 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 10:30:15.86 ID:PkXZ2Oeq.net
>>451
で、どうなったの?

453 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 12:23:51.76 ID:3u50WAir.net
で、音大行ってプロになった、とか?

454 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 13:11:40.93 ID:35j8BMKP.net
別にどうともなってないんじゃない?
コンクール主体でやろうが音楽性主体でやろうが殆どの奴が十把一絡げの名もないただのラッパ吹きでしかないわけで

455 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 17:20:32.80 ID:3u50WAir.net
コンクール向けてゴリゴリやるのと、
音楽主体でまったりやるのとでは、
どっちのほうが卒業後の進路として
音大入ってプロ目指すの多いんだろう。
なんか感覚的には後者のほうが多そうに思うが。

456 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 17:28:58.58 ID:Aw6J66FG.net
>>455
たかが学校の部活動程度で音大でやって行く能力なんて身に付きゃしないんだから
「どっちのほうが〜」じゃなく、どっちも無理だろ

457 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 17:38:21.67 ID:KYp1jlPN.net
うちの高校は吹奏楽部は県でダメ金レベルだったけど毎年数人くらいは音大に行ってたよ。
やっぱりそういう人は中学からやってて音楽教師が受験指導してたな。音楽教室にも通ってたんだろうな。
部内の自主規定で成績が学年300人中100位以内に入ってないと部活禁止となるからどうしても受験優先になる仕組みだった。

458 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 19:35:30.47 ID:BRZJEBVz.net
音大受験は受ける先のカラーや教授陣の演奏の好みもあるから、その流れをくむ指導者につかないと合格は厳しいよ。

459 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 19:41:35.50 ID:Lh5urusg.net
>>457
部活禁止にならずずっと部活できてた部員て3学年平均で何人くらいだったの?

460 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 19:46:28.54 ID:LC3gQ92r.net
音大も私立の音大なら、金払えるなら受かるってとこもあるからなぁ。
音大の先生が、自分の仕事場所を確保するために、学生集めて受験させて受からせて、学生にしなきゃならんってとこもあるし。
たくさん変わった科を作ってる音大も増えたしね。

461 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 19:51:28.55 ID:KYp1jlPN.net
>>459
全部で40人ほどだから一学年あたり十数人。
2,3人が部活出たり出られなかったりって感じ。

462 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 20:08:44.67 ID:Lh5urusg.net
>>461
合計40人となるとA部門出場ギリギリというか、出てもちょっと不利な人数だね
部を運営していくのも大変そうだなあ
回答ありがと

463 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 20:11:09.70 ID:EaBeN4Y5.net
アニメの中でも他のブログとかツイッターとかでも久美子はユーフォっぽいと言われてるけど
ユーフォっぽいってどういうのなんかね

464 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 20:59:56.84 ID:KYp1jlPN.net
>>463
本スレだと背が高くてがっしりした体格だからという結論だったような。

465 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 21:02:34.28 ID:gsiyQyh3.net
久美子からは言葉には難いユーフォアトモスフィアを感じる

466 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 21:44:16.77 ID:OOzGh0GO.net
優柔不断付和雷同

467 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 22:20:07.02 ID:mQLHrEbS.net
目立たないが中音域で全体をつないで音楽を支える

468 :名無し行進曲:2015/05/04(月) 23:22:38.35 ID:35j8BMKP.net
主人公が目立たないとか致命的では

469 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 06:07:22.86 ID:DgX2/8Qo.net
>>464
加えて押しが弱くて流されやすくて地味。

470 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 10:57:04.25 ID:DqJZidl5.net
お前らユーフォをそんな目で見てたんか

471 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 11:23:48.04 ID:c0lLXacm.net
数年前にやってた朝ドラ「てっぱん」で
主役(瀧本美織)は高校でトランペットを
親友(朝倉あき)はユーフォニアムをやってるという設定だった
つまり主役にはなれんのだ・・・

472 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 14:15:54.49 ID:fA2UZuhp.net
まぁ地味な存在ではあるよな。
実際中高のユーフォ吹き思い出しても地味な奴が多かった。

俺も含めたチューバ吹きは合奏中に紙麻雀打ってるような輩の集まりだったが。
吹きながら牌切ってる先輩には一目置いてたw

473 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 16:05:32.24 ID:dCX0eKaL.net
>>471
ユーフォの子は確か大阪の音大に行ってたけど、話の中で絡ませるために
そういう設定にしたんだろうか

>>472
紙麻雀てw何それw
夏場とか、クーラーかかって出番ないと睡魔に襲われたけど、そこまで
不良じゃなかったわw

474 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 16:13:06.02 ID:c0lLXacm.net
>>473
出番増やすために大阪の音大に行ったことにしたんだろうね
しかも吹部でやってただけでは現役合格は無理で、一浪してってとこがそれなりにリアル
浪人中に尾道から大阪まで時々レッスン受けに来てるって設定もそれなりにリアルだった

475 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 17:34:48.03 ID:dCX0eKaL.net
>>474
一浪してたっけ?それもこれも出番増や…w

時間かけてレッスンに通う、そういう話は一般の年代が上の人には受けがいいのかも
で、楽器やる人はニヤリとするとw

476 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 17:51:56.07 ID:c0lLXacm.net
>>475
違う楽器だけど、知り合いで京都芸大に入りたいために、仙台から京都までレッスン通いしてる人がいた
浪人したけど京都かその近辺で下宿してた
やはり受験する大学の好みの演奏を知ってる人のレッスン受けるってのは大事なんだろうな
それにしても親は大変だわ・・・

477 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 19:15:36.33 ID:koT8bsc9.net
コンクールメンバー55人予測(OP映像より)
参考画像http://i.imgur.com/A5UUlwd.jpg

ひな壇後列左から
滝野 笠野? 優子 麗奈 香織 ヒデリ 39番? ドリル 秀一 42番

ひな壇前列左から
35番(ティンパニ) 44番? 沢田 46番? 48番? あすか 久美子

打楽器
バスドラ(大太鼓)32番 グロッケン(鉄琴)33番 スネア(小太鼓)田邊 シンバル36番

4列目(右側のみ奥から)
梨子 後藤 緑輝

3列目(右側のみ奥から)
60番 57番 喜多村 64番 晴香 瀧川 28番(リボン色設定ミス?)

2列目(左側から)
4番 姫神 7番 2番 6番 3番 1番 みぞれ 30番 27番 25番 26番

1列目(左側から)
58番 鳥塚 56番 50番 51番 55番 てへぺろ 52番 59番 61番

出てない人
8番 夏紀 葉月 21番 葵 29番 37番 38番 47番

夏紀と29番、葵以外の2,3年は全員出た形になった。ただホルンが1stや2ndに
1年生が多い配置になってるんだよね…

478 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 19:26:45.59 ID:waaR83TJ.net
コスプレ用にYEP-621やYBB-641IIを買う勇者が出るか?
考えるだけでワクワクするな

479 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 20:16:26.84 ID:KBTTKmzV.net
銀メッキの楽器よりYEP-201の方が安いよ
どうせこのアニメ終わったら産廃になるんだろ?

480 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 21:57:25.95 ID:c0lLXacm.net
産廃にするくらいなら母校にでも寄付すればいいじゃん

481 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 22:02:15.72 ID:/fMfDZcz.net
トランペットって、超高級ブランド以外はふつうの工業製品かと思ってたけど、
職人技で作られてるんだな。そりゃ高いわけだ。ただ個体差結構ありそう。
ttp://www.ニコビデオ.jp/watch/sm12416895
※ニコビデオ→アルファベット表記に変更

482 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 22:02:41.21 ID:etQfYtzD.net
ヤマハのクソ安いの寄付されたところで使わないし、邪魔になるだけ

483 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 22:24:57.96 ID:c0lLXacm.net
>>482
んじゃ、どこかの小学校の金管バンドにでも
(ただし、へっぽこバンドに限る)

484 :名無し行進曲:2015/05/05(火) 22:29:48.80 ID:dCX0eKaL.net
>>476
忘れてたけど、そこの先生に教わりたいってのも原動力なんだろうね

金銭的な負担は医大ほどじゃないけど、音大だからね
京芸は公立だからまだマシだと思うけど、その分お勉強もがんばらないと

485 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 07:54:09.53 ID:wmxqQSob.net
オーケストラだと第一ヴァイオリ担当がコンサートマスターらしいけど、
吹奏楽団だとクラリネットなの?オーボエかとおもってた。
そういえば、チューニングのシーンで最初の音出し島塚ちゃんがやってたな。

486 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 07:54:59.17 ID:wmxqQSob.net
他スレから転載。
http://satake.bglb.jp:81/cap/150506-0045440493-1440x810.jpg

487 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 08:51:29.96 ID:3p5Grqet.net
係多すぎw

488 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 09:30:14.01 ID:ceej25tg.net
>>485
クラリネットが多いね
アルトサックスの場合もある
女性の場合はコンサートミストレス
コンミスっていうことが多い

489 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 10:01:09.29 ID:wmxqQSob.net
>>488
ほうほう。レスどうもです。
さっき興味本位でYAMAHAのページ見てきたけど、
クラリネットはずいぶん種類あるだねぇ。AとかBbとか。

490 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 10:01:39.31 ID:3mvRm3Rt.net
東京佼成はアルトサックス、シエナはクラだな

491 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 10:23:00.97 ID:ZT6fQ4Gq.net
座奏しかやらない部活だったのにインターハイの地元開催年に当たってしまって
近隣市の中学吹部員合同で開会式余興のマスゲームで1年以上練習させられたこと思い出したわ
最初の練習は「5mを8歩で左足から歩く」ことからってやはりどこも同じだな
寒風吹きすさぶ冬休みや熱中症で倒れそうになる真夏の練習がきつかった
今思うと難しいことはしてなかったはずだけど、フィールド広くてフォーメーション覚えるの大変だったし、
合計数百人での演技だったから揃えるのが大変だったなあ でも懐かしいわ

492 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 10:52:27.82 ID:cRoAr8Ns.net
着替えの時に流れてたピアノがなんかいいな

493 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 11:35:29.72 ID:OMQPSEXc.net
滝先生がアニメの四話で低音パートの練習の時に使ってた、
パソコンで音をビジュアル化してたやつ、あれがなんなのか凄い気になる

494 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 11:41:19.19 ID:OMQPSEXc.net
なんですか、あれ^^

495 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 12:14:48.31 ID:Mn6Mfe6I.net
ユーフォが目立つ曲といえば昔なら課題曲マーチの
オブリガード(カウンターメロディ、対旋律),
雲のコラージュとかのソロもよかったなぁ
確かに吹奏楽以外で演奏される機会が少ない楽器だが
中学の全国大会のカルミナブラーナのソロで名を馳せて
高校でもその人がいるから同じ曲を選んで全国金
そして今はプロ奏者、って人もいるね

496 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 13:42:07.93 ID:K3Tn6MM8.net
>495
そのひとの高校時代にバンピで個人情報教えろってわめいてたのがいた記憶があるオレはオッサンだ

497 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 13:50:27.93 ID:EwGi+UDB.net
>>496
お前、今俺のことオッサン呼ばわりしやがったな?w

498 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 13:55:04.11 ID:K3Tn6MM8.net
>496
オレもおまえもオッサンなんだよw

499 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 14:02:52.60 ID:XMbUBPaB.net
>>493
3Dのスペクトラムアナライザでしょ。周波数分析+時間軸表示
演奏ソフトのプラグインソフトなのかな。合致しそうなのを見つけられなかった

https://itunes.apple.com/us/app/audio-spectrum-3d/id416444840?mt=8

500 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 15:01:36.71 ID:1pTDX6If.net
>>495
ユーフォが主役の課題曲といえば、真っ先に思い浮かぶのは「輝く銀嶺」だな
裏から絡みついてくるユーフォニウムの艶かしい音色に、アンサンブルの楽しさというものを
教えてもらったような気がするわ

501 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 16:08:17.86 ID:9Vq4CwKe.net
高校に入ったら胸が大きくなりますか?

502 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 16:17:05.36 ID:jgkn6OkS.net
なりません
ソースはアニメ5話

503 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 16:47:07.05 ID:9Vq4CwKe.net
わかりました。

504 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 16:51:45.74 ID:ODaGJxgR.net
ボーンのベル掴み持ちが怖い((((;゜Д゜)))

左手持ちって、
親指〜薬指は定位置でスライド小指ロック
だよね?

505 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 17:37:39.87 ID:4gS2DO9h.net
>>495
>雲のコラージュ
やったのに、どんな曲か思い出せないw
しおけむり〜は覚えてるのに

506 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 19:15:09.49 ID:r/x2kkbE.net
スペクトラムを表示させる練習方法とか、やってる先生いるの??

507 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 20:15:37.39 ID:LM3umjPI.net
>>495
ディオニソスの祭りとか射影の遺跡もユーフォソロあったな

508 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 20:17:16.94 ID:pcw1bvL7.net
>>504
これが一番気になったわww
どんな持ち方やねん

509 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 20:23:43.53 ID:d+sP2Wni.net
なにげにスーザのケースがハードケースなのがすごいな。
マーチングコンテストでてないバンドはソフトケースのが多いだろうに。

510 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 20:24:54.98 ID:7Vy4JpYS.net
ディオニソスはユーフォというかサクソルンバスだがな

511 :名無し行進曲:2015/05/06(水) 22:12:44.94 ID:m6GAkYPt.net
>>509
ヤマハのスーザのハードケース、見たこと無いわ。
NIKKANのだったらあるけど。

512 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 03:16:45.18 ID:uDjVQA7S.net
>>504
これか。

本スレより転載
> 77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止 :2015/05/07(木) 02:31:15.51 ID:q+VHu8P80
> トロンボーン変な持ち方してたよなー
> こんな持ち方したこと無いけど、どうなんだろ
> http://i.imgur.com/d6fx2Jq.jpg

513 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 04:02:57.81 ID:VWvEoxGF.net
>>512
あずにゃんもしてたから…
実際どうなんだろうなと…
あんな部分掴んでいる事ってあるのか?
掴む部分しか普通掴まないと思うんだけど…と感じてしまう

514 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 07:21:12.57 ID:RrDahmwe.net
何か足りないと思ったらEsClとAltoClか
課題曲指定編成に不足するとA編成じゃ不利じゃない?

あと3rdTbって慣習的にBTbだよね

515 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 07:37:28.71 ID:QI93vRiw.net
>>514
おーまえさんらしーね。

516 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 07:39:55.49 ID:WPAn/Ifz.net
そういえばトロンボーンが全員F管付きだったけど、最近はあれが標準なの?

517 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 08:10:46.20 ID:FpDJg7jh.net
>>516
標準の学校はおおいよ。
予算のすくないバンドは一番安いテナーかうが。
残念なことに小学校金管バンドなんかは予算の都合でテナーとかおおい。
また中学1年生はテナー(一番ボロくあまってるってことで)だったり。
小中学生がテナーだと6.7ポジなんてアンブシュア無理やりにしなきゃ吹けない場合がおおいから、悪い癖つくよね。
テナートロンボーンより、テナーバスの最低ランクの楽器のほうが安いようにヤマハはラインナップ見直すべきだな。そうすれば無知な行政が最低ランクの商品買い与えてもテナーバスをかうから、小中学生も無理なく吹ける。

518 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 08:24:15.84 ID:O4ST8cRe.net
コンパクトTBは普及してんのかしてないのかよくわからんねw

>>514
Sクラはわかるけど、アルトクラって普通?

519 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 08:53:20.75 ID:WPAn/Ifz.net
>>517
そんなに無理があるかなあと疑問に思ったが、最近は女子が多いことに気付いて納得した
自分たちの時代には女子のトロンボーンなんてほとんどいなかったので、リーチの問題で
F管が必要になるなんて考えたこともなかったから

520 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 09:30:41.29 ID:TYL4xsxt.net
>>519
楽器始める頃の年代だと肩入れないと届かない人のが多いだろw

肩入れても安定するように練習すべきだけど、
初心者ほどF管使ってまずはある程度固定させるほうが優先だ。
7ポジはともかく、6ポジのCなんていっぱい出てくるんだしさ。

521 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 11:03:47.10 ID:WjfDx/Bd.net
>>516
全員がゼノクラス以上の事もよくある
正直うらやまけしからん

522 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 11:25:34.30 ID:VWvEoxGF.net
自分がトロンボーン移った時、元々の人と楽器交換だったからF管ついてた…
けど、あとから来たテナーの人と一緒に演奏した時は…F管使わないで7ポジ使うようにしてたけど…
それでも7から0や1の移動とか鬼畜だなと感じてしまった…
肩入れなくても7番以上行ってスライド抜いてしまう事か多々あった見だから、届かないことはなかった

523 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 11:39:51.40 ID:WjfDx/Bd.net
スライド抜けるまで腕が伸びるなんて天賦の才だな

524 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 13:26:23.46 ID:TYL4xsxt.net
肩入れずに7ポジって190cmあっても無理だからなw

525 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 14:54:31.27 ID:uY2h5VEV.net
>>524
ひも。

526 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 17:32:42.49 ID:TYL4xsxt.net
>>525
初心者にひも使わせるくらいならF管使わせる方がいいと思うんだ…

527 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 17:38:20.42 ID:D6nskB8m.net
宮城リョータ・三井寿が安西先生目当てで湘北高校に行ったように、
高坂麗奈が滝先生目当てで北宇治高校に来たのかよ。

うまい先生がいると信者が沸くけど。

528 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 19:39:59.49 ID:8wZqPO4j.net
番組のおかげでユーフォーの売り上げは上がったの?

529 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 19:57:13.34 ID:nf8ompqA.net
うちは希望者が倍増!
1人から2人へ

530 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 20:09:47.29 ID:iK9iUh/h.net
泣ける

531 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 20:17:20.82 ID:nf8ompqA.net
楽器がなくて、倍増できないうちの部

532 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 20:36:41.53 ID:SM7U/Wwz.net
>>529
良かったな!…

533 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 20:39:39.14 ID:zQlV6a3D.net
パレードの順番ってそんなに気になるものなの?

534 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 21:24:10.38 ID:437BNKEy.net
公園で練習してたらガキが群がってくるようになって困る。
っていうかなんでこんな深夜帯のアニメ知ってるんだ小学生ども…

535 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 21:45:02.88 ID:SM7U/Wwz.net
>>534
なんて言われたんだ?
まぁ録画も簡単になったし親が見せてるのかも新内な

536 :名無し行進曲:2015/05/07(木) 21:57:19.80 ID:437BNKEy.net
>>535
ブーってやってー(バズィングのことかと思われる)言われた(笑)
「それなに〜?」って言われたことはあったけど「あ、ユーフォニアムだ〜」って言われたのは初めてだった

537 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 13:49:33.91 ID:koo/OHmZ.net
>>510
サクソルンバス? あのソロはバリトンだぞ

538 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 14:48:34.09 ID:r4b0ykqw.net
とりあえず中の人たち
http://static.ow.ly/photos/normal/afYCD.jpg

539 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 15:07:48.62 ID:JxBGBrLe.net
ユーフォ公園で吹けるなんてよっぽどド田舎なんだ、とは思う。

540 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 15:18:04.39 ID:IkPK+zFk.net
>>537
ディオニソスの祭りはフランスの曲だからサクソルンバスが正しい
フランスのサクソルンバス(小バス)は、ドイツやアメリカのバリトンに相当する楽器だ

541 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 15:55:40.57 ID:QRXbwePj.net
>>540
サクルソンじゃないの?

542 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 16:06:16.29 ID:SzeXqiI2.net
>>541
副部長さん乙

543 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 16:33:14.38 ID:94I+9mzh.net
まじ教えてサクルソンでしょ?以後恥ずかしいから。

544 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 16:38:28.02 ID:i7CRbM7q.net
サックス+ホルンでサクソルンだよ

545 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 17:38:03.37 ID:XlUI2Nlq.net
>>540
はじめの方のソロはサクソルンバリトン。編成にはサクソルン族一通りあったよね。たしか。サクソルンバスは数パートに分かれてました。

546 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 17:44:49.72 ID:IkPK+zFk.net
>>545
サクソルンバリトンってB♭管のテナーホルンだっけ?
管の太さ以外はサクソルンバスと同じキーの楽器だよね

547 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 17:57:17.64 ID:7b9nwqHZ.net
この学校楽器の数はあるのに特殊管全然見当たらないね
ソプラノサックスとかコールアングレとかバストロンボーンとか

548 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 17:58:35.51 ID:wz73PUV4.net
>>547
有っても奏者が居ない可能性

549 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 18:00:10.23 ID:F++wk1xf.net
>>546
B管でサクソルンバス、ユーフォニアムの音域(サクソルンバス、ユーフォニアムは追加バルブで低音域広いけど)。言う通り、管は細い。

550 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 19:02:32.62 ID:HAugQUaX.net
>>547
こういうところで京アニの詰めが甘いなあと思う

551 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 19:45:31.25 ID:EHX+KoHK.net
>>550
楽器の種類が増えると作画の手間が増えるからそこは奏者がいないって事にしたんじゃないの。
コントラバスだってオパールちゃんがいなかったら他の奏者いなかったんだし。
俺は吹奏楽経験者じゃないから知らんけど特殊管っていうくらいだから絶対必要というパートでもないだろうし奏者も少ないのでは?

552 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 19:54:41.98 ID:IkPK+zFk.net
未読なので憶測だけど、編成は原作準拠なんじゃないの
作者がブラバンやってたのは中学までらしいから、自分のバンドになかった楽器は出さないだろう

553 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 20:02:55.26 ID:s4dp3rpV.net
>>538
コントラバスだけ持ち方ひでぇ

554 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 20:08:10.75 ID:56rIh5RD.net
詳しい人に聞きたいのだが、ライディーンの隊列は
プラカード
カラーガード
チアリーダー
ドラムメジャー
トロンボーン
クラリネット
フルート&ピッコロ
サックス
トランペット
ホルン
パーカッション
ユーフォ&テューバ
でいいのか?

555 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 20:12:03.58 ID:a6Gk5IaB.net
>>550
弱小公立校にコールアングレとかあるわけないだろ。
ソプラノサックスも顧問個人所有って学校はたくさんあるから、学校にない場合もある。
バストロは持っている学校はたくさんあるが。

それこそ、弱小公立校にハープやら豪華な打楽器やらあったら、ツメが甘いなぁといわれるぞ。むしろこれくらいが人数はそこそこいるのに銅賞とってるバンドの実情をうまくあらわしてる。

556 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 20:32:25.14 ID:8QBQ07Kb.net
>>555
> 人数はそこそこいるのに銅賞とってるバンドの実情
好き勝手に楽器選ばせたら誰もバストロ選ばなかったんですね分かります

557 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 20:38:06.78 ID:OnMVuHZI.net
>>556
どう思う?、滝先生

558 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 20:46:36.62 ID:cx/dk+TJ.net
>>556
バストロで1st吹いたりするやつもいるんだぞ!世の中には。
たまたま与えられたトロンボーンがバストロ(顧問や奏者が無知で)で、曲によってパートを変える場合に。
トロンボーンとバストロの区別もなんもないバンドもあるんだ。弱小バンドだとね。

559 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 20:56:59.25 ID:w5aYjpIv.net
バストロって普通のより少し大きいんじゃないの?

560 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 22:13:04.31 ID:zIl1YI17.net
ここの学校BassClがロング管二本かよ
やりおる

561 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 22:44:08.94 ID:+yrgU/Ry.net
>>546
だからサクソルンバスじゃなくて、バリトンだっての。
スコア見てないで言ってるでしょ?

562 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 23:07:21.88 ID:3joEbYTo.net
>>510書いたの俺なんだけど完全にサクソルンバスだと思い込んでたわ
サクソルンバリトンでしたね
お詫びして訂正します
ttp://i.imgur.com/9lPppXK.png

563 :名無し行進曲:2015/05/08(金) 23:32:28.39 ID:DXNOtMw2.net
>>558
弱小バンドだと、ファゴットのボーカルをまっすぐにしたり、
オーボエを吹くとき下唇を巻かなかったりと、
すごい演奏が見られます。
実話です。

564 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 03:14:57.14 ID:xwIlypSY.net
公園でマーチングって元ネタブラスエキスポかな?
と思ってここ来たらやっぱりそうだった
俺には太陽の塔が見えたよ

565 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 09:48:59.56 ID:PaWzGRST.net
>>564
明日だね
http://www.expo70-park.jp/event/7141/
今年は去年までとは違う客層が増えそうだな

566 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 09:57:48.41 ID:PaWzGRST.net
サンライズフェステバル
場所のモデル・・・山城総合運動公園(太陽が丘)
時期のモデル・・・ブラスエキスポ
なるほど、太陽の塔で太陽繋がりだな

567 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 11:21:58.55 ID:gsvQy+Ih.net
バストロは描いて欲しかった

568 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 11:44:34.42 ID:eoy4x1uP.net
時期のモデルてのが滑稽過ぎるだろ。
そんなの普通はモデルとは言わない。

569 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 12:10:02.59 ID:PaWzGRST.net
>>568
すまん、2行目の表現に無理やり合わせただけだよ 細かいなw
本当は時期と内容のモデルと書くつもりだったんだけど
アニメだと(京都)府内各校の恒例マーチングパレードって久美子が説明してたから
近畿一円から集まるブラスエキスポとは若干違うので内容を外したらこうなった

570 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 12:55:23.29 ID:0zUr14iH.net
パーテルノストロ

571 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 18:00:34.20 ID:oeb2uSfX.net
なぜ関西弁を喋らん?
「なんでやっていうたら、全国を目指してるんやさかい」くらい喋ればいいのに

572 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 18:04:42.68 ID:MSshzP0Q.net
>>571
関西弁なんか聞きたいヤツいないからだろアフォ

573 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 18:09:15.80 ID:OX5WOG4a.net
高校入ったら、胸が大きくなるんちゃうんか!?

(´・ω・`)知らんがな

574 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 19:49:02.09 ID:G3iDQNn6.net
関西弁でやったらほとんどの人が一話で切りそう

575 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 19:56:59.62 ID:hVAExQWA.net
YAMAHAの本拠地を舞台にすればよかったのにね

576 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 20:01:16.08 ID:8tJsr1i7.net
原作者の地元と京アニの地元が同じなんだから宇治は絶対外せないだろ

577 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 20:23:05.88 ID:3IkFpcca.net
宇治でコテコテの関西弁なんて喋ってるやつはいないよ。
合奏では敬語でやる顧問もいるからあんなもんでok

578 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 20:43:03.58 ID:8tJsr1i7.net
コテコテかどうかは知らんけど実際は京都弁やろね
でも関西人は非ネイティブのエセ関西弁を聞かされると気持悪いと思うし
それ以外の地域の人は関西弁嫌いな人も多いから標準語で正解
製作側も喋り方よりドラマの内容に注視させたいんでしょ

579 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 20:58:38.64 ID:hVAExQWA.net
女の子の京都弁はかわいいよ

580 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 21:00:03.81 ID:mq8oNikN.net
関西弁に限らず方言でやるとその地方の人にしか意味がわからない言葉がでてくるからじゃないの。わかりそうなぶぶんだけ方言で他は標準語だと統一性なくなるし。
津軽弁とかでやられたら8割くらい何言ってるかわからなくなるぞ。

581 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 21:09:41.24 ID:gOvIZD5j.net
>>571
関西人じゃないの丸わかりw

582 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 21:11:13.86 ID:8tJsr1i7.net
関西弁はイントネーションはともかく、分かりにくい単語は少ないよ
なので、そういう言葉を使わないようにしても自然な会話が成り立つよ
京都を中心に同心円状に離れた地方にいくほど、わかりにくい言葉が残ってる(北海道除く)

583 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 21:15:37.28 ID:8tJsr1i7.net
↑あ、当然だけど首都圏も除く

584 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 21:24:29.20 ID:HRyYMENu.net
管楽器の緻密な描写を支えるのは「楽器作監」の高橋(博行)さん。
ほぼ一人で全話、楽器の作監を担当している。「膨大な作業量で
ずっと楽器とにらめっこで描いていらっしゃいます。高橋さんが
描かれる楽器はとても緻密でかっこよくてため息が出ます」(山田)

手描きやで! だから特殊楽器が出てないとか、これ以上
作監を殺すようなことはやめてさしあげろよw

585 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 21:42:26.69 ID:lFioz+5i.net
マンガ版はかなり楽器の描画が危ういけどだんだん気にならなくなってきた

586 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 21:49:40.56 ID:hVAExQWA.net
571は普通の関西弁に思えるけど?

587 :名無し行進曲:2015/05/09(土) 22:05:21.50 ID:ctpCwOiV.net
>>584
でもトロンボーンの持ち方がなあ・・・

588 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 01:13:05.73 ID:R9cAT1rz.net
笑ってコラえての時に次ぐ吹奏楽ブーム到来しますかねえ

589 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 01:20:59.37 ID:c25oaC6d.net
http://ch.nic ovideo.jp/euphonium

ニコ動で第5話の1週間無料配信が始まったよ。
見逃した方はどうぞ。

590 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 06:51:11.50 ID:GDzZxg34.net
笑コラの時ってそんなにブームになったの?
全然そういう感じはしないけど

591 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 07:09:25.84 ID:XyVBer8+.net
>>590
笑ってこらえてで橘とりあげられてからマーチング京都大会(橘めあて)が立ち見ですごいことになってる。開場前も長蛇の列だからね。
取り上げられるまえは開場前の列はいまほどではない。

592 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 07:35:55.08 ID:G82jSuY1.net
オーボエとファゴットの子ってCMの時にしか居ないね

593 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 07:53:29.29 ID:EPizg7IT.net
>>591
えらい迷惑な話やな

594 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 08:28:36.01 ID:AgOhWUQF.net
あーうちの部活の女子もあんなに可愛かったらなぁ

595 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 08:43:24.69 ID:u4x/o7Rh.net
= これまでの楽器解析職人さんまとめ =

♪メインキャラクターの楽器解析班まとめ+α : http://anime-eupho.com/character/chart/

●久美子 : ヤマハの現行モデルで同一仕様がない ヤマハの発表によるとYEP-621(特注仕上)だそうです。
●あすか : これは素直にYEP-621S
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/euphoniums/yep-621s/
●麗奈 : 外見上一番近いのはYTR-6310Z ただこれジャズ仕様なのよね、もちろん吹奏楽で使っちゃいかんという決まりはないが
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trumpets/bb-trumpets/professional/ytr-6310z/
●葉月 : YBB-641II (チューバは他の2人も同じなので略)
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/tubas/bbb-tubas/ybb-641ii/
●サファイア : ヤマハはコントラバス作ってない、これはお手上げ スズキかオリエンテかその他か…
●夏紀 : YEP-321 学校備品で非常によく見かける小指4番バルブ
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/euphoniums/yep-321/
●香織 : YTR-850 優子の使っているYTR-850Sのイエローブラスクリアラッカー仕上げ
●優子 : YTR-850S 銀メッキ 慕っている先輩とお揃いながらもより高価な仕様というのが
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trumpets/bb-trumpets/custom/ytr-850s/
●秀一 : YSL-882 ここでXenoシリーズ来ました、備品だとするとかなりラッキー
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/trombones/tenorbasstrombones/xeno_series/ysl-882/
●葵 : YTS-380 ベルに彫刻がないので一番安いこれかなと 葵のはネックの黒い印からYTS-475の旧モデルではないかというのをTwitterで見かけました
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/sax/tenorsax/standard/yts-380/
●晴香 : YBS-41II これもベルに彫刻がないので、今後本編内の描き方で彫刻があったら62の方ということに
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/sax/baritonesax/ybs-41ii/

596 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 08:44:36.05 ID:u4x/o7Rh.net
●スーザフォン : YSH-301
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/marchingbrass/sousaphones/ysh-301/
  なんだろうけど管同士を固定するリングの色とか細部が違うんだよなーと思ってググってみたら同型番の旧仕様をモデルにしてるっぽい?
  ttp://shop.central-gakki.jp/fs/central/2297_YAMAHA_Susa_YSH301
●ホルン : YHR-567 B♭管1番管の出し方が特徴的 描かれてる範囲では全員このモデルか?
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/frenchhorns/fulldouble/yhr-567/
●ティンパニ : TP-5000シリーズ 生産完了品で日本のサイトから消滅してたのでアメリカのサイトから
  ttp://usa.yamaha.com/products/musical-instruments/percussions/timpani/tp5023/
  ttp://www.bellperc.com/shop/timpani/yamaha-tp5000-series.html
●マリンバ : YM-4600A
 ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/percussions/marimbas/ym4600
●クラリネット : バレル形状からしてSE-VかCS-Vなのか?そうだとしたら良い物使ってますね
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/clarinets/bb-clarinets/custom_se_v/ycl-853iiv/
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/clarinets/bb-clarinets/custom_cs_v/ycl-852iiv/
●フルート : ほとんどお手上げだがフィネスシリーズあたりが無難か ドアップ作画でも出て来ないことには全然分からん
  ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/flutes/flutes/professional/
●おまけ : 水色のあずにゃんのトロンボーン YSL-882UII Xenoの旧モデル
  ttp://jp.yamaha.com/product_archive/winds/ysl-882uii/

木管はやっぱりよくわからない、木管にあんまり詳しくないので誰か詳しい人検証やってほすい
あくまでヤマハの現行モデルでどれが一番近いかという基準なので旧モデルにより近いのがあるかもしれません

597 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 08:49:08.47 ID:674NDW9Q.net
アニメ板にもあったが、木管は作画カロリーが高いからほとんどアップにならないんだよな。
解析しようがないというか…。

598 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 09:32:59.77 ID:S93XDBbR.net
販促としてはファゴットじゃない?

599 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 10:46:37.55 ID:Ac4HFr+I.net
>>598
200万もするYAMAHAのファゴットなんて買えるか!

600 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 11:30:22.20 ID:bMGl9zWf.net
ファゴット買ってくれる人が増えたらいいのになあ
一般でやってるけど、ファゴット不足に困ってるし

601 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 11:43:15.98 ID:zLSNCSxp.net
ファゴット買おうって人はもともと経験者しかいないんでないの?
アニメ効果はほぼ期待できないよ

602 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 11:54:57.03 ID:ihOEWB/Q.net
>>575-576
全国大会普門館時代に杉並を舞台、
都立杉並高校をモデルに出来ればよかったのに。

普門館時代は
都予選府中の森→都本選(兼支部大会)以降普門館
だったし。

普門館が耐震NGで建て替えも出来なくなって、
ダメになってしまったが。

東海地方で全国大会やるから静岡西部ならちょうどいいか。

603 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 12:29:15.61 ID:EPizg7IT.net
それにしても本スレのにわか共ウザイな

604 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 12:39:42.03 ID:zLSNCSxp.net
>>602
だから宇治以外は無理だってばw
原作第1巻が発売されてすぐ京アニから出版社にアニメ化の打診があったそうだけど
京アニの本拠地が舞台だからってのは大きな理由の一つになると思うよ
他地方を舞台にするなら、少なくとも原作時点で他地方が舞台でないとね

605 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 12:48:32.72 ID:jEnwKvPH.net
>>603
にわかって吹奏の知識皆無で疑問や憶測を語ってる連中?
それとも吹奏楽警察気取りで語ってる連中?

606 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 12:53:32.76 ID:EPizg7IT.net
>>605
前者
吹奏楽警察気取りってなんだ、てか吹奏楽警察ってなんなの?

607 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 13:01:18.36 ID:jEnwKvPH.net
>>606
現実とアニメの齟齬を指摘して素人相手に得意になる手合いの事だよ
別に吹奏経験者だけが観るアニメじゃないんだから、というかむしろ未経験者が視聴者の大部分なんだから疑問や憶測が飛び交うのは自然なことだし
これをキッカケに吹奏に興味持ってくれれば良ことだと思うけどなぁ

608 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 13:03:05.43 ID:GDzZxg34.net
知識が無い人間より狭い知識しかないのに経験者ぶってる奴の方がよっぽど害悪だわ
こんなマイナージャンル知られてないのが当たり前なんだし

609 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 13:07:30.60 ID:EPizg7IT.net
>>607
なるほどね、そこまで齟齬指摘してるコメントみないけどね
>>608
こーいう手合いの奴その吹奏楽警察と交互に見かけるけど、授業で理解出来ないからって授業の妨害する奴に似てる

610 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 14:33:35.52 ID:KKWsfCX7.net
コンクールの課題曲でどんな曲やるか楽しみ
ゆったりした曲が本命で穴でマーチと勝手に予想

611 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 14:38:17.53 ID:GDzZxg34.net
>>610
原作通りの設定なら吹奏楽以外の分野でも活躍している実力派作曲家による非マーチ作品だけど、どうなるかな

612 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 15:27:45.00 ID:bMGl9zWf.net
>>611
今年ならVかな?
このアニメ1話しかみてないからよくわからないけど

613 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 16:15:58.49 ID:TTLeJoLw.net
>>602
京都在住の作者に無理な注文をつけるなよ。

614 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 16:27:02.83 ID:Sxudlyj5.net
架空の課題曲、来年の課題曲に採用…とか思い付いたけど、それじゃ
課題曲じゃなくなっちゃうかw

615 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 18:17:03.82 ID:QTvauBQO.net
アニメと似た内容で現実に進行していそうな学校...で
長崎の活水女子高がある

長崎市内の伝統あるミッション系校で、コンクールに出た実績は県大会に09年、10年何れも銅
部員も昨年まで30人程度...だった

今年、系列の女子大学の音楽学部に新任教授として就任したのが、今年福岡の精華女子高を
定年退職した、藤重佳久氏
併せて、高校(中学も)の吹奏楽部の音楽監督に
部員も今年一挙65人になった

まだ4月の段階で福岡市内の演奏会にお披露目で出演したらしいのだが、その曲目にC.スミス
の「ルイブル」があったとか、

616 :名無し行進曲:2015/05/10(日) 18:57:23.50 ID:bMGl9zWf.net
>>615
下地がないんだったら数年はかかるか

617 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 01:26:44.86 ID:rU6QQfk6.net
いや、長崎自体のレベルは高くはないから九州大会には、今年にも来るんじゃないか?
先生のネームバリューの高さが尋常じゃないから、周囲の中学から優秀な子たちが集まるだろうし。

618 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 09:46:19.24 ID:dcoiz8Vx.net
今更だけどこれって1クール?
じっくり書いて2クールぐらい見てたいな

619 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 10:27:20.27 ID:aB110mxM.net
602だが久美子の性格・選択事情から杉並区立中→杉並高はないか。

620 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 10:46:33.12 ID:GPGxj/VY.net
しつこい
その設定でお前が小説書いてろ

>>618
1クール

621 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 20:48:56.40 ID:V9JK6UQZ.net
こういう吹奏楽の全国大会に高校生が出る為の苦労と四月は君の嘘ってアニメの様なピアノやバイオリンのソロの奏者でコンクールに出て、成績優秀になるのはどちらがたいへんなの?

622 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 20:51:20.69 ID:kRs8J0yc.net
>>621
求められる能力が違うから比較できん

623 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 20:55:35.92 ID:V9JK6UQZ.net
>>622
そうですかありがとう

624 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 21:13:29.43 ID:L0dtow+9.net
>>623
人間関係による

625 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 21:22:12.05 ID:V9JK6UQZ.net
>>624
そうですね、ありそうです
ありがとう

626 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 22:02:32.99 ID:mLO7GxmU.net
>>621
指導者が優秀なら簡単
全国常連に進学すればそれなりに上手ければ誰でもメンバーに選ばれる
ソロでコンクールにでるには指導者の力+才能が必要
その世代の頂点くらいにいなければ無理

627 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 22:06:54.67 ID:V9JK6UQZ.net
>>626
そうですかありがとう
ソロの奏者の方が難しいんですね

628 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 22:49:36.32 ID:pIcqxWMM.net
晴香のバリサクは41にないキィがあるから41ではないんでない?

629 :名無し行進曲:2015/05/11(月) 23:42:02.74 ID:Xn95lyEX.net
highF♯キーを特注でつけた41だと思えば...

630 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 01:36:56.01 ID:KnXtVgvT.net
それ特注モデル登場フラグじゃないですかー!

631 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 07:11:26.40 ID:RHIi0Zbt.net
滝先生がYAMAHAの指揮棒を買う番だね

632 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 11:56:07.91 ID:R/xuOfBx.net
橋本には都構想の前に大阪のサル共の調教をしてもらいたい
http://www.sankei.com/west/news/150511/wst1505110011-n1.html
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/05/12/kiji/K20150512010333730.html

633 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 22:31:39.39 ID:618IQYGH.net
2話か3話で写真撮られる時にピースしてた黒髪ボブの女の子のキャラ名教えてくださいエッチな人

634 :名無し行進曲:2015/05/12(火) 22:45:22.62 ID:dMXWe09W.net
>>633
5話だろw
テロップなかったから名前ないんじゃねーの?

635 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 03:24:38.13 ID:Ja0NBTsD.net
>>633
二万子ちゃん

636 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 04:50:32.50 ID:Q++RO0zh.net
イーストコーストやらないのか…
やっぱ版権やらで面倒くさいのかな

637 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 11:23:38.02 ID:hmDyhkgZ.net
課 マーチ「プロヴァンスの風」
自 三日月の舞

638 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 12:10:30.08 ID:aFQtFcUU.net
ルビーにプラチナダイヤw
そしてフラグ…というか、ソフトで変な持ち方するから危うくロリータ
埋没するとこだったじゃまいか

麗奈 チューバ君ストラップ 欲す いつ出る

639 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 15:06:39.33 ID:1glApU6B.net
課題曲は今年のだからわかるが
三日月の舞とはなんぞ?

アニメん中の曲?

640 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 15:10:07.02 ID:1glApU6B.net
すまん自己解決

641 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 15:42:26.41 ID:yiLyglYu.net
チューバ初心者に指番号ふるあたり、やはり今までの指導は銅賞レベルなんだな。

初心者を楽譜読めるように育てるには、スケールや簡単なメソッドを楽譜見ながら吹くことが大切なのにね。
指番号わからなければ運指表を横においてみながらやればよいだけだし。
指番号を初心者に楽譜に書かせるのは小学校レベルまでだな。
読譜力がなくなってしまう。

木管は書くことすらできないわけなんだし、金管だけあまやかして良いということはない。

642 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 19:14:15.52 ID:WIcAS0wD.net
世の中、行動力早すぎのやついるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=8GvML2w377k

643 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 19:24:27.70 ID:8eAz6HV3.net
>>641
世の中には消しゴムという便利な道具があるんやでー
7割方覚えたような所で消せばよかろう
指番号は最初期には有効だわ

644 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 19:42:59.21 ID:wQXix0j2.net
ダブルシャープとかダブルフラットがあるとついつい指番号書いちゃうわ

645 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 19:54:34.70 ID:q0ziSqOz.net
吹奏楽知ったかが多くて多くて
試しに質問したら得意げに語る奴が釣れる釣れる

646 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 19:55:27.04 ID:q0ziSqOz.net
>>644
wwww 1音上げ下げすれば良いだけなのに?w

647 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 19:56:26.64 ID:CoTCgGAI.net
初心者なんだろ
許してやれよ

648 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 21:29:42.25 ID:aFQtFcUU.net
ほんまやw

でもたまに引っかけあるよね(ナチュラル使ったのとか)

649 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 21:31:07.77 ID:yiLyglYu.net
>>643
最初期でも書いてしまうと、書かずにスケールや半音階を楽譜を見ながらしっかり練習してる子より、指番号に頼ってしまいがちな子になってしまう割合が多くなるよ。
木管はかけないから必死でおぼえるだろ。

650 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 22:08:02.13 ID:wsOoAxpb.net
シャープとかフラットとか、面倒くさいから常時無視!

651 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 22:18:53.24 ID:v7nZHcsD.net
チューバをバカにしすぎだろ!

652 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 22:39:24.97 ID:Wqbp3puu.net
三日月の舞 ある程度原作に沿うのなら
長めのトランペット&オーボエソロがあると思う
誰の作曲かはわからないけど来年の自由曲で演奏する
団体が出てくるレベルで作って欲しい

653 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 23:00:16.90 ID:o41xi4GW.net
>>652
来年と言わず今年のコンクールでもいいのではw

654 :名無し行進曲:2015/05/13(水) 23:36:18.65 ID:4bKNyWlE.net
運指なんてすぐにおぼえられるけどな
そこで苦労した覚えはないなあ

655 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 00:35:45.55 ID:WDkg/Imx.net
>>652
作曲は響けユーフォニアムのアニメの音楽をやっている松田彬人氏。
いろんなアニメで、キャラソンなどの作曲、編曲をやってるみたいだが、吹奏楽曲は作ったことはないんじゃないかな。

656 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 00:37:43.75 ID:5ikFDPKq.net
作中で流れた冒頭部分を聴く限りではあんまり期待できそうに無いかな…

657 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 01:43:12.03 ID:Kfz6TS0j.net
>>642
アニメだとあまり感じなかったが。
実写見て、宇治川の辺りは美術の授業で写生に行ったというのを思い出した。

658 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 06:42:28.78 ID:Tf+B04w7.net
>>657
チューバは重いです・・・

659 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 07:19:58.20 ID:p/Clcv5S.net
青と夏がいなくなったら、チューバ3人はバランス悪くね?

660 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 07:34:28.10 ID:T/JN6AM0.net
来年ルビーが入ってきたら4人になるから、それまでの辛抱だ!

661 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 13:46:33.09 ID:51kTZnSh.net
TVアニメ「響け!ユーフォニアム」

暴れん坊将軍のテーマ/菊池俊輔 編曲:松田彬人
(北宇治高校吹奏楽部の新入生歓迎演奏の曲として登場)

地獄のオルフェ(Orphee aux Enfers)/ジャック・オッフェンバック 改訂:アルフレッド・リード
(久美子の中学3年生の時のコンクール自由曲として登場)
余談だが、映画けいおん!にも平沢唯と琴吹紬がこの曲を口ずさみながらあみだくじをなぞるシーンが登場する。

海兵隊(The Marines March)/ジェームス・M・フルトン 編曲:小島里美
(吹奏楽部顧問の滝昇との初合奏時の曲として登場)

交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」(From the New World)第2楽章/アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク
(部活動が休みになった日の放課後、高台に上った高坂麗奈が独りで演奏していた)

美中の美(The Fairest of the Fair March)/ジョン・フィリップ・スーザ
(サンライズフェスティバル開幕時に流れていた他校のパレード曲として登場)

フニクリ・フニクラ(FUNICULI FUNICULA)/ルイージ・デンツァ 編曲:アルフレッド・リード
(立華高校吹奏楽部のパレード曲として登場)

ライディーン(RYDEEN)/高橋幸宏(YMO) 編曲:和田直也
(北宇治高校吹奏楽部のパレード曲として登場)

662 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 14:07:48.65 ID:2sjMQeTs.net
三日月の舞/作曲・編曲:堀江奈美恵(松田彬人)
(今年の吹奏楽コンクール自由曲して登場)

きらきら星/作曲:フランス民謡 編曲:松田彬人
(葉月たちの合奏練習曲として登場)

663 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 15:31:19.95 ID:JRXllZdc.net
あみだなぞる時に、マンマーンマカマカマンマンマカマカって口ずさむのは定番やろが!

ライディーンはアニメの方だと勘違いして、いつ流れてた?となりますた

664 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 15:50:20.52 ID:2sjMQeTs.net
仁鶴師匠 乙です

665 :名無し行進曲:2015/05/14(木) 19:44:38.83 ID:zHfa7vKh.net
チューバが4人もいたら、他のパートの人選が難しいよ・・・

666 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 02:33:10.48 ID:Yu9Qd+Yg.net
このアニメで懐かしくなって過去のコンクールの成績一覧をググったら
高校はさておき出身中学は自分が在学してた時だけ成績よかったので吃驚(と言っても支部大会銀止まりの弱小校)
最近は少子化の影響でA編成すら出てないようだし、寂しい限りだ・・・

667 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 03:34:49.24 ID:odpjmwX6.net
実際、高校ならまだしも中学の吹奏楽は顧問次第だな
うちの中学も40〜50名ほどいて、顧問Aの時は金賞取りまくってたが、顧問Bに変わってからメンバーほぼ同じなのに賞なんて1つも取れなくなった
で、顧問Aが転任した学校はその年から賞を取る、と

668 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 03:52:01.65 ID:e5ap5Q6A.net
少子化深刻だよね。うちの母校もやばい。
自分が高校生の時は一学年で50人超の大所帯だったが今や全学年で50人弱。
顧問が変わりダメ金すら危うくなって拍車がかかったのも痛い。
多いときは上手くてもAに出られない人いて気の毒だったわ。

669 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 06:39:32.92 ID:JxYc6hmJ.net
うちの母校・・・
良い演奏するため、とか言って、
高い楽器をひたすら勧められたり(買えとは言わないがプレッシャーがかかる)、
親がサポーターをやらされて休日がなくなるわで、
部に入るのを拒む親が多いらしい。

670 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 07:19:48.86 ID:WebT3Y6J.net
金持ちの道楽だな

671 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 07:31:31.88 ID:Yu9Qd+Yg.net
>>667
いや、そのよくある顧問の実力次第パターンは他校の顧問達が該当してて
うちの場合、同じ教師で前年まで県大会は奨励賞(銅とるのも難易度あり)だったのに
なぜか自分の中学在学時だけ奨励賞からいきなり金(金=代表のみ)になって
抜けたらまた県代表から遠ざかってしまっていた、という珍しいパターン
ずいぶん昔のことだから今はまずあり得ないだろうけど

672 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 08:10:53.99 ID:os4P9B6C.net
>>669
楽器屋から顧問にバックがあったりするからなあ
学校の楽器でもヤマハで揃えておけばそう酷い事にはならないはず
せっかく高い楽器買っても海外製はかなり当たり外れがあるから普通は勧めるのも慎重にならざるを得ない

673 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 08:17:01.93 ID:pwVmpmOY.net
>>667
???そいつらはいったい何年中学にいたんだ?

674 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 09:33:46.26 ID:skmwwW8v.net
>>672
>楽器屋から顧問にバックがあったりするからなあ
ウチの高校は顧問から「個人で楽器を買う場合は強制はできないけど、できれば◯◯楽器店で買うように」
とのお達しがあったよ
で、キックバックの話だけど、あったと思うが顧問のポケットに入ったとは思わん
◯◯楽器店以外で購入した楽器や学校の備品も全て、簡単な修理・調整は◯◯楽器店が「無料で」やってくれたし
学校の備品ではなく、部の予算では買えないはずの「部費で購入した」楽器も結構あった
いま考えると、◯◯楽器店からのキックバックだけでなく顧問が自腹を切ってた分も相当あったと思う

ウチの学校に限らず、足りない楽器や備品を意欲的な顧問が自費で揃えるってのは割とよく聞く話なので
一部の意地汚い顧問は知らないけど、吹奏楽部の顧問をしていて懐が潤うっていうのはあまり考えられない

675 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 13:53:29.26 ID:nG0vXnBg.net
まあ、そもそも吹奏楽部の顧問をがんばってやってくれること自体赤字だからな(サービス労働だから)

676 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 16:52:20.97 ID:pwVmpmOY.net
>>675
それを生徒は理解できない

677 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 16:56:47.23 ID:WbVyyqfV.net
まぁ、顧問自体 やりたくてやりたくて仕方ないっ!ってやつもたくさんいてるからな。
趣味というか、生きがいというか。
プロになれなかったり、なる勇気もなかったが吹奏楽部の顧問で自分のバンド!って思って授業や学校の他の仕事より部活優先してってやつはたくさんいる。そういう人たちは金使っても自分のためだからいいんじゃねーか。

やりたくないが、誰も持ち手がなく仕方なくやってる人たちはかわいそうだし、超絶ブラック企業だとはおもうが。

678 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 18:30:16.86 ID:Jx0SLbPG.net
吹奏楽で食っていきたいと思ったら教師(音楽以外の科目で)になって顧問をするのが一番現実的だな。

音楽教師がピアノや声楽じゃなくて管出身でやる気ある人だと副顧問に甘んじるが。

679 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 18:53:52.45 ID:ydMNAYKy.net
滝先生は凄い人なんだから!!

680 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 19:02:42.33 ID:F7ddzBPd.net
俺の高校の時の指導者は、自分の母校で吹奏楽の指導をするために、
教員免許を持ってるのにわざわざ母校の用務員になって部活の指導してたわ。

681 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 19:35:48.35 ID:Jx0SLbPG.net
>>680
用務員とか勝ち組だなあ〜。
いや、社会的地位とかはないんだろうけどモンペも関係ないし、教員同士のドロドロした人間関係も関係ないし、好きな吹奏楽に取り組めるとか超いい仕事だろ。

682 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 21:18:33.99 ID:ON350fsC.net
用務員さんで顧問とか初めてきいたな。
ほんとか??w

683 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 21:34:56.31 ID:KyMlfvHL.net
指導者だから、顧問ではないんじゃね

684 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 21:37:05.64 ID:pwVmpmOY.net
大学だと事務員の指導者いたりするよな

685 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 22:40:18.68 ID:odpjmwX6.net
>>673
顧問Aがいた時は3年は10数人しかいなかったんだよ
つまり30名ちょっとは中1と中2で顧問Bになっても在籍してて、ほぼ同じメンバーだったってこと

686 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 22:58:32.37 ID:1uVz+iKQ.net
NHKの関ジャニの番組に取り上げられてた学校の顧問も、用務員だったはず

>>664
すみません仁鶴師匠、知らずに使ってました

687 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 00:51:22.85 ID:TvOMnmLb.net
これ今日初めて見た。すでに六話だった。

初めての合奏のきらきら星のシーン、自分もあんなかんじだった。思い出して鼻の奥がツーンと痛くて切なくなったわ。
もう25年前w

688 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 02:06:42.19 ID:M8JTBxz6.net
>>687
ご愁傷様です

689 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 04:36:14.20 ID:NUipyfGA.net
>>687
自分の中のそこら辺の記憶がないw
ペダルトーン出せなくて、悩んだ記憶はあるんだけど

しかも中一の時、Bメンバーに選ばれなくて「やった!」とか言ったあほだからw
なんか面倒くさいことから逃げたかったんだよ…たぶん

690 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 09:11:49.97 ID:Hj5S9kXa.net
>>687
「なんか・・・すごく・・・『音楽』だった!」っていう葉月のセリフがまさに、な
楽器弾いてるだけじゃなかなか音楽とは自覚できないし、そもそも音楽がどういうものかもわからなくて、暗中模索で基礎練とかやってる時期だもんな

691 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 11:51:11.57 ID:AtwmfRC9.net
顧問も大事だけど、パートの先輩もめちゃめちゃ大事だよな

692 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 11:58:09.03 ID:2dPJgjmv.net
久美子って、二重性格というかトロンボーンの男にだけ地を出すんだなあ…。逆だとぶりっ子とか男子に色目使うとか言われるが…。

低音貧乳トリオにはこの動画を贈ろう。
効果はないがw

https://m.youtube.com/playlist?list=PLrQPiXXtF6tRbXWhznc84ADAyP5aH8xTT

693 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 12:37:42.70 ID:MjWBykcC.net
>>687
あのシーンで琴線に触れたなら原作も読んでみると良いよ
コンクール当日の描写とかなかなかリアル
楽屋裏での妙なハイテンションぶりとか舞台裏で前の団体の演奏を聴いてる時の心境とか
色々と蘇ってきてヤバい

694 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 14:43:30.97 ID:UgIiXQth.net
>>641
ユーフォの楽譜の読み方ってどう教えてるの?
最初から移調譜のペットやクラはいいけど
移調楽器だけど楽譜は実音だと混乱しないか?
ドは楽譜通りCなのか

695 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 14:50:38.94 ID:zy2L6Ymm.net
>>675
家庭崩壊する顧問は多いね。
小さい子供がいる主婦が吹奏楽顧問にさせられて、
「土日活動できません」となって保護者からクレーム来ることある。

696 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 14:57:48.58 ID:zy2L6Ymm.net
>>682>>686
その学校の常勤職員なら事務職でも正顧問になれる。

問題は用務員の採用なんて今となっては実質ゼロに等しいことだな。
(派遣社員になってるところが増えてる)
事務職も小中は複数校掛け持ち案が出てるし。

>>694
ぶっちゃけ、人と学校による。
ピアノやってた人は実音Bbをシbと読んでるし、
ペットから転向させられた人(よくある話)はドと読んでる。
パート内で統一できてないこともあるよ。

697 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 14:59:35.77 ID:FoNKKHMI.net
>>694
基本的にドはC シ♭がBと教えるよ。
楽器の調性はB管がおおいけど、トロンボーン ユーフォ チューバはinC記譜だからね。

小学校金管バンドでたまにあるのが、シ♭をドと読ませて、B=ドと認識させてるところもある。
小学校だから許されるのかもしれないけど、ほんとはやめるべきだよね。

698 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 16:05:35.44 ID:E/py6CFX.net
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ません><

699 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 16:18:41.52 ID:oIJ/rwcw.net
>>698
それは壊れたんじゃなくて
下手だからです。

700 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 16:43:24.45 ID:5DhENm2r.net
>>698
シャープなら出るなwww

701 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 16:45:41.32 ID:5hqfUlb4.net
BとCとDとEsとFとGとAが出ません?

702 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 16:50:52.90 ID:5wtHvY2K.net
15年しまってあるボーン出すかなー
でも管楽器で一番音がデカイと言われるし練習場所ねーんだよなw
チューニング管とベルの凹み直してメッキ塗り直してあげなくちゃな…
ああ、石突きゴムちゃんと付いてたっけ…F管レバーの紐大丈夫かな…

703 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 17:41:07.28 ID:MzgN2VDt.net
>>697
小学校金管バンドでin B♭で読ませるのは本場のブリティッシュブラスに倣ってるから
楽譜買ったらト音in B♭で書いてあるんだから仕方ない
ちなみにトロンボーンもト音in B♭で、ブラスでは唯一バストロだけがin Cの記譜
in B♭とin E♭で統一されてることはブリティッシュブラスの指導が容易と言われる理由のひとつ

吹奏楽でも欧州の出版社はユーフォにはたいていト音in B♭とヘ音in Cのパート譜が入ってる

704 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 18:03:40.45 ID:5DhENm2r.net
本スレ、吹奏楽を通り越して弦楽器スレ化したwww

705 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 18:14:04.02 ID:d2ye5xFv.net
>>703
in Cの楽譜でシ♭をドと読ますのが向こうでは標準なのか??

in Bの楽譜を使用してドの位置がBでドレミと指導するのは良いとおもうんだが、in Cの楽譜でもなんでもかんでも金管バンド(小学校)はBをドと呼んだりするのが変だと思っただけだ。

ミュージックエイトの楽譜にもユーフォはバリトンの譜面も入ってたりするからinB ト音記号は標準で良いとおもうが。

706 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 18:56:04.91 ID:ETEcRCPm.net
階名なんざ本人の読み易い方法でいいだろ
初心者じゃあるまいし、頭の中はドレミじゃなくbCDでしょ

707 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 19:08:16.23 ID:MzgN2VDt.net
>>705
英語圏では階名は伊式移動ド、音名は実音(英語表記)

日本は音名も階名もドミソ(日本式ハニホヘトイロ→伊式の名残?)
が混在してるから現場が混乱する

小学校の現場でin C記譜でもB♭の移動ドのまま読ませるのは
小学生に移調楽器の概念を教えるのが難しいからでしょう
本場に倣いinB♭を基本にして教えるから、小学生は
in C記譜が出てきても階名はin B♭で読んじゃう
開放で出るのは「ド」の倍音列って教わってるからね

ちなみにトロンボーンもin B♭で読ませる中学校があってそれにはさすがに混乱した
聞けばユーフォとパートがまとめられてた名残だとか

708 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 19:19:41.61 ID:M8JTBxz6.net
本スレの吹奏楽知らない奴らの僻みが凄いな

709 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 21:03:41.81 ID:UgIiXQth.net
B♭がド、Cがド
ヘ音記号のドの位置が第二線上と第二間の人がいるわけだ
B♭読みの人は♭はどう解釈してるんだ

710 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 22:02:30.09 ID:5hqfUlb4.net
中間試験・・・

711 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 22:44:11.93 ID:2zWgC/Pc.net
実際にマーチ「プロヴァンスの風」と三日月の舞でコンクール出る団体ってまだできてないのかな?
無ければ企画してみようかしら

712 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 22:48:12.24 ID:E9Abv8hG.net
俺はBdurをドレミで読んでたな
だからフラット2つが基本の状態なのでシャープ系の調がすごい苦手だった

713 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 22:56:41.54 ID:M8JTBxz6.net
>>711
やめろよこら

714 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 22:57:28.24 ID:armxCUZU.net
まもなくニコ配信開始

715 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 23:19:53.15 ID:M8JTBxz6.net
>>711
素直に気持ち悪いにわか足踏み入れるな巣へ帰れ

716 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 23:35:33.60 ID:QYUdWoV4.net
>>697
移動ドも悪い訳じゃないよ
相対音感の持ち主ならその方がよかったりもする

717 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:11:21.64 ID:QrCBVgZk.net
疑問なんだけど、なんでトランペットはB♭をドにしたの?
誰が決めたの?そんな適当にドとか勝手に決めていいの?

718 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:13:42.73 ID:03x9FjOe.net
なにいってだこいつ

719 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:16:44.58 ID:QrCBVgZk.net
ドレミってCDEでピアノは一致してるじゃん
ならトランペットもB♭をドにするんじゃなくてシ♭にすればいいじゃん

720 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:19:35.97 ID:ImF77m5k.net
>>717
Cがドのトランペットもあるけども

721 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:20:25.65 ID:QrCBVgZk.net
>>720
B♭管のことだよ
世のトランペットの大半はB♭らしいじゃん
なんでCが普及しないの?

722 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:22:24.44 ID:ImF77m5k.net
>>721
ヤフー知恵遅れで聞けば?

723 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:26:27.03 ID:QrCBVgZk.net
わからないならいいんだよ別に
真面目に聞いてるんだからスルーしてくれ

724 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:31:39.35 ID:OZnRF+ei.net
>>721
世の中のトランペットの大半がB♭とか頭大丈夫か

725 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:31:47.54 ID:Hv+GWHFu.net
>>723
巣へ戻れ

726 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:33:43.07 ID:5jXizOdh.net
B♭管の歴史はなんかよくわからんな。
単なる想像だけどB♭というよりはA♯なのかな。昔はA音が今より高かったそうだから。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050432835

727 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:39:39.60 ID:QrCBVgZk.net
>>724
「らしい」の意味わかる?
俺が自分でそう思ったり言ったりしてる訳じゃないんだよ
吹奏楽以前に日本語をね

ドレミとABCがズレてるのはわかる。文化が別物だからでしょ?
でもドレミとドレミ同士がズレてるってどうなのよ

728 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:51:57.65 ID:ImF77m5k.net
>>727
天に召されるまでおROMりあそばせ

729 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 00:55:10.03 ID:1jzw1B/P.net
お前らな、どうせ盛り上がるならBカップで♭(フラット)な久美子のおっぱいprprとか、
そういう楽しい話題で盛り上がれよ。

730 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 01:02:49.75 ID:WmcfFuDU.net
移動ド読みと固定ド読みってのがあってだな
移動ドの場合は
Cmajor Cdur ハ長調の場合はCがドになる
Fmajor Fdur へ長調の場合はFがドになる
固定ドも移動ドもどちらが正しいとかいう物じゃない
その時々に応じて便利な方を使えばよい
ただ合奏などで固定ドと移動ドが混じるとややこしいのでCとかFとか実音でやりとりする様になってる

731 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 01:24:45.84 ID:Q2AXydo3.net
>>729
良いこと言った!
http://i.imgur.com/Rm9ZZe4.gif

732 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 01:27:46.93 ID:5jXizOdh.net
そういう譜面のややこしいところがあったせいで麗奈の「新世界より」は転調されちゃったわけだわな。

733 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 01:31:07.92 ID:+F5FogDu.net
>>711
一般団体の場合
吹奏楽連盟に加盟しても
その年にはコンクールには参加できない。
東京だけかもだけど

734 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 02:32:33.73 ID:Hv+GWHFu.net
>>711
変な考え起こさないで家で大人しくマスかいてろや

735 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 05:03:52.82 ID:S/67YvKh.net
>>729
評価するw

円盤の特典にフルスコアが付くらしいな

736 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 08:07:23.49 ID:5jXizOdh.net
>>735
ニコ生でチラっと言ってたけど、コンクールとか公式で演奏するためには著作権的に部員1人が円盤1枚買う必要があるという認識でいいのかな。
高校だと一団体あたり55枚売れるわけか。なかなかすごい抱き合わせ販売だな。

737 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 08:46:09.88 ID:wfkOGGDA.net
>>736
パート譜はレンタルか、2巻以降の特典になるんじゃないの?
正直冒頭部分だけ聴くととてもコンクール(特に全国大会)で演奏されそうな曲とは思えないけど

738 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 09:17:23.12 ID:zqwYMV/o.net
コンクールで演奏する曲くらいはちゃんとクラシック系の作曲家に頼めばよかったのにな
新垣隆とかなら話題にもなっただろうに

739 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 09:24:13.75 ID:QViVeUYD.net
みんなで暗譜すれば違反にならないんじゃないかな
パート譜が出てる場合はともかく出てない場合は
パート譜を写譜することを暗に認めてる場合もある
著作権っていうのは権利者が訴えて初めて違反だからね
問い合わせるのが一番だろうけど

740 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 09:46:01.86 ID:x8xHfjaf.net
>>733
50人の団体客を15分完全入れ替え制で運営するんだから
直前に参加されてもふざけんなコラだわな

741 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 10:44:43.71 ID:grA3dYvL.net
二次元の世界って良いな
現役時代に部員の女子たちがみんな北宇治並に可愛かったらもっと真面目に練習してたのに

742 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 11:21:24.97 ID:hX+7z/QF.net
>>740
そうだったのか残念

743 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 11:42:09.36 ID:1jzw1B/P.net
>>741
女子もお前に同じ事を思ってたよ。

744 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 11:44:04.37 ID:2XexjVhE.net
>>743
二次元の世界って良いな
現役時代に部員の男子たちがみんな北宇治並にかっこよかったらもっと真面目に練習してたのに

ってこと?

745 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 13:15:19.46 ID:uQdytSGs.net
>>711
まさか、三日月の舞が本当にあるとでも?

746 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 13:27:18.57 ID:FtEKxeVl.net
俺の母校は市役所の人が指揮、指導にきてくれてたな。

今思えば、たぶん金もらってなかったんだろな。

ダメ金とらせてくれたし。感謝だわ。

747 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 15:50:44.25 ID:K2cGehVV.net
>>735
誤解してる奴も多そうだけど、三日月の舞のスコアが貰えるのは
十字屋の一部店舗とか山野楽器とかに限るからな
詳しくは公式をチェックな
ttp://anime-eupho.com/product/bddvd/oritoku/

748 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 17:04:12.68 ID:SK3tG1f3.net
>>745
円盤特典にフルスコアが付くじゃん
あれからパート譜に起こしたらダメか?

749 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 17:11:44.91 ID:Q2AXydo3.net
>>747
これ4巻以降はどうなるんだろう

750 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 18:22:12.46 ID:S/67YvKh.net
>>736
そうか、そこで稼ぐのかw気付かんかった

>>747
店舗限定の特典なんだ
どうせやるならアンサンブル版にブラスバンド版、小編成版に大編成版もやらないとw

しかし細かい特典全部集めようと思ったら、何枚買わなきゃならないんだろう

751 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 18:48:18.50 ID:SK3tG1f3.net
今回の特典はアニ組と吹奏組とで購入先が分かれそうだ

752 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 21:43:18.12 ID:TuYQ8uZI.net
なんで全ての楽器の記譜inCにしなかったんだろうね

753 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 21:46:55.76 ID:v6tg3ywe.net
>>752
個人的には逆にB♭調のトロンボーンやユーフォニアムの記譜が実音ということに疑問

754 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 22:08:56.79 ID:X4MOCd91.net
C管、Bb管、A管等すべての楽器が同じ指使いというのがある
曲によって持ち変えるからね

755 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 22:18:08.86 ID:x8xHfjaf.net
>>753
今N響でやってる英雄の生涯はinB♭で書かれてるよ(へ音でw)

756 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 22:31:31.08 ID:WP9ByZKx.net
三日月の舞はしばらく後にスコア+パート譜のフルセットが販売されると予想

757 :名無し行進曲:2015/05/17(日) 23:55:40.99 ID:Hv+GWHFu.net
へー

758 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 04:54:51.32 ID:83taMzgl.net
ところでコンクールって上位大会になって曲変更なんて出来ないよな?
どうもアニメは京都府大会までで終わりそうだけど
もし続きやるなら、関西大会でも全国大会でも、ずっと同じ曲やることになって
見てる方は「またこの曲か」ってなりそうだなw

759 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 05:07:23.09 ID:qZwtN3B3.net
>>758
中途半端な改悪を望むならみるのやめろ
現実の課題曲引っ張ってきたからにはルールに従え

760 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 07:22:54.12 ID:uAUAETfq.net
怒ってんの?しゃぶってよ

761 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 07:34:40.62 ID:YQRkR759.net
課題曲秘儀Vやれば良かったのに

762 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 16:39:25.04 ID:kWJ2nnfT.net
予告きたよ

TVアニメ『響け!ユーフォニアム』 第七回 予告
https://www.youtube.com/watch?v=Nykn_l62oYA

http://anime-eupho.com/img/story/07/still_01.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/07/still_02.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/07/still_03.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/07/still_04.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/07/still_05.jpg

763 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 18:09:32.53 ID:enNOFDVm.net
部活やめます

764 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 18:47:37.82 ID:83taMzgl.net
葵、部活やめるってよ

765 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 18:58:50.30 ID:Ft7u+D2g.net
そこは
○○、部活やめるってよ
ぐらいやってほしいw

夏紀がずっと321使ってるのからあすかとの距離感まで、わたし、気になります!

チューバカップル、本当にカップルらしいな
なんてリスキーなw

766 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 19:44:45.85 ID:KWGknz8F.net
チュー  バカップル

767 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 20:53:21.68 ID:Ft7u+D2g.net
>>764
oh!sorry
リロってなかったw

768 :名無し行進曲:2015/05/18(月) 22:46:03.08 ID:TArTAx/L.net
近所の猫殺しロリコン祐樹君が喜びそうなスレだな
あいつ今年精神病院から出てくるんだよなぁ・・・

なあ小○祐○
一生出てくるなゴミ豚

サカキバラに憧れるキモオタ祐樹キモイキモイキモイキモイキモイ

769 :名無し行進曲:2015/05/19(火) 21:38:13.72 ID:dlgHfN3L.net
今日、滝先生のパワハラ発言

770 :名無し行進曲:2015/05/19(火) 21:42:22.13 ID:H5+WoHJ8.net
いつまでにできるようになりますか?

771 :名無し行進曲:2015/05/19(火) 21:44:26.55 ID:dlgHfN3L.net
(´・ω・`)知らんがな

772 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 02:15:01.89 ID:mdEWTtw7.net
自由曲なんとなくスミスっぽいな

773 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 04:11:02.82 ID:QeHA3Dus.net
滝先生って曲しか振ってくれないのかね
基礎合奏もやってやれよ
学生指揮いないのも変

774 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 04:20:47.69 ID:XnEeKfKZ.net
三日月の舞は華麗なる舞曲リスペクトだろうか

775 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 04:47:25.08 ID:a6tl8rkQ.net
指揮だけの部員がいるとこなんてほとんどないでしょ
大抵生徒じゃないの?部長とかコンマス・ミスとかさ
中学なら全部先生でもおかしかないけど

776 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 07:02:48.26 ID:b0bWEVp7.net
部長は人望、学指揮は音楽経験、知識で決められてたなぁ
部長が学指揮とか負担多くて大変そう

777 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 07:31:35.47 ID:rsxTOKWg.net
そして副部長が、闇の番長

778 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 07:43:46.46 ID:RpgXhAd+.net
>>776
俺は『男』『真面目』これだけで部長に選ばれました。

779 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 08:13:59.15 ID:feEbwFBI.net
>>774
三日月の舞ねー、魅力ない

780 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 09:20:53.93 ID:Gx/IwBuE.net
現3年と現2年の軋轢=久美子と麗奈の軋轢か

781 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 09:27:21.13 ID:Q2AN3h8/.net
>>779
吹奏楽曲なんて魅力ないけどなぜか流行る曲ばっかりじゃないか…

782 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 09:37:55.73 ID:2ApPOuSS.net
魅力があるから流行るんだよ
ただし魅力があるからと言って優れた作品とは限らないってだけ

783 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 09:50:14.01 ID:TehBvw6F.net
スパニッシュ・フィーバーとか?

あれの原曲を聴いた時はかなり衝撃的だったな

784 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 09:52:45.48 ID:ug1BUL0F.net
課題曲だと風之舞の年とその前後あたりが良い曲ぞろいだった気がする

785 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 10:18:18.16 ID:T8pFz9Ck.net
このアニメ見出してから15年空白だった中高吹奏楽チェック再開したわw
あれだな、吹奏楽の為の交響曲的な選曲が増えて、オケ編は減った感じ?(淀川はまぁずっとラヴェルかw)
あったとしても吹奏楽の響きのままって感じで、木管の和音ピッチ不協和音気味&ビブラートで弦楽器浮遊感みたいな事する団体いないね
まぁそれやりすぎると吹奏楽ってなんぞやって話になっちまうからねw

786 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 10:26:36.55 ID:2ApPOuSS.net
>>784
良い曲「揃い」では無いかなー
例えば2003年はウィナーズが課題曲史に残る傑作ではあるけど、
それ以外の曲はベスト・フレンドがあのスタイルのマーチにしてはよく書けてるってことと、
列車で行こうがそれなりに独自性のあるものを書けてるってくらいで、
言うほど良い曲ばかりという訳でもない

言うなれば、ウィナーズ1曲の評価に全体が引っ張られてる感じ

787 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 10:40:38.41 ID:S2sHM/c0.net
>>782
中高生にとって魅力的でも、音楽的な魅力はどれもないと思うよ

788 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 11:32:38.89 ID:Z+kTiIWE.net
>>787
どの曲を想定してるのか分からないけど十把一からげにして音楽的な魅力が無いってのは無茶だな
具体的な曲名を出してるならともかく
実際吹奏楽にも魅力的な曲はあるよ
流行ってるかどうかは知らないけど

789 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 12:07:59.99 ID:/UBVZJKq.net
先生は、いつになったら4拍子をきちんと振れるようになりますか?

790 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 12:12:46.63 ID:nBmHyxgN.net
先生の本職はトロンボーンだから仕方なし

791 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 12:20:08.02 ID:R0E0yyTe.net
中高生にとって魅力があるんならそれは一応魅力があるんじゃないか
魅力って全部主観だから
だれかの主観だけが正しくて中高生の主観は正しくない訳はない

792 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 17:14:59.99 ID:cqmGsKEe.net
最終回がどうなるかわからんが
コンクールの演奏12分間をアニメで丸々やったら京アニを尊厳する

793 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 17:49:20.28 ID:jBBD5AuH.net
>>779
まだほんの一部分しか聴けないが、どういう点が魅力ないのかな?

794 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 18:42:25.36 ID:MJiWrgWh.net
「DREAM SOLISTER」M8アレンジ版、5.25(月)発売
http://www.music8.com/products/detail16378.php

795 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 18:49:10.42 ID:ug1BUL0F.net
>>786
なるほどね

確かにウィナーズとか課題曲的に良い曲+風之舞とか自分の好みの曲+思い出補正が合わさって少し上方補正してた感はあったかも

自分の現役でない時の曲たちっていまいち聴き込めてなかったし

796 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 19:58:53.80 ID:1cJyFGXc.net
好みの曲が多いという点で2004年は当たりだわ
好きな曲と良い曲は違うんだけどな
でも課題曲のヒットっていうとやっぱり好きな曲寄りだと思うんだが

797 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 23:24:03.32 ID:TZz9L4Ht.net
素人だけどコンクールが上級生優先だったりは割とあるの?
徹底的な実力主義じゃないにしろそれじゃあんまりだと思うんだが
吹奏楽の旅に出るような有名どころならともかく

798 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 23:30:32.74 ID:mWLq+CPw.net
>>797
1年生よりも下手だけどコンクールには出たいという上級生が多数を占める学校ならあるんじゃね

799 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 23:37:24.86 ID:VsRNaagy.net
吹奏楽の旅でも福井かどっかの学校でもめてたよね。チューバの3年の子がオーディション反対でもしオーディションおちたら部活やめるとか。

800 :名無し行進曲:2015/05/20(水) 23:59:12.03 ID:CQNqYmMp.net
県代表レベルの学校だったけど、基本的に3年はA代表、2年と1年でオーディションだったよ。
その当時の顧問が、新妻時代の習志野方式を参考にしてたらしいけど、本当だったかは分からない。
卒業して顧問変わったら、学年関係なくオーディションになったよ。

801 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 00:53:14.84 ID:hkaJWtDX.net
>>797
全国大会常連校出身だけど、オーディションもなくて基本上級生優先だったよ
まあ、普通の公立高校で部員80名ぐらいだったから、だいたいの2年生も出られたけどね

802 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 01:12:29.53 ID:LUeo5aan.net
>>792
やったらやったで間延びしてるとか言われそうだし
フルで見せるのは三日月だけと予想

803 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 01:13:05.84 ID:T/zkfcuz.net
.
近所の中学校は関西代表として、ほぼ毎年、全国出ている。

指導の先生は、無茶厳しいらしい。
高校で有名な「淀工」のマルタニ先生
(全日本吹奏楽連盟理事、全国大会最多金賞受賞指揮者)はもっと怖い。

滝先生の指導では無理だと言っていた。

関西の高校で全国は、「淀工」「桐蔭」「明浄」が今は鉄板。

京都府は地区大会も無い。関西ではレベルは高くない。
全国は難しい。

でも全国常連の近所の吹奏楽部の子は「このアニメ、面白い。」
「結構、みんな見てる。」と言っていた。

804 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 07:04:09.78 ID:VlIqqy9d.net
滝先生は自分にも厳しく、指揮をもっと練習すべき

805 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 07:25:34.83 ID:nPYZIi1/.net
滝先生はそのうちフェードアウトだから気にするな

806 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 07:55:33.83 ID:jrdu7isW.net
滝「皆さんが若さにかまけてドブに捨てている時間をかき集めれば、余裕w」
青「これからもっと練習が長くなるのを考えると受験勉強との両立は無理(キッパリ)」

807 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 12:09:19.51 ID:ujltl7XE.net
サックスに対してやってる時の指揮は合わせ辛そうだった

808 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 12:41:43.50 ID:+X+BWyU4.net
アニメの指揮にクオリティ求めるなよ…

本気で言ってるんじゃないよな…こわいよ…w

809 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 16:34:25.02 ID:KYHlkqr5.net
あの指導じゃ無理とか、もうアホかとw
指導アニメじゃないっての

810 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 16:42:29.74 ID:qUxp2IEP.net
>>792
演奏の完全版はBDの特典映像かもね。

811 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 17:15:17.97 ID:b7/Lt/UZ.net
自分のことを棚に上げて生徒に圧力をかける顧問の姿を上手く表現できてると思うよ。
京は、さすが。

812 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 17:25:42.47 ID:H62hjjwj.net
クオリティ、高すぎw

813 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 17:33:57.94 ID:sGQPTgh+.net
テナーの子にも芋をあげてよ

814 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 17:49:09.09 ID:SKggRSPb.net
ユーフォが目立たないのはなぜ?

815 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 17:58:17.55 ID:N4jx8LWo.net
>>808
楽器の細部が云々とか言ってて指揮があれじゃまずいでしょ。

816 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 18:06:59.33 ID:52uVpxUJ.net
>>801
もしかして湯本か

817 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 19:37:25.34 ID:RwNFFkQJ.net
他スレで書けないからここでネタバレすまその


あすかパパのモデルは三浦徹御大と外囿祥一郎さん

外囿さんは高卒で元自衛隊音楽隊

は〜っ♪スッキリした

818 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 19:44:03.06 ID:erc/e0GW.net
レイナが騒ぐほど、先生の指揮は凄くない、というより、むしろ、へぼいね。
きっと、凄いのは指揮じゃあないんだろうな。

819 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 19:59:14.16 ID:NTuULhG2.net
>>814
だってユーフォだし

820 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 20:14:09.32 ID:6CwBKCOX.net
ファゴット2本か・・・当然YAMAHAだろうから400万円

821 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 20:24:18.29 ID:JbIGU4Xm.net
そんな金あるならユーフォを50本買える!

822 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 20:34:12.46 ID:pHEXpP0o.net
>>817
まじで?

823 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 21:22:57.40 ID:iizJ4+4s.net
12分間
演奏をフルで流すとかなったら
作画が大変なことになるだろうw

今までの演奏シーンも
金管ばっかりで
木管は譜面台に隠したり楽器写してなかったりなんだから

824 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 22:01:41.87 ID:gRlSdjev.net
世の中には劇中劇を30分やりきるアニメもあるから平気平気

825 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 22:34:05.23 ID:myDRwS/1.net
>>817
そういう話するなら、実在人物でもろに同姓同名の人もいるね
(もちろんご本人と原作やアニメのキャラは全く無関係ですが)

ttp://www.asahi.com/articles/TKY201310200275.html&sa=U&ei=UY9kUsPdIYWxkAXdpoBA&ved=0CC4QqQIoADAE&usg=AFQjCNErPyHV2IJndKDSF2YJ6SmtKm_Glw
ttp://bones.jp/files/2006_concert.pdf#search='%E5%A1%9A%E6%9C%AC%E7%A7%80%E4%B8%80+%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89'

去年はダメだったけど、強豪バンドの意地を見せて、今年はまた全国金をとってほしい

826 :名無し行進曲:2015/05/21(木) 23:33:19.61 ID:E2nl65yh.net
2期やるとしたら、京都府大会と関西大会と全国大会を徐々に上手く演奏させなきゃならないんだよな
演奏担当してる団体の人たち大変だな
ネタバレになるから伏せるけど○賞っぽい演奏にしなきゃならないし

827 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 00:20:20.60 ID:8AvX8w58.net
うちの顧問が「本当に楽器の演奏が上手い人は“悪い見本の演奏”もできる」って言ってた。

828 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 01:41:42.61 ID:HjzEAsdm.net
>>827
各個人がやるのは可能だが合奏でそれをやるのは難しいだろ

上手いヤツなら「中学校で変なクセのついたトランペットの真似」は出来るが
上手いヤツが何十人も集まって「県大会ダメ金の音」は厳しくね?

829 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 02:58:22.09 ID:ToEN9uJC.net
>>826
しかも吹奏楽未経験で演奏の良し悪しもわからない視聴者にも
「おー、前回より上手い」と思わせないといけない
だからと言って京都府大会の演奏を微妙にすると今度は経験者が、
「そんな演奏で金賞とかwないわーwww」と言い出す
そもそもルール上、上位の大会に進んでも同じ曲を演奏しないといけないから
「またこの曲か」「もう飽きたわ」ってなりかねない
京アニも、よくもまあ、こんな難しい作品をアニメにしようと思ったもんだ

830 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 07:44:28.56 ID:l3abPGm7.net
アニメ見てる人でそこまで気にするのは少数派だと思うけどな。オタ度が高くなるほど気にするんだろうけど。
実際の演奏でも金、ダメ金、銀くらいなら一般聴衆にはそんなに変わらなく聴こえるんじゃないの。
それとも府大会くらいだとレベル差も大きいだろうから結構わかるもの?

831 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 07:46:13.65 ID:l3abPGm7.net
追記
演奏だけでなく聴衆の反応やキャラに喋らせる事で表現するのもありだと思うけどな。
アニメに完璧を求める人多すぎ。

832 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 07:51:50.69 ID:3KG8eJU8.net
>>831
そうそう。タッチみたいに背景が少ない方が見やすい

833 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 08:49:30.79 ID:qdyUO+t9.net
>>830
全国でも金のビリと銀のトップなら当たり前だけど差は無いけど金のトップと銀のビリなら明らかな差はあると思うけど、スポーツじゃないから演奏自体で区別つけるのはかなり難しいと思う

834 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 12:00:08.47 ID:j2Z8DbKU.net
四月は君の嘘みたいなビジュアル空間広げなくても聴衆と審査員の表情で演奏の良し悪しは伝わるよね

835 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 13:34:01.02 ID:dCmOGCn4.net
興味あってここROMってましたが未経験の素人にはよっぽど酷くないとわからないです
アニメなんか録画してない限り1回見るだけだし関西大会のうまさと全国大会のうまさとか
わからないと思うし、気にしないと思う
つまり具体的に言うと7話の「黄前さん、モタついてませんか?集中して下さい」とか
え?どこが?ってわからない糞耳ってことです

836 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 13:59:41.21 ID:k9LvUkeZ.net
まあ芸能人の格付け番組みたいなとこあるのは否めない

837 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 19:26:11.45 ID:lp8/D2fX.net
>>817

>外囿さんは高卒で元自衛隊音楽隊

高校は福岡工大付属高(現福岡工大付属城東高)
確か高校時代は全国大会は銀賞どまり(一年生の時は九州大会ダメ金)

高校3年生の時の課題曲(ハローサンシャイン)と自由曲(カウボーイ序曲)をユーフォたった一人で
支えたほどの技量の持ち主だけど、中学時代はペットだったりする

838 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 21:24:25.09 ID:da/qrb0I.net
>ユーフォたった一人で支えた
なんだろう?違和感が

839 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 21:34:32.91 ID:jSY526NY.net
京アニにはなんとかエイトって実績があるからきっと大丈夫やってくれるさ(無責任

840 :名無し行進曲:2015/05/22(金) 21:58:50.90 ID:khTXW/Ky.net
>>837
ホカゾン、だれのペットだったの?

841 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 00:23:32.99 ID:48KUI6k3.net
吹奏楽のプロってある?
プロじゃなくてもいいんでめちゃくちゃうまいここ聞いとけってところ教えてください!

842 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 00:29:44.03 ID:L/+YvEdy.net
>>841
東京佼成ウインドオーケストラ
東京吹奏楽団
陸上自衛隊中央音楽隊
海上自衛隊東京音楽隊
航空自衛隊航空中央音楽隊
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
広島ウインドオーケストラ
Pro Wind 023

少なくともこの辺りの定期演奏会は出来るだけは押さえておきたいところ

843 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 00:34:35.21 ID:48KUI6k3.net
>>842
こんなに早く端的に知りたい情報をもらえるなんて感激
ありがとうございました!

844 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 00:35:15.95 ID:48KUI6k3.net
全部調べるよ

845 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 00:38:51.88 ID:qhMd01O9.net
>>842
シエナも入れてあげてくれよ。佐渡裕が泣いてるぞ。

846 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 00:50:55.47 ID:L/+YvEdy.net
それなりに安価な入門用のおすすめ音源も挙げとくか
https://itunes.apple.com/jp/album/shen-cengno-ji-feibaritto/id488560407
https://itunes.apple.com/jp/album/huono-chuan-shuo-feibaritto/id488560990

847 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 00:53:59.65 ID:t/d4SLLe.net
>>841
プロ意外だと
高校
東海大四
淀川工科
習志野
市立柏
天理
白石
野庭
洛南
愛工大名電

大学
神奈川大学
駒澤大学

一般
川口アンサンブルリベルテ
土気シビック
浜松市交響吹奏楽団

企業
ヤマハ吹奏楽団
ブリヂストン吹奏楽団
阪急百貨店吹奏楽団



あたりを検索したら名演が出てくるはず

848 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 01:14:20.29 ID:vSvOYaFm.net
海外だとアメリカ海兵隊軍楽隊を始め異次元に上手いバンドがゴロゴロと

849 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 01:19:25.11 ID:t/d4SLLe.net
>>848
俺はオランダ海軍軍楽隊が好き

850 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 06:29:41.64 ID:3ua8e0t6.net
野庭なんて懐かしいな。
中澤忠雄氏は就任2年目で全国出場、
そして金賞と漫画か小説みたいだもんな。

851 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 06:31:38.06 ID:UcApGGyn.net
http://www.kyushu-wo.com
九州管楽合奏団

九管も入れて…。
指輪物語のヨハンデメイが指揮者です。

852 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 08:30:36.47 ID:ghL/HYiA.net
海外なら、ギィデ交響吹奏楽団あたりも聴いておいたらいいんじゃないかな?
あとは、もちろん昔のギャルドも

853 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 08:53:03.45 ID:fyNny51x.net
http://osb.jp/
大津シンフォニックバンド

OSBも入れて…。
理由は>>825
無関係とはいえ、微妙に違うけれども担当楽器といい
明らかに原作者が意識(リスペクト)して名前つけてるんだろうから
このスレに限っては特に外せないでしょう。

854 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 08:56:01.36 ID:MEztb0Be.net
スレ違い

855 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 09:05:48.27 ID:fyNny51x.net
ここは吹奏楽板の「響け!ユーフォニアム」スレだよ

856 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 09:08:18.06 ID:DP45qCf0.net
トゥッティの2番の久美子の"スピーカーの前に集合"ってところの声に強烈な違和感を感じる

857 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 09:09:54.88 ID:T3TS0O5C.net
スレ違い

858 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 09:10:43.17 ID:MEztb0Be.net
>>856
あなた、鋭いね

859 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 09:23:04.25 ID:fyNny51x.net
>>854
>>857
カン違い

860 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 09:41:50.36 ID:48KUI6k3.net
あすか先輩たちがこんなに!寝てる間にありがとう
一番最初に紹介もらった東京佼成ウインドオーケストラから聴きたおしてるが
まじまじかっこよすぎて感動中
かっこいいからなんの楽器が鳴ってるかわからなくて悔しいな。フルートとトランペットとサックスらしきなにかくらいしか判別できない
あ、アイフォン持ってないし、こういうのは欲しくなったらCDで買うよ

861 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 10:03:02.21 ID:1UvskdbQ.net
ネタバレ原作3巻の参考CD

ヴィンテージ ファンタスティック・ユーフォニアムII
外囿祥一郎

熱血! ブラバン少女
精華女子高等学校吹奏楽部

862 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 10:15:19.39 ID:XCDmN+sN.net
そりゃあガチプロ集団ですから

863 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 10:48:42.30 ID:yKvq2vwi.net
>>861
あすかが外囿さんばりのソロでも吹くの?

864 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 11:30:52.63 ID:TfYP37S/.net
ID:fyNny51x

865 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 11:42:24.33 ID:RLDp3KHb.net
登録しました

866 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 11:43:42.58 ID:TfYP37S/.net
ありがとう

867 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 12:00:58.17 ID:fyNny51x.net
なんでやねん

868 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 12:32:20.32 ID:sSVmOTQR.net
>>860

>>841にあるような団体はアマチュアなので
耳を鍛えて楽器を上達させたいって目的で聴く物では無い
単純に言えば”耳が腐る”

869 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 12:33:12.55 ID:sSVmOTQR.net
>>847だったわ

870 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 13:12:09.31 ID:41OxwaRm.net
>>869
あほ?

871 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 13:14:22.26 ID:41OxwaRm.net
>>868
そもそも吹奏楽じたいって話になるな
上手いとこないもん
陸海空中央も東京コウセイも外国の軍楽隊と比べるとくそ

872 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 13:15:14.01 ID:HG8PPJnm.net
耳が腐るものを教えないでください

873 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 13:19:44.26 ID:sSVmOTQR.net
>>871
そうかね?
東京佼成なんてとても模範的だと思うけどね
アメリカ陸軍等はアスリート的な強さ・正確さはビンビン感じられるけど
個人的には聴くに耐えないゾ

874 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 13:22:58.38 ID:0AWZiZ9c.net
中学の時はどの高校の吹奏楽部もめちゃくちゃすごく感じてたのにいざ自分が高校生になると途端に悪いポイントもわかっちゃうようになるの悲しい

875 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 13:40:54.46 ID:bQuW+8wG.net
自分の周りだけかもだけど
あんなイケメンしかいない高校吹奏楽部は無い!

876 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 14:03:33.46 ID:uH5K7TVo.net
むしろ中学のレベルがめちゃ高かったから普通高校のレベルに耐えられなかったわ

877 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 14:30:14.16 ID:5qL4M5s6.net
>>873
佼成はうまいけど音楽表現に魅力がないかもね

878 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 17:06:49.26 ID:ZwlG3jjN.net
ここまでギャルドなし。

879 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 17:09:37.92 ID:YRg5zMNv.net
>>878
>>852

880 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 17:11:01.92 ID:1UvskdbQ.net
>>868-877
2chらしいね

881 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 18:10:43.34 ID:ZwlG3jjN.net
>>879
あったか、見落としてた。
すみません。

882 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 18:34:08.66 ID:eQwuyP6S.net
>>880
ほんとこれ

883 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 18:42:41.39 ID:VwGEYSbt.net
褒めぬ!認めぬ!驚かぬ!
名人様に賞賛の言葉はないのだ!!

884 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 18:56:47.23 ID:3iAj6nip.net
佼成よりも市音の方が好きだな

885 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 20:24:42.11 ID:7l2TwVQr.net
>>882
>>880
2chじゃなくても言ってるけど…

886 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 20:29:19.45 ID:1/atALsJ.net
まあ中学や高校を挙げてる人間の大半は、「中高生が頑張ってる」という背景に感動してるだけだろうしね
自分の思い出に重ねてるんだろうね

887 :名無し行進曲:2015/05/23(土) 21:17:39.91 ID:sSVmOTQR.net
思春期の感受性が強い時期にコンクールの実況録音に夢中になるのは
なんかもの凄く無駄な気がしてならない・・・

888 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 01:45:39.12 ID:R2UEg4qc.net
若さにかまけてドブに捨てているようなもんだ、と

889 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 02:24:24.91 ID:Nw1+qa1g.net
まあコンクールに絶対的な価値基準を置いて音楽するなんていうのは
それこそ若さにかまけて貴重な時間をドブに捨ててるようなもんだな

890 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 03:50:41.49 ID:ewGM4Jg0.net
俺の担任が
「学生のうちは“たかが”の一言で片付けられる様な事でも全力で取り組む経験をしなさい」
「人生の中で大切な事・必要な事だけしか取り組まないのは絶対に損だ」
って仰ってたのを思い出した。
「無駄だったと気付いたその経験も、きっとプラスになる」と常々仰ってた。

891 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 08:04:31.77 ID:+qfGJXOv.net
将来演奏家になるならともかく
ほとんどの人は部活動としてやってるんでしょ
部活動なんてほとんどが競技でしょ
目標に向かって努力する行為が大事なんだよ

892 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 08:22:48.05 ID:dRHIQGtn.net
7話やっと視聴
そっかー、部長やりたくなかったら断ればよかったんだ〜
少し支えが取れた

ヨシ、今年東日本出れたら御祝儀出しちゃる

893 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 09:29:00.25 ID:t2T5FPaw.net
吹奏楽部を引退した後もクラシック全般聴き続けるようになったのはコンクールのおかげだなぁ
原曲のCDをタワレコの歴史的名演コーナーで買いあさったりしてたわ

894 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 10:18:01.37 ID:KqE4tvF+.net
一応、貼っておきます。 (本スレテンプレより)
♪アニメ作中に登場する楽曲

暴れん坊将軍のテーマ/作曲:菊池俊輔 編曲:松田彬人
(北宇治高校吹奏楽部の新入生歓迎演奏の曲として登場)

地獄のオルフェ(Orphee aux Enfers)/作曲:ジャック・オッフェンバック 改訂:アルフレッド・リード
(久美子の中学3年生の時のコンクール自由曲として登場)

海兵隊(The Marines March)/作曲:ジェームス・M・フルトン 編曲:小島里美
(吹奏楽部顧問の滝昇との初合奏時の曲として登場)

交響曲第9番 ホ短調 作品95「新世界より」(From the New World)第2楽章/作曲:アントニン・レオポルト・ドヴォルザーク
(部活動が休みになった日の放課後、高台に上った高坂麗奈が独りで演奏していた)

美中の美(The Fairest of the Fair March)/作曲:ジョン・フィリップ・スーザ
(サンライズフェスティバル開幕時に流れていた他校のパレード曲として登場)

フニクリ・フニクラ(FUNICULI FUNICULA)/作曲:ルイージ・デンツァ 編曲:アルフレッド・リード
(立華高校吹奏楽部のパレード曲として登場)

ライディーン(RYDEEN)/作曲:高橋幸宏(YMO) 編曲:和田直也
(北宇治高校吹奏楽部のパレード曲として登場)

マーチ「プロヴァンスの風」(March"Wind of Provence")/作曲:田坂直樹
(北宇治高校吹奏楽部のA編成のコンクール課題曲として登場。) ※実際の2015年度吹奏楽コンクール課題曲(課題曲W)である。

三日月の舞/作曲・編曲:堀川奈美恵(松田彬人)
(北宇治高校吹奏楽部のA編成のコンクール自由曲として登場)

きらきら星(Twinkle, twinkle, little star)/作曲:フランス民謡 編曲:松田彬人
(葉月たちの合奏練習曲として登場)

895 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 12:44:19.22 ID:fYxFs26/.net
>>894
三日月の舞普通に出版されたりしねーかな

896 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 13:03:21.94 ID:WeAayBld.net
スコア目当てに予約しようかと思ったけど練習シーン聴く限りあんまり期待できそうにないのでやめた

897 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 13:54:00.82 ID:qY4oOa+t.net
>>896
天野氏や鈴木氏、中橋氏などに数十万で委嘱して作ったらよかったのにね。
そしてPDFデータ付き(演奏権利許諾書1年間だけ可能)DVDをプラス3000円で販売したらよかっただろうに。
500枚はプラス販売されるだろう。

で1年後にその楽譜はレンタルとして作曲者に権利をかえす。そうしたら20万くらいで委嘱うけてくれるだろ。)

898 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 15:46:06.87 ID:Nw1+qa1g.net
相場は知らないけど20万て安すぎないか

899 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 15:53:14.55 ID:2ghS4SCd.net
第八回 おまつりトライアングル

http://anime-eupho.com/img/story/08/still_01.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_02.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_03.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_04.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_05.jpg

900 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 18:51:36.67 ID:gtTD2XUR.net
>>890
肝に銘じました。

901 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 19:33:59.29 ID:wtMkgWLn.net
>>897
まだホンの一部分しか聴けてない状態だし最終的な感想がどうなるかはわからないけど、
このままずっとホモフォニックな曲調が続くのなら、ちょっと残念な感じの曲になりそう

902 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 00:29:04.15 ID:C/6XGcV5.net
原作2・3巻読んだ。
アニメってどこまでいくんだろう?

903 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 00:37:28.46 ID:ve2w8cWe.net
>>902
1巻まで

904 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 02:49:48.63 ID:TM7Gypai.net
三日月の舞は別に主旋律と伴奏だけで作られててもいいけど、伴奏の方には音色の変化とかが欲しいかな
パッと聴いたところDTMでいうオーケストラヒットみたいな変化のないサウンドって印象があるな

905 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 07:26:34.41 ID:Mmazzwvr.net
ファゴットは、3年生が2人で他がゼロ?

906 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 08:17:25.03 ID:mU8pCumJ.net
891が真理


とはいえ、芸術的感性を高めてもらいたい、ってのも正直あるよね。

907 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 08:31:14.45 ID:KAkVFRm7.net
3年生は、カブラが0、ジョージが0、UFOが1、バリサクが1.
部長か副部長が指揮で抜けるし、ファゴットが低音部を支えてる。

でも、実際は謎ステップの継承者なんだろね。

908 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 08:43:45.66 ID:lYO2ksuo.net
907が鞠

909 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 09:11:39.62 ID:mU8pCumJ.net
は?

910 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 09:42:27.18 ID:7hbn24XT.net
>>891
むしろ職業にするなら吹奏楽コンクールなんかには参加しない方がよいかなと思うんだが

911 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 10:16:27.49 ID:7aZQqSZQ.net
>>910
そして協調性のない独善的なプロが増殖する

912 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 10:24:06.30 ID:1SEqzFO0.net
>>911
残念ながらコンクールでも協調性は養えないなぁ

913 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 11:19:15.82 ID:Y2GLNAPd.net
>>911
合奏でのコンクール経験のない弦楽器のプロは独善的な人ばかりなんだろうな

914 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 12:04:31.93 ID:orQYSUqx.net
ひ?

915 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 12:05:16.31 ID:hbauShNq.net
ふ?

916 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 12:06:19.51 ID:orQYSUqx.net
屁?

917 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 12:10:13.73 ID:MW2qxxrY.net
芋食うマドンナ

918 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 16:54:26.70 ID:F61ZWAyK.net
サントラは二枚組みたいだね。

>>903
ってことは『俺たちの戦いは続くぜ!』ってとこで終わるのか

919 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 20:05:13.10 ID:82Sfujvv.net
あぁ^~最高なんじゃ〜

920 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 20:10:52.95 ID:82Sfujvv.net
>>820
昔はスチューデントモデルもあったで。

921 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 20:49:22.66 ID:+PS1ZUKI.net
https://twitter.com/mmx2/status/600857618052177922

勇者現る

922 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 21:06:48.39 ID:Mmazzwvr.net
勇者ライディーン

923 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 21:09:23.72 ID:bJm9mIV7.net
楽器ってこんな買い方するっけ…

924 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 21:09:34.07 ID:6avz2tP3.net
次スレ>>980>>990くらいでよかね

925 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 21:14:26.89 ID:H1b32yFH.net
>>923
ダンボールに梱包された状態の楽器って初めて見たかも
家電かよw

926 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 21:56:41.63 ID:xoH/+XTn.net
当たり前だけど楽器もダンボールに梱包された状態で出荷されるんだよな......

927 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 22:14:39.94 ID:7aZQqSZQ.net
ダンボール梱包どころかパレット積みで出荷されるんだが

928 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 22:15:11.22 ID:pP4q5BLd.net
>>904
そういう単純な構造で面白いもん書こうと思ったらかなり難しいからなー
長生ばりのオーケストレーションが出来るならともかく、非クラシック系の作曲家には荷が重そう

929 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 23:12:32.92 ID:Mmazzwvr.net
そこで、イントラーダドラマチカ

930 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 23:30:58.52 ID:PuXLpc9Z.net
楽器屋さんが言うには、楽器はダンボールに包まれた状態でヤマハから送られてくるらしい

931 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 00:09:18.99 ID:LMyD3sX7.net
予告来たよ

TVアニメ『響け!ユーフォニアム』 第八回 予告
https://www.youtube.com/watch?v=PfO_14CrVmg

第八回 おまつりトライアングル
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_01.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_02.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_03.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_04.jpg
http://anime-eupho.com/img/story/08/still_05.jpg

932 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 00:13:11.52 ID:Ewp8P2FX.net
そりゃそうだ、楽器ケースのままはおくられてこなさまい

933 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 00:13:21.98 ID:LMyD3sX7.net
>>921
621S あすかモデルだな

934 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 00:49:17.71 ID:U8d9C+65.net
なんか次話はあんまり吹奏楽関係なさそうだな

個人的にはこういうのいらんわーw

935 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 00:56:15.79 ID:nwKaoMFV.net
>>934
いやいや、吹奏楽部員だった高校生の頃には、こういう甘酸っぱい経験もあっただろ?

936 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 01:47:11.82 ID:VDiM7NUs.net
ねーよ





ねーよ.......

937 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 01:50:44.83 ID:Mi6vw+uY.net
あー^o^
なるほどなるほど^o^
あの思い出かー^o^

938 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 05:56:23.23 ID:NUidO1/h.net
>>931
>>899

>>936>>937
ドンマイケル

○○モデルだなってついったーでも書いてる人いたけど、そこらに溢れてる
621Sをそう言われてもな
でも澪フォンにはそう思わないのよね

939 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 07:17:56.21 ID:MJtfBLqx.net
高坂さんの誕生日に何も無かったね

940 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 07:38:15.07 ID:Sgw0fbV+.net
現役でこのアニメ観てる人居る?

941 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 07:39:47.08 ID:gGnidRtw.net
>>940
はい

942 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 08:01:43.10 ID:DI9U+eKT.net
吹奏楽スレなら、わかるかな…
三日月の舞の現状使用されている部分を聞いて…自由曲としてはアリかなしか…

何なんだろうな…

943 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 08:08:18.09 ID:YJs113p0.net
中Aの支部に行けないバンドくらいならOKかな。

944 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 08:15:15.97 ID:bgw7/WEx.net
もてるのはユーフォよりボーンだね♪

945 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 08:16:20.20 ID:gGnidRtw.net
>>942
冒頭のファンファーレと木管連符の合いの手は平坦で魅力がなく華やかさが全くないと感じた
上手いバンドでもおお!って思うことはないかな

946 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 08:21:35.52 ID:U1tgwH/Y.net
軍艦マーチを完璧な演奏で聴きたい

947 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 08:38:29.66 ID:9DUj6rek.net
>>946
じゃあ、ギャルド

948 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 10:44:42.48 ID:mPCowa48.net
>>942
中学生の全国行かないような学校ならまあいいと思う
ほとんどそんな学校だし自由曲としてはぜんぜんありだと思う

949 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 12:55:04.96 ID:DI9U+eKT.net
やっぱり、魅力的な曲に感じないか
ツイッタ―見るに作曲者も性格いいように見えないしな
自己表現のうっぷん晴らしって感じな気がするな

950 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 13:00:34.96 ID:2tJRwSkb.net
>>949
全部聞きもしないでうんたらこんたらってアニヲタが食いついてくるけどさ冒頭から採点始まるのにあれじゃだめでしょってはなしだよな

951 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 13:06:04.39 ID:RuX/llSz.net
ま、ってなことだ!待たせたね!

952 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 14:37:49.53 ID:Dit4WHUo.net
>>948
ただ、地区や県レベルの中高生が演奏するにはちょっと難しい曲になりそうな気がする
技術的に難しいだけで中身が無いという最悪のパターンにはならないでほしいけど…

953 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 15:32:53.31 ID:Y09K8237.net
吹奏楽オタもこじらせてるって点ではアニオタと大差ねえわ

954 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 15:43:44.16 ID:KBkUKjSv.net
そうなんだよね
アニメファンの一部がキャラクターや演出、作画に上から目線でアレコレ言うのと同じで、
吹奏楽ファンの一部は劇中の吹奏楽曲に上から目線でアレコレ言ってるだけ
やってることは変わんないんだから、お互いもっと仲良くすれば良いのに

955 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 16:30:41.71 ID:JlFlMqa/.net
>>949
作曲者の性格なんて悪くてもなんでもいいけど
今の所曲の出来は期待薄かな
良い意味で予想を裏切って欲しいな

956 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 16:49:16.71 ID:M/cpn22Z.net
次スレテンプレこんなんでいいかね

アニメ「響け!ユーフォニアム」吹奏楽板スレでございます。
作中の吹奏楽描写、劇中曲など専門的な話題を語りましょう。

前スレ
響け!ユーフォニアム 〜北宇治高校吹奏楽部へようこそ〜
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1428470646/

関連スレ
【武田綾乃】響け!ユーフォニアム原作小説スレ5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1432308101/

※アニメ本スレは進行が早いため省略させていただきます。

957 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 17:05:16.48 ID:CnhMBptV.net
>>954
エンジョイ勢とガチ勢よろしく住み分けが大事ってことやね
じゃないと劇中のようにすったもんだの末険悪になる

958 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 17:19:49.64 ID:M/cpn22Z.net
>>956に書き忘れたが次スレのスレタイ

無難に2でいくか
2小節目(本スレと同じ)
〜北宇治高校吹奏学部のいちばん熱い夏〜(原作2巻タイトル)
またはオリジナル?

意見求む

959 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 17:28:39.60 ID:LOvQ9Ov1.net
この作曲者は各楽器の音域とかもきちんと調べた上で書いたのかな?

960 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 17:53:43.63 ID:Dit4WHUo.net
そりゃ音域くらいは調べる以前にある程度わかってるんじゃないの

961 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 19:59:03.29 ID:YwVNhGqM.net
おもっくそスペインなのになんとなくかっこいいからプロヴァンスの風ってタイトルにして
演奏のために作曲者の意図を読み取ろうとしてた純粋な吹奏楽少年達困らせてる人もいるし
そこまできっちりしてるとは思えない

962 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 20:22:22.30 ID:NUidO1/h.net
>>958
原作タイトルだけじゃわからないでしょw
一期終わったら過疎るだろうしねぇ…同じ小節か、曲でもいいかなと
2スレ目がわかればいいんで、お任せしますw

963 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 20:28:09.57 ID:Sgw0fbV+.net
多分、発注内容は「華麗なる舞曲っぽいテクニカルな曲で、ペットとオーボエのソロが入ってること」
って感じがする
個人的には華麗なる舞曲と課題曲を混ぜたような曲に感じる

964 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 20:41:20.29 ID:gGnidRtw.net
>>963
俺はアルブァマー思い出す

965 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 20:47:19.19 ID:M/cpn22Z.net
ちょっと早いかもしれんが次スレ立てた
響け!ユーフォニアム 2曲目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1432640779/

966 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 20:52:19.63 ID:Il1M4tpr.net
ユーフォ吹きだが、
このアニメをもってしてもマイネルウェストンの名が広まらないことには忸怩たる思いがある

967 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 20:54:31.69 ID:Cl7bUnTa.net
>>966
ちょっと日本では浸透してなさすぎるんじゃないですかねぇ

968 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 21:08:59.88 ID:gtOG/1Tq.net
>>963
スミスを意識してるのは、前回の中低音だけやらされていた部分だけだろう。
冒頭やサックスだけの部分はアメリカの簡単なオリジナルを彷彿とさせているから、スミスのように技術押しではない。

969 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 22:47:00.99 ID:8LpnBHdQ.net
祝典舞曲っぽさもある
同じ日本人作曲家だし
トランペットとホルンだかのファンファーレの裏で
ユーフォ サックス バスクラ ファゴットが3連符と16分音符の連符だったりが
でも、チューバがベース音してたりするから、それとは違うか

スミスの海の男達の歌もチューバにメロディあったりしたけど別に変じゃなかったしなぁ…

三日月の舞の頭のチューバがユーフォと同じ連符してるのがベース音がないからか腑抜けに聞こえるなぁ

970 :名無し行進曲:2015/05/26(火) 23:30:40.66 ID:YLjIC1Mb.net
>>969
トロンボーンとチューバやユーフォと重ねるにしてもF菅ならともかく、あんな重ね方だとモコモコするだけなのになあ

971 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 00:44:45.96 ID:4DtcLt63.net
邦人作曲家に何を求めてるんだお前らは

972 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 01:01:28.86 ID:aDGIclZB.net
>>971
そもそも作曲家なの?いつもは萌え豚に媚び売ってるような曲しか書いてないんでないの?

973 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 01:02:56.31 ID:GuwSorKH.net
8話でも練習していたけど…
確かにメインである旋律と裏のメロディーという感じなだけで
ハーモニーやベースとかが無いよね…たしかに劇伴BGMもそんな感じの曲ばかりだなと思った…
曲には、メロディ ハーモニー オブニガート ベース 合いの手 が多重的に駆け引きしあって奏でるのが面白いんだと
当時の顧問に教わったの思い出した…

974 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 01:09:59.53 ID:GuwSorKH.net
>>972
音楽マネージメント企業に所属してる音楽家って所かな
だから、音大出てたりするような人ではないから…
やはりセンスがない感じがするな…

975 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 01:16:18.75 ID:aDGIclZB.net
>>974
なるほどね、まぁ吹奏楽やクラシックの作曲家が萌えアニメのBGM作れる訳じゃないししゃーないか(作れるかもしらんけど)

976 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 01:32:57.93 ID:JI0rY8wS.net
>>975
今年のエイプリルフールに
FFとか作曲の植松氏が、バリバリのアイドルソング作ってたろ

977 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 01:35:50.94 ID:GuwSorKH.net
服部隆之とかどう?オケアレンジとか色々なアニメドラマのBGM作ってる
ラブコメとかなら鷺巣詩郎さんとかも描いてるし
エロゲ系やってた吹奏楽素人オリジナル1曲、作らすのはおかしい気がするな

978 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 01:55:16.65 ID:Njm+ATdK.net
ぶっちゃけフルで聞くまでなんとも言えん
てかアニメ的には、これからずっと、練習シーンのたびに同じ曲聞かされるわけでな
なんか曲ショボくね?→クライマックスでフル演奏→うおおおおおおおお!
ってのは定番の演出手法だからな

979 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 02:12:07.09 ID:GuwSorKH.net
まぁ、メリロの「ゴッドスピード」でコンバスいないからとチューバの片方がコンバス譜を吹けって渡されたけど…
ほとんどが5小節ぐらいタイになった全音符の伸ばしだった
だから、実際に使いにくい楽器とか作曲家にはあるのかもしれないね

980 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 02:49:26.20 ID:vbefknhi.net
>>971
邦人かどうかは全く関係ないな

981 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 04:11:56.86 ID:eaaCsdwO.net
文句言う奴はどんな感じの曲だったら納得したのか
具体的に曲名あげてくれよ

982 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 05:49:13.89 ID:h+ZwxhQ3.net
舞で合わせるなら真島さんの鳳凰が舞う、とか
ちなみに真島さんの代表作に三日月なんちゃらって曲もあるよ

983 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 05:58:24.97 ID:GuwSorKH.net
真島さんは、編曲でもいい仕事してるからなぁ…
顧問からも、この人の描いた曲はしたいと言われてたりするし

984 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 06:09:49.68 ID:aenKt9RZ.net
>>966
メルトンはほぼチューバメーカーですしw
ミラポンも同じくw

985 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 07:22:51.84 ID:P4L05AE/.net
ねえ、何時に何処集合?

986 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 07:25:53.54 ID:GuwSorKH.net
真島俊夫の「三日月に架かるヤコブのはしご」
確かに、頭がトランペットファンファーレで始まってるな…
「鳳凰が舞う(LA DANSE DU PHENIX)」とタイトル合わせて、
「三日月の舞」なんだろうか…

987 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 07:40:23.89 ID:8Ur5jojv.net
三日月の舞が良い曲だとは思わないけど、 ID: GuwSorKHの指摘はやや的外れな気がしないでもない
まだ8話観てないけどさ

988 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 07:46:15.24 ID:GuwSorKH.net
>>987
7話と一緒の頭の部分が流れただけ

989 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 08:10:29.82 ID:EB96cri/.net
別に旋律と裏のメロディーだけって感じは全然しないけどな
今回演奏した部分にだって>>973の言うハーモニーもベースもあるじゃん

990 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:10:24.31 ID:kPNdlv4h.net
邦人の吹奏楽曲なんてみんな似たような曲しかない(流行らない)のに
何特別にこの曲しょぼいとか言っちゃってるん?
どの邦人のどのオリジナル曲がいいとかいってみろよ

まさか天野とか言わないよな?

991 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:26:07.98 ID:EB96cri/.net
しょぼい曲しか流行ってないからこそ、アニメ効果でそれなりに実演されそうな劇中曲に期待してたんじゃないか

それが蓋を開けてみればどうもしょぼそうだぞ…となってるからがっかりしてる人が居るだけ

992 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 11:36:36.41 ID:sog5D5EM.net
酒井大先生に書いてもらえば、満足かな?

993 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 12:18:25.97 ID:KRQRNwBm.net
新垣隆がいいかな

994 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 13:15:03.25 ID:IteHv9Nn.net
風の舞かわ聴きたい

995 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 14:24:23.41 ID:tw3keIin.net
●愛を見つけた場所/作曲:奥 華子 編曲:松田彬人
 (久美子と麗奈の二重奏として登場) ※8話ではエンディング曲が使用されずこの曲のままクレジットへ

996 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 14:30:10.67 ID:G7bmSWHZ.net
そして、次のスレが始まるのです。

響け!ユーフォニアム 2曲目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1432640779/

997 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 14:32:28.07 ID:SOAs2Xal.net
>>996
「それでは(住人の)オーディションを始めます」

998 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 14:38:34.87 ID:UCqOwgvp.net


999 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 15:05:22.83 ID:x/fXxocS.net
999

1000 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 15:05:52.96 ID:x/fXxocS.net
1000なら2期決定

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200