2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近の若者は音が小さい

33 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 15:08:08.57 ID:ZETCO/Ju.net
>>23
本当はそういう、
「(音楽として使える)豊かな音量で響きの良い美しい音色」
を目指せるように指導していくべきだよね

少し脱線するけど、自分は伝統芸能の動画が好きでよく視聴してるんだけど、伝芸の人達はみんなすごく音が綺麗でしっかりした音量を出せてるんだよね
和楽器で出来るんだから、西洋楽器でも日本人はちゃんと豊かな綺麗な音を出せるはず、と思うんだけどなあ…

34 :ジャジー:2019/05/23(木) 22:41:23.24 ID:AK2zy5vU.net
>>33
残念ながら、私は伝統芸能のことはサッパリだが、
ラッパの話をすると、亡くなったモーリス・アンドレさんは、
どの高さの音でも苦にしないし、響きのある歌うような音色が特徴的だった。

東洋の人間も西洋の人間も、同じ人間なんだから、
意識して取り組めば、アンドレさんの演奏に近づけるはずだし、
近づく努力をしなければいけないと、私は思うのだが。

35 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 14:34:55.16 ID:IknUvyJj.net
年金破綻 https://m.youtube.com/watch?v=JTuOqhTHp6c
https://blogos.com/news/annuity/

老後に2000万円貯蓄が必要 金融庁が指針案
人生100年時代とも言われる長寿社会に向けて、金融庁の審議会が指針案を作成。夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯では、毎月平均5万円の収支不足が生じているとし、30年人生があるとすると2000万円が必要だと試算した。


※生涯!、生涯賃金と生涯休日、【お金】と【休日】だけを考えたら、公務員が最高!よ。莫大な退職金!、賞与など一生涯で考えよう!!

現状の給与で、貯蓄して2000万円を貯蓄できる?? (^O^)

定年退職まで、老後の生活、65・70歳まで2000万円以上貯蓄。20から65歳まで、45年間を働くとする。
2000万円/45年間=45万円/1年間 45万円/12ヶ月=4万円/月

新卒の人は、毎月 4万円・1年間で50万円以上は生涯貯蓄。【使わずに!、毎月4万円を生涯貯蓄】が続けられるか?
銀行、信用金庫、郵便局、他、金融機関への貯蓄は【権限のある立場】には丸裸。個人が特定できる、ICOCA・suica・ICOCAなど交通系ICカードのチャージ残高さえ丸裸。

※【権限がある立場】では、端末操作で預貯金は丸裸。現状、全てオンラインで接続。この事実、知っている?
国家は、個人の貯蓄を把握している。死んだ時、個人私財が全てあらわになる事実。

36 :名無し行進曲:2020/03/30(月) 13:29:46 ID:B2I09Jbv.net
Fを必ず割ってくるバストロ奏者割とすこ

37 :名無し行進曲:2020/03/30(月) 18:52:08 ID:JQQ5B0Wa.net
ペンデレツキ死去

トーンクラスターの作曲家

https://www.youtube.com/watch?v=SctIG18OX14

38 :名無し行進曲:2020/09/03(木) 19:29:14.65 ID:cLsQ2WGS.net
qve

総レス数 38
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200