2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.82

1 :名無し行進曲:2016/02/09(火) 14:37:25.13 ID:JpIIPSDO.net
■前スレ
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.81
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1450001305/
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.79(実質80)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1446364552/

■関連スレ
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)10■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1445783099/

全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/

2 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 07:39:56.73 ID:yyu/3Egi.net
コンクールあるある

本番数日前、合奏中に「コンクールなんてやめちまえ!」と指揮者(先生)がキレて部屋から出て行く
部長が部員を集め「なぜ先生が怒ったか分かる?」と皆で反省会
全員で涙ながらに指揮者の元へ「コンクールに出たいです!!」

3 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 07:45:47.04 ID:Q8zSLk6+.net
しつこい

4 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 08:14:28.14 ID:Jb9xDYEX.net
淀工は今年のコンクールはダフニスとクロエなんだろうか

5 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 09:37:37.17 ID:YQKziMCy.net
>>2
教師は時には生徒を突っぱねることも大事なんだよ
子どもたちにドラマをつくってあげることも
教師の役目

6 : ◆msRmi89mnI :2016/02/10(水) 10:51:13.91 ID:4c3CNHMB.net
>>1


全日本アンコン九州代表
玉名、小倉共に打楽器5重奏(だったと思う)
曲目は知らぬ

7 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 12:26:19.00 ID:bsyXF2PI.net
本番数日前、合奏中に「コンクールなんてやめちまえ!」と指揮者(先生)がキレて部屋から出て行く
部長「先生がやめろと言うのでコンクールを辞退します!!」と吹連に電話

8 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 12:44:30.14 ID:7utWJTf+.net
なんかテレビとか出版物のせいか演奏そのものより部活動サイドストーリーの方が人気
出ちゃってる感ありだな

お前らも吹部ノートとか買って涙流しちゃってるクチなの?

9 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 13:55:50.94 ID:6VAnY6iN.net
>>8
スポーツ吹奏楽に限らず、メディア露出の多い競技なんてそんなものでしょ
甲子園然り箱根駅伝然り

10 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 16:38:56.03 ID:s3wuih0q.net
結果も大事だが過程も重要。
部活動を通じて如何に主体性を育むか。

11 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 16:56:16.68 ID:udIYcvSn.net
日本の北朝鮮マスゲーム吹奏楽に主体性を求めるなんて無理。

12 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:01:04.52 ID:7utWJTf+.net
顧問に恫喝されるというプロセスで主体性なんか育むの無理だろな

13 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:06:50.24 ID:q8AtaJ6X.net
育ってる人は2chにいないんで大丈夫☻

14 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:16:52.11 ID:S6B181BQ.net
>>10
たしかに、部活動は結果を出すことよりも、教育活動に重きをおいてるからね。
だから、こんな間違った顧問とかの部活動では、主体性は育めないよね。
怒鳴らなくても、一緒になって生徒と考えて、生徒に考えさせてうまく導いて、そして結果を残してる顧問も沢山いるから、そういった顧問のもとではしっかりとした生徒が育ってる。
でも、コンクール前にこんなくだらないやりとりをしなきゃ生徒を指導できないようなところでは、本当の意味での主体性は育たんよね。テレビで表面だけをとりだたされて、真似して怒鳴る残念な指導者が多いのが残念だ。

15 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:19:47.40 ID:q8AtaJ6X.net
そんなに叱られたのが不服だったの?

怒られた時に素直に受け入れられない
安っぽいプライドを捨てるところから始めなよ

16 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:31:21.09 ID:7utWJTf+.net
この論文当たってるところが多いんだよ

音楽なき熱狂 : 学校吹奏楽のカルト性についての一考察
http://repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/html/10129/642/tm_418_kogawa.pdf

17 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:33:33.94 ID:7utWJTf+.net
>>15

音楽的にも倫理的にも間違ってる場合はただの理不尽ってもん。

18 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 17:41:32.00 ID:0m8DwBF0.net
>>15
大人のくだらないプライドに振り回されるのが教育か
受け入れちゃダメだよそんなん

19 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 18:35:38.16 ID:zU2IFQZi.net
顧問が怒って出て行った→職務放棄だ!教育委員会に訴える!!

完全にこうなると思考停止だわな。表面的な事象だけじゃあどちらに非があるのかわからん

20 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 19:19:46.14 ID:7utWJTf+.net
そういう浅い話じゃなくて指揮台に立つ者のミュージシャンズシップの問題
まあブカツ系はそこら辺どうでも良く感じてるのかも知れんが

21 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 19:49:00.70 ID:1vC7gXWq.net
ヤツらはミュージシャンなのか?

22 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 20:00:25.37 ID:udIYcvSn.net
いえ、和製モランボン楽団です。

23 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 20:00:46.34 ID:7utWJTf+.net
音楽を教えてるんだろ?違うの?

24 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 20:08:55.40 ID:jTpcT6i7.net
>>19
部活って職務なの?

25 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 20:16:03.59 ID:M2ouZyE0.net
>>24
名誉顧問が担当できるってことは、職務でなくてもいいということだ=部活

26 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 20:17:47.67 ID:zU2IFQZi.net
>>23
音楽そのものを教えてるわけじゃないと思うよ、大半は

部活のどこまでが職務なのかはかなりーグレーじゃないか?
流石に引率しなかったり、会計を怠ったりしたら明確に職務放棄だろうけど

27 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 00:31:58.55 ID:HW1nCX+L.net
このスレガキしかいないの…

28 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 01:02:32.71 ID:6dt0F/2d.net
ガキじゃなくてスレタイも読めないアホばっかりだよ

29 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 02:37:17.87 ID:79m7Tewu.net
教師が怒ってないと子供はすぐにナメてかかるから
理由が特になくても怒りっぽく接していたほうが
よく統制が保てるってのはあると思う。

30 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 06:15:41.86 ID:itsepY1U.net
>>2
うちもあったわ

31 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 12:37:42.13 ID:9ulbHyXA.net
>>22
宗教哲学には、国境がない。すなわち、世界人類の願いは、等しく幸福と平和を求めているからであり、
宗教哲学は、それに応え得る唯一の原理であるからである。
音楽にもまた国境が存在しない。音楽は、だれびとも欲してやまぬ、文化の華であり、芸術であり、
しかも世界共通の語(ことば)であるからである。
古今を問わず、いずこの国も、いずこの民族も、民衆が幸福と平和をめざして、生き生きと立ち上がっていくときには、
その根底に必ず、新しい偉大な思想哲学があった。そして、その偉大な思想哲学の実践は、
とうとうと流れる大河のごとく民衆の息吹きとなり躍動となって、必ず偉大なる音楽とあらわれ、
その民族の大いなる前進のエネルギーとなってきたのである。

ひるがえって、わが創価学会の成長の姿は、何を意味するのであろうか。
いうまでもなく、いまだかつてなき、日本民族の興隆であり、真実の平和国家、文化国家への建設である。
したがって、この歴史的偉業の、源泉の力となりうるものこそ、崇高な信心よりほとばしり出る、
音楽隊の響きであると、確信してやまない。

(中略)

わが音楽隊は、創価学会の前進とともに、その成長は、まことに長足の進歩をとげ、すでに、内外に確固たる地位を築くにいたった。
しかるに、わが創価学会の行進は、一年が十年にも相当するほどの、急速なテンポなのである。
ゆえに同じく、音楽隊の前進も、まさにこれからである。
外にあっては、広布の実相を示して、正しき認識を与えるとともに、さらに進んでは、世界の文化向上のため、その先駆なって貢献していただきたいものである。
また、内にあっては、幾千万の、地涌の菩薩の士気を鼓舞し、苦しい同志に悩める同志に、希望を与え、勇気を与える、音楽隊の使命を、全うしていただきたい。

最後に、虚栄や、技術や、才能を超越して、清純にして、怒濤をも打ちくだく情熱と、信心のほとばしる音律こそ、大衆の心を打たずにおかないとの、強き強き確信をもって前進されたい。
新しき時代、新しき民衆は、必ずや新しき音楽を、新しき人を待望していることは、必然である。
その待望に応える人こそ、われら音楽隊員であり、栄光と自覚とをもちつつ、世界に乱舞してゆかれんことを。

32 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 22:55:36.73 ID:l3+gPXG6.net
>>6
アンサンブルコンテスト総合スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1395334950/

33 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 11:20:15.95 ID:9lqtcmNG.net
題名のない音楽会で奏者に自分の楽器を使わずに歌わせるってのやってて
合奏が格段によくなったって検証をしていたけど
あんなの吹奏楽ではあたりまえだよね?
オーケストラの人もやればいいのに。

34 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 11:34:32.18 ID:MGTsD8Wl.net
>>33
ばかじゃないの?

35 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 14:17:22.63 ID:nycqPBrH.net
www

36 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 14:41:49.19 ID:3N6tQ7dy.net
課題曲に無駄に歌詞をつけるのはなんなんだ?
高校に入って深層の祭をやった先輩が変病死とかの縦を合わせるために変な歌詞をつけてたのは笑ったけど

37 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 15:53:49.33 ID:q4Z1glx8.net
いくら難曲と言っても、変病死する程では…w

38 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 17:36:11.52 ID:CrxWdTXY.net
>>36
さくらのうたを合唱曲にでもするつもりだろうか

39 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 19:50:12.00 ID:pnGZOgJx.net
>>36
何か青春してる気になるからじゃないの?

40 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 20:36:00.27 ID:Q8x3RoDG.net
ひろがる ひろがる 朝がひろがる

41 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 21:01:46.03 ID:RwcZvQqd.net
生まれる 生まれる 新しい朝が

42 :名無し行進曲:2016/02/21(日) 22:57:52.18 ID:CrxWdTXY.net
この地球が花でうずまるなら

43 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 02:43:10.97 ID:We63QKq5.net
課題曲に歌詞付けて最初に話題になったのは就実だろうな
習志野は就実のマネね


ニコ動のコロッケは好きだな

44 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 06:16:46.43 ID:G5G9n8Is.net
>>43
あれは秀逸だよな

45 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 10:06:58.38 ID:cgKZAaHo.net
>>43
歌詞をつけた課題曲は何だったの?

46 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 12:18:26.74 ID:eIOh0Zr+.net
コロッケってコミカルパレードだったっけ

47 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 13:01:31.55 ID:RPeLgvM+.net
カーニバルのマーチな
コロッケ揚げたて♪

48 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 18:49:17.00 ID:lNDvRWs5.net
>>45
サンライズ・マーチじゃなかった?

49 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 19:10:07.15 ID:EMXRLoR6.net
青い空 白い雲
そよぐ風 それが青春!

(そよ風のマーチ)

50 :名無し行進曲:2016/02/22(月) 19:29:06.20 ID:L1pyGMF2.net
カーニバルのマーチだね。

51 :名無し行進曲:2016/02/23(火) 02:00:55.02 ID:r2qcjoQX.net
>>48
カーニバルのさ

52 :名無し行進曲:2016/02/23(火) 11:56:20.04 ID:SjE6PnDd.net
就実のカーニバル動画にないかな?
全日本銅だったみたいだけど興味ある

53 :名無し行進曲:2016/02/23(火) 13:22:39.95 ID:G9jcB1xN.net
>>33
最初のリハーサルなしで本番以外は、
私の学校の合奏練習内でよくしていたことだった。

54 :名無し行進曲:2016/02/23(火) 23:04:38.01 ID:hZOS0ZzC.net
今年の課題曲に歌詞をつけるスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1343740588/

55 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 03:47:56.39 ID:EfX4LvDn.net
>>48
就実が最初に歌詞付けたのはサンライズ・マーチであってる
就実のCD「煌の瞬間1」に歌詞を付け始めた経緯も書いている
サンライズ・マーチ、5リングス、テイク・オフ、ハロー・サンシャイン
カーニバルのマーチ、そよ風のマーチ、の歌詞のが掲載されてる

このCDの問題?は全国大会に出場した年でも支部大会の演奏が収録されてたりする
しかもそのことは一切記載されてない


カーニバルのマーチ聴いたら「コロッケ揚げたて」に変換されてしまう
潮煙は「みそら〜めん(しおら〜めん)」になってしまう

56 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 07:00:27.03 ID:sJ2sDuT7.net
>>55
このCDの最大の問題点はカドリーユの作曲者が藤掛広幸になってることだ

57 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 11:27:03.71 ID:TaVD8+cl.net
>>56
そりゃ大問題だw

58 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 11:27:34.20 ID:4JGliKxf.net
>>55-56
煌の瞬間持ってるけど、どちらも今まで全く気付かなかった。
ちなみにその支部大会の演奏ってどれかな?

名電ブルフロッグのCDはプラハが西宮の演奏だってすぐ気付いて、他の収録が間違ってないか他の音源と聴き比べて検証した事ある(あれは明らかに違う団体の演奏だったからね)。

59 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 12:48:19.94 ID:dUmT95L8.net
>>58
ちょっとちょっとブレーンさんやね
相変わらず

60 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 18:45:06.49 ID:4JGliKxf.net
>>59

61 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 18:48:47.45 ID:4JGliKxf.net
>>59
名電のは確かソニーさんです。
検証した結果、間違いは西宮プラハの1曲のみでした。

62 :名無し行進曲:2016/02/25(木) 19:07:12.73 ID:dUmT95L8.net
>>61
ちょっとちょっと私でございました

ソニーで自主製作盤なんてあったんだ
さすが名古屋

63 :今林騒音セツ子:2016/02/26(金) 15:48:15.06 ID:9NB0xFw1.net
KTNテレビ長崎
日本香堂青雲で県内で一番早い卒業式
2016年2月23日 12:12

中高一貫の進学校、長崎県西彼杵郡時津町の青雲高校で、2月22日卒業式がありました。
青雲高校(青雲高等学校)は、生徒たちに受験に集中してもらおうと、毎年国公立大学の2次試験の前に卒業式を行っています。
本来は2月17日の活水高校(活水高等学校)が県内で一番早い卒業式の予定でしたが、先週金曜日(2月12日)の卒業式予行練習の時片手間に作業している生徒がたくさんいた為、
活水女子大学の藤重佳久(クソ重佳久)が突然登場し3年生全員の卒業延期(2月15日のスーパーJチャンネル長崎の特集で放送)を言い渡し、
前日(2月16日)の巡礼ミサの時、おしゃべりばかりしていて静かにならなかった為またまた活水女子大学の藤重佳久(糞重佳久)が突然登場し、
3年生全員留年と内定していた就職先の取消と合格していた大学の辞退処分、3月末まで入社及び入学試験を受験してはいけない事を言い渡されました。(2月16日の報道センターNBC特集で放送)
そして、卒業式前日夜(2月16日夜)と卒業式当日予定だった2月17日は藤重佳久(バカ重佳久)が命令で3年生全員自宅謹慎をさせ、
また、緊急で保護者と近隣住民など本校体育館に集め、3年生全員留年の経緯と2016年度(平成28年度)は現2年生と卒業予定だった3年生の合同卒業式になると発表しました。
その為、青雲高等学校が繰り上げで県内で一番早い卒業式となりました。
きのうは192人の卒業生が式に臨み、1人1人の名前が呼ばれたあと、代表に卒業証書が手渡されました。
そして中嶋将晴校長が「新しい時代を切り拓く創造者になって。また、今年は活水の馬鹿女軍団のおかげで一番早い卒業式になったのだから、それこそ頑張って」とはなむけの言葉を述べました。
卒業生代表の早田尚史さん(NBC早田紀子アナウンサーの息子)は「ここで得た知識、精神力などを総動員して、精進したい。決して活水とかいうバカ女みたいになりません。」と答辞を述べました。
青雲高校では医学部への進学率が高く、去年(2015年)は国公立大学の医学部に40人が合格しています。
卒業生たちは同級生との別れを惜しみながら、受験に向けて気を引き締めてました。

64 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 16:49:25.76 ID:/PLMJpte.net
ダイヤのB(ブラス)
読んだ人いるかな?

65 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 17:52:40.43 ID:mRvv5vuK.net
>>63
赤ちゃんどこから生まれるか知ってる?

66 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 21:34:43.93 ID:rGZvT2kc.net
>>65
どこ?

67 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 23:15:16.80 ID:xq9HNiSI.net
http://sohseikan.exblog.jp/

68 :名無し行進曲:2016/02/27(土) 09:09:52.77 ID:mHbABAoD.net
>>66
ここ
http://i.imgur.com/IZvg2Wk.jpg

69 :名無し行進曲:2016/02/27(土) 11:07:38.50 ID:bwrkUr/r.net
>>56
白鳳狂詩曲きたあああ

70 :名無し行進曲:2016/02/27(土) 11:17:19.95 ID:JTwS9+uG.net
>>69
せやな(ロックンマーチ)

71 :玉川大学:2016/02/27(土) 11:41:43.83 ID:Qcdi/CWw.net
今年は全国大会1位金賞になりま〜す!

神大?なに?それ?

小澤??え?だれ??

72 :名無し行進曲:2016/02/27(土) 14:14:16.21 ID:uRd3LYW8.net
Youtubeの課題曲4番のコメント欄が2chみたいになっててわろた

73 :名無し行進曲:2016/02/27(土) 14:26:34.26 ID:FZL9pagJ.net
1よりはよっぽどマシな曲なのに何故荒れるのか

74 :名無し行進曲:2016/02/28(日) 10:27:27.88 ID:Szbvu+qq.net
>>73
釣りかもしれんが、


ないわww

75 :名無し行進曲:2016/02/28(日) 12:56:56.33 ID:bDujVp1A.net
1番こそ無いだろw
曲として評価できる部分皆無じゃん

76 :名無し行進曲:2016/02/28(日) 23:23:22.83 ID:mCax2B6M.net
なんか
ここ最近の課題曲W
冒頭からトリオまでに前の課題曲のメロディが登場するのが恒例化しつつある

77 :名無し行進曲:2016/02/28(日) 23:40:43.83 ID:2lNXjERq.net
>>76
そうなの? 例えば?
今年のIVのは過去の課題曲のではないし、
プロヴァンスや青葉の街でやエンターテインメントマーチでは何の曲のメロディが使われてるの?

78 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 00:24:37.48 ID:WSbsipGl.net
>>77
去年のWプロヴァンスだったね
あれは違った
他は何て曲名か思い出せないけど聞いたことある課題曲マーチのメロディ断片が登場する

例えば去年のもう片方のマーチはAメロ直前がコンサートマーチテイクオフ

79 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 00:28:58.59 ID:dXWx3Kfd.net
>>78
要するに同じスタイルで書かれたってだけの曲なのに、雰囲気が似てるだけで同じメロディだと勘違いしちゃってるだけってことか

80 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 00:40:39.92 ID:WSbsipGl.net
>>79
まあ厳密に同じではないね
断片的にはまんまだけど

81 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 00:44:36.70 ID:naAfeUbE.net
その「断片的には同じ」ですら、旋律のリズムが同じだから同じだとか
そういうレベルの戯けた主張してる奴も居るからなー
せめてスカイブルーとK点くらい酷似してる例を持ち出せよと

82 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 08:22:49.57 ID:WSbsipGl.net
>>81
何様目線のくれくれ厨なんだ?
マーチはリズムも音域も単純なんだから重複パターンは多々

すごく似てないとやだから揚げろって
子供か?
自分でスコア見て探せば?
探しても何になる?

何かムカつかせる書き込みだ
どこの殿様だよ

83 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 08:28:48.37 ID:WSbsipGl.net

2012希望の空
イントロはマーチエイプリルメイ
全体的には5月の風と酷似

84 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 10:36:09.41 ID:6Nzn07z/.net
どのような共通要素がそれらの曲を似せているかまで考えてから発言しないと「なんとなくそんな気がする」という感想しか伝わらない

85 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 10:46:05.41 ID:dXWx3Kfd.net
>>83
エイプリルメイと希望の空のイントロは意図的に似せた例だね
「意図的に似せること」自体の賛否もあるだろうけど、あれくらいさりげなくやるだけなら俺は一向に気にならないな

五月の風については、そもそも最初は「過去の課題曲のメロディが登場する」って話だったのに
いつの間に全体的な雰囲気になってるの?

86 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 15:46:44.51 ID:fZjw+wpD.net
>>85
深いこと言ってるけど浅い。
課題曲なんだから、あなたのおすすめは?

ちなみに俺は常総。

87 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:01:32.76 ID:WSbsipGl.net
>>85
ウンウン
で?
完全に一緒じゃないとヤダヤダくんはどうしたいの?

俺は完全ピッタシ同じとか厳密に書いてない
書き方に不足してる部分を追求するんじゃなくて
過疎ってるこのスレを保守しようとは思わない?
思わないから子供みたいに言葉の揚げ足をとるんだね

88 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:01:57.41 ID:0vhdFUe6.net
五月の風なら創価東京

89 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:03:16.07 ID:naAfeUbE.net
印象でふわふわしたこと言って
突っ込まれたらろくな例も挙げられずに発狂してて笑う

90 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:11:11.98 ID:WSbsipGl.net
>>89
ん?
印象について書いてるのがわかっててツッコンだの?
自分で自分は悪質ですって書いてるじゃん
バカなの?

91 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:12:31.89 ID:WSbsipGl.net
>>89
後スカイブルーとK点は全然似てすらいない。
なんなの狂った人?

92 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:15:23.73 ID:WSbsipGl.net
>>89
今年のWは何かと似てるよ

続きは君が書いてね
このスレが吹奏楽が過疎らないように

つーか春寸前課題曲発表シーズンとは思えん
吹奏楽ってもう文化として詰んでるな

93 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:20:01.10 ID:dXWx3Kfd.net
>>81
元々のIVがパクリで、代わりに採用されたIVもパクリで、
朝日受賞した曲もパクリってのはさすがになあ…

94 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:29:51.76 ID:WSbsipGl.net
そう
2011の南風 以降

課題曲マーチは前年マーチの焼き直しにしか聞こえず春も近いのに萎える

最近はネットで聞かずコンクールから初見だったりするがゲンナリする

今年はYoutubeのコメント欄の反応について書き込まれていたから聞いた

は〜
焼き直しリミックスか〜
今の学生とか大人の続けてる連中はこんな曲に最低でも半年以上取り組むとかかわいそうだ

95 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 18:44:20.91 ID:WSbsipGl.net
初見→初耳

96 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 20:16:20.22 ID:brXABfk9.net
>>91
ねーよwwwwwwwwwwww

97 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 21:58:43.45 ID:Ttoa+Iwm.net
南風→
よろこびへ→
希望の空→
ライジング→
エンター→
勇気のトビラ→
青葉→
春道→
プロヴァンス→
スカイブルー→
今年の4→

98 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 22:34:28.04 ID:fvu3VXk6.net
毎年毎年パクリだのあの曲に似てるだの
それで何かを言ったつもりなのかよ
じゃあどういう曲なら満足するわけ?

99 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 22:56:27.54 ID:nQ4DHV29.net
いや、開き直られてもな・・・。

100 :名無し行進曲:2016/02/29(月) 23:01:43.07 ID:tyuSCpXS.net
マーチなんて特にパクらないとやってらんないでしょ。決まってるんだから

101 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 00:46:42.08 ID:y+AUAnCy.net
>>72

102 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 02:17:07.06 ID:k7CqClnb.net
どこからがパクリなの?
音のリズムや音程の組み合わせなんて不自然なものを除けば限られてくるし、
その中にはもちろん似たものも出てくるでしょ。
曲の構成やメロディーのパターンやコード進行なんて限られるし、それこそ素人に応募を求めるような作曲コンクールで
勇気のトビラのような偏差値50の作品はできても、「名作」と呼ばれるものが出るはずが無い。
その中で、最近はライヴリーアヴェニューがとても面白かった。
個人的な感想をいうと
クローバー??はなんか変だと思った。
スカイブルーはいかにも中高生受けしそうな快活な曲だった。
その中でなぜ2拍3連を入れてきたのが謎だったが「課題曲」ということを考えると、納得できた。

103 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 02:42:32.35 ID:jxPLpAC4.net
>>98
満足してもらえるような曲なんて過去にいくらでもあるだろうに

104 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 09:19:57.01 ID:qdC+RJX0.net
今日は第五福竜丸が水爆実験で被爆した日ですね

105 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 12:18:47.77 ID:8jx9SzLI.net
世界にはジャップ猿が被爆して困る人はいないけど?
104ってバカなの?

106 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 14:12:23.16 ID:WoJJ1V4D.net
大会で4祭りはやめてほしいな。
メロディが不自然で聴いてて不快になる。

107 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 14:22:39.48 ID:pVzOGH95.net
大丈夫、4よりつまらん1祭りだからw

108 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 15:53:20.62 ID:knuGd6mw.net
多分4は鳴らないから1が多いだろ

109 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 16:35:41.14 ID:GwINc4da.net
ならよかった笑
2が割と好きなんだがコンクール向けではなさそうだね。

110 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 18:39:04.45 ID:GCOgtGkj.net
全国で4やるほどセンスない指導者いるん?

111 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 20:27:50.32 ID:hx0ixa8g.net
まあ今年も消去法でIだろうな
時間制限気にしなくていいなら絶対選ばないけど
IVはプロヴァンス枠だな
プロヴァンスよりはよっぽど完成度高いけど

112 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 21:09:24.01 ID:WoJJ1V4D.net
>プロヴァンスより完成度が高い
え…

113 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 21:12:41.19 ID:pVzOGH95.net
プロヴァンスは唐突に意味不明な転調したり曲に一貫性が無かったり対旋律の作り方なんかもテキトーだったしな

114 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 22:29:43.85 ID:X7NWmchJ.net
>>113
批判するならもっとちゃんと批判しろよ
転調が一般的でないから完成度が低いとは言えないし、対旋律がテキトーだという根拠はなんなんだよ

115 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 22:38:47.37 ID:hx0ixa8g.net
一般的でないことをやるんなら、一般的でないことを敢えてやることについての理由付けは作品内に必要だよ
まあそこが出来てないだけで駄作になったりはしないけど、作品の評価が下がる原因のひとつにはなり得る

116 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 22:47:45.08 ID:lfemh551.net
そもそも、プロヴァンスは曲名が曲のイメージとなんか合ってない気がするね、今さらだけど。

117 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 23:10:21.28 ID:fow3oofN.net
氷結 あたらしくいこう さかなクン篇
ttp://www.youtube.com/watch?v=pRrTKr84CG8&fmt=18

さかなクン
学生の頃は吹奏楽をやっていたんだよね
バリトンサキソフォンの吹きっぷりが格好良い

118 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 23:11:42.05 ID:hx0ixa8g.net
>>116
それにはちゃんと作曲者が触れてる

119 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 23:28:44.94 ID:Ows/hcGe.net
>>117
さかなクンのバスサックスにはソロの部分もあるけど、
あの曲はバリトンサックスとユニゾンじゃね?

120 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 23:32:01.72 ID:CG4+PUpt.net
とりあえずJAP猿はもう少しマシな曲を書けるようになってから
プロ作曲家気取りをしてくれればいいってこと。

121 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 23:48:31.02 ID:7lLx38YF.net
毎年素人作曲を続ける必要あるか?

マーチ名曲50選
オリジナル名曲50選
計100曲からの選択
これを毎年固定でよろし

122 :名無し行進曲:2016/03/01(火) 23:52:58.21 ID:QbSlz8bR.net
>>121
課題曲の楽譜収入は連盟の収入でかなりの割合があるからね。
毎年数千万もの金が動くからなくならんだろ。

123 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 00:00:59.04 ID:Y+LtmUak.net
>>114
>>113の意見は当時出た意見の受け売りだけだもんな。
その辺理解してないで批判だけするやつは実際多いこと多いこと。
俺も正直

なんかヘン

って意見しか言えんわ。

124 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 00:08:45.89 ID:HpKWRPq+.net
>>122
わかってるよ〜(涙)
素人作曲家達は申し込みの時点でも金払うんだろ
一種の資格ビジネスな面もあるな
あざとい、あざといな〜(涙)

125 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 14:38:28.24 ID:8sNsLd3b.net
つうか、なんで今年は委嘱なしなの
ろくな公募作品来てないのに

126 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 14:41:13.45 ID:4kHdJe3r.net
>>125
委嘱は隔年が基本だろ、何言ってんだ?
まあ2017年からは毎年1曲は委嘱になるけど

127 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 17:42:49.65 ID:vKGVXj5g.net
いにしえの時からにハマってます。
2015年全国銀の小平第六の音源をダウンロードして聴いてみた。カットは残念だけど堂々たる演奏で素晴らしいね。
指導者はニコ動で聴いたムツ◯抜けた後の小平第三の悲惨な神話を振った方らしいけど、学校との相性ってあるのな。

128 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 20:57:59.21 ID:blPbS/mf.net
小平第六中も全国にコンスタントに出てる学校だからね

129 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 22:16:43.41 ID:YPyfoquL.net
かといって、
ウィナーズ・カタロニア・ラメセス・レイディアント・リベラメンテ
な難易度高めの5曲で揃えられたら中学生が大変だろうけど

マーチだけの年がなくなって、マーチっぽくない系のマーチが入る余地がなくなってないか?

130 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 22:21:17.93 ID:hCyoTggG.net
>>126
なにこの人。。

131 :名無し行進曲:2016/03/02(水) 22:30:46.29 ID://hvnBVQ.net
>>129
マーチっぽくない系のマーチってのがよくわからんけど、
そこに上げた5曲だとリベラメンテがそうだと思えば良いのかな?

132 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 02:33:32.45 ID:eVzl4k+H.net
クロス・バイ・マーチって小編成向けの曲だったんだよね

133 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 05:22:03.20 ID:nZqTinv3.net
クロスバイマーチってマーチのくせにテンポ変わりまくる駄曲だよね
あんなんじゃ行進出来ないよ

134 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 05:40:40.68 ID:wyoyRjVh.net
>>133
100点満点中の15点
出直してこい

135 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 10:23:59.99 ID:ixyjAAUi.net
>>126
自分が思い込んでるだけのことをドヤ顔で「基本だろ」とか

136 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 11:01:34.41 ID:TAjoXaBb.net
>>133
花輪が演奏したA.ベルクの行進曲を聴いてからレスしろ。

137 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 15:13:21.47 ID:wyoyRjVh.net
>>135
「課題曲を簡単にしよう」体制になってからは
98, 00, 02, 04, 06, 08, 11, 13, 15, 17に委嘱作品が来てるんだから、
思い込むまでもなく「基本的に隔年」と言って差し支えないと思うけど

138 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 15:57:16.07 ID:zizQvqra.net
なんとなくで言わせていただく

『もう課題曲にはときめかない』
課題曲はそういった趣旨でつくられていないのは分かってる

クロスバイマーチとか
輝きまくった曲が発表されてた頃に現役だった自分達世代は恵まれていた方だと思う

合奏技術はアレだったが...

139 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 17:41:41.09 ID:O1+3je/e.net
>>137
なんで2年飛ばしのとことかは知らんふりなん?

140 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 18:13:52.11 ID:wyoyRjVh.net
>>139
え、そのたった1度の例外を知らんぷりしてないから、わざわざ隔年【が基本】って言ってるんだけどなあ

141 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 21:18:32.89 ID:B7tfbjDs.net
ここさぁ
いつから言葉の尻尾とりのスレになった?

数年前もうちょっと人がいた頃は誤字多くて文章めちゃくちゃなユトリが混ざっても脳内補完して解説してたよね。

名古屋が全日本の舞台になってからスレ人口は減るわ
言葉の正確さにキリキリ
殺伐化してますわ

142 :名無し行進曲:2016/03/03(木) 21:23:12.33 ID:H06l3shr.net
なんつーか、無知晒したレスに突っ込み食らって逆上(あるいは便乗荒らしが沸く)ってパターンが増えたね

143 :名無し行進曲:2016/03/04(金) 01:02:27.40 ID:R7mCcLVZ.net
>>139
2年飛ばしのとこ「とか」

とかって他は何?

144 :名無し行進曲:2016/03/04(金) 08:20:18.59 ID:vJmCQFqA.net
誤字脱字を毎回連発する鳥取の嫌われ者とかいたなあ
推定年齢はもうすぐ50歳だっけ

145 :名無し行進曲:2016/03/04(金) 08:57:00.96 ID:aM56nU1X.net
なんか自演が酷い

146 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 03:47:41.28 ID:SAMrS3qg.net
吹連もわけの分からない組織だよな
行進曲をまともに演奏できる団体が少なくなったという理由で
93年から課題曲の基準を変更したくせに行進曲を委嘱しなくなったし補作もなし
マリーン・シティの補作前を聴いてみたい

147 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 11:50:57.45 ID:TdcwIc9n.net
ようつべで今年の課題曲聴いたんだけどホント駄曲ばかりだな
聴いた後になんにも残らない
マジで課題曲廃止するか逆に盛大にテコ入れするかしたほうが良いんじゃないの

148 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 12:22:03.85 ID:hFcgO7Qk.net
聴いた後に何か残るレベルの傑作がこの公募条件、応募者層から出てくることなんてほとんど無いでしょ
後に残るほどではないけどそこそこの良作程度が限度

149 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 13:13:23.34 ID:dVmM21wH.net
まあ真島さんみたいに、プロでやってる人が趣味で書くとかすれば

150 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 15:58:58.91 ID:LqKa+mHe.net
隔年で過去の課題曲から好きなの選べ!とかの方がましかもね

151 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 16:08:56.10 ID:hFcgO7Qk.net
課題曲は既存の作品が良い!
って言うんなら無理に全日本吹奏楽コンクールに注目しなくても
ポピュラーステージ吹奏楽コンクールの方盛り上げていけば良いんじゃない

152 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 23:11:06.09 ID:O2ECqoGw.net
ルイブル、フェスバリで全国に来た福井県の三国中が
来月の定演のプログラムに華麗なる舞曲がありました。

今年は名古屋の中学の部でも、フォラトラが聴けるかもしれません


ちなみに、活水の藤重先生がゲスト指揮者で、
他にも交響曲第3番もプログラムにあり、
作曲者名は不記載も、恐らくバーンズの3番かと。

153 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 01:57:02.10 ID:E0gL+t9b.net
youtubeにエレクトーンでスミス弾いてるのがあったな

154 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 04:16:48.86 ID:0/eEzk2H.net
https://twitter.com/Ishikawa_brass/status/705722158794735616

155 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 08:49:23.79 ID:wivkNKIE.net
華麗なる舞曲は昔生目南がやってるし
そう珍しい事でもないけどな。
今の若い人は知らんだろうが。

156 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 09:26:41.39 ID:0/eEzk2H.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewfree/flag:z/work:002299/division:a/

157 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 12:20:38.61 ID:2nzjKBu/.net
中学で華麗なる舞曲は珍しいでしょ

158 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 18:58:20.54 ID:tiNlj+Wq.net
つーか、コンクールで人がやって勝ってるの見て、
じゃあ自分らもやろうっていうだけなのな

159 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 21:30:21.28 ID:tb679CF7.net
>>158
ちょっと待って!
コンクールには「勝てる曲」と「勝てない曲」があるってことなの?

160 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 21:32:38.06 ID:D7qmK/YY.net
>>159
中には「どう足掻いても勝てんだろう」って曲はあるけど、
巷でそう言われてるほど、勝てる曲勝てない曲ってのはないと思うよ

161 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 22:11:43.81 ID:rqcnYIya.net
課題曲の偏りなんかは演奏時間以上にその要素がないか?
演奏して面白いかどうかとは別の視点で選曲してる団体は多そうだよな


シャンソンやシャコンヌのような地味なオーケストレーションの曲は
どこも勝てないと思うから敬遠してるんだろ?

162 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 22:26:23.06 ID:LlIG9U0W.net
最近だと2012年とかの『復興』は勝てる曲だったな。
もうブームは過ぎ去った感じではあるが。

163 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 22:27:17.33 ID:D7qmK/YY.net
>>162
寝惚けてんの?

164 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 23:07:30.65 ID:TCABPVOy.net
>>159
一時期、チャイコの4番を吹きこなせば金賞、
ダフニスとクロエやローマの祭りを吹ききれば金賞という時代は
確かにあったな。最近は演奏や音楽よりも、サウンドが審査の対象に
なって来てるから、楽曲に左右される事はあまり無くなっては来たかな。

165 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 23:10:05.37 ID:TCABPVOy.net
>>157
確かに中学生にはハードル高いよな。
生目南以外は中学生でこの曲で全国に来た記憶は無いよね。

166 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 00:02:36.35 ID:NxshMT5o.net
>>161
それらの曲が選ばれない理由はボロの出やすいとか生徒に好まれないとかもあるだろうけどそもそも55人編成でやるような曲じゃないよな
課題曲は演奏せず座ってるだけの生徒が大量発生しそう

167 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 00:07:35.47 ID:Yr1Y4QHI.net
>>161
いや、演奏時間が一番の要素だと思うよ

168 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 10:08:31.29 ID:2Q+HLVFi.net
曲の競技会じゃないじゃなく
あくまで演奏の競技会なんだから
勝てる曲とか勝てない曲とかありえないんじゃないの?
プロの音楽家って曲で審査がブレたりするの?

169 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 10:30:03.88 ID:Yr1Y4QHI.net
>>168
こういう時に挙げられがちな「勝てない曲」って、
中高生向けの教材的な曲や、シンプルで素朴な古典が多いけど、
それらが勝てない曲だとは思わないなー
別に信用に足るデータがあるわけでもないし

ただ、例えばヤングの「Composition 1960#7」なんかは
いくら完璧に演奏したとしても、コンクールで評価はされないんじゃないかなー?とは思う

170 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 11:42:17.80 ID:woFoaN49.net
コンクールで勝てる曲ってのはあり得ない。
勝てない曲ってのもあり得ないけど、確率的に勝ちにくい曲っていうのはあるね。
例えば曲の難易度が低すぎると評価しにくい、評価しようがない、なんて言う審査員は実際に居る。
いくら上手かろうが、いくら名曲だろうが、バラの謝肉祭で全国金とか現実的に考えられないでしょ。
地区大会レベルならまだしも。

ただ、課題曲として指定されるような曲で勝てない曲ってのは、さすがにあり得ない。
「日本のアマチュア団体の技術的・音楽的レベルでは評価を得るのが難しい曲」とか
「日本のアマチュア団体の多くは、この曲で高評価を得られるレベルに達していない」
みたいな意味も含めて「勝てない曲」って言ってるんなら分かるけど。

もちろん、これら以外にも様々な理由で勝ちにくいって言われる曲ってあると思うけどね。

でもまぁ、言葉尻の問題だと思うけど、曲だけを指して勝てる勝てないって、レベルの低い誤解しか
生まないから、なるべく人前で言うのは避けた方がいい話だね。

171 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 12:22:29.30 ID:gDFOlyJy.net
>>170
春の猟犬とか、テイクオフとかいくらでもあるだろうに。

172 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 12:45:56.91 ID:EQB6Fx5B.net
どちらも完璧な演奏だとしたら
難易度の高い曲を選んだ方が勝ちになるでしょうね

173 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 14:30:43.34 ID:efx9jbjQ.net
テイクオフはないと思う

174 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 14:54:54.81 ID:gKGihjeS.net
テイクオフは自由曲では全国で一回だけだもんな。

175 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 18:12:20.71 ID:4/vIg4LS.net
どちらも完璧な演奏だったら、どっちも審査員全員Aだろ
完璧じゃなかった、と判断した審査員が減点するだろうから現実では可能性は低いが

176 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 18:26:56.60 ID:oRY0SDLN.net
>>165
>>156

177 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 18:27:16.85 ID:ZnYstejp.net
1986年の課題曲D
「コンサートマーチテイクオフ」のhornのグリッサンドを
euphで面白半分の気持ちで吹いていた人が居た
結構苦しかったみたい

178 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 19:33:12.27 ID:xDzLkM3J.net
難易度じゃないよね。

179 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 20:06:40.11 ID:jrlcU8q8.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewfree/flag:z/work:000441/division:a/

180 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 20:14:49.13 ID:NdzcfJJn.net
かつて・・・・コンクールで勝ちやすかった曲
ローマの祭、ダフニスとクロエ、ディオニソスの祭り、中国の不思議な役人、
スペイン狂詩曲、
勝ちにくかった曲
セント・アンソニー、舞踏組曲、管弦楽のための協奏曲、
みたいな感じかな。

181 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 20:30:29.89 ID:NcoxxZ3Z.net
>>180
管弦楽のための協奏曲で「勝った」のは秋田南高だけだもんな。

182 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 21:12:01.56 ID:sYthhtwr.net
自由曲だけを指して勝てる勝てない抜かしてる奴は課題曲の存在をどう思ってるんだ?

いくら自由曲が名曲名演でも課題曲がヘタレならいつでも銅賞になるんだぞ
またその逆も然りだ
バルトークのオケコンで唯一全国金の伊奈学園が
果たして別格のオケコンなのかと問われたら
俺には疑問符しかないが
あの課題曲との選曲バランス・完成度なら結果には納得

三善のオケコンも課題曲さえよければ、湯本の初出場金はあり得た話だな

自由曲が糞みたいな評価でも金賞受賞の団体は数多いが
自由曲で挽回した金賞は殆どない
自由曲の選曲だけで勝てる勝てないの話は不毛

183 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 21:26:08.09 ID:PniWCbPG.net
東海札幌 1 ラ・フォルム・ドゥ・シャク〜カレイドスコープ
札幌日大 5 ローマの噴水
磐城 1 中国の不思議な役人
秋田南 5 交響三章
湯本 5 アルプス交響曲
平商業 3 さまよえるオランダ人
習志野 2 ロメオとジュリエット
柏 3 シネマシメリック
横浜創英 4 ダンスムーブメント
常総学院 5 バッハの名による幻想曲とフーガ
幕張総合 5 大阪俗謡による幻想曲
埼玉栄 3 はかなき人生
伊奈学園 1 ラ・ヴァルス
春日部共栄 1 彩雲の螺旋
片倉 5 中国の不思議な役人
高輪台 3 火の鳥
八王子 2 ファントム・ドゥ・ラムール

184 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 21:47:59.22 ID:PniWCbPG.net
名電 4 ラ・フォルム〜カレイドスコープ
光ヶ丘 5 ジャズ組曲
海の星 3 フェスティバル・バリエーションズ
武生商業 5 巨人の肩にのって
高岡商業 1 交響的断章
淀工 1 ダフニスとクロエ
大阪桐蔭 5 幻想交響曲
明浄学院 4 時の跳ね馬
岡山学芸館 4 交響詩スパルタカス
出雲北陵 5 復興
防府西 3 トゥーランドット
伊予 5 ばらの騎士
坂出 3 復興
玉名女子 1 陽が昇るとき
精華女子 4 ローマの祭
活水 4 宇宙の音楽
城東 1 天雷无妄

185 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 21:55:31.68 ID:W8/37jQU.net
>>169
ワロタ

186 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 22:29:11.90 ID:N/f4gZsv.net
>>171
あのテイクオフは四国支部だから代表になれた、ってだけの話。

187 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 22:39:07.74 ID:zcSqPfID.net
>>182
ホントこれ。
課題曲テキトーなとこが多いから、ちゃんと作り込めば差がつくのにどこもそれをやらない。

188 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 23:05:35.06 ID:NW7zfBlL.net
>>182
そのとおり
自由曲は得意な曲で攻めてくるが課題曲は必ずしも得意な曲ではない
その上他校との比較があるからな

189 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 23:14:03.79 ID:lGIGYHTg.net
でも2000淀工の課題曲って紛れもなくクソだよね

190 :名無し行進曲:2016/03/07(月) 23:16:18.17 ID:w4QFtB7I.net
淀工は特別だから。

191 :名無し行進曲:2016/03/08(火) 02:00:39.69 ID:8LDsQAn6.net
>>186
中国支部だったら1位抜けだったな

>>189
?会場で聞いてたが別にクソでもなかったぞ。高岡商業は間違いなく銅賞だと思った
後日発売したビクターの音源はすごかったね。
即売の音源と同じ会場の録音とは思えないくらいまったくの別物になっていた
当時、昔の衛星中継機材を使ってたのかという書き込みがどっかの掲示板であったな

192 :名無し行進曲:2016/03/08(火) 02:47:12.75 ID:clIv3Opr.net
>>189
◯さんも銀かと思った(危なかった)って言ってたみたいだしね。
淀と言ったら2012も前半のテンポがブレブレだったよね。

193 :名無し行進曲:2016/03/08(火) 12:23:19.52 ID:VSL7iPGG.net
>>191
1994の中国支部高校は防府高校が銀だったから1抜けにはならないハズ

194 :名無し行進曲:2016/03/08(火) 18:15:03.66 ID:UNPWn661.net
>>192
理事長バンドはいいよな。

195 :名無し行進曲:2016/03/08(火) 18:56:12.80 ID:l/XR0jQx.net
>>182
何をムキになって力説してんの?
課題曲の仕上がりがおなじぐらいだったら、自由曲で賞が決まるのだよ。
そんな中で、評価されやすい曲もあれば、されにくい曲もある。
不毛とかいう言葉で、議論を封じ込めようとか、馬鹿丸出しでキモいわ。
自分がそう思わないからって、ムキにならないでね。
自分と違う意見の人も世の中には沢山いるのだよ。

196 :名無し行進曲:2016/03/08(火) 19:20:32.53 ID:Huw6Ws0W.net
>>195
伊奈(変換できず)あたり出すところが香ばしい

197 :名無し行進曲:2016/03/08(火) 20:34:15.39 ID:rxuAXVIC.net
>>195
ムキになんなよ^^

198 :名無し行進曲:2016/03/08(火) 22:30:31.61 ID:VSL7iPGG.net
2000年課題曲の序曲は審査あまかった
高岡商業まで金やったし
あの年は胎動祭りやった

課題曲の完成度は分かるんだが
選曲によってハードルは上がると思う
伊奈が胎動はハードルバリ上げ
常総が銀でも仕方ない差があった

199 :名無し行進曲:2016/03/09(水) 08:49:40.58 ID:9UYPLJSA.net
でも2000年の前半って淀が消去法で金になっても不思議じゃないくらいレベル低かったよな
上手かったの駒澤と伊奈くらい

200 :名無し行進曲:2016/03/09(水) 12:40:38.41 ID:cLTcS0Iu.net
2000年の前半?

そんな細かく覚えてないけど1〜6月はきっとその通りレベル低かっただろうね

201 :名無し行進曲:2016/03/09(水) 16:02:14.86 ID:3DctEW3q.net
>>200
前半の部
全日本高校の部ほぼ午前のこと

ゆとりでも知ってるから釣りだとは思うが

202 :名無し行進曲:2016/03/09(水) 16:05:47.90 ID:ht2BWZ6H.net
>>199
あの年は全国大会が9月だったのも影響してるのかな?

203 :名無し行進曲:2016/03/09(水) 22:07:58.83 ID:Hm85e6um.net
でも今は審査方法が変わり
課題曲+自由曲 で上位1/3のバンドだと評価する審査員が過半数に達しているかどうかで金賞
自由曲が超絶に上手ければ、そこそこの課題曲でも12分間全体でのポイントが高ければいいだけの話になる
全国大会での課題曲の存在意義が低くなってないか? どうしてこんな審査方法にしたのかは知らないが

204 :名無し行進曲:2016/03/09(水) 22:31:56.21 ID:PVBP6ppS.net
>>203
集計が楽なのと、午前午後で結果が平等になるようにじゃない?
でもたしかに、この審査方法にするにしても課題曲と自由曲は分けてやらんとね。
審査員だって人間なんだから、絶対的な総合評価をしようとしても結局は印象勝負になってしまう。

205 :名無し行進曲:2016/03/09(水) 23:14:17.83 ID:G/I/e+JZ.net
審査方法の方針は賛成だな。
前の審査方法だと後半だったら(点数で見ると)金賞だったのに…という事態もよくあったしね。
ただ、課題曲と自由曲の審査は分けるべきだよね。

206 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 01:04:53.56 ID:Zu1rJbww.net
あと、審査結果の公表もね。
ほとんどのコンクールは審査員の名前入りで公表するんだけど、
まあ、日本だからそこは大目に見ても、公表ぐらいはするべし。

207 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 02:32:42.03 ID:9L0zkptF.net
後半だったら点数的に金賞ガーって
相対評価の意味分かってないアホさじゃん

208 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 07:08:14.84 ID:5l5OnN8M.net
1stがよかったのにまた顧問に3rdにさせられた。
納得行かない。
この吹部に俺なんていないほうがいいのかもしれない。

209 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 07:14:50.52 ID:OnDQrKnn.net
>>208
ステージメンバー安定なら恵まれている方
淀工だったら毎回大人数からのオーディションで3年間コンクールメンバーになれるかわからない
ほかの強豪校も、ある程度年功序列とはいえ校内オデ方式が多いし

210 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 08:19:46.73 ID:x6BY0jja.net
>>208
君は考え方が子供だね

211 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 08:53:01.83 ID:lryTxdze.net
子供だから仕方ないだろ

212 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 12:57:34.35 ID:Q7r3eIiY.net
外声にしっかりつけられる内声だったら重宝する
各パートに核となるメンバーを配置しておきたいんだよね
その核になっているのかも

ちなみに私はトロンボーン

213 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 18:36:55.14 ID:sD9DaTth.net
http://www.suisougaku-net.com/all-japan/2000rank-1.html

214 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 19:29:02.48 ID:a1Qoez+t.net
>>213
思えばよく言われていた東関東御三家も、いつもオール金じゃないんだな
この翌年の01年、02年、3出休をはさんで04年はオール金だったけど
05年は常総と柏が迷走し、翌06年は習志野が朝一に泣き
08年、09年は常総が横浜創英に抜かれ、復活した10年は今度は習志野が銀
2年後にまた揃ったと思ったら2012年はまさかのオール銀

215 :名無し行進曲:2016/03/10(木) 21:49:17.64 ID:sD9DaTth.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewrep/flag:z/branch:25/class:20/subclass:10

216 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 06:52:58.30 ID:5O3Fal9R.net
結局コンクールの王者になるには
ルールを決める側にのし上がるってことなのか

217 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 07:14:37.04 ID:hlxP46qo.net
理事長になって指揮振れば全国金賞間違いなしだもんね。

218 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 07:52:33.29 ID:xPb1xY0O.net
本当にそんなこと思ってるのか?
別にそんなことはないだろう
確率は上がるとは思うけどw

219 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 15:46:55.08 ID:Q9lmBXTL.net
湯本、自由曲ダフクロなのかね

220 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 17:30:50.65 ID:w4vAYJjq.net
>>219
湯本ってどこ、そういう話題は東北スレで

221 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 17:41:12.89 ID:r/205392.net
>>220
全日本常連だべ

222 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 17:44:54.53 ID:2um4TJRq.net
別に丸谷さん一人でルールを決めてる訳ではないだろう。
独裁者じゃないんだからw
個人的には、理事長が他と一緒になって必死に金賞を狙ってる姿は、
確かに滑稽ではあると思うが。

223 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 18:18:36.09 ID:+XnqBBFC.net
>>222
要は、周りにイエスマンしかいないって事だわな。

224 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 19:11:29.88 ID:zObBwhkW.net
>>220 http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:162/

225 :名無し行進曲:2016/03/11(金) 19:58:38.16 ID:34o3Ig/0.net
支部大会の空気も慣れてきたし
いよいよ今年は水戸女子が全国大会に来る

226 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 09:37:13.32 ID:lOtgHe3g.net
課題曲の話
1984年のD「マーチオーパスワン」と
1987年のC「コンサートマーチ'87」って
曲調が似ている気がする

227 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 10:01:37.51 ID:rLEjMO14.net
>>226
プレステもゲームキューブもセガサターンも、全部ファミコンって言っちゃう人?

228 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 10:35:05.70 ID:odSiup11.net
デュティユーの1番→三善の交響三章→交響曲「Hiroshima」の順に聴くとよくわかるよ。

229 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 10:55:18.52 ID:vjXh/kB8.net
高校の部は何故最大出場人数が55人に増えたの?
それで中学は50人のままなの?

制度が変わって数年経ってみて。
55人は多すぎだと思う今日この頃。

230 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 10:55:49.55 ID:swFUPAI3.net
秋田南ってコンクールでHiroshimaやったっけ?w

231 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 11:28:39.68 ID:odSiup11.net
その曲は修道か市柏がやるべきでしょう・・・

232 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 11:29:07.72 ID:e37dROLL.net
金をとったら

アームボーテのエプロンと
オーダーメイドの枕が欲しい

233 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 11:43:15.56 ID:o0oziY0o.net
課題曲の話だけど
過去の課題曲を復活させれば良いのにな
深層の祭りとか現在の団体が吹いたらどういう演奏になるのかちょっと気になる

234 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 11:55:07.68 ID:rLEjMO14.net
>>233
課題曲は既存の作品が良いのなら別に全日吹連のコンクールに拘らなくても
ポピュラーステージ吹コンとか聴けば良くね?

235 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 12:14:57.70 ID:MEuiv73m.net
既存のコンクールじゃなくて
新制度(新設)のコンクールができるとかいってなかったっけ…

236 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 13:43:38.38 ID:7MthpvJ1.net
>>229
ダブルリード楽器を充実というかそういう理由じゃなかったかな?

237 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 17:50:48.80 ID:eSYVQOgZ.net
伊予のテイクオフは低音が薄いけど、熱い演奏で自分は好きだったな
確かあの年高校でマーチを自由曲にしたのは伊予と高松第一のカレリアだっけ?
大学では金沢大、職場ではNEC玉川がマーキュリーをやってたと思う

238 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 17:59:31.04 ID:d9fQMGFv.net
2chで○ちゃんに寄生すること。
それだけが、ダニが生きている理由なんですよね?
だったらもっと真面目にやったほうがいいんじゃないですか?

239 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 18:14:29.17 ID:3FeaI11y.net
>>238
ダニはスレチ

240 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 18:43:29.36 ID:N2qJHt6M.net
伊予のテイクオフ、なんであんなテンポ設定なの?

241 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 20:15:57.86 ID:MSTP0H7w.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160312-00000547-san-soci

242 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 20:51:52.51 ID:VIT8pMDc.net
伊予のテイクオフはテンポ設定、バランス等々メチャクチャ。納得の銅賞。もっと他に良い課題曲マーチあっただろうによりにもよってなんでテイクオフなんか選曲したんだろうか。
チャレンジ精神は素晴らしいけど。

243 :名無し行進曲:2016/03/12(土) 21:21:15.34 ID:dse6lBKE.net
淀&丸谷ネタ、NG!

244 :名無し行進曲:2016/03/13(日) 00:36:25.42 ID:0TlX/9iZ.net
伊予のテイクオフ86年は普通のテンポなんだな
94年のほうが俺的には好みの演奏だな

245 :名無し行進曲:2016/03/13(日) 03:05:36.25 ID:Ey5Hze01.net
あのテンポ設定で86年のブリヂストンとほぼ同じ演奏時間なんだよな。

246 :名無し行進曲:2016/03/13(日) 11:56:50.69 ID:0zzdJ3mX.net
>>234-235
http://www.suisougaku.or.jp/contest.php

247 :名無し行進曲:2016/03/13(日) 13:08:16.17 ID:Mdn3tQFH.net
>>246
出川哲朗と駒沢高校の番組は いい番組でした。

248 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 02:15:26.11 ID:QzDJIL+h.net
どうでもいいことだが高橋名人って琴似中、東海大四の出身者だったりする

249 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 06:31:44.86 ID:U2UBDczZ.net
琴似中のガイーヌよかったな〜

250 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 15:22:55.31 ID:YbgiTfi9.net
>>229
○ちゃんがダフニスを3管編成でやりたくなったから増やしたという噂。

251 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 16:20:57.63 ID:mLIXCqCp.net
>>250
この大阪のオッサンに管楽器編成の違いなんて理解できる訳ないだろうw

252 :私はアホです:2016/03/14(月) 17:02:51.41 ID:oTQ2JfKE.net
>250
つまり、吹奏楽コンクールを管弦楽コンクールにしたいわけね?w

253 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 21:00:27.20 ID:6I9TTbkY.net
>>250
だったらチェロもヴァイオリンも禁止してたのを解禁しろや
55人中5人は弦が気を演奏させるとか

○ダニに引導を渡せるやつはいないのか?

254 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 21:18:47.09 ID:Uot/qett.net
大阪俗謡による幻想曲 9回もやると金賞の価値を感じない

1980 金 大阪府立淀川工業高等学校
1989 金 大阪府立淀川工業高等学校
1997 金 大阪府立淀川工業高等学校
2001 金 大阪府立淀川工業高等学校
2005 金 大阪府立淀川工科高等学校
2008 金 大阪府立淀川工科高等学校
2011 金 大阪府立淀川工科高等学校
2013 金 大阪府立淀川工科高等学校
2015 金 大阪府立淀川工科高等学校

255 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 21:32:30.69 ID:nnB8MOIF.net
>>254
97年の時点で「またか」でしたからね、、、

256 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 21:48:54.38 ID:fLAFfn+c.net
久しぶりに「踊るポンポコリン」が聴きたいな
名古屋で期待してる

257 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 21:59:34.51 ID:7ukVpoRZ.net
まったく価値のない金に
他の高校が釣られなようにしないとね
悪しき慣例、ローテーション

258 :名無し行進曲:2016/03/14(月) 23:56:36.17 ID:/XSsgwhq.net
でも先輩たちの青春の曲を自分たちも演奏できるわけでしょ?
学校の縦のつながりの中で1つの共通言語ができるわけだから
教育的にマイナスとも言い切れないんじゃないかと
大栗裕だって自身の曲が世代を超えて愛されることを喜んでいるに違いない

259 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 00:16:43.23 ID:33zXNvF8.net
むしろコンクール専用の曲はもう固定してしまったほうが、
コンクールで勝ち抜くという意味では有利だし、
その分コンクール以外の活動に時間を割けるだろうからいいのかもしれないな。
大阪俗謡という曲自体も日本の吹奏楽のスタンダードとしては申し分ないし。

260 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 03:40:45.40 ID:D1kZvYJU.net
飽きないのかな?
神話に変えるとかわらべ歌に変えるとかすればいいのにな。

261 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 10:40:12.55 ID:nujUIFZm.net
>>254
しかも年々演奏の完成度も落ちていくという

262 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 10:51:33.95 ID:5zAXoy1K.net
同じ曲ばかりやってるとそうなってきますよね
子どもたちが可哀想

263 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 12:08:05.68 ID:IHmR2cAI.net
そのうち課題曲にパラダイス銀河とカーペンターズフォーエバーが入ってくるわ。

264 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 17:06:51.17 ID:lYgk+Mns.net
引き続きマル谷氏やY川工科高校への誹謗中傷で楽しませてくれても構わない。
休むな、ダニ。サッサと始めろ。

265 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 17:17:10.41 ID:33zXNvF8.net
はっきり言ってコンクールなんて勝ってナンボだから、同じ曲をやった方が有利に決まってる。
飽きるというならば、他の演奏活動に力を入れればいいだけの話。みたいな?
コンクールなんてたかがコンクールと割り切ってしまったほうがむしろ音楽集団としてはいいかもよ。

266 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 17:25:08.12 ID:ieEt2LeO.net
そもそも音楽に勝ち負けってつけていいもんなんでしょうかね

267 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 17:27:51.10 ID:bXuG9wqz.net
音楽に勝ち負けは無いけど、それに敢えて点数を付けて勝ち負けを決めるのがコンクールなんだから
吹奏楽コンクールに勝ち負けがあるのは全く問題じゃない
それに振り回される人間が馬鹿なだけ

268 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 19:00:12.31 ID:Owm/KX7s.net
てか世界の有名なコンクールだって順位つけてるんだから吹コンだけ叩かれるのはおかしいって毎年思ってる

269 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 19:19:12.18 ID:33zXNvF8.net
>>268
それは日本の吹奏楽部が活動する最大の目的にほぼなってるからじゃね。
だから部活の目的はコンクールで勝つことが最大になり、
だからそういう音楽を目指す楽団になる。

270 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 19:20:45.71 ID:33zXNvF8.net
普通は音楽集団の最大の目的はお客さんへのパフォーマンスだと思うけど、
吹奏楽の場合そうじゃなくなりがちだから叩かれる。

271 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 19:52:37.78 ID:Owm/KX7s.net
>>269
トップクラスのプロになりたいって人たちはコンクール命じゃないの?毎日毎日全く同じ曲をずーっと練習してるよ?
そりゃ多少の演奏会はやるだろうけどそれは吹奏楽部も同じじゃん?何が違うの?

272 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 20:26:21.96 ID:ieEt2LeO.net
本来の音楽には勝ち負けってあるんですかね。
なんかとても矛盾を感じる。

273 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 20:38:40.63 ID:4FBO6JYJ.net
そう感じる人は、馬鹿なのに考えすぎてるだけだとおもうよ

274 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 20:39:23.59 ID:r7V5cGw8.net
>>272
プロってのは、多くの競争を勝ち取って現在の地位に就いてるんだよ。

275 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 21:45:08.24 ID:WGEBI+0v.net
>>273 www

276 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 21:49:56.83 ID:dn1ZKKES.net
完成度+好き嫌いで決まるので、ハイレベルになればなるほど
審査は主観的になる。

277 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 21:51:41.58 ID:hDfJ9Ph0.net
淀は新しい楽譜を買うお金がないのだろうか
いまだにパラダイス銀河がヒットパレードになってるとか
時代が止まってるのか?
それこそ丸子ちゃんのテーマでもやってくれよ
アソパソマソでもいいけどさ

278 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 23:07:39.28 ID:33zXNvF8.net
>>271
プロになればお客さん相手の商売をするけど、
吹奏楽部の場合コンクールで終わり。

279 :名無し行進曲:2016/03/15(火) 23:38:49.79 ID:HdZYeBPv.net
一線に登るためのコンクールとアマのお遊戯コンクールを同列で語って欲しくないわw
まあ、前者は師匠のネームやら楽器メーカーのゴリ押しやらで、純粋な音楽のコンクールでもないがな。金がモノを言う世界でもあるし。

280 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 03:54:34.39 ID:dtazearv.net
淀の自由曲が仮面幻想になったら全国大会まで今年は性行為(自慰)しないぞ

281 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 11:06:50.19 ID:YYlRHhZx.net
全国上位クラスの学校出身だけど別にコンクール一色って訳でも無かったけどなぁ
リソースの割り振りはコンクール3割、定演3割、海外演奏その他4割って感じだった
他の学校も大体そうでしょ

282 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 11:12:31.52 ID:6KHlUJGD.net
コンクールバンドだ!

とか批判してるのはそういう学校出身じゃない人たちだよ。
つまり妬みなんだよ。(笑)

283 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 12:27:52.84 ID:Q1UXJFmb.net
まぁ、理事長就任していなかったらここまで叩かれてないとは思うね
ルールを作る側、しかもそのトップにいるからこそ言われるんだと思う

284 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 14:57:22.49 ID:OlCtqHtb.net
>>283
丸谷さん、そんな事は重々承知で理事長になったんだと思うけど。
批判されても、それ以上のメリットが自分のバンドにあると思ってるんじゃない!?

285 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 17:10:26.78 ID:iRfl69om.net
承知でやるのが変だろ普通

286 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 18:02:19.90 ID:7oz5JcT0.net
あの人ほんとにどんな気持ちで理事長やってんだろうな...まじでそんな黒いこと考えながらやってるとは思えんが...

287 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 18:08:48.92 ID:l4XfHN5O.net
全日本の理事たちが、指揮してもいいから理事長になって!ってなったわけなんだからまわりがとやかく言うことではないだろ。

288 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 19:14:08.93 ID:iRfl69om.net
>>287
返す返しだけど、そんなのまかり通ると思ってんの?考えてもみなよ、理事長がコンクール出て、あはははは、とかしてるわけ。なにこれ。

289 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 19:43:34.00 ID:9RZhptTl.net
>全日本の理事たちが、指揮してもいいから理事長になって!ってなった

正解じゃない

290 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 20:26:08.16 ID:trwXVpq+.net
もしベートーベンが生きていて吹奏楽コンクールを見たら
こんなものは音楽じゃない!って叫んで出て行く事でしょう。

291 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 20:46:31.85 ID:rwIpTsgm.net
>>290
だから何?w
って感じだな

292 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 21:13:10.84 ID:CYo/30Jg.net
荒れてるw

293 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 21:25:24.69 ID:ScUGU6zf.net
ベートーベンって江戸時代の人。

歌舞伎で言うと、5代目市川海老蔵と同じ世代。

294 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 21:30:22.91 ID:U9061SNU.net
ベートーヴェンじゃなくても音楽の在り方にある程度
こだわりがあれば大抵はそう思うだろ。
…というか理事長ならばむしろ指揮はしないほうがいろんなこと出来そうなものだけどな。

295 :名無し行進曲:2016/03/16(水) 21:30:38.65 ID:bFFx+tFq.net
>>248 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%90%8D%E4%BA%BA

296 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 11:09:18.66 ID:jTeieKyp.net
理事長が振るとか振っちゃいけないとか・・・、
規則にないから問題ないとか言う人もいるけど、要するに
節操がないんだよね。
元学校の先生なんだったら、ちゃんとしろよと言いたい。
やってる事がお粗末で、理事長として品がない。

297 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 11:17:15.80 ID:GSXUtqqc.net
>>296
そう言うことを言いたかった。
わしやー、ワシのことはすべてや!ガハハハハハ!

こんなのまかり通るとでも?

298 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 11:41:57.41 ID:g0Izw+wl.net
>>272
演奏終了後に「この演奏を聴けて良かった」って聴衆に思わせる事が出来れば音楽的に“勝ち”だと思う。

299 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 17:20:02.46 ID:2IHfPfN9.net
それを客観的にどう判断するの?

300 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 17:30:57.10 ID:XMOU4Itv.net
リズム
音色
タンギング
スケール
和音
ダイナミクス
アッチェル・リタルダンド
アンサンブル
ビブラート
アーティキュレーション
特殊奏法(ミュート・フラジオなど)
曲想の理解

301 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 18:29:40.36 ID:KLmGdg1g.net
>>278
いくつかの学校の定演はプロより圧倒的に人気がある。チケットあっという間に完売らしい。

302 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 18:32:43.41 ID:KLmGdg1g.net
>>269
部員200人を超えるとこではそうでもないらしい。
そこが野球部と違うとこ

303 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 18:34:25.64 ID:Pp9c6OpB.net
>>282
少なくとも万年銅賞バンドよりはコンクールバンドの方がよっぽど音楽的なことを出来る余地があるよね

304 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 18:35:18.93 ID:KLmGdg1g.net
>>281
毎年海外いってる学校なんかあるのか、はなはだ疑問だ。遠征費はどこから出るのだろう

305 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 18:36:35.29 ID:z86oyOa8.net
ラベルがもし生きていて吹奏楽コンクールでズタボロカットのダフニスとクロエを聞いたら
嘆き悲しむだろうね。

306 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 18:41:16.35 ID:Pp9c6OpB.net
いちいち死人を持ち出すなよw

307 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 18:48:17.04 ID:MjPmoOPz.net
生きてる作曲家が審査員になって
自分の楽曲を演奏した団体にどう…、とかって言う話あったよね。

308 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 19:14:22.74 ID:PrM3EKFI.net
作曲されたものをどう料理しようがいいだろ。
まして作者が亡くってんなら尚更。
作者が良いと思うものが必ずしも万人受けするとは限らんし。

309 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 19:18:22.02 ID:eoAnEQkP.net
車で再生する吹奏楽プレイリストつくりたいからみんなおすすめの曲と演奏おしえてちゃ

310 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 19:43:21.58 ID:3w1NoHH/.net
こんばんは
いちいち死人です

311 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 20:02:18.87 ID:GSXUtqqc.net
それ言ったら川口どうなんの?まだ生きてるけど。

312 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 22:56:57.27 ID:7UYz8TQ/.net
>>304
高輪台?

313 :名無し行進曲:2016/03/17(木) 23:36:13.42 ID:M3HlVuGN.net
>>301
コンクールでいい成績取れなくなったとたんw

314 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 00:40:37.04 ID:mE01fYt2.net
>>305
数年前のフィギュアスケートで使われたダフニスのズタボロ&シャッフルしまくりカットをきいたら、そんなもんじゃ済まないだろうな。

315 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 03:51:12.45 ID:r6G6+yE8.net
>314
音楽コンクールではないから同列には語れない。

だいいち、バレエの舞台なんかでは、
ターンやジャンプのところをカットして演じることもあるし。

316 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 06:55:13.30 ID:nVMZLnAf.net
>>301
俺はよく知らないけど、どういう層に人気なのかな?
吹奏楽関係者だけの内輪で盛り上がるのはあまり望ましくないと思うよ。
>>302
200人超えって現実的じゃないだろ…。そんな学校はごく一部だけだし、
演奏者も聴衆もうるさくてたまらん。第一コンクールで実績のある学校じゃないとそんな人数集まらないし。

317 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 07:23:23.19 ID:cVZHxHq6.net
内輪で盛り上がることの何が望ましくないのかわからんのだが…
内輪だけで回していけるんなら、それはそれで構わんでしょう

318 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 08:23:37.41 ID:6WD7XjEn.net
ないと困る順位

(生き物として最低限必要)
水・食糧・治安

(人間として最低限必要)
燃料・衣類・衛生

(文明人として必要)    
建築・機械・交通・医療・教育

(気晴らしに必要)
娯楽・スポーツ・芸術

319 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 08:34:52.71 ID:4UVBc3KQ.net
一斉に「みんな」が活気づいてきました。
素直なダニが、いちばん素敵(笑)




休むな、続けろ。

320 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 08:59:03.89 ID:PJ6MAiZV.net
出てきた…本当に病院行きなよ…

321 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 10:29:16.80 ID:XOcJKixe.net
>>319
ここにはくるな。

322 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 12:19:32.20 ID:v0XMypc4.net
ダフクロに反応したのかね、馬鹿だね

323 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 15:21:40.12 ID:JvQknofi.net
丸谷に反応したんじゃないの?

324 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 18:13:13.27 ID:nVMZLnAf.net
>>317
「内輪」ってのは吹奏楽を実際にやってる人のことね。
そういう人なら吹奏楽に興味を持つのは当然なんだから、
お客さんに発信しようとするなら、部外者が楽しめるものじゃないとってこと。
内輪だけでも成り立つなら別にいいと思うけど俺は好きじゃない。

325 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 18:55:58.46 ID:wQ7cOFAf.net
この流れを今年断ち切るのは幕張総合だろう
>>183が本当なら‘あの’淀工に対する挑戦
チャレンジ精神は桁外れだろうし習志野や柏を超える演奏で支部代表→全国金間違いなし
そこに復活の常総学院が並ぶに違いない

326 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 19:18:09.70 ID:UwsrgM+J.net
>>325
「本当なら」って、どう考えてもただの妄想のレスになにいってるんだか
大丈夫?

327 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 20:10:55.79 ID:XOcJKixe.net
幕張総合。出てきましたよ。バカな関係者

328 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 22:41:11.04 ID:/eTYg+rP.net
今年の淀工はダフクロだし、去年の大阪俗謡で全国金なら
「自分たちでも全国イケる」と思ったそうですよ。

大阪俗謡なら和太鼓使えますしね。

329 :名無し行進曲:2016/03/18(金) 23:10:30.58 ID:v0XMypc4.net
幕総は佐藤先生じゃなくなってるんだろ、今年も支部抜けられないと思うよ

330 :名無し行進曲:2016/03/19(土) 00:58:23.08 ID:aHhjsCPT.net
東関東の最上位層は柏・習志野・常総・横浜創英で
そこに幕張総合と作新が続いているようだけど
それより何より船橋東と水戸女子の突然変異に期待
かつての野庭も支部初年度銀からの2年目代表だったし伸びしろがあるのがこの2校特に後者

331 :名無し行進曲:2016/03/19(土) 09:39:24.65 ID:p2w9ZpQ3.net
>>225

332 :名無し行進曲:2016/03/20(日) 14:08:11.14 ID:itz/VIJK.net
http://www.takanawadai.tokai.ed.jp/senior_club/club_brass_band.html
顧問?

333 :名無し行進曲:2016/03/20(日) 14:09:19.62 ID:itz/VIJK.net
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1391,1908504

334 :名無し行進曲:2016/03/20(日) 19:51:45.03 ID:DGprQ6du.net
>>330
水戸女子のフルートのトップ、頭おかしいほどくねくね動いていたのを今でも覚えています。

335 :名無し行進曲:2016/03/20(日) 20:20:00.91 ID:Uk5M401y.net
>>334
ファゴットのトップもね。

336 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 14:06:22.20 ID:tsjY7qSX.net
もしフェネルがいまの吹奏楽コンクールを見たら
「私が日本で吹奏楽のためにしてきたことは全て無駄だった」と気を落とされるだろうな・・・

337 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 15:00:34.17 ID:SXmT9R+v.net
そんなことないだろw

338 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 16:10:39.87 ID:Sw/GXeP3.net
全国常連校で顧問の異動はありましたか?

339 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 18:19:53.14 ID:pJ1uVFY2.net
>>336
そうだとしたら○ダニのせいだね

340 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 19:59:10.44 ID:XmYUjrMZ.net
演奏中に無駄に体動かす学校嫌い
習志野とか

341 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 19:59:40.79 ID:dgttc2Xw.net
>>334
彼女らにはアレキサンダーテクニック(笑)を授けたい
無駄に動くことで音楽と健康を損なっていることに早く気付くべきだ

342 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 20:15:37.53 ID:aPVsL3fK.net
>>339
理事長非常識問題は置いといて・・・。
中高の音楽教員の分際で、あたかも音楽家・指揮者のような態度振舞いをしてる常連校の先生を見ると、
その勘違いが痛々しい。

343 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 20:45:57.74 ID:dgttc2Xw.net
そんな奴らがテレビでもてはやされ、
大学はホイホイ彼らを教授として呼ぼうとする
そしてさらにクソを大量生産する

本人も悪いが、周りも十分悪いのだ

344 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 20:55:24.34 ID:trYX8CTF.net
>>342
顧問が必ずしも音楽教員ではないんじゃ
東西横綱の淀工・習志野は両方とも違かったと

345 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 21:10:03.51 ID:+XgjDLMV.net
メディアから無視され冷遇されていた頃と
現代ではどちらが良いんだろうね

346 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 21:10:59.93 ID:cXqgr1BK.net
メディアから無視されるのが冷遇?
ちょっとよくわかんない

347 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 21:57:45.69 ID:yv5WUCKX.net
アレキサンダテクニックの人と某部長は、なんか業界ゴロっぽくて

348 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 21:59:20.46 ID:d6BtMkr+.net
ところで丸と新妻氏って仲良かったの?
それとも犬猿の仲?

349 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 22:51:43.86 ID:D+UAXVGa.net
>>342
プロの音楽家や指揮者の偉そうな振る舞いがそんなに癇に触るの??

350 :名無し行進曲:2016/03/21(月) 22:55:15.34 ID:D+UAXVGa.net
>>301
確かに習志野なんかは頑張ってもなかなかチケットが手に入らないし、
精華も去年までは、早々と完売してたしね。
最近は知らないけどちょっと前は駒澤高とかもチケットは入手困難だった。

351 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 01:59:18.58 ID:uqVjzeax.net
>>342
中高の音楽教員の分際で、あたかも音楽家・指揮者のような態度振舞いをしてる常連校ってどこの学校のこと?

342って○が工業の教師って事も知らないんじゃないの

352 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 08:15:37.24 ID:O9rG0ZAW.net
>>351
定年で教師でもなくなり、いまは名誉顧問()

353 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 09:54:33.87 ID:yk1MoMVt.net
弦楽器解禁して管弦楽部門作って欲しいなぁ
コンクール上位校は殆ど乗り換えるだろう
淀工は残りそうだけど

354 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 11:46:46.23 ID:BP5rHQ5D.net
○が音楽科の教員だと思ってる情弱がいるんだね

355 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 11:56:06.81 ID:G6MheUsf.net
実業科高校で音楽の授業があること自体、
あまりないからね。

356 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 12:27:09.32 ID:y2aMNEUD.net
○は電気科だったな確か

357 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 12:32:03.15 ID:G6MheUsf.net
>353
チケット争奪戦の季節になると大学・一般部門ですら
「保護者ガーー」と言い出してる時代だから
「TBSこども音楽コンクール」に高校・大学・一般部門もつくればいいのになwwww

358 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 14:18:33.04 ID:hsFXQV1E.net
>>353
管弦楽部門なんて作ったら、それこそ巨匠気取りの勘違い顧問が続出するだろ。
習志野の指揮者が先陣きるだろうな。

359 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 14:58:06.62 ID:AkPH9jQq.net
>>353
バカじゃねーの
"吹奏楽"コンクールじゃなくなるじゃん。

弦楽器入れて桶やりたいなら、桶スレへどうぞ。

360 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 14:59:59.58 ID:G6MheUsf.net
>358
7分間でできるマーラーの交響曲しかやらないのに
「私はマーラーの交響曲のエキスパートだ(キリッ」
なんて態度取られたらクスクスされるよね。

361 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 15:59:48.48 ID:SMFAe2M6.net
コンクールの曲ってさ、
・約七分の単曲
・場面転換が多い
・急速な部分と緩徐な部分が詰まっている
要するに、バレエ音楽やミュージカル音楽の抜粋メドレーみたいな感じの曲に偏りがちじゃない?
それこそが「コンクールで有利な曲」ってことなんだろうけど、
コンクールでの演奏を視野に入れて作曲する際にこの制約は結構表現の幅を狭める。

例えばリンカーンシャーの花束やヒンデミットの交響曲みたいな複数の曲がセットの曲は
約七分に収めて、場面転換が多いようにカットして繋ぎ合わせなきゃいけない事が多いからあまり喜ばれない。
フランス組曲のアルザスロレーヌみたいな、一曲通して緩徐な曲も駄目だし、
ハイランド讃歌のフラワーデールみたいな長いソロがある曲もあまり受け入れられない。
協奏曲なんてもってのほか。コンクールで有利な曲は強いて言えば交響詩やラプソディに近いかも。

コンクールが駄目だとは思わないけど、
これを活動の中心に据えると、こんな感じで音楽の表現の幅をも狭めると思う。

362 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 18:01:16.72 ID:BGNAkIvT.net
今日みたいなANAのシステムトラブルが起きると
コンクールに参加できなくなる団体も出てくるわけだよね
怖いねえ

363 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 18:58:11.53 ID:ljVRBEXq.net
>353
それは日本学校合奏コンクールってのがもうあるよ
マイナーだけど

364 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 19:01:50.34 ID:bYfHPQX+.net
>>361
水槽は何でもありだけど、結局それが中途半端。

365 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 19:09:27.22 ID:dPUJwaRQ.net
>>362
楽器が届かなかったなんてこともありうるよね

366 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 19:16:13.80 ID:O13CRQgS.net
>>362
コンクールなら学校は公欠扱いで大会2日前には現地入りするから
震災で何日も交通がストップでもしない限りは大丈夫かと

367 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 20:33:53.92 ID:PnkudPwn.net
>>362
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458608118/
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458619679/

368 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 22:15:08.13 ID:SbrPHiyk.net
>>365
楽器も、事前に練習会場に届いているから、それは無いね。
地元の学校が、手配ミスで別に会場に・・・・・ってのは、
過去に普門館であったが。

369 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 22:39:16.53 ID:IgJQ3qW7.net
>>364
何でもありなのと中途半端なのはあんまり関係ないけどな

370 :名無し行進曲:2016/03/22(火) 23:14:35.64 ID:a9Va5BtF.net
淀工さんには、
コンクール自由曲で、ぜひカーペンターズフォーエバーやってほしい。

371 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 00:21:48.98 ID:BCHob30x.net
結局はコンクールレパートリーになり得る曲ばかりが延々と持て囃されつづけ
そうでない曲はほとんど顧みられることがないのが日本の吹奏楽界の弱点なんだろうな

372 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 02:49:07.88 ID:Pie1hY7Z.net
東海第一は今思えば貴重な存在だったな
海外の最新のオリジナル曲でコンクールに挑んでたな

373 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 03:28:33.56 ID:Prc9IMnS.net
>>371
その曲も割と一過性のものが多いがな。
吹奏楽界で奇妙だと思うのが、まだ作曲者が活動中なのに
「吹奏楽の名曲!これぞスタンダード!」みたいに宣伝されることが多いってこと。
いい曲なのはいいんだけどなんか吹奏楽曲が流行り廃りでばかりで扱われている現状が
如実に表れているようで何となく切ない。

374 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 03:57:10.52 ID:j+pdT0En.net
ベルギー在住の作曲家が心配ですね。

375 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 14:30:49.62 ID:NggPB6H4.net
>>372
代表曲
伝説のアイルランド
でいかな?

376 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 15:06:00.36 ID:WoY4JNqh.net
>>375
イーゴル・ファンタジーw
今はコンクールではエレキベースNGだが

377 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 15:54:05.00 ID:BCHob30x.net
シナージスティック・パラブル

378 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 18:15:35.58 ID:WoY4JNqh.net
ポリフェーモ
って、ホントは法螺貝ないよね?w

379 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 19:01:08.59 ID:ryUZGve7.net
>>375
ロバート・ジェイガーのタブローとか好きだった

380 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 20:30:36.37 ID:VIMs1dwA.net
>>372
何気に二つの交響的断章のスピード感が好きだな。

381 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 21:19:46.36 ID:iBp8evtR.net
そういう話だったら市立川口はマジキチだった。

382 :名無し行進曲:2016/03/23(水) 21:30:13.53 ID:NggPB6H4.net
金賞曲以外は音源ないよな
国会図書館とかいかないと
ブレーンはダウンロードサービスしなくなったし

383 :名無し行進曲:2016/03/24(木) 00:41:56.39 ID:MzaPN9Rz.net
1985〜2002年はブレーンのカスタムCD-Rが入手できる

384 :名無し行進曲:2016/03/24(木) 01:59:21.79 ID:/0ATmKaA.net
>>381
二つの交響的断章の事?
原曲 約12分
天理高校 約7分10秒
市立川口高校 約5分50秒
って事?

385 :名無し行進曲:2016/03/24(木) 07:41:34.67 ID:w5/wPdq/.net
>>383
なるほどちょうど激戦だった年代は手に入るのね

386 :名無し行進曲:2016/03/24(木) 11:38:04.88 ID:MzaPN9Rz.net
>>384
第2曲のテンポと音圧のことだと思う
カットも凄まじいが

387 :名無し行進曲:2016/03/24(木) 13:20:32.60 ID:tsz0yRKt.net
>>382
東海第一の81年から98年まで収録したCDだったらアマゾンで売ってたよ
東一から翔洋へってタイトル

388 :名無し行進曲:2016/03/24(木) 13:54:11.11 ID:/0ATmKaA.net
>>386
2楽章のファゴットのフーガ、ズレまくってて曲が止まるか、と思った。超人的な演奏だけど同じ高校生なんだと思い出した。

389 :名無し行進曲:2016/03/24(木) 15:32:43.87 ID:8b1EB+0J.net
>>387
ほえ中古で3995〜4345円か
マニア価格だな

俺はパス
この頃の演奏は耳に残っている

390 :名無し行進曲:2016/03/24(木) 18:42:20.85 ID:MW8y3z3/.net
レファラシが。

391 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 02:30:36.33 ID:43vC0hY6.net
>>376
イーゴル・ファンタジーは薔薇のあえぎ声(solo)付きw

>>389
15年位前のヤフオクだったらお買い得価格だな
日本の吹奏楽シリーズだったら定価の2倍なんてめずらしくなかった

392 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 09:03:48.39 ID:A+Re41RR.net
エレキベース禁止になったんだ…
ドラムセットとかもダメなのか?

393 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 09:26:40.68 ID:VndG5GRQ.net
コンクールの勝ち方がわかりません。
どなたかコツなどがあったら教えてください。

394 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 11:00:43.75 ID:d9PueuXb.net
>>392
昔は課題曲にエレキベースをつかっていたもんだ。

395 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 15:20:27.83 ID:hqYz80d3.net
元の編成にないのにエレベ使ってた学校があったなぁ
その影響なんだっけ?

>>392
ドラムセットはok

396 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 15:28:47.87 ID:l8fMfWfV.net
ドラムセットがNGなら、
バスドラは座布団ミュートをしたレフィーマ40インチ深胴コンサートバスドラでドンドン、
タムはコンサートタムでズダダダ、
ハイハットは合わせシンバルを持った人と叩く人でチャッチャッチャッ、
こんな感じ??

397 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 19:22:29.95 ID:dPqmhu9u.net
ちょっと調べたけど、理事長が指揮ってすごいよね。

398 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 19:29:44.74 ID:0wbQz3mp.net
東海一のトリティコ好きだわ 演奏後の ヘーイとか変な歓声思い出す
神が愛ならなぜこんな悲劇がとかよくわからん和訳の曲もよかった

399 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 20:23:56.04 ID:P44V1veR.net
選曲なら課題曲にしてもそう
マーチ・非マーチ混合に2008年からなったとはいえ
淀工に加え、九州支部代表の高校はマーチしか選曲したことがない

マーチ中心でも伊奈(12年)や習志野(12年)や柏(13年)はたまの非マーチの表現に嬉しい予想外

九州支部の中学と高校って2007年以前も含めて他の支部以上にやたらと課題曲がかぶる印象あるけれど、ホールのせい?

400 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 20:50:10.09 ID:eYcEY+B2.net
>>399
土地柄のせい 課題曲がかぶるというか課題曲の中でもオーソドックスのマーチばかり
指揮者の勉強不足
東京支部と真逆

401 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 20:55:22.69 ID:eYcEY+B2.net
>>399
調べてみたら2008年以降九州高校ではマーチしか代表になってないんだ
びっくりやわ
松陽とか第一、小倉とかなかなか善戦してるんだけどね

402 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 21:57:33.64 ID:oDMEKVJ+.net
>>401
九州の非マーチ課題曲は、この曲やると支部大会行きやすいからぐらいな団体でしか選ばれてない。

逆にマーチはマーチングも盛んだからヤリコミ度がパねー。

あと、音楽のウンチクが分かった上で非マーチ課題曲を選ぶ指導者?
顔が浮かばんね。

403 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:00:48.71 ID:Jf8OiDnq.net
たまたま、代表になるレベルのバンドがマーチばかり選ぶ団体で固まってるだけだろ。

404 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:10:05.60 ID:cnAWEK3G.net
>>403
いや、九州大会を長年聞いてると、マーチを選んだ方が、優位に立てる
のがわかるのだよ。だから、常連校はマーチ以外の曲を選ぶのを
怖がる。松陽なんかは、一時期マーチ以外を選曲して金賞を取るも低迷
してたが、マーチを選んだ年は、評価がまた高くなった。
あとは、サンパレスという会場が、マーチに有利に働いている、
つまり、響きやすいという部分もあるのだろうがね。

405 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:11:49.86 ID:cnAWEK3G.net
ついでに九州は中学も、一時期はバラエティに富んだ課題曲の選択だったが、
マーチ以外の課題曲の評価がやたらと厳しいので、近年はほぼマーチのみ
になってしまった。

406 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:19:35.01 ID:Y8b36jli.net
>>400
他の支部の高校ではそこそこ選曲団体がある場合が少なくないが
2009年:16世紀シャンソン、ネストリアン
2010年:スケルツォ夏
2012年:さくらのうた
あたりは演奏団体0
佐賀学園はここ数年Vを選び続けて金賞にも何回か届いているけれど代表には至らず
それ以外の学校は回避傾向
まぁ無理してVを選んで崩壊するよりは教育的かもしれないけれど
2005年のリベラメンテなんかテンポ一定の行進曲枠でも、支部レベルの一般部門で崩壊寸前の演奏少なくなかったらしいし

407 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:21:06.02 ID:dPqmhu9u.net
>>406
なんで、そんな高校生出した

408 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:21:09.92 ID:7Ghcla1x.net
流れぶった切ってすまんが、名前を思い出せない曲がかるから教えてほしい

ターラー タラララーラー
ってホルンが吠えるフレーズがあるんだが…

スパークのような透明感のある曲だった覚えがある

409 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:22:39.46 ID:7lQeE/Av.net
話題のイゴール・ファンタジー
https://www.youtube.com/watch?v=00sZSUXttqI

410 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:25:33.97 ID:oDMEKVJ+.net
非マーチ課題曲で
全日本金賞を受賞した
九州代表の高校

94〜06の絶対にマーチを選べない偶数年で抽出する

94
精華 饗応夫人
福工大 雲のコラージュ

00
第一 胎動の時代

04
松陽 風之舞

06
福工大 パルセイション

うわっ!
マジで少ねー
13年間でこんだけ?

411 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:31:44.59 ID:oDMEKVJ+.net
>>408
アルビレオ?

スパークほどじゃないが透明感があってホルンの吠えるとこあるよ

412 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:37:13.07 ID:7Ghcla1x.net
>>411
違うなあ
けどいい曲だ。ありがとう

ターラー↓ タ↑ラ↑ラ↑ラーラー↑
って感じなんだけどなあ

413 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:53:23.38 ID:dPqmhu9u.net
禁止

チェロ 埼玉栄
オルガン 常総
法螺貝 市立川口
アンプ 柏等

あ、全部関東。

414 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:54:55.87 ID:oDMEKVJ+.net
>>412
気になる...
2000年 吹奏楽のための序曲 とか?

415 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:56:11.84 ID:oDMEKVJ+.net
>>413
常総のオルガンは知らんやった

416 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 22:59:49.21 ID:dPqmhu9u.net
>>415
アルプス。あとハープの反響板もなぜか禁止に。

417 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 23:05:09.27 ID:dgMK7spN.net
ウィンドマシーン、
グラスハープ、
子供が使うビニールの丸いプールのアレ(なんて言うんだっけ?)、
バス椅子、
バスひな壇持ち込み、

ここらへんも見なくなったね。

418 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 23:07:00.20 ID:4SjaAviP.net
>>408
ラメントだろ

419 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 23:12:03.76 ID:oDMEKVJ+.net
>>416
そうだったんだ
チェレスタかと思ってた

反響板はハープだけでなく
弦バスやバスクラに響き増し増しやるところが出たからだろう

420 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 23:29:32.68 ID:43vC0hY6.net
>>413
法螺貝はいつ禁止になったんだ?

89年の亜細亜大が使ってたけど、ツィンバロンは今使用できるの?
使用できたとしても使う団体はないと思うけど

421 :名無し行進曲:2016/03/25(金) 23:33:30.21 ID:dgMK7spN.net
ほら貝禁止なら金管楽器禁止。

422 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 00:38:55.36 ID:35sf+dQ0.net
チャンチキも禁止にすれば

423 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 04:01:37.00 ID:+MI9RaB+.net
>>422
なんで?
ちなみに俺が見たことのある大阪俗謡の楽譜にはチェンチキは無いぞ

424 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 05:15:00.37 ID:/O7a0omv.net
チェロ入りのオリジナル曲たくさんあるんだから、チェロ禁止は無理あると思う

425 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 09:13:05.43 ID:h4m5VJZB.net
>>420
アンサンブルの方だけど
20年前位に木管+チェンバロ5重奏で関東の高校が全国金賞とって
その直後ぐらいに禁止になったと聞いたことがあるが本当だろうか

426 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 10:09:41.12 ID:ok4axO2z.net
>>425
98年の水戸第一(茨城)
あとにサンライズマーチの作曲者が在籍

427 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 13:05:43.84 ID:l/pc8ZDi.net
>>417
ウインドマシーンはここ数年宇宙の音楽で登場しまくりんぐですがそれは

428 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 13:21:17.97 ID:J07UuAMV.net
グラスハープは普門館時代に水の持ち込み禁止とかで使用不可になったが
今は名古屋だからやろうと思えばできるよね(規定がどうなってるか次第)
小編成の地方大会ではたまに見るよ

個人的にはシュワントナーで再びブームを呼んで欲しいが

429 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 19:22:02.97 ID:ldBc8z7j.net
>>408
16世紀のシャンソン?

他、課題曲なら
管楽器のためのソナタ、吹奏楽のための序曲(2000)、海へ…なんかはホルンの美しいメロディがあるけど、リズムが>>412と違うし…

もっとヒントもらっていいですか?泣

430 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 19:47:26.06 ID:jc2Ssgq6.net
>>408
チェザリーニ作曲 「アルプスの詩」じゃねえの?

曲あてスレじゃないんであとは自分で調べてくれ

431 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 19:48:33.18 ID:svhS+3kD.net
>>430
そっか課題曲とは限らないんだ

432 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 19:49:18.42 ID:WG1TbYKf.net
>>424
チェロ禁止なんだから、チェロが必要不可欠な曲を
自由曲に選ばなきゃいいだけ。

433 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 20:21:42.08 ID:cUEmfNMW.net
>>432
ピッコロ必要不可欠にもかかわらず『天国の島』をフルートパート0でやった上武大学

いくら置き換え可能とはいえ限度があるし、洛南高や太田三中みたいなコンバートをどの団体もできるわけじゃない
小編成の最上位大会に東日本があるんだから、西日本も作ればいいのに
少人数で切磋琢磨してる他の団体を聴けることは教育的にもプラスだと思うし、東に比べて西がかわいそう

434 :名無し行進曲:2016/03/26(土) 21:00:15.53 ID:2RJDUybf.net
ヨドコウが何かの事情で小編成になれば
○ダニも少子化に直面した小編成こそ大事やねん!っていいだすとおもうよ
小編成への対応という面では北陸以外の西日本がかわいそうだわ

435 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 00:30:19.95 ID:qXkpOmqt.net
とにかくA部門に出場させて、出場団体数が多いからと全国の枠を確保するのが西日本だから仕方ないね

436 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 01:46:08.57 ID:95Fv5ekq.net
パラリンピック君が珍しく出てこないねw

437 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 01:48:35.64 ID:oLXexZ2n.net
>>435
???

438 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 02:48:46.89 ID:aaSH9+Ij.net
幕張総合・松戸第一の顧問が異動。

439 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 03:46:52.05 ID:oLXexZ2n.net
>>438
で?

千葉には須藤って名前だけの奴がいたな
こいつ自身の指導力だったら最高で四国大会銀レベルだろうな

440 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 05:18:59.02 ID:a59FA9SJ.net
>>435
出場枠按分はそれぞれのA、B、小編成合計で算出では?A、B同時出場の場合はカウントされるか知らんが

441 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 06:06:01.89 ID:I5IlQCXf.net
>>440
違うよー

442 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 08:08:32.33 ID:SK7Se3i7.net
>>439
四国で毎年金賞受賞団体出そうと思ったら指導力だけじゃなく時間も金も要る
都会のような時間と金銭感覚の中で結果出しても
元の文化が遅れてる四国で結果出せるかどうかはかなり謎
その須藤って人に限らずね


坂出や高松の音楽科がある学校はまだわからんではないが
それ以外の四国常連はあの環境下でよくやってると思うわ
愛媛勢はそれでもまだ人数に救われてるが、高知徳島は悲惨だしな
高知はもう落ち目だけど

443 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 09:40:32.94 ID:YkJhUFUd.net
まぁ、全国に出ているバンドは、たいてい外部指導の力が大きいでしょ。
実際誰が入っているのか、まとめてくれ〜

444 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 16:02:25.08 ID:LWVZ6NEw.net
ジャップ自体、エイジアの中では文化後進国なのに何をいまさら。
金賞(草)を取ってプロ気取りって、何様?

445 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 17:49:43.08 ID:1s5co/Nf.net
>>444
いや、ヨーロッパには負けてるだろうがアジア最上位だよ

ゆとりの思いついたつぶやきかな?

446 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 19:27:59.85 ID:r9djaIqf.net
ジャップなんて言いだす底辺のクズが発狂しとるね

447 :名無し行進曲:2016/03/27(日) 20:31:33.59 ID:uCiRwfNb.net
>>433
自由曲が三角帽子の時点で納得
(両方ともニコ動にある)

448 :名無し行進曲:2016/03/30(水) 22:26:31.67 ID:HVXul27D.net
ヤフオクで、昔の課題曲DVDとか演奏のポイントとかのDVDって・・
今さら買う人なんていないと思う

449 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 20:17:35.49 ID:CU0O93/G.net
もうそろそろ
これドラクエだろっ!
て曲が課題曲になってもいいと思う

こんなにワクワクしない課題曲ばかりなら

450 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 20:18:45.44 ID:qA6Q0Tx2.net
>>449
どんな曲のこと指してるのかわからん

451 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 20:26:52.17 ID:CU0O93/G.net
>>450
そうね
特にドラクエ3戦闘の音楽を譜面化したみたいな曲
09のネストリアンモニュメントに近い曲になるんじゃなかろうか

ドラクエに似てた課題曲といえば
96のWはるか大地に
だが、あれはゲームでいうならフィールド音楽

強いていうなら芥川也寸志みたいなラスボス曲調な曲とかあればいいけど課題曲向きではないだろう
吹連が求めている技術的に簡易な が解除されない限り

452 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 20:39:14.52 ID:8C1sGfGe.net
ゾーマの曲ってアレフガルド大陸の曲だったことを最近まで知りませんでした

453 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 20:43:14.52 ID:8C1sGfGe.net
>>451
天外魔境2のフィールド音楽みたいなのはどうですか?

454 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 21:01:24.54 ID:CU0O93/G.net
>>453
https://youtu.be/ONILLoRlRHQ
これ↑かな?

全く知らん曲だけど聴いて吹奏楽らしい曲だと思った
自分は吹奏楽曲らしからぬ課題曲が好み

455 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 21:19:30.40 ID:8C1sGfGe.net
>>454
それです
コメントにも書かれてるが作曲は久石譲です
オープニングやエンディングの音楽も素晴しいですぞ


マクベスのマスクっぽい曲があったゲームって何だったかな?
三国志4だったかな

456 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 21:27:45.94 ID:8C1sGfGe.net
カブキ伝もいいな

457 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 21:29:08.14 ID:qA6Q0Tx2.net
ファンタジー劇伴風が良いんなら2014の1とか2016の3とかあるじゃない

458 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 21:52:38.35 ID:CU0O93/G.net
>>455
なるほど
だからジブリなテイストも感じたんだね

関連リンクで聴いた↓は
ぐるりよざ っぽくて好きな曲調
https://youtu.be/2cmMiyKto8I

459 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 22:03:26.47 ID:CU0O93/G.net
>>457
ロールプレイングゲームなら
2014の1はダンジョン
2016の3はオープニングタイトル
な曲だね

ゾーマみたいなラスボス感満載な曲が一度登場してほしい
この間の紅白で幸子ききながら思ったよ
この↑の課題曲2曲も途中の展開部でラスボス感あるフレーズが登場するね

460 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 22:45:55.65 ID:DYa6lNwU.net
なにこの超いい流れ

これ貼っとくわ

みんなで決めるゲーム音楽べスト100【その72】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1452492698/

461 :名無し行進曲:2016/03/31(木) 23:22:41.00 ID:yhYxQD0w.net
みんなで決めるゲーム音楽ベストってよく知らないけど
どうせ知名度あるゲームの曲しかランクインしてないんでしょ?

462 :名無し行進曲:2016/04/01(金) 00:00:38.96 ID:hTTkGh8y.net
いや、全然そんなことはない
むしろ住人は知名度高いゲームのランクイン嫌ってる

463 :名無し行進曲:2016/04/01(金) 00:23:30.12 ID:d3Ow89fb.net
でもまあ票入れるのはやったことあるゲームのBGMに限られることを考えると、
人気作のBGMが人気になりそうな感じはある

464 :名無し行進曲:2016/04/01(金) 02:32:33.98 ID:TdWRwbSB.net
>>452
ほんとだ!
リアル世代なのに今知った!!

465 :名無し行進曲:2016/04/01(金) 23:45:53.81 ID:2uJXFtPj.net
>>452
確かに変奏曲だったんだね

466 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 01:43:19.72 ID:CaVO6Jsq.net
ゲーム音楽かぁ。
幻世虚構精霊機導弾(PS1作品。作曲:若草恵)の曲を吹奏楽アレンジしてくれないかなあ。
タイトル画面の曲なんてフルート吹きなら喜びそう。

467 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 02:08:19.97 ID:IgGrUXoS.net
PS1の「進め! 海賊」は音楽は豪華だったな

俺の好きなゲーム音楽は、「超兄貴-究極無敵銀河最強男」の宇宙戦艦YAROUステージの曲ww

468 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 05:04:57.87 ID:jpgbjZOD.net
>>455
小学生時代に、SFC版三国志WのBGMが良いなと思いながらプレイ。
そして数十年後、ヤマハの楓葉の舞がカッコイイなぁと作曲者を調べたら、両方とも作曲が長生淳だった時の衝撃的事実、、

469 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 06:42:43.62 ID:vZzx+HqB.net





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






470 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 10:23:38.04 ID:uJgkTAtb.net
>>468
ヤマハ浜松のコンクールでの自由曲は
楓葉の舞や復興みたいな他団体に何度も取り上げられる曲と
氷結の花やエッセイやアルプスの少女みたいな全国1回こっきりの曲との差が激しいな
王者の淀工にこそ全国再演に挑戦してほしいんだが

471 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 10:32:31.31 ID:hQzykfO1.net
氷結とアルプスはその辺の中高生が取り組むレベルの曲じゃないよ…

472 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 10:46:24.87 ID:ZqIuynxL.net
>>470
丸谷「今年はダフニスやで!」

473 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 14:17:10.87 ID:ve8UaY/B.net
ヤマハ浜松といえば、またメトセラ、紅炎の鳥、
始原、エオリア、南の空のトーテムポール、光の中へ
とか演奏されないかな
89年とか東海第一、浜松商業、玉名女子がメトセラやって
メトセラ祭りだったな 東海第一のは鳥笛つきw
エレキベースの話も出てたけど、歌詞ありの曲またできるように
ならないかな、春に…とかエトインテラパクスとか
この地球を神と崇めるとかまた聴きたい

ドラクエだとドラクエ3の戦闘~勇者の挑戦からそして伝説への
組み合わせで埼玉栄あたりやらないかな、と夢想してたなぁ

474 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 14:34:16.67 ID:u/JYiJcY.net
一応、春王とかは演奏できるんじゃないの?
歌詞付きの曲もただのコーラスにしてしまえば審査対象外にはならないはず

フサの、この地球〜は唱和なしでやった団体を知ってるが
この曲自体、現行コンクールでは無理があると思ってただけに
声があっても違和感は感じただろうな

475 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 16:48:46.87 ID:2TmLHQoE.net
>>473
そもそも田中賢もなにやってんかね。
七彩の奥羽国以来の新曲はあるのか。
メトセラ路線の曲をまた聴きたい。

476 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 17:05:14.55 ID:8SCctTcx.net
引き続きマル谷氏やY川工科高校への誹謗中傷で楽しませてくれても構わない。
だからダニは何の心配もせずに、これからも頭の良い自演で私を楽しませてほしい。
この調子でマル谷氏への歪んだ愛を、赤裸々にさらけ出していきましょう。

休むな、ダニ。サッサと始めろ。

477 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 20:12:05.89 ID:CaVO6Jsq.net
>>475
田中賢は札幌の大谷音楽大学っていう、音大とは名ばかりの部活の延長線上みたいなところで教授やってる。

478 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 20:16:25.95 ID:7XYI4sR4.net
天野正道のカレイドスコープ、流行るだろうな

479 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 20:41:38.28 ID:ZqIuynxL.net
>>473
三条市吹を忘れてもらっちゃ困るぜ?

480 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 21:55:54.93 ID:x3vOVc5p.net
>>477
定年じゃなかったか?

481 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 22:29:49.14 ID:W3fK3sVp.net
カレイドスコープと天雷无妄が今年の流行です。

482 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 22:50:40.11 ID:LBDBroxH.net
カレイドスコープってどのどのカレイドスコープ?
ちゃんと正式題名で言ってもらわないと混同してわからないな。

483 :名無し行進曲:2016/04/02(土) 23:17:11.70 ID:hQzykfO1.net
>>482
スレの流れからしてわかってるだろうにすっとぼけちゃって、性根が腐ってるな

484 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 05:40:46.15 ID:3mV5zQn1.net
>>482
天野正道って書いてあるのに揚げ足を取るような真似をして恥ずかしいね

485 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 07:34:22.00 ID:jkx5QkY6.net
ラフォルムドゥシャクアムールションジュコムルカレイドスコープのことならそう書けばいいのに。
適当に略したら作曲しゃに失礼。

486 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 07:49:18.99 ID:O5nq1/d4.net
>>485
小学校の頃居たよね、こういう風にわざと変なこと言って構ってもらったり注目を浴びようとしてた同級生

487 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 08:09:45.18 ID:zlAGVr3j.net
2003年に創価グロリアがカレイドスコープ演奏して以降、柏高の演奏で再注目されたから?

柏も玉名女子も演奏は上手だけど、何ていうか...生真面目な高校生の感性そのままに
正直艶も色気も無い表現というのは正直どうか...というのが自分の感想
今時の大学生でも無理な気がする

サロメの(七つのヴェールの)踊りが過去より堂々と演奏されているから、それよりマシか

488 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 08:55:35.82 ID:SQ/cki2G.net
このタイミングでラヂオの吹奏楽の響きが田中賢だった模様。

489 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 10:48:58.46 ID:hK44dnou.net
ラフォルム〜は2003グロリアの名演を超えられないよなぁ
あの色気があったからこそよ

490 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 12:48:37.34 ID:iuG9ZRvd.net
東京都大会と全国で聴いたけど、当時は80〜100人近い演奏だったような
あのサウンドが会場を包む感覚はなかなか得られないよね
圧倒的な演奏だったので全国は文句なしだったけど、同年の東京正人の
日本組曲も全国で聴きたかった
ラ・フォルムはやはり全国ではなかったけど、支部大会では04年に
流行ったりしてたね

491 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 13:06:24.58 ID:8rdU6Tl1.net
2003年全国大会に初登場

「翌年から人気」
青い水平線、ハリソンの夢、三つのジャポニスム

「時間差ブレイク」
森の贈り物、カレイドスコープ、カヴァレリア・ルスティカーナ

「小編成含めて支部レベルでよくみる」
小鳥売り、ウィズハートアンドボイス、楓葉の舞、写楽

「・・・・・・・・・・・・」
エト・イン・テラ・パクス、連祷富士、スウィーニートッド、
大阪のわらべうたによる狂詩曲、山の物語、スラヴォニックダンス、
ラ・バヤデール、ラ・マンチャの男、プレリュード・シチリアーノ・ロンド、ラ・ボエーム

492 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 15:07:36.64 ID:AQRNIlSQ.net
>>491
2003年
もう13年も前のことか
年とるよな〜

翌年流行りもしなかったのが時を経て流行るのは演奏団体次第だと感じる

それと全日本に登場する自由曲の新譜が激減してるのも分かる

493 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 16:23:32.22 ID:LbwIoTyL.net
委嘱や流行でよく見た作曲家も、今は昔ってパターンも少なくないな
田中賢や飯島俊成、伊藤康英あたりは久しぶりに聴いてみたいが
最近は福島弘和や鈴木英史が多い印象

これらの路線はスクールバンドなら指導者の世代も大きく影響するだろうから
年代によって路線傾向が偏るのは仕方ないのかな
曲のグレードも含めてね

個人的には難解な現代作品を選ぶイメージに無かった北陸や北海道も
選ぶバンドが出てきて嬉しい限りだ
地域性なのか西日本はプロオケも含めて邦人現代はあまり聴けないけど

494 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 17:04:27.67 ID:2xdFpax/.net
>>489
私は文教の方が好きかな

495 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 18:42:41.09 ID:OeZo0jS8.net
>>493
歌詞ありが×になったからか
ぐるりよざ(A編成では3楽章単独か1+3楽章カットが多い)が×になったからな>伊藤康英
大事なテーマのところが「らーらーらーらーらー」になると、どうももどかしい

田中賢は07年の「光は大宇に満ちて」で久々の全国登場
委嘱・演奏した鏡野は残念ながら銅だったけど良曲だしまた全国で聴きたい

個人的にぜひ楽譜出版+全国で聴きたいのは、天野正道のJR(2002年職場部門朝一Tp曲)

496 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 21:20:15.44 ID:SbZeY9Qm.net
「ぐるりよざの歌は歌詞をアーにしてもいい」って伊藤さんご本人がFBで書いてたよ。

497 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 21:21:03.96 ID:3CKAyfo/.net
>>491
ラ・ボエームは08、10年にも全国大会で演奏されてる

498 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 21:50:46.78 ID:Ex7sXbZL.net
天野路線を進む市立柏は今年「JR」を選んでくれないだろうか

499 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 22:35:18.74 ID:uBV1c3fU.net
今日の題名のない音楽会でFFの曲をシエナが演奏してたが、コンクールでゲーム音楽を自由曲でやるとこないよね?
アニメ音楽ならGRや宇宙戦艦ヤマト、機動戦士Zガンダムとか聴くのに。有っても良さそうなのに。

500 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 22:55:49.18 ID:tLJAUagY.net
柏高校の今年の自由曲は、シネマ・シメリックです

501 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 22:59:12.04 ID:iFq2XXou.net
>>500
いつから文教の後追いバンドになったんだ?

502 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 23:00:17.82 ID:9ij0XLzo.net
>>499
モンハンやってたところあったじゃん
つーか単純にゲーム音楽は劇伴より編曲が難しい

503 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 23:14:33.28 ID:8LcyUAKn.net
この勢いだと
つまようじ
ラストはメジャーバーバラをやりかねん

504 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 00:15:00.16 ID:vg8jalNI.net
柏、そろそろアダージョ・スウォヴィアンスキェやってブーム作りそう

505 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 00:54:12.20 ID:e2vU1feu.net
いや、今年は エスティロ・デ・エスパーニャ・ポルケ?

506 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 01:00:19.10 ID:+rhP/gs/.net
第4楽章のロンド-コーダじゃね

507 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 01:16:42.88 ID:ms+L1qum.net
神の啓示と大殺戮、世界の終わりの始まりに向かってじゃね
メルティランサーもありえるな

508 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 03:21:36.07 ID:XzasrMOf.net
メルティランサーって天野編曲されてるっけ?

それ以前に、このスレでメルティランサーのアニメ及び原作のゲームを知ってる人がどれだけいるんだろうか…。

509 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 05:17:42.29 ID:fZ8Pbs8+.net
>>499
ボディパの練習してる女の子かわいすぎだろ。

510 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 06:34:39.00 ID:tkxyeSTU.net
今年の東関東の高校代表は幕張総合と水戸女子で2枠
残りを習志野・柏・常総・創英で争うところに作新が追いかける
これくらいの入れ替わりになりそう

511 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 17:15:35.87 ID:B3XJrjbI.net
今年のコンクール日程出たよ
http://www.ajba.or.jp/competitionyosen2016.htm

512 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 20:08:59.52 ID:OwbgU7sl.net
>>496
少しでも楽譜が売れますように、少しでも名前が売れますように by伊藤くん

513 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 20:19:14.38 ID:yPQRmIOw.net
今更吹奏楽界で名前売れたいと思うような作曲家じゃないだろ伊藤はwww

514 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 21:39:21.40 ID:NJdNBuvn.net
>>512-513
どっちも失礼な呼び方だな

515 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 08:32:14.15 ID:Hv0nCF3P.net
今年は高等学校の部が日曜日か。久しぶりに聞きに行こうかな。
名古屋になってから行った事ないし。

516 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 12:44:56.51 ID:TEt650Xp.net
高校の部は転売厨が群がるからチケット確保するの大変みたいね。

517 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 13:46:05.02 ID:40DKxPSM.net
転売も経済が活性化するからいい傾向だけどね

518 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 15:49:45.76 ID:0RRHE5k6.net
一応支部大会ではアニメ作品は演奏されてる
確か北陸でファムアンドイーリー、
東北で山形中央がストラトスフォー、
東海で東海市吹奏楽団が確か起動戦士Zガンダムを演奏してたはず

個人的に長生作品で金賞受賞団体がない翠風の光の金賞演奏を聴きたいな
羽村一中、富山商業、ヤマハ浜松いずれも銀賞
グラールが何年か前に演奏したが西関東落ち

それにしても全国大会の転売問題は悪影響が大きいな
自分も03年から毎年聴きにいってるが止めようかと思ってる
全日本吹奏楽コンクールのレビューを毎年書いてくれてる
某サイトも止めるらしい

519 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 18:19:34.74 ID:2AL6a6aY.net
ttp://www.ytv.co.jp/animegyakuten/
読売・日テレ系のアニメ「逆転裁判」
(土曜日17:30から放送)
前番組の金田一少年の事件簿に続き
音楽担当は和田薫さん

520 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 20:35:24.57 ID:Z249BXnB.net
>>518
CDに自分の声を載せるために会場に入るブラボー隊
フライングブラボーを聴くと一般席とはなんなのかと思う
悪い意味で拍手やブラボーが印象に残ってるのってある? 14年の伊奈とか

521 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 21:06:33.15 ID:+HzNc//B.net
CDに自分の声を載せるためだけではないから
会場に入れてあげなよ
正規の入場料も支払ってるんだろ

522 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 21:15:33.23 ID:AgevyFDz.net





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






523 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 21:24:24.46 ID:7MC/rcDM.net
>>520

去年の片倉
余韻どころか最後の音に重ねてブラボー

524 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 22:39:52.50 ID:lEeoiHJM.net
まともに演奏もできない、聴くこともできないジャップ猿www
頭が悪いからフライングブラボーしかできないジャップ猿www

525 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 00:17:59.51 ID:gMmnRsaP.net
ハルチカは吹奏板でまったく話題にならなかったな

526 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 00:42:32.64 ID:Ch4bsn40.net
>>520
1973年の天理
一人だけフライング拍手しだして途中で止めてるので録音で聴いてもすごくみっともない

527 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 03:56:22.79 ID:08WteN3p.net
ブラボーは禁止で。
マナー違反が招いた事案。
仕方ない。

528 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 15:53:14.29 ID:yu/jh7rD.net
フェスバリでも途中で拍手あったな。どこだっけ

529 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 15:58:06.14 ID:bicCdZn+.net
97ねん名電

530 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 19:46:55.48 ID:2K59H4gV.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%88%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%80%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

531 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 22:07:16.89 ID:Ch4bsn40.net
1981の洛南の道化師の朝の歌でも曲の途中で拍手を2〜3発ほど入れてしまった
うっかりさんがいるのがバッチリ録音に残ってるのに気づいた

532 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 22:09:13.76 ID:AVH3MTD3.net
>>531
その演奏、さぞかしファゴットソロが見事だったんだろうな。
習志野もやればいいのに

533 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 23:40:36.30 ID:gMmnRsaP.net
90年の土気中の火の鳥、カスチェイ終了後にブラボっていってるよね
雑音がたまたまブラボって聞こえてるのかな?
誰か検証してみてください

534 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 04:05:53.57 ID:DyZXRPtN.net
>>533
どんだけ早漏なんだろうな

535 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 07:07:25.40 ID:DHUKit18.net
悲しいことに、録音のために我先にブラボーを叫ぼうとする来場者はいるんだよね
91年埼玉栄のどこ山の静寂後のブラボーは何かで「余韻を破る」とかなんとか書かれてたし

536 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 07:52:10.46 ID:0ZgPWcZ7.net
ブラボーが早くて大きいほど
審査員の印象がよくなって高評価になると信じてブラボー叫んでました。
OBでブラボー隊を作って会場に配置する係やってました。
実際金賞取れてたし効果は多少なりともあったと思う。

537 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 08:02:37.80 ID:2XDd/UQ/.net
>>536
土人のまじないレベルだな

538 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 12:56:23.36 ID:JXDxCSlN.net
>>535
その何かはBPかBJしかない
で個人的にBJの可能性が高いんじゃないかと

539 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 12:57:10.76 ID:da77qYSP.net
本当に効果があるのなら去年の片倉は金賞だったろうね
早すぎるブラボー、会場の湧き具合

540 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 18:53:01.51 ID:m9KVCrrD.net
こういう会場のマナー違反というかモラルの問題についてこそ
理事会で理事長が指摘してほしいよ
今の審査方法は金賞と銅賞が紙一重(点数制なら各賞の配分はともかく1点違いで銀賞を飛び越して金か銅かにはならない)
理事長の鶴の一声で、ブラボーおじさんの行動を改めてもらいたい

541 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 19:30:20.36 ID:8UmAFQcw.net
1小節以上空けてから叫ぶようにすれば?

542 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 19:35:22.80 ID:NJY8arhd.net
どこ山、本家みたいなの聞いたけど凄いな。栄なんて半分も表現できてない

543 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 19:35:51.04 ID:YXTQx8Fc.net
>>535

ブラボーじゃなくてフライング拍手でしたよ
静寂の中いきなり誰かが拍手したのが聞こえた(拍手したのはひとり)

それに釣られて、パラパラと拍手が起こりやがて大きくなった

544 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 20:13:51.20 ID:/gJVbzUN.net
>>540
○ダニ理事長はヨドコウが金賞取るための施策しか考えてないようにみえる
「モラルなんてどうでもええんじゃボケ!ワシのヨドコウにかける時間削るな!」
位にしか思わないんじゃないかな?

東関東支部が理事長名で書く糾弾文書のほうが重いと思うよ

545 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 20:20:31.48 ID:0ZgPWcZ7.net
>>540
理事長自ら指揮者としてコンクールで指揮振ってることのほうこそ
理事会で問題にすべきでしょ。

546 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 20:23:06.56 ID:NJY8arhd.net
淀のオッサンは来ないで欲しいことと、多分新妻さんのことを言ってるんだろうけど、なにが言いたいの?

547 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 21:08:55.93 ID:ArQ+fCwt.net
コンクールは教育的目的でも開催してるわけでしょ、特にこの連盟主催のは
それこそ、コンクールに参加する生徒がモラルも育める運営を目指すべき
1人のACで評価がひっくりかえる現在の審査方法の善し悪し
テレビなどに登場しまくりで名物指揮者先生披露会になるステージ
余韻へったくれでブラボーを我先にと叫ぶおじさん
同じ連盟なのに小編成の上位大会が開催されない西日本エリア

スポーツマンシップならぬミュージシャンシップに則ったコンクールを理事長含む理事会に考えてもらいたい

548 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 21:18:29.92 ID:/gJVbzUN.net
>>547
そんな崇高なことダニが考えるわけないと思うw

549 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 21:54:26.62 ID:QEPadtMm.net
丸谷が理事長になってから、明らかに劣化したよな。
>>547の指摘はもっともだと思うわ。丸谷が悪すぎて
まともな人が何も言えない空気なんだろうな。
なんで丸谷なんかに権力を与えたんだろう。

550 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 23:48:26.67 ID:RFw2QA2n.net
淀工が自由曲を2曲でローテしてるのは
終わるタイミングを分かりやすくして
フライングブラボーを防ぐためだぞ!

551 :名無し行進曲:2016/04/08(金) 07:18:12.15 ID:VKbCoG9c.net
いや、淀の俗謡で思いっきりフライングしてるんだが

552 :名無し行進曲:2016/04/08(金) 18:38:45.52 ID:2xLBQeN7.net
いっそのこと、マーチングコンテストみたいに演奏始まる前から叫んでみたらいいんじゃない?ww

553 :名無し行進曲:2016/04/08(金) 19:10:47.55 ID:g0f6s/Cc.net
そうだ!
その手があったよ、辞めろコール‼

554 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 00:21:44.71 ID:N5djd6l8.net
英国のブラバン選手権みたいにラスト一小節前くらいから指笛とか歓声あげるようなのもたまには見たい

555 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 02:39:49.17 ID:j0KqT7fd.net
>>512
ぐるりよざがバンドジャーナルの付録だったこと知らないんだな

556 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 03:39:41.73 ID:MtH2UCBs.net
>>554
あるある
まだ最後の音伸ばしてんのになー

557 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 14:28:58.19 ID:wR3jLZ1h.net
Brass Band Willebroekの宇宙の音楽とか、現地で聴いたとしたら叫びたく気持ちも分かる。

558 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 15:19:50.58 ID:BMniH5/6.net
>>557
まじでこれ

559 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 16:36:46.66 ID:qPHLXDkw.net
>>547
芸術分野のコンクールなんて、最終的には審査員の主観であって好みでしょう。
それが客観的な評価だと思う。音楽、絵画、文学・・・同じく。
より平均的にするには審査員の人数を増やすしかないと思うけど。
それが今の人数なんじゃないの?
今、問題なのは、その審査員選考に審査を受ける側の指導者が関与できる
常態になっていることだと思うのですがね。

560 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 16:56:49.62 ID:0OWrUssM.net
誰が聴いても明らかに金賞だという演奏をするバンドだったら、
理事長が指揮しても、理事長が審査員を選んで連れて来ても、
許されるんだってよ!
これが淀工関係者の主張です。

561 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 18:22:46.79 ID:XjVefBdh.net
県大会や支部大会ですら
またこの人が審査員かって感じ
人脈が狭いんじゃないかとすら思う

562 :名無し行進曲:2016/04/09(土) 18:32:10.61 ID:uGI8A1d0.net
>>557
鼻血で有名なドラゴンの年も直接聴いてたら、きっと曲の勢いでフライングブラボーしてるかも

563 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 03:26:49.84 ID:BMQyogOU.net
ブラインドで審査すれば?
拍手も禁止ね

564 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 07:53:02.24 ID:HSeiFjFL.net
県大会レベルで参加団体が1つの場合は非公開審査だった気がする

565 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 07:56:06.08 ID:3EBDUm4f.net
なぞの箱に入るやつな

566 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 11:29:54.43 ID:EHIdqZrT.net
なにそれ初耳
なんで非公開?箱抑える金が勿体無いから?

567 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 15:01:05.22 ID:puDlqdHv.net
日本でブラインド審査なんて、どう考えてもむりでしょ

568 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 15:30:57.16 ID:mvy81rgF.net
非公開も何も支部大会からの出場にすればいい
お互いムダな出費をせんでいい

569 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 18:05:04.25 ID:puDlqdHv.net
シード制がある地域もあるけど(関西とか)、
吹奏楽でシードは浸透しにくいだろうね。

570 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 18:24:16.36 ID:iujCz30f.net
>>566
ヨーロッパのなんとかっていうブラスの大会は当日に順番を決めて、審査員も外が見えない箱の中に入って審査する。

571 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 18:29:21.56 ID:hurif4Zq.net
>>569
意味が分からないw

572 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 18:51:29.85 ID:qYWWCc9t.net
>>560
淀では学校教育の一環である部活動でそんなこと教えてるのか
社外講師に部活を委ねるのは危険だと理事長が身をもって示しているわけだ

573 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 20:28:55.66 ID:0r4iPBgt.net
俺も吹奏楽コンクールでシードを設定する意味が理解できない。
そういうのは高校野球みたいに、何試合もトーナメントで勝ち上がる種目で設定するもんでは。

淀工、腐ったバンド。なんでもアリだと思ってるんじゃないのw

574 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 20:47:59.21 ID:o0JEhPOL.net
所属を聞かれて胸を張って言えないバンド。
2chの評判から推測。
※本人たちは何とも思ってないけどね。

⚫︎淀川工科
⚫︎東京隆生
⚫︎安城学園
⚫︎倉敷グリーンハーモニー

575 :名無し行進曲:2016/04/10(日) 21:08:11.77 ID:qRKzGiWL.net
そうすると573はサッカーのGLのポット分けも意味がない、と。

576 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 01:03:56.94 ID:YPJfrx1H.net
シードは考え方次第だがな
前年全国出たバンドなら府県大会ぐらいはパスしてもよさげだが
レベルが拮抗してる地区ではそのシード制でその先の本選で大きな影響が出そうなのは確かか

577 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 01:19:17.17 ID:jI75WwWf.net
全国大会は賞の区分けは無しにするってのを試してもよくね?
支部大会までは課題曲&自由曲で12分、全国では自由曲のみ10分(支部大会でカットしてた部分の復活や、組曲などの抜粋の組み換え・入れ換えも可)みたいな。

578 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 02:08:42.24 ID:EMOqBBtc.net
それじゃコンクールじゃなくなるだろ。

579 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 06:46:54.67 ID:TghRJBza.net
2chの評判w

580 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 06:50:55.76 ID:htRy6VVf.net
>>576-577
問題は、こうした考えを今の理事会が持ってたり理事長が同意したりしそうかどうか

581 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 09:06:48.96 ID:/ZufOrFH.net
>>575
サッカーGLだって総当たり戦なんだからトーナメントと同じなんじゃないの?
スポーツって、一対一の勝ち負けですよ。
音楽は、全ての参加団体の中から相対的に順位を付けるコンクール。
そこにシードって、強いバンドの補填にしかなってないような気がするが。

582 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 09:10:22.81 ID:olm3Phaj.net
制度として全く意味が無いんなら廃止するべきだけど、強いバンドの補填になるなら良いじゃん。

583 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 11:05:38.38 ID:9oWgzo+t.net
関西の場合は、通常枠にシード枠がプラスされるだけだから、別に影響無いかと。

584 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 11:29:07.01 ID:HHoQ+SY0.net
関西の場合、シードは他の学校に恩恵があるね。

大阪大会から、淀が参加したら枠がその分他のバンドからしたら減るわけで。
明浄や桐蔭もシードでいいくらいなのに、全国銀だと大阪大会からだから、その為に関西にいけないバンドがでてくるからね。

585 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 11:56:50.22 ID:187xf/cq.net
九州の中でも福岡だと
シードがないために
...な年がある

586 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 17:50:14.11 ID:gYUQIXV7.net
ちなみに、東北もシードあるよ

587 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 21:26:24.05 ID:edTlwXx+.net
>>583
近年は関西総枠22固定だからシードが枠食っちゃう

588 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 21:33:25.68 ID:EL8rRsmQ.net
全国大会の入場券獲得にシードはないというのに
なんというプラチナチケット

589 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 21:38:19.11 ID:Ma41dgPm.net
>>588
各都道府県の水練事務所経由で販売されてるよ。
水練加盟団体に所属してないと購入できないが。
そういう意味で「入場券獲得にシード」はある。

590 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 23:11:45.98 ID:93JlFdXT.net
精華女子は今年は地区大会からの参加になるね。這い上がれ。

591 :名無し行進曲:2016/04/11(月) 23:18:30.42 ID:187xf/cq.net
>>590
だから毎年地区大会からなんだって

592 :名無し行進曲:2016/04/12(火) 00:13:53.80 ID:c5eNptnY.net
シードは必要ないな
03年の安城学園の県大会タイムオーバー失格みたいなこともあった

593 :名無し行進曲:2016/04/12(火) 05:47:32.75 ID:mfYh08a3.net
大曲吹なんかも3出休み明けに県でコケたっけ…
シードがないとこんな珍事も起こるから面白いかもな

594 :集ストテク犯被害者必見!:2016/04/12(火) 06:18:10.91 ID:ujY6a+lJ.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


595 :名無し行進曲:2016/04/12(火) 08:10:58.70 ID:2DJH4+JF.net
>>592-593
全国に通じるA部門ぐらいは、シード制も統一したほうがいいんじゃないか?
いくら地方の自主性云々といっても、同じように昨年度全国金賞やら出場やらした団体が
片方は支部大会から全国大会の2回、もう片方は地区→県→支部→全国と4回じゃあんまり
こういうことを全日本の連盟で考えて欲しいんだけどな
まさか自分のバンドが有利な状況だから問題にしないみたいな方々ではないと思うが

596 :名無し行進曲:2016/04/12(火) 12:46:58.69 ID:LOdQwJZe.net
>>595
そのまさかがまかり通る現状だよ

597 :名無し行進曲:2016/04/12(火) 12:47:57.93 ID:JfEFJRBK.net
でも、シードはシードでプレッシャーがすごいよ
前年全国金でいきなり東北大会っていうのを経験したけど、落ちるわけにいかないっていうすごい緊張感だったし

598 :名無し行進曲:2016/04/12(火) 13:39:34.98 ID:jY4+82Rj.net
地区なんてスクリーニングの要素大なんだからシードあってもいいと思うよ。ただ都道府県それぞれの事情があるんだよ。面積や学校の偏り、地区連盟の有無、会場、平等性。

599 :名無し行進曲:2016/04/12(火) 18:30:46.79 ID:omRb//Nq.net
>>597
いわき市民さんいつもほんとにお疲れ様です

600 :名無し行進曲:2016/04/12(火) 21:49:18.97 ID:O7qj7Ai3.net
>>599
秋田市民かもしれないし、弘前市民かもしれんぞ(笑)

601 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 07:15:18.28 ID:0SnSgHpF.net
残念、実は山形県民だ

602 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 10:54:51.21 ID:TtPi0ci+.net
人生長いから引越もあるよね

ところで現在の吹奏楽王国って千葉?

603 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 12:11:09.81 ID:MxHnFqQv.net
全部門代表出す埼玉かと
時点で東京

604 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 15:25:37.29 ID:yM2zJxd9.net
ま、埼玉だな。

605 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 15:35:38.86 ID:xPJDNtcB.net
しかし埼玉が西関東だから。実質埼玉大会。

606 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 16:43:15.17 ID:TtPi0ci+.net
そっか
後は全日本のゴールド率が往年の頃に戻ったら絶対的王国かな

607 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 16:48:34.26 ID:KHfD8xzI.net
ゴールド率では常総。もう変わってるのかな?

608 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 17:11:54.20 ID:EQr13xRC.net
ゴールド率では神奈川大、ヤマハじゃね?
中学、一般は波がある感じ。
高校はあそこだろ。

609 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 17:23:41.11 ID:vISI1mDQ.net
ヤマハが断トツでしょ
今まで銀賞が二回だから

610 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 17:41:42.08 ID:ZiEiz/eP.net
尼崎市吹奏楽団も、すごい金率だったのに最近は銀だけだしなあ

611 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 20:00:28.32 ID:TtPi0ci+.net
>>608
そうね団体名も書きたくないほど嫌われている、あそこだね

612 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 21:57:08.77 ID:GaKFe6p6.net
>>607
常総学院は名古屋会場では金賞をとったことがない
普門館工事の05年の時はディオニュソスでバランス崩壊(銀賞の中で最下位)
震災で普門館利用不可とスランプからの復活が重なった12年は科戸を選ぶも、玉名女子や伊予の好演に及ばず銀賞下位

常総は名古屋と相性が悪いというか、オリジナル作品と相性が悪いというか
同じ東関東でも、初名古屋&初オリジナルで初金賞だった横浜創英と対極っぽい

613 :名無し行進曲:2016/04/13(水) 23:19:10.93 ID:3aZwMgI8.net
高校の中で、一番金賞受賞率が高いのは淀工だが、出場回数だと名電のほうが多いんだな。意外だった。
第四回から出場してる、天理がいまも全国常連だったら、また変わってたけど

614 :名無し行進曲:2016/04/14(木) 19:42:35.21 ID:ta5eV9LZ.net
>>613
淀工は特殊なバンドだから別枠じゃない!?
選曲も偏ってるし、理事長だし・・・。

615 :名無し行進曲:2016/04/14(木) 20:15:46.65 ID:ITD0E3tQ.net
>>607
今年の東関東はどこが行きそう?
常総は、もし今年支部落ちだと3年連続、私立だし顧問の立場的にもどうなのか
創英は、C.T.スミス3作品目でフェスバリ?
市立柏と市立習志野で1・2位争いになりそうか

616 :名無し行進曲:2016/04/14(木) 20:42:14.77 ID:zvyaWFTw.net
常総は5とバッハの名による幻想曲とフーガで
2010年の再現になるから
習志野・柏・常総の御三家復活でしょ。

今年の創英は、精華ローテ4曲から残りのどちらかだけど
去年の華麗なる舞曲ではかなり荒れていたので、
今年は代表次点になると予想。

617 :名無し行進曲:2016/04/14(木) 21:04:01.06 ID:+EdMgYKp.net
http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/narako/h25bukatushoukai/brassband/h25brassband.htmlによると
I氏が顧問になってないのはどういうこと?
名誉顧問の○ダニとも違うんでしょうか?
情報求む!

618 :名無し行進曲:2016/04/14(木) 21:19:11.18 ID:hyKUub8M.net
>>617
まさか顧問が指揮しなければいけないなんて思ってないよな

619 :名無し行進曲:2016/04/14(木) 22:21:40.61 ID:zvyaWFTw.net
地震の影響がコンクールに出ないといいな

620 :名無し行進曲:2016/04/14(木) 22:34:20.90 ID:9VWPsWFo.net
こりゃ玉名女子は辞退ですね

621 :名無し行進曲:2016/04/14(木) 22:43:45.53 ID:eOLdjepM.net
おほなゐですね

622 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 00:26:38.19 ID:T+cgUN7K.net
片倉が、阪神淡路大震災 鎮魂 「祈り/ 1.17」を20年ぶりに演奏することを期待

623 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 00:49:15.13 ID:maSuTc3Y.net
片倉は今年、サロメだよ

624 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 01:05:46.86 ID:FoVrJuTu.net
サロメってラストは圧死なんだよね…

625 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 01:11:03.80 ID:JTlYFls7.net
>>620
九州からだけど玉名には影響ないと思う。
同じ熊本でも震源地からかなり離れてる。
他人事なんだろうが。

626 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 02:35:38.75 ID:T+cgUN7K.net
サロメ演奏する団体ってオペラの映像って見てるのかな?
おちんちんやおまんこ丸出しで演技してる映像もあるよね
ラストあたりはけっこうグロい

627 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 05:18:31.77 ID:XlNraCOP.net
>>620
全く関係ない

628 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 05:52:56.43 ID:u/uhzrUy.net
玉名女子はコンクールどころじゃないだろう
今年は復興に専念してもらって
来年また挑戦してもらいたい。

629 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 08:38:21.67 ID:y7IfhOHR.net
淀はもう勝手にやってくれって感じ。
田母神と同じ匂いがする。胡散臭いというか。

630 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 16:06:10.23 ID:3AlefpDw.net
>>626
いつも思うけどあれ猥せつ物陳列罪にならないのはなんで?

631 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 17:16:47.54 ID:KW8JbCwi.net
芸術とわいせつは根本から違う
退廃的な美というやつ
理解できるか?

632 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 17:32:51.62 ID:Vf7TcJ+5.net
チャタレー事件以後,芸術かわいせつかの判断はその時代の社会通念に照らして裁判所が判断するってことになったし
四畳半襖の下張事件以後,わいせつ性は作品全体を通してみて総合的に判断すべきってことになったんだよ

633 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 18:19:37.27 ID:X+MZvL/p.net
>>632
ありがとう

634 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 18:54:31.52 ID:y7IfhOHR.net
藤原竜也の劇もほぼ全裸だったらしいし。

635 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 19:37:58.30 ID:kAfBdCNn.net
サロメといえば、去年常総が復活をかけて選曲したが支部落ちだったね

08年:休み明けシンフォニーポエム→今までにない路線が裏目に出て支部落ち
09年:スペイン狂詩曲→全国金賞経験曲だったが復活ならず
10年:リストのバッハ→復活全国金賞

14年:休み明け福島断章
15年:サロメ
16年:リストのバッハ

選曲路線的にもちょうど6年前と同じ道をたどってるのか

ところで東関東中学校は千葉が中心で神奈川→茨城→栃木と勢力図ができてるみたいだけど
特に酒井根を中心とした千葉勢の壁は北関東の2県にはなかなか崩せないのか
ずっと前は茨城と栃木で代表3枠取った時代もあったけど

636 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 20:34:16.23 ID:JTlYFls7.net
>>635
そのずっと前は
千葉の先生方の転勤ローテが完成してなかったからだね
ローマは一日にして成らず

637 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 22:13:17.96 ID:TdlwM2oW.net
>>636
教育委員会主導なの?異動ローテって
松戸四⇔和名ヶ谷⇔酒井根シャッフル

あと新妻先生定年後の石津谷後任とか

638 :名無し行進曲:2016/04/15(金) 22:40:19.31 ID:dH9+qeAd.net
>>635
この手のレスを定期的に見るが、課題曲の存在を忘れすぎじゃねーか?

常総が創英に負け続けるキッカケになった初年度なんて、かなりボロクソな演奏だったけどな
あんなん、競争率の高い関東地区なら落ちて然るべき演奏結果だろ

639 :名無し行進曲:2016/04/16(土) 01:55:29.66 ID:dn4r+Y//.net
千葉は小澤グループのおかげだからね

640 :名無し行進曲:2016/04/16(土) 08:35:04.40 ID:ABjtagF3.net
前橋独占の時もあった。

641 :名無し行進曲:2016/04/16(土) 09:00:15.81 ID:kYNZNJpo.net
なにげに東関東中学校の初3出達成→休みは栃木県(陽西中)
茨城県は3出制度導入されたあたりから、全国金賞は取れても同じ学校の連続出場はないね

642 :名無し行進曲:2016/04/16(土) 09:02:02.85 ID:knyj/i5q.net
>>638
課題曲はいつも比較的マトモ
特にシンフォニーポエムの時は課題曲はまぁまぁ、シンフォニーポエムは珍編曲でズタボロ
常総にしてはあまりにレベルの低い演奏だった
東関東で銀でもおかしくなかった

643 :名無し行進曲:2016/04/16(土) 16:41:15.53 ID:HDKfvWg/.net
>>635 http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:84/
>>641 http://www.musicabella.jp/concours/viewrep/flag:z/branch:25/class:10/subclass:10

644 :名無し行進曲:2016/04/17(日) 04:14:28.38 ID:oBWAzt7t.net
今回の熊本の地震で思った
淀工を叩いている人に質問

夢野台といえば?

叩いている人はもしかしたら生まれてないかもしれないな

645 :名無し行進曲:2016/04/17(日) 04:36:20.98 ID:XBdPA79V.net
玉名女子とか東海大はコンクールやってる理場合じゃないと思う。
今年は出場は自粛して地元の復興のために頑張ってほしい。

646 :名無し行進曲:2016/04/17(日) 06:17:13.80 ID:ZeBRsCFk.net
うん、全く関係ないね
不祥事起こした訳じゃあるまいし自粛どころか上位を獲得して
被災地の励みになるべきだな

647 :名無し行進曲:2016/04/17(日) 06:25:22.77 ID:GCsVOyVT.net
東海大の吹研は湘南キャンパスにあるのですが、それは・・・

648 :名無し行進曲:2016/04/17(日) 07:45:43.42 ID:iQ1qbZNc.net
熊本にある東海大の付属高校だね
そんな有名でもないとこまで自粛?

県大会ですらいい成績とれんとこの僻みだね

649 :名無し行進曲:2016/04/17(日) 13:07:52.45 ID:J+Vf0Vqs.net
玉名女子??ww

なに?猿ジャップ売春婦養成学校ですか??ww

世界は大丈夫だよ。

猿ジャップは地球から消えていいとジャップ以外は思ってるから。

650 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 07:19:59.37 ID:6Egjrejp.net
大学は半ば仕方ないにしろ、高校でこれから全国初出場の団体が出るかねぇ
初出場の有力候補はいないのかい?

651 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 08:27:36.51 ID:fslUgmXB.net
旭川凌雲
佼成女子
小松市立
東海大仰星

652 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 12:43:04.20 ID:AP6SSSnB.net
>>651
悲しいかな、候補はこれだけか

653 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 19:24:50.28 ID:y7rRUyg4.net
常総学院と大阪桐蔭には鬼門になってる「魔法使いの弟子」で
全国金賞を取って欲しいな
高校だと花輪高校以来(1970年代だっけ?)になるのかな?

654 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 19:37:44.14 ID:y7rRUyg4.net
魔法使いの弟子は常総学院は5金達成するはずだった最後の年に選曲し、
全国出場ならず大阪桐蔭は先生が中学教師だった時に生野中、城陽中で
演奏するほど好きで大阪桐蔭でも演奏するが全国出場ならず、
初出場以来、唯一の全国出場できなかった曲だっけ?
全国大会でもいろんな団体がポツポツ演奏しているが金賞団体は
かなり少なかったはず
直近の演奏団体は柳町中…だったかな?

655 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 19:46:28.56 ID:3N0z+Jnl.net
>>653
その2団体とも名古屋会場になってから金賞0
特に大阪桐蔭は3回挑戦するも3回とも銀賞
ちょうど審査方法も変わったタイミングだから、どっちが主な要因かはわからないけど

656 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 20:02:36.10 ID:OSgVFpIH.net
>>653
高校は82年に出雲高校で銀賞
全部門で最後に演奏されたのは06年の柳町中
金賞は86年の足立区立第十四中だけ

657 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 20:46:22.10 ID:dtZ5AZxb.net
どっか鍵盤グロッケンで演奏しないかな>>マホデシ

658 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 21:27:45.85 ID:t0LlijvC.net
混合8重奏できそうな気もする

659 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 21:55:07.41 ID:d5ut/kSH.net
大阪桐蔭はコンクールで魔法使いの弟子演奏してないと思うけど
関西大会で落ちたのはローマの噴水

常総は潮煙が酷かったから残念だったな

660 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 21:57:54.02 ID:fnGOimnS.net
常総のまほでしは過去最高の出来。
足立14はちょっと黙っててくれないか。

661 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 00:59:43.70 ID:KW/ofxDX.net
魔法使いの弟子だと高校の関西支部を抜けられないからって
梅田先生言ってたよ。

662 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 07:15:49.28 ID:TSWpMRKU.net
魔法使いの弟子は、今年の課題曲3と組み合わせると
12分間ファンタジー一色って感じで雰囲気良さそう

今年の課題曲はバランス良い5曲に思えるけれど
全国だと少なそうなのは、やはり2かな

663 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 10:24:36.66 ID:kQs+/Icb.net
常総が落ちた93年関東勢の代表は
野庭 くじゃく 金
柏 ロメジュリ 銀
埼玉栄 ローマの噴水 銀
習志野 スペイン狂詩曲 金

664 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 10:28:05.66 ID:69c5Mo64.net
柏よりも常総の方がうまかった

665 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 10:56:10.14 ID:0Uxq+ev6.net
>>652
花咲徳栄ぐらいかな
西関東で可能性あるのは

666 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 11:35:19.10 ID:ATvzY4Bf.net
>>663
そうなんだよ。まだ関東だったんだよ。あれ抜けたんだもんな、常総。。。

667 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 14:47:15.23 ID:tUFhv+YV.net
区分が東関東だったとしても常総は抜けれない
そんなに良かったのかな?柏のスターパズル
ロメジュリは可もなく不可もなく

課題曲冒頭がファンファーレとラッパソロでは難易度違うね
ウィナーズと違ってテンポ速いし

668 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 15:06:11.71 ID:UNSRadMh.net
>>663
関東4枠ってすげえなwww

669 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 15:16:15.21 ID:69c5Mo64.net
>>668
それでも当時は常総の他に潜在的な伊奈学園や与野、東海大相模、凋落したけど市立川口とかいたから

当時関東大会聴くだけて徹夜組がいたからね

670 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 19:08:35.88 ID:/X2seN2b.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewfree/flag:z/work:002577/

671 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 19:29:55.19 ID:ATvzY4Bf.net
埼玉栄、習志野、柏、野庭、川口。。。

おそろしや。

672 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 19:36:13.34 ID:g32ZXzWz.net
>>671
さらに恐ろしいのは、その5校中4校は公立高校
教育委員会の配慮も多少はあったんだろうが、私立に負けず高レベルを維持するのは立派
そういう点で、北陸・四国・東北の公立代表もだけど、全国金賞連発の淀工も立派だ

673 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 20:54:09.17 ID:ATvzY4Bf.net
え?淀って公立なの?なんで顧問が定着してんの?

674 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 20:56:05.80 ID:o2qHzeTs.net
>>672
地方の私立はどうしようもない馬鹿ばかりだからw
って言っても、671の公立も馬(自粛

675 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 21:36:41.11 ID:Z04Qrs7W.net
93年は常総よりも伊奈学園がめっちゃ上手くて衝撃受けた。

676 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 21:40:25.62 ID:NINSZ4v5.net
673の公立も馬k(自粛

677 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 21:48:24.98 ID:ATvzY4Bf.net
>>676
じゃ、説明してくれ

678 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 21:50:48.82 ID:lpFFKSkV.net
>>676
磐城をバカって言えるほどの脳みそあるのかすげえな

679 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 22:02:37.64 ID:C3B77C5w.net
>>677
自分で調べろ

680 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 22:57:05.43 ID:r0lCKzuQ.net
>>678
東大卒より磐城高校卒の方が有難がられる異常な市の住民乙

681 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 22:58:59.65 ID:g32ZXzWz.net
>>673
大阪府立の高校だから、府の教育委員会が配慮?したんだと

682 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 23:04:30.80 ID:NpczqC9g.net
どんだけ権力持ってんだよ公立教師の分際で

683 :名無し行進曲:2016/04/19(火) 23:33:42.00 ID:fBWWDjp9.net
>>678
磐城の名前は出てきてないよw

684 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 00:08:30.01 ID:VZYSwiUt.net
関東の公立高校の話だったね
それだけだと厳密にはスレ違いだけど

685 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 00:16:35.09 ID:to3lqc0i.net
673の淀川工業は荒れていた
年間80人の退学者
コンクールに出場するから警察が出動

686 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 00:21:55.35 ID:to3lqc0i.net
当時あの放送見たときは驚いたな
今このスレであの放送見た人ってどれ位居るかな?
もしかして知らない人もいるかも

687 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 01:25:23.65 ID:XZBNqh8g.net
来週の題名のない音楽会は丸谷理事長が出るみたいですよ

688 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 05:20:38.11 ID:cCqTpSfj.net
>>686
あの放送って、プロジェクトXの事?

689 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 12:14:18.40 ID:Vh9Ji/T7.net
プロジェクトXは合唱部のハナシだったけどね。

690 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 13:17:25.12 ID:XP1Vb6xr.net
丸谷理事長は言葉かみすぎ痰からみすぎ、
全国大会の表彰式で咳き込んだりして
まともに賞状読めないしね

691 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 13:30:59.83 ID:I+jE9oBV.net
丸谷さんもう何年も不眠症なんだろ。
薬漬けで理事やらされてるんだぜ。

692 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 15:26:38.90 ID:gaTXtgNH.net
超今更ですまんけど今ざっと追いついたら
>>420>>425の話が噛み合ってないの指摘する人がいない…
ツィンバロンはチェンバロじゃないよ。
ハーリヤーノシュの間奏曲で大活躍する棘棘しい音の出る鍵盤打楽器だよ。

693 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 22:20:39.95 ID:aWKOaxmZ.net
魔法使いの弟子かぁ、懐かしい
ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずらとかどっかやってくんないかな?
今の選曲傾向からだと期待できないか

694 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 22:27:32.01 ID:qdgtu/qc.net
>>693
「リヒャルト・ヴァリエーションズ」とか「リヒャルト=シュトラウス セレクション」とか
そのうち出そうじゃないか

695 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 22:30:07.42 ID:aGCMCi/T.net
>>675
潮煙&英雄の生涯だったっけ?
西関東分裂前はとにかく次点に泣くことが多かった伊奈学

西関東に分かれてから今まで一度も支部落ちしてないのは立派!

696 :名無し行進曲:2016/04/20(水) 23:08:38.32 ID:to3lqc0i.net
>>694
ワーグナー・セレクションってのが52年前の全国大会で演奏されてる

697 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 00:13:21.03 ID:OIg20Reb.net
>>695
たぶん西関東ブロックに入る県を知った時からガッツポーズの埼玉勢

698 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 00:25:38.83 ID:heeAEX9+.net
>>694
それって英雄の生涯じゃね?

699 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 00:37:38.58 ID:ruVDu9sc.net
>>698
みずから、過去の自作品を取り込むのは違うだろ。

700 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 05:53:14.66 ID:IjfBNP92.net
東西じゃないもんなあ。関東。変な分け方だ。

701 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 07:03:46.81 ID:TPSJj9UR.net
>>700
本当に、吹奏楽連盟の理事会には健全なコンクール運営のためにしっかり討論を重ねてほしい
必要最低限の回数での変化で、より良い方へ変われたらいいね
健全なコンクール運営のためには何が必要か

702 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 10:56:20.86 ID:doepsY5z.net
アホか。
理事会が現状を健全と思ってるから今の状態があるんだろ。
変えたきゃ自分が決定権を握れるまで上り詰めないと無理。
政治と一緒。

703 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 13:31:48.70 ID:/NBtPNsp.net
>>702
何でそこまでの話になるの!?w
あんたは生活に不満があったら政治家になるの?w
ここで愚痴るくらい勘弁してやれよw

704 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 13:34:51.60 ID:IjfBNP92.net
正体でたこれ。

705 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 13:54:44.35 ID:BPgh3jxq.net
訃報:真島俊夫さんが今朝、亡くなられたそうです。
「ベイブリーズ」「波の見える風景」大好きです。

706 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 14:52:59.52 ID:OIg20Reb.net
>>705
中一の課題曲はコーラル・ブルー
五月の風はコンクールで吹きませんでしたが好きな曲でした
合掌

707 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 14:54:46.18 ID:84LqkgS3.net
あ、ホントだWikiにもう書かれてる
この人の曲は独特の和音進行で大好きだったのに

ご冥福をお祈りします

708 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 16:25:18.54 ID:sgEJEP/9.net
三つのジャポニスム を2→1→3の順で演奏するのは
作曲家に対する冒涜なのか
作曲家の意図を超える新たな表現なのか

アルヴァマー序曲のハイスピード版もまた然り

709 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 16:47:19.80 ID:Zm9IEAuY.net
>>708
つハムレット、、、(>_<)

710 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 17:56:57.12 ID:AQSA6Pl9.net
こういう日くらいは2ちゃんねるみたいな掃き溜めでも、キチンとしていたい


ご冥福をお祈りします。

711 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 18:03:24.52 ID:GER3uq8G.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%B3%B6%E4%BF%8A%E5%A4%AB

712 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 18:03:55.20 ID:DtXjPltt.net
先月の響宴の時点で、もうだいぶガンが全身に転移してて危ない状況だったらしいな

713 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 18:51:04.70 ID:VUrtjOZy.net
>>712
シエナの定期演奏会でゲストで登壇したけど、一言も喋らなかったよ………。

714 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 19:26:47.85 ID:uedItpxO.net
末期癌だったのか?まだ60代くらいと若いでしょうに、悔やまれる、、、
真島さんが編曲された宝島は好きでした。ご冥福をお祈りします( ;人;)

715 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 19:37:56.95 ID:jlFshMDP.net
真島さんまじか
会社の大先輩(OB)が同期か何かでよく地元に来てくれてた時期があったな
うちの母校がやった『虹は碧き山々へ』が好きだったな

716 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 20:18:38.16 ID:JoCX5LGK.net
>>705
1985年の課題曲B
「波の見える風景」
好きでした
合掌

717 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 20:57:16.72 ID:bagoMoos.net
ここ数日ずっとコーラル・ブルーの楽譜眺めてたのに・・・・

718 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 21:03:19.08 ID:RVJhYzh6.net
全国大会という舞台で見ると
真島氏の作品で初金賞は2004年の名取なのか……
>>708 213ジャポニスムは名取と名電が演奏してるが
いつぞやの柏じゃないけどコンクールにおける演奏効果とアレンジってなんなんだろうな

719 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 21:08:54.56 ID:iHU3ZIX8.net
正直3つのジャポニスムって二楽章を除いてちょっと冗長な感じはあるけど、
それでもコンクールカットで演奏するような作品では無いわな

720 :名無し行進曲:2016/04/21(木) 23:03:40.10 ID:AijRyzh7.net
>>711
なんでアトリエ・エムのURLを貼らないんだ?
ttp://www.atelierm.net/

真島さんまだお若いと思ってたが67歳だったのですね
15年位前の2ちゃんねるでのやりとりは興味深かったです

721 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 00:17:59.80 ID:43R5ZtxA.net
コーラルブルー好きだし、現役の時は
波の見える風景を演奏しました。
合掌

722 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 00:40:16.35 ID:OsvXYaCs.net
黙ってURLだけ貼っつけるお兄ちゃんは二次ソースが大好きだよな
WikipediaだのMusicaBellaだの

723 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 01:13:16.08 ID:nXwFaLIc.net
一次ソースはどこ?

724 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 01:31:24.22 ID:A2WUbWYK.net
>>720
アトリエ・エムじゃないの?
真島さんが代表なんだし

725 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 09:17:24.82 ID:+J4uOaOI.net
>>728
たしか>>711の時間帯にはまだ真島先生のことは書かれてなかったと思うよ。
twitterで流れてきて「マジかよ」と思ったけど、アトリエ・エムにも先生の公式サイトにも情報がなくてウィキペに没日が記入されてた。

726 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 10:53:48.86 ID:CpU0ItDG.net
そうそう

727 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 12:47:30.06 ID:ZmFsPYIo.net
天野さんと真島さん、昔この吹奏楽板に降臨してたよね

728 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 13:42:57.19 ID:79Vcyyf3.net
>>727
天野さんは聞いたことある
真島さんはどんな展開になったの?

729 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 17:43:08.09 ID:LH/6/F2z.net
>>728
コンクールで、以前真島氏にひどい点をつけられたと言う厨房か工房が絡んで、
真島氏が「年と学校教えてくれ。真摯に回答する」てな感じで返した(細かいあれこれあったが、省略)。
で、その学生が「水に流してあげる」的な物言いして、
真島氏に説教食らってた。

730 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 18:10:14.48 ID:+J4uOaOI.net
なにそれ見たい

731 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 18:30:05.01 ID:TOHakMu0.net
成人したであろう当人は今何をしてるのやら

732 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 19:12:14.20 ID:cUn6VWF+.net
天野氏も真島氏も真面目にレスしてた記憶が

733 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 19:38:42.32 ID:bn0RuHUL.net
【訃報】 真島俊夫さんがお亡くなりになりました&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1461219745/

734 :名無し行進曲:2016/04/22(金) 19:53:58.77 ID:RXwR+rcT.net
常総学院には、定期演奏会で披露していた真島氏のMt.Fujiでぜひ全国大会の会場をあたためてほしい

735 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 00:06:49.57 ID:ePe7x/9u.net
>>729
コンクール終了後真島氏が全体の講評でフランス料理を例えに出したら
フランス組曲を演奏した厨房が自分たちが馬鹿にされたと思い2ちゃんに愚痴を書き込んだ
点数は関係なかったはず

あの書き込み当時って吹奏楽板ってまだなかったような気がする

736 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 01:31:48.60 ID:r7/Kqcsx.net
>>735
あ、それとは別のやりとりですた。

ただ、吹奏楽板黎明期か、
クラ板吹奏楽スレッドの頃だったかは、もう覚えてないですが、、、

737 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 12:58:37.26 ID:a8PmXxQA.net
東関東金賞レベルの作新学院は、顧問の考えもあって
ここ10年ぐらいで何度も3ジャポを選曲しているし昨年度選んだばかりだけど
今年度3ジャポ選曲で作曲者の意図をとてつもなく汲み取った演奏ができれば
習志野・柏・創英・常総・幕張のTop5を押しのけて代表返り咲きいけるかもしれないな

738 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 13:20:10.85 ID:Ny81K6/y.net
コンクールの審査項目に
>作曲者の意図をとてつもなく汲み取った演奏
なんてありませんし。

739 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 15:22:42.26 ID:rmoKzu9d.net
感銘度が高くても
支部ダメ金って演奏は何回も聞いた

全日本抜けるのは
何度演奏してもこうなるだろうなって
感じの安定感がハンパないとこ

740 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 15:32:03.07 ID:0LbwtT3h.net
>>739
その表現しっくりくるわー

741 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 17:40:24.94 ID:a8PmXxQA.net
>>739
ならどうして2009年の柏ムーンは激戦支部の1位抜けにも関わらず銅賞だったの……

742 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 18:14:51.97 ID:VspxvcWU.net
全日本に行けるのと全日本の金賞は別問題ってことだろ

743 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 19:53:35.41 ID:dH8An4BS.net
>>739
それが本当ならば、常総が支部落ちすることはありえない。
そういう時代は確実に終わったと思う。

744 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 20:38:12.26 ID:VspxvcWU.net
常総が安定感あると思ってるの?

常連時代と比較すると演奏の精度は確実に落ちてるけどね
支部落ちする少し前から御三家が崩れるって書き込みはあっただろ
御三家神話を信じて疑わない連中は夏の風物詩とか言って聞き流してたみたいだけど
いまでは現実になってしまったな

745 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 22:26:51.36 ID:xDlhCfME.net
常総は深刻な人材不足。
なんせお膝元の常総学院近辺の市町村に有力な中学校がない。これが本当に痛いことだと思うよ。
全国金経験のある境とか、アンコン全国の総和はまず埼玉のが近い。
常磐線でなんとか通学できて、茨城県でもレベルの高い中央部の水戸やその近辺の学校は、水戸市内の私立女子校2校(大成、水戸女子)や県立(水戸第3)に流れてる。
千葉から来てる子も居るみたいだけど大半は地元の柏や習志野でしょ?わざわざ常磐線下って茨城まで来ない。
常総に入った子をなんとか磨き上げて個人技をさらに上げるしかないと思うんだよね。

746 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 22:34:31.11 ID:EfaJA/Bg.net
むしろなんで今まで強かったんだ

747 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 22:43:56.84 ID:eLKIKPGr.net
酒井根って今年、何するの?

748 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 22:44:31.90 ID:eLKIKPGr.net
酒井根って今年、何するの?

749 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 23:01:02.19 ID:4C49qpyJ.net
酒井根は今年、ラッキードラゴンを演奏します。

750 :名無し行進曲:2016/04/23(土) 23:59:59.58 ID:0b9iatzY.net
>>746
多分だけど、その水戸市内の私立高校があんまり力入れてなかったからだと思うよ。
3年間毎朝遠くまで通うよりは近くで特待推薦やってる私立のが良いって考えなんだろうな。親としても交通費かからないほうがやいだろう。

751 :名無し行進曲:2016/04/24(日) 06:02:42.36 ID:v+W1YFN0.net
これは本格的に水戸女子が全国大会に現れる未来が来そうだな
これまでの東関東カラーと異なる新たな色に期待しておこう

752 :名無し行進曲:2016/04/24(日) 08:34:49.30 ID:TQ0+s6NX.net
2014年に初めて東関東大会を聴きに行った時、
水戸女子の演奏でとても素晴らしいと感じ、
(直後の習志野より上だと思いました…)
まさかの御三家破りあるか?と思いましたが、結果は銀賞。

あの時直感で素晴らしいと思った演奏が
より高い評価を得ることを期待していますよ。

753 :名無し行進曲:2016/04/24(日) 12:53:49.98 ID:o/0EMDQi.net
皮算用は支部スレでやれ

754 :名無し行進曲:2016/04/24(日) 19:02:17.40 ID:oetTem09.net
>>184
今日の福岡ブラスステーション2016
精華女子 ローマの祭
活水 宇宙の音楽
だったな。

755 :名無し行進曲:2016/04/24(日) 21:08:27.66 ID:xD/Neo4m.net
>>184
ゴミみたいな曲だらけで嫌になるね

756 :名無し行進曲:2016/04/24(日) 22:14:11.75 ID:YDzgdNAW.net
今日の題名のない音楽会で
故人と○の年齢表示見た
○の方が長生きなのはなんで?

早死にしてもおかしくない環境は○な気がするんだがマジで

757 :名無し行進曲:2016/04/24(日) 22:27:49.93 ID:TQ0+s6NX.net
>>184
結構当たってるんだな
書き込みの時期が時期だけに、変更はあるんだろうけど

758 :名無し行進曲:2016/04/25(月) 04:35:02.97 ID:FcOQTNz9.net
>>756
いい人に限って早く亡くなって、どうでもいいヤツに限ってダラダラ生き延びやがる事が多いってことだな。

759 :名無し行進曲:2016/04/25(月) 10:38:18.56 ID:x8vp5Dto.net
>>756
大阪の生物舐めんな

760 :名無し行進曲:2016/04/25(月) 11:34:30.93 ID:+EYAMQgv.net
>>758
良くまあそんなことが言えるなぁ…
いくらネットでの戯れ言とはいえ…

761 :名無し行進曲:2016/04/25(月) 12:45:07.72 ID:bF024Sjn.net
>>756
憎まれっ子世にはばかる

762 :名無し行進曲:2016/04/25(月) 13:39:00.07 ID:Hcv9EEb0.net
宇宙の音楽の吹奏楽アレンジあまり好きじゃない
未知のカオス感が足りない

763 :名無し行進曲:2016/04/25(月) 16:02:21.55 ID:JOdyoxla.net
>>762
コンクールにおいてカットはしょうがないとはいえ
超高速ハルモニアの風潮はどうにかならんものか

764 :名無し行進曲:2016/04/25(月) 17:01:13.15 ID:EII3tkZQ.net
>>763
つ隆生2013

765 :名無し行進曲:2016/04/25(月) 22:59:02.85 ID:Qnfhno1K.net
>>764
駒沢高と同じ最後のカットは嫌いだ

766 :名無し行進曲:2016/04/26(火) 11:13:24.94 ID:C40ZLqhL.net
>>751
全国スレでなんで水戸女子なのかわからんけど、あそこの顧問は常総の4代目部長だな

767 :名無し行進曲:2016/04/26(火) 23:48:50.84 ID:N6XW1x0Y.net
安城学園が音楽監督変わったね。
吹奏楽指導者としては未知数だけど良い方向に動くかな?
東海支部内だと浜松海の星が校名変更に加えて女子校から共学へ変わるね。
良い人材が集まると良いけど、立地的には浜商の近くなんだね。
東関東は去年聞いてるけど四強は揺るぎないと思うよ。
常総の状況は知らなかったけど、そんな状況であれだけ出来るのは感心するよ。
ここで出てる水戸女子は、まず県大会で朝日賞取ってからだね。個人的な好みではあるけど、コンクールと言う場では癖が強いと思う。
東関東は水戸女子よりも顧問が異動した幕張総合とその異動先と横浜創英の常光先生がいつまで振れるのかが気になるよ。

768 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 02:25:50.25 ID:oQf3/oNf.net
10年以上愛用している名器の品格がそろそろやばいから、
似たようなリアル&まったり系で
欲を言えば入口は少しきつめのオナホ欲しいんだけどオススメある?

769 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 08:11:54.23 ID:CMbMNthE.net
それでいったら関西支部は最後まで気が抜けないというかなんというか
府県1位→支部1位の演奏をしたとしても、最後に『代表推薦投票』で票をかき集められなかったらそこまで
支部金賞枠にさえ滑り込めれば、1位2位3位を差し置いて4位5位6位で全国行きになる可能性もあるんだし

770 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 12:21:37.28 ID:axrM8upc.net
> 、最後に『代表推薦投票』で票をかき集められなかったらそこまで

ここで政治力が発揮されるわけか。関西はドス黒いのう。

771 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 12:25:07.79 ID:fw+RT6zG.net
>>769
代表は代表で決めるという事なのか?
こういう事をやると、審査員の中での序列や発言力で代表が左右されて・・・。
普通は、出て来た点数で上位から選ぶのが正当だと思うけど。
東京の大学の部などは、一枠の代表を選ぶのに点数順に並べると、
最高点を付けた審査員が一人もいない団体が代表になるケースがあるんですよね。
可もなく不可もない演奏をしたバンドが・・・。
どっちが正しいかは分かりませんが。

772 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 13:44:37.07 ID:x8QVBqUM.net
>>771
ABCの3段階での審査だからね。
オールAでも、Aのなかで各審査員7〜8位の評価だと当然代表にはえらばれない。

逆に、Bが1つあったとしても、Aつけた審査員から1〜2位の評価をたくさん得ていたら、代表になる。

オールAの学校が、Bついてる学校にまけて、得点ではうちがかってるのに、と騒いでるだけだ。

773 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 20:06:21.40 ID:uAQcrv/L.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=OdBtHmAC7UA

774 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 20:31:53.83 ID:DcAUr7VV.net
それに関西は審査が前半と後半とで分かれてるから
単純な点数やAの数では比較できないよね

775 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 21:39:37.14 ID:1DmTynXP.net
丸谷は自校に有利な代表選定法をゴリ押ししてるのか

776 :名無し行進曲:2016/04/27(水) 21:53:59.36 ID:y7X53pma.net
>>775
いや、さすがに大規模な大会を運営するトップが私利私欲でルールを変えるなんて
まさかそんなことが倫理的にあるはずはない 特にこの全日本吹コンは教育的目的も含んでるんだし

777 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 02:42:52.62 ID:gOo4GNBp.net
>>775
淀工が関西落ちするような演奏してるのか?
全国大会で酷い演奏してるの?

778 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 05:22:02.89 ID:kaIn+jct.net
負け犬の遠吠え

779 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 05:54:29.44 ID:mVuEHLvO.net
>>769
関西は、賞の色を決めるのが審査員の仕事で、代表を決める投票には
参加しなかったと思うが、近年は審査員が最終的に投票して
代表を決めるスタイルに変わったのかいな??

>>777
そういう視点ではなく、淀工よりいい演奏をしているのに、
代表になれなかった学校が今まであったのかどうかを検証する方が妥当。
淀は、全国大会で、金賞に相応しくない演奏をした時もある。
でも金賞は取る。そういう事さ。

780 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 06:14:30.56 ID:FeVl/G/T.net
そういう事さw

781 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 08:15:16.88 ID:PyslUXkI.net
話題になる具合でいうと北陸支部が現在のところ無風地帯?
関西支部と東関東支部が大雨

782 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 09:21:51.92 ID:RFLSy6Hd.net
>>777
少なくとも関西大会ではないな
兵庫県の県立高校勢が下手糞な演奏なのに何故か選ばれてた事の方が話題になってた

783 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 09:33:35.58 ID:uZWvU9Ib.net
>>782
それは自分の見解でしょう。そういう事ではなく、
ここで言ってるのは、賞の色を審査員が選んで、仕切り直して代表を運営組織の吹連が
選んでるんだったら問題だ・・・というルール手順の事だと思うのですが。

784 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 12:19:01.74 ID:FtPVitMe.net
>>783
確か昔は代表1県独占はダメだっていう謎ルールで、兵庫が選ばれたんじゃなかったっけ?

これもルール、手順じゃない?

785 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 12:23:10.06 ID:8U8mz+35.net
単純に今の評価方式が嫌い
なんでこんな方式に変更しなきゃならなかったのか誰か論理的に説明できる?

786 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 12:24:58.51 ID:HA/oy9m3.net
>>785
○ダニ「ワシが理事長だからや!」

787 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 13:32:20.18 ID:zX+7qPVU.net
2014年の関西大会の淀は「波乱寸前」くらいのギリギリ通過だったらしいけどね。
審査員に知り合いがいたから聞いてみたけど、「淀にはよくわからないけどドキドキさせてくれる魅力がある」んだとか。

788 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 13:59:21.05 ID:KKGeoMKl.net
>>787
そんな知り合いがホイホイ言うか。
厳格な規定ってものがないのか?関西には

789 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 14:06:42.43 ID:zX+7qPVU.net
>>788
少なくとも俺には言ってくれたよ。

790 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 14:07:24.54 ID:3pkkP24j.net
>>788
関西には、規定があるかどうかすら、非公開。

791 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 15:04:23.04 ID:16lW4ErV.net
そもそも審査員の選考がグレー。
理事長主導で選ばれてたら…結果は自ずと見えてくる。

792 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 16:06:57.59 ID:o5T1ESKQ.net
関西は、丸谷がルールなのか!?(・・;)
今の時代・・・朕は国家なり?w

793 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 19:42:10.50 ID:TYjhp6oU.net
TBSの「プレバト」って
吹奏楽曲がいっぱい使われてるね
課題曲はもちろん知らない吹奏楽曲も

794 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 21:21:51.99 ID:lWA+dyzq.net
>>491
再演されない組の中で、唯一金賞をとっている「ラ・マンチャの男」の不憫さ
03〜05年のNEC玉川の選曲は、セレクションブームだった当時にもっと中学生に再演されてもいいぐらいなのに
もちろん、コンクールの場だけが舞台じゃないとはいえ
同じくらいに初登場の「ミス・サイゴン」や「リヴァーダンス」と比べると明暗分かれすぎ

「ゴッドスピード!」「利家とまつ」「夢の花・・・、幻の花・・・」「色彩交響曲」「交響曲第2番(ティケリ)」など
全国大会初登場金賞で演奏団体にも恵まれたポジションのはずなのに、いまひとつ再演されない曲が思いのほかある

795 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 22:11:05.69 ID:Zlf3slVD.net
>>794
練習時間がガチ多い強豪校だと飽きるよね
その下にあがってる曲の譜面づらは

もちろん簡易な譜面を聴かせる仕上がりにするのは大事だ
しかし全日本までならコンクールは長期戦

796 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 22:55:40.60 ID:gOo4GNBp.net
関西をおかしくしたのは大阪桐蔭
裏金使ってても不思議ではない

797 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 23:06:17.74 ID:W0M74FxG.net
風説の流布って知ってる?

798 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 23:27:18.47 ID:k22Dta0R.net
>>796
つかってたら、マーチングで何年も落とされてないよ。

799 :名無し行進曲:2016/04/28(木) 23:37:18.29 ID:Zlf3slVD.net
>>796
カルミナ
レクイエム
ワルキューレ

黄金期の演奏を聞いたことないんだろ?

800 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 01:53:58.23 ID:lxS54v/U.net
>>799
俺全国大会の音源45年分もってるぞ
その3曲は会場で聞いたがワルキューレは銅賞だとおもった
カルミナも最近のレベルが落ちきった高校の部では消去法で金賞だな

801 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 02:05:23.34 ID:lxS54v/U.net
大阪桐蔭は素晴しい学校なのは間違いないよ
あれだけ金かけたらそこそこの成績はどこの学校だって残せる
まあ10年後には学校自体なくなってそうだけど

802 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 02:17:58.58 ID:lxS54v/U.net
>>768
俺のからのおすすめは
ヴァージンループ、すじまんくぱぁ! りな、リリス・スパイラルウェーブ

まだ名前がありませんに興味あるけど使ったことある人いませんか?

803 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 03:58:09.46 ID:cGD01Bsr.net
学校ぐるみで悪いことしてるってイメージだよね大阪桐蔭て

804 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 07:03:52.49 ID:lOli0ZOz.net
東海大系列は学費高いだけあって
あちこちで結果出してるもんな〜

805 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 07:46:02.23 ID:RZrttPhZ.net
>>801 >>804
だからこそ公立の健闘が目立つ

その中でも北陸や四国や東北は支部大会で占める公立高校の割合は他より高めだし
柏と習志野は厳密には市立の学校だからまた少し違ってくると思えば
府立の淀工がコンスタントに全国出場して金賞重ねてるのはすごいことだよ

806 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 08:54:11.25 ID:0ug1PLDH.net
>>504
丸谷は組織の長としてはゲスい事この上ないが、一吹奏楽部の指導者としては大したもんだな。
優れた指導者が勤務先異動のせいで芽が出ない例は、実際は沢山あるだろうな。

807 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 08:59:32.04 ID:uXM01gtb.net
>>805
○ダニ「ワシが顧問だからや!」

808 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 16:26:12.43 ID:W89MHPz+.net
○一代限りの淀だろう
まんま江戸時代前の大阪城やん

習志野や栄みたいに後継者をちゃんと残してる方が偉大

809 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 16:49:47.90 ID:aFJnCOHU.net
老人を虐めるな!
丸谷はただただ淀工のために一生懸命やってるだけ!

810 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 17:16:50.09 ID:cqZMTYMl.net
元・札幌白石高のY谷先生は一時代を築いた上で引き際は綺麗だったな。

811 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 17:34:04.95 ID:sWrIr6hv.net
やりたくないもんやらされてんだぞ、まるさん

812 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 18:10:24.71 ID:bIrc9/OC.net
習志野、栄、春日部共栄、精華女子は
定年でスパッと退職したもんね。

柏、磐城、大阪桐蔭、淀工は定年後も
音楽監督や名誉顧問という形で続いてるね

813 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 19:03:05.84 ID:zL1ft23X.net
何度も指揮者(≒顧問)が変わりながらも全国に来る伊予高校は
実は結構すごいことなのか

814 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 20:24:19.77 ID:36Tkw2iX.net
伊予ってそんなに顧問かわってないだろ
上甲氏(〜96)→高橋氏(〜07)→長谷川氏(現在)

顧問代わりの全国は四国内だと中央がな
藤原氏(00初)→岸氏(03)→橋本氏(05)→土居氏(12)
中央の方が指導者固定で伸びそうな気がするがココはなぜか全国出てもすぐに顧問が代わる

815 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 20:32:04.81 ID:uXM01gtb.net
どこの中央?

816 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 21:19:56.96 ID:ecbIEDmZ.net
>>814
伊予高校に阿部氏(〜85)が抜けているよ

817 :名無し行進曲:2016/04/29(金) 21:36:06.01 ID:utluQk5K.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:93/
http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:95/

818 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 01:06:13.16 ID:6aHDr4py.net
>>815
松山中央

819 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 10:53:50.29 ID:57Pb18I+.net
過去のコンクール動画見たけど、今はFg3本+コントラとか、ワグナーチューバや
ロータリートランペット、チンバッソまで使うんだな
お金あるなあ

820 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 13:24:19.85 ID:DqQCJBsH.net
>819
でもな、揃え方が中途半端なんだよなw

横ラッパ使う位なら
「えうぷ」じゃなくて「オーバル型バリトン」でなければならないし、
トロンボーンは伝統的ドイツ管(最低でもレッチェ)でなければならない。
「ちうば」は「縦ピス」じゃなくて最低でもミラフォンあたりのロータリー、
クラリネットはヴルあたりで決めるとか。
え、サクソフォン??使っちゃダメダメ。全員クラにでもしとけ。

821 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 18:09:58.28 ID:unSE+r4M.net
来年の全国会場ってもう決まってる?

822 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 18:11:52.93 ID:8X2JloBo.net
名古屋

823 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 18:16:02.61 ID:Kv/rM4IN.net
http://www.ajba.or.jp/oita/28nittei.html

824 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 18:44:53.62 ID:unSE+r4M.net
ありがとう
来年岡山、その翌年は兵庫か
近くだから久しぶりに聴きたいな

825 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 19:32:38.45 ID:8Ls7pbGg.net
つか、大職一般、そろそろ東京でやってくれ。
聞きに行きたい。

826 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 21:49:36.60 ID:unSE+r4M.net
直近の東京開催はいまから10年以上前の2004年か
でも一応、2012年と2014年に東西関東で開催してるから
地方持ち回りと言う意味ではバランスは取れてるけどね

2001…静岡(東海)
2002…大阪(関西)
2003…栃木(東関東)
2004…東京
2005…大阪(関西)
2006…栃木(東関東)
2007…長野(東海)
2008…大阪(関西)
2009…愛知(東海)
2010…愛媛(四国)
2011…青森(東北)
2012…栃木(東関東)
2013…福岡(九州)
2014…新潟(西関東)
2015…札幌(北海道)
2016…石川(北陸)
2017…岡山(中国)
2018…兵庫(関西)

まぁサイクル的にはそろそろ関東に戻るかもしれないな

スレ違いスマソ

827 :名無し行進曲:2016/04/30(土) 23:28:07.17 ID:yYCv/W9M.net
>>808
栄って後継者残してるって事に該当するの?
30年前から一緒に指導してるし、すぐ定年になる年齢だと思う

828 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 03:27:16.99 ID:zAStWul6.net
>>808
淀を関西大会出場まで育てたのは○じゃないよ
昔の関西大会のプログラム載せてたのがサイトあったけど今存在するの?
阿部さんのところじゃないよ

829 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 10:23:23.28 ID:RZyf8ZPU.net
松山中央は確か99年のシルヴィアが隠れた名演扱いされてたような
ここはOBバンドの愉快な音楽仲間たちが全国に出場し続けてるのが凄いよな
こことかおぼっちゃまーず、なんと!吹奏楽団とか面白い名前の一般団体は
結構ある

伊予は長いよなぁ1980年代から出続けている
伊予の91年パリの喜びと土佐女子の98年ジャズアンサンブルのための…
が数少ない四国代表高校の全国金賞だっけ

830 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 10:25:32.11 ID:9llLougB.net
シルヴィアは松山南

831 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 10:29:33.74 ID:RZyf8ZPU.net
99年は松山南だった

832 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 10:44:36.90 ID:RZyf8ZPU.net
99年は移り変わりの年で札幌白石が先生が定年退職され、東海第四と
揃って3出
旭川商業と大麻(トゥーランドットが白石の特別演奏を除けば初)が揃って
初出場金賞
激戦九州から長崎東が初出場(イーストコーストの風景)
全国2回目の片倉の怪演 シャカタ 
出雲北陵が出雲一中の黎明期の先生で全国出場(今もだな、別の人だけど
東関東は御三家3出で、横浜創英女子、今市、作新学院が初出場
西関東は狭山ヶ丘の全盛期で、栄、伊奈学と並んで全国金
武生東はクレムリンという意外な選曲、もっと演奏されないかな

833 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 11:39:23.71 ID:aMHORKj+.net
あの年の松山南シルヴィアは、いつぞやの明誠学院メリーウィドゥ初出場初金賞のような清涼感満載で好きな演奏だったよ。
四国ってこんなバンドあったんだ〜って思わせてくれた良演だったよ。
あの頃はチケットも取りやすかったな…
>>832
北海道2校は金賞と分かる演奏で良かったなあ。
東関東はあの悪名高い茨城のホールで前評判が完全に覆ってたのが面白かったよ。どこも力の入った熱演続きで栃木から2校も選ばれると思ってなかった。
狭山ヶ丘ってあっと言う間に凋落したけど何があったの?指揮者変わらないのに私立で県落ちまで下がるってレアだよね。

834 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 12:02:29.43 ID:9llLougB.net
>>833
指揮者変わったよ

835 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 14:24:58.04 ID:+q/OesQJ.net
>>833
指揮者は変わらなかったけどブレーンになってたトレーナーと決別、それからあれよあれよと落ちぶれて指揮者も交代。
ブレーンだった人も一般バンド振ってるけどなかなか全国来れないね。

836 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 14:58:05.29 ID:aL3RDNHd.net
狭山ヶ丘が最後に全国出たのが2006
でも浜松選抜に出てた(?)2008ぐらいまでは顧問だったが
すでにその時県予選で落ちてた記憶があるな
それほど埼玉がレベル高いのかと思っていたが
支部成績見ると群馬新潟に金賞許してる時期と重なってる
埼玉も磐石でなくなってるかもな

837 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 15:11:48.49 ID:kyvxY8FM.net
ブレーンだった人って誰?どこ振ってる人?

838 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 18:00:45.77 ID:WvqM39b5.net
2000年に作曲された福島弘和氏のシンフォニエッタ。
どこか演奏されないかな?

839 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 18:10:48.74 ID:XARUqBX9.net
>>827
翌年に引き継いだ指揮者で
全日本出場し続けていて
金賞もとってるなら
後継者を残したと見なしてる

天理みたいな例もあるから
栄もわからんかもしれんが
3代目に関しては

>>828
○の先代が全日本ふってたのは知らない
それよりも書きたかったのは
○の後任の指揮者が
○と同じ成績をローテする
ありえんだろ
ということ

840 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 20:13:40.49 ID:v96wqS0s.net
いにしえの時から も近年のオリジナルで良い作品だと思うけれど
日本のコンクールだと制限時間的にもなかなか選ばれないのが残念
C.T.スミスブームに混ざって結構全国で演奏されるかと思ったが
ttps://www.youtube.com/watch?v=M-BvxNdxWx4

841 :名無し行進曲:2016/05/01(日) 20:28:37.90 ID:uAG8PFJK.net
>>829 http://www.musicabella.jp/concours/viewrep/flag:z/branch:65/class:20/subclass:10
>>833 http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:106/flag:z/

842 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 05:46:39.05 ID:k63WQVNv.net
狭山ヶ丘って結局
狭山東中出身の天才エスクラ吹きがいた間だけよくて
その子が抜けたら落ちたってとこでしょ。
「驚異の耳」「アスクラ要らず」って当時有名だった

その子は卒業後どうしたんだろうね。

843 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 07:21:11.66 ID:TnTAmKqa.net
後継者の件では、名電も3代目が地味に十年間全日本に出場してるね。
自分的にはいつも丁寧に音楽をつくってるなぁって好感持ってるんだけど、金賞とれるようになったのここ数年だもんね。
同じ東海支部の光ヶ丘も全日本初出場の時と今の指揮者違うよね。ここは2代目?の方が結果残してる(と言っても金賞とれるようになったのここ十年の間だけど)。

安城学園は先代も2代目もセクハラで失墜とか、変なのを引き継いだ珍しいパターン。

844 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 10:48:25.79 ID:N7SF9mhd.net
セクハラで有名になるのはあの地域の伝統芸能。

845 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 10:51:54.13 ID:J7ucsNcD.net
安城学園はエレーヌとかガランタとかベルリン陥落とか
選曲が面白く、サウンド、音楽作りが独特で好きだったんだけどね

狭山東中は全国いったその年の翌年に顧問が加治中にいって3出3金を
果たしたんだっけ

846 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 10:54:33.15 ID:fF9OD8iO.net
東海地方の人間ってしかもセクハラ開き直るよね。
実は日本標準地域とか言われながらも、ものすごく男尊女卑でもある。
東北や九州の山の中の田舎くらいの女蔑視が東海地方全域でまかり通ってる感じ。
三重は女が強いし吹奏楽は東海だけど文化はかなり近畿だからちょっと違うけど。

847 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 11:52:41.00 ID:RU9F3B2b.net
当時3出果たした加治中の先生って今はどこにいるんですか?

848 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 14:15:07.70 ID:Ww9AKpni.net
こういう書き方はなんだが
セクハラで終わるには惜しい人物もいる

849 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 14:48:17.01 ID:mRG0zONC.net





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






850 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 15:14:36.53 ID:li80SBUE.net
>>849
赤ちゃんどこから生まれるか知ってる?

851 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 15:20:10.28 ID:+DMvvkWz.net
>>846
東北や九州の女蔑視てどこのデータだ?
東北の俺でもそんなん聞いたことねぇやw
東海は吹奏楽の著名人がやらかしてるからだが、一般的な性犯罪は都心ほど多い印象だ

852 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 18:39:01.59 ID:PWgzafF1.net
>>851
もうちょっといろいろ勉強しようよ〜
女蔑視のデータって何?
都心ほど性犯罪多いって、人口考えてよ
表に出てこないセクハラ、性犯罪まがいまで入れたらどうなんでしょうね。
地方は隠すしね。

853 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 20:21:34.48 ID:UW3BBDdN.net
>>845 http://www.musicabella.jp/concours/viewcond/conductor:001807/

854 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 21:20:53.59 ID:50N4/N2V.net
コンクールという場で不正というと09年のリヴェールが……
いまやブームになっている「チンギス・ハーン」の全国初演(07年)という貢献をしたことが埋もれてしまって残念
おかげで同年に選曲された「クァルテッツ」がマイナス印象もたれて可哀想なことに
シシー作品自体は、あとに「ガリレオの月」で13年に光ウィンドが全国の舞台に登場したけれど

855 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 21:22:49.84 ID:Jv114cap.net
> いまやブームになっている「チンギス・ハーン」の全国初演(07年)という貢献をしたことが埋もれてしまって残念
しょーもない曲を流行らせた元凶じゃねーか

856 :名無し行進曲:2016/05/02(月) 23:06:45.38 ID:5UMAGpDK.net
>>855
ブラボー!

857 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 00:11:21.53 ID:2gwO1YSY.net
ラヴェルのボレロの著作権が昨日切れました。
コンクールでやったら注目を浴びせかねません。

858 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 00:46:24.11 ID:b7eYtXFv.net
>>845
サウンドは他にない独特なものだったね。
安学は青銅の騎士やった年の演奏が一番好きだった。

ステージ衣装がマーチング風味になってからなんか一気に萎えたw

859 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 01:20:18.98 ID:Ji8vzTTG.net
>>858
いきなり地球防衛軍みたいな衣装で現れた永山南中よりマシ。

860 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 01:21:06.91 ID:z1Oq/jio.net
>>857
あれはフランス国内での話で
日本ではとっくの昔にボレロ含めラヴェルの作品全ての著作権は切れてる

861 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 02:16:01.53 ID:qyAoLBQq.net
>>857
駒大が82年に全国大会で演奏してるぞ

862 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 08:15:30.84 ID:/kBjGiHH.net
>>861
その頃って著作権うにゃむにゃだったんじゃね?
春の祭典とかやり放題だった頃?

863 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 09:33:28.05 ID:uV4ScDgP.net
駒大のって岩井編曲でしょ。
いろんな団体が普通に今でもコンサートでやってるだろ。
んで、淀が何年か前に演奏会でやったのも岩井編曲のやつ?

864 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 10:02:00.12 ID:N4taAiAq.net
>>863
よどこうのラヴェルといえば、リストラされたスペイン狂詩曲
コンクールで復活選曲される日はないのかな

865 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 11:40:37.20 ID:aorA2498.net
ラプソディーインブルーも岩井編曲でNTT西が91年に金賞
ペトルーシュカまでやれてたから
93年まで緩かったんだと思う

866 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 12:34:42.21 ID:sSFSCkg+.net
何年か前のギャルド来日公演でもボレロやってたのは、
あれはセーフ?

867 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 13:24:25.96 ID:xr47sBgF.net
>>862
うにゃむにゃの可愛さ

868 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 13:46:33.79 ID:N4taAiAq.net
>>854-855
リヴィエールは今も小編成かなにかで活動は続いてるの?

869 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 14:17:12.39 ID:CKN6Xf9c.net
>>865
緩かったんじゃなくて遺族が「録音を一切残さないなら」ってことで特別に認めていたんだよ
それが途中から態度を硬化させて演奏一切まかりならんということに変わってしまった

>>866
「ダフニスとクロエ」第二組曲も著作権が切れる前にブトゥリー編曲のものが演奏できているので
遺族から許可をもらって編曲したものなのでセーフってことになると思う

870 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 14:42:04.16 ID:TaZCIHVX.net
>>868

いまは団体名を変えてやってたと思う。
確かセレーネウインドとか言ったはず。

リヴィの残党はほとんどがデアクライスに残ってるはず。

871 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 19:29:16.03 ID:Pt+Zxuqn.net
ハチャの仮面が急に録音できなくなったのはなぜ?

872 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 20:31:38.14 ID:5xuH6G42.net
ガイーヌもアウトになったよな なんだろ?

873 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 22:24:31.47 ID:aorA2498.net
>>869
なるほど勉強になりました
ありがとうございます

家族にとってのペトルーシュカに関する思い出が吹奏楽だと...になるから態度が硬化したのかな?

874 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 22:42:04.39 ID:WWY9ewHJ.net
演奏させて使用料がっぽがっぽ入ってきたほうが
作曲家を金づるにしてる遺族にとって幸せだと思うんだけどなあ。

875 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 22:53:01.64 ID:N4taAiAq.net
>>874
それで編曲を許して 柏サバンナのような原曲からかけ離れたアレンジで演奏されるリスクも

876 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 22:54:58.28 ID:UxbtAk2n.net
>>874
あれはちょっとなぁ

877 :876:2016/05/03(火) 22:55:36.52 ID:UxbtAk2n.net
>876は
>875へのレスの間違い

878 :名無し行進曲:2016/05/03(火) 23:40:13.97 ID:qyAoLBQq.net
ショスタコーヴィチも管楽合奏コンテストだと収録されてなかったりするね

こんなスレがあった
http://yasai.2ch.net/suisou/kako/992/992598945.html

879 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 03:31:19.51 ID:zC39yii2.net
なんか、この流れずっと前にも見た記憶が、、、。

880 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 07:58:49.30 ID:TAS9lDI5.net
吹奏楽界の王者って結局のところどこ(誰)なんだか

881 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 09:01:11.27 ID:7F2kxpyh.net
東京佼成
ギャルド

882 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 10:57:35.17 ID:PuIdmXcz.net
海外ならアメリカ空軍バンドだね
華麗なる舞曲の委嘱元だから

883 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 12:03:00.61 ID:h0j9Qu/N.net
>>882
委嘱元だから、という理由は変。
難しい曲書いて、と委嘱したからそうなのかと言ったら違うだろw

884 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 12:19:03.05 ID:pAvTw77V.net
そう本当に華麗に吹けるトップバンドはどこなのかという話

885 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 14:04:46.10 ID:PuIdmXcz.net
委嘱元だから、その難易度に見合った
ハイレベルのバンドだって意味だよ

886 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 17:57:49.24 ID:shZCM29g.net
なら、吹奏楽コンクールにおける王者となると
演奏団体というよりは名課題曲をコンクール自体が若い頃に生み出していた岩井直溥氏とか?

887 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 18:45:55.92 ID:fhMr/nlZ.net
>>885
だからといって王者ではないだろ
最強はギャルド

888 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 19:42:48.71 ID:8F4ARvwP.net
ギャルド≧校正>自衛隊

889 :名無し行進曲:2016/05/04(水) 19:49:13.25 ID:wBihNwl0.net
YouTubeに京都橘の動画アップし過ぎじゃない?
全部関係者?アップするのは自由だけど、ちょっと多すぎ.....

890 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 00:44:38.85 ID:isGYjLm+.net
>>889
完全にスレ違いな団体
関西大会に出場することが目標のレベルが低い学校だ

891 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 01:07:46.27 ID:Ck0eqF0g.net
>>890
野庭のような突然変異がいつ起こるかもわからないよ
活水だって指揮者の力があったとはいえ部員の伸びがなければ全国まで来られなかった
コンクールの王者でもなければ、全国金賞は毎年どの団体にも可能性はあるしその逆もまた然り
コンクールの王者が存在するのかはわからんが

892 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 01:42:07.72 ID:XWdTSYnH.net
ま、純粋な点数推薦方式でない関西では例え金賞上位の得点でも全国には推薦されないだろうね
兵庫の団体はそれで認められなくなってからどんどん劣化していったな
活水や野場の場合、指導者の実績やそれまでの演奏実績で予想に難くなかったと思うが

893 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 08:22:28.46 ID:QTybFYXQ.net
>>891
活水はまた別や

894 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 09:36:55.35 ID:Ck0eqF0g.net
>>892
単純な点数だけじゃない審査ってのは就職活動の内定出すかどうかの判断みたいだ
でもこう書くと「評判」とか「コネクション」とかも推薦基準にあるようで

895 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 10:21:22.05 ID:KeOK6wWT.net
数多くアップしても何も問題ない
youtubeの仕組み的に誰も損しない

896 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 11:05:02.50 ID:/dZ2GlIy.net
野庭の指揮者は本で読んだら
天理→芸大→N響
だったよね
事故→音楽教室を運営となり
その辺りの高校を指導したのが奇跡

現在なら同じ経歴の人いても
こういう事はしないだろう

897 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 11:44:01.61 ID:WY8NMzGk.net
>>891
しかも活水の場合は、高校生だけでは40人前後だったので、
中学生も総動員しての出場だったからな。
だから県大会でも金賞は取るだろうが・・・・ぐらいの話題性だったのに
蓋を開けたらあの演奏が飛び出てきて、みんなビックリ大喝采だったからなぁ。

898 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 12:06:48.60 ID:KeOK6wWT.net
大喝采だったっけ
練習量が多ければそれなりに見栄えのするスミスだしなぁ

899 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 13:03:14.74 ID:vURULESn.net
>>880
精子女子高

900 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 15:46:59.97 ID:X550jY4K.net
>>880
丸谷の淀でしょ(鼻ホジ)

901 :名無し行進曲:2016/05/05(木) 18:40:09.85 ID:kaKK9feM.net
>>898
あなたはそんな指導が出来るのですかw

902 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 13:34:12.53 ID:icqKOS6H.net
吹奏楽コンクールの王様というとヤマハ浜松や神奈川大が浮かぶ
淀はもう別格というか、王というより神というか

903 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 13:50:16.07 ID:hrxk5KBa.net
神ならヤマハ

904 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 16:20:46.68 ID:ptzSqsmy.net
>>902
別隔離だろ。

905 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 18:02:17.78 ID:t+FmBHxY.net
神は日テレによれば↓

906 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 18:17:43.57 ID:CMSGnlbe.net
普段音楽は順位じゃない!とかぬかしてるここの住人がこぞって吹奏楽のNO1決めとか草生えるんだけど

907 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 18:57:26.99 ID:FhxDR/k8.net
>>906
>普段音楽は順位じゃない!
んなこと言ったこと一度もないけど

908 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 20:32:31.81 ID:G+4y9zoi.net
吹奏楽コンクールっていつから音楽になったの?
吹部っ子猿真似合戦ですよ。

909 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 21:57:43.60 ID:K1zfkmF6.net
>>896
http://members2.jcom.home.ne.jp/nakazawakinen.noba/3.nakazawakinen_sikisya.html
https://www.youtube.com/watch?v=osTgTYhyY9A

910 :名無し行進曲:2016/05/06(金) 22:47:25.50 ID:iuZchqm3.net
まともなやつはここにはいない

911 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 04:23:53.98 ID:JhLYb09i.net
吹部って呼ばれかたはいつからあるの?
5年くらい前はまったく聞いた事なかった

912 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 08:24:03.41 ID:RCk2mlr2.net
>>911
5年前からもすでにあったよ
ゆとりが作り出した言葉で間違いなかろう

913 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 09:00:44.34 ID:PK2/i8O7.net
まあブラバンよりはよっぽど適切な呼び方だよね
口頭だと水泳部やスイミング部と間違われそうな可能性はあるけど

914 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 15:29:28.57 ID:85kq/FLy.net
習志野サムソンとデリラやんないかな。

915 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 15:30:25.39 ID:9SDJkuGe.net
〜吹ガンバとか 自分の団体を呼ぶとき最後が吹

習志野だったら習志吹とか第四だったら四吹とか
今の子供はそういう感じみたいよ
淀吹ガンバとかきもいけどw

ゆとりは何でも昔と比べて楽してきてるから
言葉ですら少しでも省略して楽しようという意識が生まれてしまった

916 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 15:36:25.80 ID:PK2/i8O7.net
>>915
> ゆとりは何でも昔と比べて楽してきてるから
> 言葉ですら少しでも省略して楽しようという意識が生まれてしまった

略すのなんてオッサンオバサン世代からずっとそうじゃん

917 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 16:21:31.90 ID:I4QcFgAI.net
団体名を〜吹と略すのはわかるけど、吹部は何か違う気が。

918 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 16:28:02.10 ID:jZmqUP+5.net
>>914
ほぼロシアものばかりだから多分厳しいかと
数年後にシェエラザードがくると思う

919 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 17:49:15.38 ID:JXtlxWiY.net
青空エールで「吹部」って略し方使ってる
それ以前の作品だとあまり見ないから、2010年頃かな?

920 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 18:05:08.45 ID:9SDJkuGe.net
吹奏楽部ですと言うことすら面倒だというゆとりの怠け心理ね
これはゆとり全般の話し方

921 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 18:25:44.75 ID:dvRe2acn.net
>>918
ロシアなら、プロコフィエフの「スキタイ組曲『アラとロリー』」あたり聞いてみたい
金賞は78年の亜細亜大のみで、全国大会でも94年(北海道教育函館)以来登場していないし

ラフマニノフの「交響的舞曲」を第1楽章だけで静かに綺麗に聴かせる方がバンドカラーに合う選曲かもしれないけれど
あとはハチャトゥリアンの方の「スパルタクス」とか

922 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 18:56:08.67 ID:cmhxk7nA.net
ブラバンが間違った広まり方だったとしても、時代がそういう認識だし
意味さえ共有されてれば特に問題ないだろ
日本における共有言語
ブラバン瑞¢t楽部(正式名称)
わざわざブラバンか吹奏楽団かを確認する風習は日本にはない

それ以上にちょっとした認識の差異が生じる言葉の誤用を修正した方がいい
日々、新しい言葉は著名人を軸に広がっていくもんだけど
今さら過去の誤用をどうにかしろと言う前に、まずはその時代(まさに今)の人間が
言葉の意味を正しく理解し、共有することから始まるのよ
いま現在、日本に広まってる造語すらも間違ってたりする

いまの時代、情報社会の中で情報はあらゆるところから入るのに
それを処理する側がついていけてないせいで、どれが正しい情報かも解らんまま誤用したり
ニュースや常識とされるマナーや知識も間違って伝わってたり
その情報すら頭の中に入ってない人間もいる
学校に限らず、社会に出て身に付けるような知識も同じような業界人ですら
経験値とか知識とか全然違うんだ
収入や地位だけでなく、こういう情報すらも人によって持ってるものが違いすぎる現場を見ると
あらゆるものが、格差社会として時代を象徴しているのかもなと感じている今日この頃


やっぱり音楽業界でも、こういうの、あるのかな
あと教育現場ね(これは一部目の当たりにしてるけど)

923 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 19:01:15.31 ID:cmhxk7nA.net
あ、ごめん
これ怠け心理の流れか
でも言葉の略し方は昔からあることだよね
言うほどゆとりの人間が酷いと思ったことはない
バブル絶頂期に怠けた世代と比べたらよくやってる方だとすら感じてる
メンタル的なストレス耐性は弱いかもね

924 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 19:18:36.15 ID:YYMQGWT2.net
はぁ、そっすか(何語りだしてんだこいつ)

925 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 20:52:38.08 ID:6ezSunSB.net
潮煙〜

926 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 21:41:16.78 ID:85kq/FLy.net
>>918
やっぱりロシア物ですかねー。習志野には昔の名曲の新たな名演を期待します。

927 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 22:14:07.30 ID:AuHL+EPe.net
>>915
習志野高校じゃなくて
習志野の一般バンドの場合どう使い分けるか考えてないところからしてゆとり

928 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 22:19:05.70 ID:AuHL+EPe.net
>>919
自分の知ってる限り2004年の現役高校生は
吹部
という単語を使っていた

ブラバン
という言葉より間違いでない略語だが
日本語としては間抜けに聞こえる

なのに大の大人は修正せずに言葉が広まるのを許してしまっている
いつの時代もこの傾向は変わらんな

929 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 23:21:56.23 ID:DpnM68y4.net
>>921
スキタイ組曲といえば磐城が役人で衝撃の初全国で初金賞をとった翌年が
スキタイ組曲でなんと東北ダメ金だったよね。
当時の東北大会の反応はどうだったのだろう。

930 :名無し行進曲:2016/05/07(土) 23:38:28.74 ID:B3PO+0k7.net
省略文化なら江戸時代の方が盛んだったよ
何を今更だ

931 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 00:17:21.39 ID:DIRD9QCi.net
ブラバンは吹奏楽部員以外が使う略称
吹部は吹奏楽部員が使う略称

932 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 02:50:13.63 ID:crc2UoDs.net
>>921
プロコフィエフはやったことないからくるかもね
でもプロコフィエフ自体がバンドのカラーにあってないからやるとしてもロメオとジュリエットかシンデレラみたいなロマンティックバレエ音楽とかかも

933 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 03:55:07.17 ID:OVkaMCWk.net
>>931
25年前だが部員でも略称はブラバンって言ってた。吹部って略すのは10年くらい前から耳にしてたので、笑ってコラえての影響なんだろうか?

934 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 04:19:40.52 ID:nXAbUEpd.net
ブラバンて他の部のやつが吹奏楽部を小バカにして呼ぶ時の言い方だよ
「おい、そこのブラバン!邪魔なんだよ!」
「見ろよ、ブラバンが走ってるぜw」
的な。

935 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 05:15:49.20 ID:hfA6XBmh.net
>>929
「スキタイ組曲(1,2)」はかなり技工勝負だから
課題曲5を選び続けてるような常総・春日部共栄とか
C.T.スミスを演奏してる学芸館・横浜創英(・顧問移動前の精華)が選ぶとはまりそう

習志野や埼玉栄はレパートリーとして若干マイナーなハーモニー重視路線で
リムスキーコルサコフの「クリスマスイブ」やドビュッシーの「交響曲ロ短調」
グールドの「サンタフェ物語」やA.リードの「第4交響曲(2,3)」あたりを掘り起こして聴かせてもらえたらおもしろそう

本当は常連金賞の淀工にこうした取り組みをたまにでも組み込んでほしいんだけれど
リベルテや川越奏和あたりはオリジナル新作だけでなく中国役人とかバッカスアリアーヌとか掘り起こし挟んでくるし

936 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 05:21:38.61 ID:y7Im00yb.net
>>919
マジレスすると2005にはもう吹部って呼ばれてた。

しかもこれは言い出してるのは吹奏楽部外の人間だった。
吹奏楽部員は吹奏楽部って言ってるのに
他の部の連中が
「めんどくさいから吹部でいいじゃん」みたいなノリで
いつの間にか定着してた。

937 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 05:30:22.81 ID:AybAn9Ru.net
>>936
ゆとりの言いわけのお手本のような書き込みだな
で、お前はどこの人間?

938 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 05:40:27.36 ID:y7Im00yb.net
言ってどうするの?

939 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 06:14:19.48 ID:oC44z82P.net
>>937
君のほうがめんどくさそう。

940 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 06:47:29.75 ID:TXjqnfSm.net
>>934
蔑称としての側面も結構強いよね

941 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 07:46:59.55 ID:R/YRdm6u.net
>>937
キモwwwwwww

942 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 09:04:17.01 ID:nXAbUEpd.net
題名のない音楽会、外囿さん出てる!

943 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 11:26:33.02 ID:t68qWS8J.net
>>942
キモ

944 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 11:45:54.09 ID:sZ1u52pr.net
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2015/contents/Broadcast/0030/

945 :名無し行進曲:2016/05/08(日) 17:05:40.22 ID:anBBfWEy.net
M3だけソロへ行く前に終了w

946 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 06:46:59.19 ID:RMH8yWZ4.net
高校吹奏楽部のものですが、自由曲候補としてホルストの第一組曲やアルメニアンダンスパート1をあげたら
そんな曲ではコンクール勝てないと一蹴されてしまいました。
本当に勝てないのでしょうか?

947 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 06:54:25.51 ID:oQm8WyM8.net
>>946
きっちりやるなら勝てる。
勝てない2曲ではない。

948 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 07:11:50.69 ID:23n35LeE.net
どこまで目指すかにもよるけどな

支部ダメ金ぐらいまでなら頑張れば行けるが
支部代表、まして全国金賞も狙うなら淀以外無理だろ

949 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 15:03:07.39 ID:35NxF50B.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

950 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 15:14:39.56 ID:d2fGDmqI.net
>>946
今の関東代表勢では100パーセント無理
自分たちに最適化された曲でしかコンクールに出場できない連中だからwwwwww

951 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 15:27:05.03 ID:f+YSxj1/.net
>>950
ホルストやアルメニアんとは違うが、
それを考えると、ここ数年の習志野の選曲はすごいな。
指揮者の振る舞いと演奏はあまり好みではないが、、、

952 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 20:08:23.15 ID:fKGv83FY.net
>>948
どうしてそこで自然と淀が例外ポジションになってしまうのか

953 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 20:13:01.54 ID:hBH0VT8y.net
>>950
最適化された連中?

954 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 22:09:49.14 ID:ZaNLDBeb.net
習志野は顧問がロシア物好きらしいから是非プロコ5やチャイ1、マンフレッド交響曲辺りをやって欲しい

955 :名無し行進曲:2016/05/09(月) 23:20:19.39 ID:bdNhmnTF.net
>>954
たちの悪いクズ

956 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 01:16:48.58 ID:m/xAWO/G.net
>>954
チャイコの五番やってほしい。
課題曲終わった後のティンパニ以外のパーカッションが気の毒だが。

957 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 02:18:51.32 ID:Nx86il/U.net
ロシア物は小林(というか花輪)でお腹いっぱい。

958 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 06:57:49.87 ID:94D8QrUq.net
ロシア物で、グリエールの赤いケシの花があったと思うけど
97年の中学の部で金賞とってた学校の斬新な楽章選択(順番入れ替え)とカットには驚いた

959 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 08:49:16.54 ID:HUnxxb1r.net
ツイッターの吹奏楽部の毒舌な後輩botって中の人真島先生だったんだってね。。
亡くなった翌日からアカウントがBANされたって。

960 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 08:54:16.23 ID:17312rqZ.net
まーたそんな「マク○ナルドのハンバーガーにはミミズが使われてる」と同レベルの噂話をよく確かめもせずに拡散してんのか
昭和の時代から何一つ進歩してないのな

961 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 09:00:46.68 ID:ox4/B6eG.net
更新停止じゃなくて垢BAN?

962 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 11:47:12.61 ID:TpvCMFhT.net
でたー根も葉もない噂www

963 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 13:10:00.20 ID:KUrG2F4i.net
>>958
バレエ全曲版の第1幕より第8曲「タオ・ホアの情景」と第10曲「クーリーの勝利の踊り」
を演奏したもので別に順番入れ替えとかしてない

964 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 18:18:20.01 ID:dTXDP/NG.net
>>963
可哀想なレベルで影に隠れた2003年ドゥノールカット版「青銅の騎士」を思い出す
「叙情的情景2,ワルツ,嵐,偉大なる都市への賛歌」で金賞だったけどまったく流行らなかった
派手でスピーディな部分がないと「自分も団体もこの演奏でコンクールに挑みたい!」とは思わないものかな
同年銀賞の尼崎のカヴァレリアもゆったりしっとりの前奏曲で、埼玉栄アレンジが出てくるまで選曲ブームにならなかったし

965 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 19:30:05.31 ID:0LphhfB4.net
>派手でスピーディな部分がないと

『(強奏で)ドンドンガラガラジャ〜〜〜ン(←フェルマータ気味で)!!!!』
というエンディングじゃないと流行しないからな。
コンクールってさ。

966 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 19:33:17.73 ID:tigH+rab.net
尼崎のプレリュードもすごく良い曲だったのに流行らなくて残念

967 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 19:42:12.51 ID:4ZBOE1fj.net
審査員からしたら、ローマの噴水、カンタベリーコラール、あの山みたいに、フェードアウトする曲が増えてほしいだろうな
強奏ばかりだと疲れるだろうし
まぁ実際は静かな曲は流行らないけど

968 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 19:54:13.81 ID:fKDRMGx7.net
>>964
この年は尼崎と米沢に良心を感じたが、、、

969 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 19:57:35.86 ID:tigH+rab.net
2003尼崎は関西大会の演奏の方がいい
全国大会ではラッパのソロがミスったから

埼玉栄のアレンジよりも朗々と歌い上げる演奏は感動的だった

970 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 20:23:05.65 ID:dTXDP/NG.net
静かに終わる系だと
2005年にJSBが演奏した「BR2」は天野作品に珍しく?フェードアウトで終わる系で好みだった
元が映画音楽なのもあるけれどObソロから一度盛り上がったあとTpの歌い上げからどんどん遠のく感じはよかった
フェードアウトがコンクールで人気薄と思うと、三善氏の交響三章の3の強豪校レパートリー化が奇跡に思える

971 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 20:32:45.41 ID:RAlVHl7c.net
フェードアウトで言えば個人的には「ローザのための楽章」を推したい。
単に弱奏で終わるだけでなく、ほのかな不協和音が混じっている感じがたまらない。

972 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 21:02:52.85 ID:jWlrEmtB.net
カット容認派だけど、ローザに関してはカットされた時点で個人的に受け付けないわ。。

973 :名無し行進曲:2016/05/10(火) 23:26:06.34 ID:g4gCpaGU.net
>>966
鳴らしに鳴らしまくる尼崎のクラを中心とした木管サウンドが心地よかったな。
宍倉版はせわしなくて落ち着かない感じだけど、尼崎のは前奏曲だったから落ち着いて聴けたよ。

974 :名無し行進曲:2016/05/11(水) 19:33:16.10 ID:DL2lxsIu.net
つまりマスランカの交響曲第5番を吹奏楽コンクールでやればいいんだな

975 :名無し行進曲:2016/05/11(水) 19:36:32.60 ID:xzCBPN1Z.net
93年の関東第一、指輪物語も静かに終わる終わり方だった
確か全楽章からの抜粋だったっけ

「スキタイ組曲『アラとロリー』」は県立西宮の演奏が
凄まじい技術だった

尼崎市吹といえば、ボルト、ウィークエンドインニューヨークが
もっと演奏されないかな

都立永山のこの地球を神と崇める、や中山五月台のエトインテラパクス
みたいなセリフが出てくる曲もまた聴きたいな、大会規制緩くならないかな
ぐるりよざや絵のない絵本の合唱つきも全国で聴きたい

976 :名無し行進曲:2016/05/11(水) 22:15:30.67 ID:pCuQJmMy.net
>>975
関東第一の指輪物語は第1,4楽章からの抜萃です

977 :名無し行進曲:2016/05/11(水) 22:36:27.75 ID:lgm4e0I3.net
>>966
>>973
尼崎は弱奏がうまいし、強奏も響きが決して濁らない
課題曲の出来が毎年イマイチなんだよなぁ

978 :名無し行進曲:2016/05/11(水) 22:44:05.04 ID:Y0yOK9/n.net
>>977
2003尼崎は選曲はすごく良かったし、朗々と歌い上げるのは好感持てたけど肝心のサウンドが耳に痛かった
クラがこれでもか!ってぐらい鳴らしまくるからffで音が開ききったサウンドになってた
せっかく木管中心のサウンド構成だったのにもう一歩踏み込んで中低音を響かせて包み込む様なサウンド作りだったら最強だったと思う
このプレリュードをヤビック後期全盛期の城東高校で聞きたかった
あの燻し銀のサウンドなら名演が生まれたと思う

979 :名無し行進曲:2016/05/11(水) 23:12:52.77 ID:NQjFuupj.net
ダンテの新曲より地獄編
伝説のアイルランド
海の男達の歌
ガリレオの月
世の終わりへの行進
アンド・キャン・イット・ビー
ポリフェーモ
紅炎の鳥
オットサーフ
メトセラU
ピーターグライムズより四つの海の間奏曲

980 :名無し行進曲:2016/05/12(木) 00:04:01.84 ID:f75y2ZoU.net
>>967
5、6年前に、合唱専門で顧問をしてるという輩が全日本吹奏楽コンクール聞いて、
吹奏楽はバーン!って終わる曲しかない、耳が疲れる、低レベルだ。合唱は消え行く曲ばかりだ!
って威張って書いてたのを思い出した。
そんなの、特性によるものでしかない。
合唱は、どう頑張ったってバーン!とは終われないし、それゆえ消え行くような表現が多くなる。
対して器楽はダイナミズムがひとつの魅力なんだから、どちらがいいとか悪いとか言えないはずなのに、
ドヤ顔で合唱のほうが優れているみたいなこと主張していて、大笑いしたよ。

981 :名無し行進曲:2016/05/12(木) 01:40:52.22 ID:X6inO67B.net
>>979
突然どうしたんだ?
ピーターグライムズって15年位前に演奏できなくなった曲だけどまた解禁したの?

982 :名無し行進曲:2016/05/12(木) 02:48:25.56 ID:rgBGNJE3.net
ばっきゃろー
ぱんぱかぱーんでじゃーん!
とかの大音量が吹奏楽の醍醐味だろ
兼田敏だって吹奏楽のいいところを聞かれて「音がでかい」って答えたくらいだし
もちろんフェードアウトがいかんとは言わんけどな

983 :名無し行進曲:2016/05/12(木) 03:29:57.82 ID:WEidFKg1.net
>>980
合唱コンクールの顔芸を見てると笑いを堪えるのに一苦労だ、精神的に疲れるって言ってやればよかったのに。
あ、その話し相手が習志野高の演奏を見てない事が条件ね。

984 :名無し行進曲:2016/05/12(木) 06:36:34.41 ID:dQJFe2pf.net
ネットの落書き位置的なここでも色々な考えがこれだけ出るんだし
>>547にもあるようにこれからのコンクールが、出場者(特に学生)にとってよりいいものになるように
理事長と理事会に期待したいね

985 :名無し行進曲:2016/05/12(木) 17:21:03.16 ID:v+5kvVmk.net
>>31
なげえ〜

986 :名無し行進曲:2016/05/13(金) 03:11:37.30 ID:UZh7qK7f.net
>>983
柏は?

987 :名無し行進曲:2016/05/13(金) 22:43:51.45 ID:KSL+oFbD.net
学芸館はフェスバリ

988 :名無し行進曲:2016/05/14(土) 07:12:20.68 ID:QgN0nKS9.net
次スレ立てておけば良いのか?
俺最近スレだけ立てて読まない書かないって感じなんだがw

989 :名無し行進曲:2016/05/14(土) 07:18:15.48 ID:QgN0nKS9.net
ほれよ

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.83
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1463177838/

990 :名無し行進曲:2016/05/14(土) 08:24:57.45 ID:QgN0nKS9.net
>>929

代表の秋田南の深井史郎と仁賀保の矢代秋雄は別格として花輪のウォルトンと磐城のスキタイのどっちかは抜けても良かった気がする
磐城のは荒さが目立っってしまったんだわな
仙台一高のグランドキャニオンは良い意味で一般受けするような感じの演奏だった

991 :名無し行進曲:2016/05/14(土) 22:31:37.37 ID:hI8z2KfV.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewresult/flag:s/branch:15/year:1982/class:0020/subclass:10/

992 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 01:14:14.78 ID:tzVYize6.net
早いとこ埋めないと

993 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 01:17:52.27 ID:tzVYize6.net


994 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 08:19:16.47 ID:tzVYize6.net


995 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 08:56:16.41 ID:jBHT5yfs.net
ららら

996 :選曲屋 ◆WBRXcNtpf. :2016/05/15(日) 09:04:39.13 ID:7dDSwtHG.net
宇宙の音楽なんてやるなよ!

997 :選曲屋 ◆WBRXcNtpf. :2016/05/15(日) 09:05:12.06 ID:7dDSwtHG.net
ダフニスとクロエなんてやるなよ!

998 :選曲屋 ◆WBRXcNtpf. :2016/05/15(日) 09:05:58.99 ID:7dDSwtHG.net
セレクションシリーズなんて絶対にやるなよ!

999 :選曲屋 ◆WBRXcNtpf. :2016/05/15(日) 09:09:45.68 ID:7dDSwtHG.net
ライキニー作品はやめとけよ!

1000 :選曲屋 ◆WBRXcNtpf. :2016/05/15(日) 09:10:18.27 ID:7dDSwtHG.net
みなさん今年も頑張って下さい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200