2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.83

1 :名無し行進曲:2016/05/14(土) 07:17:18.67 ID:QgN0nKS9.net
■前スレ
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.82
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1454996245/
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.81
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1450001305/


■関連スレ
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)10■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1445783099/

全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/

2 :名無し行進曲:2016/05/14(土) 20:16:37.78 ID:QgN0nKS9.net
一応ほしゅ

3 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 02:06:42.13 ID:wNL/dcU8.net
いちおつ

4 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 08:34:53.69 ID:4sRS07Hs.net
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

5 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 09:18:13.52 ID:4uItAbvN.net
五つの沖縄民謡による組曲

6 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 12:00:12.05 ID:nzs+hDj3.net
2年へ
http://kasumigase.seesaa.net/article/437808611.html

7 :名無し行進曲:2016/05/15(日) 14:45:50.18 ID:bnGrBLla.net
バーンズの3番のあのコンクールカットなんなんだ?
いまさらながら!したわ

8 :名無し行進曲:2016/05/16(月) 01:22:27.59 ID:7va01iyf.net
【過去スレ1】
Part1:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1042938721/
Part2:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1072084015/
Part3:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096467214/
Part4:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1099610367/
Part5:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1125976284/
Part6:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126701000/
Part7:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128334719/
Part8:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1132290078/
Part9:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159942485/
Part10:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161510158/
Part11:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161670680/
Part12:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162602771/
Part13:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168178021/
Part14:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1169564745/
Part15:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1179202531/
Part16:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1190648444/
Part17:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1193647644/
Part18:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197741383/
Part19:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1200194858/
Part20:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1208842791/
Part21:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1219112457/
Part22:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1221824682/
Part23:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1224409547/
Part24:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1225878772/
Part25:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1229409785/

9 :名無し行進曲:2016/05/16(月) 01:23:03.73 ID:7va01iyf.net
【過去スレ2】
Part26:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1231911431/
Part27:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1235380251/
Part28:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1245143275/
Part29:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1249911835/
Part30:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1252197551/
Part31:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1254131413/
Part32:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1255653858/
Part33:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1256192063/
Part34:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1256448260/
Part35:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1256626227/
Part36:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1258117016/
Part37:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1260455241/
Part38:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1262000243/
Part39:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1268454072/
Part40:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1275556881/
Part41:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1282486087/
Part42:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284721012/
Part43:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1286499456/
Part44:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1288428059/
Part45:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1288572404/
Part46:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1289570874/
Part47:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1294046452/
Part48:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1299245844/
Part49:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1308586980/
Part50:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1313124638/

10 :名無し行進曲:2016/05/16(月) 01:23:43.54 ID:7va01iyf.net
【過去スレ3】
Part51:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1315926106/
Part52:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1318314178/
Part53:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1319347603/
Part54:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1319536493/
Part55:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1320562890/
Part56:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1325648128/
Part57:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1332457826/
Part58:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1341760692/
Part59:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1346670120/
Part60:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1349768159/
Part61:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1351791872/
Part62:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1354288940/
Part63:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1364626876/
Part64 : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1377237666/
Part65 : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1380489090/
Part66 : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1382807300/
Part67 : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1383413873/
Part68 : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1388487781/
Part69 : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1401376280/
Part70 : http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1407689816/
Part71 : http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1411320360/
Part72 : http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1414304801/
Part73 : http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1416069135/
Part74 :http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1423717339/
Part75 :http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1436004449/

11 :名無し行進曲:2016/05/16(月) 01:24:46.52 ID:7va01iyf.net
【過去スレ4】
Part76
:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1439545557
Part77
:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1442152967/?v=pc
Part78
:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1444832033/
Part79
:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1446364511/?v=pc
Part80
:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1446364552/
Part81
:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1450001305/?v=pc
Part82
:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1454996245/

12 :名無し行進曲:2016/05/16(月) 03:13:41.87 ID:8XXDDQV+.net
>>1
ありがとう

13 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 19:47:39.82 ID:1jOC5fKd.net
スレ立てても話題もなく停滞ワロタ

14 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 20:16:36.35 ID:sQj9J+dK.net
初出場校は出るのだろうか

15 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 20:39:30.40 ID:1jOC5fKd.net
スレ立てのテンプレだけど全過去ログ貼るのは毎回じゃなくても良いよね

今回貼ってくれた人がいてありがたくはあるけど

16 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 22:19:14.68 ID:NGWNJ3OJ.net
旭川凌雲
皇學館
小松市立
東海大仰星
出水中央

あたりが初出場候補かな

17 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 23:02:23.91 ID:dMcnDUEg.net
>>16
その中で最も有望なのは北海道

18 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 23:59:55.80 ID:R2mpBh7c.net
全国に復活しそうな学校は。。。

北海道  ◎旭川商業、○遠軽、△大麻、×札幌白石
東北   ◎平商業、○湯本、△山形中央、×青森山田
東関東  ◎常総学院、○幕張総合、△作新学院、×市立銚子
西関東  ◎大宮東、○松伏、△市立川口、×秋草学園
東京   ◎東海大菅生、○駒澤大学、△杉並、×江戸川女子
北陸   ◎富山商業、○金沢桜丘、△小松明峰、×武生東
東海   ◎浜松商業、○白子、△安城学園、×長野
関西   ◎近畿大学付属、○天理、△県立西宮、×兵庫
中国   ◎防府西、○明誠学院、△おかやま山陽、×修道
四国   ◎北条、○高松第一、△松山南、×高知西
九州   ◎福岡第一、○精華女子、△松陽、×嘉穂

19 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 00:21:14.20 ID:AGPqMTB6.net
四国の人って吹奏楽にぜんぜん興味ないんだな
四国スレの過疎化はすごいな

20 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 02:47:43.18 ID:3yD+tghS.net
>>18
コレいつの時代の情勢なの?
5年くらい遅れてないか?

大宮東とかは初めて聞いたが

21 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 04:25:27.22 ID:G7NfdijC.net
5年というか10年くらい前のような…

どこかラスベガスを食い尽くすゴジラ、コンクールで演奏しないかな

22 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 12:00:41.19 ID:tyI/zTLz.net
>>19
四国支部は九州支部に吸収されても3年ぐらい気づかれない思う

23 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 15:28:50.73 ID:zKx1bKng.net
>>19
四国の人間ですが過疎ってて悲しいです
毎年名古屋には応援に行ってるんですがねえ

24 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 15:29:44.15 ID:zKx1bKng.net
札幌南高校に注目しています

25 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 22:27:32.88 ID:l/CxOB3Q.net
九州大会の会場が四国とか
たまにはいいと思う

26 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 00:03:16.67 ID:w3qI28G7.net
知ってる人教えてー!
ローマの祭 チルチェンセスの終わり12小節
四分音符の3連符、八分音符の3連符で最後まくっていくところが好きで探してるんだけど
全国大会で演奏した団体ってどこかない?

27 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 00:18:19.34 ID:FVF5xe4c.net
2011小松明峰

28 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 00:44:57.87 ID:GkgOLb6o.net
>>27
あの演奏、色気とは無縁で主顕祭カット物足りないけど、チルチェンセス頑張ってると思う。

29 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 03:22:56.78 ID:ezQ94vHd.net
>>26
ローマの祭、全国大会初演1969年の電電中国

30 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 11:37:52.97 ID:jq6r1R6n.net
>>26
1988小松市立板津中

31 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 13:51:27.86 ID:Jk837WSw.net
喜連中が確かチルチェンセスの最後のほうも演奏してたな
板津と同じだっけ?

32 :名無し行進曲:2016/05/21(土) 22:28:08.43 ID:w3qI28G7.net
>>27-31
みなさんありがとう!やっぱり演奏されてたんですね。
音源買って聴いてみます。
昨年の喜連中は第2ファンファーレの後はカットされてたので・・・。

33 :名無し行進曲:2016/05/22(日) 00:53:46.87 ID:YpD46E1s.net
>>32
12年の大曲も演奏してましたよ
93年の山形南もチルチェンセス長めに演奏してたと思うけど最後までやってたかな?

電電中国と板津中の音源購入となると難しいと思うけど、またダウンロード購入できるところあるの?

34 :名無し行進曲:2016/05/22(日) 18:34:20.97 ID:uOJqWGqI.net
>>33
山形南は第2ファンファーレの直前で終了して主顕祭に飛ぶ
電電中国はたぶん無理だが板津中はブレーンのカスタムCD-Rが入手可能なはず

35 :名無し行進曲:2016/05/23(月) 19:28:00.56 ID:iqamBEjh.net
2011東海大もそうだね。
チルチェンセスの途中から始まるけど該当部分は演奏してる。

36 :名無し行進曲:2016/05/23(月) 19:46:39.22 ID:U5/5s8p1.net
>>32です。
>>33-35のみなさんありがとう!
さすがここのみなさんはお詳しい
できれば現在から近い年代の演奏で探していたので情報助かりました。
CDで充分なので週末に探しに行ってきます。

37 :名無し行進曲:2016/05/23(月) 20:29:27.87 ID:hJij3nUi.net
今年の淀工はパントマイム+全員の踊りでダフクロに挑戦してくれないかな

38 :名無し行進曲:2016/05/23(月) 23:02:57.64 ID:/dtKzZ6A.net
>>37
99年の三重大バージョンだったら大歓迎だ

39 :名無し行進曲:2016/05/23(月) 23:05:45.22 ID:BfVTF79Z.net
やっぱ十月祭のチェロなんかの中低音入りからホルンの流れが好きやねん
最近、聞かんカットやねんな〜

あと5金とった市川?とかいう一般バンドのマンドリン!
あれはいい味だしてたねん

40 :名無し行進曲:2016/05/23(月) 23:50:56.66 ID:iqamBEjh.net
>>37
2年前、全員の踊りの最初を演奏したときはちょっと「おっ!」ってなった

41 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 00:35:52.15 ID:vICerMFV.net
むしろ夜明けーパントマイムで終わったら斬新

42 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 01:45:49.63 ID:bZVZQx+6.net
>>38
序奏と宗教的な踊り、全員の踊り、戦いの踊りだったな
音源聴いたことあるけど翌年のワルツより上手かったな

43 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 02:23:36.57 ID:w7rnpnZI.net
>>39
市川交響吹なつかしいな。
コンクールには出てないのかな?

44 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 08:11:37.83 ID:bWFd1wGd.net
三出廃止されてから初出場高が全くなくなってしまったな

45 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 08:29:42.88 ID:XPKrpTtB.net
市川公共はコンクール出てるけどぱっとしませんね
津田さんは東京の葛飾吹で振ってるけど
成績振るわないし
あの全国5金はなんだったんだろう?

46 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 11:05:21.53 ID:13TbdlJ+.net
バブルだったんだよ

今の一般は100人ステージにのっちゃダメ
マンドリン使っちゃいけない時代

47 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 17:58:12.37 ID:uHYanEcl.net
>>13
エイジアの底辺国のジャップ猿は
1年に課題曲と自由曲の12分しか音楽を演奏できないから話題がないのはお似合い。

48 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 18:01:47.37 ID:uHYanEcl.net
>>18
総合スレなのに「学校」しか話題にできない
”ロリコン””ショタコン”ばかりの”異常性欲集団”のジャップ猿。

49 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 18:16:13.36 ID:52hH0kP4.net
>>48
赤ちゃんどこから生まれるか知ってる?

50 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 20:59:19.28 ID:LYf34sMi.net
一番盛り上がるのが高校
これ不変

51 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 00:13:40.34 ID:/FYH6y3e.net
大学野球よりも高校野球のほうが人気なのと一緒やろ

52 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 00:27:07.68 ID:JvSek12y.net
>>42
序奏と宗教的な踊りは2010年に全国大会に登場して金賞受賞して
かつ『ダフニスとクロエ』コンクールセレクションCDにも収録されてもいるのに
その後もなかなか演奏されないのな
コンクールで全員の踊りと組み合わせた時の効果って
そんなにも 夜明け>パントマイム>>>>>序奏と宗教的な踊り なのかと

53 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 07:20:32.62 ID:d39q35Cq.net
>>44
毎年毎年初出場があること事態おかしい
たまに面白い団体が現れてくれたらいいよ
多くは公立顧問の異動による勢力交代だろうけど

それでも昨年は一般で出た?のかな

54 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 14:37:28.27 ID:pH+zmxCC.net
>>活水をお忘れだろうか?

55 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 14:46:06.24 ID:QVdgeXVS.net
メジャー・バーバラの上手い演奏が久しぶりに聴きたい

56 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 16:29:40.74 ID:ViK2Ovul.net
>>53
活水は一応私立の顧問移動による勢力交代(笑)。
まあ一般や中学は今後も初出場は出るだろうな。
特に、審査基準が毎年変わる九州の中学とか。
大学は、職業指揮者が多いから無理かなあ。
そう考えると大学は、在籍中の学生か教授が指揮をしなければならない、
という風に規約を変えてほしい気はする。

57 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 17:41:12.60 ID:Q6KqkBfh.net
>>56
学生はともかく教授って(笑)

58 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 17:47:00.58 ID:QVdgeXVS.net
>>56
非常勤講師にすればOK

59 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 18:35:44.30 ID:59zYHQvN.net
岩手大の指揮者は大学の准教授だった気がする

60 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 19:34:18.05 ID:qVczBf1T.net
審査基準が毎年変わるってどういう風に変わるのだろうか

61 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 20:48:50.49 ID:HGXQ6w01.net
各校の自由曲どうなんだろう

62 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 21:12:49.03 ID:e7p/aSJg.net
支部大会のドキドキ感だと一番楽しみなのは中国支部の大学
川崎医療大と山口大の一騎打ちに、時たま横からかっさらう唯一全国金賞経験の広島大
東関東(神奈川大)や西関東(文教大)は1位と他団体との差が激しいし、3出休みもなくなったし……
東海(三重大→静岡大)や北陸(金沢大→富山大)のトップ交代はすごかったけど

高校はやっぱり東関東?
柏・習志野・常総・横浜創英・幕張総合に作新、あと話題性での船橋東・市立銚子・水戸女子。

63 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 21:23:56.29 ID:O2lMsOOw.net
>>62
今年の関西・大学の部は熾烈。近大と龍大が1枠を争うとか。

64 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 21:27:58.22 ID:4R+A1x2C.net
自由曲情報くださいー

65 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 22:05:41.47 ID:NjvHc6Hw.net
淀工
課題曲T マーチ スカイブルードリーム
自由曲 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」より

66 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 22:22:10.27 ID:JZktvDrG.net
ttp://bbs.mottoki.com/?bbs=aijintokyo2

67 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 22:25:49.28 ID:0I2ZH2Pv.net
ウルスラ
交響変奏曲(平吉毅州)

68 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 23:53:20.50 ID:oYrwgpyI.net
事と次第によっては、九州の大学もトップ交代が起こりそうな予感が…
それでも2枠あるわけだが、そもそも県大会が修羅場だったりするからなあ。

福岡県大会が事実上の九州大会と言っても何ら過言ではない状態。

69 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 00:04:02.74 ID:atT+zZ7O.net
>>68
神様のいる九州情報大がトップに躍り出てそれを福工大が追いかける形になっていくだろうな

70 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 06:23:45.53 ID:1H9Dk2ce.net
>>69
あと活水女子大もあるからね

71 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 06:24:41.88 ID:1H9Dk2ce.net
>>69
あ、元ブリヂストン久留米の指揮者小野氏が振ってる近畿大九州もあるし

72 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 07:02:18.15 ID:YraBTI8X.net
福岡教育大も全国大会へ行けないとなると、国公立大学での全国大会出場はさらに少なくなるな
中国、東海、東北、北海道はまだ行けそうだが

73 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 07:15:05.68 ID:sIsOIEh7.net
>>69
前スレでも話題になってたが
吹奏楽コンクールの神様って誰orどこ?

74 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 08:33:36.11 ID:N6M/pqEz.net
>>73
ん?
6年前の笑ってこらえてをググって調べてみて

それか
九州情報大の指揮者を吹奏楽コンクールデータベースで調べるか

75 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 11:33:04.63 ID:3lb5rcIM.net
>>71

確か11月末だと思うけど、たまたま福岡に取材で行ってた時に、博多駅前で演奏してたよ。

指揮を小野さんが振っててブリジストンかと思ったら、近大だった。

金管の音の飛び、全体のサウンド、パフォーマンスどれをとってもかなり楽しめたし、小野さんのチカラを感じた。

福工、九州情報、近大工学に福教や福大もまじって、稀に見るいいコンクールになりそうだね。

76 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 12:07:42.30 ID:atT+zZ7O.net
去年の福岡支部は課題曲Wを選んだだけで落とされるクソ仕様
福大は銅賞、修猷館・城南もカラ金
県大会ではWは完全に淘汰されてた

選んだ曲で結果が左右されるような曲を課題曲にしてしまうのが今の吹奏楽連盟

77 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 12:10:40.67 ID:1H9Dk2ce.net
修猷館は復興なんてやらずにウイークエンド・イン・ニューヨークやればいいのに
よっぽど西嶋さんのではカラーにあってると思う

78 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 12:17:42.48 ID:41IiOZqa.net
>>76
ふるい落としのために明らかに誤った選択肢を用意しておくのって、漫画やアニメではよく見かけるよね
まあIV選んで全国に行ってる団体も居る以上は言い訳にしかならんし、
スコア見て問題点に気づけなかった方も悪いよね

79 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 13:38:29.54 ID:yif2bV/1.net
朝日新聞の偽装部数は200万部(28%)、実売は10年で3割減って510万部に――2014年度、社内資料より判明
http://www.mynewsjapan.com/reports/2141

1年で読売60万部減、朝日44万部減と新聞の刷り部数が急減し、
朝日は2014年下期平均で公称710万部にまで減った。
だが、このいわゆるABC部数には、読者のもとに配達されず購読料金も
発生しない「押し紙(残紙)」も含むため、実売はさらに少ない。
このほどMyNewsJapanが入手した朝日新聞社の内部資料によると、
2014年度、販売店に搬入される朝日新聞の28%が購読料収入になっていない偽装部数であることが分かった。
関東地区の朝日販売店主は現場の実情を踏まえ「信憑性が高い」と話し、朝日新聞広報部はこの資料を否定しなかった。
情報提供元によると、この内部資料は「2014年度ASA経営実態調査報告書」で、
母集団690万部をカバーするエリアの260店のASAを10年間、サンプル調査したもの。
公称部数を14%減にとどめた過去10年だが、偽装率(押し紙率)を12%→28%に激増させた結果、
実部数は加速度をつけて30%も減らし、直近で約510万部と推計されることがわかった。
(入手した内部資料全9ページは、末尾よりPDFダウンロード可)
【Digest】
◇中央紙の急激な公称部数減
◇「押し紙」とは何か?
◇発証率の定義
◇セット版の発証率
◇統合版の発証率
◇実部数はどのくらいなのか
◇「朝日バッシング」の影響は?
◇新聞のビジネスモデル
◇「押し紙」と折込広告の関係
◇「押し紙」が時代錯誤に
◇経営上の汚点が新聞ジャーナリズムを規制する
◇朝日新聞社に対する質問状

80 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 13:55:39.16 ID:2m45RqWw.net
>>65
何回目のダフニスなんだろうw
もう音楽の内容なんて関係ないんでろうなあ、このバンドには。

81 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 14:18:36.64 ID:s2HzMd/L.net
>>80
じゃあなたは毎回のあのダフニスを越える演奏を作れますか?

82 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 14:48:46.37 ID:VfuBjF08.net
あんだけ毎回やってりゃそりゃノウハウ満載だろうね

83 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 15:21:14.63 ID:yJ+RZWzA.net
ダフクロ
中学生が全日本でやらなくなったなぁ
何年くらい?
誰か数えてちょんまげ

84 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 15:56:16.09 ID:yyoLuYPB.net
常総はこんだけやっても、だめかしらみたいなお手本だけど。

85 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 17:02:03.99 ID:YxySges2.net
淀工のダフクロ
猿のオナニーと一緒!

86 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 17:03:39.35 ID:s2HzMd/L.net
>>85
そんな猿のオナニーでも観客に喝采をあびます。ブラーボ!

87 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 17:28:40.76 ID:bZs/oGA4.net
こいつが俗に言うダニってやつですか?

88 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 19:33:13.99 ID:yAKt6tUg.net
つまり>>73は昨年5金を達成したところ?

89 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 19:40:29.96 ID:abJKwdNJ.net
>>62
船橋東は先生が去年から鎌ヶ谷へ異動した。
今後はちょっと厳しいかと・・・。

90 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 23:10:19.88 ID:1w8MA72p.net
中学のダフクロは、2011年の小平三中以来ないね。

91 :名無し行進曲:2016/05/26(木) 23:31:42.10 ID:w2RrbnZH.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewfree/flag:z/work:001302/division:a/

92 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 07:03:09.46 ID:hXI73+qj.net
中学生のダフクロだと水戸四中と関城中の演奏が
怪演で印象に残っている
全部門だとダフクロ史上最高は91年三重大だと思ってる

93 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 07:57:35.66 ID:T+I/4o/d.net
続けろ。
休むな、ダニ。

94 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 08:14:16.66 ID:sRVIK2rZ.net
>>76
たとえば2005年の九州・高校は
唯一4の「サンライズマーチ」を選んだ城東がそのまま金賞代表で全国金だったよ
課題曲の人気の偏りや全国での演奏団体数の偏りがあるのはそうだけど
ところでサンライズの人の新曲はまだかしら

95 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 08:35:09.69 ID:8t0Zz6SG.net
>>94
え、「新曲はまだかしら」も何も、ちょくちょく発表してるじゃん?
しょーもない曲ばっかりだけど

96 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 08:51:11.15 ID:hXI73+qj.net
98年もブラジリアンポートレートをもっと聴きたかったな
財光寺とブリジストンくらいかどちらも名演だったけど
福岡工大付属にも演奏して欲しかったな
あの年は稲穂の波だらけでさすがにきつい

97 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 09:47:37.56 ID:D3RgkczY.net
>>96
駒澤大学の名演もあるよ
都大会敗退たけど

98 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 10:17:04.36 ID:tbi6NVyH.net
常総のMt.富士アップされてる。。。

99 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 10:40:30.15 ID:jOaf8oxr.net
秋の独り言がよかった。

100 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 10:56:42.29 ID:hKr9SiVM.net
>>92
三重大、あんなに音と流れの美しいダフニスは他にない

101 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 10:59:05.44 ID:jOaf8oxr.net
常総どれもこれもうまくて呆れちゃう

102 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 11:07:24.67 ID:yYMWPIHk.net
クラリネットとサックスがポコポコポヘポヘ言う
ダフニスとクロエを名演だという耳を持ったジャップ猿さん、
オーケストラの実演が聴けない環境なんだね。
(素人・ジャップ猿偽装プロオーケストラは論外)

103 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 11:17:59.44 ID:QJLgrCXm.net
吹奏楽コンクールなんて河川敷でやったらいいんだよ
音楽ホールでやるなんてもったいないというか身の程知らず
爆音しとけ

104 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 11:30:58.49 ID:3vR9qEdb.net
>>90
サンクス!
ダフクロ全日本中学なしなし記録5年目突入か?

105 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 11:33:04.47 ID:U1Jl+94W.net
埼玉栄って一時代を築いて今でも結果残してるのに
最近ぜんぜん影薄いのはなんで?

106 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 13:35:54.83 ID:jctRRowb.net
>>105
逆に影の濃いところってどこ?

107 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 14:03:59.72 ID:D3RgkczY.net
畠田

108 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 14:33:45.68 ID:j0cfs3WO.net
>>105
良い意味で地味な選曲が多いからじゃ?
華麗なる舞曲イエーイ!とかじゃなくて、歌う系の曲選んでるイメージがある

109 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 18:57:43.68 ID:DDJp4XpA.net
埼玉

春日部共栄 X 富士山〜北斎の版画に触発されて〜
伊奈学園 U マラ3第4楽章
埼玉栄 X 歌劇「ラ・ボエーム」

110 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 19:16:32.35 ID:B8fb2LT8.net
>>74
https://www.youtube.com/watch?v=Oj5s6AmLG-g
http://www.dailymotion.com/video/xkteal_%E7%AC%91%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%81%88%E3%81%A6-%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%81%AE%E6%97%852010-%E5%AE%8C%E7%B5%90%E7%B7%A8-1-of-2_shortfilms
http://www.dailymotion.com/video/xktee1_%E7%AC%91%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%81%88%E3%81%A6-%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%81%AE%E6%97%852010-%E5%AE%8C%E7%B5%90%E7%B7%A8-2-of-2_shortfilms
http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:11713/

111 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 19:35:07.09 ID:pfdhgKZC.net
>>108
05年のショパンエチュードは一体なんだったのか
同じ理由で柏もラプソディやサバンナで弾けていたのが、今はうまくても影の薄い存在に

112 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 19:56:30.21 ID:rYDYjiSQ.net
>>109
だからYouTubeみな。常総が浜松のときのがあるから。

113 :名無し行進曲:2016/05/27(金) 23:08:00.16 ID:kecI+8Pa.net
>>40
2014淀ダフクロは淀にしては素晴らしい演奏。

114 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 00:04:08.78 ID:xNIQmjq/.net
習志野の自由曲はなんですか?

115 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 02:19:54.53 ID:r0Qlp7qM.net
>>88
精華は指揮者の異動がなければここと同時に5金(もう5金の表彰はないけど)だった可能性もあったのね。
この2校は会場が名古屋に変わっても金賞とり続けたのが凄い。

116 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 08:13:22.47 ID:j7KfkwHT.net
>>113
全部同じようなものでは!?
聴いてどの年の演奏なのか分かるもんなんですか?w

117 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 09:03:34.57 ID:yY3IUEPI.net
>>116
淀信者ではないけど、カットがまるで一緒だったら分かんないw
夜明けの前に変な序奏入れてる年とか、
夜明けの後にパントマイムの始まりを何秒か入れたり
全員の踊りの頭を入れたりしたら分かる、っていうだけ。

でも淀信者さんならきっとこれは何回めのダフクロ、
これは何回めの俗謡、って答えられるんじゃね。

118 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 09:35:46.14 ID:OR6CV8u8.net
俗謡だったら、最初のフルートからバスドラまでの何音かでほぼわかるけどな

119 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 10:18:11.71 ID:i/F4vjqM.net
もう今更だけど、なぜに2000年の淀工は課題曲2の「をどり唄」を選ばんかった
4の序曲よりもバンドカラーには合ってただろうに

今年で言うなら、自由曲の傾向的に課題曲2or3が似合いそうなバンドが
敢えてその逆の選曲をしてくる的な
まぁ長期間練習するわけだし、苦手に挑戦していく方がコンクールの教育的なんたらな目的には合ってるけど

120 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 12:40:56.90 ID:d/BaoRvz.net
>>119
Uをどり唄だと翌年の大阪俗謡と被るから
あえて回避したそうですよ。

W吹奏楽のための序曲 なら、
バリバリ鳴らす淀工と相性は合ってるしね

121 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 13:19:52.82 ID:2NQtZg5/.net
かつてフェリスタスやイリュージョンやインヴェンション第1番を演奏した淀なんだから
為の序曲はむしろドンピシャなイメージ

122 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 14:21:31.06 ID:ZNx7e2ms.net
スミスはもう飽きた

123 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 16:58:57.61 ID:9BIE8g0L.net
習志野 3 トッカータとフーガニ短調
柏 1 シネマ・シメリック
横浜創英 1 フェスティバル・バリエーションズ
常総学院 5 バッハの名による幻想曲とフーガ
幕張総合 5 ディオニソスの祭

124 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 20:01:56.76 ID:9TiAXxpa.net
>>98 >>112 https://www.youtube.com/watch?v=KLCpykaku-Q

125 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 20:43:43.44 ID:X5ryVqPr.net
盗撮か!

126 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 22:16:18.55 ID:R7uGiG4s.net
>>123
どこもぱっとしない選曲すぎてワロタw

127 :名無し行進曲:2016/05/28(土) 22:47:28.32 ID:b2i02ZPD.net
選曲屋という典型的なコン厨がわいてるな
コンクールしか聴いてないの丸分かりなのが素晴しい

128 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 00:04:59.95 ID:w7Badu9x.net
もう1回やって欲しい自由曲

東海大四高校 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」
平商業高校   交響曲第3番 より 第1楽章 (マスランカ)
秋田南高校   変容抒情短詩
磐城高校    スキタイ組曲《アラとロリー》 より I.II
市立習志野   呪文とトッカータ
市立柏高校   交響詩《海》 より 第3楽章 〈風と海との対話〉
埼玉栄高校   バレエ組曲《ペトルーシュカ》
駒沢大学高校 テルプシコーレ
高岡商業高校 メジャー・バーバラ
富山商業高校 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》
愛工大名電   ディオニソスの祭
光が丘女子   翡翠 より I.雨上がりに… II.焔の如く輝き
浜松海の星   パガニーニ・ヴァリエーションズ
天理高校    二つの交響的断章
明浄学院高校 バレエ音楽《パリの喜び》
洛南高校    リバティー・ファンファーレ
就実高校    歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリードの踊り、ナバーラの踊り
おかやま山陽 交響曲第7番 (マスランカ)
出雲北陵高校 歌劇《さまよえるオランダ人》 序曲
伊予高校    交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》
福岡工大城東 カウボーイ序曲
玉名女子高校 吹奏楽のためのカオス

129 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 01:02:26.55 ID:JKI5jqOe.net
>>128
アラロリの3がないぞ

130 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 01:14:30.39 ID:SxXvTZFK.net
>>122
コーチャンスと長生淳、天野もだな
昨年の花鳥諷詠はよかったが今年のヤマハ委嘱作品はどうかな?

131 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 02:18:02.08 ID:7YFAjmpG.net
>>129
磐城のスキタイは夜も演奏したの?

132 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 04:22:36.72 ID:JKI5jqOe.net
>>131
あ、ごめん勘違いだったわ

133 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 17:20:01.34 ID:VPY9FWbd.net
>>111
05年のショパンエチュードにはまっている俺は変人かな?
翌年の復活金賞トゥーランドットよりよっぽど好み。

134 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 17:44:53.18 ID:2ugDSwMo.net
演奏は面白いけどね>エチュード
サウンドの質は金賞とったプッチーニが断然良いね
ちなみに俺はどちらも好みではない

栄はオリジナルの時の演奏が好きだわ

135 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 20:02:59.51 ID:l+EXYpV0.net
栄のオリジナルって、ディオニソスと山しかないが?

136 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 20:03:43.76 ID:l+EXYpV0.net
と思ったら、アルプスとかあったわ

137 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 20:14:24.06 ID:7dOaT96p.net
ショパンエチュードは挑戦的な選曲で好きだったな
また他の学校も演奏しないかな
あとポカホンタスも演奏されないな

138 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 20:22:33.42 ID:T2amZOjx.net
そろそろ、「はずれたら課題曲5(今年は「焔」)の創作ダンスを踊ってやんよwww」の時期が始まる

マーチ指定だった「列車で行こう」「リベラメンテ」「ナジム・アラビー」以外の課題曲5はなんというか派手か淡白かのどちらかに針が触れてる?
「火の断章」や「スケルツォ2<夏>」は前者、「サード」や「風の密度」は後者に思う

139 :名無し行進曲:2016/05/29(日) 23:06:02.77 ID:7YFAjmpG.net
>>137
ポカホンタスは演奏許可とらないと無理なんじゃないの

140 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 12:13:29.82 ID:5ApeZ+VJ.net
>>136
ブルーホライズン(青い水平線)もあり

141 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 18:21:14.81 ID:7wEVadtS.net
>>139
許可が必要じゃなくて、あの年の埼玉栄にだけ編曲&演奏が許可された曲だったはず。

142 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 19:45:10.90 ID:JqDKQAJJ.net
利家とまつも本来、そういう条件で演奏してなかったっけ>その団体のみ 根上中

143 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 20:02:11.24 ID:WG3yWGIG.net
今年のコンクール全国大会のチケットをヤフオク(ヤホーオークション)で捌けないようにシステム改変らしいよ。

144 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 20:05:38.95 ID:72RMJzcb.net
やっとか

145 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 20:08:35.01 ID:R+Qq17QC.net
>>143
チケットキャンプとかでも無理にしてくれたら完璧だな。

行けない場合は、手数料はらって連盟に返却。
返却されたチケットは間際なら当日券として販売。これでよいだろう。

行けないから売りますっていう、転売屋もどきのいいわけもできなくなるしな。

146 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 20:39:20.78 ID:vx3p9KcA.net
自称保護者なるものが大挙おしかけて全国大会までやってくるのも問題だ。
自分が普門館に行った頃は、
楽器運搬手伝いのため保護者会の会長・副会長あたりしか同行しなかったが。

147 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 20:54:37.94 ID:lE8ObTVs.net
や、普通に保護者見に行くやろ。
去年は発売日が運動会だったけど、みんな運動会そっちのけでコンビニで販売開始時間待機しとった。

148 : ◆msRmi89mnI :2016/05/30(月) 20:55:43.10 ID:FoibKsPZ.net
子供の発表会感覚で来る親と、自分も吹奏楽経験者で聴きたくて来る親といるだろうね
地元じゃとーちゃんかーちゃんじーちゃんばーちゃん皆押し寄せるからね
子や孫の出番が終わったらさっさと帰るけど(笑)

149 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 21:31:39.95 ID:vx3p9KcA.net
>147
文章をよく読んでください。

あなたとはジェネレーションギャップがありますね。
あなたの時代は「大挙おしかける」のかもしれないけど、
私の頃は、よその団体も同じでしたよ。
「普通に」なんてなかった。

150 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 23:14:41.11 ID:hYNdvR1v.net
ヲタク以外入場禁止にすれば万事解決

151 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 23:16:45.54 ID:MSghNNgt.net
>>143 情報源はどこ?本当?

152 :名無し行進曲:2016/05/30(月) 23:35:17.63 ID:FZ+d2xbx.net
作曲家のK村がFBに書いてた気がする

153 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 00:04:01.93 ID:MWm04f23.net
チケットぴあでの販売は今年から取りやめで
吹連に直接抽選申し込みになるそうです。

この変更は高校の部だけで、他の部門は
これまで通り、チケットぴあで販売だそうです。

154 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 00:20:57.84 ID:MT8QEo31.net
>>153
転売屋が大量に申し込みして終わりじゃないのか。

もし本気で転売防ぐならチケット価格を2割ほどあけて、連盟申込みにする。
チケット発送は大会の3〜4日前に配送。
それだと、宿泊手配とかができないので、チケット当選は9月中に行い、チケットだけを3〜4日前に配送。
そうすればかなりの転売がふせげるはず。

155 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 00:31:49.67 ID:m/eSphBq.net
全力で防ぐなら顔認証導入しか無い
しかしそんなコスト掛けられるわけ無い

156 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 00:56:05.48 ID:MWm04f23.net
実際には前半開始前のステージリハーサルや
後半の部は客席入れ替えで、入場にあまり時間かけられないからね。

157 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 01:27:10.75 ID:HfgsxNNQ.net
非接触IC・クレジットカード紐付けの入場システムをあらゆるものに導入すれば良いと思うの

158 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 01:30:19.32 ID:HfgsxNNQ.net
入場可の認証ができるのか知らんけど

159 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 01:32:08.49 ID:g1a5kOYr.net
>>151
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1072510596164828&id=100002176927116&pnref=story

ソースはこちら
この人、睡蓮と繋がっているみたいだから、本当なんだろうね

160 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 01:41:48.88 ID:JnFzMGFE.net
>>154
チケットの入手が今のように困難になったのはチケットぴあになってから
以前のような郵便振込になったら転売屋は一気に減るでしょう

161 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 08:05:09.06 ID:ecZFJQ+v.net
柏はそろそろサバンナ路線に戻しても批判はないと思う
味を復活させてみてほしい

162 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 08:37:24.82 ID:aTnUbS/2.net
郵便為替の時代懐かしいな ほぼ確実にチケット取れたからな

163 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 09:45:51.84 ID:qnMQOfbq.net
【全日本吹奏楽コンクールチケット転売問題について】
ttp://togetter.com/li/884935

ある程度出場校枠みたいなのがほしいわ。

>>149
そりゃこっちは去年の話しをしてんだから、いつだか知らんけど普門館時代の人とはジェネレーションギャップはあるやろ。

自称保護者じゃなくて普通に保護者が大挙して行くんだよ。
「各自バラバラに行くんじゃなくてバスチャーターすっか」なんて話が出るくらいに。

164 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 16:49:25.55 ID:eGReaqbv.net
今更こんな話して申し訳ないけど、プロヴァンスの風ってかなり好きな課題曲なのになんで評価低いの?
転調が理論的におかしいってのは分かるけど、それ以外にもなにがダメなんだろ
ほとんど全国行かなかったし、地雷みたいな扱いで悲しいわ

165 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 17:05:13.54 ID:CrfeEzoy.net
好きな曲=評価が高い、という考えはどこから来るんだ?

166 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 17:25:12.04 ID:hCK0H06G.net
トリオまでは良いと思う
ファンファーレ辺りから曲の構成無視して作ってるから地雷曲
それでも全国に来る団体があって感心した

今年も課題曲4は地雷曲みたい
選んでいる団体が少ない

167 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 17:43:14.95 ID:vAkiTzCJ.net
コンクールは保護者禁止にすればいい

168 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 17:45:58.48 ID:vAkiTzCJ.net
>>131
>>132
スキタイ組曲で3.夜を入れたのって永澤先生の伊丹西中だけ?
移調気持ち悪くて残念だった記憶しかないけど。

169 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 18:46:17.94 ID:/oBdG3Vw.net
常総は富士山。

170 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 18:53:31.33 ID:OUtwNvMQ.net
>>164
d-moll→As-durの転調自体はそれほど問題ないんだけど(別に必ずセオリー通りの転調しなければならないわけでもないし)、
わざわざそういう転調をしなければならない理由付けが無いし、転調のやり方も尺が足りなかったり気持ち悪い響きざしたり、そういうところは問題かな

あとは練習番号Iの後半、Jからのグランドマーチに備えて緊張感を高めて行かないと行けない場面での和声進行が無茶苦茶だったり、
楽器の使い方に問題があったり、対旋律の作りがあまり効果的でなかったり(これは最近の課題曲マーチにはありがちだけど)、
ざっくり言うと自分の書いた楽譜への配慮が足りてない

171 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 19:09:44.52 ID:s0Jc9Oxy.net
ついでに今年の4番の感想もお願いします

172 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 19:25:38.10 ID:qnajxG5A.net
21世紀になってからのmoll系というか長調じゃない部分がベースのマーチだと
2001年 U:平和への行列
2003年 U:イギリス民謡による行進曲 (X:列車で行こう)
2005年 T:パクス・ロマーナ (X:リベラメンテ)
2007年 X:ナジム・アラビー
2015年 W:プロヴァンスの風
と8年ぶり待望ではあるんだけど

行進曲を実質2枠(Xがマーチになるのは稀だと思う)にしたから
短調・無調系もだし、ウィナーズやリベラメンテみたいなおもしろむずかし行進曲が採用されにくくなったのは残念

173 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 19:57:16.19 ID:eGReaqbv.net
>>166
>>170
ありがとうございます

でも、一応は全日本吹奏楽連盟が課題曲として認定したわけですよね
それを後から地雷でしたーみたいに言われても、、、
信じてやってきた子どもたちが可哀想です

174 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 20:17:10.52 ID:TCPaS2g2.net
>>173
「後から」じゃないでしょ
スコア見た段階で曲として破綻してるのはわかるんだから、
まともな指導者なら曲決める前にいくらでも気づける
そこに気づけない指導者ならどの曲選んだって良い結果は出ないよ

そもそも「課題曲は音楽として優れた作品が選ばれている」なんて誰が言った訳でもないし、
楽譜が届いたらまずまともな作品かどうか疑ってかかるべし

まあ、そういうまともじゃない作品でも全国に行けるんだから、
課題曲が地雷だからどうこうってのは完全に言い訳でしかないがね

175 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 20:22:36.29 ID:eGReaqbv.net
>>174
スコア見て曲として破綻してるんであれば、吹奏楽連盟は課題曲にしないでほしかったのですが
連盟には素人しかいないってことはないですよね?

176 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 21:37:51.74 ID:1R8tDU4q.net
>>175
それは連盟に言ってくれ。
あと、全日本の総会でも議題になっとる。

177 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 21:40:45.63 ID:BD2PIRiL.net
プロヴァンスの風ってタイトルでプロヴァンス関係ない時点で地雷

178 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 21:48:35.48 ID:OUtwNvMQ.net
>>175
課題曲に選んでほしくなかったなんて言われても知らんがな…
課題曲の募集要項読んでる?
求められてるのは「中高生にウケる親しみやすいメロディの曲」であって
「音楽的な完成度の高い曲」ではないのよ

179 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 21:56:33.78 ID:OUtwNvMQ.net
というか自分はその曲が好きなのなら、音楽的にどうこうなんて全然気にする必要なんて無いと思うんだけれども

180 :名無し行進曲:2016/05/31(火) 23:12:44.68 ID:n8cAsLz6.net
>>175
募集要項に三人の作曲家が挙がっているのは何のため?

181 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 06:56:10.07 ID:/kfp1qv+.net
>>176
そういうことをちゃんと討論してくれるなら、前スレにあった
 >>547 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 21:08:55.93 ID:ArQ+fCwt
 >>コンクールは教育的目的でも開催してるわけでしょ、特にこの連盟主催のは
 >>それこそ、コンクールに参加する生徒がモラルも育める運営を目指すべき
 >>1人のACで評価がひっくりかえる現在の審査方法の善し悪し
 >>テレビなどに登場しまくりで名物指揮者先生披露会になるステージ
 >>余韻へったくれでブラボーを我先にと叫ぶおじさん
 >>同じ連盟なのに小編成の上位大会が開催されない西日本エリア
このあたりももう少し考えてもいいんじゃないか

182 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 07:46:13.35 ID:/pdK2lM3.net
まあ私も「課題曲は完成度の高い曲であるべき」派だけど、
現状審査員側がそういう曲を求めてない以上、選ばれた課題曲にまともじゃないが混じってる危険性はあるんだから、
駄作を演奏したくないのなら演奏する側が自衛しなきゃならんよね
2015年は公募作品の不作年だったけど、秘儀IIIに逃げることだって出来たわけだし

183 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 09:06:55.05 ID:H0aHM1AP.net
選ばなければどうということはない

184 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 09:10:05.41 ID:yJjsSsRR.net
そんなスコア見て一目で破綻してるなんて分かる人、プロでしょ
普通の中学校の音楽教師には分からんて
ましてや中学生には分からないよ
かっこいいからプロヴァンスやりたいーってなって、いざコンクール終わったらこの曲は地雷でしたー、この曲選んだところは評価しませんって言われても
そんな地雷を課題曲に混ぜるのはやめてほしい

185 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 09:14:42.16 ID:e72HT7Lx.net
短調なマーチって
初見の合奏してみて
選ばないところが多いと思う

遅れやすくてテンポキープが難しいから

186 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 09:19:08.48 ID:2m9Z8fLR.net
さすがにレス乞食っぽくなってきたな

187 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 09:54:34.17 ID:yJjsSsRR.net
そもそもプロヴァンスてそんな言われるほど破綻してるかね?
それなのにあの金賞率の低さはなんなの?

188 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:11:31.99 ID:2m9Z8fLR.net
>>187
自由曲

189 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:34:34.72 ID:yJjsSsRR.net
>>188
なんで断言できるの?
課題曲と自由曲で審査別だっけ

190 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:37:05.17 ID:2m9Z8fLR.net
> そんなスコア見て一目で破綻してるなんて分かる人、プロでしょ

プロじゃなくても普段から意識してスコア読んでる人間ならわかる

> かっこいいからプロヴァンスやりたいーってなって、いざコンクール終わったらこの曲は地雷でしたー、

かっこいいからやりたいと思って演奏できたんならハッピーハッピーじゃん

>この曲選んだところは評価しませんって言われても

誰もそんなこと言ってない

はい論破

191 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:41:03.40 ID:yJjsSsRR.net
>>190
金賞率低いの見たら、この課題曲選んだからっての明白じゃない?
福岡県なんて課題曲Wてだけでことごとく落とされてんですけど

192 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:42:44.26 ID:oRV5NYSD.net
こび売ればいいのか。そりゃ癒着増えるな

193 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:43:13.12 ID:2m9Z8fLR.net
>>191
で、演奏はどうだったの?

194 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:44:38.79 ID:LquyRWeb.net
地区大会県大会レベルでヘタクソバンド向けの曲の金賞率が低くなるのは当たり前なのでわ

195 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:47:30.83 ID:yJjsSsRR.net
プロヴァンスはもっと評価されるべきでは
アニメでも北宇治高校が課題曲として選んでるし
おかしな曲ならそんなこと有り得ない

196 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:51:39.15 ID:2m9Z8fLR.net
何だユーフォオタかよ
単に滝が曲を見る目無いだけだろ
自由曲も糞みたいな曲だったし

197 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:53:01.22 ID:rtMZRXwN.net
参考演奏聞いて?って思ってスコア確認するだけだからそれほど大変でもない
今年の課題曲マーチは二曲とも同じ雰囲気で出来栄えの差しか感じられない
重ね重ね取り消しにあったマーチがどんなマーチか気になる
タイトルからしてmollマーチと思うんだけど

198 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:54:14.85 ID:LquyRWeb.net
>>197
そう? タイトルだけ見れば普通に長調系だと思うけど

199 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:54:23.45 ID:rjfNilyJ.net
福岡って、選んだ課題曲で結果が決まるのかね。
なら、実演、いらないだろ。
プログラムだけ審査員に見せれば金銀銅が決まるんならさ。

200 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 10:56:15.78 ID:2m9Z8fLR.net
>>194
これやな

201 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 11:36:48.32 ID:yJjsSsRR.net
破綻て言うなら、クロスバイマーチとかの方がよほど破綻してない?
和声学的にどうなの?

202 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 11:36:53.46 ID:2FRstww5.net
地区大会というものを聞いたことがないんだが地域差はあるだろうな

203 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 12:06:18.41 ID:5ZX8jIru.net
>>202
全部門通じて、九州支部のマーチの多さはハンパないな。

204 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 13:44:16.37 ID:zIl2/ke4.net
プロヴァンスは素材はまあまあ良いからちょっと聴きには良い曲なんだけどな
作りの甘さに気付かない人って昨今の樽屋的曲に慣れ過ぎて曲の構成にまで目が向いてないんじゃねえのかな?
だって三善曲のアナリーゼだってロクに出来ないから上みたいなレスが入るんだろ?

205 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 13:59:42.81 ID:oRV5NYSD.net
>>199
そんなばかな。ありえるな。

206 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:00:59.60 ID:e72HT7Lx.net
樽屋
そういう作曲家いたね

三善先生との違いは
どちらもありえない音運びが登場するが
前者は曲を間抜けにしてしまい
後者は曲全体を通して必要な音だったと説得力がある

207 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:12:05.11 ID:zIl2/ke4.net
クロスバイマーチなんて主題労作の典型で新世界のパロディモチーフを縦横無尽に展開させたもんだしスコア見ると4拍子の拍節感が骨格にあるの気付くし不可解な点がないだけすごく分かりやすいんだけどね

プロヴァンスは主題そのものは悪くないんだけどそれを使って曲を構成する上で稚拙な点が多いから色々言われてるんでしょ?
昔の課題曲みたいに誰かが補作すれば違ってたかもね

素人が作るメロディが悪いとは言わないしむしろ良い曲作る可能性も大きいんだけど足りない技術を露呈したまんまにしちゃうのがプロとは違う点な訳で

208 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:13:01.22 ID:gHeIKond.net
トツヤに対する痛烈な皮肉w

209 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:18:20.13 ID:zIl2/ke4.net
逆にベテランが書いた構成に破綻がない曲でもつまらん曲ってのもある訳で音楽って色々面白いよねw

210 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:19:31.13 ID:yJjsSsRR.net
クロスバイマーチも金賞率低いけどね
そんな良い曲なら、もっと取り上げてる団体多いはずだし、金賞も多かったのでは?
三善晃って名前に惑わされすぎ

211 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:20:19.00 ID:gHeIKond.net
コード進行が破綻してる曲も多いけど、やっぱ旋律にも力量が現れるよ。
プロヴァンスは主旋律自体は悪くなかった。でも対旋律はダメだね。主旋律までで限界。一昨年の青葉の街でもそう。対旋律に難がある。
一方で一昨年の勇気のトビラは旋律の完成度が高かった。対旋律が良くできてるから音数が少なくても曲が充実して聴こえる。何曲も課題曲採用されてるのは伊達じゃないと思った。

212 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:22:33.05 ID:hTGCq/dk.net
クロスバイマーチは金管のレベルが半端なく高かったから仕方ないだろう

213 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:25:19.20 ID:zIl2/ke4.net
>>211

楽器法もなあ
オブリガード担当の楽器の選択が笑っちゃいけないんだけど笑ってしまう

214 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:28:07.70 ID:zIl2/ke4.net
>>210

あの曲って三善がワザと奏者に無理させて突き放してる感があったw
ふざけた曲だよ良い意味でw

215 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:30:48.68 ID:d/QovmUV.net
>>207
結局、メロディ作りが終わった時点で作曲がほぼ終わったと勘違いしてるんだよなぁ
だからあんな薄〜っぺらぺらな曲になってしまう
プロヴァンスに限らず、ああいう曲を応募してる素人全般に言えることだけど
しかも奴らそれで満足してるのがまたタチが悪い

216 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:34:35.58 ID:yJjsSsRR.net
うーん
結局はコンクールに勝つために、難しい課題曲は避けるってことなのかな
三出も無くなって、どこの団体もお手軽なマーチばっかり
昔はスケルツォとか海へみたいな課題曲選んでた団体もあったのに
プロヴァンスとか難しいしなあ

217 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:37:19.36 ID:zIl2/ke4.net
>>215

そこを善導しない吹連にも問題あるなあ。
愛すべき点がある分擁護したいが曲として完成度がまだまだ作品を課題曲として現場に丸投げしてしまうのはいかがなもんかと。
作曲家の今後の伸び代的にもどうかとか思うよ。そっちは余計なお世話だけど。

218 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 14:54:24.58 ID:rjfNilyJ.net
>216
【どこの団体もお手軽なマーチばっかり】

いい加減、自分のまわりの事例を一般化するのやめろよ。
課題曲V連発県(支部)はあるだろ。

219 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 15:49:46.96 ID:ZOsVnthh.net
九州ジンクス
マーチしか全国に行けない

220 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 16:01:01.01 ID:gHeIKond.net
>>213
・分厚く
・目立つように
しか書けないのかね。あとマーチでチューバの頭打ちをわざわざ八分休符で書いてる曲。アフォかと。

無駄に重ねたり、上述のチューバの件とかフィナーレの影響かね?

221 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 16:10:46.67 ID:rFLxDdb9.net
曲書ける人は是非ともまともな曲書いて公募に採用されてくれ

222 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 16:30:21.06 ID:0M0OT7PC.net
>>219
というか
深層の祭
風の黙示録
斜影の遺跡
饗応婦人
交響的譚詩
なんかのレベルの課題曲をやったからといって全日本の賞の色が一つ上がる時代ではなくなったんだよ

マーチマーチいうなら関西支部も変わらないと思うが

223 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 18:22:16.87 ID:IcjFgS9O.net
>>212
たしかに。
カッコしてossiaかいてあり、Aまででなくても良いようにかいてあっても、低い方吹いてたら緊張感たもてんからなぁ。

アルトサックスが1本だったり、バスクラバリサクがオプションだったりとホルンもボーンも2本という小編成でかなりうまいバンドがやって欲しい曲だしな。

その年の愉快な仲間も、トリオのブリッジのトランペットホルンのタンギングなんて、今の中学生だとまともに演奏できるバンド少ないだろうね。

224 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 18:28:00.01 ID:e72HT7Lx.net
>>223
愉快な仲間ね
思い出した思い出した
その部分をラッパの1stが決めることが支部大会行きの必須条件な県大会だった

225 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 18:58:42.82 ID:oRV5NYSD.net
Xの意味は?

226 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 19:01:53.47 ID:+lqFBzLF.net
>>211
>勇気のトビラは旋律の完成度が高かった

あの曲はいい なかなかの佳作だ
対位法とは何か、と聞かれればまずこの曲を聴かせてやりたいくらいだ

227 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 19:07:25.01 ID:LquyRWeb.net
対位法っつったらウィナーズとかスタウトアンドシンプルとかじゃないの

228 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 19:48:05.43 ID:Dee6WCA1.net
当時いろいろ言われていた「サンライズマーチ」や「晴天の風」も
ある意味で基礎力を最大限にアピールできてごまかしの効かないという点で
課題曲として採用やら選曲やらする意味は大きいと思う

難易度の高い課題曲もいいが
絶対に選ばなければならない課題曲だからこそ一見簡単な曲を並べるのも必要

229 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 19:50:06.10 ID:oRV5NYSD.net
五月の風

230 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 20:03:21.40 ID:zIl2/ke4.net
作品の完成度と演奏の難易度は別だけど
表現の課題となるポイントが随所にある
のが良い課題曲なんだろうね
あとコンクールが終わってもずっと聴かれ続けるような曲

231 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 20:24:50.30 ID:23TJ3DWz.net
希望の空一択

232 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 20:33:03.67 ID:3L6TUWSC.net
希望の空
近年のマーチでは一択

233 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 20:37:38.06 ID:2m9Z8fLR.net
>>232
課題曲としては佳作だね
音楽的には個性皆無の量産型だしあんまり面白い曲ではないけど、ああいうのも必要だよね

234 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 21:21:24.24 ID:CvRnbxq8.net
もう課題曲必要ねぇよな

235 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 21:29:14.29 ID:l3VIep6L.net
事前に配布された数曲のコラールから当日指定で1曲
2分程度の海外の有名な行進曲

自由曲

でよくね

236 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 21:36:14.33 ID:Y7uNpDE6.net
>>234
全国大会に関しては確かに
2012年までは審査配分が課題曲と自由曲とで50:50だったけど
いまは12分間を総合してA・B・Cのどれか
極端だけど、もし選ばれた審査員がみんながみんな「課:自=10:90」で評価してたら
なんのための課題曲かわからない

237 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 22:21:58.76 ID:hTGCq/dk.net
高輪台が華麗なる舞曲やるのね
畠田のカラーに合うから良い演奏になりそう

238 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 22:22:07.11 ID:SxBgsiTn.net
流れを切ってしまい、申し訳ない。
自由曲情報です。

東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部
2016年度吹奏楽コンクール
A編成
課題曲Tマーチ・スカイブルー・ドリーム(矢藤学)
自由曲 華麗なる舞曲(C.T.スミス)

https://mobile.twitter.com/takao_hatakeda/status/737985553245708290

239 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 22:55:44.96 ID:+n/NA+XR.net
>>235
睡蓮が何で生計立ててるか知らないの?

240 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 23:18:34.41 ID:e72HT7Lx.net
>>231-232は五月の風を知らないんだな

241 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 23:20:07.24 ID:e72HT7Lx.net
曲名もネタ切れ飽和状態だよね
こればっかりは作曲者の問題じゃないんだけど

242 :名無し行進曲:2016/06/01(水) 23:23:52.28 ID:/i1X0qZ1.net
むしろ曲名はどんどん被せて行けば良いんだよ
どうせマンネリ化したコピペマーチしか書けないんだし、タイトルだけ個性的なものにしようとするのも不自然

243 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 00:15:13.61 ID:tHL7uAj/.net
地雷の使い方間違ってないか?

244 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 02:23:05.87 ID:tHL7uAj/.net
>>236
順位制の時代は 課:自=7:3 だったようだな
今津中の本に当時の審査結果が載ってたな

245 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 06:49:21.95 ID:GkXuPA5m.net
>>240
近年って書いたの読めねーのかよ

246 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 08:39:35.92 ID:hONEggmM.net
>>245
それいいだしたら、どの範囲の近年?とかなるだろ
知ってるんだね五月の風

247 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 09:33:45.68 ID:Gtldk0Bw.net
五月の風といったら常総

248 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 09:56:03.92 ID:XeT18pRe.net
確かに対旋律が美しいマーチは全然聴かなくなったな
ゆかいな仲間とかのユーフォニアムの美しいオブリガード
好きだったな
あとポップスマーチとかもなくなったね
すてきな日々、明日に向かって、ギャラクシー
テイクオフ

249 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 13:34:44.03 ID:TXCiiKXI.net
東京はA部門とB部門に同時に出られるの?

250 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 15:36:47.84 ID:ieuzwTTr.net
5月の風の1997年は高校の部は金沢工業 グランドキャニオン
勿来工業 そしてどこにも山の姿はない 都立永山 カンタス
伊予 イタリアの印象 秋田南 かかし王子
などあまり聴かない選曲が目白押し
東海第一が伝説のアイルランドで久々の金
柏がガイーヌでなかなか聞けない場面を抜粋
名電の全国では久しぶりのフェスバリ(途中で拍手事件
埼玉栄がチェロを使ってローマの祭りなど

251 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 18:32:47.90 ID:0DicGfKf.net
福島磐城高校

課:1

自:中国の不思議な役人

252 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 18:33:01.01 ID:dSUFAnUP.net
>>237-238
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/737985553245708290
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/737985562649362438
>>249
http://tokousuiren.com/wp/wp-content/uploads/2014/04/bd8817b2c621d007113c062b8b974282.pdf

253 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 18:37:28.75 ID:0DicGfKf.net
平商業高校

課:1

自:中国の不思議な役人

磐城と課題曲、自由曲が同じだけど、編曲者が違う。

254 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 19:35:18.46 ID:cjDx+W24.net
今日いわきの高校生達の?音楽発表会みたいなの聴きに行ったけど磐城が祝典序曲で湯本が
ブルースカイU

宇宙の音楽
やってたよ。

255 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 23:14:34.21 ID:cvcxx790.net
去年も湯本は春にスミスやってたから、結局ブルースカイ先生のアレンジものをやると思われ。

湯本も役人やったら面白いのにねw

256 :名無し行進曲:2016/06/02(木) 23:50:29.04 ID:jtTzyIF/.net
三重大学の91年のダフニスとクロエは、第2組曲の全楽章をちょいちょいカットしてるけれど
それがそれほど気にならないくらい
パントマイムもフルートソロじゃなくハーモニー重視の部分で心地よいし
このコンクールカットは別団体でも聴いてみたい

05年磐城の交響三章の1・3や一昨年の伊奈学園の交響的舞曲の1・3もコントラストは悪くないと思うんだけど

257 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 00:46:16.30 ID:QmxU7yil.net
なんだ、磐城はまた役人かよ。
全曲盤の静かに終わるやつだったら全国初演なのにどこもやらないね。
まあ昔の訳のわからないような曲路線は女子には無理か。
上で誰かも書いてたけどスキタイ組曲だったら良かったのに。

258 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 00:59:50.34 ID:CqOVnC1i.net
>>232
だれ?

259 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 01:01:07.59 ID:CqOVnC1i.net
希望の空の話が出て五月の風を持ってくる奴は個人的に一番センスないと思ってる

260 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 06:55:01.80 ID:hoGQQAGq.net
>>259
ここで脊髄反射的にその話に持ち込んでるのはただの老害化したおっさんのレスだと思ってる

261 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 06:57:35.78 ID:0VTCOlSm.net
>>259
センスも何も似てるものは似てる
それだけなんだが
センスって?

262 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 07:13:57.33 ID:QuSRDsGX.net
>>261
アスペかな?w

263 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 07:54:40.06 ID:hnUmsGHc.net
>>259
出発点が違うだろうからねその2曲
まあ全く似てないとは言わないけど

264 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 12:13:14.36 ID:DZoROMgG.net
大阪の某音楽大学をSハラでクビになったよっしーのびさん、何故K戸Y手大学の特任教授が勤まるのですか?
女子の身を案じる。。。吹奏楽推薦で大丈夫か・・・

265 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 15:01:44.72 ID:ezOc6tD0.net
>>262
五月の風で老害いってくる奴がアスペ

97年のレベルを知らんくせに

266 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 17:02:52.98 ID:hoGQQAGq.net
>>265
97年から吹奏楽聴いてますけど…

267 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 17:26:47.07 ID:anxfouOo.net
>>266
ならなおさら自分で自分に老害というようなもの
もういいけど

268 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 17:53:31.18 ID:el734Qe9.net
考えたら97年って19年も前になるのか
そりゃおっさんになる訳だ
未だに1990年が15年前位に感じる

269 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 18:19:59.85 ID:E8Tcq5+E.net
>>268
実際は26年前

270 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 19:04:48.09 ID:IvFTaPNY.net
>>269
頭くらくらしてきたよ

271 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 20:15:59.71 ID:IBcOhWal.net
ブルースカイ二作品目だね
ブルースカイ2

272 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 20:26:02.08 ID:yJYVM1Jy.net
>>254

273 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 20:41:38.36 ID:y+76+Yid.net
いまの理事長も、1つの学校で指揮台に立ち続けて40年ほどになるのか
時の流れを感じる

274 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 21:02:43.44 ID:IvFTaPNY.net
>>273
そうなのよ。普通は移動ってものが

275 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 21:17:18.91 ID:pzcwcjWe.net
>>271
ようあんなしょうもない曲の2作目なんて演奏することよ

276 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 21:20:05.83 ID:0VTCOlSm.net
90年代の白鳥麗子と
現代の白鳥麗子(ドラマ版)

この表現力の差を現代の吹奏楽に感じることがある

技術は確実に上がっているのに、息がね足りてない

277 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 22:00:07.85 ID:E9XgSdKU.net
>技術は確実に上がっているのに、息がね足りてない

それはね、今の吹奏楽が技術を見せつけるだけのものになってるだからだよ
部分的な演奏効果にこだわり、作曲家が何を望んでいるのかをまったく考えていない
「技術は音楽の下僕である」・・・アーノンクールの言葉を思い出そう

278 :名無し行進曲:2016/06/03(金) 23:12:00.30 ID:sLeRaKoU.net
学芸館今年はフェスバリのようで。

279 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 02:08:54.98 ID:+xEura7m.net
部活はだいたい年中何がしかのコンクールを目標に回ってるから仕方ないね

280 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 09:11:29.74 ID:R1vi50Cc.net
今、78年の阪急百貨店の全国大会の音源聞いてるんだけど、アナウンスが最初自由曲Dに続きましてって言ったあと課題曲Dに続きましてって、言い直してる。中央大学のモイランダは有名だけど、他にも何かあるのかな?

281 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 09:30:07.56 ID:2f2Qjzaj.net
どこかで天野っちの長い曲名をうまくアナウンスできたから拍手が起こったとか。

282 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 10:24:14.56 ID:qfH9jrho.net
7月からTBS日曜劇場で中澤先生と野庭高校をモチーフにしたドラマやるみたい。野庭サウンドをどう再現するのか楽しみ。
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/03/022/

283 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 10:45:31.42 ID:fXtJ7mag.net
>>281
全国大会ね

284 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 10:49:09.21 ID:ahK2IPDj.net
去年の北陸大会で、小松市立高校の自由曲がラ・フォルム〜カレイドスコープで
アナウンスがスムーズなフランス語で読み上げたから
客席から思わずどよめきの声が上がった話だね

285 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 11:06:47.86 ID:D0tiRoJc.net
>>281のはたぶんJR東日本の委嘱だね

286 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 12:05:27.68 ID:8UWi9RrL.net
野庭嫌い
てか野庭の信奉者が嫌い
某動画サイトでも野庭もやった事がある曲の動画に
野庭野庭野庭野庭書捨てていくやつが多くてマジで辟易する
ああいうのでアンチ増やしてるの分かってないんだろうな信者って

287 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 12:13:03.60 ID:r7BGfiDZ.net
NOVAってなんてあんなへんちくりんな作為的な表現が評価されたの?
ちょっと考えられないんだけど。

288 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 12:47:18.40 ID:yRjbPnAm.net
1970年代以前の軍楽隊式の「オイチ、ニ オイチ、ニ」と比べれば画期的な演奏だったんだよ

289 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 14:10:21.05 ID:xhkiFmrj.net
好みだよ

290 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 14:10:29.26 ID:niooFE+v.net
>>282
なんだこのルーキーズ・・・

291 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 14:47:14.31 ID:b1ahU0CW.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1464933914/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1464966541/

292 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 16:02:40.22 ID:RG8BCwNH.net
>>282
なにこのLxIxVxE...

293 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 21:53:24.56 ID:K2I/EBKT.net
高輪台舞曲だってよ

294 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 22:00:00.09 ID:bebbJxW7.net
>>292

L×I×V×Eは顧問がしゃしゃり出るようなドラマじゃなかったから好きだったんだがな

295 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 22:39:30.97 ID:K2I/EBKT.net
高輪台舞曲だってよ

296 :名無し行進曲:2016/06/04(土) 23:23:49.67 ID:BHsymRhs.net
>>294
あのドラマ、曲に運指をそれなりに合わせてたのが良かった(ドラマだから楽器構えてるだけでよさそうなのに)。
コンクール会場では当時の課題曲(レイディアント・マーチだったかな?)も流れてたね。
最終回の代表校発表のシーン見て号泣したw

297 :名無し行進曲:2016/06/05(日) 02:12:37.23 ID:Qy0Vd2Jp.net
>>296
K点を越えてだった気がする。
自分もK点を演奏したから、流れた瞬間テンションが上がった憶えが。あとは、トランペットを最上階から投げて壊れるシーンは覚えてる

298 :名無し行進曲:2016/06/05(日) 04:10:06.33 ID:hpDCHBNt.net
>>296
流れてたのは三浦のレイディアント・マーチで間違いない
ドラマの中で昨年の優勝高校ってアナウンスがあったな

あとこのドラマ作った連中は吹奏楽コンクールの事全くわかってないカス共だったな

299 :名無し行進曲:2016/06/05(日) 06:00:54.67 ID:SJLRQGwf.net
K点が流れたのはスイング・ガールズじゃね?

300 :296:2016/06/05(日) 07:44:44.87 ID:Zlz5YBRu.net
>>297
K点の方だったんか、どうもありがと。

K点ってNHK?でやった淀工のドキュメンタリー番組思い出すわ、おなじみの大会オーディションとか(この時は部長さんが落とされてたような?)。

301 :名無し行進曲:2016/06/05(日) 20:33:30.47 ID:X3uZliDd.net
1999年の課題曲は4曲並べるとバランスよかったけれど
全国大会のレイディアントはやたらとハイスピードで重厚感が飛んで崩壊寸前の演奏が多かった気がする

302 :名無し行進曲:2016/06/05(日) 20:50:19.16 ID:rIMppdHJ.net
今年の福岡県の大学の
課題曲自由曲は何かわかる人いますか?

303 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 13:49:34.04 ID:oxTsuQkX.net
野庭のアルヴァマー序曲を聴くまで、あの曲には魅力を感じなかったが
このくらいのバンドがやってやっと魅力を感じることができた。
偶然、手に入れた95年の全国金賞1位だった時の定演のビデオ見たけど
定演のポップスは雑な全国出場団体の多い中、ポップスをしっかり
仕上げていて当時、衝撃を受けたな…ベルキスは1〜4楽章カットなしで
演奏してたし

304 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 19:09:54.08 ID:tdfglVg7.net
ベルキスに楽章なんてものはありません。

305 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 20:51:37.31 ID:phJu0Zh1.net
え?そうなの?

306 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 20:55:18.89 ID:OUpJs6Vw.net
アルヴァマー序曲って曲としてみればだいぶ完成度高いよね

307 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 21:00:31.25 ID:1MUJNoMP.net
いや別に…

308 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 21:32:44.99 ID:g1xurA7C.net
たとえば「火の鳥」の1919年版の組曲から抜萃して
第5楽章と第7楽章を演奏した,とは言わないよなあ

309 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 22:13:39.79 ID:UxZdRG1T.net
ベルキスは組曲再編時に楽章としてまとめられているので間違いではないと思いますよ。

310 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 22:16:03.11 ID:cHwna+J6.net
というかその程度の言葉尻をとらえてドヤ顔で書き込むこと自体が片腹痛いわ

311 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 23:05:29.82 ID:TFhV6RAP.net
バレエ音楽やバレエ組曲に楽章は無いです。
第○曲が正解。

312 :名無し行進曲:2016/06/06(月) 23:09:30.83 ID:TFhV6RAP.net
楽章ってことばは、交響曲やら交響組曲、協奏曲、室内楽曲等の形式がある曲で使うものですよ。

313 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 00:38:43.32 ID:sH2fMfDE.net
どうでもいいね。
楽譜屋やレコード屋が勝手に訳してるだけで、組曲に編みなおされた曲の呼び方の区別なぞ本来無い。得意げに何を言っているんだ。

314 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 00:44:39.63 ID:yJOymch9.net
ちなみにこの音楽辞典↓のベルキスの項目にはこんな記述が……

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B013SIPBAY/ref=cm_sw_r_tw_dp_OJzvxbKYE7N7K
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org893022.jpg

315 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 08:03:03.12 ID:06hbqBqZ.net
あとllが戦いの踊りだったり暁の踊りだったりうんぬんもあって
ベルキスは意思の疎通を図るのが面倒くさくて荒れがちw

316 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 10:53:29.23 ID:+8ilzt9c.net
組曲で第1楽章とか言うのは違和感あるなあ

317 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 12:19:58.32 ID:OnC1upJr.net
はじめから演奏会用組曲として作曲されたものなら許される気がする

318 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 13:15:16.12 ID:g8YFEfxj.net
おまいら先週のらららクラシック見た?
今週はハーリヤーノシュの4と6
らしい

319 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 17:46:08.75 ID:aEswEDiv.net
ホルストの第1組曲なんかだと普通に楽章呼ばわりするよな。

320 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 17:51:57.46 ID:NDpzeL/U.net
>>319
そりゃそうだろとしか言いようがない。

321 :名無し行進曲:2016/06/07(火) 18:48:56.22 ID:Vfpl6g2W.net
http://www4.nhk.or.jp/lalala/x/2016-06-09/31/18550/2133181/
http://www4.nhk.or.jp/lalala/x/2016-06-11/31/20712/2133182/

322 :名無し行進曲:2016/06/08(水) 20:40:16.91 ID:hroGsoKb.net
今年は全国大会で、課題曲1〜4がまんべんなく演奏されるといい
5は神奈川大やリベルテや川越奏和あたりが選ぶだろうから0はないだろう

323 :名無し行進曲:2016/06/08(水) 21:02:55.68 ID:ONL73DFn.net
課題曲2と4が無さそう

324 :名無し行進曲:2016/06/08(水) 21:16:08.62 ID:yxrHyPkV.net
>>323
いや意外と2は有力校も選んでるよ。4もなんだかんだであるのではないかなと。

325 :名無し行進曲:2016/06/09(木) 01:41:22.96 ID:nQU/KJdV.net
コンクールの自由曲を
ミュージックエイトの歌謡曲をやって
全国大会で金賞獲得したら凄いな
こっちの方が演奏時間なんて気にならないし
なんか全日本吹奏楽コンクールの歴史が変わりそう

326 :名無し行進曲:2016/06/09(木) 02:09:08.16 ID:IhHgUDih.net
>>325
2年くらい前に東北の宮城県の某地区の一般で、TUBEの「あー夏休み」をやったそうだ。

327 :名無し行進曲:2016/06/09(木) 02:39:54.74 ID:6QM8+m1J.net
ディスコキッドみたいなのが課題曲であっても、今の有力校はみんな避けるだろうな
そしてマーチを選択
つまらん時代だ

328 :名無し行進曲:2016/06/09(木) 02:40:23.09 ID:0kx+xj94.net
それは支部大会ですらないじゃないか

329 :名無し行進曲:2016/06/09(木) 04:22:02.23 ID:SJyVp+7I.net
今年もおっさんのお前らがひとりで高校生のコンクールを聴きに行って、高校生の若々しさと仲の良い男女の仲を見て憂鬱になる季節がやってくるな

俺もだけど

330 :名無し行進曲:2016/06/09(木) 06:27:53.18 ID:6QM8+m1J.net
>>329
なんか、コンクール見たあとは気分が違う

331 : ◆msRmi89mnI :2016/06/09(木) 19:58:55.88 ID:mV81FfDj.net
>>329
俺は憂鬱じゃなくなんか気持ちが上がるというか月並みだけど元気になる

332 :名無し行進曲:2016/06/10(金) 11:11:31.09 ID:pKyDRDXt.net
>>329
俺は若い男の子たちと年がら年中べったりな仕事なのであんまりうらやましくない。

333 :名無し行進曲:2016/06/10(金) 22:01:09.39 ID:oaCdXIi1.net
古賀朝也 許すまじ
ようつべのあちこちに酷いコメント入れてる

334 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 09:53:18.44 ID:YJYGkbCh.net
コンクールじゃないけれど
ミュージックエイトの楽譜の歌謡曲を
文化祭などの催事に演奏したなぁ
1980年代前半だけど
中森明菜さんの「十戒」
小泉今日子さんの「迷宮のアンドローラ」
オフコースさんの「さよなら」
柏原芳恵さんの「春なのに」
など

335 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 10:10:30.46 ID:ByXkL4UV.net
それ普通じゃね...?

336 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 13:39:29.80 ID:fDS28iRy.net
大昔、M8の歌謡曲は編曲をいじって実際の曲に近くして演奏したなぁ
今やったら著作権関係で怒られそうだけど

337 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 14:50:19.78 ID:PA5y/Wg5.net
暑くなって夏は近いのに
スレ違いな話題ばかり

338 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 17:47:21.54 ID:/lmytBaG.net
バンドジャーナルの今月の学校特集に
ここ3年間で大注目されている期待の新星が登場
今年のコンクールではどこまでいけるか

339 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 19:31:37.46 ID:JGxM0OMa.net
羽村第一
課題曲T マーチ スカイブルー ドリーム
自由曲 交響曲第3番シンフォニーポエム

340 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 21:48:31.87 ID:XKL1inIh.net
>>338 http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=935607

341 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 22:17:24.63 ID:EhxpJaFX.net
>>334
今年47おつ

342 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 22:35:45.59 ID:Q6PFPfH4.net
シンフォニーポエムを吹奏楽でする意味がわからない。
パイプオルガンがマリンバとかw

343 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 22:51:03.70 ID:KxrYrj95.net
>342
安定の定期ネタだな。

「バイオリンがサックスとかw」
「チェロがえうぷとかw」
etc.

最近は「あいつの楽曲」で13弦(筝)をイメージしてるんだろうか、
ハープを横向きプレイさせてるのを見かけるな。
最初から筝を使えよw

344 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 22:53:37.10 ID:6k+BPb2Q.net
片倉
課題曲4
自由曲ワインダークシー

345 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 22:57:20.09 ID:/Q8O/nvK.net
ありゃ久仁郎さんの即興の思いつきでクラリネットソロをマリンバに置き換えたんだけどな

346 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 22:57:35.26 ID:rxQJfhUj.net
W選ぶとか正気か?

347 :名無し行進曲:2016/06/11(土) 23:09:13.63 ID:p4h+8LVf.net
1よかマシやろ

348 :名無し行進曲:2016/06/12(日) 00:02:55.13 ID:wCkNKwht.net
>>339
羽村何回目だよシンフォニーポエム…
1回目はマリンバ上手な子がいたからマリンバ協奏曲みたいな顧問アレンジだったな。

個人的には原調ならいいのに。

349 :名無し行進曲:2016/06/12(日) 00:56:20.57 ID:erxZtGle.net
0899 名無し行進曲 2016/06/12 00:23:14
課題曲になるはずだった曲

https://youtu.be/hvhiCq3SR3U


これがパクりと認められるならクローバー〜も黒だろ

350 :名無し行進曲:2016/06/12(日) 01:59:03.53 ID:t7b2lPQE.net
オーディナリーマーチが混ざってるのはわかるが
確かに、入選取り消しにするほどではないね。

クローバーグラウンドの方がよっぽど黒でしょ

351 :名無し行進曲:2016/06/12(日) 02:40:12.50 ID:muULaAqz.net
これ取消にしたあと改定したやつらしいよ。

352 :名無し行進曲:2016/06/12(日) 05:42:20.25 ID:lMx7Xps7.net
ゆかいな仲間のほうがよっぽどひどかったな

353 :名無し行進曲:2016/06/12(日) 05:46:17.22 ID:lMx7Xps7.net
高橋宏樹は日本の吹奏楽を代表するパクリ作曲者

354 :名無し行進曲:2016/06/12(日) 12:30:43.66 ID:CwA794+J.net
シンフォニーポエムは常総や野田中が関東止まりだったときの
曲だな
羽村一中は1回目のは良かったような
一番印象に残っているのは91年内灘中

355 :名無し行進曲:2016/06/12(日) 14:14:55.10 ID:4nYtte3M.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewfree/flag:s/work:001317/division:a/

356 :名無し行進曲:2016/06/13(月) 18:53:54.14 ID:IIycbljA.net
>>354
内灘はすごかったねw

357 :名無し行進曲:2016/06/13(月) 19:16:22.56 ID:MCO037ZX.net
常総のシンフォニーポエムは酷かった
常総のカラーと全く合ってなかった
あれは選曲ミスやね

358 :名無し行進曲:2016/06/13(月) 19:35:28.96 ID:MV4CQZHM.net
>>356
あれ聴いたあとに原曲聴いたから
全然違うじゃないか!
と思いつつ
あの表現はあれはあれでよかったとは思う

359 :名無し行進曲:2016/06/13(月) 20:50:58.72 ID:IeoVJ+DB.net
全国大会のチケット、今年から変わるらしいとか。
どうなるのかを知りたい!
情報プリ〜ズ‼️

360 :名無し行進曲:2016/06/13(月) 21:13:11.25 ID:rmnaBsDK.net
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

361 :名無し行進曲:2016/06/13(月) 22:37:55.13 ID:9gtrwFIc.net
>>353
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%AE%8F%E6%A8%B9
https://www.youtube.com/watch?v=ZewLqRwkOJ0
https://www.youtube.com/watch?v=h11G-aTJQ_I
https://www.youtube.com/watch?v=q1P2q2Vc9MQ
https://www.youtube.com/watch?v=bruR1S5IPVQ

362 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 12:07:07.63 ID:Qt7h8HbW.net
常総は04〜06まで連続出場して、その後3出もあわせて3年連続出場を逃し、
その後3年連続の出場だね
今年逃すとまた3年連続
5金リーチの時とか、00年に銀を取るまで全て金賞だったときとか
圧倒的な演奏だった

363 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 13:04:45.26 ID:IkdzwfFV.net
常総は11年の中国の不思議な役人か耳から離れん
神奈川大やら去年の龍大も生で聴いたが、正直なところ常総の無機質な、だが振り切れた表現のが上に感じる

364 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 13:25:59.85 ID:Th9En6gN.net
あれ、そんなに良かったか?
技術的には上手いけど、機械的でつまらなかった印象しかない
常総が支部で落ちまくってるのも、結局そういう事だと思う

365 : ◆msRmi89mnI :2016/06/14(火) 13:29:43.47 ID:0AIoPCGw.net
あれ、休憩と勘違いして外に出てしまって聞けなかったorz

366 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 13:44:40.04 ID:XplXjVNh.net
>>363
賞の色は金で妥当だけど、名演の類とは全く思わない

367 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 16:25:08.27 ID:a/VH73Bj.net
常総 御三家奪還するか?
創英 新御三家入りするか?
確率は40%:60%くらいかなぁ今年

368 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 17:59:38.05 ID:iK0Mvjbq.net
常総は部の運営の仕方が悪い
今時厳選セレクションは効率が悪い
横浜と茨城の県南だったら個人技術は大差ない
横浜が都会だから多少上下差があるだけかもしれんけど

創英みたいに入りたい人入りたいだけ入れされて絞ればもうちょっとましになるはず
入部段階で鼻が高すぎるから伸びない

369 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 18:13:26.26 ID:zo9m12p0.net
常総って合奏中にミスすると手を挙げてごめんなさいするのって今でもやってんの?

370 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 19:57:50.66 ID:yh5pykex.net
>>362 http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:84/

371 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 19:58:59.84 ID:TXxQplTL.net
幕張総合、作新学院、水戸女子もいるし 東関東は目が離せない
99年の県立今市のようなトリックスターの登場にも期待
それと比べると、西関東の中学以外は埼玉神話がなかなか崩れないな

372 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 20:29:04.74 ID:TlBJg5Yr.net
>>369
やってるはず。でもあれは八田さんからのことで合理的なんだよ。
で、部員増やしたら?の話だけど、まず練習場がなにしろ狭い。
作ろうかと言う話があったようだけど指導者が拒否したらしいよ。
だったら楽器に回したかったんだろう

373 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 21:46:55.18 ID:IbW3CItB.net
常総は水戸女子が出てきたから生徒確保大変そうだよね。
facebookページがあるけど、見ると意外と普通の高校生みたいでホッとする(笑)。

昔は無言で一列で歩いてたからなぁ…今も?

374 :名無し行進曲:2016/06/14(火) 23:15:35.90 ID:vUifh2Q6.net
へーきへーき、常総は関東中から生徒集めてるから

375 :名無し行進曲:2016/06/15(水) 00:17:31.66 ID:Ysfrd5/x.net
あの学校ってなんであんなに個人技のレベル高いの?どんな練習やってるか興味ある

376 :名無し行進曲:2016/06/15(水) 00:36:49.70 ID:+vod9mB0.net
自分が初めて普門館に聴きに行くため、
バスを新宿で待ってたらスクールカラーのブレザーを着た大勢の高校生たちと一緒になった。
連れが「常総だよ」と教えてくれたが
全国常連になる前だったから知らんかった。
ゴメンねw

377 :名無し行進曲:2016/06/15(水) 05:23:11.84 ID:tQbo03le.net
>>374
そのプライドが邪魔しての現状。
やれば誰でもチャンスがある学校が今活躍している主流。

378 :名無し行進曲:2016/06/15(水) 17:06:05.13 ID:rNGNS/Be.net
>>377
そうそう。常総だって最初からうまいやつなんて、そんなにいない。
三ヶ月で化け物になる。
先輩が教え込み、また先輩が、みたいなとこだろうな。

379 :名無し行進曲:2016/06/15(水) 18:30:40.01 ID:FzaknGLi.net
>>373 https://www.facebook.com/josogakuinhighschoolsymphonicband/

380 :名無し行進曲:2016/06/15(水) 23:26:30.68 ID:5bOT9zX5.net
でも常総って名古屋会場に移る前の普門館では確か1金だったよね?

最近支部も抜けられなくなったのって、ここ以上に横浜創英が良くなってきたって事?

381 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 03:47:41.44 ID:WmOWmDlu.net
>>380
支部抜けられるかは全国の会場変更関係ないのでは?

382 :380:2016/06/16(木) 08:00:53.56 ID:g5JwJKot.net
>>381
ごめんね、書き方が悪かったけど数年前は2年連続全国金だったのに今は支部止まりで、どうしちゃったんだろって言いたかった。

前にも誰か書いてたけど、常総や大阪桐蔭は名古屋のホールではそれぞれの良さが出てないなぁとは思う。

383 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 09:23:02.46 ID:ZjaLa48i.net
確かに常総は普門館との相性はよかった。変な話だけど。
あと、昔はもっと繊細でどこにも真似できないサウンドだったなと思うのよ。

384 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 11:54:56.58 ID:pT+0YcOW.net
八田さんが死んでから迷走が始まった

385 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 12:03:24.74 ID:XqnXyGoC.net
>>384
その八田とかいう人の名前たまに見るけど
そんなにすごい人なの?

386 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 12:28:54.15 ID:nBy/uh84.net
常総のアルプスの時のサウンドは八田さんが作り上げた

387 : ◆msRmi89mnI :2016/06/16(木) 12:30:27.19 ID:fTIKNbYb.net
>>383
生で聴いたことないし関東大会も聴いたことないけどスペイン狂詩曲は衝撃やった
吹奏楽でこんなサウンドが出るのかと
こんなとこが全国に出てこれない関東ってなんなのよと思ってた(笑)

388 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 14:04:22.92 ID:ZjaLa48i.net
>>385
一言では言えないが、奇人変人でした(笑) あの人のアレンジはその後奪い合いになってたと記憶してます。海とか。
オルガン使って音程と音色にこだわってたのもあの方が最初じゃないかな。

389 : ◆msRmi89mnI :2016/06/16(木) 14:54:55.44 ID:LzDHfV9X.net
ダフクロ聴きくらべたら分かるんじゃないかな
88年だったか?ダフクロ祭りの年に豊島区吹がやったと思うけどあれだけ異質

390 : ◆msRmi89mnI :2016/06/16(木) 15:02:57.59 ID:LzDHfV9X.net
>>389
自分で指揮してるし

391 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 17:10:34.57 ID:nBy/uh84.net
言葉使いがオネエだったんだよね
そのくせドSだし
罵倒されて女子供が泣き出しおった

392 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 17:19:55.37 ID:ZjaLa48i.net
>>391
チューニングで何回も回されてる奴って試されてる時もあるんだよね。
もう嫌いっ!いや!出てって!あんた見たくもない!とか言われたり(笑)

393 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 17:28:06.37 ID:nBy/uh84.net
そうそう
なんでこんな簡単なことができないの?
真面目にやってよ!できないなら出てって!!
とか

口調はオネエだし支持する内容は無茶苦茶厳しいしなんだこのおっさんはって

周りは泣き出すしヤンキーはブチ切れるし阿鼻叫喚の世界でなぜか一人で笑い堪えるのが必死だった

丁度精華が最初の確変した時期に八田さんのテコ入れが入ったんだよね
87年の風紋と三角帽子

それまでホルンは凄いけど大雑把な演奏だったのが色気のでる演奏に変わっていったよ

394 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 18:51:14.33 ID:HrE03C9O.net
>>393
おお!知ってる人がいるんだ!

八田先生は怒りどころがまったくわかんなかった。譜面台の高さとかブレスの音たてるなとか。
でも練習終わったら質問の列に何故かみんな駆けつけていた。

395 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 19:08:14.50 ID:XIl2fP+V.net
それはオリジナルの美意識だったんだろうか?
それとも西洋のどなたかに影響を受けたものなのか?

396 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 19:10:25.32 ID:LFcpN4A/.net
>>380 http://www.suisougaku-net.com/all-japan/2002rank-1.html

397 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 20:17:57.67 ID:EeX5MULa.net
八田先生は青森の湊中学も指導してた、確かに「湊のひびき」には
練習風景が収録されており、オネエ言葉だった…
常総は未収録の89年サロメが聴いてみたいな、
90年スペイン狂詩曲は収録されてるんだけどね
そして91年のロメジュリ、92年のアルプスは今主流のサウンドとも
昔の主流ともまったく違う音色、サウンドだった
ロメジュリは常総と生駒中の演奏が今まで聴いたなかでは衝撃的だったな
八田先生関連では、昔スーパークラシックTVで、ティルオイレンシュピーゲル
やったときのが名演スペシャルで放映されてた

398 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 20:33:58.17 ID:ab+xPOu5.net
>>397
サロメとスペインの年度が逆っすよ

399 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 20:40:23.12 ID:EeX5MULa.net
>>398

指摘ありがとう
サロメが89年なのは埼玉栄だっけ?

400 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 21:31:59.69 ID:4/6dkzGE.net
>>395
これも変な話だけど、あの人はもともとマーチが好きでね。オケものは冨田勲とか聞けっていうんだよ。だから今の常総はコンピューターと言われている。

401 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 22:34:22.27 ID:LFcpN4A/.net
>>399 http://www.musicabella.jp/concours/viewresult/flag:z/year:1989/class:0020/subclass:10

402 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 22:36:30.09 ID:XqnXyGoC.net
バンドトレーナーってオネエが多いのか?

403 :名無し行進曲:2016/06/16(木) 22:51:30.36 ID:AoI62LsX.net
八田バンドって
豊島十、湊、足立14、常総、豊島区吹
この他ありますか?

八田バンドは同じ曲を演奏してたね
常総と豊島区吹は85年から97年まで全く同じだったな

404 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 00:14:02.98 ID:708HwZdR.net
全日本吹奏楽コンクール各部門
時代を経ても変わらない王道曲

中学:ドビュッシーの海
高校:ダフクロ
大学:役人
職場一般:ローマの祭

各年のプログラム出現率と金賞率でいくとそんな気がする

405 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 00:18:16.66 ID:HL4fs9nZ.net
あとはサロメもね。
最近だと、復興とか天野作品がその傾向にあるね。

アンサンブルだと、グラステイルやギリンガム

406 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 00:21:12.90 ID:708HwZdR.net
>>405
ああそうねサロメは全部門共通っぽいけど、一般よりなぜか中学生が取り組む事が多いような?

407 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 00:21:42.40 ID:g8nEcTlP.net
>>403
与野

408 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 00:27:24.95 ID:708HwZdR.net
>>407
なるほど役人以外は王道制覇したバンドだったんだね

ところでサロメ序奏部分の弦バスグリッサンドを聴くと、加藤茶の“チョットだけよ”を連想するのは俺だけじゃないはず

409 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 00:37:43.08 ID:CZp6mSiq.net
>加藤茶の“チョットだけよ”

風之舞の中間部のほうがその印象強い

410 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 00:50:46.48 ID:708HwZdR.net
>>409
和太鼓の刻みからサックスのメロディ入ってくるところかな

411 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 00:56:30.84 ID:708HwZdR.net
もう王道ではなくなったが
この間のNHKでハーリヤーノシュ聴いて
中学生が取り上げてた時代が尋常じゃなかったのでは?と思ってしまった

412 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 03:03:13.99 ID:XmGD+ogU.net
>>406
サロメは一般の部で取り上げる団体少ない印象だな
全国大会で演奏されたのって、市川、ソノーレ、倉敷2の4回しかない

ちなみに全国大会大学の部で演奏されたサロメ(5回)はすべて金賞 4回神大だけどね

413 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 14:38:34.69 ID:LtjvbOf7.net
>>403
公苑会

414 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 19:24:46.68 ID:VFsD/nF7.net
長崎県

活水中学校
活水高等学校

それぞれでコンクールに。
中高ダブル代表なるか?

415 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 19:32:34.49 ID:Y6BkmxUJ.net
常総学院の90年代はすごかった
そのスピリットが今の水戸女子に注がれてるわけだな
栃木もそうだが東関東は北の2県にもっと活躍してほしいし応援してる

416 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 20:00:08.28 ID:N/M6s8c8.net
なんで水戸女子が出てくるの?
顧問が常総出だから?

417 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 22:06:38.83 ID:qkX/OJW8.net
水戸女子が代表になれるほど今の東関東はそう甘くない。
まずは茨城県大会で朝日賞取って東関東で金賞取ってから。
良いものは持ってると思うけど、全国スレに書くほどのレベルではまだない。

418 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 22:31:24.51 ID:7RBkNjqG.net
>>414

県連のHPに今年のコンクールの進行表が上がっていたので見たけど、今年は中学校としても
出演することになってたね
人数的には小編成になるだろうけど、昨年高校生と一緒に全国大会まで出た当時の1・2年生
の経験が生きてくるかもしれない

そういえば、活水の昨年の活動をまとめた本に載ってたけど、クラは10人中8人が中学生で
6人が未経験者、ってあったけど、銅賞とはいえあの演奏からは信じられんなwww

419 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 23:05:50.15 ID:nD4UuUrR.net
もし仮に活水中学校が全国に行ったら、長崎の中学からの史上初の全国になる。
藤重氏としても初の中学での全国大会出場という事に。

420 :名無し行進曲:2016/06/17(金) 23:38:01.73 ID:erTiLjoI.net
>>403
気になって調べたら、85年と86年は自由曲が逆みたいだけど87年以降は本当に課題曲も自由曲も全く同じだったw
豊島区の演奏も聴いてみたくなったよ、アルプスとか。

常総の演奏好きなんだけど、審査員には不評なのかな?
東関東激選区だけど今年こそは抜けてきてほしいね。

421 :名無し行進曲:2016/06/18(土) 00:16:38.17 ID:RuuK2HS7.net
埼玉栄のシュワントナー
関東一高のカンタベリーコラール
精華女子のディオニソス
これを超えるものはない

422 :名無し行進曲:2016/06/18(土) 09:59:59.26 ID:kIg6Aes3.net
精華のディオニソスとかまじでいってんの?

423 :名無し行進曲:2016/06/18(土) 11:55:24.22 ID:iTBahtOn.net
>>419
中学校も藤重先生が振るのかね。

424 :名無し行進曲:2016/06/18(土) 13:56:30.06 ID:IO2IJBEU.net
中学は課題曲Tとルイブルジョワの賛美歌による変奏曲
高校は課題曲Tと宇宙の音楽です。

指揮は両方とも藤重先生です。

425 :名無し行進曲:2016/06/18(土) 19:33:11.26 ID:71xv+x69.net
なるほどな高校ならアレだけど中学なら全国狙いやすいもんな。
ただ曲はもう変えろよ‥‥‥
頼むから。

426 :名無し行進曲:2016/06/18(土) 23:10:22.49 ID:dhU+10VO.net
吹ききったら九州来るなこれ
定年後は家族との時間を大事にしたい言いながら
真逆のレジェンドづくりにいそしむか..

神を越えたいんだろうな

427 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 01:25:37.46 ID:sR1LSz/z.net
どっちも全国いくと思う
特に中学は金賞固い
高校もおそらく金賞

428 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 05:03:57.43 ID:NjnYzit2.net
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%BE%A9%E4%BB%81%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%B8%AB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

429 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 13:15:38.31 ID:wXI7bC+m.net
日進西 1/イタリア奇想曲
神丘中 1/マイスケ
安城学園 1/トリトン・エムファシス

http://www.ad.cyberhome.ne.jp/~tom819/aichiWEB.html
http://www.ad.cyberhome.ne.jp/~tom819/aichiWEB.html

430 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 14:16:28.92 ID:HOqtTCt4.net
>>428
誰この人?
吹奏楽で神といったらヤビックて事らしいんだが

431 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 16:21:18.15 ID:OvRk+wbS.net
今TVKで老人合唱団のいろんな団体の演奏会特集をやってるが
老人吹奏楽団も30年くらい経ったらあっちこっちでできるんだろうか。

432 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 16:59:45.97 ID:wat3xUOJ.net
活水は、去年も中学生が混じってたんだっけ。
去年中2以下だったら同じ曲もう一度か。

433 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 17:27:38.45 ID:xbTVfr2+.net
それでも、去年の上磯中を超える演奏が出てくるとは到底思えないのである
あれは近年まれに見るルイ・ブルジョアだったといえよう

434 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 17:40:15.39 ID:lpd11wGe.net
>>433
軽く越えちゃいそう。ワクワク。

435 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 18:11:45.15 ID:wdKinlHK.net
習志野の自由曲トッカータとフーガってマジ?

436 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 19:40:47.37 ID:gWw/w6aU.net
日進西の路線好きだな
かつて演奏された曲を今のサウンドで、って感じで
全国クラスの中学校でイタリア奇想曲って
99年の3出記念演奏会の原町一中まで遡るな
全国大会だと高校の部で93年の基町高か伊予高まで遡る

437 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 20:25:43.69 ID:wXI7bC+m.net
埼玉栄は眠れる森の美女かと思われる

438 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 20:28:34.75 ID:HOqtTCt4.net
>>436
イタリア奇想曲で93年なら伊予だね

基町は天国と地獄

439 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 20:51:52.00 ID:sR1LSz/z.net
>>437
中村女子や習志野でさえ金賞取れなかった曲だから栄に期待
でもブツ切れだと嫌だな

440 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 21:16:19.35 ID:jvvtFQXs.net
どうやら精華信者が活水に乗り換えたようだな

441 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 21:20:08.89 ID:TkyDdkYa.net
そもそもF氏信者でしょw

442 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 21:34:52.94 ID:HOqtTCt4.net
ホールが揺れるほどの轟音だった時代からファンで

んでもってマーチングの全国では始まりから一人で精華コールして
雄叫びのようなブラボーをあげる方は今も健在なんですかね

さっき精華のディオニソスがいいって書き込んだ方が同一人物かも思った

443 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 22:01:39.02 ID:NjnYzit2.net
.


■ 2ch認定 スピリチュアル詐欺一覧

 小泉義仁 知井道通
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1441832249/
 不道徳連発!冨田佳音のキチガイ スピ活動
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1464971384/
 【詐欺師】 スピ 梶岡あん子 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466206702/
 【詐欺師】 スピ ミカタカミ 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466207813/ 
 詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1451143434/
 ユニフォース・センター 金子浩一
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1452973952/


.

444 :名無し行進曲:2016/06/19(日) 23:11:23.30 ID:6T0Qhwae.net
ディオニソスの祭り 高校の部

△ 1977 金 千葉県立銚子商業高等学校
○ 1980 金 千葉県立銚子商業高等学校
△ 1981 銀 名古屋電気高等学校
× 1984 銅 土佐女子高等学校
× 1984 銀 青森山田高等学校
△ 1985 銀 埼玉栄高等学校
☆ 1985 銀 兵庫県立御影高等学校
◎ 1988 金 天理高等学校
○ 1989 金 兵庫県立兵庫高等学校
◎ 1990 金 埼玉栄高等学校
△ 1991 銅 香川県立丸亀高等学校
○ 1993 銀 精華女子高等学校
△ 1995 銅 土佐女子高等学校
△ 1997 銀 精華女子高等学校
× 2000 銅 福岡県立城南高等学校
○ 2002 金 おかやま山陽高等学校
△ 2005 銀 常総学院高等学校
△ 2008 銀 出雲北陵高等学校
○ 2009 金 福島県立磐城高等学校
○ 2010 銀 石川県立小松明峰高等学校
△ 2014 銀 福島県立磐城高等学校

445 :名無し行進曲:2016/06/20(月) 00:14:40.79 ID:kpheW8uy.net
>>444
だから何か一言付け加えろ!
学習能力ないのか

446 :名無し行進曲:2016/06/20(月) 00:19:31.38 ID:mlWJirY4.net
ディオニソス星評価は御影なん?

447 :名無し行進曲:2016/06/20(月) 00:34:09.19 ID:TUTem5/y.net
兵庫も演歌みたいで酔っ払いの感じが良くできていると思った

448 :名無し行進曲:2016/06/20(月) 05:13:04.13 ID:mlWJirY4.net
あんな譜読みの割りにコスパが悪い曲
どこもやらんだろ

449 :名無し行進曲:2016/06/20(月) 07:11:20.70 ID:0Jc6T50y.net
>>437
無名の歌劇から有名なバレエに路線変え?
>>439
亜細亜とか米沢とかもやってた気がするけど
カットが馬鹿みたいだった。
俺に依頼してくれたらすごくいいズタズタカットしてあげるのに。

450 :名無し行進曲:2016/06/20(月) 20:43:59.92 ID:XDvPo2Z7.net
>>418 http://nagasakiken-suiren.jp/wp-content/uploads/2016competition_time.pdf

451 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 00:41:08.58 ID:WsLbzXzy.net
2年目で中高ダブル出場なら
吹奏楽の帝王

452 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 02:39:56.13 ID:OqwHverw.net
学校設立2年目で全国に出場したのは美杉台中、伊予高
生目南中は3年目だったな

453 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 06:06:04.43 ID:WsLbzXzy.net
>>452
いや単独との比較の話じゃない
指揮者が中と高の2校をダブル全国で同年に振る話

前例は土佐女子、伊奈学園、埼玉栄?とあるが2年なら最速ではなかろうか

454 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 14:15:22.84 ID:LIpSK4Yg.net
前例なら天理中・天理高も忘れないで
私立の系列校にこだわらなければ桜木中・大宮工高なんて例も

455 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 16:07:18.74 ID:WsLbzXzy.net
>>454
補足ありがとうございます先輩殿

456 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 16:17:16.47 ID:5l1habVu.net
東海第一の高校と中学もあった?
指揮者は違ってたのかな?

457 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 16:19:05.53 ID:hg4B5f/8.net
>>456
違う

458 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 16:35:03.87 ID:LIpSK4Yg.net
>>452
宮崎市立大塚中学校は学校創立1年目で全国出場

459 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 17:04:17.58 ID:5n/z1xJK.net
>>458
大塚中は81年に大淀中から分離してできた学校。
80年は大淀中が全国初出場
81年に大塚中が全国初出場
どちらも同じ下之園先生

80年まで大淀中で指導していた下之園先生が分離した大塚中に勤務。
大淀中のメンバーの半分くらいは大塚中に行ってるからな。

創立1年目ですごいとは思うけど、ゼロからの出発ではないと思う。

460 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 17:07:40.13 ID:yAqlJo/d.net
>>458
前年度全国でてる大淀中から分離して開校したんじゃなかったか?
で、指揮者も前年度全国の大淀中と同じ人だし、まったく下地がないバンドが創立いきなり全国ってことじゃないとおもう。

461 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 18:00:07.39 ID:WsLbzXzy.net
論点を整理すると

活水中は新設校ではなくて
バンドメンバーの2,3年生は下地ありまくり

462 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 18:04:26.29 ID:XK2dbvve.net
活水アンチ必死だな

463 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 18:05:06.04 ID:XK2dbvve.net
宮崎県人キモい

464 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 18:21:24.49 ID:e2R7ZiHC.net
>>462-463
長崎の女は腐ってるらしい

465 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 19:19:22.51 ID:l2OCw6wV.net
オザワ部長なる人が書いた活水の本によると
昨年部員は高校生だけで45人、中学生だけだと14人、これで55名+補欠としたらしい

で、その時の中学生で3年生は6名だから1、2年生といっても8人しかいない

フルート、ホルン、チューバ、パーカスの各パートには昨年中学生居なかった
他のパートも中学生だと1人というのが殆ど

という事で、最近のレスで活水中が大編成でレベルが高い、かの様に聞こえてくるのが
エライ違和感

466 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 20:18:30.39 ID:fI2FyiwH.net
あの先生が突然行くことからして、普通変だと。
九州ではあたりまえなの?
生徒のblogらしきものみたけど、追っかけて行ったらしいよ。

467 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 20:26:48.26 ID:jX/HUd58.net
活水には高校・中学ともに九州中はもちろん、
山口県や関東からも吹奏楽のために
越境入学する生徒は今年も大勢います。

468 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 21:18:31.76 ID:U42ANZ7X.net
>>418 >>465 http://hon.gakken.jp/book/2380060600

469 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 23:13:12.89 ID:OqwHverw.net
>>453
95年にダブルで全国に出場した土佐女子は四国大会で珍しいことになってたな
中学の部の最後が土佐女子中で、高校の部最初が土佐女子高
開催日が同じだったので休憩をはさんで中学の次に高校が演奏した

470 :名無し行進曲:2016/06/21(火) 23:54:47.65 ID:/lGbPaf1.net
>>452
伊予は確かに創部2年目で全国出場を果たしているが、
立地的に当時の中学の部で四国をリードしていた雄新中と港南中(83年全国W金賞)
の生徒がわんさかいたので、実質下地はできていたといえる

471 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 00:12:25.56 ID:xZKCaXJn.net
>>469読んで全く関係ない事思い出したすまん。
仙台の八軒中は午前に青森?で吹奏楽コンクール東北大会に出て
午後に合唱コンクール全国大会で関西のほうだかに行って歌ったんだっけ?
合唱コンクールの都合で吹奏楽コンクールの出番を朝イチだかにしてもらったんだっけ。
自分だったらそんなのいやだw

472 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 01:56:04.65 ID:x/zr76Dd.net
>>467
私立なんだから越境でもなんでもないだろw
私立の有名校は、どこでも県外からの入学者入部者は多いよ。
活水だけじゃなくて、福岡の城東、精華、熊本の玉名女子、等々
全国各地から、その音楽性や先生の取り組み方に憧れて、
生徒は集まって来ている。

長崎の創成館や鎮西、長崎日大なんかも数は少ないだろうが、結局同じだろ。

473 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 01:58:12.78 ID:qh2gjfHO.net
>>471そこは触れない方がよい。あの時はかなり裏に手を回したんだから。関係者はあの傲慢さに呆れ果てていたんだよ。

474 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 02:01:36.59 ID:x/zr76Dd.net
>>461
活水中は、人数もやっと20人越えぐらいみたいで、
当面は、経験を踏ませる為の出場だと思うよ。
東海大高輪台中みたいな感じね。
というのも、高校生が増えすぎて、中学生の舞台が
完全に閉ざされてしまったからねw
本気モードになるのは早くても来年以降かと。

475 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 02:58:55.53 ID:QH9g6Und.net
>>474
じゃあ上に出てた自由曲はガセか。。

476 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 08:28:38.43 ID:9Bwvhqyw.net
九州は吹奏楽の神たちの集いなんだな。

477 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 09:53:32.25 ID:mOaH0Syl.net
胎動の時代を改めて聞き直してるんだけどいい曲だねこれ

478 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 14:41:00.03 ID:x/zr76Dd.net
>>475
確実にガセ!

479 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 15:10:25.92 ID:QgkDa6+V.net
活水信者の暴走だったのか

480 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 18:03:12.51 ID:CC4vDFAw.net
てかここででる自由曲なんて9割ガセだろ
知ってる限り全部外れてるんだけど

481 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 18:55:05.35 ID:Jza7xRR5.net
>>480
イタリア奇想曲も?なら残念

482 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 19:00:48.73 ID:CC4vDFAw.net
>>481
ごめんそれは知らん...

483 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 19:02:52.72 ID:Jza7xRR5.net
>>482
そうなんだ!
10数年ぶりに実力派バンドであの冒頭ファンファーレを聞きたい

484 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 19:07:22.76 ID:UHHlGpo7.net
>>481
ホームページに書いてあるからガチ
編曲は指揮者

485 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 19:29:07.58 ID:Jza7xRR5.net
>>484
確かに
吹連ので確認しました
前の日進中は3とベルキスなようで

486 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 20:52:20.17 ID:75XAjzKq.net
http://www.ad.cyberhome.ne.jp/~tom819/eowari-j28.html
http://www.ad.cyberhome.ne.jp/~tom819/wsmikawa-h28.html

487 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 21:01:03.54 ID:BVLHa7D5.net
>>486
安城学園の指揮者って広島のプロクラリネット奏者じゃないですかねもしかして

488 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 21:06:23.07 ID:Im7sMBgc.net
サバンナ高橋の同級生40歳の方が、洛南でクラ吹きだね。
洛南でクラ→全国金賞→世界大会でアメリカに行った際に英語で会話する喜びを知る→上智大学→紆余曲折を経て大学の准教授
吹奏楽で全国金賞取った人の中ではかなりの勝ち組人生だよね。

489 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 21:12:05.47 ID:75XAjzKq.net
http://blog.goo.ne.jp/clshin

490 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 21:21:15.15 ID:Eeqr1DCT.net
>>489
こりゃまた、ちゃらい!
三浦といい勝負だなぁ!

491 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 22:03:30.48 ID:8kgnnpSz.net
バイク乗りだけと、前任者とは比べものならないくらい
きちんとした人だよ。

492 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 22:07:06.68 ID:BVLHa7D5.net
>>488
そうですね
そういう方とも
「ハイ、先生に礼!」っていう時代があって故人をどう思い返してるのか興味深いです

493 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 22:08:33.88 ID:BVLHa7D5.net
>>489
やはり、このお方
指揮者としての実力はまだ未知数ですね

494 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 22:18:14.83 ID:06LJTBzI.net
自演やめてくんないかね。洛南

495 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 22:25:13.25 ID:DWdvDyM5.net
ウィンスコの社長も絡んでるんだな

496 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 22:46:08.54 ID:BVLHa7D5.net
>>494
洛南関係者じゃないです

497 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 22:49:27.11 ID:BVLHa7D5.net
安城の指揮者交代自体がネタだと思ってました
ちょっとショックです
笑ってコラえてに出てても、やってしまったっていうのがね..

498 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 23:16:50.98 ID:75XAjzKq.net
>>495 http://brass.winds-score.com/?mode=f3

499 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 23:25:30.19 ID:Im7sMBgc.net
安城学園の一軍が橋本氏、二軍が郷間氏で2人とも外部の人間だけど、さすがに毎日学校に行けるわけではなさそうだもんね。
これで生徒の管理とか指導が出来るのかと一抹の不安は感じるよ。音楽的な力は随一かも知れないけど、指導面で未知数だよね。

500 :名無し行進曲:2016/06/22(水) 23:45:39.63 ID:UHHlGpo7.net
>>499
変に生徒に絡んで3回目のセクハラになったら洒落にならないから外部講師でちょうど良いんじゃないかい?

501 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 00:24:58.79 ID:4cfWGPYE.net
なんで吹奏楽部の顧問ってセクハラ、性犯罪する人がやたら多いのよ

502 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 00:48:31.08 ID:oqxH7kDA.net
>>489
しょっちゅう審査に来てるな地元

503 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 06:37:15.79 ID:cmlNFm/C.net
>>501
そりゃかわいくて元気な女の子のパンチラやら見てたらそーなるわ

504 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 11:20:33.69 ID:1HlvLAJX.net
「青空エール」予告
https://www.youtube.com/watch?v=vliL4fIMTyQ

505 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 13:38:33.75 ID:YElaoO0l.net
https://youtu.be/nfn-W__AU04
とある吹奏楽部員のソロ音源です。
感想いただけたら嬉しいです。

506 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 15:35:19.86 ID:rzd+L5yP.net
>>195
北宇治ってなんだよ、死ね

507 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 16:01:54.26 ID:jYRU/Plq.net
いつのレスに反応してんだよ、死ね

508 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 16:58:43.46 ID:qI1juypa.net
洛南といえば華麗なる舞曲、ウィンドブリッツ、ギルガメッシュ
ハリソンの夢、くじゃくなど名演というか豪演揃いだが
定期演奏会などのポップスステージでの男だらけのバトンダンスが
素晴らしかったw
確か洛南付属中の先生が高校も顧問兼任とかしてたんだっけ?
関西金賞まではいってたのを覚えてる

509 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 17:16:11.55 ID:rzd+L5yP.net
>>507
6月1日だろうが、ユーホヲタはそんなのもわかんないのかよ、死ね

510 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 17:19:23.28 ID:QMN24Jgf.net
>>509
知らないと思うよ。冷静に。

511 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 20:48:31.74 ID:fhkphHYB.net
>>489
この人、高松一高出身地で、佼成ウインドでクラ吹いてる人の後輩だよ。

512 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 22:24:22.51 ID:j8SyiO2D.net
高松第一って四国の名門だったな。

1975 銅 C トッカータとフーガ ニ短調
1978 銀 A 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲
1979 銅 A カレリア組曲 より 行進曲風に
1980 銀 B 交響詩《禿山の一夜》
1981 銀 A ハンガリー狂詩曲第2番
1983 銅 A 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲
1985 銀 B タブロウ
1992 銅 C 交響詩《海》 より 第3楽章 〈風と海との対話〉
1993 銅 4 トッカータとフーガ ニ短調
1994 銅 1 カレリア組曲 より 行進曲風に
1997 銅 3 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第三幕 徒弟たちの踊りと親方達の入場

513 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 22:26:09.19 ID:QMN24Jgf.net
んー、ちょっと銅が多すぎかな。タブロウってけっこう好きだった。

514 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 22:33:46.20 ID:6qQOzVRx.net
なんでみんなそんなに安学好きなの?
嫌いなら無関心が一番だよ?

吹奏楽特待生の養分がデモをやってたみたいだけど。

515 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 23:06:09.67 ID:EEp57q/i.net
タブロウって今音源あるの?一度聞いてみたい

516 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 23:18:59.86 ID:0Ho6m2f8.net
安城学園は銀賞だけどカリンニコフとベルリン陥落が好きだったな。

517 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 23:22:38.96 ID:Dunqghon.net
>>515
YouTubeで検索

518 :名無し行進曲:2016/06/23(木) 23:48:34.57 ID:bIKrTP3W.net
>>516
カリンニコフの年、普門館で聴いてたけど
課題曲ひどくてびっくりしたw
でもカリンニコフは熱い演奏ですごく良かった。大好きだ。

519 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 00:33:16.57 ID:YsTsVkyj.net
>>515
コンクール以外だと汐澤/佼成ぐらいしかないと思う
吹奏楽コンクール自由曲集'85(LP)と吹奏楽ベストテンVol.7(CD・廃盤)として発売されたやつ

520 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 03:52:19.52 ID:LPauQ6YH.net
高松第一がタブロウを演奏した85年の四国代表2校は東海大四よりも点数上なんだよな
高松第一も柏より点数上

521 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 08:51:58.64 ID:YEKF+1FB.net
85年頃の東海大四ってまだ一発屋だった時代だろ
今の東海大四を基準に語ったらあかんで

522 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 09:47:29.32 ID:fF3D6NMO.net
東海第四が一発屋?え?

523 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 11:15:40.58 ID:ouxhR2s6.net
東海大四が今みたいに凄い演奏残す様になったのは97年孔雀から
90年前半は金賞まであと1歩の演奏だったし80年代は銀〜銅のレベルだった

524 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 12:21:04.51 ID:YEKF+1FB.net
92年はローマの祭で1金取ってるで

525 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 12:41:53.49 ID:CAN6h3Mh.net
http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:000117/

526 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 13:33:22.89 ID:YsTsVkyj.net
80年代のリエンツィにしてもミカエルにしても古祀にしても金賞はとってるんだけど
なんだかせこせこした演奏で鷹揚さがいまいち足りない

527 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 17:08:10.22 ID:ouxhR2s6.net
>>524
あれは突然変異だから
88年のプラハから92年のローマの祭は第一次変革だし

528 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 18:56:33.27 ID:ujBD4uMo.net
ちなみに
安城のピークは
2001 美しきエレーヌの年かと
あの曲は中学生にとって取り組み甲斐がありそうでコンクールではそうならない

529 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 19:58:15.71 ID:ouxhR2s6.net
エレーヌもだけど99年の青銅の騎士もうまかったね
ライモンダも銀賞だけどうまかった
99〜01辺りがピークかと
その後休みやタイムオーバーなんか入って今一つのバンドに成り下がった
残念

530 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 20:54:44.09 ID:ujBD4uMo.net
>>529
そうですね99〜01くらいの盛り上がり方が自分も好きですね

95〜98は狭山ヶ丘と変わらない一発屋要素のあるバンドでした

まあ指揮者の経験値次第でアザトイ金だったり圧倒的な金だったり
圧倒的なまま続いてるのが第4ですね

531 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 21:18:59.71 ID:ouxhR2s6.net
第4は93〜96のなんで銀賞?っていう時期の演奏が一番好きかな
最近はうまいし金賞だと思うけどあざとさが見れて好きじゃない
柏も同じ

532 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 21:27:15.21 ID:6S0MQW70.net
柏の本領は今や座奏のコンクールに有らずと個人的には思う

533 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 21:36:04.69 ID:F6DHQL+P.net
>>532
コンクールぐらい落ち着いてください

534 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 21:37:42.48 ID:t9S+67pq.net
>>532
マーチングもぱっとしない、コンクールも最近は守りにはいってる。
となるとはっちゃけた依頼演奏ってことか。

535 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 21:48:25.93 ID:LyBF7baO.net
安城学園はくじゃく、エレーヌ、青銅、ガランタが金賞だよね?
ガランタに関しては銀賞だったけど岡山学芸館が好きだけどよい演奏だったよね。
東海第4は今の演奏よりローマの松とかその時代のが好きだったな。交響的譚詩の後に上手くカットしてジャニコロとアッピア入れたと思ったもん。

536 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 21:53:18.31 ID:b0Pn/Lbc.net
>>535
東海第4のローマの松好きだわ
冒頭ピアノの開放感がたまらない

537 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 21:58:28.55 ID:ouxhR2s6.net
柏も98〜01ぐらいがピークかと
00年も去勢された孔雀みたいだったけど技術力は申し分ない
休み明けから変な方向に走ったり金賞とるためのあざとい演奏になって今一つ

最近は自然な表現で名演続けてる玉名女子と圧倒的な技術力に裏付けされてた藤重精華女子かと
今後は精華女子の後釜に活水が来るかと思うとそれはそれで楽しみ
磐城もハマる時は良いんだけどあまりに個性的だから賞取は厳しいかと大好きなバンドだけど

538 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 22:04:07.54 ID:ouxhR2s6.net
>>535
自分的には孔雀とガランタの金賞が疑問だった
安城学園にハンガリーものは合わないんだよね
バレエものとか歌劇の序曲とか正統派の上品な音楽が一番合うと思う

539 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 23:12:26.40 ID:ujBD4uMo.net
安城
アルルの女の時には事故ったんですかね
98は3出リーチを逃したですよね

540 :名無し行進曲:2016/06/24(金) 23:43:35.47 ID:VIcx7Q56.net
大四が銀か銅だった年にバンピかな?指揮者自ら「審査方法に不満」とか書いてあったと思うんだけど、誰か覚えてる人いない?
学生ながらにもこんなところに書いていいのって思った記憶がある。

それにしてもあの指揮者って老けないね、30年以上全日本に出続けてる人には見えんわw
大四って校名変わるんだっけか?


>>529
青銅は良かった(俺は安学の中で一番好き)。
今年度から新しい指揮者みたいだけど、また全日本常連に返り咲いてほしいね。

541 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 00:44:48.78 ID:WecyrRpJ.net
>>539
事故ってないよ
稲穂の波がイマイチ
アルルの女もちょっと…
あれは全国落ちは納得

542 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 01:05:21.15 ID:PFeWg9ms.net
>>538
安城のガランタ舞曲って森田アレンジが二転三転してカットも不自然で
いまいちハマらないまま全国行っちゃって
それであんないまいちな演奏で金取っちゃってねえ。
課題曲の点数が良かったのか全国初演で比較されずに済んだからなのか。

543 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 01:33:55.25 ID:CU43hrWJ.net
>>541
特徴のない演奏だったけど、名電が3金だか3出休みで例年ならギリ代表になれた気もする
まぁ幸田高校がそれ以上によかったからね、ダメ金なのは納得

この支部大会、今の全国と同じ会場だけど、その数年後の県大会タイムオーバーもここじゃなかったか?
もしそうならセンチュリーは安城学園には鬼門だね

544 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 06:40:29.45 ID:Sv6qLZvo.net
>>540 http://www.tokaisapporo.ed.jp/uploads/hs_news/232.pdf

545 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 10:25:55.00 ID:EcHRHYeB.net
>>540
>大四って校名変わるんだっけか?
今年度から東海大札幌に変わったよ
新校舎も出来たんだけど吹奏楽部の実績だけでは音楽ホールは作れなかったらしい
私立の強豪校ってどこも自前のホールがあるようなイメージだけど

546 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 12:08:48.54 ID:CrOf06ck.net
個人的に東海第四の最高の演奏は00年 ヘンゼルとグレーテル
次点は意外にも去年の森の贈り物かな
音圧の98年トスカ、クールなベルキスの93年も好き
06年のアーノルドあたりからの他の団体の演奏した曲に追随した
あたりから最近までの上手いけど面白くない演奏は微妙

安城のエレーヌが一番というのも同感
ベルリン陥落とか選曲が魅力的だったね
個人的には白鳥の湖とか天国と地獄などの銅賞好演も好き

547 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 14:44:00.98 ID:CMgPnNBe.net
東海第4 1 ラ・フォルム・ドゥ〜カレイドスコープ
日大札幌 5 スペイン狂詩曲
磐城 4 中国の不思議な役人
秋田南 5 ローマの噴水
ウルスラ 5 交響曲(矢代)
湯本 5 中国の不思議な役人
平商業 1 シンフォニーポエム
習志野 3 ラ・ヴァルス
柏 1 シネマシメリック
横浜創英 2 宇宙の音楽
常総学院 5 バッハの名による幻想曲とフーガ
武生商業 5 時の跳ね馬
高岡商業 4 マインドスケープ
光が丘女子 5 宇宙の音楽
愛工大名電 1 マインドスケープ
浜松海の星 3 フェスティバル・バリエーションズ
安城学園 1 トリトンエムファシス

548 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 14:52:30.45 ID:8FLg04F+.net
デタラメ書いてんじゃねえよ馬鹿

549 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 14:54:01.75 ID:CMgPnNBe.net
淀川工科 1 ダフニスとクロエ
大阪桐蔭 5 アルプス交響曲
明浄学院 4 サロメの悲劇
岡山学芸館 4 フェスティバル・バリエーションズ
防府西 4 交響曲第5番(ショスタコーヴィチ)
出雲北陵 5 サロメ
伊予 5 ダフニスとクロエ
坂出 1科戸の鵲巣
玉名女子 1 ラ・フォルム〜カレイドスコープ
活水 1 宇宙の音楽
精華女子 1 ローマの祭
城東 4 モンタニャールの詩

550 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 15:01:48.23 ID:tyM4w3B9.net
>>549
玉名がラ・フォルム2年連続になってるじゃまいか

551 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 15:11:41.65 ID:UJMwPPtS.net
九州の代表はマンコばっかりになる可能性は高い

552 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 16:24:17.68 ID:opG3eS8d.net
>>546
ヘンゼルとグレーテルの年はどんな練習してるか想像できないくらい上手かった

553 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 17:21:20.01 ID:vYB9ps6E.net
伊予はドヴォ2

554 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 19:45:40.41 ID:b65+nRYz.net
>>549
懐メロばっかだな

555 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 20:01:05.41 ID:vtNjfpIQ.net
西関東っていうか、埼玉がねーぞ

556 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 20:10:42.74 ID:lXNnAI/e.net
東京もないね

557 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 22:05:40.78 ID:c/CqvJbd.net
>>542
こんな感じだった
ttp://chlae.fool.jp/contest/view.cgi?p=50551628320481223426144621412376296635122242219000

558 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 22:44:35.79 ID:LX01G2B3.net
東海大四 4 マインドスケープ
札幌日本 5 ドンファン
秋田南  5 故郷...鼓響
武生商業 5 遥けし未来へ
高岡商業 1 火の鳥
防府西  2 孔雀
です

559 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 23:38:36.84 ID:WfqymWuQ.net
>>549
精華は違うはずですが…

560 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 23:41:57.77 ID:Pfnw4p0d.net
精華に限らず半分ぐらいはガセだろw

561 :名無し行進曲:2016/06/25(土) 23:44:50.82 ID:CMgPnNBe.net
片倉 5 中国の不思議な役人
高輪台 1 華麗なる舞曲
八王子 2 トリトンデュアリティ
埼玉栄 5 眠れる森の美女
伊奈学園 1 三角帽子
春日部共栄 5 Mt.Fuji

562 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 00:02:36.64 ID:SKQHz0Na.net
自由曲予想はまだわかるが課題曲予想の何が楽しいのですか?

563 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 00:18:51.02 ID:l9rScIee.net
玉名女子は、シネマ・シメリック
精華は多分、ワイン・ダーク・シー

564 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 07:28:25.26 ID:cKkcmi0G.net
>>549
出雲北陵

W/パガニーニロストインウインド

が正解。

565 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 07:29:43.69 ID:cKkcmi0G.net
あと防府西はあってる。

山口の連盟はもう曲載せてるからね

566 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 10:36:40.03 ID:M655fWoh.net
>>561
片倉 4 ワインダークシー

567 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 17:09:22.48 ID:+kZhlvEr.net
>>547>>549のデタラメ感
予想にしてもひどいなw

昔は高校から新レパートリーがかなりあったんだが
高校部門初演でもいまや大人部門の焼き直しか
たまにはレアな作品も聴きたいのだがな

ウィルソンとかギリングハムはもう終わりなのか
アレンジ路線も、いまやハイライト
序曲をじっくり聴かせる団体はなくなったのな

568 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 17:59:08.21 ID:tKmc9KxP.net
>>561
埼玉は高校じゃなく中学のほうかよ

569 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 19:26:57.25 ID:lUKynDMa.net
>>565 http://www.ajba.or.jp/yamaguchi/28s-kyokumokuichiran.xls

570 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 20:28:56.82 ID:P0UCs7l7.net
武生商業 5 メトロポリス(A.ゴーブ)

571 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 22:50:34.63 ID:MQceUiAk.net
奈良の高校は全校課題曲Tらしい

572 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 23:36:50.21 ID:uU1Ci4La.net
>>564

出雲北陵

4/パガニーニ・ロストイン・ウィンド

が正解です

573 :名無し行進曲:2016/06/26(日) 23:58:43.46 ID:BonE1QQ3.net
>>572
パガニーニ ロスト・イン ウインド
が正解

574 :名無し行進曲:2016/06/27(月) 02:08:08.47 ID:G9EtQhyL.net
>>573
パガニーニ・ロスト イン ウインド
が正解のようだ。
http://www.cafua.com/products/detail674.html

575 :名無し行進曲:2016/06/27(月) 05:04:23.91 ID:NS+mRHly.net
しつこい

576 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 02:09:20.80 ID:sfQ0Hogr.net
県立御影高等学校 2 復興
県立神戸高等学校 3 ウインドオーケストラのためのマインドスケープ
県立兵庫高等学校 1 白鳥の湖
市立尼崎高等学校 1 「レクイエム」より G.ヴェルディ
県立西宮高等学校 5 飛龍の鵠
県立明石南高等学校 2 宇宙の音楽
県立明石北高等学校 2 ウインドオーケストラのためのバラッド
県立尼崎西高等学校 − 三日月の彼方

577 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 12:58:02.94 ID:qLTllYp3.net
>>531
第4の93年、94年の時は普門舘に見に行きました。
ベルキス、白鳥の湖共に金賞だと思ったのになぁ〜
両方とも自分自身が押さえきれず
「ブラボー〜」って大きな声で叫びました。
あの頃は、天理、関東一、福岡工業大等が強かった。
柏は、審査発表の時、石田先生が何処かへ行ってしまったのか、館内放送で良く呼ばれてだなぁ〜

578 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 13:50:51.63 ID:QntTWt/G.net
>>577
94年はカルミナ
白鳥の湖は兵庫
ベルキスの時はラッパは三年生いなくてあの圧倒的なサウンドだった

579 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 16:28:31.64 ID:8qmHhdla.net
今年はまだ波乱も5の創作ダンスもなしか

580 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 18:16:24.18 ID:2vwGBUUO.net
現行制度になったら波乱の起きようがない

581 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 18:25:35.46 ID:14JKH7RU.net
ブラボー自慢する人いるけどさ、
自分の叫び後が演奏後の余韻を掻き消してるっていう
自覚はあるの?

結構迷惑なんだけど

582 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 18:29:01.89 ID:8NTI7WFV.net
ブラボー自体は良いけど指揮棒が降りてからにして頼むから

583 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 18:37:45.76 ID:SMuRFVyd.net
余韻厨でたでた。

584 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 18:38:46.15 ID:sLJJNDfj.net
演奏してる側からはbravoコールはどう感じてるんだろう?

585 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 18:41:09.30 ID:7N6c2r4e.net
ブラボー言ってくれると嬉しいっていう生徒の声結構あるじゃん

586 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:09:53.97 ID:p/GV1eaq.net
>>581
良い演奏を聞いて素直に感動したら
自然にブラボーが口から出て来るものですよ?
そういう経験ないの?

587 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:15:14.77 ID:/FoZlreW.net
>>586
叫びたいだけの奴らばっかりだから問題なんだよ。
ブラボーで叫ぶのをCDで知った輩ばっかだよ。
毎年言ってるがブラボーは禁止しろ。

588 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:16:45.28 ID:HFKYW05y.net
名古屋会場になってから
真にブラボーに値する演奏があるのか
ただの全国大会名物パフォーマンスと化してるだけのような

保護者会や二軍&身内の最後の一押しコールであるのも変わりない

589 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:22:36.90 ID:gRV9WTZy.net
「演奏後の余韻」どころか
最後から数えて2つ目〜3つ目の音でブラボーするのがいるからな。

590 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:36:23.52 ID:+K+wTEat.net
もう課題曲終わったところでブラボーしちまえよ

591 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:38:49.49 ID:cNP/zg0k.net
伊奈学園は本当酷いよな。
交響的舞曲のときのフライング拍手、レミゼの若い棒読みブラボー。汚らしい。

592 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:42:41.21 ID:sLJJNDfj.net
>>590
そのまま盛り上がって自由曲できず

斬新だな

593 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:47:35.76 ID:2S7E529I.net
全国大会でのブラボーで自分が印象に残ったのは、2001年の高校の部の安城学園

演奏終了後、ネイティブな発音の「ブラァボゥ」が聞こえたのが印象的だった

当時、911のテロが起きて間もない頃にもかかわらず視察に訪れたアメリカの吹奏楽
指導者の一団が聴衆の中に居たのだが、その中の誰かが発したのだろう、と今でも
思ってる

それにあの演奏は派手じゃないけど外人好みだろうなあと感じていた

594 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:51:06.10 ID:gRV9WTZy.net
>>592
敵のTO失格を狙う戦術。

595 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 19:58:21.30 ID:QntTWt/G.net
>>589
昔メトセラの最後でよくそんなのに遭遇した
曲の調子と演奏でそれは仕方ないと思ったけど、全国で保護者が声合わせて叫ぶの見ると物投げつけたくなる

596 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 20:02:14.80 ID:MtjQpw7U.net
>>586
× 自然にブラボーが出てくる
○演奏終了後にブラボーと言う習慣があることを知ったからブラボーと言うようになった

全然自然じゃないやーん

597 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 20:26:03.32 ID:lKq/dd+t.net
ブラボーって言葉は出て来ないな
わぁ、すげぇ
おおぉぉぉぉ

とか出て来るけど

598 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 20:35:06.01 ID:SbDrTnIi.net
>>597
たしかに。

スレチだが、マーチング全国で昨年、精華のあとに畠田氏が『うまい!これだよ!』みたいなのを大声で一緒に来てた人にいってた。

599 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 20:42:05.93 ID:HFKYW05y.net
>>598
満点日本一の年か

600 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 20:54:14.25 ID:ufJDnoOb.net
精華は最近ほぼ満点でしょ。
フライングブラボーは大反対ですが、
余韻が終わり、指揮者が客席に振り向いたくらいで
ブラボーするのは(身内だろうが目立ちたがりだろうが)
一向に構いません。

伊奈学園の例のように(交響曲舞曲のときは本当に殺意が湧いた)
明らかに逸脱したタイミングと声量のブラボーは
興醒めにしかなりません。

601 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 21:18:21.10 ID:x3QnYJte.net
>>584
そりゃ、やっぱ嬉しいよ
あんな瞬間はあんまり経験できないし

602 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 21:21:29.74 ID:WqakWnOD.net
>>601
余韻消されても平気な音楽なら注意して聞かなくても良いのかい?

603 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 21:41:46.54 ID:iPjzWzoa.net
東海大高輪台 1/華麗なる舞曲
都立片倉 4/ワインダークシー
八王子学園 1/ウインドオーケストラのためのマインドスケープ
駒澤 4/キリストの復活 ゲツセマネの祈り
東海大菅生 4/ワインダークシー
都立杉並 5/いにしえの時から
佼成女子 3/シバの女王ベルキス

604 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 22:10:08.09 ID:sfQ0Hogr.net
>603
東京は新曲ないねぇ。

605 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 22:29:39.61 ID:WqakWnOD.net
>>604
まだ九州よりはマシかと

やはり課題曲2が選ばれないね
面白い曲だけど響きが薄いところが多いから難しいのかも
課題曲4が意外と多く選ばれてる

606 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 22:31:56.06 ID:PtX8v+Oe.net
ダフニスとクロエやローマの祭で瞬発ブラボー来るのは許せる

607 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 22:54:56.86 ID:Q6MREZK2.net
04年の上野のブラボー君はまだ叫んでるのかな?

608 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 23:38:02.62 ID:ufJDnoOb.net
終わった瞬間のブラボーもNGでしょ

609 :名無し行進曲:2016/06/28(火) 23:49:33.36 ID:JQSw8m8H.net
ブラボーが早くて多いほうが審査員の高評価に繋がるから
うちはOBや保護者を動員してブラボー叫び隊を結成してますよ。
実際成績もいいしね。

610 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 00:08:04.45 ID:S2HbRAtK.net
高知西のアクシス・ムンディ
拍手の中から、「ブラビッシモ〜」って雄叫びが。
ある意味それにふさわしい選曲と演奏でしたわ

611 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 00:39:20.55 ID:githS7iu.net
ブラボーの早さや大きさで評価が変わるほど
審査は単純じゃありませんよ。

612 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 00:42:28.35 ID:hz9OCOqe.net
拍手のタイミングのブラボーはいいと思います

613 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 02:44:22.72 ID:pzWvKnwu.net
曲が終わる前から拍手とスタンディングオベーションしかないね

614 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 05:14:16.61 ID:JE3yGSWp.net
>>600
マーチングの話だからね
念のため

615 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 08:01:35.50 ID:ZMKOFo23.net
感銘的な演奏の「ブラボー」は
良いけど、曲の途中のフライング拍手は、??ってなる。
愛工大名電のフェスバリ、
札幌白石のライモンダなど
CDなどにも入ってしまうので
ちょっと残念。

616 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 09:34:40.45 ID:aSD0nf5O.net
どうせブラスバンド選手権の鼻血ドラゴンやヨークシャーの宇宙の大歓声は許すとか言うんだろ。

617 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 09:43:26.82 ID:G++F8zGt.net
自由曲との兼ね合いもあると思いますが、今年の課題曲は【V】がいいな

ブラボーはタイミングが大事だね
静寂の後に我に帰ってからのブラボーかな

恐らくフライングブラボーは身内が【言わなきゃ!!!】と言う気持ちが焦らすのかねぇ

2014精華の華麗なる舞曲絶妙なタイミングだと思う

フライングギリギリって感じ

618 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 10:09:19.77 ID:r8QPdBI6.net
WMCとかだと演奏が終わる前からキャーウオーブラーボの嵐だよな

619 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 10:32:53.88 ID:LCp5UjCx.net
その文化は輸入しないでほしいわ
最後の音まできっちり聴かせてくれ

620 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 10:44:23.68 ID:G++F8zGt.net
>>619
同意

621 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 12:17:55.87 ID:AoDWQBuG.net
>>616
あたりまえ、ブラボーのレベルが違う。
演奏のレベルのはなしじゃないぞ。

622 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 12:26:54.11 ID:aSD0nf5O.net
余韻がどうこううるさいのは日本の一部おたくだけ。

623 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 13:08:28.71 ID:vcBSvRTG.net
一昨年の高知西でブラボーしてごめんなさい

624 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 13:13:38.53 ID:+1uPISss.net
>>609
もう心理戦が始まってんのかよw

625 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 13:40:53.18 ID:JE3yGSWp.net
審査員近くの席陣取ると分かるんだけど
コンクールの成績って
イントロ30秒後くらいに審査員の筆が動き出すかどうかだよね

ブラボーより横目でチラ見しながら気にしてる
曲の難所を聴いてる団体がクリアしたら、その時もチラ見

626 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 14:45:43.60 ID:kVvmi0wu.net
吹奏楽にはないスタオベ

627 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 15:51:21.84 ID:PmtGsq2b.net
>>625
そんなのその人次第でしょ。
単なるメモって可能性もあるし。

628 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 16:30:32.10 ID:6uVsHGbu.net
>>626
2006磐城はスタンディングオベーションあった。
自分のいたエリアだけかもしれないけど2階席審査員席後方あたり。
いわゆるマニア席。

629 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 16:53:58.11 ID:r8QPdBI6.net
コンクールはスタンディングオベーションするには拍手する時間が短すぎる

630 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 17:18:52.01 ID:iv0WUn/s.net
>>627
何もかかないでずっと聴いてる団体が結局一番評価が高い

631 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 17:34:16.35 ID:w2TwYuqq.net
全国ってABCに丸つけるだけしゃねーの?

何も書くことなんてしないんじゃね?

地区大会とか県大会なら講評あるけど。

632 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 19:31:29.77 ID:ahJPLA+u.net
去年の喜連中でスタオベあったのは保護者?

633 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 20:16:57.04 ID:iv0WUn/s.net
>>631
規定の数に合うように後で並べ替えないといけないからその場でABCはつけないよ

634 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 20:20:13.34 ID:PmtGsq2b.net
思うにスタオベなんて、心の底から感動した意味を込めて、なんだから、ここ吹奏楽ではないと思うわ。

635 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 20:40:24.00 ID:K91sJuXS.net
>>632
学校関係者

636 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 22:17:02.87 ID:uHDlYk/R.net
よし!演奏前からブラボーするぞ!

637 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 22:59:42.72 ID:ahPAYWXM.net
審査員なんてみんなクラシックのやつばっかりで
吹奏楽のオリジナル曲なんて知らねーから
ブラボーって叫んどけば、ああすごい演奏なんだって思わせられて
A評価に○だぜ
ちょろいもんよw

638 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 23:02:01.41 ID:Ce/0fFnv.net
釣り針がでかい

639 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 23:25:33.96 ID:JE3yGSWp.net
全日本なのにオケ関係の高名な審査員は減ってきてるよな

一時期シエナの団員とかが全日本の審査員になってて愕然とした

そこはN響管打楽器奏者が例年入る枠だったんじゃねーの?って思った

640 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 23:35:40.48 ID:OhAT5VjN.net
少し前のラジオの特番で吹奏楽やってて宮川彬が出ててネリベルの断章がかかってて
『この曲知らなかったけどーー』って言ってて
やっぱ吹奏楽畑以外は知らんのんだなーっておもうた

641 :名無し行進曲:2016/06/29(水) 23:53:59.30 ID:zJDeQerW.net
佼成女子は2/ベルキスが正しい

642 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 01:10:58.76 ID:GX8Jgdkc.net
>>640
吹奏楽畑じゃない人がネリベル知る機会なんてないだろw

643 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 01:46:50.37 ID:a+roUEun.net
>>640
「知らなかったけど」以降はどんな事を言ってたの?
宮川氏のような吹奏楽畑ではない人がネリベル作品にどんな印象もったのか気になる。
オーケストラ作品ばかり聴いてる俺の叔父に断章を聴かせたら「繰返し聴いたら疲れるけど面白い」って言ってたのを思い出したので。

644 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 10:09:11.28 ID:hKXhwKek.net
あの無機質なネリベルは意外と常総あたりがかなりハマる

645 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 10:32:49.90 ID:MUfwgvhO.net
常総は無機質な演奏か似合うけど金管にパンチが無いからね
城東とかの方が合うと思う

646 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 13:59:01.10 ID:HXeE65+c.net
ヤビックサウンド時代の福岡城東はバリバリだったなぁ
夢と勇気、憧れ希望が福岡工大付属と阪急百貨店は
凄まじく豪華な演奏になってた

647 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 14:23:16.84 ID:MUfwgvhO.net
>>646
更にその前のTAD時代はもっと豪快だった
リーゼントになって平凡な上手い学校になった

648 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 15:56:55.50 ID:o1J92PzA.net
ギャーギャーが好きな人まだ居るのか

649 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 15:59:51.35 ID:HXeE65+c.net
TAD時代といえばベルキス、カウボーイ序曲かな
個性が際立った音色という印象

650 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 16:11:11.55 ID:hKXhwKek.net
>>645
そうかな粘っこいところとかかなり上手いと思うよ。
常総ってバランス重視だから侮れない

651 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 16:28:00.09 ID:ogHAbdTx.net
ヤビク時代が一番好きだな

652 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 18:49:04.81 ID:HWBopbSd.net
俺もヤビク時代に一票。
TAD時代も面白かったけど、好みで言うなら、ヤビック時代。
白鳥とかエルフとか、ゾクゾクっとしたわ。

653 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 21:30:30.06 ID:6q7UMgQV.net
石田中の頃から求めてたオルガンサウンドの完成形みたいな感じじゃないかな、福工大時代は
1年目はさすがに微妙な感じだったけど(九州でストップ)
トッカータとフーガとか幻想とか鳥肌ものやったわ(九州大会で)

654 :名無し行進曲:2016/06/30(木) 23:42:43.87 ID:sa5zvSr9.net
>>652
エルフゲンの叫びを初めて聞いた時、
頭のオーボエがチャラ〜ラ〜ときたので、なんや静かな聞かせる曲なんやな。と思ったが、次第に盛り上がりトランペットの、ファンファーレ的なテーマを聞いた時、「何これ?ボストン交響楽団??」ってなり、鳥肌が立つくらいビビった……。
あの時のエルフゲンは、マジで良かった。名演です。
まさに、ブラボー〜〜!!

655 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 00:20:39.16 ID:TgqGw5jo.net
>>654がボストン響を聴いたことがないのはわかった

656 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 06:14:47.82 ID:oobtqyCa.net
>>654

気がつけばその演奏もう10年前のものですよ
時が経つのは早いねえ

657 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 07:00:52.17 ID:9fuF46+j.net
エルフゲンって最初オーボエじゃないよね?

658 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 07:34:33.54 ID:rbzJCraa.net
元々はフルート

659 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 07:59:13.78 ID:OQ0A4cse.net
おうおうおう、あの演奏めっちゃ良かったな。今でも鳥肌立つ。

660 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 08:07:09.76 ID:J39N8TZu.net
基本クラシックばかりで攻めてたからあの選曲は新鮮だったなあ。

661 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 08:36:18.10 ID:9fuF46+j.net
>>658
だよね
なんで勝手に編曲しちゃうんだろう
それだけで萎える
作曲者への冒涜でしょう
課題曲の編曲だめなら自由曲に対しても
厳しく取り締まるべき

662 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 11:09:02.36 ID:nbmROWuW.net
ヤビーク氏のエルフゲンに関して言うなら
トランペットソロにタープ下で保険もかけないでほしい

663 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 12:57:18.84 ID:qqubAfMU.net
中間部直前の高音木管の連符も音変えてるよね。

664 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 13:41:59.12 ID:nbmROWuW.net
フルートはあの低音域がちゃんと鳴らせる奏者がいなかった
トランペットも上を当てられる奏者がいなかった

実は人間チューナー育ててるだけで
個人技術は全然ないんじゃないの?

665 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 14:10:16.23 ID:E170orfg.net
アホか。

666 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 16:31:35.74 ID:KX9c80yn.net
アホだな
間違いない

667 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 18:35:10.13 ID:XAQ/aigB.net
クラシックものはまだいいけど
吹奏楽オリジナル曲を勝手にアレンジしちゃう意味がわからない
そんなこと平気でして
子どもたちの前で指揮できるの?

668 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 18:44:55.42 ID:LAdrFS3J.net
環境と程度にもよるでしょうね。>オリジナル曲の改変

669 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 18:47:41.30 ID:E170orfg.net
柏より100倍マシだら

670 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 19:44:18.94 ID:6WT056pj.net
熊本市立龍田中学校は、今年はきっとすごいぞ。
全部員が学校用と自宅用に2個ずつメトロノーム使えるんだから
抜群のリズム感を身につけて出場してくるに違いない。

がんばれ!熊本市立龍田中学校吹奏楽部の諸君!

671 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 21:35:15.45 ID:kogZmer/.net
全然関係ないけどさっきにこにこで
あいず若松市立一き中のスペイン狂詩曲聴いたら
すごく良かった。
金賞でもおかしくないと思うけど
銀賞だったのはcdだから上手に聴こえただけなのかな。
会場で全体のプログラムを通してだと
埋もれちゃう演奏ってあるからね…

672 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 22:08:19.24 ID:xs+cUmZv.net
2013年の中学前半は、羽村第一がオールAの一方で
それ以外は団子状態でAが分散してしまい、
金賞は3つしか出なかったんだよね。

673 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 23:54:55.45 ID:xDibSo8h.net
>>671
まさかこのスレで会津の名前を聞くとは...
嬉しい限りです
次の年の役人もホールの響きと相性がもっとよければ全国行けたでしょうね

674 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 23:56:41.15 ID:DxG8FpU+.net
>>653-654
そんなY氏が神なら、それより金賞率が高い関西のM氏は神を超えた存在ということに

675 :名無し行進曲:2016/07/01(金) 23:57:45.67 ID:0a7nOYii.net
>>674
神を超越する存在を人はダニと呼ぶ

676 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 00:31:58.60 ID:lOstAPHs.net
>>673
支部ダメ金でしたが、
11月の管楽合奏コンテストで聴いた時は
だいぶ荒れ気味の演奏だったので、
「これは支部落ちでも仕方ないか」と思いましたよ。

677 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 00:34:23.07 ID:c9fuYTuI.net
>>673
現地で聴いてましたが、役人の終盤、指が回ってないなーとは思いました。
それとは別にホールの相性もあるでしょうね。
個人的には全国でもう一度聴きたいと思ったのですが…

678 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 00:42:42.10 ID:3DRtKyOP.net
>>674
Y氏がすごいのは6団体を全国大会に出場させたこともあると思うな
九州大会には69年〜13年まで連続出場ということもあるな


14年はコンクール出場してないのでしょうか?

679 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 00:55:24.08 ID:pVHlnrGB.net
交響的断章で全国出場したのは11団体
意外にも兵庫県の団体が多い

1971 銀 香川県立高松商業高等学校
1973 金 名古屋電気工業高等学校
1974 金 関西学院大学
1977 銅 兵庫県立兵庫高等学校
1982 金 名古屋電気高等学校
1984 金 蒲郡市吹奏楽団
1998 金 山崎町立山崎西中学校
2008 金 駒澤大学
2011 銀 羽村市立羽村第一中学校
2013 銅 札幌大学
2013 銀 尼崎市吹奏楽団

680 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 01:00:45.94 ID:VnzGTLcq.net
>>678
九州情報大に移られた年?
あの時は部員が一桁だったかで出ることができなかったんだと思う

681 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 03:08:54.69 ID:FjDw785y.net
「熊本市立龍田中学校の生徒の皆さんへ」(ページ最後)
http://is-factory.com/14413-2/

ほとんどの学校が譜面台不足で悩んでる中
部員数の2倍以上の新品メトロノームと譜面台を受け取ったのだから
ぜひ名演奏で応えて欲しい

682 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 06:43:08.38 ID:rvjGqWfq.net
>>675
Y氏が破壊神なら
M氏はその上をいく
全王様??

683 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 07:06:50.00 ID:lXiINv3z.net
何でドラゴンボールのキャラクター名だったり熊本の知らない中学の名前が出るんだか

684 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 12:31:07.74 ID:VLVxw3uU.net
>>679
その中で断トツは山崎西だなー
ものすごいインパクトだった
あれ、何だったんだろう
突然変異で一発屋

685 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 14:18:28.75 ID:FzCXkGNm.net
>>684
それまでは地区予選抜けないバンドだったのに、
びっくりしました。

この後2年間は関西大会まで行ってます

686 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 16:31:55.34 ID:G/R0UUte.net
>>684
あの地域は軒並み生徒数が少ないのに、よく確変を起こしたと思う
あと尾川氏が健在ならよかったのに…

687 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 16:50:06.52 ID:xUoEVGe/.net
死んだの?

688 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 17:05:58.04 ID:5EabD5PH.net
マーチングコンテストでもそのころに山崎西は全国金だもんな。

689 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 17:09:14.01 ID:sZauRBGp.net
98年は山崎西中と幸田高校という超絶一発屋が

690 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 21:22:28.26 ID:9Og9CivD.net
なにわ11人版みたいな演奏コンクールでも聴きたいスネ

691 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 22:11:22.22 ID:lXiINv3z.net
>>687
転任じゃないの?
データベース見ると
2000年は序曲とオセロで関西金
1999のK点とカルミナも関西金
それぞれに聴いてみたいプログラムだ

692 :名無し行進曲:2016/07/02(土) 23:19:46.87 ID:Ec+bOdGA.net
>>689
幸田高校は98年のアンコンも全国金だったね

693 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 00:08:18.39 ID:3GmFJcxG.net
高校の部の一発屋って3校しかないんだな

 1980 金 中標津高校   A 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り
 1990 金 金光八尾高校 D 大阪俗謡による幻想曲
 1998 金 幸田高等学校 2 交響詩《ローマの祭り》 より I.チルチェンセス IV.主顕祭

694 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 00:20:48.49 ID:l1lA8LfI.net
まじ?こんなすくないの???

695 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 00:29:04.15 ID:uOZN+mKe.net
金光八尾の生演奏を普門館で聴いたよ
初めて聞いた名前だったけど、衝撃的なデビュー演奏だった記憶がある

696 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 00:40:08.32 ID:ys3OlnIB.net
>>691
その後小編成の部のバンドで活躍。
数年前にお亡くなりに(T . T)

697 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 00:46:12.05 ID:E1/can6n.net
>>696
え?ホントに..
好きなタイプの演奏スタイルだったから残念
関西の中学指導者って大変なんだろうか

698 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 01:23:43.00 ID:FUqmLt91.net
高輪台にいる知り合いから聞いた話だけど
コンクール曲が変更になったらしい。
科戸の鵲巣??って曲になったってさ

699 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 01:32:45.57 ID:1UhS6gHR.net
熊本の知らない中学の名前ってマジかよw
今一番有名な学校名だぞ。「龍田中学校」でググってみ
学校のHPを探すのに苦労するほどたくさんヒットするわ
譜面台とメトロノームを大量に手に入れた吹奏楽部は特に注目の的

700 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 02:14:06.98 ID:PyqFPHJ9.net
>>695
淀工の猿真似を堂々とやったのは確かに衝撃的だったな。

701 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 02:14:14.92 ID:zNWKdllr.net
やめなよ

702 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 02:18:50.91 ID:PyqFPHJ9.net
>>667
大阪俗謡を移調して演奏して全国大会まで進んだ中学校があってだな…。
しかも関西代表。支部大会でアレを聴いた聴衆はどんな反応したんだろ?

703 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 02:22:13.11 ID:r1S3TZa2.net
移調で演奏したんだよね
気持ち悪かった

704 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 03:08:22.92 ID:7zupbVDI.net
>>700
関西大会で生で聴いたわ。
一応◯ちゃんも関わってるんやで。
演奏後は淀工のマネやーんって、あちらこちらで声聞こえてた。

705 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 03:17:11.97 ID:lqL56etd.net
>>704
神話の時はどんな反応だったの?89年、92年どちらでもいいよ

706 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 03:26:23.99 ID:lqL56etd.net
金光八尾って創立?4年目で全国金なんだな
2年目で関西大会、7年目でフェードアウト(指揮変わってのパリの喜びはひどかったの?)

707 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 08:41:29.80 ID:rIvx85tY.net
>>693
幸田高校のラッパファーストのソロがうますぎる!C管使ってる。
あれを超えるソロを聞いたことないなぁ〜

そして、どこかの大学行って全国出てた気がするなぁ

708 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 08:49:36.21 ID:CePRh/bR.net
文教大だね。その後愛知の桜が丘高校の顧問になり東海大会まで出てきてるよ。

709 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 09:21:01.57 ID:1SizepLF.net
>>705
http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:000180/
https://www.youtube.com/watch?v=Hw7SuaCeq5c
https://www.youtube.com/watch?v=PoeM2h5ZOSM

710 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 10:39:24.75 ID:I0JsJ19p.net
>>709
打楽器最悪

711 :名無し行進曲:2016/07/03(日) 23:04:59.02 ID:lqL56etd.net
>>709
で?

712 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 15:33:26.25 ID:eB41Wydu.net
>>643
〜作品として1級だと思う、って言ってた。
オケだと管楽器を使う幅が狭いけど吹奏ならやれる云々みたいな。

713 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 19:28:17.68 ID:bkWXMEC1.net
「2017年度課題曲決定」(2016/7/4)
http://www.ajba.or.jp/info20160704.htm

714 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 19:35:20.95 ID:1MhBxACE.net
IVは聴く前から糞曲だとわかるな

715 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 19:46:47.13 ID:yZuBqs3o.net
同感。
光と風の通り道と春風、春の道を連想してしまうからだろうか?

716 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 19:55:23.49 ID:d0jL7PXE.net
西山先生のほかの作品・・・マーチ「憧れと夢と」

もうこれ確信犯だろw

717 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 19:59:50.29 ID:1MhBxACE.net
中身が充実してるのにわざと皮肉ってそういうタイトル付けるならともかく
大して変わらない中身の薄さでわざとタイトル被せても面白くはないんだよなあ

718 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 21:13:08.80 ID:6ow5u/iW.net
>>707-708
幸田高校時代に全国金のアンコン出てたのは知ってたけど、ググったら中学生の時もアンコン全国出てたのね。
学生時代に何度も全日本の舞台を経験とか羨ましすぎるわ。

719 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 21:43:11.37 ID:pxEEJIic.net
課題曲Xのタイトルも違う作曲者の作品でなかったっけ?
たしか内藤・・友・・・?

720 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 21:50:39.63 ID:mRhn+k3s.net
>>718
すごい!詳しいですね!
ありがとうございます!!

さっきひさしぶりに聴きましたが、やっぱりうまいです!!

721 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 21:59:44.81 ID:eU2ZYMM7.net
>>719
被りを気にするような類いの曲名じゃなかろうにいったい何を言ってるんだ

722 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 22:57:33.51 ID:xt04Cyiv.net
一般の部の一発屋は6団体なんだな

1976 金 旭川交響吹奏楽団    D 歌劇《タンホイザー》 より 序曲
1976 金 銚子ウインドアンサン A 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲
1991 金 川口ブラスソサエティ B オセロ より I. 前奏曲、III. オセロとデズデモーナ、IV. 廷臣たちの入場
1996 金 薔薇崇師ウィンドシン 1 朝鮮民謡の主題による変奏曲
1998 金 六角橋吹奏楽団      2 ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲
2013 金 Pastorale Symphonic  3 大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン

723 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 23:24:15.63 ID:yZuBqs3o.net
1984のからす川ってところは違うかな?

724 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 23:42:28.01 ID:xt04Cyiv.net
>723
1984 金 からす川音楽集団
1987 銀 からす川音楽集団吹奏楽部

これって同じ団体じゃあないの?

725 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 00:58:29.74 ID:243JwQmb.net
>>689
98年はなかなか波乱の年だったような
中学は財光寺の1斤、高校は土佐女子が万年銅賞からいきなり金、あと山形大のあれとか

この辺も見方によっては一発屋と言えるかも

726 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 06:16:54.87 ID:+Z5krwka.net
>>722
Pastoraleは入れてほしくない
創団時のホームページ見たときに愕然とした
あのメンツはおかしいだろ


>>725
財光寺は1金じゃないよ。初出場の生駒が1金 
生駒は関西大会初の満点だったと当時話題になってた。1位の尼崎は予選落ちってのもあったな
土佐女子は88年の銀賞の時にBJで高評価だったよ。98年は四国大会で落ちたと思った
山形大は課題曲も熱い演奏だったな。審査員には全く評価されてなかったのが残念

727 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 07:49:45.89 ID:UaDHJ/y6.net
>>726
いまも関西は総合点1位でも代表になれない審査システム続いてるの?
その是非もそうだけど全国につながる大会なわけだから全支部で同じ代表選抜方法じゃないとおかしくない?
その辺り、理事会はどう考えてるんだ

728 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 07:59:04.51 ID:dSaw2OWp.net
春日井市民て一発屋じゃないの?

729 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 09:30:00.21 ID:11UP20pW.net
何十回も出てあらかた銅なのに、1回だけ金賞(1位?)を取ってる鏡野吹もある意味一発屋

730 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 10:04:49.74 ID:zqrVgFww.net
ポッと初出場で金賞をとるも

それ以降は全日本に出場できてない

というのが一発屋かな実在するし

731 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 10:40:45.46 ID:r3ySdn98.net
磐城も1981年に根本先生の指揮で役人で全国ポッと初出場金賞で
その後1995年に全国返り咲きするまでの14年間は
「磐城って一発屋だったねー」っていう扱いだったのかな

732 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 10:51:42.36 ID:GJjPxXuL.net
春日井ウインド

733 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 11:43:26.89 ID:zP09jyOf.net
>>725
波乱ではないけど、全国常連ではあった秋田の新屋高が初めて金賞だったね(指揮者は仁賀保高で一度金賞あるが)
98年は習志野の童夢の踊りもインパクト大だったり、一般のトラ問題なんかもあったりした

734 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 12:28:41.08 ID:Dw9WaFL+.net
>>727
関西は昔から、金銀銅つけるのは今の全国方式。
なので順位が存在しない。

で、金賞団体の中から代表が決められるとされてるが、
どうやって決めてるかは公表されてない。
そもそも金賞団体の中から決めるということすら公開されてない(さすがに金賞差し置いて銀から代表は出ないだろうが)

735 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 13:54:41.41 ID:2NSnr+ga.net
>>734
金賞の中から順位投票で
順位総当たり方式(詳しくは「新増沢方式」で検索)

兵庫県吹奏楽連盟がこれを採用していると公表しているので
関西も同じじゃないかと思っている

736 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 14:10:38.06 ID:dOWg+zQH.net
山崎西中も98年か

737 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 16:36:48.62 ID:FROI3y7T.net
>>735
そうそう、今の兵庫方式から類推という感じですね。

738 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 16:48:01.38 ID:2MM96GBQ.net
関西は異常
審査員じゃなく連盟が決めてる

739 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 17:25:06.34 ID:bkP1he8e.net
関西代表は、吹蓮の理事の話し合いで決めてるはず。

740 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 17:31:52.10 ID:qmPSAdXU.net
関西代表は睡蓮の理事長だけが決定できる。

741 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 17:32:18.83 ID:evVMBqET.net
>>739
談合というものでは
なんと時代遅れな

742 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 18:10:24.71 ID:1150V5oj.net
>>733
トラ問題詳しく

743 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 18:10:35.28 ID:GjWskiO9.net
関西吹奏楽連盟(理事長:米田正博)

この人が根源ってこと?

744 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 18:19:42.39 ID:JNLUfIve.net
>>742
春日井ウインドに当時3金で出場できなかった名電の生徒を大量に出したこと

745 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 18:48:36.94 ID:9xAkj//a.net
>>726 http://www.suisougaku-net.com/all-japan/1998rank-1.html

746 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 18:53:57.48 ID:1150V5oj.net
>>744
なるほど、サンクス。

747 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 19:06:59.86 ID:rpq1zLwT.net
>>744
それなにがいけないのかね?

748 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 19:10:24.41 ID:2MM96GBQ.net
>>743
不思議なことに
理事長より上のポストがあるんだよ

749 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 19:26:58.31 ID:SdnGJ8H8.net
>>743
全日本の理事長に丸がなるから、関西吹奏楽連盟の理事長を辞任。で、会長となったってことだな。

750 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 19:42:16.25 ID:y1X90abC.net
延々と自演乙

751 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 19:43:13.09 ID:qo6QJrx/.net
>>748
睡蓮の理事長だけが決定できるんでしょ?

752 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 20:22:25.26 ID:lpsIuxRq.net
>>739
理事長の○ダニが淀の指揮者の○ダニを推薦していいの?

753 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 21:05:51.46 ID:/pce/tzy.net
一発屋といえば金光八尾

754 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 21:07:05.97 ID:fRgQx1CK.net
今後一発屋になりそうな団体はどこでしょうかね?

755 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 21:23:54.21 ID:hFKKlja1.net
東海札幌(東海第4)
課題曲W ウインドオーケストラのためのマインドスケープ
札幌日大
課題曲X 影のない女
旭川商業
課題曲V 歌劇マノン・レスコーより
札幌白石
課題曲T キリストの復活〜ゲッセマネの祈り〜

756 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 21:38:51.18 ID:3OdXhZPX.net
>754
埼玉県立越谷南高等学校
花咲徳栄高等学校
佼成学園女子高等学校
遊学館高等学校
滝川第二高等学校
東海大学付属仰星高等学校
沖縄県立普天間高等学校
延岡学園高等学校
福岡市立福翔高等学校

757 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 22:13:16.68 ID:9pYpNBkJ.net
秋田南 5/ 「舞楽」より 第2部(黛敏郎/天野正道)
来年は役人かな?

758 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 22:22:38.72 ID:qinHqx2U.net
>>747
ゆとりだね〜

例えば現在の名電でレギュラーになれなかった子達がどこかの一般バンドのトラになったら大問題
大会がフェアじゃなくなる

この件についてはバンドジャーナルにも書かれた
んでもって似たような事を玉名OGバンドがしてたが九州では大ヒンシュクで今は出てないはず

759 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 22:45:06.19 ID:ITIIIo2G.net
自衛隊音楽隊の隊員をトラに入れて全国大会に出た一般団体もあったな。

760 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 22:47:35.55 ID:K+qwVA/T.net
>>758
龍大のサブが一般(龍谷シンフォニック)とかでとかなかった?
いまはどうかしらんが、初めはコンクールメンバー以外が結構一般ででたとかどうとか聞いたけど。

761 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 22:47:55.93 ID:xLPnAQx8.net
>>759
どこそこ?
現隊員もアホだったのかな?
一応自衛隊という規律ある職場にいて信じられん

762 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 22:51:11.69 ID:qinHqx2U.net
>>760
当方関西ではないので分からないですね。

一時期このバンドも酒井作品やってたなぁぐらいしか知らない。

763 :名無し行進曲:2016/07/05(火) 23:12:28.65 ID:KKZAON8t.net
浜松海の星
3 ウインドオーケストラのためのエッセイ

764 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 00:51:33.92 ID:AsegoLLj.net
>>757

まじかよw
926時代なぞってるだけやんw

765 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 01:45:34.77 ID:HUsH3iMi.net
>>764
今の指揮者が94年の竹取のサックスソロ吹いてた人って聞いてるけど、ちょうどその辺の曲をやりたいんだろうね。

766 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 03:11:08.31 ID:AsegoLLj.net
つうか舞楽の演奏許可ってあの時オンリーじゃなかったの?

767 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 03:33:14.91 ID:bp2lY13V.net
>>766
俺の地元の学校が秋田南の数年後に自由曲として演奏してたぞ

音源の未収録可で映像はダメってのもあったな

03年のソニーの天地創造は映像での収録はできなかった
98年の西宮の祝典や名取のスターウォーズも映像はだめだった

768 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 03:56:53.35 ID:H/mksej/.net
秋田南って微妙にローテーションなんだよな。

769 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 04:45:09.23 ID:Dwodpqhd.net
トラ問題。
おっさんだけど何が問題かわからん。
トラじゃなければ問題ないってこと?
一般の正規団員、トラの区別なんて知らない人から見たらわからんしな。
ダブル出演でなければ問題ないよね。

770 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 04:47:33.54 ID:xmRyhxNj.net
>>763
てっきりこの曲かと思ってた
https://youtu.be/JDrcnP3IIWQ

771 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 05:07:55.88 ID:vO8hUWYm.net
秋田南、花輪の926先生の編曲者も演奏して欲しいな
県立西宮ばりに驚かせてくれる奇演が多い
ダフクロとかどうだったのかな、普通と違ったとか聞いた気が

772 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 06:10:15.33 ID:N4IHfeM2.net
秋田南のダフクロは爆音の夜明けだった気がする

773 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 08:02:39.91 ID:U+1+9/9A.net
>>758 >>760
西日本は小編成に対して、東日本と比べて後ろ向きらしいし
「Aに出場している学校のB編成は上位大会に推薦されない」って条件で小編成大会をすれば
純粋に少人数で活動している団体と区別されつつひと夏の思い出とやらができるだろうに
どうして西日本は小編成の最上位大会を作らないのかが疑問
全日本としての大会で地方の考え任せにしていいものなの、そこは?

774 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 08:22:09.49 ID:b+hE0BW7.net
>>835

九州各県は小編成部門ない県が多かったんだっけ?
中国は小編成部門できた頃は連盟の偉い人が審査員で「かんばってA部門に出られるようになってください」って挨拶してたな、、、(゚o゚;;

775 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 10:07:30.63 ID:gKs1XIbQ.net
>>773
九州の場合はB編成までバンド組めるほど部員数多い学校が少ない
というだけの事ですね
需要がないって事
九州常連のバンドでもフルメンバーじゃなくて多少スカスカな編成で大会に出てるのがいくつかあるくらい

あと2軍組めるならマーチングの練習
九州は座奏とマーチングの大会スケジュールがかなり接近してるから、そうするしかないというのが現状

776 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 11:19:41.57 ID:F0JV9OK+.net
吹連で全国吹奏楽部実態調査とかやればいいのに。中学とか部員20名前後とかいう団体が相当多い気がするが

777 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 11:20:03.07 ID:F0JV9OK+.net
吹連で全国吹奏楽部実態調査とかやればいいのに。中学とか部員20名前後とかいう団体が相当多い気がするが

778 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 11:37:10.68 ID:TOnykdiT.net
うちの県には部員7人でコンクールに出てる学校がある

779 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 11:57:11.01 ID:UV+oXCAT.net
全国大会のABCのみの評価方式、各地から異論が出ているのに連盟は一切聞く耳を持たないのですか?
理事長に絶大な権限があるのでしょうか。

780 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 13:35:57.53 ID:AsegoLLj.net
>>771

個人的には花輪が全国に行けなかった
ウォルトンとシチェドリンを希望

781 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 14:16:24.22 ID:W7pKuT7S.net
秋田南の、たとえ指揮者が変わろうと路線はブレないって姿勢かっけーな
なんかあるんだろうか?伝統校なりのプライド?

たしかに時代を遡って微妙にローテはしてるが、
流行りのオリジナルや他校が金賞とった曲にすぐ手出したりしない感じはすごく好き

782 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 15:01:19.07 ID:F0JV9OK+.net
天野陛下

783 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 15:06:28.71 ID:AsegoLLj.net
天野さんってより故高橋紘一先生が作った伝統が継承されてるって感じだな
その路線から外れようとすると一旦没落するというw

784 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 15:13:14.73 ID:F0JV9OK+.net
座奏しか能のない田舎の時代遅れの学校だな。秋田に黄金時代があったなんて今は知る人も少ない

785 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 16:11:35.61 ID:Ub6Wl0A/.net
田舎の時代遅れ・・・?その考えが時代遅れだよ。

786 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 16:57:37.15 ID:tP3rIqAa.net
コンクールに人生観狂わされた人を見てるから、何だか気の毒だ。

787 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 17:12:49.21 ID:JbqPOeor.net
>>774
九州は、福岡長崎佐賀大分に関しては、
Bの部の上の大会がないから、ほぼ全団体が
Aの大編成の部に出ざるを得ない。
熊本宮崎鹿児島沖縄は、小編成のための上の大会が
あるから、言い出しっぺの鹿児島はBの部に沢山出る。
沖縄もそうだったかな。
他の県は、翌年の九州への推薦枠が、前年の
大編成の部の数で決まるので、Bの部自体を作ってないようだ。
そのあおりをモロに受けた鹿児島は、去年は代表枠が
4つだったのに、今年は2つになってしまったという悲劇が起こっている。
大人の事情に翻弄される子供たちが可哀想だな。

788 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 17:29:38.22 ID:hgHttuMv.net
>>787
ホントそれ
古い体質、古くから吹連に居座る爺さん達が隠居してくんないと
もう充分楽しませて貰ったろうに

789 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 18:43:21.91 ID:apaMArPL.net
熊本市立龍田中学校は今までAの部だったのに、今回はBの部なんだよなあ
部員1人に新品のメトロノームと譜面台2個ずつ行き渡るという好待遇なのに。
上の大会を目指せない恥ずかしい理由でもできたのかね

http://is-factory.com/post-14384/

790 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 18:58:24.15 ID:RfUHnuia.net
どうでもいいことだが、龍田中学校は今年もAの部だよ。

791 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 19:02:51.82 ID:gS8mQsdV.net
関西っていったいどうなってんだ?
やっぱあれか、丸谷か。

792 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 19:23:42.15 ID:STymK+Yg.net
>路線はブレないって姿勢かっけーな

指揮者もブレない、自由曲もブレない最強団体があるじゃないか。

793 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 19:35:34.38 ID:2byAhPbV.net
アロハ合奏団か。

794 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 19:45:40.17 ID:rF+UR2Jd.net
生徒は関係ないだろ
やめろや

795 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 21:13:19.80 ID:lqK2Tz/M.net
ダフクロはまだいいとして俗謡って曲の中身的にどうなの?半年やる価値あるの?
素人だからそのへん教えてください

796 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 21:13:34.65 ID:gS8mQsdV.net
>>794
関係ないとは思うけど関係あるよな

797 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 21:25:56.54 ID:a7+xTrzb.net
そもそも淀工の場合は関西大会からだから、関西大会と全国大会の前にそれぞれ2週間ずつ、自由曲にかける期間はせいぜい1ヶ月程度だろ。

798 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 21:39:16.49 ID:AsegoLLj.net
>>792

真逆の方向性でだろw

799 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 21:43:05.98 ID:apaMArPL.net
龍田中学校の生徒の皆さんの結論は
「せっかく貰ったのだから、生徒みんなに配ればいい。他校の生徒からイジられても構わない」って事なんでしょ?
校長とPTA会長が吹奏楽部のために大量のメトロノームと譜面台を手に入れてくれたんだから
しっかり練習して、コンクールがんばって!
Aの部だったのか。ぜひ全国大会まで来てくれ。聴きに行くから。

http://is-factory.com/14413-2/

>そして、最後に、龍田中の生徒の皆さんに問いかけます。
>皆さんは、今回集まった900万円以上の物品について
>「せっかく貰ったのだから、生徒みんなに配ればいい」と思いますか?

>それとも「震災の避難所に関係ない物を要望したのはおかしい」と思いますか?
>おかしいと思うのなら、遠慮なんかせずに声を挙げてください。
>他校の生徒からイジられるのは大人たちではなく、皆さんなのですから。
>もしかしたら、大人たちを動かせるのは、皆さんたちの声だけかも知れません。

800 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 22:37:46.47 ID:S1ojFFQ/.net
>>794
「生徒が俗謡やりたいっていうねん」って名誉顧問が言っとったよ

801 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 22:38:39.45 ID:tedRiOvq.net
四国代表がんばれ

802 :名無し行進曲:2016/07/06(水) 23:48:52.83 ID:If+fJJT6.net
こないだの大雨で龍田中学の乞食共が1匹でも死んでくれれば良かったのになぁ

被災者コスプレして盗んだメトロノーム使って練習してんだろ?

803 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 00:14:35.19 ID:3AAJCmdG.net
>>800
そうだとすれば、仕方ない笑

804 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 00:28:05.04 ID:P+aS8gWn.net
四国の金賞

1976 徳島市富田中学校   B 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)
1983 松山市立雄新中学校 A 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲
1983 伊予市立港南中学校 A 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール
1984 松山市立雄新中学校 C 歌劇《運命の力》 より 序曲
2001 松山市立椿中学校   1 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション
2002 松山市立椿中学校   1 バレエ音楽《白鳥の湖》
2004 松山市立南中学校   1 喜びの島
2009 徳島市国府中学校   3 ディオニソスの祭

1991 愛媛県立伊予高等学校 B バレエ音楽《パリの喜び》
1998 土佐女子高等学校    1 コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ

805 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 00:32:13.54 ID:Axw4QxL7.net
>>787
愛知県もAの枠確保する為?なのか、確か県大会で代表の次点以降が支部大会で人数絞ってBで出場とかのシステムだったよね?
本来Aで出てた学校が支部大会ではB編成って何か違和感ある。

806 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 05:11:50.58 ID:N04HRqsu.net
テレビに吹奏楽が笑ってこらえての時より出るようになった
少人数のほのぼの部活動も地上波映るようになった
以前は知っての通り全国バンドの特権だった

小編成と大編成どちらが多数派なのか一度しっかりカウントした方がいいと思うよ

で課題曲も
小編成のマーチと大編成のマーチ
非マーチも同様の2種類で4曲
これで例年のマンネリからも脱却できる

小編成の全国を先に作ってしまって
他の各地方があわてて規約の書き直しで出れるようにする流れがいいと思う

807 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 06:22:54.11 ID:df8wNWnK.net
2002-03年の美杉台は、そもそも3金の加治から分けられた学校とは言え
少人数で激戦の西関東をよく抜けてきたと思う
2010年の埼玉神話を破った市立前橋もまた然り

理事長というか理事会の、小編成バンドに対する見解が知りたいところ

808 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 07:39:31.57 ID:/ujnLRWY.net
>>806
課題曲なんて小編成でも形になる曲がだいたいどの年でも1曲はあるのに、
それでも小編成バンドがA部門に出てこないのは、結局A部門だと勝負にならんからよね

809 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 08:30:16.58 ID:l0toSQRa.net
>>808
指揮者の怠慢

810 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 11:55:10.30 ID:1qiHy8CT.net
>>800
それって生徒の自主性を育ててるなんて言いながら、
実は大人が責任放棄してるだけの話なんで、
歪んでますよね。
先生に決めてもらう方が、よっぽど素直だと思います。

811 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 13:38:31.39 ID:O0sm4mdH.net
>>809
スコア読み込まんと何も始まらないのにね

>>810
ホント常連校って自主性なくて鉄板の勝利を求めたがるのが来るよね

それで青春と言えるのか

812 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 14:20:24.69 ID:roC3vhGh.net
>>811
中のこと知らないのにあんまり恥ずかしい発言しないほうがいいと思うよ〜

813 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 14:26:36.54 ID:O0sm4mdH.net
>>812
まあいろんな人いるが
>>811な人達も存在するのは否定できないよね
恥ずかしいも何もノンフィクションを書いただけなんだが

814 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 15:30:42.50 ID:UaN93OE1.net
工業高校の中のことなんか知りたくもない

815 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 15:48:19.23 ID:qi4EhrJL.net
俺は丸のウソだと思うけどね
そんなコンスタントに俗謡やりたいってコンセンサスが生まれるわきゃねえだろ

816 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 16:02:46.00 ID:c9UIsyxw.net
>>815
女子の髪型も、生徒が勝手にこっちのほうがいいからって統一されるらしいからね。

もし、本当に強制でなく、生徒のことを考えていたら
あの髪型を禁止して、女子はいろいろな髪型にしなきゃいけない!(矛盾してるが)というのを強制すべきだ。

817 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 16:16:07.99 ID:qi4EhrJL.net
そもそも教育考えるなら若いうちに色んなレパートリーに積極的に触れさせるように持ってくべきなんであって

生徒のせいにすんなって
ま、丸の勝手だけどさ

818 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 16:26:57.69 ID:xfGWr5ZZ.net
>>815
「生徒が俗謡やりたいと言ってる」ってのはあながちウソとも思えんけどな
高校野球の応援ソングだって「あの人がこれ使ってたから俺も使いたい!」と思う生徒が多いせいで
いつまでも代わり映えしないレパートリーだし

まあ生徒に選ばせたら選ばせたで、やりたがるのはしょうもない邦人作品くらいだろうけどさ

819 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 16:27:11.09 ID:UaN93OE1.net
工業高校の外での演奏にもまるで興味がなくなってしまったな。工業高校は全てにおいて別格と思ってる人もいるようだけど

820 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 16:32:12.49 ID:qi4EhrJL.net
>>818

そういう子も中にはいるだろうけど「やり過ぎだろ」と思う子も当然いると思うんだよね。それを生徒の総意みたいな言い方すんのはずるいと思うよ。

俗謡でなくたって生徒の総意で曲決まるのは難しいんだから。

821 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 16:52:26.60 ID:UaN93OE1.net
精華と活水と玉名女の情報でも誰か教えてくれまいか

822 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 17:25:38.06 ID:l0toSQRa.net
>>821
精華
課題曲1とワインダークシー
活水
課題曲1と宇宙の音楽
玉女
課題曲4と復興

823 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 17:28:30.83 ID:wCaV2T9r.net
来年度の全国大会(中学校・高校の部)は
愛知県名古屋市で開催だろうな

824 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 17:35:55.32 ID:8wLAvlrA.net
熊本龍田中のクズ共は仮面ライダーアマゾンの曲でもやっとけよw

825 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 18:07:52.98 ID:TzAOUJ3K.net
>>823
2019年度までは名古屋市で開催が決定している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB

826 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 18:15:20.28 ID:VrBEcGnE.net
>>822
玉女もローテに入ったのか・・・・

827 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 18:25:42.44 ID:NkpsowrK.net
玉名女子はスカイブルーと陽が昇るときですよ

828 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 18:43:39.38 ID:yx2Y+WFq.net
今年は日が昇ってばっかみたいね。

829 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 19:00:38.53 ID:ga/60btD.net
全国大会の会場って、もう普門館じゃないんだよなあ
高校野球が「甲子園を目指す」って言わなくなるようなもんだ
なかなか名古屋までは聴きに行けないなあ

けど熊本市立龍田中学校が全国大会まで進めたなら、メトロノーム持って名古屋に応援行くからな!

830 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 19:12:02.70 ID:wCaV2T9r.net
>>829
立正佼成会へのお布施が入らないために
普門館の工事が断念された
但しステージだけは使えるようだ(たぶん)

831 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 19:13:28.82 ID:UaN93OE1.net
>>829
その中学ってテレビニュースで少し取り上げられたとこかな。アレキサンダーのホルンを生徒が使っててビックリしたんだが。個人持ちなら今はよくあることだが備品ならアレキサンダーは名器ならではの管体の薄さがあって耐久性の面で問題あり、高価さから考えてだが

832 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 19:16:10.56 ID:wCaV2T9r.net
>>825
Wikiの発言は
本当か嘘かは解らないしね
毎年行われている
全日本吹奏楽連盟の総会で決まる

833 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 19:19:49.86 ID:UaN93OE1.net
九州高校勢の自由曲を教えてくれた方々感謝。昨年の精華マーチングピッコロトランペットは神業でしたな。今年の人は少し気が小さいとも聞くが頑張っていただきたい

834 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 19:52:07.54 ID:ga/60btD.net
>>831
龍田中学校もテレ朝のモーニングショーで取り上げられたけど
たぶんそのホルン使用してた学校とは違うと思う。

龍田中がニュースになった時のスクリーンショットはこんな感じ。
http://is-factory.com/post-14384/
http://is-factory.com/post-14388/
http://is-factory.com/14413-2/

Youtubeでも「熊本地震 龍田中学校 Amazon欲しい物リストにメトロノーム」で
検索すればこのニュースが見られるはず。

熱心な保護者がいるようだから、個人持ちの高価な楽器を使ってる生徒が
いる可能性はあるけどね。

835 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 20:04:23.84 ID:S/uvYdag.net
小編成からの転向としても水戸女子の快進撃に期待したいところ
BJに取り上げられたように3.11震災の直後から東日本大会で3出3金
その後Aに移っても県代表は確実にもぎ取ってる
龍田中とやらの先行校とも言えるし全国に登場してほしい

836 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 22:45:13.18 ID:MUPFW/JE.net
>>818
ほんとなんで中高生って樽〇とか八〇澤とか清〇とかやりたがるんだろうね
Twitterとかでマードックやら絵のない絵本やら眩い星座やらをかっこいだとかいい曲だとか言ってる子たちにプロの作曲家の意見を聞かせてやりたいわ

837 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:12:39.14 ID:/ujnLRWY.net
>>836
作曲家様センセーの意見聞かせてどうにかなるもんだとも思わないし、
むしろその程度で自分の中での評価が覆るんなら、そっちの方が問題だと思うぞ

838 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:24:17.18 ID:UaN93OE1.net
近いうちに吹奏楽曲の作曲も人工知能がやるようになるんだね。アレンジなんかあっという間に。鈴木えいじとか仕事を失うのかな?

839 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:28:21.65 ID:/ujnLRWY.net
鈴木レベルのアレンジが自動で出来るようになればすごいことだと思うけど
そんな未来は数百年は先だろうね

840 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:28:39.31 ID:DzBfHx60.net
>>836
大人バンドでもそうだぞ(´Д` )

841 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:31:04.80 ID:MUPFW/JE.net
>>837
まあ、「ふーん」くらいにかならんだろうな
でも自分たちがいいと思ってる曲は専門家からすれば低評価の連打ってことだけでも最低限知ってて欲しい。そのへんの地区大会とか聞いてると下手したらさっきの3人で8割くらい埋まってることとかザラにある
音楽教育の現場としてはこのことのほうがよっぽど大問題。音楽的なことはなにも知らないけど一番大事な時期にある中高生にくだらない邦人を1シーズンやらせたりしてたら日本の音楽はますます衰退していきますよ

842 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:40:23.22 ID:UaN93OE1.net
>>839
人工知能の現実と近未来について御存知ないようで

843 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:43:05.38 ID:0ohHgSPn.net
ディープラーニングのこと言ってるんだろうけど
そこまで行けるかなあ

844 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:46:57.04 ID:jHQ3k9l7.net
>>836
うちの地元の大人バンドは樽屋をやるばい

845 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:49:36.11 ID:xg4+ehKm.net
新垣隆に吹奏楽曲書いてみて欲しい
最近のオリジナル曲よりも良いの書くかもよ

846 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:52:27.91 ID:MUPFW/JE.net
>>840
>>844
大人バンドは仕事が忙しくて濃い曲できなかったり、それこそ内容が薄い曲で育った大人のあつまりだったりとか理由は様々だからね
むしろ趣味でのんびり楽器やりたい人が集まってる大人バンドだったら自由に音楽やっていいと思うよ。全国常連だとかそういうガチ勢楽団はその地区の中高生の手本になるべきだから許されない。まぁ全国とか出てるくらいならそんなことは絶対ないと思うけどな

847 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:54:40.79 ID:qi4EhrJL.net
>>845

ゴーチ名義の吹奏楽曲結構良かったじゃんw

848 :名無し行進曲:2016/07/07(木) 23:59:10.59 ID:jHQ3k9l7.net
>>846
うちのは全国にちょいちょい出るとこですばい(汗)

849 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 00:07:07.41 ID:mRdWVCQe.net
玉女も三出の特演はペルセウスだったけどな。
英雄の証もしてたけど。

850 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 00:11:48.93 ID:MujrzxAE.net
>>845
新垣さんはいい曲書くよ。

851 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 00:15:42.38 ID:fgBEi0lT.net
>>845
ぼくらのマーチ……

852 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 00:24:56.61 ID:25+wzUMY.net
>>848
あ、あぁ...なんかすみません...

853 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 00:38:21.17 ID:o/z1A2Y/.net
>>852
いえ(笑)
まあ、個人的にはアレンジものより吹奏楽オリジナルが合うと思ってるのでまあいいかなと

854 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 00:45:31.37 ID:+yoWKBzS.net
>>845
既に3曲は書いてるんですが?

855 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 15:46:45.72 ID:Y9+8zZkD.net
酒井根と柏また自由曲一緒かよ

856 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 16:21:27.93 ID:LwHLYBK5.net
イチカシにあげたヤツ新垣さん作曲ものとして演奏したらいいのに
新垣さんは別に桐朋から恨まれてるってわけでもないんだろ

857 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 18:30:30.76 ID:mCvwfiYw.net
>>855
何をやるの?

858 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 19:42:37.90 ID:ybkfFcsL.net
>>707
あれEs管じゃね?
よく吹くラッパだと思って映像見たらEs管だったもんで、かなり萎えたわ

859 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 20:26:33.09 ID:RhhxoZ40.net
柏と酒井根はラッキードラゴンです。

860 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 21:17:14.63 ID:A1/ZUORZ.net
平商業
課題曲4
自由曲 ショスタコ10番

861 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 22:37:03.47 ID:mCvwfiYw.net
>>859
ありがとう
またベタな選曲にしたね
柏はもっと先駆者的な選曲を最近してたのに残念
また余計な打楽器追加するんだろうね

862 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 22:46:29.75 ID:PPTihDWu.net
柏は先駆者とは言わない

863 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 22:56:18.40 ID:mCvwfiYw.net
そう?
最近は柏の取り上げた曲が取り上げる前とで全然注目度で違ったけど
今更ラッキードラゴンとは残念

864 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 00:01:34.00 ID:Soprk8yN.net
>>863
柏といや今は皇太子御夫妻がそのパフォをご覧になられて感動しましたとおっしゃっていただけるようなとこだもんな
10年以上前だっけ産業廃棄物なんて某クラリネットプロ奏者に言われてたのが嘘みたいな現状。出世しましたな。

865 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 00:13:35.23 ID:/6IZXH+p.net
でも、柏のパフォーマンスって感心はするんだけど、何か感動はしないんだよね。

866 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 01:30:10.27 ID:f85sHiLh.net
>>860
らしいですよね。やるとしたら4楽章でしょうか

867 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 01:34:11.46 ID:TN60SIaS.net
柏って21世紀以降は空気だろ
全く印象に残らない団体

868 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 06:23:00.37 ID:DdtxSGMk.net
柏の天野作品はいつも感心させられたんだけど今更ラッキードラゴンとは

869 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 06:46:36.10 ID:t891rx0/.net
>>841
そういう観点だと
ダフニスとクロエ と 大阪俗謡 は究極的に優れてるからローテ採用って筋はある
前者はわざわざオケ曲じゃなくてもいいと思うけど。サックスとユーホあたりがアイデンティティ見失いそう。

870 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 08:00:16.05 ID:Soprk8yN.net
>>865
終焉そして新生はなかなか良かったよ

871 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 09:06:45.46 ID:91b29Z+5.net
先駆者っていうなら、埼玉の高校じゃない?
流行りの曲は見向きもしないし
ただ、少しは定番曲やってもらって他の団体と聴き比べてみたい気もする

872 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 09:40:11.52 ID:7v8RUL8n.net
>先駆者っていうなら、埼玉の高校じゃない?

そうかなあ?

873 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 10:24:44.09 ID:CPYp0+sU.net
埼玉勢の開拓路線は、西関東に競合相手がいないから選曲で冒険する余裕があるってのがありそう。
コンクール強豪にありがちな技術を見せつける演奏じゃないとこがいいね。
春日部共栄は技術アピールしがちで必死に聞こえるときあるが。

874 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 10:56:29.01 ID:wbYLmUu7.net
今日福岡勢の大学職場一般の部の曲名が判明するな

875 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 11:42:27.27 ID:Soprk8yN.net
>>872
ショパンエチュードは挑戦してたな
リベンジしてほしい

876 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 11:45:49.17 ID:Soprk8yN.net
>>867
そういう常連は多いな筆頭がどこだかの工業高

877 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 11:53:21.89 ID:2zHstWay.net
>>870
そうでもなかったよ

878 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 12:31:03.88 ID:HpSxa9NA.net
曲目だけで興奮できるような時代はもう終わったのね

879 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 14:29:32.27 ID:mVax/zT7.net
ラッキードラゴンじゃないよ
デマもほどほどに

880 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 15:49:27.59 ID:r3RGbfPM.net
今日とある地区大会の審査員に畠田来たけど、鑑賞態度ひどすぎて笑った

881 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 16:35:54.44 ID:QUD1hY2M.net
そっか。もう夏が来るのか
秋を目指しての修羅場だな

882 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 17:00:09.68 ID:MBOFvwFD.net
>>880
うわ
豚のくせに天狗かよ
たち悪いのに成り果てたな

883 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 17:27:01.03 ID:t/CTIIHV.net
知り合いはラッキードラゴンって言ってたけどなぁ。

884 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 18:22:05.66 ID:FoGrkFAX.net
酒井根と市柏は両校とも1と天野作品です。
ラッキードラゴン今更やるわけありません。

885 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 18:35:27.43 ID:dDN8gYuu.net
>>880
ミスに一々大げさなリアクションしたり大きな溜息ついていなかった?

886 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 18:48:45.08 ID:q4JZVjs5.net
市柏の課題曲は未だ決まってないのでは?

887 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 18:56:13.37 ID:rrfwtn2A.net
天野作品って具体的な曲名は?
ラッキードラゴンじゃないって言うなら、
ちゃんと教えてよ

888 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 19:14:42.95 ID:NFBwj8Rm.net
音大も出てないアマチュア指揮者でも審査員になれるんだな

889 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 19:22:44.24 ID:t/FZ1CJT.net
地区大会は現地の朝日新聞社員の審査員が1名いる。
教育委員会の職員も1名。
残り3名は隣の県(もしくは同じ県内で別地区)の団体の指揮者・顧問(大抵アマチュア)。

890 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 19:43:38.14 ID:qaaGOkyR.net
城東は樽屋委嘱なのか?
プラネット・ナイン?

891 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 19:46:34.37 ID:qaaGOkyR.net
すまん委嘱じゃないな

でも七夕コンサートでやる曲がだいたい毎年自由曲みたいなんだが
そんな上いける曲なのか?

892 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 19:55:30.19 ID:isNuCN7q.net
>>889
横浜吹奏楽連盟HP
http://www.h5.dion.ne.jp/~yokosui/kon/sh.HTML

893 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 20:02:51.02 ID:t/FZ1CJT.net
>892
横浜の話はしてない。

894 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 20:05:50.21 ID:4KuxY57L.net
不毛だな
あと1ヶ月くらい待ちなよ

895 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 20:07:39.20 ID:q4JZVjs5.net
>>887
知っていても箝口令が引かれていて言える訳ないだろwww
一週間待てば明らかになるよ。

896 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 21:29:52.98 ID:AMNI8KMb.net
箝口令って何?
演奏曲が他に知られたところで、
演奏や審査に影響あるの?

897 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 22:29:46.56 ID:wHCQvFPf.net
>>867
同意だけど、サバンナのヘドバンだけは強烈な記憶だわ
つまようじがーってテレビで言ってたのもこの頃だったか?

898 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 23:08:14.25 ID:Soprk8yN.net
21世紀に存在感を示している高校ってどこなんだろうね。やっぱり精華、ここ2年は玉名の九州女子高になるのかね

899 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 23:13:10.38 ID:N6axsj+p.net
すでに21世紀です

900 :名無し行進曲:2016/07/10(日) 00:17:31.08 ID:R3PMvnml.net
>>896
正論だと思うけどそういうところもあるみたいよ

901 :名無し行進曲:2016/07/10(日) 01:21:52.16 ID:7UgV3/rZ.net
>>891
昨年は樽屋作品で全国いったじゃん。

902 :名無し行進曲:2016/07/10(日) 01:34:57.26 ID:of+wuz2R.net
熊本市立龍田中学校は何の曲やるんだろ?
やっぱ部員一人あたりメトロノーム2個必要になるくらいだから
アップテンポのリズミカルな曲なのかな?
緘口令しかれてる?

903 :名無し行進曲:2016/07/10(日) 01:37:17.93 ID:UoanFHDU.net
屋比久氏3回目のエルフゲンだな すべて演奏団体違うけど

ところで屋比久氏は今年で何歳になるの?
NTT中国の佐藤氏の最高年齢指揮を上回るのはあと10年くらいかかる?

904 :名無し行進曲:2016/07/10(日) 06:21:29.70 ID:GexyB2i5.net
http://links1.nazca.co.jp/user6/aijinaijin/

905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:01:53.23 ID:fsWyEu+4.net
甲子園みたく、21世紀枠として
1、2団体全国に出せないか??
コンクール、マーチングの他に、
こんなに頑張っています。みたく。
賞はつけなくてもいいし、特別演奏扱いでもいいし。
難しいかなあ〜

906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:41:45.07 ID:orPZQNkd.net
トイレタイム

907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:11:22.26 ID:bJSWs7vz.net
>>905
例えば支部金団体から連盟特別推薦みたいな感じか。それだと、今年の例だと北陸支部決定から東京支部決定まで4週間かかるんだよね。

908 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:45:50.90 ID:of+wuz2R.net
>>905
地震後わずか一週間、食うにも寝るにも困っている大勢の被災者がいる中で
ひたすら吹奏楽の事だけを考えて、メトロノームと譜面台の支援を求めた
龍田中学校を特別枠で出してやってくれ

校舎のほとんどは壁にかけた額が少し傾いた程度の被害だったが
なぜか音楽室だけは「棚にしまっておいたメトロノームと譜面台が全滅」という大被害を受け
それを補てんすべく50台必要だと言って、全国の支援者から買ってもらったんだよな

譜面台一人一台欲しいな、と思いながら我慢してる学校は多いと思うんだが
譜面台とメトロノーム(しかもアナログのでかいやつ)を一人二台ずつ必要だったらしい

909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:01:19.08 ID:4CWiyhOV.net
全国大会スレに関係ない話題は他所で

910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:24:59.40 ID:+XesTh1h.net
熊本県大会会場より

玉名女子 1/シネマ・シメリック

確定です

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:20:09.31 ID:X934OxNW.net
2日目6番

熊本市立龍田中学校 45名
課題曲 3
自由曲 組曲「オセロ」より 前奏曲〜ヴェニス、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場(A.リード)

なお部員名簿にS姓の男子部員あり。

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:50:48.09 ID:v+H/w173.net
プログラム出てる
都道府県は愛知以外
ありますか

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:51:31.57 ID:of+wuz2R.net
>>911
龍田中学校45名!?
確か2年と3年で16名だったはずだが1年生が29名も入ったのか
入部プレゼントの譜面台とメトロノームの効果かな

リードのオセロ、懐かしいなあ

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:54:27.23 ID:JywejTBL.net
兵庫と長崎と鹿児島ものってるよ。

915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:09:37.16 ID:YmNTLOHl.net
山口もあるよ

916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:09:56.22 ID:v+H/w173.net
みなさん
ありがとうございました!
みます

917 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:52:52.12 ID:xmsU0+MJ.net
>>403 ◯田イズムは現◯宮高校のS氏も継承してるかと。残念ながら関東分裂前のYO野では力足りず支部止まりだったが。

918 :名無し行進曲:2016/07/10(日) 22:28:41.00 ID:4wPNvxjM.net
>>903
昭和13年12月生まれ。現在77歳。

919 :名無し行進曲:2016/07/11(月) 00:20:36.10 ID:jfhgOvXw.net
プロより上手い私たち玉川大学は今年全国大会1位金賞になります!!
http://fast-uploader.com/file/7023719452031/
http://fast-uploader.com/file/7023719491697/

920 :名無し行進曲:2016/07/11(月) 01:39:37.51 ID:+pdvOTvy.net
長々と粘着して、気持ち悪

921 :名無し行進曲:2016/07/11(月) 02:11:26.37 ID:jfhgOvXw.net
↑ あれ??全国大会金賞取れないと悟ったの??(大草原)

922 :名無し行進曲:2016/07/11(月) 09:07:25.96 ID:IAkzNjEV.net
>>905
凄く良いと思う

強豪揃いでダメ金続いてる学校に出てもらいたいよね

923 :名無し行進曲:2016/07/11(月) 12:05:36.95 ID:FS1fyJ3S.net
元SionであらせられるM下先生に合奏を指導いただきました。
みるみるサウンドが変化していく。驚嘆!素晴らしい。
今年こそ香川県中高は金賞代表で全国大会やけ。

先生、今年は四国大会審査員じゃないのけ?
あら。

924 :名無し行進曲:2016/07/11(月) 14:55:45.17 ID:96D7WjSS.net
>>905
金賞受賞団体から一校グランプリを選出して翌年は前年グランプリ校所属支部の全国枠を1つ増やすのはどうだろうか?

925 :名無し行進曲:2016/07/11(月) 15:21:38.15 ID:UKjTLLdl.net
三出の代わりにそれやれって意見はあったよね
団体増やすと運営ができんとか言って相手にされなかったのかな

926 :名無し行進曲:2016/07/11(月) 16:31:09.09 ID:OIODA5Vv.net
普門館だと終了時間がきっちり決まってたからね。
仮に出場団体を増やすとすると、終わりの時間もその分延びるから
その日のうちに帰れない学校が増えて、その分苦情が出ることも考えられるね。

927 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 01:23:47.49 ID:b0O8KWS/.net
今話題の甚大の話しよう

928 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 02:16:22.82 ID:7H4l1f4l.net
強豪3校シネマシメリックとは。さすが

929 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 03:41:28.86 ID:8GAms8Xr.net
>>928
どこ?

930 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 07:10:54.80 ID:TnQIlYmw.net
玉名、柏、酒井根じゃない?

甚大がどうかしたの?

931 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 07:17:26.24 ID:hzyDIDfM.net
「GRシンフォニックセレクション」や「おほなゐ」や「放射と瞑想」あたりのブームは
どこへいった

932 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 07:35:50.17 ID:GlW5hVF9.net
>>930
遠征先のドイツで世界遺産に落書きしたとか。
http://imgur.com/NJ0Ehc1

933 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 08:37:40.18 ID:bEt7apFg.net
>>932
しかも2人とも、4年生でパートリーダーとか・・・。

934 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 08:54:42.74 ID:VzsSc4GU.net
低偏差値校がそういうことやると余計痛いな

935 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 11:10:01.79 ID:m3XD6A/v.net
大学側からのコメントに謝罪費が書かれてないな

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.kanagawa-u.ac.jp/att/13972_00.pdf&ved=0ahUKEwjn3eGC6-zNAhWFoZQKHbOPC4gQFggbMAA&usg=AFQjCNHxj9ltD2wlZ_2FZZqDkbbhVhzGsQ

936 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 11:38:25.38 ID:P2l5bh4B.net
>>935
これは・・・
神奈川大学吹奏楽部の歴史に汚点をまた一つ残したな・・・

937 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 11:54:25.67 ID:1ujUStNY.net
大学は大学で『高校までにちゃんとしつけとけよ』くらいしか思ってないんだろうね
仕事で小中高校にたまに入るけど、幼稚園児がでかくなってるだけにしか見えないもん

938 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 11:57:47.97 ID:3eMi+QnE.net
世界遺産に落書きって……これは犯罪では?

939 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 11:59:48.66 ID:m3XD6A/v.net
生徒二人の再渡航費も大学側が払ってそう
修繕の手伝いとあるから工学部の技術チームを組んだのだろうか

940 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 13:57:08.57 ID:Vv0yyBUS.net
周りにも落書きあって書いていいのかな?って思ったとか??

941 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 14:16:44.54 ID:XyKAl/A1.net
部活は1週間停部。当事者は1ヶ月停部だそうだ。M川とoきたそ は反省していない。oきたそに限っては、就職決まったと喜んでいる。後輩たちがかわいそうだ。

942 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 15:21:18.59 ID:m3XD6A/v.net
>>941
え?
就職先にリークしといた方がいいんじゃないの
いずれ会社の大損失になる事をやりかねない

943 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 16:07:18.93 ID:Vv0yyBUS.net
直接関係ない方は黙っていたほうがよろしいかと

944 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 16:20:57.51 ID:VzsSc4GU.net
Fランだし経済の状況変わったし内定取り消しじゃないのか

945 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 16:47:10.51 ID:CTdrM4BW.net
流れを読まずに、ネタ投下

すごい自由曲見つけたw

B編成長野市立信州新町中学校
ガールズ&パンツァー組曲
【浜口史郎】(辻 峰拓) Brain

946 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 17:15:00.89 ID:ECoDI8nd.net
甚大はFランじゃないでしょ?
全国大会出てる大学の中では全然頭いいほう。

947 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 17:15:39.21 ID:fw/qiXa0.net
>>945
大手の出版譜だし別にネタにもならん

948 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 17:32:31.69 ID:puqYouxC.net
>>945
去年も何校かあったよ

949 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 17:39:55.68 ID:edQPvaKp.net
つーかB編成ネタとかスレ違いもいいとこ
お前ら、全日本スレを雑談スレ化させんなよ
たまにはLRぐらい読め

950 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 17:40:02.82 ID:5sVWMevw.net
どの辺がネタになると思ったんだろうか
響けユーフォニアムから入ってきたアニオタか?

951 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 18:36:31.16 ID:54NhvodD.net
>>946
昨年は全国大会大学の部12校中5校が国立だから神奈川大は
頭のいい方とは言えないと思うぞ
東海大とか近畿大もいるから下から数えた方が早いんじゃないの?

952 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 18:43:37.08 ID:iy4idNnj.net
たぶん、945は話題をそらそうとしてる甚大関係者

953 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 19:15:10.34 ID:IKzP07VR.net
いちいち終わったことを蒸し返したりして本当に性格悪いね
演奏で勝てないからってこういうときだけよってたかって袋叩き
見苦しいにもほどがある

954 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 19:53:19.15 ID:wcxR8Jxs.net
人前で演奏する資格があるかどうかを問われるぐらいの事案だと思うけどね

955 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 20:50:42.89 ID:hkrdgLIu.net
>>953
はーいwwwwwwうち勝ったことありまーすwwwwwwwwwwww

956 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 21:16:54.60 ID:WxlLK3JV.net
自由曲情報なんだけど、
曲名までは聞けなかったけど
磐城がバッハで湯本がラヴェルで平商業がショスタコらしい

957 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 21:25:03.01 ID:R4y2eQcP.net
大阪桐蔭
課題曲3
自由曲 歌劇ポーギーとベスより

ですね。
重複してたらすみません

958 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 21:33:03.16 ID:jUWE3HHY.net
なんか面白みのない選曲ばっかだな
俺はイライラしてきたぞ

959 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:10:20.95 ID:SkFvfHus.net
桐蔭やはりVですか

960 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:32:51.52 ID:fBaml6cV.net
神奈川大学の関係者です。
該当学生はとても反省しています。これ以上の書き込みは学生への悪影響となりますのでお止め頂けませんでしょうか?

961 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:38:24.85 ID:1hDV2r+4.net
>>956
てことは湯本はダフクロかね
平商は上でもあったとおり10番かな?
磐城は特定不能

962 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:42:24.92 ID:iy4idNnj.net
>960
へぇ〜、甚大って2chを見るのも義務なんだぁ〜。

963 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:45:58.75 ID:fBaml6cV.net
>>962
義務ではないと思います。今回のような場合だけだと思います。

964 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:46:28.21 ID:n39jpARK.net
反省してコンクール辞退ってマジ?

965 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:47:01.71 ID:UwpIWacD.net
こちらも

該当→当該じゃね?www

966 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:54:42.80 ID:8GAms8Xr.net
つか2ちゃんとか無視したら良いのに

967 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:55:45.85 ID:m3XD6A/v.net
>>960
我々に書かれても..
内部の方々が書いたんじゃないですか?
部員一人のtwitterを注視するほど暇ではないです

968 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 22:58:47.67 ID:m3XD6A/v.net
まあ話題かえましょ

今期ドラマで野庭高校のドキュメンタリー記原作のが始まるね

仰げば尊し
音には期待しないけど初回だけ観るかな

969 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:00:29.07 ID:fBaml6cV.net
という釣りレスだったのさ

970 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:04:27.94 ID:m3XD6A/v.net
ID:fBaml6cVはニセモノだって
じゃあ話題もどそ

971 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:04:39.55 ID:EDxJXw1x.net
本当の関係者一同は大いに反省して学生を処分しないと、今の世の中どうなるか分かんないよー
まだ探偵ファイルとかには目つけられてないけど、ネットニュース界隈に流れると大炎上するかもね

972 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:05:33.65 ID:fBaml6cV.net
>>970
あんたが本当の関係者だろ、ちゃんと謝罪しよろ、俺らじゃなくて世間様に向けてな

973 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:07:59.94 ID:m3XD6A/v.net
>>943は関係者っぽい
黙っとけとか人に銃口つきつける書き方ですな
怖い怖い

974 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:10:19.78 ID:m3XD6A/v.net
>>972
このてにをは間違えまくりの若い文体
Fランの神大さんじゃないですか
誤魔化す知性も足りないんですね

975 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:17:15.69 ID:CDXq2n9l.net
この二人はコンクールのステージからおりた方がいいね。
今の時代、全日本金賞より就職だ。

それか、ステージに上がるにしても丸坊主で。
それくらいの事をしでかしてしまっている。

976 :1:2016/07/12(火) 23:24:08.63 ID:24IyOOlX.net
スレほとんど読んでないけどまた俺が次スレ立てればいいのか?

977 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:27:06.86 ID:m3XD6A/v.net
>>976
そうだね
炎上も有りうるから、お早めに

978 :1:2016/07/12(火) 23:29:34.79 ID:24IyOOlX.net
分かった
でも>>8のような過去スレ全貼りは省くぞ

979 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:30:26.78 ID:FX3DDTOK.net
>>960
偏差値の低そうな書き込みですね。w

980 :1:2016/07/12(火) 23:32:29.16 ID:24IyOOlX.net
ほらよ。最近このスレ立てに水槽板に来てるようなもんだな。
俺はあんまり読み書きしねえけどお前ら仲良くやれよ。

全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.84
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468333853/

981 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:36:03.05 ID:gWxUtv5l.net
>>980
やだ.....カッコイイ/////

982 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:36:30.37 ID:EDxJXw1x.net
ジンダイのパンフとか見れば本名わかるかもな

983 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:37:37.92 ID:m3XD6A/v.net
>>980
サンクス乙

984 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:39:04.64 ID:A5P8VKgS.net
バカすぎる

985 :1:2016/07/12(火) 23:39:35.56 ID:24IyOOlX.net
新スレにも書いたけど大学の話は(大学、職場・一般)スレで
やった方がいいと思うの

あとは次スレが終わるころに来るからバイバイね〜

986 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:43:54.09 ID:m3XD6A/v.net
こっち↓の方が健全に盛り上がってる
同じ神奈川なのにねぇ

仰げば尊し [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1464966541/

987 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:48:52.88 ID:DZmVodJ1.net
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)11■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1466992350/

988 :名無し行進曲:2016/07/12(火) 23:58:53.01 ID:tClgHmsC.net
吹奏板ってワッチョイでスレ立てれないんだな

989 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 01:30:00.46 ID:EaOOzK0J.net
>>980
ありがとうー!
乙!

990 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 01:41:19.90 ID:y8vxdv1P.net
湯本、平商
素晴らしかったです

>>961
ラヴェル=ダフクロ
お前バカwww

991 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 05:14:12.38 ID:mmaIiq+s.net
反省してますで済めば警察はいらないわけで
青学の学生がスーパーで騒げばニュースになるが低偏差値校だとバリューがないから取り上げられないんだね

992 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 08:27:04.36 ID:fcivixG/.net
>>990
定演でもやってたしもういろんな可能性考慮しての発言だが?そんなことも読み取れないお前馬鹿

993 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 08:41:47.14 ID:y8vxdv1P.net
>>992
今からお前を
2ちゃんの書き込みでお前の居場所特定できる知らないのか

とりあえずお

994 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 08:42:57.03 ID:y8vxdv1P.net


995 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 08:46:52.66 ID:y8vxdv1P.net
>>992
居場所を特定しました
ネットの怖さを理解してないアホが多すぎるな
今からお前の家に行きます

996 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 09:46:17.88 ID:SlghlSmk.net
>>995
居場所?んじゃいまから俺の会社まで来て遊んでけよww

997 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 12:46:30.86 ID:VV10LlHU.net
オフ会するの?
冷たいアイスコーヒーでもてなしてね
俺は水羊羹でも持ってくわ

998 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 12:53:43.59 ID:PWfE3w7L.net
じゃあ私は腐った羊水を。

999 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 13:05:33.99 ID:VV10LlHU.net
じゃあ仙台の吹奏楽居酒屋宝○に集合!

1000 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 13:13:22.77 ID:vXB7b3yX.net
いやです

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200